JP2002194482A - 高周波焼入れ用鋼 - Google Patents

高周波焼入れ用鋼

Info

Publication number
JP2002194482A
JP2002194482A JP2000389839A JP2000389839A JP2002194482A JP 2002194482 A JP2002194482 A JP 2002194482A JP 2000389839 A JP2000389839 A JP 2000389839A JP 2000389839 A JP2000389839 A JP 2000389839A JP 2002194482 A JP2002194482 A JP 2002194482A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
induction hardening
resistance
steel
content
pitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000389839A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Katsura
隆之 桂
Kazuhiko Hiraoka
和彦 平岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Special Steel Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Special Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Special Steel Co Ltd filed Critical Sanyo Special Steel Co Ltd
Priority to JP2000389839A priority Critical patent/JP2002194482A/ja
Publication of JP2002194482A publication Critical patent/JP2002194482A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 耐摩耗性、耐ピッチング性に優れた高周波焼
入れ用鋼を提供する。 【解決手段】 合金元素の含有量が、質量%でC:0.
30〜0.50%、Si:0.30〜1.50%、M
n:0.30〜1.50%、残部がFeおよび不可避不
純物からなり、耐摩耗性および図4に示す耐ピッチング
寿命に優れた部品に適用される高周波焼入れ用鋼。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、耐摩耗性、耐ピッ
チング性に優れた高硬度部品を得る高周波焼入れ用鋼に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】これまで自動車のステアリング部品やシ
ャフト等には、JIS SCM440、S45Cに代表
される中炭鋼が用いられていた。ところが近年、ステア
リングなどにかかる荷重が大きくなってきているため、
耐摩耗性、耐ピッチング性への要求はますます高まりつ
つある。特に使用中に高温環境となる場合には、焼戻し
により表面の硬度が減少するため、高温での耐摩耗性、
耐ピッチング性が必要となってきているが、その要求は
達成されていないのが現状である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記のよう
な事情を背景としてなされたもので、本発明の目的とす
るところは、耐摩耗性、耐ピッチング性に優れた高周波
焼入れ用鋼を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】耐摩耗性、耐ピッチング
性を向上させるには、焼戻し軟化抵抗を向上させること
が効果的である。そのために、焼戻し軟化抵抗を向上さ
せると言われているSiをJIS SCM440、S4
5Cよりも増量添加することにより、JIS鋼と同一の
高周波焼入れ条件で処理した場合に、焼戻し軟化抵抗を
JIS鋼よりも向上させることが可能で、耐摩耗性、耐
ピッチング性が大きく改善されることを見出して本願の
発明を得た。
【0005】すなわち、上記の課題を解決するための本
発明の手段は、請求項1の発明では、合金元素の含有量
が、質量%でC:0.30〜0.50%、Si:0.3
0〜1.50%、Mn:0.30〜1.50%、残部が
Feおよび不可避不純物からなり、耐摩耗性、耐ピッチ
ング性に優れた部品に適用される高周波焼入れ用鋼であ
る。
【0006】請求項2の発明では、請求項1の手段の合
金元素に加えて、質量%で、Ni:0.03〜3.00
%、Cr:0.05〜0.30%、Mo:0.01〜
1.50%の中から選択した1種または2種以上を含有
する、耐摩耗性、耐ピッチング性に優れた部品に適用さ
れる高周波焼入れ用鋼である。
【0007】請求項3の発明では、請求項1または2の
手段の合金元素に加えて、質量%で、V:0.05〜
0.50%、B:0.0005〜0.0050%、T
i:0.02〜0.05%、Nb:0.005〜0.2
00%の中から選択した1種または2種以上を含有す
る、耐摩耗性、耐ピッチング性に優れた部品に適用され
る高周波焼入れ用鋼である。
【0008】請求項4の発明では、請求項1〜3のいず
れか1項の手段の合金元素に加えて、質量%で、Al:
0.005〜0.050%、N:≦0.015%を含有
する、耐摩耗性、耐ピッチング性に優れた部品に適用さ
れる高周波焼入れ用鋼である。
【0009】請求項5の発明では、請求項〜4のいずれ
か1項の手段の合金元素に加えて、質量%で、S:0.
003〜0.020%、Pb:0.03〜0.20%、
Bi:0.03〜0.15%、Ca:0.0003〜
0.0050%の中から選択した1種または2種以上を
含有する、耐摩耗性、耐ピッチング性に優れた部品に適
用される高周波焼入れ用鋼である。
【0010】請求項6の発明では、高周波焼入れ処理
後、300℃で焼戻しをした際のビッカース硬さが50
0HV以上である請求項1〜5のいずれか1項の手段に
おける、耐摩耗性、耐ピッチング性に優れた部品に適用
される高周波焼入れ用鋼を提供するものである。
【0011】以下に本発明における合金元素の限定理由
を説明する。なお、%は質量%で示す。
【0012】C:0.30〜0.50% Cは鋼の強度を確保する上で必須の元素であり、その含
有量が高周波焼入れ後の硬さを決定する。そこで本発明
では、C含有量の下限を0.30%とし、硬さを確保し
ている。しかし、その含有量が多すぎると靭性の劣化や
被削性を低下させるなどの弊害をもたらすので、上限を
0.50%とする。
【0013】Si:0.30〜1.50% Siは本発明において重要な役割を持つ元素であって、
マトリックス中に固溶し、パーライト変態を抑制するこ
とにより焼戻し軟化特性を向上させる。その含有量が
0.30%未満の場合はその効果が十分には得られず、
多すぎると靭性や被削性を低下させるので上限を1.5
0%とする。
【0014】Mn:0.30〜1.50% Mnは鋼の熱間加工性を高め、焼入性を確保する。その
含有量が0.30%未満の場合はその効果が十分には得
られず、多すぎると被削性や冷鍛性を劣化させるので上
限を1.50%とする。
【0015】Ni:0.03〜3.00% Niは焼入性を向上させて結晶粒内の強度を増加させ
る。その含有量が0.03%未満の場合はその効果が十
分には得られず、多すぎるとPの粒界偏析を助長するの
で上限を3.00%とする。
【0016】Cr:0.05〜0.30% Crは焼入性の向上に寄与する。その含有量が0.05
%未満の場合はその効果が十分には得られず、多すぎる
と球状化焼鈍時に炭化物中への濃縮が起こり、高周波焼
入れ時に炭化物が残留し、均一な焼入れ硬さが得られな
いので上限を0.30%とする。
【0017】Mo:0.01〜1.50% Moは焼入性の向上に寄与する。その含有量が0.01
%未満の場合はその効果が十分には得られず、多すぎる
と加工性を劣化させるので上限を1.50%とする。
【0018】V:0.05〜0.50% Vは結晶粒微細化に寄与して靭性を向上させる。その含
有量が0.05%未満の場合はその効果が十分には得ら
れず、多すぎると機械的性質を劣化させるので上限を
0.50%とする。
【0019】B:0.0005〜0.0050% Bは粒界強度を強くし、靭性を向上させ、かつ焼入性を
向上させる元素である。その含有量が0.0005%未
満の場合はその効果が十分には得られず、多すぎると逆
に焼入性を低下させるので上限を0.0050%とす
る。
【0020】Ti:0.02〜0.05% Tiは鋼中のfree−Nを固定してBの焼入性への効
果を上げ、かつ靭性を向上させる元素である。その含有
量が0.02%未満の場合はその効果が十分には得られ
ず、0.05%を超えても鋼中のN量が0.015%以
下と規定するために、その効果は飽和するので上限を
0.05%とする。
【0021】Nb:0.005〜0.200% Nbは結晶粒粗大化を抑制し、靭性を向上させる元素で
ある。その含有量が0.005%未満の場合はその効果
が十分には得られず、多すぎるとフェライト地を炭窒化
物生成により析出硬化するため、変形抵抗を増加させる
ので上限を0.200%とする。
【0022】Al:0.005〜0.050% Alは脱酸材として必要な元素であり、またNと結合し
てAlNとなり結晶粒の粗大化を抑制する元素である。
その含有量が0.005%未満の場合はその効果が十分
には得られず、多すぎるとアルミナ系酸化物が増加して
疲労特性、加工性を低下させるので上限を0.050%
とする。
【0023】N:≦0.015% Nは0.015%を超えて含有するとTiNが増加し、
疲労特性に悪影響を及ぼすので上限を0.015%とす
る。
【0024】S:0.003〜0.020%、Pb:0.
03〜0.20%、Bi:0.03〜0.15%、Ca:
0.0003%〜0.0050% S、Pb、Bi、Caはいずれも被削性を向上させる元
素である。その含有量が少なすぎる場合にはその効果が
十分には得られず、多すぎると特性に悪影響を及ぼすの
でその範囲を決定する。
【0025】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態の鋼につい
て、表1および表2、図1〜4、並びに実施例を通じて
示す。表1において、発明鋼1は請求項1の実施の形
態、発明鋼2は請求項2の実施の形態、発明鋼3は請求
項3の実施の形態、発明鋼4は請求項4の実施の形態、
発明鋼5〜15は請求項5の実施の形態の鋼を示す。
【0026】
【表1】
【0027】
【実施例】表1に示す化学組成の鋼を100kg真空溶
解炉にて溶製した後、1150℃で熱間鍛造して直径3
2mmの素材を製造した。次いで、前記各素材に対して
焼ならしを施した後、図1に示すローラーピッチング試
験片1を作成した、このローラーピッチング試験片1
は、中央の大径部の直径が26mm、長さが28mmで
あり、両側の小径部の直径が22mm、長さが51mm
の寸法を有するものである。そして、各ローラーピッチ
ング試験片1に対して後記する高周波焼入れ処理を施し
た後、ローラーピッチング試験を行った。
【0028】高周波焼入れ処理は、出力40kW、周波
数200kHz、電圧9.5kV、電流3.2A、コイ
ル移動速度7mm/secの条件で実施し、180℃で
焼戻し処理を行った。
【0029】ここで、ローラーピッチング試験の原理を
図2に示す。すなわち、ローラーピッチング試験片1
(小ローラー:材質は表1の鋼)と相手材2(大ローラ
ー:JIS SCM420相当)とを340kgf/m
2すなわち、3334N/mm2の面圧下で高速回転さ
せ、ピッチングが発生するまでの寿命である回転数を求
めて耐ピッチング性を評価した。なおこの場合、ローラ
ーピッチング試験片1(小ローラー)と相手材2(大ロ
ーラー)との周速の差、すなわちすべり率は40%であ
る。そして、各条件についてそれぞれ5本のローラーピ
ッチング試験片1を対象として試験を行った後、ワイブ
ルプロットを行い、50%破損確率寿命(B50寿命)を
求めて耐ピッチング性を評価した。さらに表面硬化層断
面の表面から100μm位置における硬さを300℃の
高温条件下にて測定した。高周波焼入れ材の結果を表2
ならびに図3、4に示す。図3によると、Siの含有量
を多くするにつれて300℃での硬さが上がっており、
0.3%以上の添加で500HVを超えている。なお、
Siの含有量を1.5%以上にしてもその効果は飽和し
ている。また、図4によると、Siの含有量を多くする
につれてピッチング寿命B50は向上しており、含有量を
1.5%以上にするとその効果は飽和している。
【0030】
【表2】
【0031】
【発明の効果】以上説明したように、本発明鋼はSiを
多量に添加することで、焼戻し軟化抵抗を増加させるこ
とができ、その結果、高温で硬く、さらに耐ピッチング
性に優れた特性を有する部品に適用できる高周波焼入れ
用鋼である。
【図面の簡単な説明】
【図1】ローラーピッチング試験片1の概略を示す側面
図である。
【図2】ローラーピッチング試験の原理を示す斜視図で
ある。
【図3】Si量と300℃での硬さとの関係を示すグラ
フである。
【図4】Si量とピッチング寿命との関係で、高周波焼
入れ材のローラーピッチング試験結果を示すグラフであ
る。
【符号の説明】
1 ローラーピッチング試験片 2 相手材

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 合金元素の含有量が、質量%で、C:
    0.30〜0.50%、Si:0.30〜1.50%、
    Mn:0.30〜1.50%、残部がFeおよび不可避
    不純物からなり、耐摩耗性、耐ピッチング性に優れた部
    品に適用される高周波焼入れ用鋼。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の合金元素に加えて、質量
    %で、Ni:0.03〜3.00%、Cr:0.05〜
    0.30%、Mo:0.01〜1.50%の中から選択
    した1種若しくは2種以上を含有する、耐摩耗性、耐ピ
    ッチング性に優れた部品に適用される高周波焼入れ用
    鋼。
  3. 【請求項3】 請求項1または2に記載の合金元素に加
    えて、質量%で、V:0.05〜0.50%、B:0.
    0005〜0.0050%、Ti:0.02〜0.05
    %、Nb:0.005〜0.200%の中から選択した
    1種若しくは2種以上を含有する、耐摩耗性、耐ピッチ
    ング性に優れた部品に適用される高周波焼入れ用鋼。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれか1項に記載の合
    金元素に加えて、質量%で、Al:0.005〜0.0
    50%、N:≦0.015%を含有する、耐摩耗性、耐
    ピッチング性に優れた部品に適用される高周波焼入れ用
    鋼。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4のいずれか1項に記載の合
    金元素に加えて、質量%で、S:0.003〜0.02
    0%、Pb:0.03〜0.20%、Bi:0.03〜
    0.15%、Ca:0.0003〜0.0050%の中
    から選択した1種若しくは2種以上を含有する、耐摩耗
    性、耐ピッチング性に優れた部品に適用される高周波焼
    入れ用鋼。
  6. 【請求項6】 高周波焼入れ処理後、300℃で焼戻し
    をした際のビッカース硬さが500HV以上である請求
    項1〜5のいずれか1項に記載の耐摩耗性、耐ピッチン
    グ性に優れた部品に適用される高周波焼入れ用鋼。
JP2000389839A 2000-12-22 2000-12-22 高周波焼入れ用鋼 Pending JP2002194482A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000389839A JP2002194482A (ja) 2000-12-22 2000-12-22 高周波焼入れ用鋼

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000389839A JP2002194482A (ja) 2000-12-22 2000-12-22 高周波焼入れ用鋼

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002194482A true JP2002194482A (ja) 2002-07-10

Family

ID=18856305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000389839A Pending JP2002194482A (ja) 2000-12-22 2000-12-22 高周波焼入れ用鋼

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002194482A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005100823A1 (ja) 2004-04-14 2005-10-27 Jtekt Corporation ピニオンシャフト
CN104946987A (zh) * 2015-05-28 2015-09-30 武汉钢铁(集团)公司 一种高强度精轧钢筋及其生产方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005100823A1 (ja) 2004-04-14 2005-10-27 Jtekt Corporation ピニオンシャフト
CN104946987A (zh) * 2015-05-28 2015-09-30 武汉钢铁(集团)公司 一种高强度精轧钢筋及其生产方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4050829B2 (ja) 転動疲労特性に優れた浸炭材
JP6794012B2 (ja) 耐結晶粒粗大化特性、耐曲げ疲労強度および耐衝撃強度に優れた機械構造用鋼
WO2014027463A1 (ja) 高周波焼入れ用鋼材
JP2010007120A (ja) 高強度浸炭部品の製造方法
JPH10195589A (ja) 高捩り疲労強度高周波焼入れ鋼材
JP3033349B2 (ja) 耐ピッチング性に優れた浸炭鋼部品
JPH0953149A (ja) 高強度高靭性肌焼き用鋼
JPH0421757A (ja) 高面圧歯車
JP3593255B2 (ja) 高強度シャフトの製造方法
JP2006169637A (ja) 高強度浸炭部品の製造方法
JP2003201513A (ja) 高強度肌焼鋼
JP2009299165A (ja) 高強度浸炭部品の高周波焼入れによる製造方法
JPH07188895A (ja) 機械構造用部品の製造方法
JP2002194482A (ja) 高周波焼入れ用鋼
JPH08260039A (ja) 浸炭肌焼鋼の製造方法
JP2010007117A (ja) 高強度浸炭部品の製造方法
WO2008075889A1 (en) Ultra high strength carburizing steel with high fatigue resistance
JP3883782B2 (ja) 耐ピッチング性に優れた肌焼鋼
JP2004300550A (ja) 高強度肌焼鋼
JPH0285342A (ja) 高温・短時間浸炭肌焼鋼
JPH0416538B2 (ja)
JP2009299146A (ja) 高強度浸炭部品の製造方法
JP2006152445A (ja) 高強度肌焼鋼および高強度浸炭部品
JP2002194492A (ja) 高硬度部品
JPH02170944A (ja) 肌焼鋼

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040506

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050104

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050510