JP2002193818A - ググリピッドの新規使用法:認知エンハンサー、抗高血糖性の、及び皮膚の状態に関するものとして - Google Patents

ググリピッドの新規使用法:認知エンハンサー、抗高血糖性の、及び皮膚の状態に関するものとして

Info

Publication number
JP2002193818A
JP2002193818A JP2000390290A JP2000390290A JP2002193818A JP 2002193818 A JP2002193818 A JP 2002193818A JP 2000390290 A JP2000390290 A JP 2000390290A JP 2000390290 A JP2000390290 A JP 2000390290A JP 2002193818 A JP2002193818 A JP 2002193818A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gugulipid
formulation
starch
microcrystalline cellulose
solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000390290A
Other languages
English (en)
Inventor
Ram Pratap
プラタップ ラム
Raghwendra Pal
パル ラグウェンドラ
Satyawan Singh
シン サチャワン
Girja Shankar
シャンカー ガージャ
Chandeshwar Nath
ナス チャンデッシュウォー
Hemant Kumar Singh
クマー シン ヘマント
Deepak Raina
ライナ ディーパック
Arwind Kumar Srivastava
クマー スリヴァスタヴァ アーウィンド
Anil Kumar Rastogi
クマー ラストギ アニール
P S R Murthy
マーシー ピー.エス.アール.
Sudhir Surivastava
スリヴァスタヴァ スディヤー
Onkar Prasad Asthana
プラサッド アスターナ オンカー
Narendra Singh
シン ナレンドラ
Nitya Nand
ナンド ニチャ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Council of Scientific and Industrial Research CSIR
Original Assignee
Council of Scientific and Industrial Research CSIR
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Council of Scientific and Industrial Research CSIR filed Critical Council of Scientific and Industrial Research CSIR
Priority to US09/742,424 priority Critical patent/US6896901B2/en
Priority to JP2000390290A priority patent/JP2002193818A/ja
Priority to EP01300257A priority patent/EP1224938B1/en
Publication of JP2002193818A publication Critical patent/JP2002193818A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/32Burseraceae (Frankincense family)
    • A61K36/328Commiphora, e.g. mecca myrrh or balm of Gilead
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • A61K31/575Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids substituted in position 17 beta by a chain of three or more carbon atoms, e.g. cholane, cholestane, ergosterol, sitosterol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/04Antipruritics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/10Antimycotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】認知機能障害、高血糖症及びいくつかの皮膚の
感染状態を制御又は防止する薬剤の提供。 【解決手段】カンラン科植物Comiphora wi
ghitiiの樹脂から採取されたエチルアセテート抽
出物であるググリピッドの新規使用法、フラスコ振動装
置又は音波処理装置で樹脂を振盪させることによりググ
リピッドを調整する方法、及び固体状もしくはクリーム
状の製剤を調合する方法による。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一般的にゴムグッグル
と呼ばれている植物Comiphora wighit
iiの樹脂から採取されたエチルアセテート抽出物であ
るググリピッドの、いくつかの新規使用法に関するもの
である。これらには、抽出方法の改良、ならびに認知機
能障害、高血糖症およびいくつかの皮膚の感染状態を制
御し、または防止する方法が含まれる。
【0002】アーユルヴェーダはヒト疾患を全体的な視
点でとらえる。任意の疾患はひとつの器官または生理学
的工程の機能障害というより、全身の機能障害とみなさ
れる。したがって、アーユルヴェーダ薬物の大半は、多
数の器官および機能に関与する多くの体の機能障害に作
用する見込みである。ゴムグッグルのエチルアセテート
可溶性画分であるググリピッドは、アーユルヴェーダの
古典的文献であるチャラカ サンヒター(Charak
Samhita)に記載されているグッグル樹脂の脂
質低下作用を参照することにより、脂質低下剤として開
発された。本抽出物を化学薬理学的に研究した結果、主
成分としてグッグルステロン[シス−およびトランス−
4,17(20)−プレグナジエン−3,16−ジオ
ン]が特性化された。グッグルステロンを除き、エチル
アセテート可溶性画分中の他の化学成分を全活性に添加
し、調整した。純粋なグッグルステロンよりもこの画分
が、脂質低下剤として発達し、ググリピッドと命名され
た。ヒト疾患に対するアーユルヴェーダの全体的な視点
を追う際に、ググリピッドは他の関連および非関連の状
態/機能障害に対して試験され、認知活性および抗高血
糖活性を持つことが発見され、一般的な皮膚の機能障害
もまた改善した。これらのググリピッドの新規使用法を
ここで請求するものである。
【0003】
【従来の技術】インド医学体系であるアーユルヴェーダ
において高く評価されたグッグルは、カンラン科(Bu
rseraceae)属の小木、Commiphora
wighitiiから採取されたゴム樹脂滲出物であ
る。グッグルは特に、肥満症、脂質異常およびリウマチ
様関節炎の治療のために推奨されている(Ayurve
dic treaties:Sushruta,Vag
abhatta)。チベット医学においては、他の草薬
と混合した植物(C.Wighitii)は、皮膚疾
患、貧血、浮腫、流涎症および胃もたれに使用されてい
る[Lama,S.and Santra,S.C.,
Sci.Cult.45,262(1979)]。生薬およ
びいくつかの未精製画分に関する現代の薬理学的研究
が、アーユルヴェーダの主張を支持してきた。抗関節炎
および抗炎症活性がGujralとその共同研究者によ
って確証された[Gujral,M.L.,Saree
n,K.,Tangri,K.K.,Amma,M.
K.P.and Roy,A.K.Ind.J.Phy
siol.Pharmacol.4,267(196
0)]。脂質低下および抗アテローム性動脈硬化症活性
がDwarakanathおよびSatyawatiに
よって報告された[Dwarakanath,C.,a
ndSatyawati,G.V.Ayurveda
Pradeepika(Ceylon),1,69(19
70);「Effect of an indigeno
us drug and disorders of
lipid metabolism with spe
cial reference to atheros
clerosis and obesity(Medo
roga)」におけるSatyawati,G.V.、
M.D.Thesis(Doctorof Ayurv
edic Medicine),Banaras Hi
ndu University,Varanasi,
(1966)]。のちに、バロダ(Baroda)所在のM
alti−Chem Research Center
とラックナウ(Lucknow)所在のCentral
Drug Research Instituteの
共同努力によって、そのエチルアセテート抽出物は脂質
低下剤として開発された[A process for
obtaining hypolipidemic
and anti−platelet aggrega
tion fraction from guggul
resin.インド特許第148265号、6.4.
79付与.,N.K.Kapoor.,Sukh De
v and S.Nityanand]。ググリピッド
の脂質低下効果には、混合型メカニズムが関与してい
る。肝コレステロール合成の抑制のみならず、血漿LC
AT、肝リパーゼ、レセプターを介したLDLの代謝、
および糞胆汁酸排出増加の刺激が、ググリピッドの脂質
低下効果の原因となっているメカニズムである[S.N
ityanand and N.K.Kapoor,I
nd.J.Exp.Biol.11,395(1973);
N.K.Kapoor and S.Nityanan
d,Ind.J.Heart Res.Supp−1)
22(1988)]。ゴム樹脂の脂質低下活性の発見にとも
ない、脂質低下活性の原因となっているゴム樹脂の化合
物を特徴化するために、系統的な化学研究が行われた。
最近Mc Cook et al.は、輝く不快な外観
および不愉快な触感に関係する皮脂細胞からの皮脂分泌
を制御し、または防止するため、ゴムグッグルから採取
されたアルコール抽出物を特許請求した[J.P.Mc
Cook et al.米国特許第5,690,94
8号(1997)。Antisebum and anti
oxidant compositionsconta
ining gugulipid and alcoh
olic fractions thereof]。
【0004】本発明者らは先に、植物Comiphor
a wighitiiの気生部分から、ZおよびEグッ
グルステロンを含む脂質画分を単離する工程について、
米国特許第6086889号を取得した。前記方法は、
植物の粉末状気生部分を無極性溶媒に浸し、またはソッ
クスレー抽出する工程、抽出物を濾過またはデカントす
る工程、物質を極性溶媒に再び浸す工程、減圧下におい
て極性溶媒の中で抽出物質を濾過し濃縮する工程、ゲル
濾過またはシリカゲルクロマトグラフィーの工程で構成
され、脂質画分を含むZおよびEケトステロイドが得ら
れる。本発明は、先行技術で記載された抽出方法に、非
自明の修正を取り入れ、先に知られていなかったググリ
ピッドの新規使用法について記述する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】(本発明の起源)リグ
ナン、脂質、ジテルペノイドおよびステロイドのような
様々な構造種の様々な化合物の単離とともに、本発明者
らはかなり早くから、ググリピッドの生物学的プロフィ
ールに基づいた構造を研究するためのプログラムを開始
した。先に、グッグルステロンの脂質低下活性および甲
状腺刺激活性が明らかになった[Tripathi,
S.N.,Gupta,M.Dwivedi,L.D.
and Sen,S.P.,J.Res.Ind.M
ed.10,11(1975);Singth,V. an
d Kapoor,N.K. 「Situmulati
on of low density lipopro
tein receptors activity i
n liver membrane of guggu
lsterone treated rats.」In
Proceedings of Society o
f Biological Chemists,Ind
ia,57th Annual Meeting,CS
IR Center for Biochemical
s,New Delhi,1988年10月9〜12
日]。
【0006】(認知機能の改善における役割)近年、脳
機能および高血糖症におけるニューロステロイド、フリ
ーラジカルおよび抗酸化剤の役割の理解が進んだ為、本
発明者らはググリピッドをこれらの活性のために調査す
ることを思いたった。行動研究はとりわけ、記憶増強に
関するプレグネノロンの潜在的役割を示唆した。齧歯類
でのプレグネノロンおよび硫酸プレグネノロンの脳室内
(i.c.v.)投与は、様々な記憶タスクでの改善を
導く[Flood,J.F.,Morley,J.
F., and Robert,E.,Memory
enhancing effects in male
mice of pregnenolone and
of steroids metabolicall
y derived from it;Proc. N
atl. Acad.Sci.USA;89,1567
(1992)]。これらの記憶増強効果は、N−メチル−D
−アスパラギン酸(NMDA)作用薬が齧歯類の認知機
能を減ずることを示したことから、硫酸プレグネノロン
のNMDA拮抗特性に帰するであろう[Bowlby,
M.R.,Pregnenolone sulfate
potentiation of N−methyl
−D−aspartate receptor cha
nnels in hippocampal neur
ons.Mol.Pharmacol.,43,813
(1993)]。すでに述べたように、コレステロールはニ
ューロステロイドプレグネノロンの前駆体である。プレ
グネノロン(1)の生物学的前駆体と、グッグルステロ
−ル−1(2)、グッグルステロール−2(3)ならび
にグッグルステロール−3(4)(図1)のようなググ
リピッド中に存在するステロイドは類似しているため、
これらの発見により、本発明者らはググリピッドの記憶
増強特性を調査することにした[V.D.Patil,
U.R.Nayak andSukh Dev:Che
mistry of Ayurvedic Crude
Drugs −1, Tetrahedron 2
8,2341(1972)]。
【0007】(糖尿病状態の改善における役割)近年、
ヒト疾患におけるフリーラジカル酸化障害の役割への興
味が高まっているように見うけられる。フリーラジカル
は、タンパク質、脂質およびDNAを含む生物学的分子
を酸化する潜在能力を持つ、高い反応性の種である。酸
化を防止または抑制させるために、天然抗酸化機構をも
つアレイが豊富に存在する。これらの抗酸化防御機構
は、多くの疾患で欠失していることが発見されてきた。
フリーラジカルの増産が、糖尿病およびアテローム性動
脈硬化症の病理生理学に強く関与している。非酵素的糖
化反応中に血清タンパク質およびリポタンパク質と結合
したグルコースは、フリーラジカルを生成し局所酸化損
傷を引き起こしつつ、生体内原位置で(in situ
で)自己酸化する[Hunt,J.V.,Wolff,
S.P. 「Oxidative glycation
and free radical product
ion;a causal mechanism of
diabetic complications」F
reeRadical.Res.Commun.12−
13,115(1991)]。フリーラジカル除去抗酸化剤
は生体構造が攻撃される前に、優先的にフリーラジカル
と反応する。
【0008】血糖降下薬のトログリタゾンは、強い抗酸
化活性を示すことが証明されてきている。そのクロマン
骨格の1,4−ビス−酸化フェニル型が、抗酸化特性の
原因となっている真のファルマコフォアである。ググリ
ピッドおよびグッグルステロンは抗酸化特性を持つこと
でも知られている[Guggulsteron,apo
tent hypolipidemic,preven
ts oxidation of low densi
ty lipoproteins,K.Singh,
R.Chander and N.K.Kapoor,
Phytotherapy Research,2,2
91(1997)]。1,2−または1,4−ビス−酸化フ
ェニルファルマコフォア型が存在するリグナン群の分子
がいくつかある(図2)[Sukh Dev,Pro
c.Ind.Sci.Acad.49A,359(198
3)]。
【0009】上述した分子群が生物学上潜在的に存在た
め、ググリピッドは異脂血症、高血糖症および行動に関
連した疾患を調査するのによい候補である。
【0010】本発明の目的は、抽出物の収率改善を得る
ため、連続攪拌または音波処理によるグッグル樹脂の抽
出法を開発することであった。
【0011】本発明の他の目的は、経口による任意の医
薬品でのググリピッドの認知増強効果を開発することで
あった。
【0012】本発明のさらなる他の目的は、薬理学的に
受容可能な任意の処方によってググリピッドを摂取する
ことにより、高血糖症状態を減衰させ、予防し、または
制御する方法を開発することであった。
【0013】本発明の他の目的は、感染した皮膚の状態
を改善する方法を開発することである。
【0014】本発明は、植物C.wigitiiの気性
枝からとれた樹脂からググリピッドを抽出する工程を提
供し、無極性溶媒へのゴム/樹脂の懸濁、濾過またはデ
カント、脂肪酸抽出のための前記工程の繰り返し、連続
攪拌または音波処理によるエチルアセテートでの残余物
質の抽出、極性および無極性画分の混合と固体浮遊物を
除去するための濾過、および最後に、ググリピッドを得
る為の溶媒の除去で構成される。
【0015】本発明はまた、高血糖症状態の制御および
感染した皮膚状態改善を目的とし、薬理学的に受容可能
な化合物の調製法を提供する。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明は植物C.wig
hitiiの気生枝からとれた樹脂からググリピッドを
抽出する工程を提供し、前記工程は、 a)無極性溶媒中で、植物C.wighittiのガム
/樹脂を5時間から8時間懸濁させる b)可溶性部分を濾過またはデカントする c)脂質物の抽出のために上記工程を繰り返す d)フラスコ振動装置上または音波処理装置上での攪拌
により、エチルアセテートを用いて残余物質を抽出する e)上記工程(a)、(c)および(d)からの抽出物
を混合し、固体懸濁物を取り除くために濾過し、ググリ
ピッドを得る。そして望むならば、 f)公知の任意の方法によって、ググリピッドを固体状
またはクリーム状の製剤に変換する で構成される。
【0017】本明細書で使用されるところの語句ググリ
ピッド(Gugulipid)は、木C.wighti
から採取されたゴム/樹脂であるグッグルからのエチル
アセテート抽出物を意味する。
【0018】語句「エチルアセテート抽出物(Ethy
l acetate extract)」はゴム/樹脂
の非水性画分を意味する。
【0019】1つの実施様態において、無極性溶媒は、
n−ヘキサン、シクロヘキサンまたは他の任意の溶媒か
ら選択される。
【0020】本発明の他の実施様態において、前記工程
からのググリピッドの収率は45%〜60%の間であ
る。
【0021】本発明の他の実施様態において、固体製剤
は、混合物が流動可能な粉末となるまで適切な比率にあ
るググリピッド化合物、デンプンおよび微晶質セルロー
スをミキサー内で冷浸することによって得られる。
【0022】本発明の他の実施様態において、クリーム
製剤は、水浴上で加熱することによって、適量のポリエ
チレングレコールにググリピッドのみを、もしくは溶媒
を加えて溶解し、溶媒を除去することで得られる。
【0023】本発明の他の実施様態において、添加剤と
組み合わせたググリピッドまたは添加剤と会合したググ
リピッドを、認知機能障害、高血糖症および哺乳動物に
おけるいくつかの皮膚の感染状態を制御し、または予防
するために使用する。
【0024】本発明の他の実施様態において、ググリピ
ッドは抽出物、固体製剤またはクリーム製剤の形状で、
適宜投与される。
【0025】本発明の他の実施様態において、認知行動
を高めることを目的とし、ググリピッド、または同様の
特性を有する他の薬剤と混合したググリピッドは、活性
に必要な量好適な薬剤形状で経口投与される。
【0026】本発明の他の実施様態において、雄のスイ
スマウスのアトロピン誘導健忘症を逆行させるために、
約7日間、40mg/kg/日相当量のググリピッドを
抽出物または固体製剤のどちらかの形状で投与する。
【0027】本発明の他の実施様態において、アルツハ
イマー病およびコルサコフ症候群のようなヒト記憶障害
に罹患している患者の治療を目的とし、ググリピッドを
それのみで、または他の治療と組み合わせて使用する。
【0028】本発明の他の実施様態において、添加剤と
組み合わせたググリピッドまたは添加剤と会合したググ
リピッドは、高血糖状態を緩和し、防止し、または制御
するために使用される。ググリピッドは活性に必要な
量、薬理学的に受容可能な任意の製剤形態で摂取され
る。
【0029】また他の実施様態において、血糖降下薬と
してのググリピッドは、抽出物または固体剤形のどちら
でも、1時間〜7時間、ストレプトゾトシン誘導糖尿病
ラットの血中グルコースレベルを100mg/kg体重
で30%〜60%減少させるが、それはググリピッド投
与後の最初の時間から明らかである。
【0030】さらに他の実施様態において、ググリピッ
ドは100mg/kg体重の投与量で血糖降下作用を持
ち、3時間〜7時間、血中グルコースプロフィール(g
lucose profile)を平均で約45%低下
させる。
【0031】さらに他の実施様態において、ググリピッ
ドはグルコース負荷ラットにおいて100mg/kg体
重の投与量で血糖降下作用を持ち、降下効果のピークは
グルコース投与後30分〜60分である。
【0032】記憶障害、高血糖性、または皮膚の状態の
感染状態を制御する本発明の方法では、薬理学的に受容
可能な投薬形態にあるググリピッド、またはゴム/樹脂
の抽出物を使用する。
【0033】以下の実施例は例示するために用いられる
のであり、本発明の範囲を限定すると解釈されるべきで
はない。
【0034】
【実施例】(実施例1)本実施例はググリピッドを高収
率で得る方法、およびその投薬製剤の調製法を開示す
る。
【0035】樹脂からググリピッドを抽出する手順の改
善 ゴム/樹脂を随時手で振騰させる以前の抽出手順では、
ググリピッドは30%〜40%の収率でしか得られなか
った。上記の手による振騰手順を、電気モーターで動く
連続フラスコ振動装置での内容物の振騰、または音波処
理装置による攪拌に変えると、ググリピッドの収率はか
なり改善された。
【0036】典型的手順:フラスコ振動装置をもちいて
n−へキサン(〜200ml)中にゴム/樹脂(200
g)を5時間〜6時間懸濁する。へキサン可溶画分をデ
カントし、脂肪物を抽出するために、この手順をもう一
度繰り返す。残余物質は粘着物から浮遊物に変化する
が、それは次にエチルアセテート(〜3X200ml)
をもちいて連続フラスコ振動装置上で10時間〜12時
間振騰することによって抽出される。ヘキサン画分とエ
チルアセテート画分を混合し、固体懸濁物を取り除くた
めに濾過する。溶媒を除去すると、ググリピッドができ
る(96g、収率45%)。さまざまな実験が示すとこ
ろによれば、総収率は45%〜50%に改善された。
【0037】音波処理装置による同様の実験(〜30
分、5000Hz)でも、約45%〜65%の収率の改
善が見られる。
【0038】ググリピッドは1996年のインド薬局方
の規格に準拠している。
【0039】固体製剤は、混合物が流動可能な粉末とな
るまで適切な比率にあるググリピッド化合物、デンプン
および微晶質セルロースをミキサーで冷浸することによ
って得られるであろう。これを所期の規格に従って、カ
プセルに詰めるか、錠剤に変換する。
【0040】代表実施例では、ググリピッド(40g)
をエチルアルコール(〜100ml)に溶解した。この
溶液にデンプン(5.5g)と微晶質セルロース(5
4.5g)を加え、よく混合した。溶媒を50℃以下で
蒸発させ、物質を網目(メッシュ)サイズ40のふるい
にかけ顆粒を得た。ついで顆粒を錠剤に圧縮した。
【0041】クリーム製剤は、水浴上で加熱することに
よって、適量のポリエチレングリコールPEG400、
PEG1500およびPEG6000に、ググリピッド
のみを、もしくは溶媒を加えて溶解し、溶媒を除去する
ことで得られうる。
【0042】代表実施例では、ググリピッド(10g)
をPEG400(52g)に溶解し、これにPEG15
00(112g)とPEG6000(26g)を加え、
内容物がすべて完全に溶解するまで水浴上で加熱した。
随時攪拌して溶液を冷却した。
【0043】次に述べる特定の実施例によって本発明は
さらに説明されるが、本発明はそれだけに限定されるも
のではない。
【0044】(実施例2)本実施例ではアルツハイマー
病モデル動物におけるググリピッドの認知力増強特性を
報告する。
【0045】受動回避試験による認知エンハンサーとし
てのググリピッドとギンコビローバ(Ginkgo B
iloba)の比較研究 記憶力調査における最も一般的な試験の1つに、模倣活
動、または学習によって習得した習性の阻害がある。
「受動回避」という言葉は通常、特定の行動を抑制する
ことによって動物が有害な出来事を回避することを学ぶ
実験を説明するのに用いられる。正常で健康な動物へ異
なる中枢作用薬を投与すれば、様々な型のヒト記憶障害
を模擬できる。スコポラミンまたはアトロピンのような
抗コリン剤はアルツハイマー病(AD)患者において観
察される欠損に類似した一過性の健忘作用を生じさせる
が、一方でベンゾジアゼピンはコルサコフ症候群(K
D)の患者に代表される前向性健忘症に類似した効果を
生む。
【0046】試験手順の原理:マウスまたはラットを、
暗い部屋と明りのついた部屋が内部で連結している閉じ
た装置の中にいれると、暗い部屋の壁の近くにいること
を好むが、暗い部屋で電気ショックを与えると明りのつ
いた部屋に移動し、危険を忘れるまでそこにとどまる。
認知行動を試験する代表的なパラダイムは3つの段階で
構成される:順応:被験動物を明かりのついた部屋に入
れ10秒間あそばせた後に、元のケージに戻す。学習:
被験動物が暗い部屋に入った直後に回避できない刺激を
足に与えると、被験動物は明かりのついた部屋に戻る。
記憶力保持試験:学習トライアルの24時間後、被験動
物に試験薬を与えてから再び明かりのついた部屋に入
れ、学習手順を繰り返す。待ち時間を測定する。評価:
学習試験と記憶試験の間の待ち時間を測定する。待ち時
間の延長を学習と定義する。
【0047】受動回避試験:マウスをBrioni e
t al.が記した単一試行受動回避試験にかけた[B
rioni,J.D.;Hock,F.J. McGa
ugh,J.J.「Drug Effects on
Learning and Memory」H.G.V
ogel and W.H.Vogel (Eds.)
DrugDiscovery and Evalua
tion:Pharmacological Assa
ys Springer−Verlag.Berli
n,1997]。受動回避試験は、ソフトウエアプログラム
PACS30がついたコンピューター化されたシャトル
ボックス(Columbus Instrument
s,Ohio,USA)により行われた。シャトルボッ
クスは2つの部屋からなりたっている。部屋を区切るた
めに自動ドアを使用した。順応させる為に30秒の遊び
期間をおいた後、被験動物を270秒の試験にかけた。
それぞれのマウスを明るい部屋(光強度10)に入れ、
暗い部屋に移動後、床の格子を通して電気刺激(5秒間
0.5mA)を与えた。コンピューター化された扉は移
動すると閉まるようにセットされ、マウスには十分な時
間の電気ショックが与えられた。赤外線感知機が一方の
部屋から他方の部屋へのマウスの移動を感知し、秒単位
で移動待ち時間(TLT)を記録した。対照群(con
trol gruoup)と急性ストレス群(固定後3
0分)の1日目(試験1)と翌日(試験2)のTLTの
記録をとった。慢性ストレス群は固定(5日)後の30
分に試験1に、24時間後に試験2にかけた。試験1と
比較した際の試験2におけるTLTの増加を、認知活性
の改善を判定する基準として使用した。
【0048】手順 抽出物であるググリピッドの投与効果 雄のスイスマウス(25〜30g)を無作為に4つのグ
ループ(n=10)に抽出した。ググリピッド抽出物
(40mg/kg/日)とギンコビローバ(G.bil
oba)抽出物(30mg/kg/日)を、各々1つの
グループに7日間投与し、他の2つのグループには対応
する量の賦形剤(vehicle)を投与した。8日
目、ソフトウエアPACS−30を使用したコンピュー
ター化されたシャトルボックス内で行われる受動回避試
験の5分前に、抽出物を与えられたグループと一つの賦
形剤グループの各被験動物に、アトロピン(4mg/k
g,imp.)を投与した。全グループの明かりのつい
た部屋から暗い部屋への移動待ち時間(TLT)を記録
した。各グループのTLT(受動回避試験)の平均値と
平均の標準誤差(SE)を計算した。2つのグループの
数値間の有意差をスチューデントの「t」検定で決定し
た。ググリピッドは標準薬ギンコビローバ(G.bil
oba)と同等の活性を持ち、データを棒グラフ(図
3)に示す。実験は下記のプロトコールに則って行われ
た:
【0049】 植物からの抽出物 (40mg/kg,.p.o.,7日間毎日、スイスマウス25〜30g) ↓ 8日目 受動回避試験 パラメータ:移動待ち時間 抗コリン作用薬:アトロピン (試験5分前) ↓ 試験(1) 試験後ただちに8回目の抽出物投与 ↓ 9日目 試験(2) 試験後ただちに9回目の抽出物投与 ↓ 10日目 試験なし 10回目の抽出物投与 ↓ 11日目 試験(3) ↑待ち時間,>80%移動行動なし 効果 抽出物を与えたグループはどちらもアトロピン誘発健忘
症の著しい逆転を示した。
【0050】固体製剤であるググリピッドの投与の効
果:40mg/kg/日に相当する固体製剤のググリピ
ッドを7日間、スイスマウスに投与した。受動回避試験
モデルにおいて、ググリピッドは標準薬ギンコビローバ
(Ginkobiloba)と同等の効果を持つことが
分かった。
【0051】ググリピッドをデンプン、または微晶質セ
ルロースと混合することによって固体製剤を調合した。
【0052】(実施例3)本実施例ではストレプトゾト
シン誘発糖尿病ラットにおけるググリピッドの抗高血糖
特性を報告する。
【0053】ストレプトゾトシン誘発糖尿病ラットにお
ける抗高血糖活性:本実験では体重140±20.0g
のチャールズホスター系雄シロラットを用いた。ストレ
プトゾトシンをクエン酸緩衝液に溶解し、出来立ての溶
液を計算された分量だけ一晩絶食させたラットに注射し
た(50mg/kg体重、腹膜内)。ストレプトゾトシ
ンを投与した48時間後に、血液サンプルを採取した。
最後に血中グルコースレベルが250mg/dlのラッ
トを実験のために選び出した。それらを6匹づつの2つ
のグループに分けた。一方グループ2の被験動物には1
00mg/kg体重のググリピッド(メチルセルロース
中1.2%)を与える一方、グループ1の被験動物には
等量のメチルセルロースを与えた。0時間から7時間ま
で1時間間隔で血液サンプルを採取した。賦形剤/ググ
リピッドの投与後、グルコースオキシダーゼ法を用いて
血中グルコースレベルを速やかに測定した。実験中食物
は与えられなかったが、水は与えられた。
【0054】グルコース測定:グルコースはグルコース
オキシダーゼによってグルコン酸に酸化される。この反
応中に生産された二過酸化水素(dihydrogen peroxdid
e)は、色素を産出するペルオキシダーゼの存在により
o−ジアニシジンを用いて測定される。生じた色素量が
サンプル中のグルコース濃度の尺度となる。酸化された
o−ジアニシジンの吸収率は436nmで計測できる。
【0055】
【数1】
【0056】
【表1】
【0057】結論:表1に示す結果は、ググリピッドは
100mg/kg体重の投与量で血糖降下作用をもち、
3時間から7時間の間、血中グルコースプロフィールを
平均で45%降下することが観察されたことを明白に証
明している。このことはググリピッド投与後最初の1時
間から明白であった。
【0058】固体製剤として投与した場合のググリピッ
ドの抗高血糖活性:ストレプトゾトシン誘発糖尿病モデ
ルのチャールズホスターシロラットで試験を行った。1
00mg/kg相当の固体製剤のググリピッドは、投与
後3時間から7時間の間、グルコースレベルを約45%
の減少させた。
【0059】グルコース負荷ラットにおけるググリピッ
ドの抗高血糖活性:研究所の動物群体から採取したチャ
ールズホスター雄シロラットをプラスチックのケージに
収納した。被験動物を一晩絶食させた後、それらの血中
グルコースプロフィールを測定した。60〜70mg/
dlの血中グルコースプロフィールをもつ被験動物を最
後に選び、それぞれ5匹づつの2つのグループに分け
た。グループ2の被験動物にはググリピッド懸濁液(メ
チルセルロース中1.2%)を100mg/kg体重の
投与レベルにて経口で与え、一方グループ1の被験動物
には等量の賦形剤を与えた。その処置の30分後、どち
らのグループのラットにも2.0g/kgのグルコース
負荷を与えた。グルコース負荷後30分、60分、90
分、120分で血液を採取し、血中グルコースを分析し
た。試験物質の阻害パーセントを下記の式に従って測定
した:
【0060】
【数2】
【0061】
【表2】
【0062】表2に示す結果は、ググリピッドは100
mg/kg体重の投与量で血糖降下作用を持ち、降下作
用のピークはグルコース負荷後30分から60分の間で
あると観察されたことを明白に証明している。
【0063】結論 ググリピッドはグルコース負荷ラットにおいて100m
g/kg体重の投与量で血糖降下作用を記録した。
【0064】(実施例4)本実施例では皮膚状態に関す
るググリピッドの抗真菌特性を報告する。ググリピッド
の抗真菌特性:アーユルヴェーダでは皮膚疾患にググリ
ピッドを用いることを考慮し、ググリピッドを用いてい
くつかの一般的な真菌性の皮膚疾患に対する本研究を行
なった。ググリピッド軟膏が有用であり得る皮膚疾患に
ついての知識がなかったので、サーチ−スクリーニング
臨床試験をさまざまな皮膚疾患に対して行った。軟膏は
適切な割合にあるポリエチレングリコール(PEG)4
00、PEG−1500、PEG−6000に溶媒を加
えてググリピッドを加熱溶解し、溶媒を除去して調合さ
れた。偽薬試料は上記の比率でPEGを混合して調合さ
れた。各患者はまず、1週間1日2回偽薬クリームを塗
布し、次いでググリピッドクリームに移行した。ヒト皮
膚上に1日2回塗布されるPEG中5%濃度のググリピ
ッドクリームは、慢性皮膚炎、白癬、および真菌類(C
andida albicans、Taenia cr
uris、Taenia pedisなど)の侵襲によ
る障害に起因するかゆみ、アレルギー状態の皮膚に効果
的であり、かつこれらの伝染状態に関連する抗炎症活性
を持った。
【0065】ここまで説明し記載してきた本発明の具体
的な型式は、単なる代表例を意味しているにすぎないこ
とを理解されるべきである。開示による明白な教示から
逸脱することがない限り、本明細書で示したものを含み
かつそれに限定されない変更を、これまでに説明してき
た実施様態に加えてもよい。したがって本発明の全範囲
を決定する際には、下記添付の請求項を参照されるべき
である。
【0066】
【発明の効果】1.本発明において述べた連続攪拌また
は音波処理手順によるグッグル樹脂の抽出法は、従来の
抽出法と比較すると、収率の改善を示している。 2.本発明はまた、抽出物に加え、ググリピッドの固体
製剤とクリーム製剤の調合方法も提供している。したが
ってググリピッドは、ある特定の病気の治療により適し
た形で、抽出物、錠剤またはクリーム製剤のどの形でも
供給できる。 3.本発明は認知力の増強、抗高血糖性状態の軽減、制
御または防止、また皮膚の感染状態の改善に関するググ
リピッドの新規使用法を提供している。
【図面の簡単な説明】
【図1】コレステロール代謝物およびググリピッドに関
連した化合物を示す。
【図2】Commiphora mukulからのリグ
ナンおよび1,2−または1,4−ビス−酸化フェニル
薬物団を持つトログリタゾンの構造を示す。
【図3】アトロピン誘導健忘マウスの受動回避試験おけ
るググリピッドおよびギンコビローバの効果を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 47/12 A61K 47/12 47/34 47/34 47/36 47/36 47/38 47/38 47/42 47/42 A61P 3/00 171 A61P 3/00 171 3/10 3/10 17/00 17/00 101 101 17/04 17/04 17/06 17/06 25/00 171 25/00 171 25/28 25/28 29/00 29/00 31/10 31/10 37/08 37/08 (72)発明者 ラグウェンドラ パル インド, ユー.ピー., ラックナウ 226 001, チャター マンジル パレ ス, セントラル ドラッグ リサーチ インスティチュート (72)発明者 サチャワン シン インド, ユー.ピー., ラックナウ 226 001, チャター マンジル パレ ス, セントラル ドラッグ リサーチ インスティチュート (72)発明者 ガージャ シャンカー インド, ユー.ピー., ラックナウ 226 001, チャター マンジル パレ ス, セントラル ドラッグ リサーチ インスティチュート (72)発明者 チャンデッシュウォー ナス インド, ユー.ピー., ラックナウ 226 001, チャター マンジル パレ ス, セントラル ドラッグ リサーチ インスティチュート (72)発明者 ヘマント クマー シン インド, ユー.ピー., ラックナウ 226 001, チャター マンジル パレ ス, セントラル ドラッグ リサーチ インスティチュート (72)発明者 ディーパック ライナ インド, ユー.ピー., ラックナウ 226 001, チャター マンジル パレ ス, セントラル ドラッグ リサーチ インスティチュート (72)発明者 アーウィンド クマー スリヴァスタヴァ インド, ユー.ピー., ラックナウ 226 001, チャター マンジル パレ ス, セントラル ドラッグ リサーチ インスティチュート (72)発明者 アニール クマー ラストギ インド, ユー.ピー., ラックナウ 226 001, チャター マンジル パレ ス, セントラル ドラッグ リサーチ インスティチュート (72)発明者 ピー.エス.アール. マーシー インド, ユー.ピー., ラックナウ 226 001, チャター マンジル パレ ス, セントラル ドラッグ リサーチ インスティチュート (72)発明者 スディヤー スリヴァスタヴァ インド, ユー.ピー., ラックナウ 226 001, チャター マンジル パレ ス, セントラル ドラッグ リサーチ インスティチュート (72)発明者 オンカー プラサッド アスターナ インド, ユー.ピー., ラックナウ 226 001, チャター マンジル パレ ス, セントラル ドラッグ リサーチ インスティチュート (72)発明者 ナレンドラ シン インド, ユー.ピー., ラックナウ 226 001, チャター マンジル パレ ス, セントラル ドラッグ リサーチ インスティチュート (72)発明者 ニチャ ナンド インド, ユー.ピー., ラックナウ 226 001, チャター マンジル パレ ス, セントラル ドラッグ リサーチ インスティチュート Fターム(参考) 4C076 AA06 AA29 AA31 AA37 BB01 BB11 BB31 CC01 CC21 CC31 DD25 DD28 DD41 EE23 EE30 EE31 EE38 EE41 FF01 FF11 GG06 GG12 GG14 GG41 4C088 AB12 AC01 BA08 BA32 CA07 MA63 MA66 NA14 ZA15 ZA16 ZA90 ZB11 ZB13 ZB35 ZC35 ZC61

Claims (28)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 哺乳動物の認知機能障害、高血糖症およ
    びいくつかの皮膚の感染状態を制御し、または予防する
    方法であって、哺乳動物に薬理学的に受容可能な有効量
    のググリピッドを投与することを含む方法。
  2. 【請求項2】 ググリピッドを、前記状態に適用可能な
    ように、抽出物、固体製剤またはクリーム製剤の形態で
    投与する、請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 抽出物のままのググリピッド、または他
    の薬理学的に受容可能な添加物と混合したググリピッド
    を有効量投与することによって、認知作用を増強する、
    請求項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記添加物を、タンパク質、炭水化物、
    糖、タルク、ステアリン酸マグネシウム、微晶質セルロ
    ース、デンプン、炭酸カルシウムを含む栄養素および/
    または薬理学的に受容可能な担体から選択する、請求項
    1に記載の方法。
  5. 【請求項5】 ググリピッド化合物、デンプンおよび微
    晶質セルロースを適切な比率で混合し、混合物が流動可
    能な粉末になるまで冷浸することによって固体製剤を得
    る、請求項1に記載の方法。
  6. 【請求項6】 ググリピッドをエタノールで溶解し、デ
    ンプンおよび微晶質セルロースを添加し、溶媒を蒸発さ
    せ、前記物質を網目(メッシュ)サイズ40のふるいに
    通して顆粒にし、錠剤を得るために前記顆粒を圧縮する
    ことにより、錠剤の形状の固体製剤を得る、請求項1に
    記載の方法。
  7. 【請求項7】 アルツハイマー病およびコルサコフ症候
    群のようなヒト記憶機能障害に罹患している患者に、そ
    れのみで、または他の治療との組み合わせで、医薬品と
    してのググリピッドを有効量投与することによって、グ
    グリピッドを使用する、請求項1に記載の方法。
  8. 【請求項8】 ググリピッド抽出物、または薬理学的に
    受容可能な添加物と組み合わせた、または会合させた、
    有効量のググリピッドからなる組成物を投与することに
    よって、雄のスイスマウスのアトロピン誘導健忘症を逆
    転させる、請求項1に記載の方法。
  9. 【請求項9】 7日間、40mg/kg/日に相当する
    用量レベルで、ググリピッドを投与する、請求項8に記
    載の方法。
  10. 【請求項10】 ググリピッドを抽出物、または固体製
    剤として投与する、請求項8に記載の方法。
  11. 【請求項11】 ググリピッド化合物、デンプンおよび
    微晶質セルロースを適切な比率で混合し、混合物が流動
    可能な粉末になるまで冷浸することによって固体製剤を
    得る、請求項8に記載の方法。
  12. 【請求項12】 ググリピッドをエタノールで溶解し、
    デンプンおよび微晶質セルロースを添加し、溶媒を蒸発
    させ、前記物質を網目(メッシュ)サイズ40のふるい
    に通して顆粒にし、錠剤を得るために前記顆粒を圧縮す
    ることにより、錠剤の形状の固体製剤を得る、請求項8
    に記載の方法。
  13. 【請求項13】 有効量のググリピッド、または哺乳動
    物にとって薬理学的に受容可能な添加物と組み合わせ
    た、または会合させた、有効量のググリピッドからなる
    組成物を投与することによって、哺乳動物の高血糖症を
    軽減し、予防し、制御する方法。
  14. 【請求項14】 前記添加物を、タンパク質、炭水化
    物、糖、タルク、ステアリン酸マグネシウム、微晶質セ
    ルロース、デンプン、炭酸カルシウムを含む栄養素およ
    び/または薬理学的に受容可能な担体から選択する、請
    求項13に記載の方法。
  15. 【請求項15】 ググリピッド化合物、デンプンおよび
    微晶質セルロースを適切な比率で混合し、混合物が流動
    可能な粉末になるまで冷浸することによって固体製剤を
    得る、請求項13に記載の方法。
  16. 【請求項16】 ググリピッドをエタノールで溶解し、
    デンプンおよび微晶質セルロースを添加し、溶媒を蒸発
    させ、前記物質を網目(メッシュ)サイズ40のふるい
    に通して顆粒にし、錠剤を得るために前記顆粒を圧縮す
    ることにより、錠剤の形状の固体製剤を得る、請求項1
    3に記載の方法。
  17. 【請求項17】 血糖降下剤としてのググリピッドの使
    用が、結果として、ストレプトゾトシン誘導糖尿病ラッ
    トの血中グルコースプロフィールを30%〜60%減少
    させる、請求項13に記載の方法。
  18. 【請求項18】 100mg/kg体重の用量レベルで
    ググリピッドを投与する、請求項13に記載の方法。
  19. 【請求項19】 投与後最初の時間から1時間〜7時間
    の間、ググリピッドが血中グルコースプロフィールを減
    少させる、請求項13に記載の方法。
  20. 【請求項20】 ググリピッドが100mg/kg体重
    の投与量で血糖降下作用をもち、3時間〜7時間の間、
    血中グルコースプロフィールを平均で約45%低下させ
    る、請求項13に記載の方法。
  21. 【請求項21】 グルコース負荷ラットにおいて、ググ
    リピッドは100mg/kg体重の投与量で血糖降下作
    用をもち、降下作用のピークがグルコース投与後30分
    間〜60分間である、請求項13に記載の方法。
  22. 【請求項22】 ググリピッドおよび好適な濃度のクリ
    ーム形状の薬剤を皮膚に多数回塗布することによって、
    哺乳動物の皮膚の真菌類感染を減少させ、または治療す
    る方法。
  23. 【請求項23】 ヒト皮膚上に1日2回塗布されるポリ
    エチレングリコール(PEG)に5%のググリピッドを
    含んだクリームは、慢性皮膚炎、白癬およびCandi
    da albicans、Taenia cruri
    s、Taenia pedisなどの真菌類の侵襲によ
    る障害に起因するかゆみ、皮膚のアレルギー状態に効果
    的であり、かつこれらの感染状態に関連する抗炎症活性
    をもつ、請求項22に記載の方法。
  24. 【請求項24】 植物C.wighittiの樹脂から
    とれたエチルアセテート抽出物であるググリピッドを得
    る方法およびその処方は、 a)無極性溶媒中で植物C.wighittiのゴム/
    樹脂を懸濁させる b)可溶性部分を濾過またはデカントする c)脂肪物抽出のために上記工程を繰り返す d)フラスコ振動装置または音波処理装置での攪拌によ
    り、エチルアセテートを用いて残余物質を抽出する e)上記工程a、cおよびdからの抽出物を混合し、固
    体懸濁物を取り除くために濾過し、ググリピッドを得
    る。そして望むならば f)公知の任意の方法によって、ググリピッドを固体状
    またはクリーム状の製剤に変換する で構成される。
  25. 【請求項25】 シクロヘキサン、n−ヘキサン、また
    は他の任意の溶媒から無極性溶媒を選択する、請求項2
    4に記載の方法。
  26. 【請求項26】 音波処理を5000Hzで30分間行
    う、請求項24に記載の方法。
  27. 【請求項27】 混合物が流動可能な粉末になるまで、
    適切な比率にあるググリピッド化合物、デンプンおよび
    微晶質セルロースをミキサー内で冷浸することによって
    固体製剤を得る、請求項24に記載の方法。
  28. 【請求項28】 水浴上で加熱することによって、適量
    のポリエチレングリコールにググリピッドのみを、もし
    くは溶媒を加えたググリピッドを溶解し、溶媒を除去し
    てクリーム製剤を得る、請求項24に記載の方法。
JP2000390290A 2000-12-22 2000-12-22 ググリピッドの新規使用法:認知エンハンサー、抗高血糖性の、及び皮膚の状態に関するものとして Pending JP2002193818A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/742,424 US6896901B2 (en) 2000-12-22 2000-12-22 Method of treating a cognitive memory dysfunction using Gugulipid
JP2000390290A JP2002193818A (ja) 2000-12-22 2000-12-22 ググリピッドの新規使用法:認知エンハンサー、抗高血糖性の、及び皮膚の状態に関するものとして
EP01300257A EP1224938B1 (en) 2000-12-22 2001-01-12 Gugulipid for treating cognitive disorders

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/742,424 US6896901B2 (en) 2000-12-22 2000-12-22 Method of treating a cognitive memory dysfunction using Gugulipid
JP2000390290A JP2002193818A (ja) 2000-12-22 2000-12-22 ググリピッドの新規使用法:認知エンハンサー、抗高血糖性の、及び皮膚の状態に関するものとして
EP01300257A EP1224938B1 (en) 2000-12-22 2001-01-12 Gugulipid for treating cognitive disorders

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002193818A true JP2002193818A (ja) 2002-07-10

Family

ID=27224335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000390290A Pending JP2002193818A (ja) 2000-12-22 2000-12-22 ググリピッドの新規使用法:認知エンハンサー、抗高血糖性の、及び皮膚の状態に関するものとして

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6896901B2 (ja)
EP (1) EP1224938B1 (ja)
JP (1) JP2002193818A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015518887A (ja) * 2012-06-05 2015-07-06 インターナショナル ステム セル コーポレイション 神経疾患の予防方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005058314A2 (en) * 2003-12-18 2005-06-30 Unilever Plc Methods for reducing the effects of stress on skin condition
WO2006017211A1 (en) * 2004-07-12 2006-02-16 Research Development Foundation Guggulsterone as an inhibitor of nuclear factor-kb and ikbalpha kinase activation
US8287924B2 (en) 2011-03-17 2012-10-16 Sonia Pharma Gmbh Treatment of menopausal symptoms as novel indication for myrrh

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998030199A1 (en) * 1997-01-10 1998-07-16 Unilever Plc Antisebum and antioxidant compositions
WO1999022752A1 (en) * 1997-11-05 1999-05-14 Tang-An Medical Co., Ltd. Composition and method for increasing insulin activity
JPH11349487A (ja) * 1998-06-03 1999-12-21 Kwang Dong Pharmaceut Co Ltd 新しい処方の牛黄清心元組成物及びその製造方法
JP2000503627A (ja) * 1995-09-13 2000-03-28 パルファン クリスチァン ディオール コミフォーラ属の植物、特にコミフォーラ・ムーカルから抽出される化合物、同化合物を含有する抽出物、及び、これらの化粧品等における使用
JP2000319188A (ja) * 1999-03-01 2000-11-21 Sangi Co Ltd 高脂血症治療剤

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4385053A (en) * 1981-03-11 1983-05-24 Barry Reisberg Treatment for human memory impairment associated with aging
IT1247933B (it) * 1991-05-15 1995-01-05 Indena Spa Estratti di commiphora mukul e loro applicazioni terapeutiche
US6113949A (en) * 1998-10-27 2000-09-05 Prolab Nutrition, Inc. Weight control product and method of treating hyperlipidemia and increasing vigor with said product
US6579862B1 (en) * 1999-01-12 2003-06-17 Council Of Scientific & Industrial Research Method of treating hyperlipidemic and hyperglycemic conditions in mammals using pregnadienols and pregnadienones
IN191415B (ja) * 1999-02-12 2003-11-29 Council Scient Ind Res
WO2001090064A2 (en) * 2000-05-19 2001-11-29 Sabinsa Corporation COMPOSITION AND METHOD CONTAINING PRODUCTS EXTRACTED FROM COMMIPHORA Sp. FOR PREVENTION AND TREATMENT OF ABNORMAL CELL GROWTH AND PROLIFERATION IN INFLAMMATION, NEOPLASIA AND CARDIOVASCULAR DISEASE

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000503627A (ja) * 1995-09-13 2000-03-28 パルファン クリスチァン ディオール コミフォーラ属の植物、特にコミフォーラ・ムーカルから抽出される化合物、同化合物を含有する抽出物、及び、これらの化粧品等における使用
WO1998030199A1 (en) * 1997-01-10 1998-07-16 Unilever Plc Antisebum and antioxidant compositions
JP3749265B2 (ja) * 1997-01-10 2006-02-22 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ 抗皮脂および抗酸化組成物
WO1999022752A1 (en) * 1997-11-05 1999-05-14 Tang-An Medical Co., Ltd. Composition and method for increasing insulin activity
JPH11349487A (ja) * 1998-06-03 1999-12-21 Kwang Dong Pharmaceut Co Ltd 新しい処方の牛黄清心元組成物及びその製造方法
JP2000319188A (ja) * 1999-03-01 2000-11-21 Sangi Co Ltd 高脂血症治療剤

Non-Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6012001687; Comp. Biochem. Physiol. C Vol.120, 1998, pp.77-81 *
JPN6012001690; 医学と生物学 Vol.121 No.5, 1990, pp.241-246 *
JPN6012001692; 日本老年医学会雑誌 Vol.26 No.4, 1989, pp.401-406 *
JPN6012001695; Ind. J. Exp. Biol. Vol.33, 1995, pp.337-341 *
JPN6012001696; 日本臨床生理学会雑誌 Vol.30 臨時増刊号, 200010, p.61 *
JPN6012001699; 糖尿病 Vol.42 No.2, 1999, pp.127-130 *
JPN6012001701; Life Sci. Vol.65 No.12, 1999, pp.PL137-PL141 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015518887A (ja) * 2012-06-05 2015-07-06 インターナショナル ステム セル コーポレイション 神経疾患の予防方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6896901B2 (en) 2005-05-24
US20020119206A1 (en) 2002-08-29
EP1224938B1 (en) 2005-12-14
EP1224938A1 (en) 2002-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69333023T2 (de) 3-beta-hydroxylierte natürliche Steroidderivate enthaltende Arzneimittelzusammensetzungen und ihre Verwendung
Kar et al. Studies on hypoglycaemic activity of Solanum xanthocarpum Schrad. & Wendl. fruit extract in rats
Chakrabarti et al. Antidiabetic activity of Caesalpinia bonducella F. in chronic type 2 diabetic model in Long-Evans rats and evaluation of insulin secretagogue property of its fractions on isolated islets
WO2008071169A2 (de) Verfahren zur herstellung spezifischer inhibitoren der 11beta-hydroxysteroid-dehydrogenase, insbesondere des typs 1, mit nor-oleanan- oder nor-ursan-grundgerüsten
Adewole et al. Hypoglycaemic and hypotensive effects of Ficus exasperata Vahl.(Moraceae) leaf aqueous extracts in rats
EP1829548B1 (de) Verwendung von Pelargonium Extrakten in Kombination mit Plantago zur Herstellung eines Medikaments zur Behandlung der Rachenentzündung
CA2688394C (en) Extracts and pharmaceuticals from neobeguea mahafalensis for eliciting sexual enhancing effects
CN110753547A (zh) 药用级20-羟基蜕皮素提取物、其用途及其制备
Seres et al. Androgenic effect of honeybee drone milk in castrated rats: Roles of methyl palmitate and methyl oleate
DE112011102350T5 (de) Pharmazeutische Kombinationszusammensetzung und Verfahren zur Behandlung von Störungen des Urogenitalsystems
EP2066333B1 (de) Baldrian-extraktzubereitung
DE3029363A1 (de) Saponinhaltiges praeparat, das gegen nebennieren-atrophie wirksam ist
JP2004525962A (ja) 胆汁酸または胆汁酸塩脂肪酸結合体の使用
Adewole et al. Effects of Ficus exasperata Vahl.(Moraceae) leaf aqueous extract on the renal function of streptozotocin-treated rats
EP2100139A2 (fr) Compositions biologiquement actives, procédé pour leur obtention, et applications biologiques
JPH03500044A (ja) 前立腺病の治療用高級アルコール含有医薬組成物
JP2002193818A (ja) ググリピッドの新規使用法:認知エンハンサー、抗高血糖性の、及び皮膚の状態に関するものとして
DE2759171A1 (de) Arzneimittel mit wirkung als prostaglandinsynthetaseninhibitor
Prabhu et al. Antidiabetic, hypolipidemic and histopathological analysis of Gymnema sylvestre (R. Br) leaves extract on streptozotocin induced diabetic rats
DE2659466A1 (de) Steroline und deren verwendung
JP5203644B2 (ja) 自己免疫疾病の治療に用いるベニクスノキタケ由来の化合物
WO2007054269A2 (de) Extrakte aus der rinde von corynanthe-arten und deren verwendung sowie diese extrakte enthaltende arzneimittel, diätetische lebensmittel und pharmazeutische zubereitungen
Siriwardhene et al. Antihyperglycemic effect and phytochemical screening of aqueous extract of Passiflora foetida (Linn.) on normal Wistar rat model
US20030099729A1 (en) Novel uses of Gugulipid: as cognition enhancer, anti-hyperglycemic and for dermal conditions
US20220184165A1 (en) Novel Compounds and Pharmaceutical Preparations

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110215

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110516

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120124

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120424

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120427

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120523

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120528

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120622

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121218

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130315

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130321

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130625