JP2002197480A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2002197480A5
JP2002197480A5 JP2000395319A JP2000395319A JP2002197480A5 JP 2002197480 A5 JP2002197480 A5 JP 2002197480A5 JP 2000395319 A JP2000395319 A JP 2000395319A JP 2000395319 A JP2000395319 A JP 2000395319A JP 2002197480 A5 JP2002197480 A5 JP 2002197480A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display unit
time
performs
motion
image generation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000395319A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002197480A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2000395319A priority Critical patent/JP2002197480A/ja
Priority claimed from JP2000395319A external-priority patent/JP2002197480A/ja
Publication of JP2002197480A publication Critical patent/JP2002197480A/ja
Publication of JP2002197480A5 publication Critical patent/JP2002197480A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

【特許請求の範囲】
【請求項1】 画像生成を行う画像生成システムであって、
画像を表示する表示部が第1の方式で表示動作を行う表示部である場合には、表示部の垂直同期の毎に第1の時間を経過させて画像生成のためのシミュレーション処理を行い、画像を表示する表示部が第2の方式で表示動作を行う表示部である場合には、表示部の垂直同期の毎に第2の時間を経過させて画像生成のためのシミュレーション処理を行う手段と、
シミュレーション処理の結果に基づいて画像を生成する手段と、
を含むことを特徴とする画像生成システム。
【請求項2】 請求項1において、
表示部が第1の方式で表示動作を行う表示部である場合には、前記第1の時間を表す整数のT1に基づいてシミュレーション処理が行われ、
表示部が第2の方式で表示動作を行う表示部である場合には、前記第2の時間を表す整数のT2に基づいてシミュレーション処理が行われることを特徴とする画像生成システム。
【請求項3】 請求項1又は2において、
表示部が第1の方式で表示動作を行う表示部である場合には、表示部の垂直同期の毎に、前記第1の時間を表す整数のT1に基づいて時間経過パラメータを表す整数のTPが更新され、更新されたTPに基づいてシミュレーション処理が行われ、
表示部が第2の方式で表示動作を行う表示部である場合には、表示部の垂直同期の毎に、前記第2の時間を表す整数のT2に基づいて時間経過パラメータを表す整数のTPが更新され、更新されたTPに基づいてシミュレーション処理が行われることを特徴とする画像生成システム。
【請求項4】 画像生成を行う画像生成システムであって、
画像を表示する表示部が第1の方式で表示動作を行う表示部である場合には、第1の時間を表す整数のT1で時間経過を管理し、画像生成のためのシミュレーション処理を行い、画像を表示する表示部が第2の方式で表示動作を行う表示部である場合には、第2の時間を表す整数のT2で時間経過を管理し、画像生成のためのシミュレーション処理を行う手段と、
シミュレーション処理の結果に基づいて画像を生成する手段と、
を含むことを特徴とする画像生成システム。
【請求項5】 請求項1乃至4のいずれかにおいて、
前記シミュレーション処理がイベント処理を含み、
表示部が第1の方式で表示動作を行う表示部である場合には、前記第1の時間で時間経過パラメータが更新され、更新された時間経過パラメータに基づいてイベントの発生の有無が判断され、
表示部が第2の方式で表示動作を行う表示部である場合には、前記第2の時間で時間経過パラメータが更新され、更新された時間経過パラメータに基づいてイベントの発生の有無が判断されることを特徴とする画像生成システム。
【請求項6】 請求項1乃至5のいずれかにおいて、
前記シミュレーション処理がオブジェクトの移動処理を含み、
表示部が第1の方式で表示動作を行う表示部である場合には、前記第1の時間に基づいてオブジェクトの移動変化量が求められ、
表示部が第2の方式で表示動作を行う表示部である場合には、前記第2の時間に基づいてオブジェクトの移動変化量が求められることを特徴とする画像生成システム。
【請求項7】 請求項1乃至6のいずれかにおいて、
前記シミュレーション処理がオブジェクトのモーション処理を含み、
表示部が第1の方式で表示動作を行う表示部である場合には、前記第1の時間で時間経過パラメータが更新され、更新された時間経過パラメータに基づいてオブジェクトのモーション処理が行われ、
表示部が第2の方式で表示動作を行う表示部である場合には、前記第2の時間で時間経過パラメータが更新され、更新された時間経過パラメータに基づいてオブジェクトのモーション処理が行われることを特徴とする画像生成システム。
【請求項8】 請求項7において、
表示部が第1の方式で表示動作を行う表示部である場合には、前記第1の時間で更新される時間経過パラメータに基づいて、第1の方式用に用意されたモーションデータのモーションフレーム番号が特定され、特定されたモーションフレーム番号と第1の方式用に用意されたモーションデータに基づいて、オブジェクトのモーション処理が行われ、
表示部が第2の方式で表示動作を行う表示部である場合には、前記第2の時間で更新される時間経過パラメータに基づいて、第1の方式用に用意されたモーションデータのモーションフレーム番号とモーション補間率とが特定され、特定されたモーションフレーム番号及びモーション補間率と第1の方式用に用意されたモーションデータに基づいてモーション補間が行われ、オブジェクトのモーション処理が行われることを特徴とする画像生成システム。
【請求項9】 請求項7において、
表示部が第1の方式で表示動作を行う表示部である場合には、前記第1の時間で更新される時間経過パラメータに基づいて、第1の方式用に用意されたモーションデータのモーションフレーム番号が特定され、特定されたモーションフレーム番号と第1の方式用に用意されたモーションデータに基づいて、オブジェクトのモーション処理が行われ、
表示部が第2の方式で表示動作を行う表示部である場合には、前記第2の時間で更新される時間経過パラメータに基づいて、第2の方式用に用意されたモーションデータのモーションフレーム番号が特定され、特定されたモーションフレーム番号と第2の方式用に用意されたモーションデータに基づいて、オブジェクトのモーション処理が行われることを特徴とする画像生成システム。
【請求項10】 請求項9において、
第1の方式用に用意されたモーションデータと第2の方式用に用意されたモーションデータとで共通するモーションフレーム番号のモーションデータについては、重複せずに記憶するモーションデータ記憶手段を含むことを特徴とする画像生成システム。
【請求項11】 請求項1乃至10のいずれかにおいて、
前記第1、第2の方式の一方がNTSC方式であり、他方がPAL方式であることを特徴とする画像生成システム。
【請求項12】 コンピュータにより使用可能なプログラムであって、
画像を表示する表示部が第1の方式で表示動作を行う表示部である場合には、表示部の垂直同期の毎に第1の時間を経過させて画像生成のためのシミュレーション処理を行い、画像を表示する表示部が第2の方式で表示動作を行う表示部である場合には、表示部の垂直同期の毎に第2の時間を経過させて画像生成のためのシミュレーション処理を行う手段と、
シミュレーション処理の結果に基づいて画像を生成する手段と、
をコンピュータに実現させることを特徴とするプログラム。
【請求項13】 コンピュータにより使用可能なプログラムであって、
画像を表示する表示部が第1の方式で表示動作を行う表示部である場合には、第1の時間を表す整数のT1で時間経過を管理し、画像生成のためのシミュレーション処理を行い、画像を表示する表示部が第2の方式で表示動作を行う表示部である場合には、第2の時間を表す整数のT2で時間経過を管理し、画像生成のためのシミュレーション処理を行う手段と、
シミュレーション処理の結果に基づいて画像を生成する手段と、
をコンピュータに実現させることを特徴とするプログラム。
【請求項14】 コンピュータにより読み取り可能な情報記憶媒体であって、請求項12、13のいずれかのプログラムを含むことを特徴とする情報記憶媒体。
JP2000395319A 2000-12-26 2000-12-26 画像生成システム、プログラム及び情報記憶媒体 Pending JP2002197480A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000395319A JP2002197480A (ja) 2000-12-26 2000-12-26 画像生成システム、プログラム及び情報記憶媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000395319A JP2002197480A (ja) 2000-12-26 2000-12-26 画像生成システム、プログラム及び情報記憶媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002197480A JP2002197480A (ja) 2002-07-12
JP2002197480A5 true JP2002197480A5 (ja) 2008-02-21

Family

ID=18860800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000395319A Pending JP2002197480A (ja) 2000-12-26 2000-12-26 画像生成システム、プログラム及び情報記憶媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002197480A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5223000B2 (ja) * 2009-03-26 2013-06-26 株式会社コナミデジタルエンタテインメント ゲーム装置、ゲーム装置の制御方法、プログラム、及び情報記憶媒体

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2842283B2 (ja) * 1995-03-08 1998-12-24 日本電気株式会社 映像提示方法および装置
JPH10187479A (ja) * 1996-12-19 1998-07-21 Sony Corp 信号発生装置および方法
JPH11196341A (ja) * 1997-12-29 1999-07-21 Shinsedai Kk 家庭用テレビ装置用描画装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4205187B2 (ja) 対話型マルチメディア文書のスタティックおよびダイナミック構成要素の提示を同期させる方法
CN100592379C (zh) 利用视频帧缓冲器翻转队列在缓冲器之间进行切换的装置和方法
KR100707206B1 (ko) 3차원 객체의 깊이영상 기반 표현 방법 및 이를 이용한모델링 및 렌더링 방법 및 장치
CN105069827B (zh) 一种采用三维模型处理视频转场的方法
US11452938B2 (en) Method, system and apparatus of recording and playing back an experience in a virtual worlds system
JP5724283B2 (ja) 情報処理装置、同期方法およびプログラム
EP0990234A1 (en) System and method for accessing and manipulating time-based data
JP2002197480A5 (ja)
CN112540735B (zh) 多屏同步显示方法、装置及系统以及计算机存储介质
JP5762145B2 (ja) 再生システム及びその処理方法及びプログラム
CN111951385A (zh) 企业展示方法及装置
CN113098966B (zh) 基于跨标签页的模型复制方法、装置、终端设备及存储介质
JP2011041249A5 (ja) 記録媒体、再生装置、再生方法、プログラム、およびプログラム格納媒体、並びに、記録装置および記録方法
JP2004135277A5 (ja)
CN102495907B (zh) 具有深度信息的视频概要
CN114815752A (zh) 应用于生产线的数字孪生系统、方法、设备及储备介质
CN1477602A (zh) 一种动画制作方法及装置
CN103634333B (zh) 网络应用的数据同步方法和装置
JP2010046362A (ja) 遊技場表示装置
JP2009141973A5 (ja)
JP2001008168A5 (ja) 画像再生装置及びその再生方法、画像記録再生装置及びその記録再生方法、並びにコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP6089922B2 (ja) 情報処理装置及び情報編集プログラム
Anger Shaping the Unshapeable? Videographic Curation of Early Czech Cinema.
KR20070098364A (ko) 3차원 영상 데이터를 코드화하여 저장하는 장치 및 방법
JP2007164856A5 (ja)