JP3988373B2 - Nozzle inspection before nozzle cleaning - Google Patents

Nozzle inspection before nozzle cleaning Download PDF

Info

Publication number
JP3988373B2
JP3988373B2 JP2000293230A JP2000293230A JP3988373B2 JP 3988373 B2 JP3988373 B2 JP 3988373B2 JP 2000293230 A JP2000293230 A JP 2000293230A JP 2000293230 A JP2000293230 A JP 2000293230A JP 3988373 B2 JP3988373 B2 JP 3988373B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cleaning
nozzle
nozzles
inspection
sequence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000293230A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2002079693A (en
Inventor
宏典 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2000293230A priority Critical patent/JP3988373B2/en
Publication of JP2002079693A publication Critical patent/JP2002079693A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3988373B2 publication Critical patent/JP3988373B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、複数のノズルからインク滴をそれぞれ吐出して印刷媒体の表面にドットを記録し画像を印刷する印刷装置の、ノズルのクリーニングの技術に関するものである。特に、各ノズルからのインク滴の吐出の有無を検査するノズル検査を利用して、ノズルのクリーニングの実行/不実行を選択する技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
インクジェットプリンタは、複数のノズルからインク滴を吐出して画像の印刷を行う。インクジェットプリンタの印刷ヘッドには、多数のノズルが設けられているが、インクの粘度の増加や気泡の混入等の原因によって、いくつかのノズルが目詰まりしてインク滴を吐出できない場合がある。特に、印刷を行わずにインクジェットプリンタを長時間放置すると、インクの粘度が増してノズルからインク滴を吐出できなくなることがある。ノズルが目詰まりすると画像内にドットの抜けが生じ、画質を劣化させる原因となる。なお、本明細書においては、ノズルの検査を「ドット抜け検査」とも呼ぶ。
【0003】
ノズルの目詰まりを解消するために、通常のインクジェットプリンタには、クリーニング機構が設けられている。ユーザは、プリンタのボタンを操作して、いつでもノズルのクリーニングを実行させることができる。また、上述したような長時間の放置に対応するために、所定のタイミングから一定時間が経過するとプリンタが自動的にクリーニングを実行するようにプリンタ自体が設計されている場合もある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、クリーニング機構の構造やシーケンスを工夫して十分に対策がとられているためごくまれではあるが、場合によっては、クリーニング前には目詰まりしていなかったノズルが、クリーニングによって目詰まりを起こすことがある。かかる場合には、目詰まりしているノズルをなくそうとしてクリーニングをすることにより、かえって目詰まりノズルを作り出す可能性を高めてしまうという問題があった。
【0005】
この発明は、従来技術における上述の課題を解決するためになされたものであり、ノズルの目詰まりを発生させる可能性を低減する技術を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段およびその作用・効果】
上述の課題の少なくとも一部を解決するため、本発明では、インク滴を吐出できない非動作ノズルが検査部によって一定数以上検出されること、以外の所定の誘因に応じてクリーニング機構がクリーニングを実行しようとするときには、当該クリーニングの前に検査部によるノズルの検査を自動的に実行する。
【0007】
上記のようにすれば、クリーニング前に各ノズルの目詰まりの有無を知ることができる。目詰まりが発生していないノズルについてクリーニングをすると新たに目詰まりが発生させてしまう可能性もある。しかし、上記のようにすれば、クリーニング前に各ノズルの目詰まりの有無を知ることができるため、目詰まりしているノズルの数に応じて、クリーニングをしないこととし、新たな目詰まりの発生の可能性を低減することができる。
【0008】
なお、除外される誘因である、「非動作ノズルが一定数以上検出されること」は、「非動作ノズルが1以上検出されること」であってもよい。
【0021】
なお、クリーニングを、1以上のクリーニング動作を含むクリーニングシーケンスとし、クリーニング前のノズルの検査によって検出された非動作ノズルの数に応じて異なったクリーニングシーケンスを開始することが好ましい。このような態様とすれば、非動作ノズルの数に応じて適切なクリーニングシーケンスを実施することができる。
【0022】
また、クリーニング前のノズルの検査によって検出された非動作ノズルの数が第2の閾値未満である場合は、第1のクリーニング動作と第2のクリーニング動作とを含む、複数のクリーニング動作を有する第1のクリーニングシーケンスを開始し、クリーニング前のノズルの検査によって検出された非動作ノズルの数が第2の閾値以上である場合は、第1のクリーニングシーケンスのうち、第2のクリーニング動作以降のクリーニング動作を含む第2のクリーニングシーケンスを実行することが好ましい。ここで、第1のクリーニング動作は、ノズルの目詰まりを解消させる能力が比較的低く、かつ、クリーニングシーケンスにおいて比較的前に実行されるクリーニング動作である。そして、第2のクリーニング動作は、ノズルの目詰まりを解消させる能力が比較的高く、かつ、クリーニングシーケンスにおいて比較的後に実行されるクリーニング動作である。
【0023】
このような態様とすれば、非動作ノズルの数が多い場合に、目詰まりを解消させる能力が比較的低い第1のクリーニング動作をとばして、第2のクリーニング動作を行い、効率的にクリーニングを行うことができる。
【0024】
なお、第1のクリーニングシーケンスにおいて、各クリーニング動作は、前回のクリーニング動作によってもノズルの目詰まりが解消しないときに実行されることが好ましい。このようにすれば、無駄なクリーニング動作を行うことなく、効率的にノズルの目詰まりを解消することができる。
【0027】
複数のノズルが、それぞれ1以上のノズルを含む複数のノズルセットに区分されており、クリーニング機構が、ノズルセットごとに各クリーニング動作を実行可能である場合には、ノズルセットごとに実行するクリーニングシーケンスを決定することが好ましい。このような態様とすれば、ノズルの目詰まりの状況に応じて各ノズルセットごとに適切なクリーニングを実施することができる。
【0028】
なお、本発明は、以下に示すような種々の態様で実現することが可能である。(1)印刷装置の制御方法、印刷方法。
(2)印刷制御装置、印刷装置。
(3)上記の装置や方法を実現するためのコンピュータプログラム。
(4)上記の装置や方法を実現するためのコンピュータプログラムを記録した記録媒体。
(5)上記の装置や方法を実現するためのコンピュータプログラムを含み搬送波内に具現化されたデータ信号。
【0029】
【発明の実施の形態】
以下では、本発明の実施の形態を次のように分けて順次説明する。
A.装置の構成:
B.ドット抜け検査部の構成と原理:
C.クリーニング機構の構成と動作:
D.ノズルのクリーニングを実行する場合と目詰まりの有無:
E.第1実施例の処理手順:
F.第2実施例の処理手順:
G.第3実施例の処理手順:
H.第4実施例の処理手順:
I.第5実施例:
J.第6実施例:
K.第7実施例:
L.その他:
【0030】
A.装置の構成:
図1は、本発明の一実施例としてのカラーインクジェットプリンタ20の主要な構成を示す概略斜視図である。このプリンタ20は、用紙スタッカ22と、図示しないステップモータで駆動される紙送りローラ24と、プラテン板26と、キャリッジ28と、ステップモータ30と、ステップモータ30によって駆動される牽引ベルト32と、キャリッジ28のためのガイドレール34とを備えている。キャリッジ28には、多数のノズルを備えた印刷ヘッド36が搭載されている。
【0031】
図1の右端におけるキャリッジ28の待機位置には第1のドット抜け検査部40と、第2のドット抜け検査部42とが設けられている。第1のドット抜け検査部40は、発光素子40aと受光素子40bとを備えており、これらの素子40a,40bを利用してインク滴の飛行状態を調べることによってドット抜けを検査する。第2のドット抜け検査部42は、その表面に設けられた振動板がインク滴で振動するか否かを調べることによってドット抜けを検査する。各ドット抜け検査部による検査の詳細な内容については後述する。
【0032】
印刷用紙Pは、用紙スタッカ22から紙送りローラ24によって巻き取られて、プラテン板26の表面上を副走査方向へ送られる。キャリッジ28は、ステップモータ30により駆動される牽引ベルト32に牽引されて、ガイドレール34に沿って主走査方向に移動する。主走査方向は、副走査方向に垂直である。
【0033】
図2は、プリンタ20を含むコンピュータシステムの全体構成を示す説明図である。このコンピュータシステムは、プリンタ20と、プリンタ20が接続されているホストコンピュータ100と、ホストコンピュータ100に接続されている液晶ディスプレイ(表示装置)110と、同じくホストコンピュータ100に接続されているキーボード(入力装置)120と、マウス(入力装置)130を備えている。
【0034】
図3は、プリンタ20の操作パネル70を示す正面図である。この操作パネル70は、図2に示されるように、プリンタ20の正面右下に設けられており、クリーニング指示を入力するクリーニング指示入力部としてのクリーニング指示ボタン72と、プリンタの状態を表示する情報提示部としての液晶窓73と、電源スイッチ74と、電源が入っているときに点灯する電源ランプ75と、給紙を行う場合、排紙を行う場合に操作する給紙/排紙スイッチ76と、用紙に異常がある場合に点灯する用紙チェックランプ79と、カートリッジ内にインクが無くなった場合に点灯するインクエンドランプ77、78を備えている。なお、インクエンドランプ77はカラーインクがなくなった場合に点灯し、インクエンドランプ78は黒色インクがなくなった場合に点灯する。
【0035】
クリーニング指示ボタン72は、ユーザが自分の意思でノズルクリーニングを行いたい場合に操作される。このクリーニング指示ボタン72が押された場合には、後述するようなクリーニング機構200によるノズルのクリーニング動作が行われる。
【0036】
ユーザが自分の意思でノズルクリーニングを行いたい場合には、上記のようなプリンタ20側のクリーニング指示ボタン72により指示をする態様以外にも、液晶ディスプレイ110の画面表示に応じて、キーボード120、マウス130により、ホストコンピュータ100上のプリンタドライバを経由してプリンタ20にクリーニングを指示する態様も選択できる。
【0037】
図4は、プリンタ20の電気的な構成を示すブロック図である。プリンタ20は、ホストコンピュータ100から供給された信号を受信する受信バッファメモリ50と、印刷データを格納するイメージバッファ52と、プリンタ20全体の動作を制御するシステムコントローラ54と、メインメモリ56と、タイマ58とを備えている。
【0038】
システムコントローラ54には、キャリッジモータ30を駆動する主走査駆動ドライバ61と、紙送りモータ31(図1において省略。)を駆動する副走査駆動ドライバ62と、2つのドット抜け検査部40,42をそれぞれ駆動する検査部ドライバ63,64と、印刷ヘッド36を駆動するヘッド駆動ドライバ66と、液晶窓73を駆動する情報提示部ドライバ68と、が接続されている。
また、システムコントローラ54には、前述したクリーニング指示ボタン72も接続されている。
【0039】
なお、操作パネル70の電源スイッチ74、電源ランプ75、給紙/排紙スイッチ76、用紙チェックランプ79、インクエンドランプ78、77などは、図4においては省略されている。
また、紙送りモータ31は、クリーニング機構200(後述する)を動作させるモータとしても使用されている。
【0040】
ホストコンピュータ100のプリンタドライバ(図示せず)は、ユーザの指定した印刷モード(高速印刷モード、高画質印刷モード等)に基づいて、印刷動作を規定する各種のパラメータ値を決定する。このプリンタドライバは、さらに、これらのパラメータ値に基づいて、その印刷モードで印刷を行うための印刷データを生成して、プリンタ20に転送する。転送された印刷データは、一旦、受信バッファメモリ50に蓄えられる。プリンタ20内では、システムコントローラ54が、受信バッファメモリ50から印刷データの中から必要な情報を読取り、これに基づいて、各ドライバに対して制御信号を送る。
【0041】
イメージバッファ52には、受信バッファメモリ50で受信された印刷データを色成分毎に分解して得られた複数の色成分の印刷データが格納される。ヘッド駆動ドライバ66は、システムコントローラ54からの制御信号に従って、イメージバッファ52から各色成分の印刷データを読出し、これに応じて印刷ヘッド36に設けられた各色のノズルアレイを駆動する。
【0042】
B.ドット抜け検査部の構成と原理:
図5は、第1のドット抜け検査部40の構成と、その検査方法(飛行滴検査法)の原理を示す説明図である。図5は、印刷ヘッド36を下面側から見た図であり、印刷ヘッド36の6色分のノズルアレイと、第1のドット抜け検査部40を構成する発光素子40aおよび受光素子40bが描かれている。
【0043】
印刷ヘッド36の下面には、ブラックインクを吐出するためのブラックインクノズル群KD と、濃シアンインクを吐出するための濃シアンインクノズル群CD と、淡シアンインクを吐出するための淡シアンインクノズル群CL と、濃マゼンタインクを吐出するための濃マゼンタインクノズル群MD と、淡マゼンタインクを吐出するための淡マゼンタインクノズル群ML と、イエローインクを吐出するためのイエローインクノズル群YD とが形成されている。
【0044】
なお、各ノズル群を示す符号における最初のアルファベットの大文字はインク色を意味しており、また、添え字の「D 」は濃度が比較的高いインクであることを、添え字の「L 」は濃度が比較的低いインクであることを、それぞれ意味している。なお、イエローインクノズル群YD の添え字「D 」は、このノズル群から吐出されるイエローインクが、濃シアンインクおよび濃マゼンタインクとほぼ等量ずつ混合されたときにグレー色となることを意味している。また、ブラックインクノズル群KD の添え字「D 」は、これらから吐出されるブラックインクがグレー色では無く、濃度100%の黒色であることを意味している。
【0045】
各ノズル群の複数のノズルは副走査方向SSに沿ってそれぞれ整列している。印刷時には、キャリッジ28(図1)とともに印刷ヘッド36が主走査方向MSに移動しつつ、各ノズルからインク滴が吐出される。
【0046】
発光素子40aは、外径が約1mm以下の光束Lを射出するレーザである。このレーザ光Lは、副走査方向SSに平行に射出され、受光素子40bで受光される。ドット抜け検査の際には、まず、図5のように、1色分(例えば濃イエローYD )のノズル群が、レーザ光Lの光路の上方に来るような位置に印刷ヘッド36を位置決めする。この状態において、ヘッド駆動ドライバ66(図4)を用いて濃イエローYD のノズルを1つずつ、かつ、所定の駆動期間ずつ順番に駆動して、各ノズルからインク滴を順次吐出させる。吐出されたインク滴は、途中でレーザ光Lの光路を遮るので、受光素子40bにおける受光が一時的に中断される。従って、あるノズルから正常にインク滴が吐出されていれば、レーザ光Lが受光素子40bで一時的に遮光されるので、そのノズルに目詰まりが無いと判断することができる。また、あるノズルの駆動期間内にレーザ光Lが全く遮光されないときには、そのノズルは目詰まりしていると判断することができる。なお、1滴のインクでは、レーザ光Lが遮断されたか否かを十分確実に検出できない可能性があるので、1つのノズルについて数滴ずつ吐出するようにすることが好ましい。
【0047】
1色分のすべてのノズルに関して目詰まりの検査がすむと、印刷ヘッド36を主走査方向に少し移動させて、次の色(図5の例では淡マゼンタML )のノズルの検査を実行する。
【0048】
この飛行滴検査法では、飛行中のインク滴を検出することによって各ノズルの目詰まりの有無(すなわちドット抜けの有無)を検査するので、比較的短時間で検査が終了するという利点がある。
【0049】
図6は、第1のドット抜け検査部40の他の構成を示す説明図である。図6では、レーザ光Lの進行方向が副走査方向SSからやや傾いた方向になるように、発光素子40aと受光素子40bの向きが調整されている。このレーザ光Lの進行方向は、1つのノズルから吐出されたインク滴をレーザ光Lで検出しようとするときに、このレーザ光Lが、他のノズルから吐出されるインク滴によって遮光されることがないように設定されている。換言すれば、レーザ光Lの光路が、複数のノズルからのインク滴の行路と干渉することが無いように設定されている。
【0050】
このように、レーザ光Lを副走査方向SSから傾いた斜めの方向に向けて射出するようにすれば、印刷ヘッド36をゆっくりと主走査方向に移動させつつ、各ノズルを1つずつ順番に駆動してインク滴を吐出させることによって、各ノズルの目詰まりを検査することが可能である。このようにすると、仮にいくつかのノズルから吐出されるインク滴が規定の位置や方向から多少それたときにも、そのノズルの目詰まりを検査することが可能であるという利点もある。
【0051】
図7は、第2のドット抜け検査部42の構成と、その検査方法(振動板検査法)の原理を示す説明図である。図7は、印刷ヘッド36の1つのノズルnの近傍の断面図であり、第2のドット抜け検査部42を構成する振動板42aとマイクロフォン42bも描かれている。
【0052】
各ノズルnに設けられたピエゾ素子PEは、ノズルnまでインクを導くインク通路80に接する位置に設置されている。ピエゾ素子Pに電圧を印加するとピエゾ素子PEが伸張し、インク通路80の一側壁を変形させる。この結果、インク通路80の体積がピエゾ素子PEの伸張に応じて収縮し、インク滴Ipがノズルnの先端から高速に吐出される。
【0053】
ノズルnから吐出されたインク滴Ipが振動板42aに到達すると、振動板42aが振動する。マイクロフォン42bは、この振動板42aの振動を電気信号に変換する。従って、マイクロフォン42bからの出力信号(振動音信号)を検出すれば、インク滴Ipが振動板42aに到達したか否か(すなわちノズルの目詰まりの有無)を知ることができる。
【0054】
なお、このような振動板42aとマイクロフォン42bのセットは、1色分の複数のノズルの個数分と同じ数だけ副走査方向に沿って配列しておくことが好ましい。こうすれば、1色分のすべてのノズルについて、目詰まりの有無を同時に検査することが可能である。但し、隣接するノズルからインク滴Ipを同時に吐出すると、隣接する振動板42a同士が干渉してしまい、誤検出する可能性がある。このような誤検出を防止するためには、同時に検査の対象となるノズルを数個おきに設定することが好ましい。
【0055】
なお、図1には2つのドット抜け検査部40,42が示されているが、1つのプリンタには1つのドット抜け検査部が設けられていればよい。
【0056】
C.クリーニング機構の構成と動作:
図8は、クリーニング機構200の構成を示す概念図である。クリーニング機構200は、ヘッドキャップ210と、ホース220と、ポンプローラ230とを備えている。このクリーニング機構200は、図1の第1の検査部40の近傍の所定のクリーニング位置(インク吸引位置)に設けられているが、図1では図示を省略している。
【0057】
ヘッドキャップ210の箱体212の上面には、ゴム枠214が設けられている。クリーニング時に印刷ヘッド36が主走査方向の所定のクリーニング位置に移動すると、ヘッドキャップ210が上昇して印刷ヘッド36の下面にゴム枠214が密着する。この結果、印刷ヘッド36の下面とヘッドキャップ210とによって閉空間が形成される。
【0058】
ポンプローラ230は、その周縁部の近傍に2つの小ローラ232,234を有している。これらの2つの小ローラ232,234の周囲には、ホース220が巻回されている。紙送りモータ31(図4)に駆動されてポンプローラ230が矢印A方向に回転すると、小ローラ232,234によってホース220内の空気が押され、これによってヘッドキャップ210内の閉空間が排気される。この結果、印刷ヘッド36の各ノズルからインクが吸引され、ホース220を介して図示しない廃インク排出部に排出される。また、ノズル先端に存在するインクが排出されると、インクカートリッジ側から新しいインクがノズルに供給される。
【0059】
このように各ノズルからインクを吸引することによってノズルのクリーニングを行うと、クリーニング機構の構造やシーケンスを工夫して十分に対策がとられてはいるが、このクリーニングが原因となってノズルが目詰まりを起こすことがある。これは、以下のような種々の現象に起因するものと考えられる。第1の現象は、インクの吸引を行った後に、ヘッドキャップ210を印刷ヘッド36から分離する際に気圧変化が生じ、この結果、ヘッドキャップ210側からノズル内に気泡が入り込んでしまう現象である。第2の現象は、クリーニング前に印刷ヘッド36のインク通路80(図7)内に存在していた気泡が、インクの吸引によってノズル先端付近に移動してしまう現象である。このような現象が起こると、クリーニング前には目詰まりしていなかったノズルが、クリーニングによって目詰まりを起こす場合がある。
【0060】
D.ノズルのクリーニングを実行しようとする場合と目詰まりの有無:
ノズルのクリーニングは、以下に示すような種々の場合に実行される。
(1)ユーザの操作によるマニュアルクリーニング。
(2)プリンタの長期間不使用後の自動クリーニング(タイマークリーニング)。
(3)インクカートリッジ交換後の初期インク充填時の自動クリーニング。
(4)プリンタの電源投入時のクリーニング。
【0061】
上記(2)のタイマークリーニングは、インクの吐出が一定期間以上行われなかったときに、プリンタが自動的に実行するクリーニングである。また、上記(3)のクリーニングは、プリンタのインクカートリッジが交換された際に、インクをカートリッジから各ノズルに導くために行われるクリーニングである。
【0062】
ここで、一般にこれらのノズルのクリーニングは、上述した現象が発生すると、かえってノズルが目詰まりを起こすことがある。したがって、不要なクリーニングは行わないことが好ましい。一方、上記(3)の「インクカートリッジ交換後の初期インク充填時の自動クリーニング」は、インクカートリッジ交換後には吸引によってカートリッジからインク通路80(図7)を経由してノズルまでインクを誘導する必要があるため、インクカートリッジ交換後には必ず行う必要がある。
【0063】
そこで、本実施例においては、上記(3)のクリーニング(吸引)を除く(1)、(2)および(4)のクリーニングの前に、ノズルの目詰まり検査をプリンタが自動的に実行して、各ノズルの動作状態を確認するようにしている。
【0064】
なお、ノズルのクリーニング方法としては、ノズルからのインクの吸引を行わない方法も考えられる。しかし、ノズルからのインクの吸引を行わないクリーニング方法では、クリーニングによってノズルの目詰まりが発生する可能性は低いと考えられる。従って、特にノズルからのインクの吸引を含むクリーニングについて、クリーニングに先立ってノズルの検査をし、非動作ノズルの数に応じてクリーニングを行わないようにすれば、ドット抜けによる画質劣化を低減する効果が大きい。
【0065】
本明細書において、狭義の「クリーニング」とは、ノズルからインクを外部に吸引する動作を意味する。また、広義の「クリーニング」とは、ノズルからのインクの吸引を行わない方法も含む種々のクリーニングを意味している。本発明は、広義のクリーニングが行われる場合に適用可能であるが、上述したように、狭義のクリーニングが行われる場合に最も効果が大きい。
【0066】
なお、本明細書では、クリーニングが開始される誘因となる事象を「クリーニング誘因事象」と呼ぶ。上記(1)〜(3)の場合は、ユーザの操作と、プリンタの長時間不使用(インクの長時間不吐出)と、インクカートリッジの交換と、がそれぞれクリーニング誘因事象に相当する。
【0067】
これらのクリーニング誘因事象は、必ずしもノズルに目詰まりを起こしていることを意味していない。例えば、上記(1)のクリーニングは、ユーザが確実にノズルの目詰まり防止するために念のために行う場合がある。本発明は、このように、必ずしもノズルに目詰まりを起こしているとは限らないときに発生するクリーニング誘因事象に応じてクリーニング機構200がクリーニングを実行しようとするときに、そのクリーニングの前にドット抜け検査部によるノズル検査を自動的に実行するところに特徴がある。
【0068】
こうすることにより、そのクリーニングを行う前の状態でノズルの目詰まりが発生しているか否か、すなわち、クリーニングの必要があるか否かを知ることができる。また、ノズルの目詰まりが発生していない場合には、後述するように、クリーニングを実行しないという選択をすることによって、(クリーニングによって)新たにノズルの目詰まりが発生するのを防止することが可能である。
【0069】
E.第1実施例の処理手順:
図9は、第1実施例における印刷処理手順を示すフローチャートである。プリンタの電源が投入されると、プリンタ20がステップS1〜S10の各ステップを状況に応じて自動的に実行する。
【0070】
ステップS1では、所定の事象によってタイマ58(図4)による経過時間の計測が開始される。
そして、ステップS2において、印刷指示がなかった場合には、引き続いてステップS5において、タイマ58が計測した経過時間が所定のしきい値TCLを超えたか否かが判断され、超えていない場合には、ステップS2に返る。
すなわち、定常状態においてはプリンタ20は、ステップS2,S5間の流れで印刷指示を待ち続ける。ステップS2において印刷指示があった場合は、ステップS3において印刷が行われて、ステップS4においてタイマ58が計測した経過時間がクリアされ、ステップS1にもどりタイマ58による時間計測が再び開始される。
【0071】
なお、ステップS4においてタイマ58が計測した経過時間をクリアした後に、ステップS1でタイマをスタートするタイミングは、プリンタ20が印刷を終えて乾燥防止のために印刷ヘッド36にヘッドキャップ210が密着されるタイミングとすることができる。
【0072】
ステップS2,S5間の流れで印刷指示を待ち続けた結果、ステップS5において、タイマ58が計測した経過時間が所定のしきい値TCLを超えているとされた場合は、ステップS6において検査が行われる。検査の方法は、「B.ドット抜け検査部の構成と原理」において述べたとおりである。
【0073】
ステップS7において非動作ノズル(すなわち目詰まりしているノズル)がないと判断された場合には、ステップS8においてタイマ58が計測した経過時間がクリアされ、ステップS1にもどり再びタイマ58による時間計測が開始される。すなわち、特許請求の範囲にいう「第1の閾値」は、第1実施例では1であり、非動作ノズルの数が1未満である場合には、クリーニングが中止される。なお、この第1の閾値は画質に与える影響が十分に小さい数であれば、1以外の数とすることもできる。
【0074】
ステップS7において非動作ノズルがあると判断された場合には、ステップS9においてノズルのクリーニングが実行される。クリーニングの方法は、「C.クリーニング機構の構成と動作」において述べたとおりである。その後、ステップS10においてタイマ58が計測した経過時間がクリアされ、ステップS1にもどり再びタイマ58による時間計測が開始される。
【0075】
なお、ステップS6のドット抜け検査においては、特に断らない限り、第1のドット抜け検査部40を用いることとするが、この代わりに第2のドット抜け検査部42を用いることも可能である。また、クリーニングを行おうとするまでの時間のしきい値TCLは、推定されるノズルが目詰まりをおこすまでの時間などに基づいて適切に定めることができる。
【0076】
このように、本実施例では、ホストコンピュータ100からの印刷指示を待っている待機状態において時間の経過を測定しており、所定の時間が経過した場合には自動的にクリーニングを行おうとする。そして、クリーニングの前にノズルの目詰まりの検査を行い、非動作ノズルが検出された場合にはクリーニングを行う。このため、印刷(すなわちインクの吐出)が長期にわたって行われなかったときにも、ノズルが目詰まりを起こすことがない。
【0077】
また、目詰まりの検査において非動作ノズルが検出されなかった場合には、クリーニングを行わずに、タイマをクリアして待機状態に戻る。このため、非動作ノズルがない状態からノズルのクリーニングを行うことによって、新たに非動作ノズルを発生させてしまうのを防止することができる。
【0078】
したがって、本実施例によれば、印刷が長期にわたって行われなかったときにも、常にノズルの状態は良好に保たれ、印刷装置が長期間放置されている間も、ノズルはすぐに印刷を行うことができる状態に保たれる。
【0079】
なお、本実施例においては、タイマによる(クリーニングに先立つ)ノズルの検査は、ステップS3における直前の印刷か、ステップS9における直前のノズルのクリーニングか、ステップS7,S8における直前のノズルのクリーニングの中止、からTCLだけ時間が経過したことにより行われるが、他の誘引によって行うこととすることもできる。すなわち、(クリーニングに先立つ)ノズルの検査は、特定の事象から一定時間以上経過したことにより行うものとすることができる。
【0080】
F.第2実施例の処理手順:
図10は、第2実施例における印刷処理手順を示すフローチャートである。この手順は、前述した図9の手順の、ステップS8の後にステップS12を追加し、ステップS4の後にステップS11を、ステップS10の後にステップS13を、それぞれ追加したものである。
【0081】
第2実施例では、ステップS6,S7のクリーニング前のノズル検査において、非動作ノズルが検出されずクリーニングが行われなかったときに、ステップS8においてタイマをクリアするだけでなく、ステップS12において経過時間のしきい値TCLを短く変更する。このため、非動作ノズルが検出されずクリーニングが行われなかった場合には、次にクリーニングを行おうとするまで(すなわち、ステップS6でクリーニング前のノズル検査を行うまで)の時間が短縮される。
【0082】
当該印刷装置においては、ノズルの目詰まりが発生する可能性は時間の経過とともに高くなると推定される。したがって、印刷から所定時間経過後のノズルの検査の結果非動作ノズルがなく、クリーニングが中止された場合には、この後、目詰まりノズルが発生するまでの時間(期待値)は比較的短いと推定される。よって、印刷の後に、最初の検査の結果クリーニングを中止した後、さきの場合と同じ時間(TCLの初期値)がさらに経過したときについては、すでに目詰まりが発生しその後経過していると推定される時間(期待値)が、最初の検査の場合の期待値よりも長くなっている。
【0083】
しかし、本実施例においては、上記のようにクリーニング中止後は経過時間のしきい値TCLを短縮しているため、クリーニング中止後に目詰まりが発生した場合にも発生から早期に目詰まりを解消することができる。そしてその結果、時間経過による目詰まりの悪化を防止することができる。
【0084】
ここで、TCLの短縮の方法としては、下限値を定めた上で一定時間づつTCLを減らしていく方法や、同じく下限値を定めた上で、1よりも小さい一定数をTCLに掛けていく方法などがある。
【0085】
一方、ステップS12において経過時間のしきい値TCLが短縮された後、ステップS1,S2を経てステップS3において印刷が実行された場合には、ステップS11において、一方、ステップS1〜S7を経てステップS9においてクリーニングが実行された場合には、S13において、それぞれしきい値TCLが初期値に戻される。このため、いったん印刷やクリーニングが実行された後には、次にクリーニングを行おうとするまでの時間は、当初に適切に設定されたしきい値(TCLの初期値)で定められる。よって、短縮されたTCLに基づいて不必要なクリーニング前検査が頻繁に行われる、ということがなくなる。
【0086】
なお、この第2実施例では、検査の結果非動作ノズルが発見されず、クリーニングが中止された場合に、経過時間のしきい値TCLを短縮することとしているが、それだけでなく、別途インクカートリッジ交換後の経過時間を計測しておき、インクカートリッジ交換後の経過時間に応じて上記しきい値TCLを短縮することとしてもよい。インクカートリッジ交換後時間が経過すると、インクが劣化し、目詰まりが発生しやすくなると推定されるところ、上記のようにすることで、インクカートリッジ交換後時間が経過した場合にも、発生から早期に目詰まりを解消することができ、その結果、詰まりの悪化を防止することができる。
【0087】
G.第3実施例の処理手順:
図11は、第3実施例における印刷処理手順を示すフローチャートである。この手順は、前述した図9の手順のステップS6の後に、ステップS7〜S10に換えて、ステップS21〜S27を設けたものである。
【0088】
第3実施例では、クリーニング前のノズル検査(ステップS6)後のクリーニングを行うか否かの判断を、非動作ノズル数がしきい値NCL以上であるか否かによって行っている(ステップS21)。即ち、ステップS21において、非動作ノズル数がしきい値NCL以上であった場合には、(後述するように、クリーニング回数が上限MBRでないという条件の下で)ステップS24を経由してステップS25においてクリーニングが行われる。そしてクリーニングが行われた後、ステップS26においてクリーニング回数が加算され、ステップS6に戻ってノズルの検査が行われる。
【0089】
ステップS26から戻ったステップS6において、非動作ノズル数がしきい値NCL未満であった場合には、ステップS21においてクリーニング回数がクリアされ、ステップS23においてタイマがクリアされて、ステップS1に戻る。
ステップS26から戻ったステップS6において、非動作ノズル数がしきい値NCL以上であった場合には、ステップS24においてクリーニング回数がしきい値MBRであるか否かが判断される。クリーニング回数がしきい値MBRでない場合(すなわち、MBR未満である場合)は、再びステップS25においてクリーニングが行われ、ステップS26を経てステップS6に戻る。
【0090】
ステップS24においてクリーニング回数がしきい値MBRである場合(すなわち、クリーニングがMBR回繰り返された場合)は、ステップS27において不具合の表示を行い処理を終了する。この不具合の表示は、図3に示すように、プリンタ20の液晶窓73において行われるものである。すなわち、かかる場合には,クリーニングによってノズルの状態を良好に保つことができないため、プリンタ20は、その旨を液晶窓73に提示した状態でユーザによる処置を待つものである。なお、この不具合の表示は、点滅させることとして、ユーザの注意を促すことができるようにしてもよい。
【0091】
第3実施例では、クリーニングが行われた後に再びノズルの検査を行い、非動作ノズルが一定数以上ある場合には、クリーニングを繰り返すこととしている。すなわち、クリーニングの結果を確認し、常に非動作ノズルが一定数未満となるように状態を管理している。このため、印刷(すなわちインクの吐出)が一定期間以上行われなかったときにも、常にノズルの状態は良好に保たれ、印刷装置が長期間放置されている間も、ノズルはすぐに印刷を行うことができる状態に保たれる。
【0092】
また第3実施例では、クリーニングを繰り返しても非動作ノズルが一定数未満とならない場合は、クリーニングを中止し、不具合の表示をしてユーザによる処置を待つこととしている。このため、状態が改善されないにもかかわらず無駄なクリーニングを繰り返してインクを浪費する、ということがない。また、ユーザは次に印刷を行う場合には、不具合の表示を見て、適切な対応を行うことができる。
【0093】
なお、第3実施例では、クリーニングを行うか否かの判断を、非動作ノズル数が一定数未満であるか否か、すなわち、非動作ノズル数がしきい値NCL以上であるか否か、によって行うものとしたが、非動作ノズル数のしきい値NCLは、「1」としてもよい。NCLを「1」とする場合には、第1実施例(図9)の場合と同様に、非動作ノズルがあるか否かでクリーニングの実行/不実行が判定される。また、非動作ノズルが存在してもある程度までであればそれを他のノズルで肩代わりできる場合や、ある程度であれば非動作ノズルの存在を許容できる場合などには、NCL(しきい値である「一定数」)を「2」以上の値とすることができる。NCLを、例えば5個といった、比較的大きめの値としておけば、クリーニングによって容易に非動作ノズルの数をNCL以下とすることができるため、クリーニングが頻繁に行われることがなくなり、インクの節約にもなる。
【0094】
また、クリーニングによってかえってノズルの目詰まりが発生する可能性が比較的大きい場合には、非動作ノズルの数をNCL以下としようとしてクリーニングをすることにより逆に非動作ノズルの数を増加させてしまうおそれがある。そして、クリーニングを繰り返した結果、不具合表示をして処理を終了してしまうというおそれもある。しかし、クリーニングによって目詰まりが発生させる可能性が比較的大きい場合には、NCLを比較的大きめの値としておけば、上記のような事態となることはなく、システムを安定なものとすることができる。
【0095】
更に、第3実施例では、クリーニングを繰り返しても非動作ノズルが一定数未満とならない場合は、不具合の表示をして処理を中止することとしたが、不具合の表示をしながらその後も一定時間経過ごとに検査を行うこととし、非動作ノズル数が増えた場合にクリーニングを行うようにすることもできる。このような態様とすれば、その後の非動作ノズルの増加を防ぐことができる。なお、この態様においては、所定回数クリーニングを繰り返しても非動作ノズルを減らすことができない場合は、クリーニングの繰り返しを中止して、更にそこからの非動作ノズルの増加を監視するものである。
【0096】
H.第4実施例の処理手順:
図12は、第4実施例における印刷処理手順を示すフローチャートである。前述した第1〜第3実施例が、印刷装置において長期間印刷が行われない場合のノズルの自動クリーニングの際に、クリーニングに先立ってノズル検査を行うものであるのに対して、第4実施例は、ユーザが自らクリーニング指示を出した場合に、クリーニングに先立ってノズル検査を行うものである。
【0097】
なお、本実施例においては、ユーザによるクリーニング指示は、プリンタ20のクリーニング指示ボタン72(図3,4)を操作することにより行われるものとするが、それ以外にも、プリンタ20が接続されているホストコンピュータ100のキーボード(入力装置)120、マウス(入力装置)130など(図2)を操作することにより行われるものとすることもできる。
【0098】
図12において、ステップS31で、ユーザによってクリーニング指示が出されると、プリンタ20は自動的にステップS32においてノズルの検査を行う。ノズルの検査の内容は第1〜第3実施例の場合と同様である。ステップS33において非動作ノズルがあると判断された場合には、ステップS36においてユーザの指示どおりクリーニングが行われる。
【0099】
一方、ステップS33において非動作ノズルがないと判断された場合には、液晶窓73(図3,4)において、「メヅマリハ アリマセン」等その旨が表示される。そしてステップS35において、一定時間ユーザによるクリーニング指示を待ち、再びクリーニング指示ボタン72(図3,4)を通じてユーザによる指示が出された場合には、クリーニングが行われる。また、一定時間待ってもユーザによるクリーニング指示が出されなかった場合や、クリーニング指示が出されずにホストコンピュータ100から印刷指示がされた場合などには、そのままクリーニングを行わずに処理を終了する。
【0100】
第4実施例においては、ユーザがクリーニング指示を出した場合にも、クリーニングに先立ってノズルの検査を行い、非動作ノズルがない場合にはクリーニング指示の再確認を求めるものである。
このため、ユーザが表示に基づいてノズルのクリーニングをしないこととすれば、非動作ノズルがない状態からノズルのクリーニングを行うことによって、新たに非動作ノズルを発生させてしまうのを防止することができる。
【0101】
なお、本実施例では、クリーニング指示の再確認のための情報を出力する方法については、印刷装置自体が液晶窓を備えており、その液晶窓を通じてクリーニング指示の再確認のための情報を表示するものであるとしたが、液晶窓に代えて警告ランプを備えるものとしてもよい。すなわち、ユーザにクリーニング指示の再確認を要求することができる手段を、本発明の印刷装置において使用することができる。
【0102】
このように印刷装置自体が液晶窓や警告ランプを備えている態様とすれば、ユーザが印刷装置側からクリーニング指示を出した場合に、印刷装置の前にいるユーザに直接検査の結果を伝えることができる。また、ホストコンピュータの電源を入れていない状態でユーザが印刷装置側からクリーニング指示を出した場合にも、ホストコンピュータの電源を入れることなく検査の結果を表示することができる。
【0103】
また、本実施例のように、印刷装置自体が液晶窓を備えている態様とすれば、検査の結果などに応じてさまざまな情報を提示することができる。そして、液晶窓はさまざまな情報を提示できることから、他の情報を提示する出力装置と兼用することができる。
【0104】
一方、印刷装置が警告ランプを備えている態様とすれば、装置の構造を簡単なものとすることができる。また、警告ランプは、点灯/消灯の二値、または、ひとつの警告ランプが複数種類の色で点灯する場合にも、表示が数種類で単純であるため、(さまざまな情報が提示される液晶などに比べて)直接的にユーザの注意を喚起することができる。
【0105】
そして、ユーザにクリーニング指示の再確認を要求することができる手段としては、アンプ、スピーカなどで音声によって指示の再確認を要求するものとすることもできる。かかる態様とすれば、クリーニング指示後ユーザが任意の方向を向いていても、ユーザが音声の届く範囲にいる限り、指示の再確認要求を伝えることができる。
【0106】
また、クリーニング指示の再確認のための情報を出力する態様として、印刷装置が接続されているホストコンピュータに印刷装置がクリーニング指示の再確認のための情報を出力し、そのホストコンピュータに接続されている表示手段(例えば液晶ディスプレイ、CRTディスプレイなど)にホストコンピュータを経由してそのクリーニング指示の再確認のための情報を表示するものとすることもできる。
【0107】
例えば、ユーザによるクリーニング指示が、ホストコンピュータ100のキーボード120や、マウス130など(図2)を通じて行われるものである場合には、上記「非動作ノズルがない旨の表示」は、図2に示すように、ホストコンピュータ100の表示装置110において行うものとすることができる。かかる場合には、ユーザはその表示に基づいてキーボード120、マウス130などの入力装置を操作し、クリーニングの実行/不実行を選択することができる。
【0108】
このように、検査結果に応じた情報の入出力をホストコンピュータを通じて行う態様とすれば、検査結果に応じて、また手続のいろいろな局面で、よりさまざまな情報を提示することができる。また、ユーザ側からも、印刷装置に対してさまざまな指示を行うことができる。さらに、印刷装置側の表示手段を省略することもでき、印刷装置を単純かつ安価なものとすることができる。
【0109】
また、本実施例においては、クリーニング指示が出されると、すべての指示に対応して検査部がノズルの検査を行い、非動作ノズルが一定数未満の場合はクリーニング指示の再確認を要求するものとしたが、最初からユーザの意思を優先し、検査部によるノズルの検査、およびクリーニング指示の再確認の要求、をさせない強制モードのクリーニング指示を別途設けることとしてもよい。かかる強制モードによれば、ユーザはプリンタの操作に煩わされることなくクリーニングを実行することができる。
【0110】
I.第5実施例:
(1)装置の構成:
図13は、本発明の一実施例としてのカラーインクジェットプリンタ20aの主要な構成を示す概略斜視図である。このプリンタ20aは、廃インク受け46と、中継タンク82と、ノズルワイパー機構600を備えている。一方、第2のドット抜け検査部42は備えていない。また、クリーニング機構200aの構成が図8のクリーニング機構200とは異なる。他の点は上記各実施例のプリンタ20と同様である。なお、図13においては、クリーニング機構200aはヘッドキャップ210aのみ示し、他の構成は省略している。
【0111】
図14は、プリンタ20aの電気的な構成を示すブロック図である。プリンタ20aは、ノズルワイパー機構600のリンク機構602を制御するクリーニングリンクドライバ69を備えている。一方、第2のドット抜け検査部42を駆動する検査部ドライバ64は備えていない。他の点は、図4に示す構成と同様である。
【0112】
図13に示す廃インク受け46は、ドット抜け検査の際にノズルから吐出されるインク滴を受ける容器である。この廃インク受け46の底部には、インク滴のはね防止のためのフェルトが敷かれている。
【0113】
中継タンク82は、インクを収容するインクタンク(図示せず)からインクを供給され、そのインクを貯留し、印刷ヘッド36の各ノズルに供給するタンクである。中継タンク82は、チューブ82aによって印刷ヘッド36と接続されている。この中継タンク82によって、印刷ヘッド36が主走査方向に運動することによって生じる各ノズル内のインクの圧力の変化が軽減され、安定した品質で印刷を行うことが可能となる。
【0114】
図15は、クリーニング機構200aの構成を示す概念図である。クリーニング機構200aは、ヘッドキャップ210aと、ホース220a,220b,220cと、ポンプローラ230a,230b,230cとを備えている。なお、図15においては、ホース220aと220cは途中までしか示されておらず、ポンプローラ230aと230cは、図示を省略されている。ヘッドキャップ210aは、図15に示すように、その内部空間が三つの吸引室Va,Vb,Vcに分かれている。そして、ヘッドキャップ210aが上昇し、印刷ヘッド36の下面に密着すると、吸引室Vaはノズル列KDとCD (図5参照)を覆う閉空間を形成し、吸引室Vbはノズル列CLとMD を覆う閉空間を形成し、吸引室Vcはノズル列MLとYD を覆う閉空間を形成する。
【0115】
また、ヘッドキャップ210aの吸引室Va,Vb,Vcには、それぞれホース220a,220b,220cが接続されている。ポンプローラ230aとホース220a、ポンプローラ230bとホース220b、およびポンプローラ230cとホース220cの構成および作用は、図8に示したポンプローラ230とホース220の構成および作用と同じである。これらの構成により、ノズル列KDとCD からなるノズルセットと、ノズル列CLとMDからなるノズルセットと、ノズル列MLとYDからなるノズルセットとは、三者がそれぞれ独立にインクを吸引される。また、ホース220a,220b,220cの前後には、ピンチ241,242が設けられている。ピンチ241,242は、図15に双方向矢印で示すように開閉可能に設けられている。そして、ピンチ241,242は、ホース220a,220b,220cを前後から挟むことで、ポンプローラ230a,230b,230cによる吸引力がヘッドキャップ210aの吸引室Va,Vb,Vcに及ばないようにすることができる。
【0116】
図13の右端におけるクリーニング機構200aと第1の検査部40との間の位置には、ノズルワイパー機構600が設けられている。ノズルワイパー機構600は、ワイパーブレード603とワイパー保持部604とを備えたワイパーヘッド部601と、ワイパーヘッド部601を副走査方向に動かすリンク機構602(図示せず)とを備えている。ワイパーヘッド部601は、定常状態においては、ガイドレール34の真下から紙送り方向下流の位置に待避しており、印刷ヘッドのワイピングを行う場合にはガイドレール34の真下に送り出される。このワイパーヘッド部601の待避及び進出は、いずれもリンク機構602によって行われる。
【0117】
ワイパーヘッド部601は、ワイパーブレード603と、ワイパーブレード603を支えるワイパー保持部604と、を備える。ワイパーブレード603は、フェルト層とゴム層とが張り合わされた板状の弾性体である。ワイパーヘッド部601は、図13に示すように、ワイパーブレード603の長手方向が副走査方向に平行となるように配されている。また、このワイパーヘッド部601は、ワイパーブレード603のフェルト層の側がプラテン板26側に向くような姿勢で配されている。このワイパーヘッド部601が、リンク機構602によってガイドレール34の真下に送り出され、ワイパーヘッド部601上方に印刷ヘッド36が位置した場合には、ワイパーブレード603の先端が印刷ヘッド36下面に設けられたノズルユニットに触れることとなる。
【0118】
図16は、ノズル群CLとMDとをワイパーブレード603で拭う際の印刷ヘッド36の動作を示す説明図である。ホストコンピュータ100からヘッドクリーニングの指示が出されると、システムコントローラ54は、主走査駆動ドライバ61に指示を出してステップモータ30を動かし、ノズルワイパー機構600上の所定の位置にキャリッジ28を配する。その時点では、ワイパーヘッド部601は待避位置にある(図13参照)。その後、システムコントローラ54は、クリーニングリンクドライバ69およびリンク機構602を介してワイパーヘッド部601を待避位置からガイドレール34の真下に送り出す。その結果、各ノズルユニットとワイパーブレード603の関係は図16(a)のようになる。
【0119】
そして、システムコントローラ54は、主走査駆動ドライバ61に指示を出してステップモータ30を動かし、図16(b),(c)に示すように、ノズル群CLとMDとがワイパーブレード603を挟んで主走査方向に往復動するように、印刷ヘッド36を動かす。その際、ワイパーブレード603が左右のノズル群KD、CDおよびMLとYDにかからないように、所定の振幅で往復動させる。印刷ヘッド36がワイパーヘッド部601上を通過する際には、ワイパーブレード603の先端が印刷ヘッド36のノズル群CLとMDに接するため、ノズル群CLとMDは、ノズルの開口部をワイパーブレード603によって拭われ、ゴミなどを除去されることとなる。これらの動作が終わった後、システムコントローラ54は、印刷ヘッド36を停止させ、その後、ワイパーヘッド部601をガイドレール34の真下から待避位置に待避させる(図13参照)。
【0120】
なお、ここでは、ノズル群CLとMDとをワイピングする場合を例にとって説明したが、ノズルワイパー機構600は、印刷ヘッド36上の任意のノズル群を選択的に拭うことができる。すなわち、ワイパーブレード603に対して主走査方向のいずれか一方の側に対象ノズル群が位置するように印刷ヘッド36を配し、ワイパーブレード603を挟んで反対側の所定の位置との間で、印刷ヘッド36を往復動させればよい。その際、ワイパーブレード603が対象ノズル群以外のノズル群に接しないように、印刷ヘッド36の振幅を定めることが望ましい。
【0121】
(2)クリーニングシーケンス:
図17は、第5実施例における印刷処理手順を示すフローチャートである。第5実施例の印刷処理手順は、図9に示す第1実施例におけるステップS9のクリーニングに代えてステップS100のクリーニングシーケンスの選択と実行を行う。すなわち、第5実施例の印刷処理手順においては、ステップS100で複数のクリーニング動作を含むクリーニングシーケンスが実行される。他の点は図9に示す印刷処理手順と同様である。
【0122】
図18は、第5実施例の印刷処理手順におけるクリーニングのシーケンスを示すフローチャートである。図17のステップS7において非動作ノズルが検出されると、システムコントローラは、図18のステップS101でクリーニング対象を特定する。すなわち、非動作ノズルが検出されたノズル群をクリーニング対象とする。なお、第5実施例では、この判定の際には、前述のノズルセットの単位でクリーニング対象とするか否か、すなわち、クリーニングを中止するか否かを判断する。なお、ノズルセットは、ノズル群KDとCDからなる第1のノズルセット 、ノズル群CLとMD からなる第2のノズルセット、ノズル群MLとYD からなる第3のノズルセットである。これらのノズルセットは、クリーニング機構200aとノズルワイパー機構600が、個別に各クリーニング動作を実行できる単位のノズルの集合である。第5実施例では、クリーニング機構200aが、ノズル列KDとCD 、ノズル列CLとMD 、ノズル列MLとYD の単位でインクの吸引を行うため、ノズルセットを上記のように定めている。しかし、インクの吸引、ノズルのワイピングなどの個々のクリーニング動作を、ノズル列単位などのより小さい数のノズルの単位で独立に行うことができる場合には、それらの単位でノズルセットを定めることができる。
【0123】
ステップS101でクリーニング対象となるノズルセットを特定した後、システムコントローラ54は、ステップS102で、非動作ノズルの数がN1より少ないか否かを判定する。このN1が、特許請求の範囲にいう「第2の閾値」に相当する。第5実施例では各ノズルセットに含まれるノズルの数は同一である。このため、ステップS102で、非動作ノズルの数がN1より少ないか否かを判定することは、実質的には、各ノズルセットについて非動作ノズルの割合が所定の閾値未満であるか否かを判定していることとなる。各ノズルセットに含まれるノズルの数が異なる場合には、判定の際の閾値を「各ノズルセットの全体のノズルに対する非動作ノズルの割合」で定めることとしてもよい。そのような場合には、各ノズルセットごとに、「その閾値(割合)に全ノズル数をかけた値」と「実際の非動作ノズル数」とを比較して、判定を行うこととなる。
【0124】
非動作ノズルの数がN1未満である場合には、システムコントローラ54は、ステップS103で第1のクリーニングシーケンスを実行する。一方、非動作ノズルの数がN1以上である場合には、ステップS104で第2のクリーニングシーケンスを実行する。
【0125】
図19は、第1のクリーニングシーケンスを示すフローチャートである。ステップS103の第1のクリーニングシーケンス(図18参照)では、まず、ステップS201でクリーニング機構200aによるインクの吸引を行う。なお、ここで駆動されるポンプローラは、図18のステップS101で対象とされたノズルセットに対応するポンプローラのみである。以降、ポンプローラを駆動するステップS203,S205およびS207において同様である。このステップS201におけるインクの吸引が、特許請求の範囲にいう「第1のクリーニング動作」に相当する。その後、ステップS202で、第1のドット抜け検査部40を使用して非動作ノズルが存在するか否かの判定を行う。非動作ノズルが存在しない場合、すなわち、ノズルの目詰まりが解消された場合は、図17のステップS10に移行してタイマをクリアする。非動作ノズルが存在する場合には、ステップS203に移行する。
【0126】
ステップS203では、システムコントローラ54は、ピンチ241,242(図15参照)を閉じた状態で所定の時間だけポンプローラ230a,230b,230cを駆動する。この段階では、吸引力はヘッドキャップ210aの吸引室Va,Vb,Vcに伝わっていない。その後、ピンチ241,242を解放して、ポンプローラ230a,230b,230cによる吸引力を吸引室Va,Vb,Vcに伝える。ピンチ241,242の解放によってヘッドキャップ210aの吸引室Va,Vb,Vcに吸引力が急激に伝わるので、このステップS203におけるインクの吸引(ピンチングクリーニング)は、ステップS201におけるインクの吸引に比べて、ノズルの目詰まりを解消させる能力が高い。このステップS203におけるインクの吸引(ピンチングクリーニング)が、特許請求の範囲にいう「第2のクリーニング動作」に相当する。
【0127】
その後、図19に示すステップS204では、ステップS202と同様に非動作ノズルの有無を判断し、非動作ノズルが存在しない場合、すなわち目詰まりが解消した場合は、図17のステップS10に移行してタイマをクリアする。非動作ノズルが存在する場合には、ステップS205に移行する。ステップS205では、ピンチングクリーニングとノズルのワイピングを行う。ステップS205のピンチングクリーニングの内容は、ステップS203におけるピンチングクリーニングの内容と同様である。ノズルのワイピングは、ノズルワイパー機構600を使用してノズルのワイピングを行うものである。なお、ステップS205では、図18のステップS101で対象とされたノズルセットのノズル群についてのみ、選択的にワイピングを行う。ステップS205のクリーニング動作では、ピンチ241,242による急激なインクの吸引に加えてワイピングをも行っているので、ステップS203におけるインクの吸引に比べて、ノズルの目詰まりを解消させる能力が高い。その後、ステップS206では、ステップS202,S204と同様に非動作ノズルの有無を判断し、非動作ノズルが存在しない場合、すなわちノズルの目詰まりが解消した場合は、図17のステップS10に移行してタイマをクリアする。非動作ノズルが存在する場合には、ステップS207に移行する。
【0128】
ステップS207では、クリーニング機構200aを使用してノズルからのインクの吸引を行う。その際、ステップS201よりも長時間、インクの吸引を行って、中継タンク82(図13参照)内の各インクをすべて吸引し、入れ替える。ステップS207では長時間の吸引を行うため、ステップS207におけるクリーニング動作は、ステップS201,S203におけるインクの吸引や、ステップS205におけるワイピングに比べて、ノズルの目詰まりを解消させる能力が高い。
【0129】
その後、ステップS208では、ステップS202,S204、S206と同様に非動作ノズルの有無を判断し、非動作ノズルが存在しない場合、すなわちノズルの目詰まりが解消した場合は、図17のステップS10に移行してタイマをクリアする。非動作ノズルが存在する場合には、ステップS209に移行する。ステップS209では、液晶窓73(図3参照)で不具合の表示を行い、処理を終了する。
【0130】
図20は、第2のクリーニングシーケンス(図18参照)を示すフローチャートである。第2のクリーニングシーケンスは、第1のクリーニングシーケンスのステップS201,S202の手続き(図19参照)を含まない。そして、最初からステップS203のクリーニング動作を行うものである。第2のクリーニングシーケンスのステップS203以降の各手続きの内容は、第1のクリーニングシーケンスのステップS203以降の各手続きと同様である。よって、図18のステップS102において非動作ノズル数がN1以上であると判定された場合は、ステップS201,S202の手続き(図19参照)をとばしてステップS203,S205などのクリーニングシーケンスの各手続きが行われることとなる。
【0131】
(3)第5実施例の効果:
第5実施例では、各ノズルセットごとにクリーニング動作を実行可能であり、ステップS101で対象となるノズルセットを選択している。そして、非動作ノズルが存在しないノズルセットについては、クリーニングを行わない。このため、ノズルの吸引によってインクが無駄に消費されることがない。
【0132】
また、第5実施例では、ノズルのクリーニングは、複数のクリーニング動作を含むシーケンスで実現されている。そして、各クリーニング動作の合間にはノズルの検査を行い、非動作ノズルがなくなった時点でクリーニングを終了することとしている。よって、不要なクリーニングを行って時間を消費し、インクを消費してしまうことがない。
【0133】
さらに、ノズルの目詰まりが解消する可能性が高いクリーニング動作をより後で行うこととしているため、シーケンスがすすむにつれて目詰まりが解消する可能性が高くなる。さらに、S207などのよりインクを多量に消費するクリーニング動作をシーケンスの後に配置しているため、最初から不必要に強力なクリーニングを行って、無駄にインクを消費することがない。
【0134】
検査の結果、目詰まりしているノズルが多数であった場合は、ステップS201のようなインク吸引のみでは全てのノズルの目詰まりが解消する可能性が低い。第5実施例では、非動作ノズルの数が一定数以上である場合は、第2のクリーニングシーケンスにおいて、ステップS201のクリーニング動作を行わずに、ステップS203以降のよりノズルの目詰まりを解消させる能力が高いクリーニング動作を実施する。よって、全ての目詰まりが解消する可能性が低いクリーニングを行ってインクを消費することがない。なお、第5実施例では、第2のクリーニングシーケンスは、第1のクリーニングシーケンスの一つ目のクリーニング動作(ステップS201)を省略したものであった。しかし、省略するクリーニング動作は一つに限られるわけではなく、複数のクリーニング動作をとばして、ステップS205、S207などのより後のクリーニング動作からシーケンスを実施することとしてもよい。
【0135】
J.第6実施例:
(1)クリーニングシーケンス:
図21は、第6実施例の印刷処理手順におけるクリーニングのシーケンスを示すフローチャートである。第6実施例では、図17に示す第5実施例の手続きのうち、ステップS100のクリーニングシーケンスの内容が第5実施例とは異なる。他の点は第5実施例の手続きと同様である。第6実施例では、ステップS101でクリーニング対象となるノズルセットを特定した後、システムコントローラ54が、ステップS300で、非動作ノズルの中にブラックノズルがあるか否かを判定する。ブラックノズルが存在する場合には、ステップS104を実行する。ブラックノズルが存在しない場合には、ステップS102で非動作ノズルの数がN1より少ないか否かを判定する。以降のステップS102〜S104の手続きは第5実施例と同様である。
【0136】
(2)第6実施例の効果:
ブラックインクは、他の色のインクに比べてノズルの目詰まりが解消しにくい。よって、第1のクリーニングシーケンスのステップS201のようなインク吸引(図19参照)のみでは目詰まりが解消する可能性が低い。第6実施例では、非動作ノズルの中にブラックノズルが存在する場合には、第2のクリーニングシーケンスを行うこととしている。すなわち、ステップS201のクリーニング動作を行わずに、ステップS203以降のクリーニング動作を実施する(図20参照)。よって、目詰まりが解消する可能性が低いクリーニングを行ってインクを消費することがない。なお、ノズル群KDが特許請求の範囲にいう「第2のノズル群」に相当し、他のノズル群が特許請求の範囲にいう「第1のノズル群」に相当する。
【0137】
また、第6実施例では、非動作ノズルが第2のノズル群のノズルを含む場合には、第2のクリーニングシーケンスを実行することとして、第1のクリーニングシーケンスの一つ目のクリーニング動作(ステップS201)をとばして二つ目のクリーニング動作であるステップS203のクリーニング動作からクリーニングシーケンスを行うこととした。しかし、省略するクリーニング動作は一つに限られるわけではなく、複数のクリーニング動作をとばして、ステップS205、S207などのより後のクリーニング動作から実施することとしてもよい。
【0138】
(3)第6実施例の変形例:
図22は、ノズルセットごとにクリーニングシーケンスを定める態様におけるメインメモリ内のデータを示すブロック図である。第5実施例および第6実施例では、クリーニングを実行するか否かのみノズルセットごとに判断したが、クリーニングシーケンスの内容についてもノズルセットごとに決定することとしてもよい。そのような場合には、ステップS101において各ノズルセットごとに実施するクリーニング動作を定め、図22に示すように、各ステップにおいてクリーニング動作の対象となるノズルセットをメインメモリ56内に記憶する。そして、システムコントローラ54は、各ステップにおいて図22のデータを参照しながら各クリーニング動作を行う。
【0139】
図22においては、各ノズルセットは、×がついているクリーニング動作は実施されず、シーケンス中で最初に○がついているクリーニング動作から実施される。たとえば、第1のノズルセットについては、図19におけるステップS203からクリーニング動作が実施される。また、第2のノズルセットについては、図19におけるステップS201からクリーニング動作が実施される。そして、第3のノズルセットについては、ステップS203からクリーニング動作が実施される。なお、各クリーニング動作の合間に実施される非動作ノズルの有無の判定(図19におけるステップS202,S204,S206)において、非動作ノズルがなくなったことが判明した場合には、それ以降のクリーニング動作は(図22において○がついているものであっても)実施されない。このような態様とすれば、各クリーニングセットの状況に応じて適切なクリーニングシーケンスを実施することができる。
【0140】
また、ノズルの目詰まりが解消したか否かの判定(図19におけるステップS202,S204,S206)も、各クリーニングセット単位で行うことが好ましい。そのような態様とすれば、非動作ノズルが存在しないノズルセットに対して不要なクリーニング動作を行うことがない。
【0141】
K.第7実施例:
(1)クリーニングシーケンス:
図23は、第7実施例の印刷処理手順におけるクリーニングのシーケンスを示すフローチャートである。第7実施例では、電源スイッチ74(図3参照)が操作され、プリンタ20bに電源が投入されたときにドット抜け検査およびノズルのクリーニングを行う。ドット抜け検査、非動作ノズルの判定、クリーニングについては、第1実施例における各手続きと同様である。
【0142】
図24は、第7実施例のプリンタ20bの電気的な構成を示すブロック図である。第7実施例のプリンタ20bは、タイマ58(図4参照)を備えていない。一方で、システムコントローラ54は、電源回路59から電源投入の信号を受け取ることができる。なお、電源回路59は第7実施例のプリンタ20bにのみ備えられるものではなく、他の実施例のプリンタにも備えられている。ただし、図4および図14においては図示を省略している。
【0143】
図23に示すように、第7実施例では、ステップS401でプリンタ20bの電源が投入されると、システムコントローラ54が、ステップS402でドット抜け検査を行う。ドット抜け検査の手続きは、第1実施例のステップS6と同様である。ここで、「電源が投入される」とは、印刷装置の主電源が投入される場合である。この電源の投入は、ユーザによるスイッチの操作によって行われてもよいし、コンピュータから制御信号を受け取って行われてもよい。
【0144】
そしてステップS403で非動作ノズルの有無を判断する。非動作ノズルがないと判断された場合は、手続きを終了する。非動作ノズルがあると判断された場合には、ステップS404でノズルのクリーニングを行う。クリーニングの手続きは、第1実施例のステップS9と同様である。その後、手続きを終了する。プリンタ20bは、図23に示す手続きを終了すると、待機状態となり、印刷指示を待つ。
【0145】
(2)第7実施例の効果:
第7実施例のプリンタ20bでは、電源投入時に、ノズルの検査を伴うクリーニングを行っている。印刷装置の電源は印刷を行う際に投入されるので、第7実施例のプリンタ20bにおいては、印刷に先立ってノズルの検査を伴うクリーニングが行われることとなる。このため、印刷においてドット抜けが生じる可能性を少ない。そして、比較的目詰まりを起こしにくいインクを使用しているプリンタや、頻繁に使用され、長期間不使用とはならないプリンタにおいては、このように電源投入時にノズルの検査を伴うクリーニングを行うことで、十分にノズルの目詰まりを防止することができる。さらに、第7実施例のような態様においては、タイマ回路を設けないことで、装置を簡略化、低価格化および小型化することができる。
【0146】
なお、第7実施例ではプリンタの電源が投入されたときに、検査およびクリーニングを行うこととしたが、印刷装置の制御回路の全部または一部のみ電源が入っている、いわゆる待機状態から、印刷可能な状態に移行した場合に、ノズルの検査およびクリーニングを行うこととしてもよい。また、第7実施例のプリンタ20bは、図24のように、タイマを備えないこととしたが、タイマを備えることとして、第1から第6実施例に示したようなタイマークリーニングも並行して行うこととしてもよい。また、第5実施例のように、ノズルセットの単位でクリーニングの判定及びクリーニングを行うこととしてもよい。
【0147】
L.その他:
なお、この発明は上記の実施例や実施形態に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の態様において実施することが可能であり、例えば次のような変形も可能である。
【0148】
(1)上記実施例において、ハードウェアによって実現されていた構成の一部をソフトウェアに置き換えるようにしてもよく、逆に、ソフトウェアによって実現されていた構成の一部をハードウェアに置き換えるようにしてもよい。
【0149】
(2)本発明は、一般にインク滴を吐出するタイプの印刷装置に適用可能であり、カラーインクジェットプリンタ以外の種々の印刷装置に適用可能である。例えば、インクジェット方式のファクシミリ装置やコピー装置にも適用可能である。
【0150】
(3)印刷媒体には、ドット抜けが目立ち易いものと、目立ち難いものとがある。例えば、インクジェット印刷専用の印刷用紙はドット抜けが目立ち易く、普通のコピー用紙はドット抜けが目立ち難い。そこで、「主としてドット抜けが目立ち易い印刷媒体を使用するモード」と、「主としてドット抜けが目立ち難い印刷媒体を使用するモード」とを設けておき、「主としてドット抜けが目立ち難い印刷媒体を使用するモード」においては、待機状態において、所定数のノズルが目詰まりするまでクリーニングを行わないようにしてもよい。こうすれば、クリーニングにより新たに非動作ノズルを発生させる可能性を低くすることできる。
【0151】
(4)印刷される画像の種類にも、ドット抜けが目立ち易いものと、目立ち難いものとがある。例えば、写真画像はドット抜けが目立ち易いが、文字のみを含むテキスト画像や、グラフなどの図形と文字とで構成されたグラフィック画像などはドット抜けが目立ち難い。なお、テキスト画像やグラフィック画像などのように、写真画像を含まない印刷画像を、本明細書では「非写真画像」と呼ぶ。
【0152】
そこで、「写真画像を印刷するモード」と「非写真画像を印刷するモード」とを設けておき、「非写真画像を印刷するモード」においては、待機状態において、所定数のノズルが目詰まりするまでクリーニングを行わないようにしてもよい。こうすれば、クリーニングにより新たに非動作ノズルを発生させる可能性を低くすることできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例としてのカラーインクジェットプリンタ20の主要な構成を示す概略斜視図。
【図2】プリンタ20を含むコンピュータシステムの全体構成を示す説明図。
【図3】プリンタ20の操作パネルを示す正面図。
【図4】プリンタ20の電気的な構成を示すブロック図。
【図5】第1のドット抜け検査部40の構成と、その検査方法(飛行滴検査法)の原理とを示す説明図。
【図6】第1のドット抜け検査部40の他の構成を示す説明図。
【図7】第2のドット抜け検査部42の構成と、その検査方法(振動板検査法)の原理とを示す説明図。
【図8】クリーニング機構200の構成を示す概念図。
【図9】第1実施例の処理手順を示すフローチャート。
【図10】第2実施例の処理手順を示すフローチャート。
【図11】第3実施例の処理手順を示すフローチャート。
【図12】第4実施例の処理手順を示すフローチャート。
【図13】カラーインクジェットプリンタ20aの主要な構成を示す概略斜視図。
【図14】プリンタ20aの電気的な構成を示すブロック図。
【図15】クリーニング機構200aの構成を示す概念図。
【図16】ノズル群CLとMDとをワイパーブレード603で拭う際の印刷ヘッド36の動作を示す説明図。
【図17】第5実施例における印刷処理手順を示すフローチャート。
【図18】第5実施例の印刷処理手順におけるクリーニングのシーケンスを示すフローチャート。
【図19】第1のクリーニングシーケンスを示すフローチャート。
【図20】第2のクリーニングシーケンスを示すフローチャート。
【図21】第6実施例の印刷処理手順におけるクリーニングのシーケンスを示すフローチャート。
【図22】ノズルセットごとにクリーニングシーケンスを定める態様におけるメインメモリ内のデータを示すブロック図。
【図23】第7実施例の印刷処理手順におけるクリーニングのシーケンスを示すフローチャート。
【図24】第7実施例のプリンタ20bの電気的な構成を示すブロック図。
【符号の説明】
20…カラーインクジェットプリンタ
20a…カラーインクジェットプリンタ
22…用紙スタッカ
24…紙送りローラ
26…プラテン板
28…キャリッジ
30…キャリッジモータ
31…紙送りモータ
32…牽引ベルト
34…ガイドレール
36…印刷ヘッド
40…第1のドット抜け検査部
40a…発光素子
40b…受光素子
42…第2のドット抜け検査部
42a…振動板
42b…マイクロフォン
50…受信バッファメモリ
52…イメージバッファ
54…システムコントローラ
56…メインメモリ
57…タイマ
58…クリーニング指示入力部
61…主走査駆動ドライバ
62…副走査駆動ドライバ
63〜65…検査部ドライバ
66…ヘッド駆動ドライバ
68…情報提示部ドライバ
69…クリーニングリンクドライバ
70…操作パネル
72…クリーニング指示ボタン(クリーニング指示入力部)
73…液晶窓(情報表示部)
74…電源スイッチ
75…電源ランプ
76…給紙/排紙スイッチ
77…カラーインクエンドランプ
78…黒インクエンドランプ
79…用紙チェックランプ
80…インク通路
82…中継タンク
82a…チューブ
100…ホストコンピュータ
110…表示装置
120…キーボード(入力装置)
130…マウス(入力装置)
200…クリーニング機構
210…ヘッドキャップ
210a…ヘッドキャップ
212…箱体
212a…箱体
214…ゴム枠
214a…ゴム枠
220…ホース
220a〜c…ホース
230…ポンプローラ
230b…ポンプローラ
232,234…小ローラ
232b,234b…小ローラ
241,242…ピンチ
600…ノズルワイパー機構
601…ワイパーヘッド部
602…リンク機構
603…ワイパーブレード
604…ワイパー保持部
[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a nozzle cleaning technique for a printing apparatus that prints an image by ejecting ink droplets from a plurality of nozzles to record dots on the surface of a print medium. In particular, the present invention relates to a technique for selecting execution / non-execution of nozzle cleaning using nozzle inspection for inspecting whether or not ink droplets are ejected from each nozzle.
[0002]
[Prior art]
An ink jet printer prints an image by ejecting ink droplets from a plurality of nozzles. A print head of an inkjet printer is provided with a large number of nozzles. However, there are cases where some nozzles are clogged and ink droplets cannot be ejected due to an increase in the viscosity of ink or mixing of bubbles. In particular, if the ink jet printer is left for a long time without printing, the viscosity of the ink may increase and ink droplets may not be ejected from the nozzles. When the nozzles are clogged, dots are lost in the image, causing deterioration in image quality. In the present specification, the nozzle inspection is also referred to as “dot missing inspection”.
[0003]
In order to eliminate nozzle clogging, a normal inkjet printer is provided with a cleaning mechanism. The user can perform nozzle cleaning at any time by operating a button on the printer. Further, in order to cope with the above-mentioned long-time neglect, the printer itself may be designed so that the printer automatically performs cleaning after a predetermined time has elapsed from a predetermined timing.
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
However, it is rare because the countermeasures have been devised by devising the structure and sequence of the cleaning mechanism. In some cases, nozzles that were not clogged before cleaning cause clogging due to cleaning. Sometimes. In such a case, there is a problem in that the possibility of creating a clogged nozzle is increased by performing cleaning to eliminate the clogged nozzle.
[0005]
The present invention has been made to solve the above-described problems in the prior art, and an object of the present invention is to provide a technique for reducing the possibility of nozzle clogging.
[0006]
[Means for solving the problems and their functions and effects]
In order to solve at least a part of the above-described problems, in the present invention, the cleaning mechanism performs cleaning according to a predetermined trigger other than that a certain number of non-operating nozzles that cannot eject ink droplets are detected by the inspection unit. When trying to do so, the nozzle is automatically inspected by the inspection unit before the cleaning.
[0007]
In this way, it is possible to know whether each nozzle is clogged before cleaning. If a nozzle that has not been clogged is cleaned, clogging may occur anew. However, if you do this, you can know if each nozzle is clogged before cleaning, so you should not perform cleaning according to the number of clogged nozzles, and new clogging will occur. The possibility of this can be reduced.
[0008]
It should be noted that “the non-operating nozzles are detected at a certain number or more”, which is an incentive to be excluded, may be “at least one non-operating nozzle is detected”.
[0021]
The cleaning is preferably a cleaning sequence including one or more cleaning operations, and a different cleaning sequence is preferably started depending on the number of non-operating nozzles detected by inspection of the nozzles before cleaning. With such an aspect, an appropriate cleaning sequence can be performed according to the number of non-operating nozzles.
[0022]
Further, when the number of non-operating nozzles detected by the inspection of the nozzles before cleaning is less than the second threshold value, the first cleaning operation including the first cleaning operation and the second cleaning operation is performed. If the number of non-operating nozzles detected by the inspection of the nozzles before cleaning is equal to or greater than the second threshold value, the cleaning after the second cleaning operation is performed in the first cleaning sequence. It is preferable to execute the second cleaning sequence including the operation. Here, the first cleaning operation is a cleaning operation that has a relatively low ability to eliminate nozzle clogging and that is executed relatively earlier in the cleaning sequence. The second cleaning operation is a cleaning operation that has a relatively high ability to eliminate nozzle clogging and is executed relatively later in the cleaning sequence.
[0023]
According to this aspect, when the number of non-operating nozzles is large, the first cleaning operation having a relatively low ability to eliminate clogging is skipped, the second cleaning operation is performed, and the cleaning is efficiently performed. It can be carried out.
[0024]
In the first cleaning sequence, each cleaning operation is preferably executed when nozzle clogging is not eliminated by the previous cleaning operation. In this way, nozzle clogging can be efficiently eliminated without performing unnecessary cleaning operations.
[0027]
When a plurality of nozzles are divided into a plurality of nozzle sets each including one or more nozzles, and the cleaning mechanism can execute each cleaning operation for each nozzle set, the cleaning sequence executed for each nozzle set Is preferably determined. If it is set as such an aspect, according to the condition of the clogging of a nozzle, appropriate cleaning can be implemented for every nozzle set.
[0028]
Note that the present invention can be realized in various modes as described below. (1) Printing apparatus control method and printing method.
(2) Print control device, printing device.
(3) A computer program for realizing the above apparatus and method.
(4) A recording medium on which a computer program for realizing the above apparatus and method is recorded.
(5) A data signal embodied in a carrier wave including a computer program for realizing the above-described apparatus and method.
[0029]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
In the following, embodiments of the present invention will be described in order as follows.
A. Device configuration:
B. Configuration and principle of the missing dot inspection unit:
C. Configuration and operation of the cleaning mechanism:
D. When performing nozzle cleaning and clogging:
E. Processing procedure of the first embodiment:
F. Processing procedure of the second embodiment:
G. Processing procedure of the third embodiment:
H. Processing procedure of the fourth embodiment:
I. Example 5:
J. et al. Example 6:
K. Seventh embodiment:
L. Other:
[0030]
A. Device configuration:
FIG. 1 is a schematic perspective view showing a main configuration of a color inkjet printer 20 as an embodiment of the present invention. The printer 20 includes a paper stacker 22, a paper feed roller 24 driven by a step motor (not shown), a platen plate 26, a carriage 28, a step motor 30, and a traction belt 32 driven by the step motor 30. And a guide rail 34 for the carriage 28. A print head 36 having a large number of nozzles is mounted on the carriage 28.
[0031]
A first dot dropout inspection unit 40 and a second dot dropout inspection unit 42 are provided at the standby position of the carriage 28 at the right end of FIG. The first missing dot inspection unit 40 includes a light emitting element 40a and a light receiving element 40b, and inspects missing dots by examining the flight state of ink droplets using these elements 40a and 40b. The second dot dropout inspection unit 42 inspects for dot dropout by checking whether or not the vibration plate provided on the surface vibrates with ink droplets. Detailed contents of the inspection by each dot dropout inspection unit will be described later.
[0032]
The printing paper P is taken up by the paper feed roller 24 from the paper stacker 22 and fed on the surface of the platen plate 26 in the sub-scanning direction. The carriage 28 is pulled by a pulling belt 32 driven by a step motor 30 and moves in the main scanning direction along the guide rail 34. The main scanning direction is perpendicular to the sub-scanning direction.
[0033]
FIG. 2 is an explanatory diagram showing the overall configuration of the computer system including the printer 20. The computer system includes a printer 20, a host computer 100 to which the printer 20 is connected, a liquid crystal display (display device) 110 connected to the host computer 100, and a keyboard (input device) that is also connected to the host computer 100. Device) 120 and a mouse (input device) 130.
[0034]
FIG. 3 is a front view showing the operation panel 70 of the printer 20. As shown in FIG. 2, the operation panel 70 is provided at the lower right front side of the printer 20, and includes a cleaning instruction button 72 as a cleaning instruction input unit for inputting a cleaning instruction, and information for displaying the status of the printer. A liquid crystal window 73 serving as a presentation unit, a power switch 74, a power lamp 75 that is turned on when the power is on, and a paper feed / discharge switch 76 that is operated when paper is fed or discharged. In addition, a paper check lamp 79 that is turned on when there is an abnormality in the paper, and ink end lamps 77 and 78 that are turned on when the ink runs out in the cartridge are provided. The ink end lamp 77 is lit when the color ink is exhausted, and the ink end lamp 78 is lit when the black ink is exhausted.
[0035]
The cleaning instruction button 72 is operated when the user wants to perform nozzle cleaning on his / her own will. When the cleaning instruction button 72 is pressed, a nozzle cleaning operation is performed by the cleaning mechanism 200 described later.
[0036]
When the user wants to perform nozzle cleaning on his / her own intention, in addition to the above-described mode in which the instruction is given by the cleaning instruction button 72 on the printer 20 side, the keyboard 120, mouse and the like are displayed according to the screen display of the liquid crystal display 110. According to 130, a mode for instructing the printer 20 to perform cleaning via the printer driver on the host computer 100 can also be selected.
[0037]
FIG. 4 is a block diagram showing an electrical configuration of the printer 20. The printer 20 includes a reception buffer memory 50 that receives a signal supplied from the host computer 100, an image buffer 52 that stores print data, a system controller 54 that controls the operation of the entire printer 20, a main memory 56, and a timer. 58.
[0038]
The system controller 54 includes a main scanning drive driver 61 that drives the carriage motor 30, a sub-scanning drive driver 62 that drives the paper feed motor 31 (not shown in FIG. 1), and two dot dropout inspection units 40 and 42. The inspection unit drivers 63 and 64 that drive each, the head drive driver 66 that drives the print head 36, and the information presentation unit driver 68 that drives the liquid crystal window 73 are connected.
Further, the above-described cleaning instruction button 72 is also connected to the system controller 54.
[0039]
Note that the power switch 74, the power lamp 75, the paper feed / discharge switch 76, the paper check lamp 79, the ink end lamps 78 and 77, etc. of the operation panel 70 are omitted in FIG.
The paper feed motor 31 is also used as a motor for operating a cleaning mechanism 200 (described later).
[0040]
A printer driver (not shown) of the host computer 100 determines various parameter values that define the printing operation based on the printing mode (high-speed printing mode, high-quality printing mode, etc.) designated by the user. The printer driver further generates print data for printing in the print mode based on these parameter values, and transfers the print data to the printer 20. The transferred print data is temporarily stored in the reception buffer memory 50. In the printer 20, the system controller 54 reads necessary information from the print data from the reception buffer memory 50, and based on this, sends a control signal to each driver.
[0041]
The image buffer 52 stores print data of a plurality of color components obtained by separating the print data received by the reception buffer memory 50 for each color component. The head drive driver 66 reads the print data of each color component from the image buffer 52 in accordance with a control signal from the system controller 54 and drives the nozzle array of each color provided in the print head 36 according to this.
[0042]
B. Configuration and principle of the missing dot inspection unit:
FIG. 5 is an explanatory diagram showing the configuration of the first dot dropout inspection unit 40 and the principle of the inspection method (flight drop inspection method). FIG. 5 is a view of the print head 36 as viewed from the lower surface side, in which the nozzle array for six colors of the print head 36 and the light emitting element 40 a and the light receiving element 40 b constituting the first dot dropout inspection unit 40 are drawn. ing.
[0043]
A black ink nozzle group K for discharging black ink is disposed on the lower surface of the print head 36.DAnd dark cyan ink nozzle group C for ejecting dark cyan inkDA light cyan ink nozzle group C for discharging light cyan inkLAnd a dark magenta ink nozzle group M for discharging dark magenta inkDAnd a light magenta ink nozzle group M for discharging light magenta ink.LAnd a yellow ink nozzle group Y for discharging yellow inkDAnd are formed.
[0044]
In addition, the capital letter of the first alphabet in the code | symbol which shows each nozzle group means an ink color, and subscript "D”Indicates that the ink has a relatively high density, and the subscript“L"" Means that the ink has a relatively low density. The yellow ink nozzle group YDSubscript "D"Means that the yellow ink ejected from the nozzle group becomes a gray color when mixed in substantially equal amounts with the dark cyan ink and the dark magenta ink. Also, the black ink nozzle group KDSubscript "D"" Means that the black ink discharged from these is not gray but black with a density of 100%.
[0045]
The plurality of nozzles of each nozzle group are aligned along the sub-scanning direction SS. At the time of printing, ink droplets are ejected from each nozzle while the print head 36 moves in the main scanning direction MS together with the carriage 28 (FIG. 1).
[0046]
The light emitting element 40a is a laser that emits a light beam L having an outer diameter of about 1 mm or less. The laser light L is emitted in parallel with the sub-scanning direction SS and is received by the light receiving element 40b. At the time of dot missing inspection, first, as shown in FIG.DThe print head 36 is positioned at such a position that the nozzle group) comes above the optical path of the laser beam L. In this state, the head drive driver 66 (FIG. 4) is used to dark yellow YDThe nozzles are driven one by one and sequentially for a predetermined driving period, and ink droplets are sequentially ejected from the nozzles. Since the ejected ink droplet interrupts the optical path of the laser beam L on the way, the light reception by the light receiving element 40b is temporarily interrupted. Therefore, if ink droplets are normally ejected from a certain nozzle, the laser light L is temporarily shielded by the light receiving element 40b, so that it can be determined that the nozzle is not clogged. Further, when the laser beam L is not shielded at all within the drive period of a certain nozzle, it can be determined that the nozzle is clogged. Note that it may be impossible to reliably detect whether or not the laser light L has been blocked with one drop of ink, so it is preferable to discharge several drops at a time for each nozzle.
[0047]
When the clogging inspection is completed for all the nozzles for one color, the print head 36 is moved slightly in the main scanning direction, and the next color (light magenta M in the example of FIG. 5) is obtained.L) Nozzle inspection is executed.
[0048]
This flying droplet inspection method has an advantage that the inspection is completed in a relatively short time because each nozzle is inspected for clogging (ie, dot missing) by detecting ink droplets in flight.
[0049]
FIG. 6 is an explanatory diagram showing another configuration of the first missing dot inspection unit 40. In FIG. 6, the directions of the light emitting element 40a and the light receiving element 40b are adjusted so that the traveling direction of the laser light L is slightly inclined from the sub-scanning direction SS. The traveling direction of the laser beam L is that when the ink droplet ejected from one nozzle is detected by the laser beam L, the laser beam L is shielded by the ink droplet ejected from the other nozzle. It is set so that there is no. In other words, the optical path of the laser light L is set so as not to interfere with the ink droplet paths from the plurality of nozzles.
[0050]
In this way, if the laser light L is emitted in an oblique direction inclined from the sub-scanning direction SS, the nozzles are sequentially moved one by one while moving the print head 36 slowly in the main scanning direction. By driving and ejecting ink droplets, it is possible to inspect clogging of each nozzle. This also has an advantage that clogging of the nozzles can be inspected even when ink droplets ejected from some nozzles are slightly deviated from the specified positions and directions.
[0051]
FIG. 7 is an explanatory diagram showing the configuration of the second dot dropout inspection unit 42 and the principle of the inspection method (diaphragm inspection method). FIG. 7 is a cross-sectional view of the vicinity of one nozzle n of the print head 36, and a diaphragm 42 a and a microphone 42 b constituting the second dot dropout inspection unit 42 are also drawn.
[0052]
The piezo element PE provided in each nozzle n is installed at a position in contact with the ink passage 80 that guides ink to the nozzle n. When a voltage is applied to the piezo element P, the piezo element PE expands and deforms one side wall of the ink passage 80. As a result, the volume of the ink passage 80 contracts according to the expansion of the piezo element PE, and the ink droplet Ip is ejected from the tip of the nozzle n at high speed.
[0053]
When the ink droplet Ip ejected from the nozzle n reaches the vibration plate 42a, the vibration plate 42a vibrates. The microphone 42b converts the vibration of the diaphragm 42a into an electric signal. Therefore, by detecting the output signal (vibration sound signal) from the microphone 42b, it is possible to know whether or not the ink droplet Ip has reached the vibration plate 42a (that is, whether or not the nozzle is clogged).
[0054]
Note that it is preferable that such a set of diaphragms 42a and microphones 42b be arranged along the sub-scanning direction by the same number as the number of nozzles for one color. In this way, it is possible to simultaneously check for clogging for all nozzles for one color. However, if the ink droplets Ip are simultaneously ejected from the adjacent nozzles, the adjacent diaphragms 42a may interfere with each other and may be erroneously detected. In order to prevent such erroneous detection, it is preferable to set every several nozzles to be inspected at the same time.
[0055]
In FIG. 1, two dot dropout inspection units 40 and 42 are shown. However, one printer need only have one dot dropout inspection unit.
[0056]
C. Configuration and operation of the cleaning mechanism:
FIG. 8 is a conceptual diagram showing the configuration of the cleaning mechanism 200. The cleaning mechanism 200 includes a head cap 210, a hose 220, and a pump roller 230. The cleaning mechanism 200 is provided at a predetermined cleaning position (ink suction position) in the vicinity of the first inspection unit 40 in FIG. 1, but is not illustrated in FIG. 1.
[0057]
A rubber frame 214 is provided on the upper surface of the box 212 of the head cap 210. When the print head 36 moves to a predetermined cleaning position in the main scanning direction during cleaning, the head cap 210 rises and the rubber frame 214 comes into close contact with the lower surface of the print head 36. As a result, a closed space is formed by the lower surface of the print head 36 and the head cap 210.
[0058]
The pump roller 230 has two small rollers 232 and 234 in the vicinity of the peripheral edge thereof. A hose 220 is wound around these two small rollers 232 and 234. When driven by the paper feed motor 31 (FIG. 4) and the pump roller 230 rotates in the direction of arrow A, the air in the hose 220 is pushed by the small rollers 232 and 234, thereby exhausting the closed space in the head cap 210. The As a result, ink is sucked from each nozzle of the print head 36 and discharged to a waste ink discharge portion (not shown) via the hose 220. When ink present at the nozzle tip is discharged, new ink is supplied to the nozzle from the ink cartridge side.
[0059]
When the nozzles are cleaned by sucking ink from the nozzles in this way, sufficient measures have been taken by devising the structure and sequence of the cleaning mechanism. It may cause clogging. This is considered to be caused by various phenomena as described below. The first phenomenon is a phenomenon in which an air pressure change occurs when the head cap 210 is separated from the print head 36 after ink is sucked, and as a result, bubbles enter the nozzles from the head cap 210 side. . The second phenomenon is a phenomenon in which bubbles existing in the ink passage 80 (FIG. 7) of the print head 36 before cleaning move to the vicinity of the nozzle tip due to ink suction. When such a phenomenon occurs, a nozzle that was not clogged before cleaning may be clogged by cleaning.
[0060]
D. When trying to perform nozzle cleaning and clogging:
Nozzle cleaning is performed in various cases as described below.
(1) Manual cleaning by user operation.
(2) Automatic cleaning after a long period of non-use of the printer (timer cleaning).
(3) Automatic cleaning upon initial ink filling after ink cartridge replacement.
(4) Cleaning when the printer is turned on.
[0061]
The timer cleaning (2) is a cleaning that is automatically executed by the printer when ink is not ejected for a certain period. The cleaning (3) is cleaning performed to guide ink from the cartridge to each nozzle when the ink cartridge of the printer is replaced.
[0062]
Here, in general, cleaning of these nozzles may cause clogging of the nozzles when the above-described phenomenon occurs. Therefore, it is preferable not to perform unnecessary cleaning. On the other hand, in “(3)“ Automatic cleaning when filling initial ink after replacing ink cartridge ”, after replacing the ink cartridge, it is necessary to guide ink from the cartridge to the nozzle via the ink passage 80 (FIG. 7). Therefore, this must be done after replacing the ink cartridge.
[0063]
In this embodiment, therefore, the printer automatically executes the nozzle clogging inspection before the cleaning (1), (2) and (4) except for the cleaning (suction) in (3) above. The operation state of each nozzle is confirmed.
[0064]
As a nozzle cleaning method, a method in which ink is not sucked from the nozzle is also conceivable. However, with a cleaning method that does not suck ink from the nozzles, it is considered that the possibility of nozzle clogging due to cleaning is low. Therefore, especially for cleaning including suction of ink from the nozzles, if the nozzles are inspected prior to cleaning, and cleaning is not performed according to the number of non-operating nozzles, the effect of reducing image quality degradation due to missing dots Is big.
[0065]
In this specification, “cleaning” in a narrow sense means an operation of sucking ink from a nozzle to the outside. Further, “cleaning” in a broad sense means various cleanings including a method in which ink is not sucked from the nozzles. The present invention can be applied when cleaning in a broad sense is performed, but as described above, it is most effective when cleaning in a narrow sense is performed.
[0066]
In this specification, an event that triggers the start of cleaning is referred to as a “cleaning trigger event”. In the cases (1) to (3), the user's operation, the printer is not used for a long time (ink is not discharged for a long time), and the ink cartridge is replaced, respectively.
[0067]
These cleaning incentive events do not necessarily mean that the nozzle is clogged. For example, the cleaning (1) may be performed as a precaution in order for the user to reliably prevent nozzle clogging. As described above, according to the present invention, when the cleaning mechanism 200 tries to perform cleaning in response to the cleaning-inducing event that occurs when the nozzles are not necessarily clogged, the dot is removed before the cleaning. It is characterized in that the nozzle inspection by the missing inspection unit is automatically executed.
[0068]
By doing this, it is possible to know whether or not nozzle clogging has occurred before the cleaning is performed, that is, whether or not cleaning is necessary. Further, when nozzle clogging has not occurred, it is possible to prevent new nozzle clogging (by cleaning) by selecting not to perform cleaning, as will be described later. Is possible.
[0069]
E. Processing procedure of the first embodiment:
FIG. 9 is a flowchart showing a printing processing procedure in the first embodiment. When the printer is turned on, the printer 20 automatically executes steps S1 to S10 according to the situation.
[0070]
In step S1, measurement of the elapsed time by the timer 58 (FIG. 4) is started by a predetermined event.
In step S2, if there is no print instruction, the elapsed time measured by the timer 58 in step S5 is a predetermined threshold value T.CLIs determined, and if not, the process returns to step S2.
That is, in the steady state, the printer 20 continues to wait for a print instruction in the flow between steps S2 and S5. If there is a print instruction in step S2, printing is performed in step S3, the elapsed time measured by the timer 58 is cleared in step S4, and the time measurement by the timer 58 is started again by returning to step S1.
[0071]
Note that after the elapsed time measured by the timer 58 in step S4 is cleared, the timing at which the timer is started in step S1 is such that the head cap 210 is in close contact with the print head 36 to prevent drying after the printer 20 finishes printing. It can be timing.
[0072]
As a result of continuing to wait for the print instruction in the flow between steps S2 and S5, the elapsed time measured by the timer 58 in step S5 is a predetermined threshold value T.CLIf it is determined that the value exceeds the value, an inspection is performed in step S6. The inspection method is as described in “B. Configuration and Principle of Dot Drop Inspection Unit”.
[0073]
If it is determined in step S7 that there is no non-operating nozzle (that is, a nozzle that is clogged), the elapsed time measured by the timer 58 is cleared in step S8, and the process returns to step S1 to measure the time again by the timer 58. Be started. That is, the “first threshold value” referred to in the claims is 1 in the first embodiment, and when the number of non-operating nozzles is less than 1, the cleaning is stopped. Note that the first threshold value may be a number other than 1 as long as the influence on the image quality is sufficiently small.
[0074]
If it is determined in step S7 that there is a non-operating nozzle, nozzle cleaning is executed in step S9. The cleaning method is as described in “C. Configuration and Operation of Cleaning Mechanism”. Thereafter, the elapsed time measured by the timer 58 in step S10 is cleared, the process returns to step S1, and the time measurement by the timer 58 is started again.
[0075]
In the dot dropout inspection in step S6, the first dot dropout inspection unit 40 is used unless otherwise specified, but the second dot dropout inspection unit 42 can be used instead. Further, a threshold value T for a time until cleaning is performed.CLCan be appropriately determined based on the estimated time until the nozzle is clogged.
[0076]
As described above, in this embodiment, the passage of time is measured in a standby state waiting for a print instruction from the host computer 100, and cleaning is automatically performed when a predetermined time has passed. Then, the nozzle is inspected for clogging before cleaning, and if a non-operating nozzle is detected, cleaning is performed. For this reason, the nozzles do not become clogged even when printing (that is, ink ejection) is not performed over a long period of time.
[0077]
If a non-operating nozzle is not detected in the clogging inspection, the timer is cleared and the process returns to the standby state without performing cleaning. For this reason, it is possible to prevent a new non-operating nozzle from being generated by cleaning the nozzle from a state where there is no non-operating nozzle.
[0078]
Therefore, according to this embodiment, even when printing is not performed for a long period of time, the state of the nozzle is always kept good, and the nozzle performs printing immediately even when the printing apparatus is left for a long period of time. It is kept in a state where it can.
[0079]
In this embodiment, the inspection of the nozzle (prior to cleaning) by the timer is the printing immediately before in step S3, the cleaning of the nozzle immediately before in step S9, or the cancellation of the cleaning of the nozzle immediately before in steps S7 and S8. To TCLThis is done only after the time has passed, but it can also be done by other attraction. That is, the inspection of the nozzle (prior to cleaning) can be performed when a certain time or more has passed since a specific event.
[0080]
F. Processing procedure of the second embodiment:
FIG. 10 is a flowchart showing a printing processing procedure in the second embodiment. This procedure is obtained by adding step S12 after step S8, adding step S11 after step S4, and adding step S13 after step S10 in the procedure of FIG. 9 described above.
[0081]
In the second embodiment, in the nozzle inspection before cleaning in steps S6 and S7, when a non-operating nozzle is not detected and cleaning is not performed, not only the timer is cleared in step S8 but also the elapsed time in step S12. Threshold TCLChange to short. For this reason, when a non-operating nozzle is not detected and cleaning is not performed, the time until the next cleaning is performed (that is, until the nozzle inspection before cleaning is performed in step S6) is shortened.
[0082]
In the printing apparatus, the possibility of nozzle clogging is estimated to increase with time. Therefore, if there is no non-operating nozzle as a result of the nozzle inspection after the lapse of a predetermined time since printing, and cleaning is stopped, the time until the clogged nozzle is generated (expected value) is relatively short. Presumed. Therefore, after printing, after the cleaning is stopped as a result of the first inspection, the same time (TCLWhen the initial value of (the initial value) has further passed, the time (expected value) estimated that clogging has already occurred and has elapsed thereafter is longer than the expected value in the first inspection.
[0083]
However, in this embodiment, after the cleaning is stopped as described above, the threshold value T of elapsed time is reached.CLTherefore, even when clogging occurs after the cleaning is stopped, clogging can be eliminated early after the occurrence. As a result, it is possible to prevent clogging from deteriorating over time.
[0084]
Where TCLThe method of shortening TCLOr a fixed number smaller than 1 after setting the lower limit value.CLThere is a way to hang it.
[0085]
On the other hand, the threshold value T of elapsed time in step S12CLIf the printing is executed in step S3 after steps S1 and S2, the cleaning is executed in step S11. On the other hand, if the cleaning is executed in step S9 after steps S1 to S7, the printing is executed in step S13. , Each threshold TCLIs reset to the initial value. For this reason, once printing or cleaning is executed, the time until the next cleaning is performed is set to a threshold value (TCLOf the initial value). Therefore, shortened TCLThis eliminates the need for frequent unnecessary pre-cleaning inspections.
[0086]
In the second embodiment, when the non-operating nozzle is not found as a result of the inspection and the cleaning is stopped, the elapsed time threshold TCLIn addition, the elapsed time after the ink cartridge replacement is separately measured, and the threshold value T is set according to the elapsed time after the ink cartridge replacement.CLIt is good also as shortening. It is estimated that if the time after ink cartridge replacement has passed, the ink will deteriorate and clogging is likely to occur. Clogging can be eliminated, and as a result, deterioration of clogging can be prevented.
[0087]
G. Processing procedure of the third embodiment:
FIG. 11 is a flowchart showing a printing processing procedure in the third embodiment. In this procedure, steps S21 to S27 are provided instead of steps S7 to S10 after step S6 of the procedure of FIG. 9 described above.
[0088]
In the third embodiment, it is determined whether or not to perform cleaning after the nozzle inspection before cleaning (step S6).CLThis is done depending on whether or not the above is true (step S21). That is, in step S21, the number of non-operating nozzles is the threshold value N.CLIf this is the case, (the number of cleanings is the upper limit M, as will be described later.BRIn step S25, the cleaning is performed via step S24. After cleaning is performed, the number of cleanings is added in step S26, and the process returns to step S6 to inspect the nozzle.
[0089]
In step S6 returned from step S26, the number of non-operating nozzles is a threshold value N.CLIf it is less, the number of cleanings is cleared in step S21, the timer is cleared in step S23, and the process returns to step S1.
In step S6 returned from step S26, the number of non-operating nozzles is a threshold value N.CLIf so, the number of cleanings is the threshold value M in step S24.BRIt is determined whether or not. Cleaning count is threshold MBRIf not (ie, MBRIf it is less than that), cleaning is performed again in step S25, and the process returns to step S6 via step S26.
[0090]
In step S24, the cleaning count is the threshold value M.BR(Ie, cleaning is MBRIf it has been repeated a number of times), a failure is displayed in step S27 and the process is terminated. As shown in FIG. 3, the display of this defect is performed in the liquid crystal window 73 of the printer 20. That is, in such a case, the state of the nozzle cannot be maintained well by cleaning, so the printer 20 waits for a user's treatment in a state where the fact is displayed on the liquid crystal window 73. Note that the display of this defect may be blinked to prompt the user's attention.
[0091]
In the third embodiment, after the cleaning is performed, the nozzle is inspected again, and when there are a certain number or more of the non-operating nozzles, the cleaning is repeated. That is, the cleaning result is confirmed, and the state is managed so that the number of non-operating nozzles is always less than a certain number. For this reason, even when printing (ie, ink ejection) has not been performed for a certain period of time, the state of the nozzle is always kept good, and the nozzle immediately prints while the printing apparatus is left for a long time. It is kept in a state where it can be done.
[0092]
In the third embodiment, if the number of non-operating nozzles is not less than a certain number even after repeated cleaning, the cleaning is stopped, a failure is displayed, and a user action is awaited. For this reason, ink is not wasted by repeating unnecessary cleaning even if the state is not improved. In addition, when the user performs printing next time, he / she can take appropriate measures by looking at the display of the defect.
[0093]
In the third embodiment, whether or not cleaning is performed is determined by determining whether or not the number of non-operating nozzles is less than a certain number, that is, the number of non-operating nozzles is a threshold value N.CLThe threshold value N for the number of non-operating nozzles is determined depending on whether or not this is the case.CLMay be “1”. NCLWhen “1” is set to “1”, the execution / non-execution of cleaning is determined by whether or not there is a non-operating nozzle, as in the case of the first embodiment (FIG. 9). In addition, if there is a non-operating nozzle up to a certain extent, it can be replaced by another nozzle, or if a non-operating nozzle can be allowed to exist to some extent, NCL(“A certain number” which is a threshold value) can be set to a value of “2” or more. NCLIf, for example, 5 is set to a relatively large value, the number of non-operating nozzles can be easily set to N by cleaning.CLSince the following can be performed, cleaning is not frequently performed, and ink is also saved.
[0094]
If the possibility of clogging of the nozzles due to cleaning is relatively high, the number of non-operating nozzles is set to N.CLOn the other hand, if the cleaning is performed in the following manner, the number of non-operating nozzles may be increased. Further, as a result of repeating the cleaning, there is a possibility that a failure is displayed and the process is terminated. However, if the possibility of clogging by cleaning is relatively high, NCLIf a relatively large value is set, the above situation does not occur and the system can be stabilized.
[0095]
Furthermore, in the third embodiment, when the number of non-operating nozzles does not become a predetermined number even after repeated cleaning, the malfunction is displayed and the process is stopped. The inspection is performed every time, and the cleaning can be performed when the number of non-operating nozzles is increased. If it is set as such an aspect, the increase of the non-operation nozzle after that can be prevented. In this aspect, if the number of non-operating nozzles cannot be reduced even after repeating the cleaning a predetermined number of times, the repetition of cleaning is stopped and the increase of non-operating nozzles from there is further monitored.
[0096]
H. Processing procedure of the fourth embodiment:
FIG. 12 is a flowchart showing a printing processing procedure in the fourth embodiment. In the first to third embodiments described above, the nozzle inspection is performed prior to the cleaning when the nozzle is automatically cleaned when printing is not performed for a long time in the printing apparatus. In the example, when the user issues a cleaning instruction, the nozzle inspection is performed prior to cleaning.
[0097]
In this embodiment, the cleaning instruction by the user is performed by operating the cleaning instruction button 72 (FIGS. 3 and 4) of the printer 20, but the printer 20 is connected to the printer 20 in addition to that. It can also be performed by operating a keyboard (input device) 120, a mouse (input device) 130, etc. (FIG. 2) of the host computer 100.
[0098]
In FIG. 12, when a cleaning instruction is issued by the user in step S31, the printer 20 automatically performs nozzle inspection in step S32. The contents of the nozzle inspection are the same as in the first to third embodiments. If it is determined in step S33 that there is a non-operating nozzle, cleaning is performed in accordance with a user instruction in step S36.
[0099]
On the other hand, if it is determined in step S33 that there is no non-operating nozzle, a message to that effect such as “Marimari Arimasen” is displayed in the liquid crystal window 73 (FIGS. 3 and 4). In step S35, the user waits for a cleaning instruction for a certain period of time. When the user instructs again through the cleaning instruction button 72 (FIGS. 3 and 4), cleaning is performed. Also, if the user does not issue a cleaning instruction even after waiting for a certain period of time, or if the host computer 100 issues a printing instruction without issuing a cleaning instruction, the process ends without performing cleaning as it is. .
[0100]
In the fourth embodiment, even when the user issues a cleaning instruction, the nozzle is inspected prior to cleaning, and if there is no non-operating nozzle, the cleaning instruction is reconfirmed.
Therefore, if the user does not clean the nozzle based on the display, it is possible to prevent a new non-operating nozzle from being generated by cleaning the nozzle from a state where there is no non-operating nozzle. it can.
[0101]
In this embodiment, as for a method of outputting information for reconfirming the cleaning instruction, the printing apparatus itself has a liquid crystal window, and information for reconfirming the cleaning instruction is displayed through the liquid crystal window. However, a warning lamp may be provided instead of the liquid crystal window. That is, a means that can request the user to reconfirm the cleaning instruction can be used in the printing apparatus of the present invention.
[0102]
If the printing apparatus itself is equipped with a liquid crystal window and a warning lamp in this way, when the user issues a cleaning instruction from the printing apparatus side, the result of the inspection is directly communicated to the user in front of the printing apparatus. Can do. Further, even when the user issues a cleaning instruction from the printing apparatus side when the host computer is not turned on, the inspection result can be displayed without turning on the host computer.
[0103]
Further, if the printing apparatus itself is provided with a liquid crystal window as in this embodiment, various information can be presented according to the result of the inspection. Since the liquid crystal window can present various information, it can also be used as an output device for presenting other information.
[0104]
On the other hand, if the printing apparatus is provided with a warning lamp, the structure of the apparatus can be simplified. In addition, the warning lamp can be turned on / off binary, or even when one warning lamp is lit in multiple colors, because the display is simple with several types (such as a liquid crystal on which various information is presented). (As compared to) direct user attention.
[0105]
As a means for requesting the user to reconfirm the cleaning instruction, the instruction can be reconfirmed by voice using an amplifier, a speaker, or the like. According to this aspect, even if the user is directed in an arbitrary direction after the cleaning instruction, the instruction reconfirmation request can be transmitted as long as the user is within a range where the voice can reach.
[0106]
Also, as a mode of outputting information for reconfirming the cleaning instruction, the printing apparatus outputs information for reconfirming the cleaning instruction to the host computer to which the printing apparatus is connected, and is connected to the host computer. It is also possible to display information for reconfirmation of the cleaning instruction via a host computer on a display means (for example, a liquid crystal display, a CRT display, etc.).
[0107]
For example, when the cleaning instruction by the user is given through the keyboard 120 of the host computer 100, the mouse 130, etc. (FIG. 2), the above “indication that there is no non-operating nozzle” is shown in FIG. As described above, it can be performed in the display device 110 of the host computer 100. In such a case, the user can operate the input devices such as the keyboard 120 and the mouse 130 based on the display to select execution / non-execution of the cleaning.
[0108]
As described above, if the input / output of information according to the inspection result is performed through the host computer, more various information can be presented according to the inspection result and in various aspects of the procedure. Various instructions can also be given from the user side to the printing apparatus. Furthermore, the display unit on the printing apparatus side can be omitted, and the printing apparatus can be made simple and inexpensive.
[0109]
Also, in this embodiment, when a cleaning instruction is issued, the inspection unit inspects the nozzle in response to all instructions, and if the number of non-operating nozzles is less than a certain number, the cleaning instruction is reconfirmed. However, it is also possible to separately provide a forced mode cleaning instruction that gives priority to the user's intention from the beginning and does not allow the inspection unit to inspect the nozzle and request reconfirmation of the cleaning instruction. According to the forced mode, the user can perform cleaning without being bothered by the operation of the printer.
[0110]
I. Example 5:
(1) Device configuration:
FIG. 13 is a schematic perspective view showing the main configuration of a color inkjet printer 20a as an embodiment of the present invention. The printer 20a includes a waste ink receiver 46, a relay tank 82, and a nozzle wiper mechanism 600. On the other hand, the second dot dropout inspection unit 42 is not provided. Further, the configuration of the cleaning mechanism 200a is different from the cleaning mechanism 200 of FIG. Other points are the same as those of the printer 20 of each of the above embodiments. In FIG. 13, only the head cap 210a is shown in the cleaning mechanism 200a, and other configurations are omitted.
[0111]
FIG. 14 is a block diagram showing an electrical configuration of the printer 20a. The printer 20 a includes a cleaning link driver 69 that controls the link mechanism 602 of the nozzle wiper mechanism 600. On the other hand, the inspection unit driver 64 that drives the second missing dot inspection unit 42 is not provided. The other points are the same as the configuration shown in FIG.
[0112]
A waste ink receiver 46 shown in FIG. 13 is a container that receives ink droplets ejected from the nozzles during the dot drop inspection. At the bottom of the waste ink receiver 46, a felt for preventing splashing of ink droplets is laid.
[0113]
The relay tank 82 is a tank that is supplied with ink from an ink tank (not shown) that stores ink, stores the ink, and supplies the ink to each nozzle of the print head 36. The relay tank 82 is connected to the print head 36 by a tube 82a. The relay tank 82 reduces the change in ink pressure in each nozzle caused by the print head 36 moving in the main scanning direction, and enables printing with stable quality.
[0114]
FIG. 15 is a conceptual diagram showing the configuration of the cleaning mechanism 200a. The cleaning mechanism 200a includes a head cap 210a, hoses 220a, 220b, and 220c, and pump rollers 230a, 230b, and 230c. In FIG. 15, the hoses 220a and 220c are shown only halfway, and the pump rollers 230a and 230c are not shown. As shown in FIG. 15, the head cap 210a has an internal space divided into three suction chambers Va, Vb, and Vc. When the head cap 210a rises and comes into close contact with the lower surface of the print head 36, the suction chamber Va is in the nozzle row K.DAnd CDA closed space that covers (see FIG. 5) is formed, and the suction chamber Vb is the nozzle row C.LAnd MDA closed space is formed to cover the nozzle chamber M.LAnd YDTo form a closed space.
[0115]
Further, hoses 220a, 220b, and 220c are connected to the suction chambers Va, Vb, and Vc of the head cap 210a, respectively. The configuration and operation of pump roller 230a and hose 220a, pump roller 230b and hose 220b, and pump roller 230c and hose 220c are the same as the configuration and operation of pump roller 230 and hose 220 shown in FIG. With these configurations, the nozzle row KDAnd CDNozzle set and nozzle row CLAnd MDNozzle set consisting of nozzle array MLAnd YDThe three nozzles are each independently sucked ink. Further, pinches 241 and 242 are provided before and after the hoses 220a, 220b, and 220c. The pinches 241 and 242 are provided so as to be openable and closable as indicated by a bidirectional arrow in FIG. The pinches 241 and 242 sandwich the hoses 220a, 220b, and 220c from the front and back so that the suction force by the pump rollers 230a, 230b, and 230c does not reach the suction chambers Va, Vb, and Vc of the head cap 210a. Can do.
[0116]
A nozzle wiper mechanism 600 is provided at a position between the cleaning mechanism 200a and the first inspection unit 40 at the right end in FIG. The nozzle wiper mechanism 600 includes a wiper head unit 601 including a wiper blade 603 and a wiper holding unit 604, and a link mechanism 602 (not shown) that moves the wiper head unit 601 in the sub-scanning direction. In a steady state, the wiper head unit 601 is retracted from a position directly below the guide rail 34 to a downstream position in the paper feeding direction, and is sent directly below the guide rail 34 when wiping the print head. The retracting and advancement of the wiper head unit 601 are both performed by the link mechanism 602.
[0117]
The wiper head unit 601 includes a wiper blade 603 and a wiper holding unit 604 that supports the wiper blade 603. The wiper blade 603 is a plate-like elastic body in which a felt layer and a rubber layer are bonded together. As shown in FIG. 13, the wiper head portion 601 is arranged so that the longitudinal direction of the wiper blade 603 is parallel to the sub-scanning direction. Further, the wiper head portion 601 is arranged in such a posture that the felt layer side of the wiper blade 603 faces the platen plate 26 side. When the wiper head portion 601 is sent out directly below the guide rail 34 by the link mechanism 602 and the print head 36 is positioned above the wiper head portion 601, the tip of the wiper blade 603 is provided on the lower surface of the print head 36. You will touch the nozzle unit.
[0118]
FIG. 16 shows nozzle group CLAnd MD6 is an explanatory diagram showing the operation of the print head 36 when wiping with a wiper blade 603. FIG. When a head cleaning instruction is issued from the host computer 100, the system controller 54 instructs the main scanning drive driver 61 to move the step motor 30 and arranges the carriage 28 at a predetermined position on the nozzle wiper mechanism 600. At that time, the wiper head 601 is in the retracted position (see FIG. 13). Thereafter, the system controller 54 sends out the wiper head portion 601 from the retracted position directly below the guide rail 34 via the cleaning link driver 69 and the link mechanism 602. As a result, the relationship between each nozzle unit and the wiper blade 603 is as shown in FIG.
[0119]
Then, the system controller 54 issues an instruction to the main scanning drive driver 61 to move the step motor 30, and as shown in FIGS. 16B and 16C, the nozzle group CLAnd MDThe print head 36 is moved so as to reciprocate in the main scanning direction with the wiper blade 603 interposed therebetween. At that time, the wiper blade 603 is moved to the left and right nozzle groups K.D, CDAnd MLAnd YDReciprocating at a predetermined amplitude so as not to be affected. When the print head 36 passes over the wiper head portion 601, the tip of the wiper blade 603 is connected to the nozzle group C of the print head 36.LAnd MDNozzle group CLAnd MDThe nozzle opening is wiped with the wiper blade 603, and dust and the like are removed. After these operations are completed, the system controller 54 stops the print head 36 and then retracts the wiper head portion 601 from the position directly below the guide rail 34 to the retracted position (see FIG. 13).
[0120]
Here, nozzle group CLAnd MDAs an example, the nozzle wiper mechanism 600 can selectively wipe an arbitrary nozzle group on the print head 36. That is, the print head 36 is arranged so that the target nozzle group is located on either side of the main scanning direction with respect to the wiper blade 603, and between a predetermined position on the opposite side across the wiper blade 603, The print head 36 may be reciprocated. At this time, it is desirable to determine the amplitude of the print head 36 so that the wiper blade 603 does not contact a nozzle group other than the target nozzle group.
[0121]
(2) Cleaning sequence:
FIG. 17 is a flowchart illustrating a printing processing procedure in the fifth embodiment. The printing process procedure of the fifth embodiment selects and executes a cleaning sequence in step S100 instead of the cleaning in step S9 in the first embodiment shown in FIG. That is, in the print processing procedure of the fifth embodiment, a cleaning sequence including a plurality of cleaning operations is executed in step S100. The other points are the same as the print processing procedure shown in FIG.
[0122]
FIG. 18 is a flowchart showing a cleaning sequence in the printing processing procedure of the fifth embodiment. When a non-operating nozzle is detected in step S7 in FIG. 17, the system controller specifies a cleaning target in step S101 in FIG. That is, the nozzle group in which the non-operating nozzle is detected is set as a cleaning target. In the fifth embodiment, at the time of this determination, it is determined whether or not the above-described nozzle set unit is to be cleaned, that is, whether or not to stop cleaning. The nozzle set is the nozzle group KDAnd CDFirst nozzle set consisting of , Nozzle group CLAnd MDSecond nozzle set consisting of, nozzle group MLAnd YDIs a third nozzle set. These nozzle sets are a set of nozzles in units in which the cleaning mechanism 200a and the nozzle wiper mechanism 600 can individually perform each cleaning operation. In the fifth embodiment, the cleaning mechanism 200a has a nozzle row KDAnd CD, Nozzle row CLAnd MD, Nozzle row MLAnd YDThe nozzle set is determined as described above in order to perform ink suction in units of. However, if individual cleaning operations such as ink suction and nozzle wiping can be performed independently in units of a smaller number of nozzles such as a nozzle row unit, a nozzle set can be defined in those units. it can.
[0123]
After specifying the nozzle set to be cleaned in step S101, the system controller 54 determines in step S102 whether the number of non-operating nozzles is less than N1. This N1 corresponds to the “second threshold” in the claims. In the fifth embodiment, the number of nozzles included in each nozzle set is the same. Therefore, in step S102, determining whether or not the number of non-operating nozzles is smaller than N1 is substantially whether or not the ratio of non-operating nozzles is less than a predetermined threshold for each nozzle set. It will be judged. When the number of nozzles included in each nozzle set is different, the threshold value for determination may be determined by “a ratio of non-operating nozzles to the entire nozzles of each nozzle set”. In such a case, for each nozzle set, a determination is made by comparing the “value obtained by multiplying the threshold (ratio) by the total number of nozzles” with the “actual number of non-operating nozzles”.
[0124]
If the number of non-operating nozzles is less than N1, the system controller 54 executes the first cleaning sequence in step S103. On the other hand, when the number of non-operating nozzles is N1 or more, the second cleaning sequence is executed in step S104.
[0125]
FIG. 19 is a flowchart showing the first cleaning sequence. In the first cleaning sequence in step S103 (see FIG. 18), first, ink is sucked by the cleaning mechanism 200a in step S201. The pump roller driven here is only the pump roller corresponding to the nozzle set targeted in step S101 in FIG. Thereafter, the same applies to steps S203, S205 and S207 for driving the pump roller. The ink suction in step S201 corresponds to the “first cleaning operation” in the claims. Thereafter, in step S202, the first dot missing inspection unit 40 is used to determine whether or not there is a non-operating nozzle. If there is no non-operating nozzle, that is, if nozzle clogging has been eliminated, the process proceeds to step S10 in FIG. 17 to clear the timer. If there is a non-operating nozzle, the process proceeds to step S203.
[0126]
In step S203, the system controller 54 drives the pump rollers 230a, 230b, and 230c for a predetermined time with the pinches 241 and 242 (see FIG. 15) closed. At this stage, the suction force is not transmitted to the suction chambers Va, Vb, Vc of the head cap 210a. Thereafter, the pinches 241 and 242 are released, and the suction force by the pump rollers 230a, 230b, and 230c is transmitted to the suction chambers Va, Vb, and Vc. Since the suction force is rapidly transmitted to the suction chambers Va, Vb, Vc of the head cap 210a by releasing the pinches 241, 242, the ink suction (pinching cleaning) in step S203 is compared with the ink suction in step S201. High ability to eliminate nozzle clogging. The ink suction (pinching cleaning) in step S203 corresponds to the “second cleaning operation” in the claims.
[0127]
Thereafter, in step S204 shown in FIG. 19, the presence or absence of the non-operating nozzle is determined in the same manner as in step S202. If the non-operating nozzle does not exist, that is, if the clogging is eliminated, the process proceeds to step S10 in FIG. Clear the timer. If there is a non-operating nozzle, the process proceeds to step S205. In step S205, pinch cleaning and nozzle wiping are performed. The contents of the pinch cleaning in step S205 are the same as the contents of the pinch cleaning in step S203. The nozzle wiping is performed by wiping the nozzle using the nozzle wiper mechanism 600. In step S205, only the nozzle group of the nozzle set targeted in step S101 in FIG. 18 is selectively wiped. In the cleaning operation in step S205, wiping is performed in addition to the rapid ink suction by the pinches 241 and 242. Therefore, the ability to eliminate nozzle clogging is higher than that in the ink suction in step S203. Thereafter, in step S206, it is determined whether or not there is a non-operating nozzle as in steps S202 and S204. If there is no non-operating nozzle, that is, if clogging of the nozzle is resolved, the process proceeds to step S10 in FIG. Clear the timer. If there is a non-operating nozzle, the process proceeds to step S207.
[0128]
In step S207, ink is sucked from the nozzles using the cleaning mechanism 200a. At that time, ink is sucked for a longer time than step S201, and all the ink in the relay tank 82 (see FIG. 13) is sucked and replaced. Since suction is performed for a long time in step S207, the cleaning operation in step S207 has a higher ability to eliminate nozzle clogging than the ink suction in steps S201 and S203 and the wiping in step S205.
[0129]
Thereafter, in step S208, it is determined whether or not there is a non-operating nozzle as in steps S202, S204, and S206. If there is no non-operating nozzle, that is, if nozzle clogging has been resolved, the process proceeds to step S10 in FIG. To clear the timer. If there is a non-operating nozzle, the process proceeds to step S209. In step S209, a defect is displayed on the liquid crystal window 73 (see FIG. 3), and the process ends.
[0130]
FIG. 20 is a flowchart showing the second cleaning sequence (see FIG. 18). The second cleaning sequence does not include the procedure of steps S201 and S202 of the first cleaning sequence (see FIG. 19). Then, the cleaning operation in step S203 is performed from the beginning. The contents of each procedure after step S203 of the second cleaning sequence are the same as the procedures after step S203 of the first cleaning sequence. Therefore, if it is determined in step S102 of FIG. 18 that the number of non-operating nozzles is N1 or more, the procedures of steps S201 and S202 (see FIG. 19) are skipped and the procedures of the cleaning sequence such as steps S203 and S205 are performed. Will be done.
[0131]
(3) Effects of the fifth embodiment:
In the fifth embodiment, the cleaning operation can be executed for each nozzle set, and the target nozzle set is selected in step S101. Then, cleaning is not performed for the nozzle set in which there is no non-operating nozzle. For this reason, ink is not wasted by the suction of the nozzles.
[0132]
In the fifth embodiment, nozzle cleaning is realized by a sequence including a plurality of cleaning operations. The nozzles are inspected between cleaning operations, and the cleaning is terminated when there are no non-operating nozzles. Therefore, unnecessary cleaning is not performed, and time is not consumed and ink is not consumed.
[0133]
Furthermore, since the cleaning operation with a high possibility of eliminating nozzle clogging is performed later, the possibility of clogging is increased as the sequence proceeds. Furthermore, since a cleaning operation that consumes a larger amount of ink, such as S207, is arranged after the sequence, unnecessary strong cleaning is performed from the beginning, and ink is not consumed wastefully.
[0134]
As a result of the inspection, if there are a large number of clogged nozzles, it is unlikely that clogging of all the nozzles will be eliminated only by ink suction as in step S201. In the fifth embodiment, when the number of non-operating nozzles is equal to or greater than a certain number, in the second cleaning sequence, the ability to eliminate nozzle clogging after step S203 without performing the cleaning operation of step S201. A high cleaning operation is performed. Therefore, the ink is not consumed by performing cleaning with a low possibility of eliminating all clogging. In the fifth embodiment, the second cleaning sequence omits the first cleaning operation (step S201) of the first cleaning sequence. However, the number of cleaning operations to be omitted is not limited to one, and a plurality of cleaning operations may be skipped and the sequence may be performed from later cleaning operations such as steps S205 and S207.
[0135]
J. et al. Example 6:
(1) Cleaning sequence:
FIG. 21 is a flowchart showing a cleaning sequence in the print processing procedure of the sixth embodiment. In the sixth embodiment, in the procedure of the fifth embodiment shown in FIG. 17, the content of the cleaning sequence in step S100 is different from that of the fifth embodiment. Other points are the same as the procedure of the fifth embodiment. In the sixth embodiment, after specifying the nozzle set to be cleaned in step S101, the system controller 54 determines in step S300 whether there is a black nozzle among the non-operating nozzles. If there is a black nozzle, step S104 is executed. If there is no black nozzle, it is determined in step S102 whether the number of non-operating nozzles is less than N1. The subsequent steps S102 to S104 are the same as those in the fifth embodiment.
[0136]
(2) Effects of the sixth embodiment:
Black ink is more difficult to eliminate nozzle clogging than other color inks. Therefore, it is unlikely that clogging will be eliminated only by ink suction (see FIG. 19) as in step S201 of the first cleaning sequence. In the sixth embodiment, when the black nozzle is present among the non-operating nozzles, the second cleaning sequence is performed. That is, the cleaning operation after step S203 is performed without performing the cleaning operation of step S201 (see FIG. 20). Therefore, ink is not consumed by performing cleaning with a low possibility of eliminating clogging. Nozzle group KDCorresponds to the “second nozzle group” in the claims, and the other nozzle group corresponds to the “first nozzle group” in the claims.
[0137]
Further, in the sixth embodiment, when the non-operating nozzle includes the nozzle of the second nozzle group, the second cleaning sequence is executed, and the first cleaning operation (step of the first cleaning sequence) is performed. S201) is skipped, and the cleaning sequence is performed from the cleaning operation in step S203, which is the second cleaning operation. However, the number of cleaning operations to be omitted is not limited to one, and a plurality of cleaning operations may be skipped and the cleaning operation may be performed from a later cleaning operation such as steps S205 and S207.
[0138]
(3) Modification of the sixth embodiment:
FIG. 22 is a block diagram showing data in the main memory in a mode in which a cleaning sequence is determined for each nozzle set. In the fifth and sixth embodiments, only whether or not cleaning is performed is determined for each nozzle set, but the content of the cleaning sequence may be determined for each nozzle set. In such a case, a cleaning operation to be performed for each nozzle set is determined in step S101, and the nozzle set to be subjected to the cleaning operation in each step is stored in the main memory 56 as shown in FIG. Then, the system controller 54 performs each cleaning operation while referring to the data of FIG. 22 in each step.
[0139]
In FIG. 22, each nozzle set is not subjected to the cleaning operation marked with “x”, and is performed from the cleaning operation first marked with “◯” in the sequence. For example, for the first nozzle set, the cleaning operation is performed from step S203 in FIG. For the second nozzle set, a cleaning operation is performed from step S201 in FIG. For the third nozzle set, the cleaning operation is performed from step S203. In the determination of the presence or absence of non-operating nozzles performed between cleaning operations (steps S202, S204, and S206 in FIG. 19), when it is determined that there are no non-operating nozzles, the subsequent cleaning operation is performed. Is not performed (even if it is marked with a circle in FIG. 22). With such an embodiment, an appropriate cleaning sequence can be performed in accordance with the status of each cleaning set.
[0140]
It is also preferable to determine whether or not nozzle clogging has been resolved (steps S202, S204, and S206 in FIG. 19) for each cleaning set. With such an aspect, an unnecessary cleaning operation is not performed on a nozzle set in which there is no non-operating nozzle.
[0141]
K. Seventh embodiment:
(1) Cleaning sequence:
FIG. 23 is a flowchart showing a cleaning sequence in the print processing procedure of the seventh embodiment. In the seventh embodiment, when the power switch 74 (see FIG. 3) is operated and the printer 20b is powered on, dot missing inspection and nozzle cleaning are performed. The missing dot inspection, the determination of the non-operating nozzle, and the cleaning are the same as the procedures in the first embodiment.
[0142]
FIG. 24 is a block diagram illustrating an electrical configuration of the printer 20b according to the seventh embodiment. The printer 20b of the seventh embodiment does not include the timer 58 (see FIG. 4). On the other hand, the system controller 54 can receive a power-on signal from the power supply circuit 59. The power supply circuit 59 is not only provided in the printer 20b of the seventh embodiment, but is also provided in printers of other embodiments. However, illustration is abbreviate | omitted in FIG. 4 and FIG.
[0143]
As shown in FIG. 23, in the seventh embodiment, when the printer 20b is powered on in step S401, the system controller 54 performs dot dropout inspection in step S402. The procedure for dot dropout inspection is the same as step S6 in the first embodiment. Here, “power is turned on” means that the main power of the printing apparatus is turned on. This power-on may be performed by a user operating a switch, or may be performed by receiving a control signal from a computer.
[0144]
In step S403, it is determined whether or not there is a non-operating nozzle. If it is determined that there is no non-operating nozzle, the procedure is terminated. If it is determined that there is a non-operating nozzle, the nozzle is cleaned in step S404. The cleaning procedure is the same as step S9 in the first embodiment. Then, the procedure ends. When the procedure shown in FIG. 23 is completed, the printer 20b enters a standby state and waits for a print instruction.
[0145]
(2) Effects of the seventh embodiment:
In the printer 20b of the seventh embodiment, cleaning with nozzle inspection is performed when the power is turned on. Since the power of the printing apparatus is turned on when printing is performed, the printer 20b of the seventh embodiment performs cleaning with nozzle inspection prior to printing. For this reason, there is little possibility of missing dots in printing. For printers that use ink that is relatively hard to clog, and printers that are frequently used and will not be used for a long period of time, cleaning with nozzle inspection is performed in this way when the power is turned on. , Can sufficiently prevent clogging of the nozzle. Further, in the aspect as in the seventh embodiment, by not providing the timer circuit, the device can be simplified, reduced in price and reduced in size.
[0146]
In the seventh embodiment, the inspection and cleaning are performed when the printer is turned on. However, printing is started from a so-called standby state in which only all or part of the control circuit of the printing apparatus is turned on. When transitioning to a possible state, the nozzle may be inspected and cleaned. Further, the printer 20b of the seventh embodiment is not provided with a timer as shown in FIG. 24, but the timer cleaning as shown in the first to sixth embodiments is performed in parallel with the provision of the timer. It may be done. Further, as in the fifth embodiment, the cleaning determination and the cleaning may be performed in units of nozzle sets.
[0147]
L. Other:
The present invention is not limited to the above-described examples and embodiments, and can be implemented in various modes without departing from the gist thereof. For example, the following modifications are possible.
[0148]
(1) In the above embodiment, a part of the configuration realized by hardware may be replaced with software, and conversely, a part of the configuration realized by software may be replaced with hardware. Also good.
[0149]
(2) The present invention is generally applicable to printing apparatuses that eject ink droplets, and can be applied to various printing apparatuses other than color inkjet printers. For example, the present invention can be applied to an ink jet facsimile machine and a copying machine.
[0150]
(3) There are print media that are easily noticeable and missing dots. For example, dot printing is easily noticeable on printing paper dedicated to inkjet printing, and dot missing is not noticeable on ordinary copy paper. Therefore, a “mode that mainly uses a print medium in which dot missing is easily noticeable” and a “mode that uses a print medium in which dot missing is hardly noticeable” are provided, and “a print medium that is hardly noticeable in dot missing is used. In the “mode”, in the standby state, cleaning may not be performed until a predetermined number of nozzles are clogged. In this way, the possibility of newly generating a non-operating nozzle by cleaning can be reduced.
[0151]
(4) The types of images to be printed include those in which dot missing is easily noticeable and those that are not noticeable. For example, a missing dot is easily noticeable in a photographic image, but a missing dot is hardly noticeable in a text image including only characters or a graphic image composed of a graphic such as a graph and characters. A print image that does not include a photographic image, such as a text image or a graphic image, is referred to as a “non-photographic image” in this specification.
[0152]
Therefore, a “photo image printing mode” and a “non-photo image printing mode” are provided. In the “non-photo image printing mode”, a predetermined number of nozzles are clogged in a standby state. Cleaning may not be performed until. In this way, the possibility of newly generating a non-operating nozzle by cleaning can be reduced.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a schematic perspective view showing a main configuration of a color inkjet printer 20 as an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is an explanatory diagram showing the overall configuration of a computer system including a printer.
FIG. 3 is a front view showing an operation panel of the printer 20;
FIG. 4 is a block diagram showing an electrical configuration of the printer 20;
FIG. 5 is an explanatory diagram showing the configuration of the first dot dropout inspection unit 40 and the principle of its inspection method (flying drop inspection method).
6 is an explanatory diagram showing another configuration of the first missing dot inspection section 40. FIG.
FIG. 7 is an explanatory diagram showing the configuration of a second dot dropout inspection unit and the principle of its inspection method (diaphragm inspection method).
FIG. 8 is a conceptual diagram showing a configuration of a cleaning mechanism 200.
FIG. 9 is a flowchart showing a processing procedure of the first embodiment.
FIG. 10 is a flowchart showing a processing procedure of the second embodiment.
FIG. 11 is a flowchart showing a processing procedure of the third embodiment.
FIG. 12 is a flowchart showing a processing procedure of the fourth embodiment.
FIG. 13 is a schematic perspective view showing the main configuration of a color inkjet printer 20a.
FIG. 14 is a block diagram showing an electrical configuration of the printer 20a.
FIG. 15 is a conceptual diagram showing a configuration of a cleaning mechanism 200a.
FIG. 16 Nozzle group CLAnd MDFIG. 6 is an explanatory diagram showing the operation of the print head 36 when the wiper blade 603 is wiped.
FIG. 17 is a flowchart illustrating a printing processing procedure according to the fifth embodiment.
FIG. 18 is a flowchart illustrating a cleaning sequence in a printing processing procedure according to a fifth embodiment.
FIG. 19 is a flowchart showing a first cleaning sequence.
FIG. 20 is a flowchart showing a second cleaning sequence.
FIG. 21 is a flowchart illustrating a cleaning sequence in the printing processing procedure according to the sixth embodiment;
FIG. 22 is a block diagram showing data in the main memory in a mode in which a cleaning sequence is determined for each nozzle set.
FIG. 23 is a flowchart illustrating a cleaning sequence in the printing processing procedure according to the seventh embodiment;
FIG. 24 is a block diagram showing an electrical configuration of a printer 20b according to a seventh embodiment.
[Explanation of symbols]
20 ... Color inkjet printer
20a ... Color inkjet printer
22 ... Paper stacker
24. Paper feed roller
26 ... Platen plate
28 ... Carriage
30 ... Carriage motor
31 ... Paper feed motor
32 ... Traction belt
34 ... Guide rail
36 ... Print head
40: First missing dot inspection section
40a ... Light emitting device
40b ... Light receiving element
42 ... Second dot dropout inspection section
42a ... Diaphragm
42b ... Microphone
50: Receive buffer memory
52 ... Image buffer
54 ... System controller
56 ... Main memory
57 ... Timer
58. Cleaning instruction input section
61 ... Main scanning driver
62 ... Sub-scanning driver
63-65 ... Inspection unit driver
66. Head drive driver
68. Information presentation unit driver
69 ... Cleaning link driver
70 ... Operation panel
72 ... Cleaning instruction button (cleaning instruction input part)
73 ... Liquid crystal window (information display section)
74 ... Power switch
75 ... Power lamp
76: Feed / discharge switch
77 ... Color ink end lamp
78 ... Black ink end lamp
79 ... Paper check lamp
80: Ink passage
82 ... Relay tank
82a ... Tube
100: Host computer
110 ... Display device
120 ... Keyboard (input device)
130 ... Mouse (input device)
200: Cleaning mechanism
210 ... Head cap
210a ... head cap
212 ... Box
212a ... Box
214 ... Rubber frame
214a ... Rubber frame
220 ... hose
220a-c ... hose
230 ... Pump roller
230b ... Pump roller
232, 234 ... Small roller
232b, 234b ... small rollers
241,242 ... Pinch
600 ... Nozzle wiper mechanism
601 ... Wiper head
602 ... Link mechanism
603 ... Wiper blade
604 ... wiper holding part

Claims (9)

インク滴を吐出するための複数のノズルを有する印刷ヘッドと、前記複数のノズルのクリーニングを行うクリーニング機構と、前記複数のノズルのそれぞれがインク滴を吐出できるか否かを検査するための検査部と、を備えた印刷装置の制御方法であって、
インク滴を吐出できない非動作ノズルが前記検査部によって一定数以上検出されること以外の所定の誘因に応じて前記クリーニング機構がクリーニングを実行しようとするときには、当該クリーニングの前に前記検査部によるノズルの検査を自動的に実行する方法であり、
前記クリーニングは、1以上のクリーニング動作を含むクリーニングシーケンスであり、
前記方法は、
(a)前記クリーニング前のノズルの検査によって検出された非動作ノズルの数が所定の閾値未満である場合に、
前記ノズルの目詰まりを解消させる能力が比較的低く、かつ、前記クリーニングシーケンスにおいて比較的前に実行される第1のクリーニング動作と、
前記ノズルの目詰まりを解消させる能力が比較的高く、かつ、前記クリーニングシーケンスにおいて比較的後に実行される第2のクリーニング動作と、
を含む、複数のクリーニング動作を有する第1のクリーニングシーケンスを開始する工程と、
(b)前記クリーニング前のノズルの検査によって検出された非動作ノズルの数が前記所定の閾値以上である場合に、
前記第1のクリーニングシーケンスのうち、前記第2のクリーニング動作以降のクリーニング動作を含む第2のクリーニングシーケンスを実行する工程と、
を含む印刷装置の制御方法。
A print head having a plurality of nozzles for ejecting ink droplets, a cleaning mechanism for cleaning the plurality of nozzles, and an inspection unit for inspecting whether or not each of the plurality of nozzles can eject ink droplets A method of controlling a printing apparatus comprising:
When the cleaning mechanism is to perform cleaning according to a predetermined cause other than that a certain number of non-operating nozzles that cannot eject ink droplets are detected by the inspection unit, the nozzles by the inspection unit before the cleaning To automatically perform the inspection
The cleaning is a cleaning sequence including one or more cleaning operations,
The method
(A) When the number of non-operating nozzles detected by inspection of the nozzles before cleaning is less than a predetermined threshold,
A first cleaning operation that has a relatively low ability to eliminate clogging of the nozzle and that is performed relatively earlier in the cleaning sequence;
A second cleaning operation having a relatively high ability to eliminate clogging of the nozzle and executed relatively later in the cleaning sequence;
Starting a first cleaning sequence having a plurality of cleaning operations, comprising:
(B) When the number of non-operating nozzles detected by inspection of the nozzles before cleaning is equal to or greater than the predetermined threshold,
Executing a second cleaning sequence including a cleaning operation after the second cleaning operation in the first cleaning sequence;
A control method for a printing apparatus including:
請求項1記載の印刷装置の制御方法であって、
前記第1のクリーニングシーケンスにおいて、前記各クリーニング動作は、前回のクリーニング動作によっても前記ノズルの目詰まりが解消しないときに実行される、印刷装置の制御方法。
A method for controlling a printing apparatus according to claim 1, comprising:
In the first cleaning sequence, the cleaning operation is performed when the nozzle clogging is not eliminated by the previous cleaning operation.
請求項1記載の印刷装置の制御方法であって、
前記複数のノズルは、それぞれ1以上のノズルを含む複数のノズルセットに区分されており、
前記クリーニング機構は、前記ノズルセットごとに前記各クリーニング動作を実行可能であり、
前記印刷装置の制御方法は、
前記ノズルセットごとに実行する前記クリーニングシーケンスを決定する工程を含む、印刷装置の制御方法。
A method for controlling a printing apparatus according to claim 1, comprising:
The plurality of nozzles are divided into a plurality of nozzle sets each including one or more nozzles,
The cleaning mechanism can perform each cleaning operation for each nozzle set,
The control method of the printing apparatus is:
A method for controlling a printing apparatus, comprising the step of determining the cleaning sequence to be executed for each nozzle set.
複数のノズルからインク滴を吐出することによって印刷を行う印刷装置であって、
前記複数のノズルを有する印刷ヘッドと、
前記複数のノズルのクリーニングを行うクリーニング機構と、
前記複数のノズルからのインク滴の吐出の有無を検査することによって、各ノズルが、インク滴を吐出できる動作ノズルとインク滴を吐出できない非動作ノズルとのうちのいずれであるかを決定する検査部と、
前記印刷ヘッドと前記記録媒体の少なくとも一方を駆動して主走査を行う主走査駆動部と、
前記主走査の最中に前記ノズル列を駆動してドットの記録を行わせるヘッド駆動部と、
前記主走査が終わる度に前記印刷ヘッドと前記記録媒体の少なくとも一方を駆動して副走査を行う副走査駆動部と、
前記各部を制御するための制御部と、を備え、
前記制御部は、
非動作ノズルが前記検査部によって一定数以上検出されること、以外の所定の誘因に応じて前記クリーニング機構によるクリーニングを実行しようとするときには、当該クリーニングの前に前記検査部によるノズルの検査を自動的に実行させ、
前記クリーニングは、1以上のクリーニング動作を含むクリーニングシーケンスであり、
前記制御部は、
前記クリーニング前のノズルの検査によって検出された非動作ノズルの数が所定の閾値未満である場合は、
前記ノズルの目詰まりを解消させる能力が比較的低く、かつ、前記クリーニングシーケンスにおいて比較的前に実行される第1のクリーニング動作と、前記ノズルの目詰まりを解消させる能力が比較的高く、かつ、前記クリーニングシーケンスにおいて比較的後に実行される第2のクリーニング動作と、を含む、複数のクリーニング動作を有する第1のクリーニングシーケンスを開始し、
前記クリーニング前のノズルの検査によって検出された非動作ノズルの数が前記所定の閾値以上である場合は、
前記第1のクリーニングシーケンスのうち、前記第2のクリーニング動作以降のクリーニング動作を含む第2のクリーニングシーケンスを実行する、印刷装置。
A printing apparatus that performs printing by discharging ink droplets from a plurality of nozzles,
A print head having the plurality of nozzles;
A cleaning mechanism for cleaning the plurality of nozzles;
Inspection that determines whether each nozzle is an operating nozzle that can eject ink droplets or a non-operating nozzle that cannot eject ink droplets by inspecting whether or not ink droplets are ejected from the plurality of nozzles And
A main scanning drive unit that performs main scanning by driving at least one of the print head and the recording medium;
A head drive unit that drives the nozzle rows to perform dot recording during the main scanning;
A sub-scanning drive unit that performs sub-scanning by driving at least one of the print head and the recording medium every time the main scanning ends;
A control unit for controlling the respective units,
The controller is
When cleaning by the cleaning mechanism is to be performed according to a predetermined trigger other than that a certain number of non-operating nozzles are detected by the inspection unit, the inspection of the nozzle by the inspection unit is automatically performed before the cleaning. Run
The cleaning is a cleaning sequence including one or more cleaning operations,
The controller is
When the number of non-operating nozzles detected by inspection of the nozzles before cleaning is less than a predetermined threshold,
The ability to eliminate clogging of the nozzles is relatively low, the first cleaning operation performed relatively earlier in the cleaning sequence, and the ability to eliminate clogging of the nozzles are relatively high, and Starting a first cleaning sequence having a plurality of cleaning operations, including a second cleaning operation performed relatively later in the cleaning sequence;
If the number of non-operating nozzles detected by inspection of the nozzles before cleaning is greater than or equal to the predetermined threshold,
A printing apparatus that executes a second cleaning sequence including a cleaning operation after the second cleaning operation in the first cleaning sequence.
請求項4記載の印刷装置であって、
前記制御部は、
前記第1のクリーニングシーケンスにおいて、前記各クリーニング動作を、前回のクリーニング動作によっても前記ノズルの目詰まりが解消しないときに実行する、印刷装置。
The printing apparatus according to claim 4, wherein
The controller is
In the first cleaning sequence, the respective cleaning operations are executed when the clogging of the nozzles is not eliminated by the previous cleaning operation.
請求項4記載の印刷装置であって、
前記複数のノズルは、それぞれ1以上のノズルを含む複数のノズルセットに区分されており、
前記クリーニング機構は、前記ノズルセットごとに前記各クリーニング動作を実行可能であり、
前記制御部は、前記ノズルセットごとに実行する前記クリーニングシーケンスを決定する、印刷装置。
The printing apparatus according to claim 4, wherein
The plurality of nozzles are divided into a plurality of nozzle sets each including one or more nozzles,
The cleaning mechanism can perform each cleaning operation for each nozzle set,
The control unit determines a cleaning sequence to be executed for each nozzle set.
インク滴を吐出するための複数のノズルを有する印刷ヘッドと、前記複数のノズルのクリーニングを行うクリーニング機構と、前記複数のノズルのそれぞれがインク滴を吐出できるか否かを検査するための検査部と、を有する印刷装置を備えたコンピュータに、印刷を実行させるためのコンピュータプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体であって、
インク滴を吐出できない非動作ノズルが前記検査部によって一定数以上検出されること、以外の所定の誘因に応じて前記クリーニング機構がクリーニングを実行しようとするときには、当該クリーニングの前に前記検査部によるノズルの検査を自動的に実行する機能をコンピュータに実現させるためのコンピュータプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体であり、
前記クリーニングは、1以上のクリーニング動作を含むクリーニングシーケンスであり、
前記コンピュータプログラムは、
前記クリーニング前のノズルの検査によって検出された非動作ノズルの数が所定の閾値未満である場合に、
前記ノズルの目詰まりを解消させる能力が比較的低く、かつ、前記クリーニングシーケンスにおいて比較的前に実行される第1のクリーニング動作と、前記ノズルの目詰まりを解消させる能力が比較的高く、かつ、前記クリーニングシーケンスにおいて比較的後に実行される第2のクリーニング動作と、を含む、複数のクリーニング動作を有する第1のクリーニングシーケンスを開始する機能と、
前記クリーニング前のノズルの検査によって検出された非動作ノズルの数が前記所定の閾値以上である場合に、
前記第1のクリーニングシーケンスのうち、前記第2のクリーニング動作以降のクリーニング動作を含む第2のクリーニングシーケンスを実行する機能と、
をコンピュータに実現させるためのコンピュータプログラムである、記録媒体。
A print head having a plurality of nozzles for ejecting ink droplets, a cleaning mechanism for cleaning the plurality of nozzles, and an inspection unit for inspecting whether or not each of the plurality of nozzles can eject ink droplets And a computer-readable recording medium that records a computer program for causing a computer including a printing apparatus to execute printing,
When the cleaning mechanism is to perform cleaning according to a predetermined trigger other than that a certain number of non-operating nozzles that cannot eject ink droplets are detected by the inspection unit, the inspection unit performs the cleaning before the cleaning. A computer-readable recording medium having recorded thereon a computer program for causing a computer to perform a function of automatically performing nozzle inspection,
The cleaning is a cleaning sequence including one or more cleaning operations,
The computer program is
When the number of non-operating nozzles detected by inspection of the nozzles before cleaning is less than a predetermined threshold,
The ability to eliminate clogging of the nozzles is relatively low, the first cleaning operation performed relatively earlier in the cleaning sequence, and the ability to eliminate clogging of the nozzles are relatively high, and A function of starting a first cleaning sequence having a plurality of cleaning operations, including a second cleaning operation executed relatively later in the cleaning sequence;
When the number of non-operating nozzles detected by inspection of the nozzles before cleaning is equal to or greater than the predetermined threshold,
A function of executing a second cleaning sequence including a cleaning operation after the second cleaning operation in the first cleaning sequence;
A recording medium, which is a computer program for causing a computer to realize the above.
請求項7記載の記録媒体であって、
前記第1のクリーニングシーケンスにおいて、前記各クリーニング動作は、前回のクリーニング動作によっても前記ノズルの目詰まりが解消しないときに実行される、記録媒体。
The recording medium according to claim 7,
In the first cleaning sequence, each of the cleaning operations is executed when the nozzle clogging is not eliminated by the previous cleaning operation.
請求項7記載の記録媒体であって、
前記複数のノズルは、それぞれ1以上のノズルを含む複数のノズルセットに区分されており、
前記クリーニング機構は、前記ノズルセットごとに前記各クリーニング動作を実行可能であり、
前記コンピュータプログラムは、前記ノズルセットごとに実行する前記クリーニングシーケンスを決定する機能をコンピュータに実現させるためのコンピュータプログラムである、記録媒体。
The recording medium according to claim 7,
The plurality of nozzles are divided into a plurality of nozzle sets each including one or more nozzles,
The cleaning mechanism can perform each cleaning operation for each nozzle set,
The computer program is a computer program for causing a computer to realize a function of determining the cleaning sequence to be executed for each nozzle set.
JP2000293230A 1999-09-29 2000-09-27 Nozzle inspection before nozzle cleaning Expired - Fee Related JP3988373B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000293230A JP3988373B2 (en) 1999-09-29 2000-09-27 Nozzle inspection before nozzle cleaning

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11-276281 1999-09-29
JP27628199 1999-09-29
JP2000-204564 2000-07-06
JP2000204564 2000-07-06
JP2000293230A JP3988373B2 (en) 1999-09-29 2000-09-27 Nozzle inspection before nozzle cleaning

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002079693A JP2002079693A (en) 2002-03-19
JP3988373B2 true JP3988373B2 (en) 2007-10-10

Family

ID=27336332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000293230A Expired - Fee Related JP3988373B2 (en) 1999-09-29 2000-09-27 Nozzle inspection before nozzle cleaning

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3988373B2 (en)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4579549B2 (en) * 2002-04-22 2010-11-10 セイコーエプソン株式会社 Cleaning the print head
JP2004160449A (en) 2002-10-24 2004-06-10 Seiko Epson Corp Device manufacturing equipment and device manufacturing method, electronic instrument
JP2005238641A (en) * 2004-02-26 2005-09-08 Konica Minolta Holdings Inc Ink jet printer and its control method
JP4238734B2 (en) 2004-01-21 2009-03-18 セイコーエプソン株式会社 Droplet ejection head driving method, droplet ejection apparatus, and device manufacturing method
JP4534086B2 (en) * 2004-03-29 2010-09-01 コニカミノルタホールディングス株式会社 Inkjet printer
JP2005313114A (en) * 2004-04-30 2005-11-10 Seiko Epson Corp Liquid droplet discharge apparatus, liquid droplet discharge method, production method for electrooptical apparatus, electrooptical apparatus and electronic appliance
JP4803980B2 (en) * 2004-09-03 2011-10-26 キヤノン株式会社 Ink jet recording apparatus and control method of ink jet recording apparatus
JP4935029B2 (en) * 2004-10-22 2012-05-23 コニカミノルタホールディングス株式会社 Inkjet printer
JP2006175849A (en) 2004-11-25 2006-07-06 Seiko Epson Corp Apparatus and method for cleaning nozzle, liquid discharge apparatus, printer, program and liquid discharge system
JP2007007960A (en) * 2005-06-29 2007-01-18 Seiko Epson Corp Liquid delivering apparatus, computer program, and cleaning method for nozzle
JP2009196291A (en) 2008-02-25 2009-09-03 Seiko Epson Corp Nozzle inspecting device in fluid ejector, fluid ejector and nozzle inspection method
JP5418277B2 (en) * 2010-02-16 2014-02-19 セイコーエプソン株式会社 Liquid ejection head cleaning control method and liquid ejection apparatus
KR20200143539A (en) * 2019-06-13 2020-12-24 삼성디스플레이 주식회사 Inkjet apparatus and printing method of inkjet apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002079693A (en) 2002-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6565185B1 (en) Nozzle testing before and after nozzle cleaning
JP3988373B2 (en) Nozzle inspection before nozzle cleaning
JP5176570B2 (en) Recording apparatus and control method
JP4792869B2 (en) Cleaning processing apparatus, ink jet printer, and ink jet printer cleaning processing method
US8070253B2 (en) Head cleaning method for an inkjet printer and an inkjet printer
JP2009166479A (en) Printing apparatus and method of controlling printing apparatus
JP4935029B2 (en) Inkjet printer
JP2016124154A (en) Liquid discharge device
JP4432432B2 (en) Ink jet recording apparatus and control method thereof
JP2009202433A (en) Method of cleaning inkjet printer head
JP5526624B2 (en) Image printing apparatus and image printing method
JP2000255044A (en) Bidirectional printing with dot omission inspection
JP5012650B2 (en) Recording device
JP2000343686A (en) Checkup of nozzle after nozzle cleaning
JP4284903B2 (en) Cleaning device, inkjet printer, computer program, computer system, and cleaning method
JPH09286121A (en) Ink jet recording apparatus
JP6708297B2 (en) Recording head recovery system, inkjet recording apparatus including the same, and recording head recovery method
JP2010179577A (en) Ejection inspecting apparatus, fluid ejecting apparatus and control method for ejection inspecting apparatus
JP2008087217A (en) Inkjet recorder
JP2003251829A (en) Inkjet recorder and its head cleaning method
JP7243283B2 (en) PRINTING SYSTEM, SERVER, PRINTING SYSTEM CONTROL METHOD, AND PROGRAM
JP6662279B2 (en) Printhead recovery system, ink jet printing apparatus including the same, and printhead recovery method
JP2002192750A (en) Cleaning and generation of drive signal depending on content of memory in ink cartridge
US20090161180A1 (en) Printing apparatus and method of controlling printing apparatus
JP2002029069A (en) Ink jet printer

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050628

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070626

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070709

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110727

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110727

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120727

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120727

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130727

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees