JP2002192750A - Cleaning and generation of drive signal depending on content of memory in ink cartridge - Google Patents

Cleaning and generation of drive signal depending on content of memory in ink cartridge

Info

Publication number
JP2002192750A
JP2002192750A JP2000397143A JP2000397143A JP2002192750A JP 2002192750 A JP2002192750 A JP 2002192750A JP 2000397143 A JP2000397143 A JP 2000397143A JP 2000397143 A JP2000397143 A JP 2000397143A JP 2002192750 A JP2002192750 A JP 2002192750A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
parameter
cleaning
time
suction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000397143A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toyohiko Mitsusawa
豊彦 蜜澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2000397143A priority Critical patent/JP2002192750A/en
Publication of JP2002192750A publication Critical patent/JP2002192750A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To perform cleaning and generation of a drive signal depending on the kind of ink in a printer ejecting different kinds of ink from one nozzle by replacing an ink cartridge. SOLUTION: Cartridges 71 and 72 are provided, respectively, with ink memories 71m and 72m storing ink parameter data IP. When these cartridges are fixed to the cartridge fixing section of a printer 20, the ink parameter data IP is read out from the ink memories 71m and 72m. Based on parameters PD, Tc1, Tc2, Cs, Cp, Cw, Ts1, and the like, the system controller of the printer 20 determines a suitable cleaning sequence for each kind of ink.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、複数のノズルか
らインク滴をそれぞれ吐出して印刷媒体の表面に画像を
印刷する印刷装置における、ノズルのクリーニングの技
術および駆動信号生成技術に関するものである。特に、
インクカートリッジを交換することによって、各ノズル
から異なる種類のインクを吐出することができる印刷装
置におけるクリーニングの技術および駆動信号生成技術
に関する。
[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to a nozzle cleaning technique and a drive signal generation technique in a printing apparatus that prints an image on the surface of a print medium by ejecting ink droplets from a plurality of nozzles. In particular,
The present invention relates to a cleaning technique and a driving signal generation technique in a printing apparatus capable of ejecting different types of ink from each nozzle by replacing an ink cartridge.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、インクカートリッジを取り付
けられ、複数のノズルからインクを吐出して画像の印刷
を行うインクジェットプリンタが存在する。そして、そ
のようなインクジェットプリンタには、駆動信号を生成
してピエゾ素子などのインク滴吐出手段を駆動し、イン
ク滴を吐出させるものがある。このようなインクジェッ
トプリンタのカートリッジを、種類の異なるインクを収
容した別のインクカートリッジに交換できるようにすれ
ば、種々の異なるインクを使用して印刷を行うことがで
きる。
2. Description of the Related Art Conventionally, there has been an ink jet printer which is provided with an ink cartridge and discharges ink from a plurality of nozzles to print an image. Some of such inkjet printers generate a drive signal to drive an ink droplet ejection unit such as a piezo element to eject ink droplets. If the cartridge of such an ink jet printer can be replaced with another ink cartridge containing different types of ink, printing can be performed using various different inks.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかし、インクの種類
が異なる場合には、インクの粘度などのインクの特質が
異なる場合がある。また、当初は粘度が等しくても、粘
度の経時変化のし方が異なることもある。したがって、
印刷時に吐出されるインク滴の量が異なってしまった
り、また、ノズルの目詰まりのしやすさが異なってしま
ったりする場合がある。このため、従来は、特性の異な
るインクを収容した複数種類のインクカートリッジを交
換して使用することが困難であった。
However, when the type of the ink is different, the characteristics of the ink such as the viscosity of the ink may be different. Even if the viscosity is initially equal, the way the viscosity changes with time may be different. Therefore,
In some cases, the amount of ink droplets ejected at the time of printing is different, and the likelihood of nozzle clogging is different. For this reason, conventionally, it has been difficult to replace and use a plurality of types of ink cartridges containing inks having different characteristics.

【0004】この発明は、従来技術における上述の課題
を解決するためになされたものであり、インクカートリ
ッジを交換したときに、インクの種類に応じた適切なク
リーニングやインクの吐出動作を行う技術を提供するこ
とを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above-mentioned problems in the prior art, and there is provided a technique for performing appropriate cleaning or ink discharging operation according to the type of ink when an ink cartridge is replaced. The purpose is to provide.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段およびその作用・効果】上
述の課題の少なくとも一部を解決するため、本発明で
は、複数のノズルからインク滴を吐出することによって
印刷を行う印刷装置を対象として、所定の処理を行う。
この印刷装置は、複数のノズルを有する印刷ヘッドと、
複数のノズルを駆動してドットの記録を行わせるヘッド
駆動部と、インクパラメータデータを格納したメモリを
有するインクカートリッジを装着可能なカートリッジ装
着部と、カートリッジ装着部に装着されたインクカート
リッジのメモリからインクパラメータデータを読み出す
メモリ読み出し部と、複数のノズルのクリーニングを行
うクリーニング機構と、各部を制御するための制御部
と、を備えている。
In order to solve at least a part of the above problems, the present invention is directed to a printing apparatus that performs printing by discharging ink droplets from a plurality of nozzles. Perform predetermined processing.
The printing apparatus includes a print head having a plurality of nozzles,
A head driving unit for driving a plurality of nozzles to record dots, a cartridge mounting unit capable of mounting an ink cartridge having a memory storing ink parameter data, and a memory of the ink cartridge mounted in the cartridge mounting unit. The apparatus includes a memory reading unit that reads ink parameter data, a cleaning mechanism that cleans a plurality of nozzles, and a control unit that controls each unit.

【0006】インクパラメータデータは、インクカート
リッジに収容しているインクの種類に応じて定められる
インクパラメータを少なくとも含んでいる。そして、イ
ンクパラメータにしたがってノズルのクリーニングシー
ケンスが決定される。このような態様とすれば、インク
カートリッジに収容しているインクの種類に応じて適切
なクリーニングシーケンスを決定することができる。
[0006] The ink parameter data includes at least ink parameters determined according to the type of ink contained in the ink cartridge. Then, a nozzle cleaning sequence is determined according to the ink parameters. With such an embodiment, an appropriate cleaning sequence can be determined according to the type of ink stored in the ink cartridge.

【0007】なお、インクパラメータは、染料インクと
顔料インクとを区別するインク種類パラメータを含む、
ことが好ましい。このような態様とすれば、比較的目詰
まりを発生させやすい顔料インクと、比較的目詰まりを
発生させにくい染料インクとでクリーニングシーケンス
を変えて、それぞれ適切なクリーニングを行うことがで
きる。
The ink parameters include an ink type parameter for distinguishing between dye ink and pigment ink.
Is preferred. According to such an embodiment, it is possible to perform appropriate cleaning by changing the cleaning sequence between the pigment ink that easily causes clogging and the dye ink that does not easily generate clogging.

【0008】また、インクパラメータは、インク滴を吐
出させるためにヘッド駆動部が生成する駆動信号の形状
を規定する駆動波形パラメータを含むことが好ましく、
駆動波形パラメータにしたがって前記駆動信号を生成す
ることが好ましい。このような態様とすれば、インクカ
ートリッジに収容されたインクに応じて適切な波形の駆
動信号を生成し、適切な吐出動作をすることができる。
Preferably, the ink parameters include a drive waveform parameter for defining a shape of a drive signal generated by a head drive unit for discharging ink droplets.
Preferably, the drive signal is generated according to a drive waveform parameter. According to this aspect, it is possible to generate a drive signal having an appropriate waveform in accordance with the ink stored in the ink cartridge and perform an appropriate ejection operation.

【0009】なお、駆動波形パラメータは、駆動信号を
生成するための駆動電圧を表す駆動電圧パラメータを含
むことが好ましい。このような態様とすれば、インクカ
ートリッジに収容されたインクに応じて適切な駆動電圧
を設定することができる。
It is preferable that the drive waveform parameter includes a drive voltage parameter representing a drive voltage for generating a drive signal. With such an embodiment, an appropriate drive voltage can be set according to the ink contained in the ink cartridge.

【0010】また、駆動波形パラメータは、駆動信号が
特定の電位から他の特定の電位に変化するまでの時間区
間の長さを実質的に規定する時間区間パラメータを含む
ことが好ましい。このような態様とすれば、インクカー
トリッジに収容されたインクに応じて、駆動信号の波形
を時間軸方向に調整することができる。
It is preferable that the drive waveform parameter includes a time interval parameter that substantially defines the length of a time interval until the drive signal changes from a specific potential to another specific potential. According to this aspect, the waveform of the drive signal can be adjusted in the time axis direction according to the ink stored in the ink cartridge.

【0011】なお、印刷装置に、時間を計測するタイマ
を設け、さらに、クリーニング機構として、複数のノズ
ルからインクを外部に吸引するインク吸引機構を設けて
おいて、インクパラメータに、インクの吸引を行う時間
を規定する吸引時間パラメータを含ませることが好まし
い。そして、吸引時間パラメータにしたがって、複数の
ノズルのインクの吸引を実行することが好ましい。この
ような態様とすることで、インクカートリッジに収容さ
れたインクに応じて、ノズルのクリーニングにおいて、
適切な時間だけインクの吸引を行うことができる。
The printing apparatus is provided with a timer for measuring time, and further, as a cleaning mechanism, an ink suction mechanism for suctioning ink from a plurality of nozzles to the outside is provided. It is preferable to include a suction time parameter that defines the time for performing. Then, it is preferable to perform the suction of the ink from the plurality of nozzles according to the suction time parameter. By adopting such an aspect, in cleaning the nozzle according to the ink stored in the ink cartridge,
The ink can be sucked for an appropriate time.

【0012】また、吸引時間パラメータは、インクカー
トリッジの交換による染料インクから顔料インクへ、ま
たは顔料インクから染料インクへの使用インクの変更の
後、最初の吸引を行う際の吸引時間を規定する第1の吸
引時間パラメータと、インクカートリッジの交換による
染料インクから顔料インクへ、または顔料インクから染
料インクへの使用インクの変更の後、2回目以降の吸引
を行う際の吸引時間を規定する第2の吸引時間パラメー
タと、を含むことが好ましい。
The suction time parameter defines a suction time for performing the first suction after changing the ink used from the dye ink to the pigment ink or from the pigment ink to the dye ink by replacing the ink cartridge. A second suction time parameter for defining the first suction time parameter and the suction time for performing the second and subsequent suctions after changing the ink used from the dye ink to the pigment ink or from the pigment ink to the dye ink by replacing the ink cartridge; And a suction time parameter.

【0013】このような態様とすれば、インクカートリ
ッジの交換による染料インクから顔料インクへ、または
顔料インクから染料インクへの使用インクの変更の後、
最初の吸引を行う際の吸引時間と、2回目以降の吸引時
間とを別々に設定することができる。なお、最初の吸引
を行う際の吸引時間を2回目以降の吸引時間よりも長く
設定することがより好ましい。
According to this aspect, after changing the ink used from the dye ink to the pigment ink or from the pigment ink to the dye ink by replacing the ink cartridge,
The suction time for performing the first suction and the suction time for the second and subsequent times can be set separately. It is more preferable to set the suction time for performing the first suction longer than the suction time for the second and subsequent suctions.

【0014】なお、印刷装置に、時間を計測するタイマ
を設け、インクパラメータに、所定の事象が発生してか
ら自動的にクリーニングを行うまでの時間を規定するク
リーニング時間パラメータを含ませることが好ましい。
そして、タイマおよびクリーニング時間パラメータにし
たがって、複数のノズルのクリーニングを実行すること
が好ましい。このような態様とすれば、インクカートリ
ッジに収容されたインクに応じて、自動クリーニングを
行うまでの時間を設定することができる。
Preferably, the printing apparatus is provided with a timer for measuring time, and the ink parameters include a cleaning time parameter for defining a time from when a predetermined event occurs to when cleaning is automatically performed. .
Then, it is preferable to execute the cleaning of the plurality of nozzles according to the timer and the cleaning time parameter. With such an embodiment, the time until automatic cleaning can be set according to the ink stored in the ink cartridge.

【0015】また、クリーニング時間パラメータは、イ
ンクカートリッジの交換による染料インクから顔料イン
クへ、または顔料インクから染料インクへの使用インク
の変更から、自動クリーニングを行うまでの時間を規定
する第1のクリーニング時間パラメータと、使用インク
の変更後になされた自動クリーニングの実行から、次の
自動クリーニングを行うまでの時間を規定する第2のク
リーニング時間パラメータと、を含むことが好ましい。
このような態様とすれば、使用インクの変更後最初に自
動クリーニングを行うまでの時間と、2回目以降の自動
クリーニングの間隔とを、別々に設定することができ
る。
The cleaning time parameter is a first cleaning time which defines the time from the change of the ink used from the dye ink to the pigment ink or from the pigment ink to the dye ink due to the replacement of the ink cartridge until the automatic cleaning is performed. It is preferable to include a time parameter and a second cleaning time parameter that defines a time from the execution of the automatic cleaning performed after the change of the used ink to the next automatic cleaning.
According to such an embodiment, the time until the first automatic cleaning after the change of the used ink and the interval of the second and subsequent automatic cleanings can be set separately.

【0016】なお、インクパラメータは、実行可能な複
数種類のクリーニングのうち、実行するクリーニングを
指示するクリーニング種類パラメータを含むことが好ま
しい。このような態様とすれば、インクカートリッジに
収容しているインクの種類に応じて、適切なクリーニン
グを選択して実行することができる。
It is preferable that the ink parameters include a cleaning type parameter for instructing the cleaning to be performed among a plurality of types of cleaning that can be performed. With such an embodiment, it is possible to select and execute an appropriate cleaning in accordance with the type of ink contained in the ink cartridge.

【0017】なお、本発明は、以下に示すような種々の
態様で実現することが可能である。 (1)印刷装置、印刷制御装置、インクカートリッジ。 (2)ノズルのクリーニング方法、印刷方法。 (3)上記の装置や方法を実現するためのコンピュータ
プログラム。 (4)上記の装置や方法を実現するためのコンピュータ
プログラムを記録した記録媒体。 (5)上記の装置や方法を実現するためのコンピュータ
プログラムを含み搬送波内に具現化されたデータ信号。
The present invention can be realized in various modes as described below. (1) Printing device, printing control device, ink cartridge. (2) Nozzle cleaning method and printing method. (3) Computer programs for realizing the above devices and methods. (4) A recording medium on which a computer program for realizing the above apparatus and method is recorded. (5) A data signal embodied in a carrier wave including a computer program for realizing the above apparatus and method.

【0018】[0018]

【発明の実施の形態】以下では、本発明の実施の形態を
次のように分けて順次説明する。 A.実施形態の概要: B.装置の構成: C.インクメモリに格納されたパラメータデータの内
容: D.ヘッド駆動ドライバの構成: E.クリーニング機構の構成と動作: F.第1実施例: F−1.原駆動信号の生成: F−2.クリーニング: G.第2実施例: H.第3実施例: I.第4実施例: J.その他:
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Embodiments of the present invention will be described below in the following order. A. Overview of Embodiment: Configuration of device: Contents of parameter data stored in ink memory: D. Configuration of head drive driver: Configuration and operation of cleaning mechanism: First embodiment: F-1. Generation of Original Drive Signal: F-2. Cleaning: G. Second embodiment: Third Embodiment I. Fourth embodiment: Other:

【0019】A.実施形態の概要:図1は、本発明の実
施形態の一態様であるプリンタとインクカートリッジを
示す説明図である。実施形態の一態様であるインクカー
トリッジ71,72には、それぞれインクパラメータデ
ータIPを格納したインクメモリ71m,72mが設け
られている。これらのカートリッジがプリンタ20のカ
ートリッジ装着部に取り付けられると、インクメモリ7
1m,72mからインクパラメータデータIPが読み出
される。プリンタ20の駆動波形生成制御回路は、これ
らのインクパラメータデータIP中の印加電圧パラメー
タVh1,Vh2、時間区間パラメータSt1〜St5
に基づいて、インクの種類ごとに、その性質にあった駆
動信号を生成する。
A. Outline of Embodiment: FIG. 1 is an explanatory diagram showing a printer and an ink cartridge according to one embodiment of the present invention. Ink cartridges 71 and 72 according to one embodiment of the embodiment are provided with ink memories 71m and 72m respectively storing ink parameter data IP. When these cartridges are attached to the cartridge mounting portion of the printer 20, the ink memory 7
The ink parameter data IP is read from 1 m and 72 m. The drive waveform generation control circuit of the printer 20 controls the applied voltage parameters Vh1 and Vh2 and the time interval parameters St1 to St5 in the ink parameter data IP.
, A drive signal suitable for each type of ink is generated.

【0020】また、プリンタ20のシステムコントロー
ラは、インク種類パラメータPD、第1のクリーニング
時間パラメータTc1、第2のクリーニング時間パラメ
ータTc2、クリーニング種類パラメータCs,Cp,
Cw、吸引時間パラメータTs1に基づいて、インクの
種類ごとに、その性質にあったクリーニングシーケンス
を決定する。
The system controller of the printer 20 includes an ink type parameter PD, a first cleaning time parameter Tc1, a second cleaning time parameter Tc2, cleaning type parameters Cs, Cp,
Based on Cw and the suction time parameter Ts1, a cleaning sequence suitable for each type of ink is determined.

【0021】このプリンタ20およびインクカートリッ
ジ71,72においては、駆動信号の波形やクリーニン
グシーケンスを規定するインクパラメータデータIP
を、カートリッジ側に有している。このため、新規なイ
ンクを開発した場合にも、印刷装置に適切な駆動波形を
生成させ、適切なクリーニングを行わせることができ
る。
In the printer 20 and the ink cartridges 71 and 72, the ink parameter data IP that defines the waveform of the drive signal and the cleaning sequence is used.
On the cartridge side. For this reason, even when a new ink is developed, it is possible to cause the printing apparatus to generate an appropriate drive waveform and perform appropriate cleaning.

【0022】B.装置の構成:図2は、本発明の一実施
例としてのカラーインクジェットプリンタ20の主要な
構成を示す概略斜視図である。このプリンタ20は、用
紙スタッカ22と、図示しないステップモータで駆動さ
れる紙送りローラ24と、プラテン板26と、キャリッ
ジ28と、ステップモータ30と、ステップモータ30
によって駆動される牽引ベルト32と、キャリッジ28
のためのガイドレール34とを備えている。キャリッジ
28には、多数のノズルを備えた印刷ヘッド36が搭載
されている。
B. Configuration of Apparatus: FIG. 2 is a schematic perspective view showing a main configuration of a color inkjet printer 20 as one embodiment of the present invention. The printer 20 includes a paper stacker 22, a paper feed roller 24 driven by a step motor (not shown), a platen plate 26, a carriage 28, a step motor 30, and a step motor 30.
Belt 32 driven by the
And a guide rail 34 for A print head 36 having a number of nozzles is mounted on the carriage 28.

【0023】図3は、印刷ヘッド36下面に設けられた
ノズル列を示す平面図である。印刷ヘッド36下面に
は、ブラックノズル列KD、濃シアンノズル列CD、淡シ
アンノズル列CL、濃マゼンタノズル列MD、淡マゼンタ
ノズル列ML、イエロノズル列YD が設けられている。
各ノズル列はガイドレール34の方向と垂直な方向に並
んだ48個のノズルから構成される。そして、これらの
ノズル列は、ガイドレール34の方向に並ぶように配さ
れている。
FIG. 3 is a plan view showing a nozzle array provided on the lower surface of the print head 36. The lower surface print head 36, the black nozzle row K D, dark cyan nozzle row C D, light cyan nozzle row C L, dark magenta nozzle row M D, light magenta nozzle row M L, is yellow nozzle row Y D is provided .
Each nozzle row includes 48 nozzles arranged in a direction perpendicular to the direction of the guide rail 34. These nozzle rows are arranged in the direction of the guide rail 34.

【0024】印刷用紙Pは、用紙スタッカ22から紙送
りローラ24によって巻き取られて、プラテン板26の
表面上を副走査方向へ送られる(図2参照)。キャリッ
ジ28は、ステップモータ30により駆動される牽引ベ
ルト32に牽引されて、ガイドレール34に沿って主走
査方向に移動する。主走査方向は、副走査方向に垂直で
ある。
The printing paper P is taken up from the paper stacker 22 by the paper feed roller 24 and is fed on the surface of the platen plate 26 in the sub-scanning direction (see FIG. 2). The carriage 28 is pulled by a pulling belt 32 driven by a step motor 30 and moves along a guide rail 34 in the main scanning direction. The main scanning direction is perpendicular to the sub-scanning direction.

【0025】図4は、インクカートリッジ71およびキ
ャリッジ28上のカートリッジ装着部29を示す斜視図
である。図4(a)に示すように、インクカートリッジ
71の側面下部にはインクメモリ71m、およびインク
メモリ71mにアクセスするための接続端子71cが設
けられている。
FIG. 4 is a perspective view showing the ink cartridge 71 and the cartridge mounting portion 29 on the carriage 28. As shown in FIG. 4A, an ink memory 71m and a connection terminal 71c for accessing the ink memory 71m are provided at a lower portion of the side surface of the ink cartridge 71.

【0026】一方、キャリッジ28上には、図4(b)
に示すように、インクカートリッジ71を取り付けるた
めのカートリッジ装着部29が設けられている。カート
リッジ装着部29には、インクカートリッジ71の取り
付け位置を固定するための側壁であるカートリッジガイ
ド29gが設けられている。そして、一つの側壁の下部
には、メモリ読み出し部29rが設けられている。イン
クカートリッジ71がカートリッジ装着部29に取り付
けられると、このメモリ読み出し部29rとインクカー
トリッジ71の接続端子71cとが接続されて、プリン
タ20はインクカートリッジ71のインクメモリ71m
を読み出すことができるようになる。
On the other hand, on the carriage 28, FIG.
As shown in FIG. 7, a cartridge mounting portion 29 for mounting the ink cartridge 71 is provided. The cartridge mounting portion 29 is provided with a cartridge guide 29g serving as a side wall for fixing the mounting position of the ink cartridge 71. A memory reading section 29r is provided below the one side wall. When the ink cartridge 71 is attached to the cartridge mounting section 29, the memory reading section 29r is connected to the connection terminal 71c of the ink cartridge 71, and the printer 20 operates the ink memory 71m of the ink cartridge 71.
Can be read out.

【0027】なお、カートリッジ装着部29底面には、
印刷ヘッド36上のノズルに至るインク通路の先端部分
である針29nが上方に向けて設けられている。インク
カートリッジ71がカートリッジ装着部29に取り付け
られると、インクカートリッジ71においてインクを収
容しているインクタンク71t内に針29nが挿入され
て、インクタンク71t内のインクをノズルまで送り出
すことが可能になる。なお、インクタンクはインクカー
トリッジ71においては、インクタンク71tのみであ
るが、インクカートリッジ72においては、各色のイン
クに対応してインクタンク72t1〜72t5までの5
個が設けられている(図1参照)。これらのインクタン
クが71t,72t1〜72t5が、特許請求の範囲に
いう「インク収容部」である。
In addition, on the bottom of the cartridge mounting portion 29,
A needle 29n, which is a tip portion of an ink passage reaching a nozzle on the print head 36, is provided upward. When the ink cartridge 71 is attached to the cartridge mounting portion 29, the needle 29n is inserted into the ink tank 71t containing the ink in the ink cartridge 71, and the ink in the ink tank 71t can be sent out to the nozzle. . In the ink cartridge 71, only the ink tank 71t is used, but in the ink cartridge 72, five ink tanks 72t1 to 72t5 corresponding to each color ink are used.
(See FIG. 1). These ink tanks 71t, 72t1 to 72t5 are "ink storage units" in the claims.

【0028】なお、キャリッジ28上にはインクカート
リッジ72を取り付けるためのカートリッジ装着部がも
う一つ設けられている。このカートリッジ装着部とイン
クカートリッジ72の構成は、上記カートリッジ装着部
29およびインクカートリッジ71の構成とほぼ同様で
あるため、説明は省略する。以下では、特に断らない限
り、インクカートリッジ71を取り付けるカートリッジ
装着部と、インクカートリッジ72を取り付けるカート
リッジ装着部とをまとめてカートリッジ装着部29と表
記し、両者のメモリ読み出し部をメモリ読み出し部29
rと表記する。
Incidentally, another cartridge mounting portion for mounting the ink cartridge 72 is provided on the carriage 28. Since the configurations of the cartridge mounting portion and the ink cartridge 72 are substantially the same as the configurations of the cartridge mounting portion 29 and the ink cartridge 71, the description is omitted. Hereinafter, unless otherwise specified, a cartridge mounting portion for mounting the ink cartridge 71 and a cartridge mounting portion for mounting the ink cartridge 72 are collectively referred to as a cartridge mounting portion 29, and the memory reading portions of both of them are referred to as the memory reading portion 29.
Described as r.

【0029】図2の右端におけるキャリッジ28の待機
位置には、各ノズルからインク滴が吐出されるか否かの
検査(以下、「ドット抜け検査」という。)を行うため
のドット抜け検査部40が設けられている。ドット抜け
検査部40は、発光素子40aと受光素子40bとを備
えている。ドット抜け検査の際には、まず、発光素子4
0aから受光素子40bに向けてレーザ光Lを射出す
る。そして、図3に示すように、検査対象ノズルが吐出
するインク滴の軌跡とレーザ光Lが交わるように印刷ヘ
ッド36を配する。そして、そのノズルからインク滴を
吐出させる。レーザ光Lが遮られた場合には、インク滴
が吐出されていると判断する。
At the standby position of the carriage 28 at the right end of FIG. 2, a dot missing inspection section 40 for inspecting whether or not ink droplets are ejected from each nozzle (hereinafter, referred to as "dot missing inspection"). Is provided. The dot missing inspection section 40 includes a light emitting element 40a and a light receiving element 40b. In the dot missing inspection, first, the light emitting element 4
The laser light L is emitted from 0a toward the light receiving element 40b. Then, as shown in FIG. 3, the print head 36 is arranged so that the laser light L intersects the trajectory of the ink droplet ejected from the nozzle to be inspected. Then, an ink droplet is ejected from the nozzle. If the laser light L is blocked, it is determined that ink droplets are being ejected.

【0030】図5は、プリンタ20の電気的な構成を示
すブロック図である。プリンタ20は、ホストコンピュ
ータ100から供給された信号を受信する受信バッファ
メモリ50と、印刷データを格納するイメージバッファ
52と、プリンタ20全体の動作を制御するシステムコ
ントローラ54と、メインメモリ56と、PROM51
と、タイマ58とを備えている。
FIG. 5 is a block diagram showing the electrical configuration of the printer 20. The printer 20 includes a reception buffer memory 50 for receiving a signal supplied from the host computer 100, an image buffer 52 for storing print data, a system controller 54 for controlling the overall operation of the printer 20, a main memory 56, a PROM 51
And a timer 58.

【0031】システムコントローラ54には、キャリッ
ジモータ30を駆動する主走査駆動ドライバ61と、紙
送りモータ31(図2において省略。)を駆動する副走
査駆動ドライバ62と、印刷ヘッド36を駆動するヘッ
ド駆動ドライバ66と、ドット抜け検査部40を駆動す
る検査部ドライバ63と、メモリ読み出し部29rを駆
動するメモリ読み出しドライバ67と、が接続されてい
る。また、紙送りモータ31は、後述するクリーニング
機構200aを動作させるモータとしても使用されてい
る。
The system controller 54 includes a main scanning driver 61 for driving the carriage motor 30, a sub-scanning driver 62 for driving the paper feed motor 31 (omitted in FIG. 2), and a head for driving the print head 36. The drive driver 66, the inspection unit driver 63 for driving the dot missing inspection unit 40, and the memory read driver 67 for driving the memory read unit 29r are connected. The paper feed motor 31 is also used as a motor for operating a cleaning mechanism 200a described later.

【0032】インクカートリッジ71,72がカートリ
ッジ装着部に取り付けられると、システムコントローラ
54は、メモリ読み出しドライバ67,メモリ読み出し
部29rを通じてインクメモリ71m,72mからイン
クパラメータデータIPを読み出す。そして、メインメ
モリ56内にインクパラメータデータIPを格納し、イ
ンクパラメータに応じてヘッド駆動ドライバ66に駆動
信号を生成させる。また、同様に、インクパラメータに
応じてクリーニングシーケンスを決定してクリーニング
を行う。
When the ink cartridges 71 and 72 are attached to the cartridge mounting section, the system controller 54 reads out the ink parameter data IP from the ink memories 71m and 72m through the memory reading driver 67 and the memory reading section 29r. Then, the ink parameter data IP is stored in the main memory 56, and the head drive driver 66 generates a drive signal according to the ink parameter. Similarly, cleaning is performed by determining a cleaning sequence according to the ink parameters.

【0033】ホストコンピュータ100のプリンタドラ
イバ(図示せず)は、ユーザの指定した印刷モード(高
速印刷モード、高画質印刷モード等)に基づいて、印刷
動作を規定する各種のパラメータ値を決定する。このプ
リンタドライバは、さらに、これらのパラメータ値に基
づいて、その印刷モードで印刷を行うための印刷データ
を生成して、プリンタ20に転送する。転送された印刷
データは、一旦、受信バッファメモリ50に蓄えられ
る。プリンタ20内では、システムコントローラ54
が、受信バッファメモリ50から印刷データの中から必
要な情報を読取り、これに基づいて、各ドライバに対し
て制御信号を送る。
A printer driver (not shown) of the host computer 100 determines various parameter values that define a printing operation based on a print mode (high-speed print mode, high-quality print mode, etc.) specified by the user. The printer driver further generates print data for printing in the print mode based on these parameter values, and transfers the print data to the printer 20. The transferred print data is temporarily stored in the reception buffer memory 50. In the printer 20, the system controller 54
Reads necessary information from the print data from the reception buffer memory 50, and sends a control signal to each driver based on the read information.

【0034】イメージバッファ52には、受信バッファ
メモリ50で受信された印刷データを色成分毎に分解し
て得られた複数の色成分の印刷データが格納される。ヘ
ッド駆動ドライバ66は、システムコントローラ54か
らの制御信号に従って、イメージバッファ52から各色
成分の印刷データを読出し、これに応じて印刷ヘッド3
6に設けられた各色のノズルアレイを駆動する。
The image buffer 52 stores print data of a plurality of color components obtained by decomposing the print data received by the reception buffer memory 50 for each color component. The head drive driver 66 reads the print data of each color component from the image buffer 52 in accordance with a control signal from the system controller 54, and responds to the read data.
The nozzle array of each color provided in 6 is driven.

【0035】C.インクメモリに格納されたパラメータ
データの内容:インクメモリに格納されたパラメータデ
ータの内容を図1を使用して説明する。インクメモリ7
1m,72mに格納されたインクパラメータデータIP
には、カートリッジに収容されたインクに応じて設定さ
れたインクパラメータが格納されている。インクパラメ
ータには、印加電圧パラメータVh1,Vh2,,,、
時間区間パラメータSt1,St2,,,が含まれる。
印加電圧パラメータVh1,Vh2などは、印刷装置の
ピエゾ素子に供給される原駆動信号ODRVの波形の所
定の部位の電位を表すパラメータである。この印加電圧
パラメータVh1,Vh2などが、特許請求の範囲にい
う「駆動電圧パラメータ」である。
C. Contents of Parameter Data Stored in Ink Memory: The contents of parameter data stored in the ink memory will be described with reference to FIG. Ink memory 7
Ink parameter data IP stored in 1m and 72m
Stores ink parameters set according to the ink stored in the cartridge. The ink parameters include applied voltage parameters Vh1, Vh2,.
Time interval parameters St1, St2,.
The applied voltage parameters Vh1, Vh2, etc. are parameters representing the potential of a predetermined portion of the waveform of the original drive signal ODRV supplied to the piezo element of the printing apparatus. The applied voltage parameters Vh1, Vh2, etc. are the "drive voltage parameters" in the claims.

【0036】また、時間区間パラメータSt1,St2
などは、たとえば、図1に示すような原駆動信号ODR
Vにおいて、マイナスの電圧を印可する時間St1、マ
イナスの電位を保つ時間St2、プラスの電圧を印可す
る時間St3、プラスの電位を保つ時間St4、その後
マイナスの電圧を印可する時間St5などの時間区間を
表すパラメータである。プリンタ20の駆動波形生成制
御回路は、これらのパラメータに基づいて、インクの種
類ごとに、その性質にあった駆動信号を生成することが
できる。これら、印加電圧パラメータVh1,Vh2な
ど、および時間区間パラメータSt1,St2などが、
特許請求の範囲にいう「駆動波形パラメータ」である。
なお、駆動波形の生成については後述する。
The time section parameters St1, St2
Are the original drive signals ODR as shown in FIG.
At V, a time section such as a time St1 for applying a negative voltage, a time St2 for maintaining a negative potential, a time St3 for applying a positive voltage, a time St4 for maintaining a positive potential, and a time St5 for applying a negative voltage thereafter. Is a parameter representing The drive waveform generation control circuit of the printer 20 can generate a drive signal suitable for each type of ink based on these parameters. These applied voltage parameters Vh1, Vh2, etc., and time section parameters St1, St2, etc.
This is the “drive waveform parameter” described in the claims.
The generation of the driving waveform will be described later.

【0037】また、インクパラメータデータIPは、イ
ンク種類パラメータPDを含む。このインク種類パラメ
ータPDは、カートリッジが収容しているインクが顔料
インクである場合は1であり、染料インクである場合は
0である。なお、ここでは、インク種類パラメータPD
は、顔料と染料を表す2値をとるものとしたが、インク
種類パラメータPDの情報量を増やして、複数のインク
の種類を表すものとすることができる。例えば、耐候性
インクであるか否か、メタリックインクであるか否かな
どの、複数の属性に応じて分類された複数のインクの種
類を表示するものとすることもできる。
The ink parameter data IP includes an ink type parameter PD. The ink type parameter PD is 1 when the ink contained in the cartridge is a pigment ink, and is 0 when the ink is a dye ink. Here, the ink type parameter PD
Is a binary value representing a pigment and a dye, but the information amount of the ink type parameter PD can be increased to represent a plurality of ink types. For example, a plurality of types of ink classified according to a plurality of attributes, such as whether the ink is a weather resistant ink or a metallic ink, may be displayed.

【0038】また、インクパラメータデータIPは、イ
ンクカートリッジが交換され、インクの種類が染料から
顔料に変わった場合に、カートリッジの取付からどのく
らいの時間がたったら、自動的にクリーニングを行うの
かを規定する、第1のクリーニング時間パラメータTc
1を含む。また、その後、どのくらいの時間がたったら
自動的にクリーニングを繰り返すのか、を規定する第2
のクリーニングパラメータTc2も含む。このプリンタ
20は、インクの吸引、ピンチングを伴うインクの吸
引、ワイピングを伴うインクの吸引など、複数種類のク
リーニングを実行可能である。インクパラメータデータ
IPは、これらのうちのどのクリーニングを実行するの
かを規定するパラメータCs,Cp,Cwも含む。これ
らのパラメータは「0:実行せず」または「1:実行」
で定められる。
The ink parameter data IP specifies how long after the cartridge has been installed, cleaning is automatically performed when the ink cartridge is replaced and the type of ink is changed from dye to pigment. The first cleaning time parameter Tc
Including 1. After that, a second rule that defines how long after which the cleaning is automatically repeated.
Cleaning parameter Tc2. The printer 20 can execute a plurality of types of cleaning such as suction of ink, suction of ink with pinching, and suction of ink with wiping. The ink parameter data IP also includes parameters Cs, Cp, and Cw that define which of these cleanings is to be performed. These parameters are "0: do not execute" or "1: execute"
Is determined by

【0039】また、インクパラメータデータIPは、吸
引時間パラメータTs1を含む。吸引時間パラメータT
s1は、ノズルのクリーニングにおいてノズルからイン
クを吸引する時間を規定するパラメータである。インク
の吸引については後述する。
The ink parameter data IP includes a suction time parameter Ts1. Suction time parameter T
s1 is a parameter that defines the time for sucking ink from the nozzle in cleaning the nozzle. The ink suction will be described later.

【0040】D.ヘッド駆動ドライバの構成:図6は、
ヘッド駆動ドライバ66内に設けられた駆動信号発生部
の構成を示すブロック図である。この駆動信号発生部
は、複数のマスク回路204と、原駆動信号発生部20
6とを備えている。マスク回路204は、印刷ヘッド3
6のノズルn1〜n48をそれぞれ駆動するための複数
のピエゾ素子PEに対応して設けられている。なお、図
6において、各信号名の最後に付されたかっこ内の数字
は、その信号が供給されるノズルの番号を示している。
原駆動信号発生部206は、ノズルn1〜n48に共通
に用いられる原駆動信号ODRVを生成する。この原駆
動信号ODRVは、一画素分の主走査期間内に、複数の
パルスを含む信号である。ここでは、小ドットパルスW
1と中ドットパルスW2の2つのパルスを含む信号であ
るものとする。
D. Configuration of head drive driver: FIG.
FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration of a drive signal generation unit provided in a head drive driver 66. The drive signal generator includes a plurality of mask circuits 204 and the original drive signal generator 20.
6 is provided. The mask circuit 204 includes the print head 3
It is provided corresponding to a plurality of piezo elements PE for driving the six nozzles n1 to n48, respectively. In FIG. 6, the number in parentheses added to the end of each signal name indicates the number of the nozzle to which the signal is supplied.
The original drive signal generator 206 generates an original drive signal ODRV commonly used for the nozzles n1 to n48. The original drive signal ODRV is a signal including a plurality of pulses in the main scanning period for one pixel. Here, the small dot pulse W
It is assumed that the signal includes two pulses of 1 and the medium dot pulse W2.

【0041】図6に示すように、入力されたシリアル印
刷信号PRT(i)は、原駆動信号発生部206から出
力される原駆動信号ODRVとともにマスク回路204
に入力される。このシリアル印刷信号PRT(i)は、
一画素当たり2ビットのシリアル信号であり、その各ビ
ットは、小ドットパルスW1と中ドットパルスW2とに
それぞれ対応している。そして、マスク回路204は、
シリアル印刷信号PRT(i)のレベルに応じて原駆動
信号ODRVをマスクするためのゲートである。すなわ
ち、マスク回路204は、シリアル印刷信号PRT
(i)が1レベルにあるときには原駆動信号ODRVの
対応するパルスをそのまま通過させて駆動信号DRVと
してピエゾ素子に供給し、一方、シリアル印刷信号PR
T(i)が0レベルにあるときには原駆動信号ODRV
の対応するパルスを遮断する。このようにして駆動信号
内の各パルスW1,W2はそのまま通過させられたり、
マスクされたりする。
As shown in FIG. 6, the serial print signal PRT (i) input together with the original drive signal ODRV output from the original drive signal
Is input to This serial print signal PRT (i)
Each pixel is a 2-bit serial signal, and each bit corresponds to the small dot pulse W1 and the medium dot pulse W2, respectively. Then, the mask circuit 204
This is a gate for masking the original drive signal ODRV according to the level of the serial print signal PRT (i). That is, the mask circuit 204 outputs the serial print signal PRT.
When (i) is at one level, the corresponding pulse of the original drive signal ODRV is passed as it is and supplied to the piezo element as the drive signal DRV, while the serial print signal PR
When T (i) is at the 0 level, the original drive signal ODRV
Block the corresponding pulse of. In this way, the respective pulses W1 and W2 in the drive signal are passed as they are,
It is masked.

【0042】図7は、原駆動信号の生成方法を示す説明
図である。原駆動信号発生部206は、駆動信号の所定
の印加電圧の推移を表す印加電圧パラメータVh1,V
h2,,,および駆動信号が特定の電位から他の特定の
電位に変化するまでの時間区間の長さを規定する時間区
間パラメータSt1,St2,,,に基づいて駆動波形
を生成する。たとえば、図7に示すように、駆動信号
は、その電位が−Vh2にある状態からSt3=8ステ
ップだけかけて、(Vh1+Vh2)だけ上の電位Vh
1に駆動信号の電位を移行する。そして、St4=3ス
テップだけその電位Vh1を保持し、その後、電位Vh
1からSt5=5ステップかけて電位0にまで移行す
る。なお、ΔV1,ΔV2,ΔV3などのそれぞれの時
間区間でのステップごとの電位差は、それぞれの時間区
間全体での電位差をステップ数で割ることによって得ら
れる。
FIG. 7 is an explanatory diagram showing a method of generating the original drive signal. The original drive signal generation unit 206 includes applied voltage parameters Vh1 and Vh1 representing transition of a predetermined applied voltage of the drive signal.
A drive waveform is generated based on h2,..., and time section parameters St1, St2,... which define the length of a time section until the drive signal changes from a specific potential to another specific potential. For example, as shown in FIG. 7, the drive signal has a potential Vh higher by (Vh1 + Vh2) over St3 = 8 steps from a state where the potential is −Vh2.
The potential of the drive signal is shifted to 1. Then, the potential Vh1 is held by St4 = 3 steps, and thereafter, the potential Vh1 is held.
From 1 to St5 = 5 steps, the potential shifts to the potential 0. Note that the potential difference for each step in each time section such as ΔV1, ΔV2, ΔV3 is obtained by dividing the potential difference in the entire time section by the number of steps.

【0043】以上に説明したように、原駆動信号の波形
は、印加電圧パラメータVh1,Vh2,,,および時
間区間パラメータSt1,St2,,,によって規定さ
れる。なお、ここでは原駆動信号の一部を取り出してそ
の生成方法を説明したが、図7に示す駆動波形は実際の
駆動波形を表すものではない。
As described above, the waveform of the original drive signal is defined by the applied voltage parameters Vh1, Vh2,... And the time interval parameters St1, St2,. Although a part of the original drive signal is extracted and a method of generating the original drive signal is described here, the drive waveform shown in FIG. 7 does not represent an actual drive waveform.

【0044】E.クリーニング機構の構成と動作:図8
は、クリーニング機構200aの構成を示す概念図であ
る。クリーニング機構200aは、ヘッドキャップ21
0aと、ホース220a,220b,220cと、ポン
プローラ230a,230b,230cとを備えてい
る。なお、図8においては、ホース220aと220c
は途中までしか示されておらず、ポンプローラ230a
と230cは、図示を省略されている。このクリーニン
グ機構200aが、特許請求の範囲にいう「インク吸引
機構」である。
E. Configuration and operation of cleaning mechanism: FIG.
FIG. 4 is a conceptual diagram illustrating a configuration of a cleaning mechanism 200a. The cleaning mechanism 200a includes the head cap 21
0a, hoses 220a, 220b, 220c, and pump rollers 230a, 230b, 230c. In FIG. 8, the hoses 220a and 220c
Is shown only halfway, and the pump roller 230a
And 230c are not shown. The cleaning mechanism 200a is an “ink suction mechanism” described in the claims.

【0045】ヘッドキャップ210aは、図8に示すよ
うに、その内部空間が三つの吸引室Va,Vb,Vcに
分かれている。そして、ヘッドキャップ210aが上昇
し、印刷ヘッド36の下面に密着すると、吸引室Vaは
ノズル列KDとCD (図3参照)を覆う閉空間を形成
し、吸引室Vbはノズル列CLとMD を覆う閉空間を形
成し、吸引室Vcはノズル列MLとYD を覆う閉空間を
形成する。そして、ヘッドキャップ210aの吸引室V
a,Vb,Vcには、それぞれホース220a,220
b,220cが接続されている。
As shown in FIG. 8, the internal space of the head cap 210a is divided into three suction chambers Va, Vb and Vc. When the head cap 210a rises and comes into close contact with the lower surface of the print head 36, the suction chamber Va forms a closed space that covers the nozzle rows K D and C D (see FIG. 3), and the suction chamber Vb forms the nozzle row C L. and forming a closed space covering the M D, suction chambers Vc to form a closed space covering the nozzle array M L and Y D. Then, the suction chamber V of the head cap 210a
a, Vb, and Vc are hoses 220a, 220, respectively.
b, 220c are connected.

【0046】ポンプローラ230bは、その周縁部の近
傍に2つの小ローラ232b,234bを有している。
これらの2つの小ローラ232b,234bの周囲に
は、ホース220bが巻回されている。紙送りモータ3
1(図5)に駆動されてポンプローラ230bが矢印A
方向に回転すると、小ローラ232b,234bによっ
てホース220b内の空気が押され、これによってヘッ
ドキャップ210a内の閉空間Vbが排気される。この
結果、印刷ヘッド36のノズル列CL,MDのノズルから
インクが吸引され、ホース220bを介して図示しない
廃インク排出部に排出される。また、ノズル先端に存在
するインクが排出されると、インクカートリッジ側から
新しいインクがノズルに供給される。
The pump roller 230b has two small rollers 232b and 234b near the periphery thereof.
A hose 220b is wound around these two small rollers 232b and 234b. Paper feed motor 3
1 (FIG. 5) and the pump roller 230b
When rotated in the direction, the air in the hose 220b is pushed by the small rollers 232b and 234b, whereby the closed space Vb in the head cap 210a is exhausted. As a result, the nozzle rows C L of the print head 36, ink is sucked from the nozzles of the M D, and is discharged to a waste ink discharging unit (not shown) through a hose 220b. When the ink existing at the nozzle tip is discharged, new ink is supplied to the nozzle from the ink cartridge side.

【0047】図示しないポンプローラ230bとホース
220b、および図示しないポンプローラ230cとホ
ース220cの構成および作用は、ポンプローラ230
aとホース220aの構成および作用と同じである。こ
れらの構成により、ノズル列KDとCD からなるノズル
セットと、ノズル列CLとMDからなるノズルセットと、
ノズル列MLとYDからなるノズルセットとは、三者がそ
れぞれ独立にインクを吸引される。また、ホース220
a,220b,220cの前後には、ピンチ241,2
42が設けられている。ピンチ241,242は、図8
に双方向矢印で示すように開閉可能に設けられている。
そして、ピンチ241,242は、ホース220a,2
20b,220cを前後から挟むことで、ポンプローラ
230a,230b,230cによる吸引力がヘッドキ
ャップ210aの吸引室Va,Vb,Vcに及ばないよ
うにすることができる。
The construction and operation of the pump roller 230b and the hose 220b (not shown) and the pump roller 230c and the hose 220c (not shown)
a and the configuration and operation of the hose 220a. With these configurations, a nozzle set including the nozzle rows K D and C D , a nozzle set including the nozzle rows C L and M D ,
The nozzle set of the nozzle rows M L and Y D, three parties are sucking ink independently. Also, the hose 220
Before and after a, 220b, and 220c, pinches 241, 242 are provided.
42 are provided. The pinches 241 and 242 are shown in FIG.
Are provided so as to be openable and closable as shown by a two-way arrow.
The pinches 241 and 242 are connected to the hoses 220a and 220a, respectively.
By sandwiching 20b and 220c from the front and rear, the suction force by the pump rollers 230a, 230b and 230c can be prevented from reaching the suction chambers Va, Vb and Vc of the head cap 210a.

【0048】図2の右端におけるクリーニング機構20
0aと検査部40との間の位置には、ノズルワイパー機
構600が設けられている。ノズルワイパー機構600
は、ワイパーブレード603とワイパー保持部604と
を備えたワイパーヘッド部601と、ワイパーヘッド部
601を副走査方向に動かすリンク機構602(図示せ
ず)とを備えている。ワイパーヘッド部601は、定常
状態においては、ガイドレール34の真下から紙送り方
向下流の位置に待避しており、印刷ヘッドのワイピング
を行う場合にはガイドレール34の真下に送り出され
る。このワイパーヘッド部601の待避及び進出は、い
ずれもリンク機構602によって行われる。
The cleaning mechanism 20 at the right end in FIG.
A nozzle wiper mechanism 600 is provided at a position between Oa and the inspection unit 40. Nozzle wiper mechanism 600
Includes a wiper head section 601 having a wiper blade 603 and a wiper holding section 604, and a link mechanism 602 (not shown) for moving the wiper head section 601 in the sub-scanning direction. In a steady state, the wiper head unit 601 is retracted from a position directly below the guide rail 34 to a position downstream in the paper feeding direction, and is sent to a position directly below the guide rail 34 when wiping the print head. The retraction and advance of the wiper head 601 are both performed by the link mechanism 602.

【0049】ワイパーヘッド部601は、ワイパーブレ
ード603と、ワイパーブレード603を支えるワイパ
ー保持部604と、を備える。ワイパーブレード603
は、フェルト層とゴム層とが張り合わされた板状の弾性
体である。ワイパーヘッド部601は、図2に示すよう
に、ワイパーブレード603の長手方向が副走査方向に
平行となるように配されている。また、このワイパーヘ
ッド部601は、ワイパーブレード603のフェルト層
の側がプラテン板26側に向くような姿勢で配されてい
る。このワイパーヘッド部601が、リンク機構602
によってガイドレール34の真下に送り出され、ワイパ
ーヘッド部601上方に印刷ヘッド36が位置した場合
には、ワイパーブレード603の先端が印刷ヘッド36
下面に設けられたノズルユニットに触れることとなる。
The wiper head section 601 includes a wiper blade 603 and a wiper holding section 604 for supporting the wiper blade 603. Wiper blade 603
Is a plate-like elastic body in which a felt layer and a rubber layer are bonded. As shown in FIG. 2, the wiper head 601 is disposed such that the longitudinal direction of the wiper blade 603 is parallel to the sub-scanning direction. The wiper head 601 is arranged in such a manner that the felt layer side of the wiper blade 603 faces the platen plate 26 side. The wiper head 601 is connected to a link mechanism 602.
When the print head 36 is sent out just below the guide rail 34 and the print head 36 is located above the wiper head unit 601, the tip of the wiper blade 603 is
The user touches the nozzle unit provided on the lower surface.

【0050】図9は、印刷ヘッド36のノズル面をワイ
パーブレード603で拭う際の印刷ヘッド36の動作を
示す説明図である。ホストコンピュータ100からヘッ
ドクリーニングの指示が出されると、システムコントロ
ーラ54は、主走査駆動ドライバ61に指示を出してス
テップモータ30を動かし、ノズルワイパー機構600
上の所定の位置にキャリッジ28を配する。その時点で
は、ワイパーヘッド部601は待避位置にある(図2参
照)。その後、システムコントローラ54は、クリーニ
ングリンクドライバ69およびリンク機構602を介し
てワイパーヘッド部601を待避位置からガイドレール
34の真下に送り出す。その結果、各ノズルユニットと
ワイパーブレード603の関係は図9(a)のようにな
る。
FIG. 9 is an explanatory diagram showing the operation of the print head 36 when the nozzle surface of the print head 36 is wiped with the wiper blade 603. When an instruction for head cleaning is issued from the host computer 100, the system controller 54 issues an instruction to the main scanning drive driver 61 to move the stepping motor 30, and the nozzle wiper mechanism 600
The carriage 28 is arranged at a predetermined upper position. At that time, the wiper head 601 is in the retracted position (see FIG. 2). After that, the system controller 54 sends the wiper head 601 from the retracted position to a position directly below the guide rail 34 via the cleaning link driver 69 and the link mechanism 602. As a result, the relationship between each nozzle unit and the wiper blade 603 is as shown in FIG.

【0051】そして、システムコントローラ54は、主
走査駆動ドライバ61に指示を出してステップモータ3
0を動かし、図9(a),(b),(c)に示すよう
に、印刷ヘッド36がワイパーブレード603を挟んで
主走査方向に往復動するように、印刷ヘッド36を動か
す。印刷ヘッド36がワイパーヘッド部601上を通過
する際には、図9(b)に示すように、ワイパーブレー
ド603の先端が印刷ヘッド36のノズル面に接するた
め、印刷ヘッドのノズルの開口部はワイパーブレード6
03によって拭われ、ゴミなどを除去されることとな
る。これらの動作が終わった後、システムコントローラ
54は、印刷ヘッド36を停止させ、その後、ワイパー
ヘッド部601をガイドレール34の真下から待避位置
に待避させる(図2参照)。
Then, the system controller 54 issues an instruction to the main scanning driving driver 61 to
0, the print head 36 is moved so that the print head 36 reciprocates in the main scanning direction with the wiper blade 603 interposed therebetween as shown in FIGS. 9 (a), 9 (b) and 9 (c). When the print head 36 passes over the wiper head 601, the tip of the wiper blade 603 contacts the nozzle surface of the print head 36 as shown in FIG. Wiper blade 6
03 is wiped to remove dust and the like. After these operations are completed, the system controller 54 stops the print head 36, and then retracts the wiper head 601 to the retract position from directly below the guide rail 34 (see FIG. 2).

【0052】F.第1実施例:図10は、第1実施例に
おける印刷処理手順を示すフローチャートである。ステ
ップS1でインクカートリッジ71,72がカートリッ
ジ装着部29に取り付けられると(図4参照)、ステッ
プS2で、システムコントローラ54がメモリ読み出し
部29rを通じてインクメモリ71m、72mからパラ
メータデータを読み出してメインメモリ56に格納す
る。そして、ステップS3で、システムコントローラ5
4は、パラメータデータにしたがって、印刷動作を行
う。なお、ここでいう「印刷動作」には、クリーニング
動作も含む。
F. First Embodiment: FIG. 10 is a flowchart showing a print processing procedure in the first embodiment. When the ink cartridges 71 and 72 are attached to the cartridge mounting section 29 in step S1 (see FIG. 4), in step S2, the system controller 54 reads parameter data from the ink memories 71m and 72m through the memory reading section 29r and reads the main memory 56. To be stored. Then, in step S3, the system controller 5
4 performs a printing operation according to the parameter data. The “printing operation” here includes a cleaning operation.

【0053】なお、新しいインクカートリッジが取り付
けられることによって、一つ前に取り付けられていたイ
ンクカートリッジの各パラメータは、メインメモリ56
内からすべて消去されてしまうわけではない。すなわ
ち、インク種類パラメータPD(図1参照)は、一つ前
のインクカートリッジのインクの種類を表す情報とし
て、依然、メインメモリ内に格納されている。
When a new ink cartridge is installed, the parameters of the ink cartridge installed immediately before are stored in the main memory 56.
Not everything is erased from within. That is, the ink type parameter PD (see FIG. 1) is still stored in the main memory as information indicating the type of ink of the immediately preceding ink cartridge.

【0054】F−1.原駆動信号の生成:図11は、印
加電圧パラメータおよび時間区間パラメータが変わるこ
とで、駆動波形の形状が変わることを示す説明図であ
る。ステップS3(図10参照)の印刷動作において
は、インクメモリ71m,72mに格納された印加電圧
パラメータおよび時間区間パラメータに応じた原駆動信
号が生成される。例えば、図7の例を使用して説明する
と、インクカートリッジ71,72が交換されたことに
より、印加電圧パラメータVh1がVh1aに変わり、
印加電圧パラメータVh2がVh2aに変わり、時間区
間パラメータSt5が6から7に変わった場合、生成さ
れる駆動波形は、図7に示すODRVの形から図11
(a)に示すODRVaの形に変わる。
F-1. Generation of Original Drive Signal: FIG. 11 is an explanatory diagram showing that the shape of the drive waveform changes when the applied voltage parameter and the time section parameter change. In the printing operation in step S3 (see FIG. 10), original drive signals are generated according to the applied voltage parameters and the time section parameters stored in the ink memories 71m and 72m. For example, using the example of FIG. 7, when the ink cartridges 71 and 72 are replaced, the applied voltage parameter Vh1 changes to Vh1a,
When the applied voltage parameter Vh2 changes to Vh2a and the time interval parameter St5 changes from 6 to 7, the generated drive waveform changes from the ODRV shape shown in FIG.
It changes to the form of ODRVa shown in (a).

【0055】図11(b)は、図7のODRVと図11
(a)のODRVaとを比較して示す図である。図11
(b)に示すように、図11(a)の原駆動信号ODR
Vaは、図7の原駆動信号ODRVに対して、矢印R1
の分だけプラス側の印加電圧が大きくなり、矢印R2の
分だけマイナス側の印加電圧も大きくなっている。そし
て、印加電圧が0になる点も矢印R3、すなわち1ステ
ップだけ遅くなっている。このように、インクの性質に
応じて適切に印加電圧パラメータおよび時間区間パラメ
ータを設定することで、インクの性質に応じた原駆動信
号を生成することができる。
FIG. 11B shows the ODRV of FIG. 7 and FIG.
It is a figure which shows in comparison with ODRVa of (a). FIG.
As shown in FIG. 11B, the original drive signal ODR shown in FIG.
Va corresponds to the arrow R1 with respect to the original drive signal ODRV in FIG.
The applied voltage on the plus side increases by the amount of, and the applied voltage on the minus side also increases by the amount of the arrow R2. The point where the applied voltage becomes 0 is also delayed by the arrow R3, that is, one step. In this way, by appropriately setting the applied voltage parameter and the time section parameter according to the properties of the ink, it is possible to generate the original drive signal according to the properties of the ink.

【0056】なお、インクカートリッジはブラックイン
クを収容したインクカートリッジ71と複数色のカラー
インクを収容した72とが装着される。このため、印加
電圧パラメータおよび時間区間パラメータは、インクメ
モリ71m,72mから2種類読み込まれることとな
る。一方、本実施例では、原駆動信号発生部206が生
成する原駆動信号ODRVは、すべてのノズルのピエゾ
素子PEで共通に使用される(図6参照)。よって、プ
リンタ20は、インクメモリ71m,72mに格納され
ている印加電圧パラメータおよび時間区間パラメータが
一致しない場合には、エラーと判断し、印刷を行わな
い。
The ink cartridge is mounted with an ink cartridge 71 containing black ink and a cartridge 72 containing a plurality of color inks. Therefore, two types of applied voltage parameters and time section parameters are read from the ink memories 71m and 72m. On the other hand, in the present embodiment, the original drive signal ODRV generated by the original drive signal generator 206 is commonly used by the piezo elements PE of all nozzles (see FIG. 6). Therefore, when the applied voltage parameter and the time interval parameter stored in the ink memories 71m and 72m do not match, the printer 20 determines that an error has occurred and does not perform printing.

【0057】なお、プリンタに同時に取り付けることが
できる複数のインクカートリッジに対応する、複数の原
駆動信号発生部206を備え、それぞれのインクカート
リッジのインクを吐出するピエゾ素子に、対応する原駆
動信号発生部から原駆動信号を供給できるようなプリン
タとすることもできる。そのような態様とすれば、好ま
しい原駆動信号が異なるようなインクのインクカートリ
ッジを同時に装着して使用することができ、より好まし
い。
A plurality of original drive signal generators 206 corresponding to a plurality of ink cartridges which can be simultaneously attached to the printer are provided, and the original drive signal generators 206 corresponding to the piezo elements for discharging ink of each ink cartridge are provided. It is also possible to provide a printer which can supply the original drive signal from the unit. According to such a mode, it is more preferable that ink cartridges of inks having different preferable original drive signals can be simultaneously mounted and used.

【0058】また、この1実施例では、駆動波形パラメ
ータは、原駆動信号の波形の所定の部位の電位を表す印
加電圧パラメータと、駆動信号が特定の電位から他の特
定の電位に変化するまでの時間区間の長さを実質的に規
定する時間区間パラメータと、であった。しかし、駆動
波形パラメータは、これに限られるものではなく、階段
状に駆動波形を規定している(図7参照)、それぞれの
電位そのものを規定する電位パラメータとすることもで
きる。すなわち、インクメモリに、インク滴を吐出させ
るためにヘッド駆動部が生成する駆動信号の形状を規定
する駆動波形パラメータを含むものとすれば、インクの
種類に応じた波形を有する駆動信号を生成することがで
きる。
In this embodiment, the drive waveform parameters include an applied voltage parameter representing the potential of a predetermined portion of the waveform of the original drive signal and the drive waveform parameter until the drive signal changes from a specific potential to another specific potential. And a time interval parameter that substantially defines the length of the time interval. However, the drive waveform parameter is not limited to this, and the drive waveform is defined in a stepwise manner (see FIG. 7), and may be a potential parameter that defines each potential itself. That is, if the ink memory includes a drive waveform parameter that defines the shape of the drive signal generated by the head drive unit for ejecting ink droplets, a drive signal having a waveform corresponding to the type of ink is generated. be able to.

【0059】F−2.クリーニング:図12は、時間の
経過によって自動的に行われるタイマクリーニングの手
続きを示すフローチャートである。まず、ステップS3
2では、一つ前に取り付けられていたインクカートリッ
ジのインク種類パラメータPDと現在取り付けられてい
るインクカートリッジのインク種類パラメータPDとの
比較を行う。そして、インクの種類(顔料か染料か)が
異なっていた場合には、ステップS34でクリーニング
のためのしきい値TCLに、第1のクリーニング時間パラ
メータTc1に基づいて定めた値を代入する。一方、イ
ンクの種類が同じ場合には、ステップS36でクリーニ
ングのためのしきい値TCLに、第2のクリーニング時間
パラメータTc2に基づいて定めた値を代入する。な
お、第1のクリーニング時間パラメータTc1により定
まるしきい値は、第2のクリーニング時間パラメータT
c2により定まるしきい値に比べて小さい。
F-2. Cleaning: FIG. 12 is a flowchart showing a timer cleaning procedure automatically performed with the passage of time. First, step S3
In step 2, the ink type parameter PD of the ink cartridge installed immediately before is compared with the ink type parameter PD of the currently installed ink cartridge. When the type of ink (or pigment or dye) were different from, the threshold T CL for cleaning at step S34, and substitutes a value determined based on the first cleaning time parameter Tc1. On the other hand, when the type of the ink are the same, the threshold T CL for cleaning at step S36, and substitutes a value determined based on the second cleaning time parameters Tc2. Note that the threshold value determined by the first cleaning time parameter Tc1 is the second cleaning time parameter Tc1.
It is smaller than the threshold value determined by c2.

【0060】なお、インクカートリッジは、ブラックイ
ンクを収容したインクカートリッジ71と複数色のカラ
ーインクを収容した72とが装着される。このため、イ
ンクカートリッジ71とインクカートリッジ72とでイ
ンク種が異なる場合もある。しかし、本実施例では、イ
ンクカートリッジ71とインクカートリッジ72が異な
る場合には、エラーと判断し、印刷を行わない。よっ
て、ステップS32におけるインク種の比較は、現在取
り付けられているインクカートリッジ71,72の共通
のインク種と、一つ前に取り付けられていたインクカー
トリッジ71,72の共通のインク種とを比較すること
となる。
The ink cartridge is provided with an ink cartridge 71 containing black ink and a cartridge 72 containing a plurality of color inks. Therefore, the ink types of the ink cartridge 71 and the ink cartridge 72 may be different. However, in the present embodiment, when the ink cartridge 71 and the ink cartridge 72 are different, it is determined that an error has occurred, and printing is not performed. Therefore, in the comparison of the ink types in step S32, the common ink type of the currently installed ink cartridges 71 and 72 is compared with the common ink type of the ink cartridges 71 and 72 installed immediately before. It will be.

【0061】ステップS38において、タイマ58によ
る経過時間の計測が開始される。そして、ステップS4
0において、印刷指示がなかった場合には、引き続いて
ステップS42において、タイマ58が計測した経過時
間が所定のしきい値TCLを超えたか否かが判断され、超
えていない場合には、ステップS40に返る。すなわ
ち、定常状態においてはプリンタ20は、ステップS4
0,S42間の流れで印刷指示を待ち続ける。ステップ
S40において印刷指示があった場合は、ステップS5
0において印刷が行われて、ステップS52においてタ
イマ58が計測した経過時間がクリアされ、ステップS
38にもどりタイマ58による時間計測が再び開始され
る。
In step S38, measurement of the elapsed time by the timer 58 is started. Then, step S4
0, if there is no print instruction, subsequently, in step S42, it is determined whether or not the elapsed time measured by the timer 58 has exceeded a predetermined threshold TCL. It returns to S40. That is, in the steady state, the printer 20 performs step S4
Waiting for a print instruction in the flow between 0 and S42. If there is a print instruction in step S40, step S5
0, printing is performed, the elapsed time measured by the timer 58 is cleared in step S52, and the
38, the time measurement by the timer 58 is started again.

【0062】なお、ステップS52においてタイマ58
が計測した経過時間をクリアした後に、ステップS38
でタイマをスタートするタイミングは、プリンタ20が
印刷を終えて乾燥防止のために印刷ヘッド36にヘッド
キャップ210aが密着されるタイミングとすることが
できる。
In step S52, the timer 58
After clearing the elapsed time measured by step S38, step S38
The timing at which the timer is started may be the timing at which the printer 20 finishes printing and the head cap 210a comes into close contact with the print head 36 to prevent drying.

【0063】ステップS40,S42間の流れで印刷指
示を待ち続けた結果、ステップS42において、タイマ
58が計測した経過時間が所定のしきい値TCLを超えて
いるとされた場合は、ステップS44においてクリーニ
ングシーケンスの選択と実行が行われる。クリーニング
シーケンスの選択と実行については後述する。各クリー
ニングの方法は、「E.クリーニング機構の構成と動
作」において述べたとおりである。その後、ステップS
46においてタイマ58が計測した経過時間がクリアさ
れ、ステップS48で、しきい値TCLに、第2のクリー
ニング時間パラメータTc2に基づいて定めた値を代入
する。その後、ステップS38に戻って、再びタイマを
スタートさせる。
If it is determined in step S42 that the elapsed time measured by the timer 58 has exceeded the predetermined threshold TCL as a result of continuing to wait for a print instruction in the flow between steps S40 and S42, the process proceeds to step S44. The selection and execution of the cleaning sequence are performed in. The selection and execution of the cleaning sequence will be described later. Each cleaning method is as described in "E. Configuration and operation of cleaning mechanism". Then, step S
Elapsed time timer 58 is measured in 46 is cleared, at step S48, the threshold T CL, assigns a value determined based on the second cleaning time parameters Tc2. Thereafter, the process returns to step S38, and the timer is started again.

【0064】インクカートリッジの交換によってインク
種が変わった場合は、インク種が変わらない場合に比べ
てノズルの目詰まりが発生する可能性が大きい。しか
し、本実施例では、使用するインクの種類が異なった場
合には、最初にクリーニングを行うまでの時間を短く設
定しているため、クリーニングを行う前に目詰まりが生
じてしまう可能性が小さい。
When the ink type is changed by replacing the ink cartridge, there is a greater possibility that nozzle clogging will occur than when the ink type does not change. However, in this embodiment, when the type of ink to be used is different, the time until the first cleaning is set to be short, so that the possibility of clogging before the cleaning is performed is small. .

【0065】図13は、ステップS44におけるクリー
ニングシーケンスの選択と実行の手続きを示すフローチ
ャートである。システムコントローラ54は、ステップ
S102で、クリーニング種類パラメータに基づいてク
リーニングシーケンスを決定する。その後、ステップS
104で、システムコントローラ54はクリーニングシ
ーケンスを実行する。なお、ステップS102で選択さ
れなかったクリーニングは、ステップS104のクリー
ニングシーケンスにおいて実行されない。一方、ステッ
プS102で選択されたクリーニングも、それらすべて
がステップS104において実際に行われるわけではな
い。すなわち、不動作ノズルの数に応じてやはり実行さ
れないこととなるクリーニングも存在する。
FIG. 13 is a flowchart showing the procedure for selecting and executing the cleaning sequence in step S44. In step S102, the system controller 54 determines a cleaning sequence based on the cleaning type parameter. Then, step S
At 104, the system controller executes a cleaning sequence. Note that the cleaning not selected in step S102 is not executed in the cleaning sequence in step S104. On the other hand, the cleaning selected in step S102 is not all actually performed in step S104. That is, there is a cleaning that is also not performed according to the number of inoperative nozzles.

【0066】図14は、クリーニング種類パラメータの
内容を示す表である。図14において、例えば、顔料イ
ンクであるインクBは、クリーニング種類パラメータC
sが0であり、CpとCwが1である。この場合は、
「ポンプローラ230a〜cによる吸引」(以下「イン
ク吸引」と記載する。)は、クリーニングシーケンスに
おいて行われず、「ピンチ241,242によるホース
220a〜cのピンチを伴う吸引」(以下「ピンチング
クリーニング」と記載する。)および「ピンチを伴う吸
引とワイパーブレード603によるワイピング」(以
下、「ワイピングクリーニング」と記載する。)のみが
実行を検討される。
FIG. 14 is a table showing the contents of the cleaning type parameter. In FIG. 14, for example, the ink B, which is a pigment ink, has a cleaning type parameter C
s is 0 and Cp and Cw are 1. in this case,
“Suction by the pump rollers 230a to 230c” (hereinafter, referred to as “ink suction”) is not performed in the cleaning sequence, and “suction with the pinches 241 and 242 of the hoses 220a to 220c” (hereinafter “pinching cleaning”) ) And "wiping with a pinch and wiping by the wiper blade 603" (hereinafter referred to as "wiping cleaning").

【0067】また、染料インクであるインクAの場合
は、クリーニング種類パラメータCs、Cp、Cwがい
ずれも1である。この場合は、「インク吸引」、「ピン
チングクリーニング」、「ワイピングクリーニング」の
いずれもが実行を検討される。さらに、顔料インクであ
るインクCの場合は、クリーニング種類パラメータCw
のみが1である。この場合は、「インク吸引」、「ピン
チングクリーニング」、は行われず「ワイピングクリー
ニング」のみが実行される。以下で、インクBの場合の
クリーニングシーケンスとインクAの場合にクリーニン
グシーケンスを例に説明する。
In the case of the ink A, which is a dye ink, the cleaning type parameters Cs, Cp, and Cw are all one. In this case, execution of any of “ink suction”, “pinching cleaning”, and “wiping cleaning” is considered. Further, in the case of the ink C which is a pigment ink, the cleaning type parameter Cw
Only one is 1. In this case, "ink suction" and "pinching cleaning" are not performed, and only "wiping cleaning" is performed. Hereinafter, a cleaning sequence for ink B and a cleaning sequence for ink A will be described as examples.

【0068】図15は、インクAについてのクリーニン
グシーケンスを示すフローチャートである。インクAに
ついてのクリーニングシーケンス(以下、「第1のクリ
ーニングシーケンス」という。)では、まず、ステップ
S201でクリーニング機構200aによるインクの吸
引を行う。なお、ここでは、ポンプローラ230a,2
30b,230cを駆動して全てのノズルの吸引を行
う。その後、ステップS202で、ドット抜け検査部4
0を使用して非動作ノズルが存在するか否かの判定を行
う。非動作ノズルが存在しない場合、すなわち、ノズル
の目詰まりが解消された場合は、図12のステップS4
6に移行してタイマをクリアする。非動作ノズルが存在
する場合には、ステップS203に移行する。
FIG. 15 is a flowchart showing a cleaning sequence for ink A. In the cleaning sequence for the ink A (hereinafter, referred to as “first cleaning sequence”), first, in step S201, suction of the ink by the cleaning mechanism 200a is performed. Here, the pump rollers 230a, 2
The nozzles 30b and 230c are driven to suction all the nozzles. Thereafter, in step S202, the dot missing inspection unit 4
Using 0, it is determined whether or not there is a non-operation nozzle. If there is no inoperative nozzle, that is, if clogging of the nozzle has been eliminated, step S4 in FIG.
Go to step 6 to clear the timer. If there is a non-operation nozzle, the process proceeds to step S203.

【0069】ステップS203では、システムコントロ
ーラ54は、ピンチ241,242(図8参照)を閉じ
た状態で所定の時間だけポンプローラ230a,230
b,230cを駆動する。この段階では、吸引力はヘッ
ドキャップ210aの吸引室Va,Vb,Vcに伝わっ
ていない。その後、ピンチ241,242を解放して、
ポンプローラ230a,230b,230cによる吸引
力を吸引室Va,Vb,Vcに伝える。ピンチ241,
242の解放によってヘッドキャップ210aの吸引室
Va,Vb,Vcに吸引力が急激に伝わるので、このス
テップS203におけるインクの吸引(ピンチングクリ
ーニング)は、ステップS201におけるインクの吸引
に比べて、ノズルの目詰まりを解消させる能力が高い。
In step S203, the system controller 54 sets the pump rollers 230a, 230 for a predetermined time with the pinches 241, 242 (see FIG. 8) closed.
b, 230c. At this stage, the suction force has not been transmitted to the suction chambers Va, Vb, and Vc of the head cap 210a. After that, release the pinches 241, 242,
The suction force by the pump rollers 230a, 230b, 230c is transmitted to the suction chambers Va, Vb, Vc. Pinch 241,
Since the suction force is suddenly transmitted to the suction chambers Va, Vb, and Vc of the head cap 210a by the release of the nozzle 242, the suction of ink (pinching cleaning) in step S203 is more effective than the suction of ink in step S201. High ability to clear clogging.

【0070】その後、図15に示すステップS204で
は、ステップS202と同様に非動作ノズルの有無を判
断し、非動作ノズルが存在しない場合、すなわち目詰ま
りが解消した場合は、図12のステップS46に移行し
てタイマをクリアする。非動作ノズルが存在する場合に
は、ステップS205に移行する。ステップS205で
は、ピンチングクリーニングとノズルのワイピングを行
う。ステップS205のピンチングクリーニングの内容
は、ステップS203におけるピンチングクリーニング
の内容と同様である。ノズルのワイピングは、ノズルワ
イパー機構600を使用してノズルのワイピングを行う
ものである。ステップS205のクリーニング動作で
は、ピンチ241,242による急激なインクの吸引に
加えてワイピングをも行っているので、ステップS20
3におけるインクの吸引に比べて、ノズルの目詰まりを
解消させる能力が高い。その後、ステップS206で
は、ステップS202,S204と同様に非動作ノズル
の有無を判断し、非動作ノズルが存在しない場合、すな
わちノズルの目詰まりが解消した場合は、図12のステ
ップS46に移行してタイマをクリアする。非動作ノズ
ルが存在する場合には、ステップS209に移行する。
ステップS209では、プリンタ20の液晶窓で不具合
の表示を行い、処理を終了する。
Thereafter, in step S204 shown in FIG. 15, the presence or absence of a non-operation nozzle is determined in the same manner as in step S202. If there is no non-operation nozzle, that is, if clogging has been eliminated, the process proceeds to step S46 in FIG. Move to clear the timer. If there is a non-operation nozzle, the process proceeds to step S205. In step S205, pinching cleaning and nozzle wiping are performed. The contents of the pinching cleaning in step S205 are the same as the contents of the pinching cleaning in step S203. The nozzle wiping is performed by using the nozzle wiper mechanism 600. In the cleaning operation in step S205, wiping is performed in addition to the rapid suction of ink by the pinches 241 and 242.
3 has a higher ability to eliminate nozzle clogging than ink suction. Thereafter, in step S206, the presence or absence of a non-operation nozzle is determined in the same manner as in steps S202 and S204. Clear the timer. If there is a non-operation nozzle, the process proceeds to step S209.
In step S209, a defect is displayed on the liquid crystal window of the printer 20, and the process ends.

【0071】図16は、インクBについてのクリーニン
グシーケンス(図14参照)を示すフローチャートであ
る。インクBについてのクリーニングシーケンス(以
下、「第2のクリーニングシーケンス」と呼ぶ。)は、
第1のクリーニングシーケンスのステップS201,S
202の手続き(図15参照)を含まない。そして、最
初からステップS203のクリーニング動作を行うもの
である。第2のクリーニングシーケンスのステップS2
03以降の各手続きの内容は、第1のクリーニングシー
ケンスのステップS203以降の各手続きと同様であ
る。よって、図13のステップS102において顔料イ
ンクであると判定された場合は、ステップS201,S
202の手続き(図15参照)をとばしてステップS2
03,S205などのクリーニングシーケンスの各手続
きが行われることとなる。
FIG. 16 is a flowchart showing a cleaning sequence for ink B (see FIG. 14). The cleaning sequence for the ink B (hereinafter, referred to as “second cleaning sequence”)
Steps S201 and S in the first cleaning sequence
202 (see FIG. 15). Then, the cleaning operation of step S203 is performed from the beginning. Step S2 of the second cleaning sequence
The contents of each procedure after 03 are the same as those after step S203 of the first cleaning sequence. Therefore, if it is determined in step S102 in FIG. 13 that the ink is a pigment ink, the process proceeds to steps S201 and S201.
Step S2 by skipping the procedure of 202 (see FIG. 15)
Each procedure of the cleaning sequence such as 03 and S205 is performed.

【0072】第1実施例では、ノズルのクリーニング
は、複数のクリーニング動作を含むシーケンスで実現さ
れている。そして、クリーニング種類パラメータにした
がって所定のクリーニング動作を行わずに、よりノズル
の目詰まりを解消させる能力が高いクリーニング動作を
実施する。よって、全ての目詰まりが解消する可能性が
低いクリーニングを行ってインクを消費することがな
い。
In the first embodiment, nozzle cleaning is realized by a sequence including a plurality of cleaning operations. Then, without performing a predetermined cleaning operation according to the cleaning type parameter, a cleaning operation having a higher ability to eliminate nozzle clogging is performed. Therefore, there is no consumption of ink by performing cleaning that is unlikely to eliminate all clogging.

【0073】また、第1実施例では、クリーニングシー
ケンスを規定し、駆動信号の波形を規定する多数のイン
クパラメータをインクメモリ71m,72mに格納し
て、それらのパラメータをプリンタ20に読み込んで印
刷動作を行うこととした。しかし、駆動信号の波形を規
定したり、クリーニングシーケンスを規定する情報をあ
らかじめ印刷装置側に格納するような態様としてもよ
い。そして、インクカートリッジ側に格納されたインク
種類パラメータに応じて、印刷装置側で、あらかじめ格
納している駆動信号の波形を規定する情報やクリーニン
グシーケンスを規定する情報を選択して、適切な駆動信
号を生成し、適切なクリーニングシーケンスを決定する
ような態様としてもよい。このような態様とすれば、イ
ンクカートリッジに設けるインクメモリの容量を小さく
することができる。
In the first embodiment, the cleaning sequence is defined, a large number of ink parameters defining the waveform of the drive signal are stored in the ink memories 71m and 72m, and these parameters are read into the printer 20 to perform the printing operation. I decided to do. However, a mode may be employed in which the waveform of the drive signal is defined, or information defining the cleaning sequence is stored in the printing apparatus in advance. Then, in accordance with the ink type parameter stored in the ink cartridge, the printing apparatus selects information defining the waveform of the drive signal stored in advance and information defining the cleaning sequence, and selects an appropriate drive signal. May be generated to determine an appropriate cleaning sequence. With such an embodiment, the capacity of the ink memory provided in the ink cartridge can be reduced.

【0074】一方、駆動信号の波形を規定するパラメー
タやクリーニングシーケンスを規定するパラメータをイ
ンクカートリッジに設けるインクメモリ側に格納するこ
ととすれば、次のような利点がある。すなわち、印刷装
置を販売した後に新たなインクを開発した場合にも、そ
の新たなインクに応じて適切なパラメータを設定すれ
ば、印刷装置は適切な印刷動作を行うことができる。
On the other hand, storing the parameters defining the waveform of the drive signal and the parameters defining the cleaning sequence in the ink memory provided in the ink cartridge has the following advantages. That is, even when a new ink is developed after the printing device is sold, if the appropriate parameters are set according to the new ink, the printing device can perform an appropriate printing operation.

【0075】すなわち、どのような態様であっても、収
容しているインクの種類に応じて定められ、ノズルのク
リーニングのシーケンスを規定するインクパラメータを
含むインクパラメータデータを格納したメモリを備える
インクカートリッジを用意し、印刷装置に取り付けて、
インクパラメータにしたがってクリーニングを行うこと
とすれば、インクの種類に応じた適切なクリーニングを
行うことができる。また、インクカートリッジのメモリ
に駆動信号の波形を規定する駆動波形パラメータを格納
して、駆動波形パラメータにしたがってクリーニングを
行うこととすれば、インクの種類に応じた適切な駆動波
形を生成することができる。
That is, regardless of the mode, an ink cartridge having a memory that stores ink parameter data including ink parameters that are determined according to the type of ink contained and that define a nozzle cleaning sequence. Prepared, attached to the printing device,
If cleaning is performed according to the ink parameters, appropriate cleaning can be performed according to the type of ink. In addition, if a drive waveform parameter that defines a drive signal waveform is stored in the memory of the ink cartridge and cleaning is performed according to the drive waveform parameter, an appropriate drive waveform corresponding to the type of ink can be generated. it can.

【0076】G.第2実施例:第1実施例では、図12
に示すように、インクの種類が変更された場合には、イ
ンクカートリッジ交換後の最初のクリーニングを行うま
での時間を短く設定した(ステップS34,S36,S
48参照)。第2実施例では、インクカートリッジ交換
前後の使用インクに応じて、第1のクリーニングシーケ
ンスのステップS201(図15参照)におけるインク
の吸引時間も変更する。他の点は第1実施例と同様であ
る。
G. Second Embodiment: In the first embodiment, FIG.
As shown in (3), when the type of ink is changed, the time until the first cleaning after replacing the ink cartridge is set shorter (steps S34, S36, S36).
48). In the second embodiment, the ink suction time in step S201 (see FIG. 15) of the first cleaning sequence is also changed according to the ink used before and after the ink cartridge replacement. Other points are the same as in the first embodiment.

【0077】図17は、第2実施例において、インクメ
モリ71m,72mに格納されている吸引時間パラメー
タを示す図である。図17(a)に示すインクカートリ
ッジ71,72は、ともに染料インクを収容している。
そして、インクメモリ71m,72mは、2種類の吸引
時間パラメータTs1,Ts2を格納している。これら
のパラメータ以外のインクメモリ71m,72mが収容
しているパラメータは、第1実施例の場合(図1参照)
と同様である。吸引時間パラメータTs1は、このイン
クカートリッジ71,72の前に取り付けられていたイ
ンクカートリッジのインクが染料インクであった場合
の、ステップS201(図15参照)におけるインクの
吸引時間を規定するパラメータである。また、吸引時間
パラメータTs2は、前に取り付けられていたインクカ
ートリッジのインクが顔料インクであった場合の、ステ
ップS201におけるインクの吸引時間を規定するパラ
メータである。吸引時間パラメータTs1が、特許請求
の範囲にいう「第1の吸引時間パラメータ」であり、吸
引時間パラメータTs2が、特許請求の範囲にいう「第
2の吸引時間パラメータ」である。
FIG. 17 is a diagram showing suction time parameters stored in the ink memories 71m and 72m in the second embodiment. The ink cartridges 71 and 72 shown in FIG. 17A both contain dye ink.
The ink memories 71m and 72m store two types of suction time parameters Ts1 and Ts2. The parameters stored in the ink memories 71m and 72m other than these parameters are those in the case of the first embodiment (see FIG. 1).
Is the same as The suction time parameter Ts1 is a parameter that defines the ink suction time in step S201 (see FIG. 15) when the ink in the ink cartridge attached before the ink cartridges 71 and 72 is dye ink. . Further, the suction time parameter Ts2 is a parameter that defines the ink suction time in step S201 when the ink in the previously attached ink cartridge is pigment ink. The suction time parameter Ts1 is a "first suction time parameter" in the claims, and the suction time parameter Ts2 is a "second suction time parameter" in the claims.

【0078】また、インクカートリッジ71,72に収
容しているインクが顔料インクである場合には、図17
(b)に示すように、インクメモリ71m,72mに
は、吸引時間パラメータTs3,Ts4が格納されてい
る。吸引時間パラメータTs3は、前に取り付けられて
いたインクカートリッジのインクが顔料インクであった
場合の、ステップS201(図15参照)におけるイン
クの吸引時間を規定するパラメータである。また、吸引
時間パラメータTs4は、前に取り付けられていたイン
クカートリッジのインクが染料インクであった場合の、
ステップS201におけるインクの吸引時間を規定する
パラメータである。なお、この顔料インクでは、クリー
ニング種類パラメータCsは1であり、クリーニングに
おいてインク吸引も行うものとする(図1、図15参
照)。
When the ink contained in the ink cartridges 71 and 72 is pigment ink, the ink cartridges 71 and 72 shown in FIG.
As shown in (b), suction time parameters Ts3 and Ts4 are stored in the ink memories 71m and 72m. The suction time parameter Ts3 is a parameter that defines the ink suction time in step S201 (see FIG. 15) when the ink in the previously attached ink cartridge is pigment ink. Further, the suction time parameter Ts4 is a value obtained when the ink of the ink cartridge attached before is dye ink.
This is a parameter that defines the ink suction time in step S201. In this pigment ink, the cleaning type parameter Cs is 1, and ink suction is also performed during cleaning (see FIGS. 1 and 15).

【0079】図18は、第2実施例におけるインク吸引
時間Tsとしきい値TCLとの設定の手続きを示すフロー
チャートである。第2実施例におけるタイマクリーニン
グの手続は、スタートからステップS38より前までは
独自のものであるが、ステップS38以降は第1実施例
の手順(図12)と同様である。第2実施例では、イン
クカートリッジ交換後、ステップS302において、シ
ステムコントローラ54はインクカートリッジ交換前後
のインクの種類の比較を行う。この比較は、メインメモ
リに格納されたインクカートリッジ交換前後のインク種
類パラメータPDに基づいて行われる。カートリッジ交
換前後のインク種がともに染料インクである場合には、
ステップS304において、インク吸引時間TsをTs
1とする。なお、吸引時間パラメータTs1,Ts2
は、前述のように染料インクを収容しているインクカー
トリッジ71,72のインクメモリ71m,72mに格
納されてる(図17(a)参照)。また、インク種が変
更されていないことから、ステップS306でしきい値
CLに第2のクリーニング時間パラメータTc2に基づ
いて定めた値を代入する。
[0079] Figure 18 is a flowchart showing a procedure of setting the ink suction time Ts and the threshold T CL in the second embodiment. The procedure of the timer cleaning in the second embodiment is unique from the start to before step S38, but is the same as the procedure of the first embodiment (FIG. 12) after step S38. In the second embodiment, after replacing the ink cartridge, in step S302, the system controller 54 compares the types of ink before and after replacing the ink cartridge. This comparison is performed based on the ink type parameter PD before and after the ink cartridge replacement stored in the main memory. If the ink type before and after replacing the cartridge is both dye ink,
In step S304, the ink suction time Ts is set to Ts
Let it be 1. Note that the suction time parameters Ts1, Ts2
Are stored in the ink memories 71m and 72m of the ink cartridges 71 and 72 containing the dye ink as described above (see FIG. 17A). Further, since the ink kind is not changed, and substitutes a value determined based on the second cleaning time parameter Tc2 threshold T CL at step S306.

【0080】一方、カートリッジ交換前のインク種が顔
料であり、カートリッジ交換後のインク種が染料である
場合には、ステップS308において、インク吸引時間
TsをTs2とする。また、インク種が顔料から染料に
変更されたことから、ステップS310でしきい値TCL
に第1のクリーニング時間パラメータTc1に基づいて
定めた値を代入する。
On the other hand, if the ink type before the cartridge replacement is a pigment and the ink type after the cartridge replacement is a dye, the ink suction time Ts is set to Ts2 in step S308. Further, since the ink type has been changed from pigment to dye, the threshold value T CL is determined in step S310.
To the value determined based on the first cleaning time parameter Tc1.

【0081】同様に、カートリッジ交換前後のインク種
がともに顔料である場合には、ステップS312におい
て、インク吸引時間TsをTs3とする。吸引時間パラ
メータTs3,Ts4は、顔料インクを収容しているイ
ンクカートリッジのインクメモリに格納されてる(図1
7(b)参照)。そして、ステップS314でしきい値
CLに第2のクリーニング時間パラメータTc2に基づ
いて定めた値を代入する。また、カートリッジ交換前の
インク種が染料であり、カートリッジ交換後のインク種
が顔料である場合には、ステップS316において、イ
ンク吸引時間TsをTs4とする。そして、ステップS
318でしきい値TCLに第1のクリーニング時間パラメ
ータTc1に基づいて定めた値を代入する。
Similarly, if the ink type before and after the cartridge replacement is both pigment, the ink suction time Ts is set to Ts3 in step S312. The suction time parameters Ts3 and Ts4 are stored in the ink memory of the ink cartridge containing the pigment ink (FIG. 1).
7 (b)). Then, substituting the value determined on the basis of the second cleaning time parameter Tc2 threshold T CL at step S314. If the ink type before the cartridge replacement is a dye and the ink type after the cartridge replacement is a pigment, the ink suction time Ts is set to Ts4 in step S316. And step S
318 substitutes the value determined on the basis of the first cleaning time parameter Tc1 threshold T CL.

【0082】このような態様とすれば、カートリッジ交
換前後のインク種に応じてステップS201(図15)
において適切な時間だけインク吸引を行うことができ
る。なお、インクの種類は、染料と顔料以外にも、耐候
性インクであるか否か、メタリックインクであるか否か
などに応じて多数の種類とすることができる。そして、
それらのインクの種類に対応させて複数の吸引時間パラ
メータを設定することができる。すなわち、インクカー
トリッジのメモリに、インクの種類に応じて定められる
インクの吸引を行う時間を規定する吸引時間パラメータ
を格納し、その吸引時間パラメータにしたがってインク
吸引を行うこととすれば、インクの種類に応じた適切な
時間だけ吸引を行うことができる。
With such an embodiment, step S201 (FIG. 15) is performed according to the ink type before and after the cartridge replacement.
Ink can be sucked only for an appropriate time. In addition to the dyes and pigments, various types of ink can be used depending on whether or not the ink is weather-resistant ink, whether or not it is metallic ink. And
A plurality of suction time parameters can be set in accordance with these types of ink. That is, if a suction time parameter that defines the time for performing ink suction determined according to the type of ink is stored in the memory of the ink cartridge, and ink suction is performed according to the suction time parameter, the type of ink Can be suctioned for an appropriate time according to the time.

【0083】H.第3実施例:第3実施例では、インク
の種類が変わった後の最初の吸引では、2回目以降の吸
引に比べて吸引時間を長くする。他の点は第1実施例と
同様である。
H. Third Embodiment: In the third embodiment, the suction time in the first suction after the type of ink is changed is longer than that in the second and subsequent suctions. Other points are the same as in the first embodiment.

【0084】図19は、第3実施例において、インクメ
モリ71m,72mに格納されている吸引時間パラメー
タを示す図である。図19に示すように、インクメモリ
71m,72mには、インクの種類が変わった後、最初
のクリーニングにおける吸引時間を規定するクリーニン
グ時間パラメータTs5と、2回目以降のクリーニング
における吸引時間を規定するクリーニング時間パラメー
タTs6と、が格納されている。
FIG. 19 is a diagram showing suction time parameters stored in the ink memories 71m and 72m in the third embodiment. As shown in FIG. 19, in the ink memories 71m and 72m, a cleaning time parameter Ts5 for defining the suction time in the first cleaning after the ink type is changed, and a cleaning time for defining the suction time in the second and subsequent cleanings. The time parameter Ts6 is stored.

【0085】図20は、第3実施例において、時間の経
過によって自動的に行われるタイマクリーニングの手続
きを示すフローチャートである。第3実施例では、図1
2に示す第1実施例のステップS34に代えてステップ
S54が実行され、ステップS36に代えてステップS
56が実行される。そして、第1実施例のステップS4
8に代えてステップS58が実行される。他の手続きは
図12に示すものと同じである。
FIG. 20 is a flowchart showing a timer cleaning procedure automatically performed as time passes in the third embodiment. In the third embodiment, FIG.
Step S54 is executed instead of Step S34 of the first embodiment shown in FIG. 2, and Step S is executed instead of Step S36.
56 is executed. Then, step S4 of the first embodiment is performed.
Step S58 is performed instead of the step S8. Other procedures are the same as those shown in FIG.

【0086】ステップS32で「インクの種類が変更さ
れた」と判定された場合には、ステップS54で、クリ
ーニングのためのしきい値TCLに、第1のクリーニング
時間パラメータTc1に基づいて定めた値を代入し、ま
た、吸引時間Tsにクリーニング時間パラメータTs5
に基づいて定めた値を代入する。一方、インクの種類が
変更されなかった場合には、ステップS56で、しきい
値TCLに、第2のクリーニング時間パラメータTc2に
基づいて定めた値を代入し、また、吸引時間Tsにクリ
ーニング時間パラメータTs6に基づいて定めた値を代
入する。なお、クリーニング時間パラメータTs5に基
づいて定めた吸引時間は、クリーニング時間パラメータ
Ts6に基づいて定めた吸引時間よりも長い。
[0086] If it is determined that "the type of ink is changed" in step S32, in step S54, the threshold T CL for cleaning was determined on the basis of the first cleaning time parameter Tc1 Value, and the suction time Ts is replaced with the cleaning time parameter Ts5.
Substitute the value determined based on. On the other hand, if the ink type has not been changed, a value determined based on the second cleaning time parameter Tc2 is substituted for the threshold value T CL in step S56, and the cleaning time is substituted for the suction time Ts. A value determined based on the parameter Ts6 is substituted. Note that the suction time determined based on the cleaning time parameter Ts5 is longer than the suction time determined based on the cleaning time parameter Ts6.

【0087】その後、ステップS46でタイマをクリア
すると、ステップS58で、第2のクリーニング時間パ
ラメータTc2に基づいて定めた値を代入し、また、吸
引時間Tsにクリーニング時間パラメータTs6に基づ
いて定めた値を代入する。
After that, when the timer is cleared in step S46, the value determined based on the second cleaning time parameter Tc2 is substituted in step S58, and the value determined based on the cleaning time parameter Ts6 is used as the suction time Ts. Is assigned.

【0088】以上のような態様とすることで、インクの
種類が変更された後の最初の吸引を2回目以降の吸引に
比べて長く行うことができる。このため、インクの種類
の変更によって目詰まりが生じやすくなっているノズル
を効果的にクリーニングすることができる。
According to the above-described embodiment, the first suction after the ink type is changed can be performed longer than the second and subsequent suctions. Therefore, nozzles that are likely to be clogged due to the change in the type of ink can be effectively cleaned.

【0089】なお、ここでは、インクの種類によらず最
初の吸引と2回目以降の吸引の吸引時間を設定したが、
インクの種類に応じてこれらの時間を別々に設定する態
様とすることもできる。そのような態様とすれば、イン
クの種類に応じてきめ細かく吸引時間を設定することが
できる。すなわち、どのような態様であっても、使用イ
ンクの変更の後、最初の吸引を行う際の吸引時間を規定
する第1の吸引時間パラメータと、2回目以降の吸引の
吸引時間を規定する第2の吸引時間パラメータと、をイ
ンクカートリッジのメモリに格納し、それに応じて吸引
を行うこととすれば、インク変更による目詰まりを効果
的に防止または予防することができる。
Here, the suction time of the first suction and the suction time of the second and subsequent suctions are set regardless of the type of ink.
It is also possible to adopt a mode in which these times are separately set according to the type of ink. With such an embodiment, the suction time can be finely set according to the type of ink. That is, in any case, after the change of the used ink, the first suction time parameter that defines the suction time when performing the first suction, and the second suction time parameter that defines the suction time of the second and subsequent suctions. If the suction time parameter 2 is stored in the memory of the ink cartridge and suction is performed in accordance therewith, clogging due to ink change can be effectively prevented or prevented.

【0090】I.第4実施例:第1実施例では、カート
リッジ交換後またはクリーニング後の経過時間をしきい
値TCLと比較して、経過時間がTCLよりも大きい場合に
は、常にクリーニングを行っていた。しかし、第4実施
例では、カートリッジ交換後またはクリーニング後の経
過時間T1と累積印字時間T2の両方を考慮してクリー
ニングを行う。そして、所定の場合には、クリーニング
を行わずにフラッシングのみを行う。他の点は第1実施
例と同様である。なお、「フラッシング」とは、各ノズ
ルから連続してインク滴を吐出して、ノズルの目詰まり
を解消する方法である。このフラッシングは、ドット抜
け検査部40上で行う。ただし、フラッシングを行う場
所を別途設けて、その場所でフラッシングを行うことと
してもよい。
I. Fourth Embodiment In the first embodiment, the elapsed time after the replacement of the cartridge or after the cleaning is compared with the threshold value T CL, and when the elapsed time is longer than T CL , the cleaning is always performed. However, in the fourth embodiment, the cleaning is performed in consideration of both the elapsed time T1 after the replacement of the cartridge or after the cleaning and the accumulated printing time T2. Then, in a predetermined case, only flushing is performed without performing cleaning. Other points are the same as in the first embodiment. Note that “flushing” is a method of continuously ejecting ink droplets from each nozzle to eliminate nozzle clogging. This flushing is performed on the dot missing inspection unit 40. However, a place for performing flushing may be separately provided, and flushing may be performed at that place.

【0091】図21は、プリンタ20のPROM51内
に格納されているクリーニングテーブルを示す図であ
る。第4実施例では、カートリッジ交換後またはクリー
ニング後の経過時間T1がTCLよりも大きい場合に、ク
リーニングを行うのかフラッシングを行うのかを、クリ
ーニングテーブルCTに基づいて決定する。クリーニン
グテーブルCTにおいて、各列は、クリーニング後の経
過時間に基づいて設定されている。また、各行は、ヘッ
ドの累積印字時間[時間]に基づいて設定されている。
そして、「F」はフラッシングを行うことを意味し、
「C」は図13、図15,図16に示したようなクリー
ニングシーケンスを行うことを意味している。たとえ
ば、経過時間T1がしきい値T11以上でしきい値T1
2未満であり、累積印字時間T2が0.5時間未満であ
る場合には、経過時間T1がTCLよりも大きくてもクリ
ーニングシーケンスは行わず、フラッシングを行う。一
方、経過時間T1がしきい値T12以上でしきい値T1
3未満であり、累積印字時間T2が2.0時間以上であ
る場合には、クリーニングシーケンスを行う。
FIG. 21 is a diagram showing a cleaning table stored in the PROM 51 of the printer 20. In the fourth embodiment, whether the cleaning or the flushing is performed is determined based on the cleaning table CT when the elapsed time T1 after the replacement of the cartridge or after the cleaning is longer than T CL . In the cleaning table CT, each column is set based on the elapsed time after cleaning. Each line is set based on the cumulative print time [time] of the head.
And "F" means to perform flushing,
“C” means that the cleaning sequence as shown in FIGS. 13, 15 and 16 is performed. For example, when the elapsed time T1 is equal to or longer than the threshold T11 and the threshold T1
Less than 2, when the accumulated printing time T2 is less than 0.5 hours, the cleaning sequence is not carried out even elapsed time T1 is greater than T CL, performing flushing. On the other hand, when the elapsed time T1 is equal to or longer than the threshold T12 and the threshold T1
If it is less than 3 and the cumulative printing time T2 is 2.0 hours or more, a cleaning sequence is performed.

【0092】また、経過時間T1がしきい値T12以上
でしきい値T13未満であり、累積印字時間T2が0.
5時間未満である場合は、カートリッジ交換後はじめて
しきい値TCLを超えたのか2回目以降であるかによっ
て、処理が異なる。すなわち、カートリッジ交換後はじ
めてしきい値TCLを超えた場合には、クリーニングシー
ケンスを行う。一方、2回目以降である場合には、フラ
ッシングを行う。表ではこのような処理を、「C/F」
と表記して表している。
Further, the elapsed time T1 is equal to or longer than the threshold value T12 and shorter than the threshold value T13, and the accumulated printing time T2 is set to 0.
If the time is less than 5 hours, the processing differs depending on whether the threshold value TCL has been exceeded for the first time after the cartridge replacement or the second time or later. That is, when the threshold value TCL is exceeded for the first time after the cartridge replacement, the cleaning sequence is performed. On the other hand, if it is the second time or later, flushing is performed. In the table, such processing is referred to as “C / F”.
It is expressed by notation.

【0093】図22は、インクメモリに格納された71
m,72mに格納されたしきい値T11,T12,T1
3を表す図である。クリーニングテーブルCTの経過時
間T1についてのしきい値T11,T12,T13は、
図22に示すように、インクメモリ71m,72mに、
フラッシング/クリーニングパラメータとして格納され
ている。インクメモリ71m,72mが格納している他
のパラメータは、第1実施例と同様である(図1)。こ
のため、第4実施例では、使用するインクの種類に応じ
て、適切にクリーニングシーケンスを行うのかフラッシ
ングを行うのかを決定することができる。なお、第4実
施例は、クリーニングテーブルを印刷装置側に格納して
いたが、クリーニングテーブルをインクカートリッジ側
に格納することとしてもよい。しかし、クリーニングテ
ーブルを印刷装置側に格納することとすれば、インクカ
ートリッジに設けるメモリの容量を小さくすることがで
きる。
FIG. 22 shows the state of the 71 stored in the ink memory.
m, 72m, threshold values T11, T12, T1
FIG. The threshold values T11, T12, T13 for the elapsed time T1 of the cleaning table CT are
As shown in FIG. 22, the ink memories 71m and 72m store
Stored as flushing / cleaning parameters. Other parameters stored in the ink memories 71m and 72m are the same as in the first embodiment (FIG. 1). For this reason, in the fourth embodiment, it is possible to appropriately determine whether to perform the cleaning sequence or the flushing according to the type of the ink to be used. In the fourth embodiment, the cleaning table is stored in the printing apparatus, but the cleaning table may be stored in the ink cartridge. However, if the cleaning table is stored in the printing apparatus, the capacity of the memory provided in the ink cartridge can be reduced.

【0094】J.その他:なお、この発明は上記の実施
例や実施形態に限られるものではなく、その要旨を逸脱
しない範囲において種々の態様において実施することが
可能であり、例えば次のような変形も可能である。
J. Others: The present invention is not limited to the above-described examples and embodiments, and can be implemented in various modes without departing from the gist of the invention, and for example, the following modifications are possible. .

【0095】(1)上記実施例において、ハードウェア
によって実現されていた構成の一部をソフトウェアに置
き換えるようにしてもよく、逆に、ソフトウェアによっ
て実現されていた構成の一部をハードウェアに置き換え
るようにしてもよい。
(1) In the above embodiment, a part of the configuration realized by hardware may be replaced by software, and conversely, a part of the configuration realized by software is replaced by hardware. You may do so.

【0096】(2)本発明は、一般にインク滴を吐出す
るタイプの印刷装置に適用可能であり、カラーインクジ
ェットプリンタ以外の種々の印刷装置に適用可能であ
る。例えば、インクジェット方式のファクシミリ装置や
コピー装置にも適用可能である。
(2) The present invention is generally applicable to a printing apparatus of a type that ejects ink droplets, and is applicable to various printing apparatuses other than a color inkjet printer. For example, the present invention can be applied to an ink-jet type facsimile machine and a copying machine.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施形態の一態様であるプリンタとイ
ンクカートリッジを示す説明図。
FIG. 1 is an explanatory diagram illustrating a printer and an ink cartridge according to an embodiment of the present invention.

【図2】本発明の一実施例としてのカラーインクジェッ
トプリンタ20の主要な構成を示す概略斜視図。
FIG. 2 is a schematic perspective view showing a main configuration of a color inkjet printer 20 as one embodiment of the present invention.

【図3】印刷ヘッド36下面に設けられたノズル列を示
す平面図。
FIG. 3 is a plan view showing nozzle arrays provided on a lower surface of a print head.

【図4】インクカートリッジ71およびキャリッジ28
上のカートリッジ装着部29を示す斜視図。
FIG. 4 shows an ink cartridge 71 and a carriage 28.
FIG. 9 is a perspective view showing the upper cartridge mounting section 29.

【図5】プリンタ20の電気的な構成を示すブロック
図。
FIG. 5 is a block diagram showing an electrical configuration of the printer 20.

【図6】ヘッド駆動ドライバ66内に設けられた駆動信
号発生部の構成を示すブロック図。
FIG. 6 is a block diagram showing a configuration of a drive signal generation unit provided in a head drive driver 66.

【図7】駆動信号の生成方法を示す説明図。FIG. 7 is an explanatory diagram showing a method for generating a drive signal.

【図8】クリーニング機構200aの構成を示す概念
図。
FIG. 8 is a conceptual diagram showing a configuration of a cleaning mechanism 200a.

【図9】印刷ヘッド36のノズル面をワイパーブレード
603で拭う際の印刷ヘッド36の動作を示す説明図。
FIG. 9 is an explanatory diagram showing the operation of the print head when wiping the nozzle surface of the print head with a wiper blade.

【図10】第1実施例における印刷処理手順を示すフロ
ーチャート。
FIG. 10 is a flowchart illustrating a print processing procedure according to the first embodiment.

【図11】印加電圧パラメータおよび時間区間パラメー
タが変わることで、駆動波形の形状が変わることを示す
説明図。
FIG. 11 is an explanatory diagram showing that the shape of a drive waveform changes when an applied voltage parameter and a time interval parameter change.

【図12】時間の経過によって自動的に行われるタイマ
クリーニングの手続きを示すフローチャート。
FIG. 12 is a flowchart showing a procedure of timer cleaning automatically performed as time passes.

【図13】ステップS44におけるクリーニングシーケ
ンスの選択と実行の手続きを示すフローチャート。
FIG. 13 is a flowchart showing a procedure for selecting and executing a cleaning sequence in step S44.

【図14】クリーニング種類パラメータの内容を示す
表。
FIG. 14 is a table showing contents of cleaning type parameters.

【図15】インクAについてのクリーニングシーケンス
を示すフローチャート。
FIG. 15 is a flowchart illustrating a cleaning sequence for ink A.

【図16】インクBについてのクリーニングシーケンス
を示すフローチャート。
FIG. 16 is a flowchart illustrating a cleaning sequence for ink B.

【図17】第2実施例において、インクメモリ71m,
72mに格納されている吸引時間パラメータを示す図。
FIG. 17 shows a second embodiment in which ink memories 71m, 71m,
The figure which shows the suction time parameter stored in 72m.

【図18】第2実施例におけるインク吸引時間Tsとし
きい値TCLとの設定の手続きを示すフローチャート。
FIG. 18 is a flowchart showing a procedure of setting the ink suction time Ts and the threshold T CL in the second embodiment.

【図19】第3実施例において、インクメモリ71m,
72mに格納されている吸引時間パラメータを示す図。
FIG. 19 shows a third embodiment in which ink memories 71m,
The figure which shows the suction time parameter stored in 72m.

【図20】第3実施例において、時間の経過によって自
動的に行われるタイマクリーニングの手続きを示すフロ
ーチャート。
FIG. 20 is a flowchart showing a timer cleaning procedure automatically performed as time passes in the third embodiment.

【図21】プリンタ20のPROM51内に格納された
クリーニングテーブルを示す図。
FIG. 21 is a view showing a cleaning table stored in a PROM 51 of the printer 20.

【図22】インクメモリに格納された71m,72mに
格納されたしきい値T11,T12,T13を表す図。
FIG. 22 is a diagram illustrating threshold values T11, T12, and T13 stored in 71m and 72m stored in the ink memory.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

20…カラーインクジェットプリンタ 22…用紙スタッカ 24…紙送りローラ 26…プラテン板 28…キャリッジ 29…カートリッジ装着部 29g…カートリッジガイド 29n…針 29r…メモリ読み取り部 30…キャリッジモータ 31…紙送りモータ 32…牽引ベルト 34…ガイドレール 36…印刷ヘッド 40…検査部 40a…発光素子 40b…受光素子 50…受信バッファメモリ 51…PROM 52…イメージバッファ 54…システムコントローラ 56…メインメモリ 58…タイマ 61…主走査駆動ドライバ 62…副走査駆動ドライバ 63…検査部ドライバ 66…ヘッド駆動ドライバ 67…ドライバ 69…クリーニングリンクドライバ 71…インクカートリッジ 71c…接続端子 71m…インクメモリ 71t…インクタンク 72…インクカートリッジ 72t1〜72t5…インクタンク 100…ホストコンピュータ 200a…クリーニング機構 204…マスク回路 206…原駆動信号発生部 210a…ヘッドキャップ 220a,220b,220c…ホース 230a,230b,230c…ポンプローラ 232b,234b…小ローラ 241,242…ピンチ 600…ノズルワイパー機構 601…ワイパーヘッド部 602…リンク機構 603…ワイパーブレード 604…ワイパー保持部 CD…濃シアンノズル列 CL…淡シアンノズル列 CT…クリーニングテーブル Cs…クリーニング種類パラメータ Cv…クリーニング種類パラメータ Cw…クリーニング種類パラメータ DRV…駆動信号 IP…インクパラメータデータ KD…ブラックノズル列 L…レーザ光 MD…濃マゼンタノズル列 ML…淡マゼンタノズル列 ODRV…原駆動信号 ODRVa…原駆動信号 P…印刷用紙 PD…インク種類パラメータ PE…ピエゾ素子 PRT…シリアル印刷信号 St1〜5…時間区間パラメータ T1…インク交換後の経過時間 T2…累積印字時間 Tc1…第1のクリーニング時間パラメータ Tc2…第2のクリーニング時間パラメータ Ts…インク吸引時間 Ts1〜6…吸引時間パラメータ Va,Vb,Vc…吸引室 Vh1…印加電圧パラメータ(駆動信号の電位) Vh2…印加電圧パラメータ(駆動信号の電位) W1…小ドットパルス W2…中ドットパルス YD…イエロノズル列 n1〜n48…ノズルDESCRIPTION OF SYMBOLS 20 ... Color inkjet printer 22 ... Paper stacker 24 ... Paper feed roller 26 ... Platen plate 28 ... Carriage 29 ... Cartridge mounting part 29g ... Cartridge guide 29n ... Needle 29r ... Memory reading part 30 ... Carriage motor 31 ... Paper feed motor 32 ... Towing Belt 34 Guide rail 36 Print head 40 Inspection unit 40a Light emitting element 40b Light receiving element 50 Receive buffer memory 51 PROM 52 Image buffer 54 System controller 56 Main memory 58 Timer 61 Main scanning drive driver 62 ... Sub-scanning drive driver 63 ... Inspection unit driver 66 ... Head drive driver 67 ... Driver 69 ... Cleaning link driver 71 ... Ink cartridge 71c ... Connection terminal 71m ... Ink memory 71t ... A Ink tanks 72t1 to 72t5 ink tanks 100 host computer 200a cleaning mechanism 204 mask circuit 206 original drive signal generator 210a head caps 220a, 220b, 220c hoses 230a, 230b, 230c pump rollers 232b , 234b ... small rollers 241, 242 ... pinch 600 ... nozzle wiper mechanism 601 ... wiper head 602 ... link mechanism 603 ... wiper blade 604 ... wiper holder C D ... dark cyan nozzle row C L ... light cyan nozzle row CT ... cleaning table Cs ... cleaning type parameter Cv ... cleaning type parameter Cw ... cleaning type parameter DRV ... drive signal IP ... ink parameter data K D ... black Nozzle row L ... laser light M D ... dark magenta nozzle row M L ... light magenta nozzle row ODRV ... original drive signal ODRVa ... original drive signal P ... printing paper PD ... ink type parameter PE ... piezoelectric element PRT ... serial print signal St1~ 5: Time section parameter T1: Elapsed time after ink replacement T2: Cumulative printing time Tc1: First cleaning time parameter Tc2: Second cleaning time parameter Ts: Ink suction time Ts1-6: Suction time parameters Va, Vb, vc ... suction chamber Vh1 ... applied voltage parameters (potential of the drive signal) Vh2 ... applied voltage parameters (potential of the drive signal) W1 ... small dot pulse W2 ... middle dot pulse Y D ... yellow nozzle row N1~n48 ... nozzle

Claims (22)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数のノズルからインク滴を吐出するこ
とによって印刷を行う印刷装置であって、 前記複数のノズルを有する印刷ヘッドと、 前記複数のノズルを駆動してドットの記録を行わせるヘ
ッド駆動部と、 インクパラメータデータを格納したメモリを有するイン
クカートリッジを装着可能なカートリッジ装着部と、 前記カートリッジ装着部に装着された前記インクカート
リッジの前記メモリからインクパラメータデータを読み
出すメモリ読み出し部と、 前記複数のノズルのクリーニングを行うクリーニング機
構と、 前記各部を制御するための制御部と、を備え、 前記インクパラメータデータは、前記インクカートリッ
ジに収容しているインクの種類に応じて定められるイン
クパラメータを少なくとも含み、 前記制御部は、前記インクパラメータにしたがってノズ
ルのクリーニングシーケンスを決定する、印刷装置。
1. A printing apparatus for performing printing by discharging ink droplets from a plurality of nozzles, comprising: a print head having the plurality of nozzles; and a head for driving the plurality of nozzles to perform dot recording. A drive unit, a cartridge mounting unit capable of mounting an ink cartridge having a memory storing ink parameter data, a memory reading unit that reads ink parameter data from the memory of the ink cartridge mounted on the cartridge mounting unit, A cleaning mechanism for cleaning a plurality of nozzles, and a control unit for controlling the respective units, wherein the ink parameter data is an ink parameter determined according to a type of ink contained in the ink cartridge. At least, the control unit includes: Determining the cleaning sequence of the nozzle according to the parameter, the printing apparatus.
【請求項2】 請求項1記載の印刷装置であって、 前記インクパラメータは、染料インクと顔料インクとを
区別するインク種類パラメータを含む、印刷装置。
2. The printing apparatus according to claim 1, wherein the ink parameter includes an ink type parameter for distinguishing a dye ink from a pigment ink.
【請求項3】 請求項1記載の印刷装置であって、 前記インクパラメータは、インク滴を吐出させるために
前記ヘッド駆動部が生成する駆動信号の形状を規定する
駆動波形パラメータを含み、 前記ヘッド駆動部は、前記駆動波形パラメータにしたが
って前記駆動信号を生成する、印刷装置。
3. The printing apparatus according to claim 1, wherein the ink parameters include a drive waveform parameter that defines a shape of a drive signal generated by the head drive unit to eject ink droplets. The printing device, wherein the driving unit generates the driving signal according to the driving waveform parameter.
【請求項4】 請求項3記載の印刷装置であって、 前記駆動波形パラメータは、前記駆動信号を生成するた
めの駆動電圧を表す駆動電圧パラメータを含む、印刷装
置。
4. The printing apparatus according to claim 3, wherein the drive waveform parameter includes a drive voltage parameter representing a drive voltage for generating the drive signal.
【請求項5】 請求項3記載の印刷装置であって、 前記駆動波形パラメータは、前記駆動信号が特定の電位
から他の特定の電位に変化するまでの時間区間の長さを
実質的に規定する時間区間パラメータを含む、印刷装
置。
5. The printing apparatus according to claim 3, wherein the drive waveform parameter substantially defines a length of a time interval until the drive signal changes from a specific potential to another specific potential. A printing device including a time interval parameter to perform.
【請求項6】 請求項1記載の印刷装置であって、さら
に、 時間を計測するタイマを備え、 前記クリーニング機構は、前記複数のノズルからインク
を外部に吸引するインク吸引機構を含み、 前記インクパラメータは、前記インクの吸引を行う時間
を規定する吸引時間パラメータを含み、 前記クリーニング機構は、前記吸引時間パラメータにし
たがって、前記複数のノズルのインクの吸引を実行す
る、印刷装置。
6. The printing apparatus according to claim 1, further comprising a timer for measuring time, wherein the cleaning mechanism includes an ink suction mechanism for suctioning ink from the plurality of nozzles to the outside, The printing apparatus, wherein the parameter includes a suction time parameter that defines a time for performing suction of the ink, and the cleaning mechanism performs suction of the ink from the plurality of nozzles according to the suction time parameter.
【請求項7】 請求項6記載の印刷装置であって、 前記吸引時間パラメータは、 前記インクカートリッジの交換による染料インクから顔
料インクへ、または顔料インクから染料インクへの使用
インクの変更の後、最初の前記吸引を行う際の吸引時間
を規定する第1の吸引時間パラメータと、 前記インクカートリッジの交換による染料インクから顔
料インクへ、または顔料インクから染料インクへの使用
インクの変更の後、2回目以降の前記吸引を行う際の吸
引時間を規定する第2の吸引時間パラメータと、を含む
印刷装置。
7. The printing apparatus according to claim 6, wherein the suction time parameter is: after changing the ink used from dye ink to pigment ink or from pigment ink to dye ink by replacing the ink cartridge. A first suction time parameter defining a suction time for performing the first suction, and after changing the ink used from dye ink to pigment ink or from pigment ink to dye ink by replacing the ink cartridge, 2 A second suction time parameter that defines a suction time for performing the suction after the first time.
【請求項8】 請求項1記載の印刷装置であって、さら
に、 時間を計測するタイマを備え、 前記インクパラメータは、所定の事象が発生してから自
動的に前記クリーニングを行うまでの時間を規定するク
リーニング時間パラメータを含み、 前記クリーニング機構は、前記タイマおよび前記クリー
ニング時間パラメータにしたがって、前記複数のノズル
のクリーニングを実行する、印刷装置。
8. The printing apparatus according to claim 1, further comprising a timer for measuring time, wherein the ink parameter is a time from when a predetermined event occurs to when the cleaning is automatically performed. A printing apparatus comprising: a prescribed cleaning time parameter; wherein the cleaning mechanism executes cleaning of the plurality of nozzles according to the timer and the cleaning time parameter.
【請求項9】 請求項8記載の印刷装置であって、 前記クリーニング時間パラメータは、 前記インクカートリッジの交換による染料インクから顔
料インクへ、または顔料インクから染料インクへの使用
インクの変更から、前記自動クリーニングを行うまでの
時間を規定する第1のクリーニング時間パラメータと、 前記使用インクの変更後になされた自動クリーニングの
実行から、次の自動クリーニングを行うまでの時間を規
定する第2のクリーニング時間パラメータと、を含む、
印刷装置。
9. The printing apparatus according to claim 8, wherein the cleaning time parameter is set based on a change in ink used from dye ink to pigment ink or from pigment ink to dye ink due to replacement of the ink cartridge. A first cleaning time parameter that specifies a time until the automatic cleaning is performed; and a second cleaning time parameter that specifies a time from the execution of the automatic cleaning performed after the change of the used ink until the next automatic cleaning is performed. And including
Printing device.
【請求項10】 請求項1記載の印刷装置であって、 前記インクパラメータは、実行可能な複数種類のクリー
ニングのうち、実行するクリーニングを指示するクリー
ニング種類パラメータを含む、印刷装置。
10. The printing apparatus according to claim 1, wherein the ink parameter includes a cleaning type parameter for instructing the cleaning to be performed among a plurality of types of cleaning that can be performed.
【請求項11】 複数のノズルからインク滴を吐出する
ことによって印刷を行う印刷装置に取り付けるインクカ
ートリッジであって、 インクを収容するインク収容部と、 前記インク収容部に収容しているインクの種類に応じて
定められ、少なくとも前記ノズルのクリーニングのシー
ケンスを規定するインクパラメータを含むインクパラメ
ータデータを格納したメモリと、を備えるインクカート
リッジ。
11. An ink cartridge attached to a printing apparatus that performs printing by ejecting ink droplets from a plurality of nozzles, wherein: an ink storage unit that stores ink; and a type of ink that is stored in the ink storage unit. And a memory storing ink parameter data including at least ink parameters defining a cleaning sequence of the nozzles.
【請求項12】 請求項11記載のインクカートリッジ
であって、 前記インクパラメータは、染料インクと顔料インクとを
区別するインク種類パラメータを含む、インクカートリ
ッジ。
12. The ink cartridge according to claim 11, wherein the ink parameter includes an ink type parameter for distinguishing between dye ink and pigment ink.
【請求項13】 請求項11記載のインクカートリッジ
であって、 前記インクパラメータは、インク滴を吐出させるために
前記印刷装置のヘッド駆動部が生成する駆動信号の形状
を規定する駆動波形パラメータを含む、インクカートリ
ッジ。
13. The ink cartridge according to claim 11, wherein the ink parameter includes a drive waveform parameter that defines a shape of a drive signal generated by a head drive unit of the printing apparatus for ejecting ink droplets. ,ink cartridge.
【請求項14】 請求項13記載のインクカートリッジ
であって、 前記駆動波形パラメータは、前記ヘッド駆動部が前記駆
動信号を生成するための駆動電圧を表す駆動電圧パラメ
ータを含む、インクカートリッジ。
14. The ink cartridge according to claim 13, wherein the drive waveform parameter includes a drive voltage parameter representing a drive voltage for the head drive unit to generate the drive signal.
【請求項15】 請求項13記載のインクカートリッジ
であって、 前記駆動波形パラメータは、前記駆動信号が特定の電位
から他の特定の電位に変化するまでの時間区間の長さを
実質的に規定する時間区間パラメータを含む、インクカ
ートリッジ。
15. The ink cartridge according to claim 13, wherein the drive waveform parameter substantially defines a length of a time interval until the drive signal changes from a specific potential to another specific potential. An ink cartridge that includes a time interval parameter.
【請求項16】 請求項11記載のインクカートリッジ
であって、 前記印刷装置は、前記複数のノズルからインクを外部に
吸引するインク吸引機構を含み、 前記インクパラメータは、前記印刷装置が前記インクの
吸引を行う時間を規定する吸引時間パラメータを含む、
インクカートリッジ。
16. The ink cartridge according to claim 11, wherein the printing device includes an ink suction mechanism that suctions ink from the plurality of nozzles to the outside, and the ink parameter is determined by the printing device. Including a suction time parameter defining the time for performing suction,
ink cartridge.
【請求項17】 請求項16記載のインクカートリッジ
であって、 前記吸引時間パラメータは、 前記インクカートリッジの交換による染料インクから顔
料インクへ、または顔料インクから染料インクへの使用
インクの変更の後、最初の前記吸引を行う際の吸引時間
を規定する第1の吸引時間パラメータと、 前記インクカートリッジの交換による染料インクから顔
料インクへ、または顔料インクから染料インクへの使用
インクの変更の後、2回目以降の前記吸引を行う際の吸
引時間を規定する第2の吸引時間パラメータと、を含む
インクカートリッジ。
17. The ink cartridge according to claim 16, wherein the suction time parameter is: after changing the ink used from dye ink to pigment ink or from pigment ink to dye ink by replacing the ink cartridge. A first suction time parameter defining a suction time for performing the first suction, and after changing the ink used from dye ink to pigment ink or from pigment ink to dye ink by replacing the ink cartridge, 2 An ink cartridge including a second suction time parameter that defines a suction time for performing the suction after the first time.
【請求項18】 請求項11記載のインクカートリッジ
であって、 前記インクパラメータは、所定の事象が発生してから前
記印刷装置が自動的に前記クリーニングを行うまでの時
間を規定するクリーニング時間パラメータを含む、イン
クカートリッジ。
18. The ink cartridge according to claim 11, wherein the ink parameter is a cleaning time parameter that defines a time from when a predetermined event occurs to when the printing apparatus automatically performs the cleaning. Including, ink cartridge.
【請求項19】 請求項18記載のインクカートリッジ
であって、 前記クリーニング時間パラメータは、 前記インクカートリッジの交換による染料インクから顔
料インクへ、または顔料インクから染料インクへの前記
印刷装置の使用インクの変更から、前記印刷装置が前記
自動クリーニングを行うまでの時間を規定する第1のク
リーニング時間パラメータと、 前記使用インクの変更後になされた自動クリーニングの
実行から、次の自動クリーニングを行うまでの時間を規
定する第2のクリーニング時間パラメータと、を含む、
インクカートリッジ。
19. The ink cartridge according to claim 18, wherein the cleaning time parameter is used to change the ink used in the printing apparatus from dye ink to pigment ink or from pigment ink to dye ink by replacing the ink cartridge. A first cleaning time parameter that defines a time from the change until the printing apparatus performs the automatic cleaning, and a time from the execution of the automatic cleaning performed after the change of the used ink until the next automatic cleaning is performed. And defining a second cleaning time parameter.
ink cartridge.
【請求項20】 請求項11記載のインクカートリッジ
であって、 前記インクパラメータは、前記印刷装置が実行可能な複
数種類のクリーニングのうち、前記印刷装置が実行する
クリーニングを指示するクリーニング種類パラメータを
含む、インクカートリッジ。
20. The ink cartridge according to claim 11, wherein the ink parameter includes a cleaning type parameter for instructing the cleaning performed by the printing device among a plurality of types of cleaning that can be performed by the printing device. ,ink cartridge.
【請求項21】 インクカートリッジを取り付けられて
複数のノズルからインク滴を吐出する印刷装置による印
刷方法であって、(a)収容するインクの種類に応じて
定められ、少なくとも前記ノズルのクリーニングのシー
ケンスを規定するインクパラメータを含むインクパラメ
ータデータを、前記インクカートリッジに設けられたメ
モリから読み込む工程と、(b)前記インクパラメータ
データにしたがって、ノズルのクリーニングシーケンス
を決定する工程と、を備える印刷方法。
21. A printing method by a printing apparatus in which an ink cartridge is attached and ink droplets are ejected from a plurality of nozzles, wherein (a) the printing method is determined in accordance with the type of ink to be stored, and at least the nozzle cleaning sequence And (b) determining a nozzle cleaning sequence according to the ink parameter data.
【請求項22】 複数のノズルからインク滴を吐出する
印刷装置を備えたコンピュータに、印刷を行わせるため
のコンピュータプログラムを記録したコンピュータ読み
取り可能な記録媒体であって、 収容するインクの種類に応じて定められ、少なくとも前
記ノズルのクリーニングのシーケンスを規定するインク
パラメータを含むインクパラメータデータを、前記イン
クカートリッジに設けられたメモリから読み込む機能
と、 前記インクパラメータデータにしたがって、ノズルのク
リーニングシーケンスを決定する機能と、 を前記コンピュータに実現させるためのコンピュータプ
ログラムを記録しているコンピュータ読み取り可能な記
録媒体。
22. A computer-readable recording medium having recorded thereon a computer program for causing a computer equipped with a printing device for ejecting ink droplets from a plurality of nozzles to perform printing, according to the type of ink contained. A function of reading, from a memory provided in the ink cartridge, ink parameter data including at least an ink parameter defining a cleaning sequence of the nozzle, and determining a nozzle cleaning sequence according to the ink parameter data. A computer-readable recording medium recording a computer program for causing the computer to implement the following functions:
JP2000397143A 2000-12-27 2000-12-27 Cleaning and generation of drive signal depending on content of memory in ink cartridge Withdrawn JP2002192750A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000397143A JP2002192750A (en) 2000-12-27 2000-12-27 Cleaning and generation of drive signal depending on content of memory in ink cartridge

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000397143A JP2002192750A (en) 2000-12-27 2000-12-27 Cleaning and generation of drive signal depending on content of memory in ink cartridge

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002192750A true JP2002192750A (en) 2002-07-10

Family

ID=18862314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000397143A Withdrawn JP2002192750A (en) 2000-12-27 2000-12-27 Cleaning and generation of drive signal depending on content of memory in ink cartridge

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002192750A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011051105A (en) * 2009-08-31 2011-03-17 Brother Industries Ltd Liquid discharge device
CN106466965A (en) * 2015-08-20 2017-03-01 理想科学工业株式会社 Ink-jet printing apparatus and print cartridge
CN113531865A (en) * 2021-06-25 2021-10-22 青岛海尔空调器有限总公司 Method and device for controlling air conditioner, air conditioner and storage medium

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02238952A (en) * 1989-03-13 1990-09-21 Canon Inc Recorder and cartridge
JPH06155758A (en) * 1992-11-25 1994-06-03 Seiko Epson Corp Ink jet recording apparatus
JPH06166184A (en) * 1992-12-01 1994-06-14 Canon Inc Ink jet recording device
JPH06206320A (en) * 1993-01-12 1994-07-26 Canon Inc Ink jet recorder
JPH0760992A (en) * 1993-08-27 1995-03-07 Canon Inc Image forming apparatus
JPH07112531A (en) * 1993-10-20 1995-05-02 Canon Inc Ink jet recording device
JPH0985964A (en) * 1995-09-21 1997-03-31 Fuji Photo Film Co Ltd Ink-jet recording apparatus
WO1997023352A1 (en) * 1995-12-25 1997-07-03 Seiko Epson Corporation Ink-jet recording apparatus for ink cartridge
JPH10119311A (en) * 1996-10-21 1998-05-12 Seiko Epson Corp Ink jet type recording device
JPH11129498A (en) * 1997-10-28 1999-05-18 Seiko Epson Corp Ink jet recorder
JP2000218825A (en) * 1998-11-26 2000-08-08 Seiko Epson Corp Ink jet recording apparatus and control method thereof and ink cartridge used in them
JP2000301735A (en) * 1999-04-21 2000-10-31 Seiko Epson Corp Ink jet type recording apparatus, and ink cartridge applied to the same

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02238952A (en) * 1989-03-13 1990-09-21 Canon Inc Recorder and cartridge
JPH06155758A (en) * 1992-11-25 1994-06-03 Seiko Epson Corp Ink jet recording apparatus
JPH06166184A (en) * 1992-12-01 1994-06-14 Canon Inc Ink jet recording device
JPH06206320A (en) * 1993-01-12 1994-07-26 Canon Inc Ink jet recorder
JPH0760992A (en) * 1993-08-27 1995-03-07 Canon Inc Image forming apparatus
JPH07112531A (en) * 1993-10-20 1995-05-02 Canon Inc Ink jet recording device
JPH0985964A (en) * 1995-09-21 1997-03-31 Fuji Photo Film Co Ltd Ink-jet recording apparatus
WO1997023352A1 (en) * 1995-12-25 1997-07-03 Seiko Epson Corporation Ink-jet recording apparatus for ink cartridge
JPH10119311A (en) * 1996-10-21 1998-05-12 Seiko Epson Corp Ink jet type recording device
JPH11129498A (en) * 1997-10-28 1999-05-18 Seiko Epson Corp Ink jet recorder
JP2000218825A (en) * 1998-11-26 2000-08-08 Seiko Epson Corp Ink jet recording apparatus and control method thereof and ink cartridge used in them
JP2000301735A (en) * 1999-04-21 2000-10-31 Seiko Epson Corp Ink jet type recording apparatus, and ink cartridge applied to the same

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011051105A (en) * 2009-08-31 2011-03-17 Brother Industries Ltd Liquid discharge device
US8398189B2 (en) 2009-08-31 2013-03-19 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Liquid discharge apparatus
CN106466965A (en) * 2015-08-20 2017-03-01 理想科学工业株式会社 Ink-jet printing apparatus and print cartridge
EP3147123A1 (en) 2015-08-20 2017-03-29 Riso Kagaku Corporation Inkjet printing machine and ink cartridge
US9833997B2 (en) 2015-08-20 2017-12-05 Riso Kagaku Corporation Inkjet printing machine and ink cartridge
CN113531865A (en) * 2021-06-25 2021-10-22 青岛海尔空调器有限总公司 Method and device for controlling air conditioner, air conditioner and storage medium
WO2022267585A1 (en) * 2021-06-25 2022-12-29 青岛海尔空调器有限总公司 Method and apparatus for controlling air conditioner, air conditioner, and storage medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6565185B1 (en) Nozzle testing before and after nozzle cleaning
JP5171068B2 (en) Inkjet recording device
JP4375340B2 (en) Liquid ejector
US20110148965A1 (en) Inkjet printing apparatus and recovery method
US9039114B2 (en) Inkjet recording apparatus
JP4721397B2 (en) INK JET RECORDING DEVICE AND METHOD OF DETERMINING RECORDING HEAD PREPARATION INTERVAL IN INK JET RECORDING DEVICE
JP5927035B2 (en) Inkjet recording device
JP2008188840A (en) Ink-jet recorder and discharge recovery control method
JP3988373B2 (en) Nozzle inspection before nozzle cleaning
JP3890853B2 (en) Ink drop ejection inspection by selecting nozzles
JP3837995B2 (en) Execution of ink droplet ejection inspection before regular flushing
US20050062792A1 (en) Inkjet recording apparatus and preliminary discharge control method
JP2007268965A (en) Method and apparatus for inkjet recording
JP3635759B2 (en) Inkjet recording device
JP2003001842A (en) Printing in which ink tank to be used is changed according to ink level in ink tank
JP2007230006A (en) Liquid jetting device, method for switching liquid thereof, and method for cleaning liquid jetting head therein
JP2002192750A (en) Cleaning and generation of drive signal depending on content of memory in ink cartridge
JP4850670B2 (en) Recording device
JP2005343010A (en) Inkjet recording device and inkjet recording method
JPH08267775A (en) Ink tank, ink jet unit and ink jet printer
JP4063067B2 (en) Liquid ejector
JP2002187293A (en) Inkjet recording device and method for inspecting jetting of ink drop
JP2011037103A (en) Inkjet recording apparatus and recording method thereof
JP2007268964A (en) Method and apparatus for inkjet recording
JPH10278302A (en) Ink jet recorder

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20050818

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050830

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051026

A02 Decision of refusal

Effective date: 20060214

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060406

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Effective date: 20060424

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Effective date: 20060519

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091005

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20100708