JP2002191367A - コエンザイムq10の製造法 - Google Patents

コエンザイムq10の製造法

Info

Publication number
JP2002191367A
JP2002191367A JP2000398658A JP2000398658A JP2002191367A JP 2002191367 A JP2002191367 A JP 2002191367A JP 2000398658 A JP2000398658 A JP 2000398658A JP 2000398658 A JP2000398658 A JP 2000398658A JP 2002191367 A JP2002191367 A JP 2002191367A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leu
ala
ser
dna
seq
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000398658A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideyuki Matsuda
英幸 松田
Makoto Kawamuki
誠 川向
Reika Yajima
麗嘉 矢島
Yasuhiro Ikenaka
康裕 池中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP2000398658A priority Critical patent/JP2002191367A/ja
Priority to PCT/JP2001/011523 priority patent/WO2002052017A1/ja
Priority to EP01271890A priority patent/EP1354957A4/en
Priority to US10/450,681 priority patent/US7320883B2/en
Priority to CA002432079A priority patent/CA2432079A1/en
Publication of JP2002191367A publication Critical patent/JP2002191367A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/1085Transferases (2.) transferring alkyl or aryl groups other than methyl groups (2.5)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/66Preparation of oxygen-containing organic compounds containing the quinoid structure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y205/00Transferases transferring alkyl or aryl groups, other than methyl groups (2.5)
    • C12Y205/01Transferases transferring alkyl or aryl groups, other than methyl groups (2.5) transferring alkyl or aryl groups, other than methyl groups (2.5.1)
    • C12Y205/01031Ditrans,polycis-undecaprenyl-diphosphate synthase [(2E,6E)-farnesyl-diphosphate specific] (2.5.1.31)

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 Aspergillus属及びLeucos
poridium属に属する真菌類由来のコエンザイム
10の側鎖合成遺伝子を利用することにより、微生物に
よってコエンザイムQ10を効率よく生産する方法の提
供。 【解決手段】 特定のDNA配列、又はこれら配列にお
いて1若しくは複数の塩基が欠失、追加、挿入、置換さ
れたDNA配列を有し、デカプレニル2燐酸合成酵素活
性を有するLeucosporidium及びAspe
rgillus由来のタンパク質をコードするDNA。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、医薬品等として用
いられているコエンザイムQ10の製造に関する。さらに
詳細には、コエンザイムQ10の生合成に関するキー酵素
であるコエンザイムQ10側鎖合成酵素、すなわちデカプ
レニル2燐酸合成酵素をコードする遺伝子をLeuco
sporidium属及びAspergillus属に
属する真菌より単離し、これを微生物に導入することに
よりコエンザイムQ10を生成させる方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のコエンザイムQ10の製造法は、タ
バコなどの植物由来のコエンザイムを単離してその側鎖
長を合成法により調整する等によって工業的には生産さ
れている。
【0003】また、コエンザイムQ10は細菌や酵母など
の微生物から高等動植物に至るきわめて幅広い生物によ
り生産されることが知られているが、微生物を培養して
その菌体より本物質を抽出する方法が最も有効な一つの
製造法であると考えられ、実際の工業的な生産にも用い
られている。しかしながら、これらの方法では、生成量
が少なかったり、操作が煩雑であったりする等、その生
産性は良好とは言い難い。
【0004】また、コエンザイムQ10の生合成に関わる
遺伝子を単離し、遺伝子組換え技術により当該遺伝子を
増幅しコエンザイムQ10の生産増強に利用する試みもな
されている。生体内において、コエンザイムQ10は、多
くの酵素が関与した多段階の複雑な反応によって生成さ
れている。その生合成経路は、原核生物と真核生物では
一部異なっているが、いずれも基本的には大きく3つの
ステップ、すなわち、コエンザイムQ10のプレニル側鎖
のもとになるデカプレニル2燐酸を合成するステップ、
キノン環のもとになるパラヒドロキシ安息香酸を合成す
るステップ、そして、これらの2つの化合物を結合させ
て置換基を順次変換してコエンザイムQ 10を完成させる
ステップよりなっている。これらの反応の中で、生合成
反応全体の律速であると言われ、コエンザイムQ10の側
鎖の長さを決定している反応、すなわちデカプレニル2
燐酸合成酵素の反応は最も重要な反応であると考えられ
る。
【0005】従って、コエンザイムQ10を効率よく生産
させる為には、生合成のキー遺伝子であるデカプレニル
2燐酸合成酵素の遺伝子を単離して生産増強に利用する
ことが有効であると考えられ、その遺伝子源としてはコ
エンザイムQ10を比較的多量に生産している真菌類が有
力な候補となる。
【0006】これまでにデカプレニル2燐酸合成酵素の
遺伝子としては、Schizosaccharomyc
es pombe(特開平9−173076)やGlu
conobacter suboxydans(特開平
10−57072)などいくつかの種類の微生物より分
離されているが、本来これらの微生物ではコエンザイム
10の生産性が十分とはいえず、これらの微生物では効
率的な培養や分離精製などは出来ていなかった。そこ
で、さらにコエンザイムQ10を高生産する微生物由来の
本酵素遺伝子を単離することが望まれていた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の生産
に関する問題を解決するべく、Leucosporid
ium属及びAspergillus属に属する真菌由
来のコエンザイムQ10の側鎖合成遺伝子を単離してこれ
を利用することにより、微生物によってコエンザイムQ
10を効率よく生産することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する為
に、本発明では、まず、 Leucosporidiu
m属及びAspergillus属に属する真菌よりコ
エンザイムQ10の生合成に関与するキー遺伝子、デカプ
レニル2燐酸合成酵素の遺伝子を単離するための検討を
重ね、該遺伝子を単離することに成功し、本発明を完成
するに至った。
【0009】即ち本発明は、以下の(a)、(b)又は
(c)のDNAである: (a)塩基配列が配列番号1に記載のものであるDN
A: (b)配列番号1に示す塩基配列において1若しくは数
個の塩基が欠失、追加、挿入及び/又は置換された塩基
配列を有し、かつデカプレニル2燐酸合成酵素活性を有
するタンパク質をコードするDNA: (c)配列番号1に示す塩基配列からなるDNAとスト
リンジェントな条件下でハイブリダイズし、かつデカプ
レニル2燐酸合成酵素活性を有するタンパク質をコード
するDNA。
【0010】本発明はまた、以下の(d)、(e)又は
(f)のDNAである: (d)塩基配列が配列番号2に記載のものであるDN
A: (e)配列番号2に示す塩基配列において1若しくは数
個の塩基が欠失、追加、挿入及び/又は置換されたDN
A配列を有し、かつデカプレニル2燐酸合成酵素活性を
有するタンパク質をコードするDNA: (f)配列番号2に示す塩基配列からなるDNAとスト
リンジェントな条件下でハイブリダイズし、かつデカプ
レニル2燐酸合成酵素活性を有するタンパク質をコード
するDNA。
【0011】本発明はまた、以下の(g)又は(h)の
タンパク質である: (g)アミノ酸配列が配列番号3に記載のものであるタ
ンパク質: (h)配列番号3に示すアミノ酸配列において1若しく
は数個のアミノ酸が欠失、追加、挿入及び/又は置換さ
れたアミノ酸配列からなり、かつデカプレニル2燐酸合
成酵素活性を有するタンパク質。
【0012】本発明はまた、以下の(i)又は(j)の
タンパク質である: (i)アミノ酸配列が配列番号4に記載のものであるタ
ンパク質: (j)配列番号4に示すアミノ酸配列において1若しく
は数個のアミノ酸が欠失、追加、挿入及び/又は置換さ
れたアミノ酸配列からなり、かつデカプレニル2燐酸合
成酵素活性を有するタンパク質。
【0013】本発明はまた、上記(g)〜(j)のタン
パク質をコードするDNAである。本発明はまた、上記
DNAをベクターに組み込んでなる発現ベクターであ
る。本発明はまた、宿主微生物を上記DNA又は発現ベ
クターにて形質転換してなる形質転換体である。本発明
はさらに、上記形質転換体を培地中で培養し、培養物中
にコエンザイムQ 10を生成蓄積し、これを採取すること
を特徴とするコエンザイムQ10の製造方法でもある。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明者らは、コエンザイムQ10
を比較的多量に生産しているLeucosporidi
um属及びAspergillus属に属する真菌から
本酵素遺伝子を分離するための検討を重ねたところ、P
CR法によって該遺伝子の断片を取得することに成功し
た。
【0015】既知のデカプレニル2燐酸合成酵素、及び
本酵素と類縁で鎖長の違うコエンザイムQの長鎖プレニ
ル鎖合成酵素であるポリプレニル2燐酸合成酵素の遺伝
子の配列を比較し、その相同性の高い領域についてPC
Rプライマーを各種合成した。そしてこれらのプライマ
ーを種々組み合わせ、PCRの条件をいろいろ検討した
ところ、プライマーDPS−1(配列表配列番号5)及
びDPS−1 1AS(配列表配列番号6)を用い、P
CRを94℃、3分間の熱処理の後、94℃、1分→4
3℃、2分→72℃、2分のサイクルを40回繰り返す
ことにより、Leucosporidium属に属する
真菌Leucosporidiumscotii IF
O 1212及びAspergillus属に属する真
菌Aspergillus clavatus JCM
1718の染色体遺伝子から本酵素遺伝子の約220
bpの断片が増幅してくることを、その遺伝子の塩基配
列を解析することにより明らかにした。
【0016】次に本酵素遺伝子の全長を取得するために
は、 Leucosporidium scotii
IFO 1212及びAspergillus cla
vatus JCM 1718の菌体からmRNAを調
製し、先に取得した内部配列を基にプライマーを作製し
5'RACE法を用いれば5'末端側配列が、 mRNA
に特異的なポリA配列に対するオリゴdTプライマーで
RT−PCRを行えば3'末端側配列が取得することが
出来る。
【0017】得られた配列について塩基配列の決定を行
ったところ、配列表の配列番号1及び2に示した配列を
持つことが明らかとなり、この配列から予想できるアミ
ノ酸配列にはデカプレニル2燐酸合成酵素の遺伝子とし
て特徴的な配列がみられた。
【0018】本発明のDNAは、塩基配列が配列番号1
又は配列番号2に記載のものであるDNAであってもよ
いし、配列番号1又は配列番号2に示す塩基配列におい
て1若しくは数個の塩基が欠失、追加、挿入及び/又は
置換された塩基配列を有し、かつデカプレニル2燐酸合
成酵素活性を有するタンパク質をコードするDNAであ
ってもよいし、配列番号1または配列番号2に示す塩基
配列からなるDNAとストリンジェントな条件でハイブ
リダイズし、かつデカプレニル2燐酸合成酵素活性を有
するタンパク質をコードするDNAであってもよい。な
お、多くのアミノ酸は1種以上のコドンで規定される
(遺伝暗号の縮重)ことから、配列番号3又は配列番号
4に示すアミノ酸配列からなるタンパク質をコードする
DNAとしては、配列番号1又は配列番号2で示す塩基
配列からなるDNA以外にも多数存在する。従って、本
発明のDNAには、配列番号3又は配列番号4で示すア
ミノ酸配列からなるタンパク質をコードするDNAも含
まれる。
【0019】ここで、「1若しくは数個の塩基が欠失、
追加、挿入及び/又は置換された塩基配列」とは、蛋白
核酸酵素 増刊 遺伝子増幅PCR法 TAKKAJ
35(17),2951−3178(1990)又はH
enry A.Erlich編 加藤郁之進鑑訳 PC
Rテクノロジー(1990)等に記載の当業者に周知の
方法により欠失、追加、挿入及び/又は置換できる程度
の数の塩基が欠失、追加、挿入及び/又は置換されてな
る塩基配列を意味する。
【0020】「配列番号1(又は配列番号2)に示す塩
基配列からなるDNAとストリンジェントな条件でハイ
ブリダイズするDNA」とは、配列番号1(又は配列番
号2)に示す塩基配列からなるDNAをプローブとし
て、コロニー・ハイブリダイゼーション法、プラーク・
ハイブリダイゼーション法、又はサザン・ハイブリダイ
ゼーション法等を用いることにより得られるDNAのこ
とをいう。当業者であれば、該ハイブリダイゼーション
をMolecular Cloning 2ndEd
t. (Cold Spring Harbor La
boratryPress, 1989)に記載されて
いる方法に準じて実施して、目的とするDNAを容易に
取得できる。
【0021】また、「デカプレニル2燐酸合成酵素活性
を有するタンパク質」とは、配列番号3又は配列番号4
に示すアミノ酸配列からなるタンパク質を用いた場合の
10%以上、好ましくは40%以上、より好ましくは6
0%以上、さらに好ましくは80%以上の収率でデカプ
レニル2燐酸を合成する能力を持つタンパク質のことを
いう。このような測定は、FPP(ファルネシル2燐
酸)と14C−IPP(放射ラベルしたイソペンテニル2
燐酸)を用いて対象酵素と反応させ、生成した14C−D
PP(デカプレニル2燐酸)をホスファターゼにより加
水分解後、TLCにて分離して、各鎖長のスポットへの
取り込みによって確定する(Okadaet al.,
Eur. J. Biochem., 255, 5
2−59)。
【0022】本発明のタンパク質は、アミノ酸配列が配
列番号3又は配列番号4に記載のものであるタンパク質
であってもよいし、配列番号3又は配列番号4に示すア
ミノ酸配列において1若しくは数個のアミノ酸が欠失、
追加、挿入及び/又は置換されたアミノ酸配列からな
り、かつデカプレニル2燐酸合成酵素活性を有するタン
パク質であってもよい。
【0023】「1若しくは数個のアミノ酸が欠失、追
加、挿入及び/又は置換されたアミノ酸配列」は、部分
特異的突然変異誘発法など当業者に周知の方法により、
アミノ酸を欠失、追加、挿入及び/又は置換することに
より取得可能である。具体的には、Nucleic A
cid Res. 10, 6487(1982)、M
ethods in Enzymology 100,
448(1983)等の文献に記載されている。
【0024】デカプレニル2燐酸合成酵素遺伝子を発現
させるためには、適当なプロモーターの下流に該遺伝子
を接続することが必要であるが、例えば遺伝子を含むD
NA断片を制限酵素によって切り出したり、PCRによ
って酵素をコードする遺伝子部分のみを増幅させたりし
た後、プロモーターを持つベクターに挿入することによ
り発現ベクターとすることができる。
【0025】本発明において、デカプレニル2燐酸合成
酵素活性を有するタンパク質をコードするDNAを組み
込む発現用ベクターとしては特に限定されず、例えば、
大腸菌由来のプラスミドに、適当なプロモーターを組み
込んだものが挙げられる。大腸菌由来のプラスミドとし
ては、例えば、pBR322、pBR325、pUC1
9、pUC18、pUC119等が挙げられ、プロモー
ターとしては、例えば、T7プロモーター、trpプロ
モーター、tacプロモーター、lacプロモーター、
λPLプロモーター等が挙げられる。
【0026】また、本発明においては発現用ベクターと
して、pGEX−2T、pGEX−3T、pGEX−3
X(以上、ファルマシア社製)、pBluescrip
tII、pUC19、pUC18、(東洋紡社製)、pM
ALC2、pET−3T、pUCNT(WO94/ 03
613に記載)等を用いることもできる。このうち、p
UCNT及びpUC18が好適に用いられ、具体的な例
としては、発現用ベクターpUCNTに配列番号1に示
すDNA配列を有する遺伝子を挿入すれば、デカプレニ
ル2燐酸合成酵素遺伝子の発現ベクター、pNTL1を
作製することができ、発現用ベクターpUC18に配列
番号2に示すDNA配列を有する遺伝子を挿入すれば、
デカプレニル2燐酸合成酵素遺伝子の発現ベクター、p
UCA1を作製することができる。
【0027】そして、該酵素遺伝子の発現ベクターを適
当な微生物に導入することによりコエンザイムQ10の生
産に利用することが可能となる。宿主微生物としては特
に限定されず、Escherichia coliが好
適に用いられる。Escherichia coliと
しては特に限定されず、XL1−Blue、BL−2
1、JM109、NM522、DH5α、HB101、
DH5等が挙げられる。このうちEscherichi
a coli DH5α及びJM109が好適に用いら
れ、例えば、デカプレニル2燐酸合成酵素遺伝子の発現
ベクター、 pNTL1を大腸菌に導入した場合には、
大腸菌が本来は生産しないコエンザイムQ 10を生産する
ように変換できる。この大腸菌菌株E.coli DH
5α(pNTL1)は通商産業省、工業技術院、生命工
学工業技術研究所(茨城県つくば市東1丁目1番3号)
にFERM BP−7353として寄託されている。ま
た、デカプレニル2燐酸合成酵素遺伝子の発現ベクタ
ー、 pUCA1を大腸菌に導入した場合には、大腸菌
が本来は生産しないコエンザイムQ10を生産するように
変換できる。この大腸菌菌株E.coli JM109
( pUCA1)は通商産業省、工業技術院、生命工学
工業技術研究所(茨城県つくば市東1丁目1番3号)に
FERM BP−7352として寄託されている。
【0028】本発明で得られた形質転換体を、常法に従
い、培養し、培養物中からコエンザイムQ10を採取する
ことにより、コエンザイムQ10を製造することができ
る。宿主微生物がEscherichia coliで
ある場合は、培地として、LB培地や、グルコースやカ
ザミノ酸を含むM9培地を用いることができる。プロモ
ーターを効率よく働かせるために、例えば、イソプロピ
ルチオガラクトシドやインドリル−3−アクリル酸のよ
うな薬剤を培地に加えてもよい。培養は例えば、37℃
で17〜24時間行い、この際必要により通気や攪拌を
行ってもよい。
【0029】本発明において、得られたコエンザイムQ
10は精製を行ってもよく、粗精製物として用いてもよ
く、用途により適宜選択することができる。得られた培
養物からコエンザイムQ10を単離するには公知の分離・
精製法を適宜組み合わせることができる。公知の分離・
精製法としては、塩析や溶媒沈殿等の溶解度を利用する
方法、透析法、限外濾過法、ゲル濾過法、及び、(SD
S−)ポリアクリルアミドゲル電気泳動法等の主として
分子量の差を利用する方法、イオン交換クロマトグラフ
ィー等の荷電の差を利用する方法、アフィニティークロ
マトグラフィー等の特異的親和性を利用する方法、逆相
高速液体クロマトグラフィー等の疎水性の差を利用する
方法、等電点電気泳動法等の等電点の差を利用する方法
等が挙げられる。
【0030】本発明において得られたコエンザイムQ10
の用途は特に限定されず、医薬品等に好適に用いること
ができる。
【0031】
【実施例】(実施例1)Leucosporidium
scotii IFO 1212及びAspergi
llus clavatus JCM 1718の染色
体DNAをC.S.Hoffmanらの方法(Gen
e、57(1987)267−272)で調製した。既
知の長鎖プレニル2燐酸合成酵素の遺伝子との相同性か
らPCRに用いるプライマーDPS−1(配列表配列番
号5)及びDPS−1 1AS(配列表配列番号6)を
設計した。これらを用いてPCRを94℃、3分間の熱
処理の後、94℃、1分→43℃、2分→72℃、2分
のサイクルを40回繰り返すことにより行い、1.2%
アガロースゲル電気泳動により分析した。そして得られ
た約220bpの断片をゲルより切り出してDNA抽出
キット(Sephaglas(商標) BrandPr
ep Kit、アマシャムファルマシアバイオテク社
製)を用いて精製した後、PCR産物ダイレクトクロー
ニングキット(pT7BlueT−Vector Ki
t、NOVAGEN社製)を用いて大腸菌発現用ベクタ
ーにクローニングし、pT7−L1DPS及びpT7−
A1DPSを得た。DNA塩基配列をDNAシークエン
サー(377型、パーキンエルマー社製)を用い、DN
Aシークエンスキット(パーキンエルマー社製、ABI
PRISM(商標) BigDye(商標) Term
inator Cycle Sequence Rea
dy Reaction Kit With Ampt
iTaq(登録商標) DNA polymeras
e、FS)を使用して、その取り扱い説明書に従って反
応を行い配列を決定した。その結果、Leucospo
ridium scotii IFO 1212からは
配列表の配列番号1の709から915までの塩基配列
を有するDNA断片が、Aspergillus cl
avatus JCM 1718からは配列番号2の6
16から822までの塩基配列を有するDNA断片が得
られた。これらDNA断片は、翻訳配列に長鎖プレニル
鎖を持つプレニル2燐酸合成酵素に特徴的な領域のアミ
ノ酸配列「GDFLLXRA」(Xは、AまたはG)が
見出せたことにより、デカプレニル2燐酸合成酵素の遺
伝子の一部であることが確認された。
【0032】(実施例2)Leucosporidiu
m scotii IFO 1212及びAsperg
illus clavatus JCM 1718を5
0mLの703培地(5g/L ペプトン、3g/Lイー
ストエキス、3g/Lマルトエキス、1g/Lグルコース
pH6.0)で25℃、48時間培養後3000回転
20分で集菌し、菌体を液体窒素で直ぐに凍結させた。
凍結した菌体を凍結状態のまま、−70℃で冷やしてあ
った乳鉢に入れて液体窒素を時折入れて溶けないように
しながら乳棒にて粉砕した。十分に粉になった菌体をR
NA精製キット RNeasy Maxi Kit(キ
アゲン社製)を用いて全RNAを調製した。抽出した全
RNAをRNA精製キット RNeasyMini K
it(キアゲン社製)を用いて精製度を上げた。この精
製全RNAからmRNA精製キット(Ologotex
−dT30〈Super〉(商標)mRNA Puri
fication kit、宝酒造製)を用いてmRN
Aを調製した。
【0033】(実施例3)Leucosporidiu
m scotii IFO 1212のデカプレニル2
燐酸合成酵素遺伝子の、実施例1で取得したDNAより
3'側を含むDNA断片取得を行った。実施例1で取得
したDNA断片の内部配列に基づき作成したプライマー
L1S(配列表配列番号7)とRT−PCRキット(H
igh fidelity RNA PCR Kit、
宝酒造製)を用いてRT−PCRを行った。そして得ら
れた約850bpの断片をゲルより切り出してDNA抽
出キット(Sephaglas(商標) BrandP
rep Kit、アマシャムファルマシアバイオテク社
製)を用いて精製した後、PCR産物ダイレクトクロー
ニングキット(pT7BlueT−Vector Ki
t、NOVAGEN社製)を用いて大腸菌発現用ベクタ
ーにクローニングし、pT7−L2DPSを得た。DN
A塩基配列をDNAシークエンサー(377型、パーキ
ンエルマー社製)を用い、DNAシークエンスキット
(パーキンエルマー社製、ABI PRISM(商標)
BigDye(商標) Terminator Cyc
le Sequence Ready Reactio
n Kit With AmptiTaq(登録商標)
DNA polymerase、FS)を使用して、
その取り扱い説明書に従って反応を行い配列を決定し
た。
【0034】(実施例4)Leucosporidiu
m scotii IFO 1212のデカプレニル2
燐酸合成酵素遺伝子の、実施例1で取得したDNAより
5'側を含むDNA断片取得を行った。実施例2で調製
したmRNAを鋳型にして、実施例3で取得したDNA
断片の内部配列を基に作成したプライマーL7ASP
(配列表配列番号8 “5'側リン酸化修飾”)を用
い、5'-Full RACE CoreSet(宝酒造
製)を用いて逆転写反応を行い、実施例3で取得した断
片の一部を含む該遺伝子の5'領域のcDNAを合成さ
せた。さらに同キットを用いてcDNAを環化させた。
この環化cDNAを鋳型にして、実施例3で既知部分の
配列を基に作成したプライマーL5S(配列表配列番号
9)及びプライマーL4AS(配列表配列番号10)で
PCRを行った。さらにこのPCR反応物に対して、プ
ライマーL6S(配列表配列番号11)とプライマーL
3AS(配列表配列番号12)でPCRを行い約950
bpの断片を取得した。そして得られた約950bpの
断片をゲルより切り出してDNA抽出キット(Seph
aglas(商標) BrandPrep Kit、ア
マシャムファルマシアバイオテク社製)を用いて精製し
た後、PCR産物ダイレクトクローニングキット(pT
7BlueT−VectorKit、NOVAGEN社
製)を用いて大腸菌発現用ベクターにクローニングし、
pT7−L3DPSを得た。DNA塩基配列をDNAシ
ークエンサー(377型、パーキンエルマー社製)を用
い、DNAシークエンスキット(パーキンエルマー社
製、ABI PRISM(商標) BigDye(商
標) Terminator Cycle Seque
nce Ready Reaction Kit Wi
th AmptiTaq(登録商標) DNA pol
ymerase、FS)を使用して、その取り扱い説明
書に従って反応を行い配列を決定した。
【0035】(実施例5)Leucosporidiu
m scotii IFO 1212のデカプレニル2
リン酸合成酵素遺伝子の全長を得るため、 pT7−L
3DPSを鋳型にして、該遺伝子の5'末端の配列を基
に作成したプライマーLN1−2(配列表配列番号1
3)と前記のプライマーL3AS(配列表配列番号1
2)でPCRを行い5'末端側約700bpの断片を取
得した。また pT7−L2DPSを鋳型にして、前記
のプライマーL1S(配列表配列番号7)と該遺伝子の
3'末端の配列を基に作成したプライマーLCH(配列
表配列番号14)でPCRを行い3'末端側約770b
pの断片を取得した。両断片を混合して変性後徐冷して
アニーリングさせDNAポリメラーゼで二本鎖を合成さ
せた。そして、これを鋳型にしてプライマーLN1−2
とプライマーLCHでPCRを行い該遺伝子の全長を含
むDNAを取得した。 DNAシークエンサー(377
型、パーキンエルマー社製)を用い、DNAシークエン
スキット(パーキンエルマー社製、ABI PRISM
(商標) BigDye(商標) Terminator
CycleSequence Ready Reac
tion Kit With AmptiTaq(登録
商標) DNA polymerase、FS)を使用
して、その取り扱い説明書に従って塩基配列を決定し、
Leucosporidium scotii IF
O 1212のデカプレニル2燐酸合成酵素遺伝子の全
配列を明らかにすることができた。約1. 5kbpのD
NAについてその塩基配列を決定したが、その結果を配
列表の配列番号1に示す。また、この塩基配列から予測
されるアミノ酸配列を配列番号3に示した。
【0036】(実施例6)実施例5で得られたDNAを
制限酵素NdeI及びHindIIIで切断した後、発
現用ベクターpUCNT(WO94/ 03613に記
載)に挿入してデカプレニル2燐酸合成酵素遺伝子の発
現ベクター、pNTL1を作製した。得られた発現ベク
ター、pNTL1の制限酵素地図を図1に示す。なお、
DPSとは、デカプレニル2燐酸合成酵素遺伝子のコー
ド領域を意味する。
【0037】(実施例7)Aspergillus c
lavatus JCM 1718のデカプレニル2燐
酸合成酵素遺伝子の、実施例1で取得したDNA断片よ
り3'側を含むDNA断片の取得を行った。実施例1で
取得したDNA断片の内部配列に基づき作成したプライ
マーA1S(配列表配列番号15)とRT−PCRキッ
ト(High fidelity RNA PCR K
it、宝酒造製)を用いてRT−PCRを行った。そし
て得られた約850bpの断片をゲルより切り出してD
NA抽出キット(Sephaglas(商標) Bra
ndPrep Kit、アマシャムファルマシアバイオ
テク社製)を用いて精製した後、PCR産物ダイレクト
クローニングキット(pT7BlueT−Vector
Kit、NOVAGEN社製)を用いて大腸菌発現用
ベクターにクローニングし、pT7−A2DPSを得
た。DNA塩基配列をDNAシークエンサー(377
型、パーキンエルマー社製)を用い、DNAシークエン
スキット(パーキンエルマー社製、ABIPRISM
(商標) BigDye(商標) Terminator
CycleSequence Ready Reac
tion Kit With AmptiTaq(登録
商標) DNA polymerase、FS)を使用
して、その取り扱い説明書に従って反応を行い配列を決
定した。
【0038】(実施例8)Aspergillus c
lavatus JCM 1718のデカプレニル2燐
酸合成酵素遺伝子の、実施例1で取得したDNA断片よ
り5'側を含むDNA断片の取得を行った。実施例2で
調製したmRNAを鋳型にして、実施例7で取得したD
NA断片の内部配列を基に作成したプライマーA7AS
P(配列表配列番号16“5'側リン酸化修飾”)を用
い、5'-Full RACE Core Set(宝酒
造製)を用いて逆転写反応を行い、実施例7で取得した
断片の一部を含む該遺伝子の5'領域のcDNAを合成
させた。さらに同キットを用いてcDNAを環化させ
た。この環化cDNAを鋳型にして、実施例3で既知部
分の配列を基に作成したプライマーA5S(配列表配列
番号17)及びプライマーA2AS(配列表配列番号1
8)でPCRを行った。さらにこのPCR反応物に対し
て、プライマーA6S(配列表配列番号19)とプライ
マーA3AS(配列表配列番号20)でPCRを行い約
850bpの断片を取得した。得られた断片をゲルより
切り出してDNA抽出キット(Sephaglas(商
標) BrandPrep Kit、アマシャムファル
マシアバイオテク社製)を用いて精製した後、PCR産
物ダイレクトクローニングキット(pT7BlueT−
Vector Kit、NOVAGEN社製)を用いて
大腸菌発現用ベクターにクローニングし、pT7−A3
DPSを得た。DNA塩基配列をDNAシークエンサー
(377型、パーキンエルマー社製)を用い、DNAシ
ークエンスキット(パーキンエルマー社製、ABIPR
ISM(商標) BigDye(商標) Termina
tor Cycle Sequence Ready
Reaction Kit With AmptiTa
q(登録商標) DNA polymerase、F
S)を使用して、その取り扱い説明書に従って反応を行
い配列を決定した。
【0039】(実施例9)Aspergillus c
lavatus JCM 1718のデカプレニル2リ
ン酸合成酵素遺伝子の全長を得るため、 pT7−A3
DPSを鋳型にして、該遺伝子の5'末端の配列を基に
作成したプライマーAN2(配列表配列番号21)と前
記のプライマーA3AS(配列表配列番号20)でPC
Rを行い5'末端側約700bpの断片を取得し、ま
た、pT7−L2DPSを鋳型にして、前記のプライマ
ーA1S(配列表配列番号15)と該遺伝子の3'末端
の配列を基に作成したプライマーACH(配列表配列番
号22)でPCRを行い3'末端側約770bpの断片
を取得した。両フラグメント混合して変性後徐冷してア
ニーリングさせDNAポリメラーゼで二本鎖を合成させ
た。そして、これを鋳型にしてプライマーAN2とプラ
イマーACHでPCRを行い取得した。DNAシークエ
ンサー(377型、パーキンエルマー社製)を用い、D
NAシークエンスキット(パーキンエルマー社製、AB
I PRISM(商標) BigDye(商標) Ter
minator Cycle Sequence Re
ady Reaction Kit WithAmpt
iTaq(登録商標) DNA polymeras
e、FS)を使用して、その取り扱い説明書に従って反
応を行い塩基配列を決定し、 Aspergillus
clavatus JCM 1718のデカプレニル2
燐酸合成酵素遺伝子の全配列を明らかにすることができ
た。約1. 4kbpのDNAについてその塩基配列を決
定したが、その結果を配列表の配列番号2に示す。ま
た、このDNA配列から予測されるアミノ酸配列を配列
番号4に示した。
【0040】(実施例10)実施例9で得られたDNA
を制限酵素BamHI及びHindIIIで切断した
後、発現用ベクターpUC18に挿入してデカプレニル
2燐酸合成酵素遺伝子の発現ベクターpUCA1を作製
した。得られた発現ベクター、pUCA1の制限酵素地
図を図2に示す。なお、DPSとは、デカプレニル2燐
酸合成酵素遺伝子のコード領域を意味する。
【0041】(実施例11)デカプレニル2燐酸合成酵
素遺伝子の発現ベクターpNTL1を大腸菌DH5α
に、pUCA1をJM109に導入し、組換え大腸菌
E.coli DH5α(pNTL1)及びE.col
i JM109(pUCA1)を作製した。それぞれの
組換え大腸菌を10mLのLB培地で37℃、一晩振と
う培養し、菌を遠心分離(3000回転、20分間)で
集めた。菌体を1mLの3%硫酸水溶液に懸濁し、12
0℃、30分間熱処理後、2mLの14%水酸化ナトリ
ウム水溶液を添加して更に120℃、15分間熱処理し
た。この処理液に3mLのヘキサン・イソプロパノール
(10:2)を添加して抽出し、遠心分離の後、その有
機溶媒層1. 5mLを分離し、減圧条件で溶媒を蒸発さ
せて乾固した。これを200μLのエタノールに溶解
し、その20μLを高速液体クロマトグラフィー(島津
製作所製、LC−10A)により分析した。分離には逆
相カラム(YMC−pack ODS−A、250×
4. 6mm、S−5μm、120A)を用い、275n
mの波長の吸光度で生成したコエンザイムQ10を検出し
た。E.coli DH5α(pNTL1)の結果(移
動相:メタノール/ヘキサン=85/15で分析)を図
3に、E.coli JM109(pUCA1)の結果
(移動相:エタノール/メタノール=2/1で分析)を
図4に示した。図3,4に示すように、デカプレニル2
燐酸合成酵素遺伝子を導入して発現させることによっ
て、組換え大腸菌では、大腸菌が本来生産しないコエン
ザイムQ10を、生産するようになった。得られた組換え
大腸菌株E.coli DH5α(pNTL1)(受託
番号FERM BP−7353)と E.coli J
M109(pUCA1)(受託番号FERM BP−7
352)は通商産業省工業技術院生命工学工業技術研究
所(茨城県つくば市東1丁目1番3号)に平成12年1
1月9日に寄託した。
【0042】
【発明の効果】コエンザイムQ10の生合成に関するキー
酵素、デカプレニル2燐酸合成酵素をコードする遺伝子
をLeucosporidium属及びAspergi
llus属の真菌より単離し、配列決定を行った。ま
た、これを大腸菌に導入して発現させることに成功し
た。さらに遺伝子配列を改良することにより著量生産に
成功した。本発明の方法を用いることにより医薬品等と
して用いられているコエンザイムQ10を効率的に製造す
ることができる。
【0043】
【配列表】 SEQUENCE LISTING <110> 鐘淵化学工業株式会社 <120> コエンザイムQ10の製造法 <130> TKS-4346 <160> 22 <170> PatentIn Ver. 2.1 <210> 1 <211> 1506 <212> DNA <213> Leucosporidium scottii <400> 1 atg tcg cgg aca ctg ccg ata tct cgc ttg aga gga cgt gca cgg cca 48 Met Ser Arg Thr Leu Pro Ile Ser Arg Leu Arg Gly Arg Ala Arg Pro 1 5 10 15 tct tcg agt cta cta cag ctc cca act gag ctg caa aag ctc tcc tcc 96 Ser Ser Ser Leu Leu Gln Leu Pro Thr Glu Leu Gln Lys Leu Ser Ser 20 25 30 tcc cca acc tca tcc ctc cgt cat gct tcc cct tcc cgc tcc gcc tgg 144 Ser Pro Thr Ser Ser Leu Arg His Ala Ser Pro Ser Arg Ser Ala Trp 35 40 45 act tca gcc atc ccc ggt ctc tcg tct gcc acc cca ttc gct tcg act 192 Thr Ser Ala Ile Pro Gly Leu Ser Ser Ala Thr Pro Phe Ala Ser Thr 50 55 60 tca acc tct tcc tcc ctc ctc gct ggc tca tcc aaa gta gcg ttg caa 240 Ser Thr Ser Ser Ser Leu Leu Ala Gly Ser Ser Lys Val Ala Leu Gln 65 70 75 80 gat ccc ctc aag ccg cta ggc gca gag atg ggc ttg ctg agg tcc aac 288 Asp Pro Leu Lys Pro Leu Gly Ala Glu Met Gly Leu Leu Arg Ser Asn 85 90 95 gtc cag cac ctc ctt ggt tca ggt cat cca gca ctg gat acc atc gcc 336 Val Gln His Leu Leu Gly Ser Gly His Pro Ala Leu Asp Thr Ile Ala 100 105 110 aag tac tac ttt caa gcc gaa ggg aag cat gtt cga ccg atg ctc atc 384 Lys Tyr Tyr Phe Gln Ala Glu Gly Lys His Val Arg Pro Met Leu Ile 115 120 125 ttg ctc atg agc caa gcg acg aat gga ctc gca ccc ggc tgg gaa cag 432 Leu Leu Met Ser Gln Ala Thr Asn Gly Leu Ala Pro Gly Trp Glu Gln 130 135 140 agg cgg gat caa gcg gca gca gcg gaa ctg aag agg gag caa ggc gac 480 Arg Arg Asp Gln Ala Ala Ala Ala Glu Leu Lys Arg Glu Gln Gly Asp 145 150 155 160 gaa gga tta gga ggg gac gat atc gac gaa cct cta agc cca cct tcc 528 Glu Gly Leu Gly Gly Asp Asp Ile Asp Glu Pro Leu Ser Pro Pro Ser 165 170 175 gtc ctc aac gac caa aac ccc tcg atg ctc gct tcg gcc aaa tcg ttc 576 Val Leu Asn Asp Gln Asn Pro Ser Met Leu Ala Ser Ala Lys Ser Phe 180 185 190 ttc tcc gac cct ctc gct tcg ctc cga ccc gct ccc act ccc act tcc 624 Phe Ser Asp Pro Leu Ala Ser Leu Arg Pro Ala Pro Thr Pro Thr Ser 195 200 205 atc gcc caa tca atc cat caa act cac ctc ctt ccc tcc caa cgt cgt 672 Ile Ala Gln Ser Ile His Gln Thr His Leu Leu Pro Ser Gln Arg Arg 210 215 220 ctc gcc gaa atc acc gaa atg att cac gtc gcc tcg ttg ctg cac gac 720 Leu Ala Glu Ile Thr Glu Met Ile His Val Ala Ser Leu Leu His Asp 225 230 235 240 gat gtt att gac ctc gca gag acg agg cga tcg gcc ccc tca gct cct 768 Asp Val Ile Asp Leu Ala Glu Thr Arg Arg Ser Ala Pro Ser Ala Pro 245 250 255 tcg ctc ttt ggc aac aag ctc tcc atc ctc gcg gga gat ttc ttg ctc 816 Ser Leu Phe Gly Asn Lys Leu Ser Ile Leu Ala Gly Asp Phe Leu Leu 260 265 270 gcc cga gct tcc ctc gct ctc tcg agg ttg ggg agc aat gag gta gtc 864 Ala Arg Ala Ser Leu Ala Leu Ser Arg Leu Gly Ser Asn Glu Val Val 275 280 285 gag ctc gtc gct tcc gtt ctc gcc aac ttg gtc gag ggg gag gtt atg 912 Glu Leu Val Ala Ser Val Leu Ala Asn Leu Val Glu Gly Glu Val Met 290 295 300 cag atg aag ggg aac gta ccg ggc aag gaa ggg ctg ttg gca ggg gca 960 Gln Met Lys Gly Asn Val Pro Gly Lys Glu Gly Leu Leu Ala Gly Ala 305 310 315 320 gga gga gga tca aca gcc aag gga ccg aca ccc gag atc ttc gac cac 1008 Gly Gly Gly Ser Thr Ala Lys Gly Pro Thr Pro Glu Ile Phe Asp His 325 330 335 tac atg aag aag acg tac ctc aag acg gcg agc ctg att gcc aaa agt 1056 Tyr Met Lys Lys Thr Tyr Leu Lys Thr Ala Ser Leu Ile Ala Lys Ser 340 345 350 acg agg gcg acg acg att cta ggt gga tgt gga gtc aag cag gga tgg 1104 Thr Arg Ala Thr Thr Ile Leu Gly Gly Cys Gly Val Lys Gln Gly Trp 355 360 365 gca gag gga gag aag gtc aag gat atc gcc tac tcg tat ggt cgt aac 1152 Ala Glu Gly Glu Lys Val Lys Asp Ile Ala Tyr Ser Tyr Gly Arg Asn 370 375 380 ttg ggc atc gcc ttc cag ctc gtg gac gac atg ctc gac ttt acg gca 1200 Leu Gly Ile Ala Phe Gln Leu Val Asp Asp Met Leu Asp Phe Thr Ala 385 390 395 400 tca gca gca caa ctc ggc aaa cca gga gga gga gcc gac ctc aaa ctc 1248 Ser Ala Ala Gln Leu Gly Lys Pro Gly Gly Gly Ala Asp Leu Lys Leu 405 410 415 ggt ctc gct acc gca cca gca ctc tac gcg tgg gag gaa ttc ccc gaa 1296 Gly Leu Ala Thr Ala Pro Ala Leu Tyr Ala Trp Glu Glu Phe Pro Glu 420 425 430 ttg ggg gcg atg att gag cgc aag ttt gct ggc gag gac gat gtc gag 1344 Leu Gly Ala Met Ile Glu Arg Lys Phe Ala Gly Glu Asp Asp Val Glu 435 440 445 cag gcc cga cac ctc atc tcg cgc tcc tcc ggg gcc gaa cga acg gcc 1392 Gln Ala Arg His Leu Ile Ser Arg Ser Ser Gly Ala Glu Arg Thr Ala 450 455 460 gct ctc gcc gcc gag cac tca aaa ttg gcg cgt caa gcg ctc gaa ggt 1440 Ala Leu Ala Ala Glu His Ser Lys Leu Ala Arg Gln Ala Leu Glu Gly 465 470 475 480 ctc ccc gat agc gag gcg agg aca gca ttg gat aac atg gcg agg gat 1488 Leu Pro Asp Ser Glu Ala Arg Thr Ala Leu Asp Asn Met Ala Arg Asp 485 490 495 aca ttg tcg agg aag aag 1506 Thr Leu Ser Arg Lys Lys 500 <210> 2 <211> 1353 <212> DNA <213> Aspergillus clavatus <400> 2 atg aga gct cga acg gtc tcg gcc tct ggc ctc att ctc tca tcg cga 48 Met Arg Ala Arg Thr Val Ser Ala Ser Gly Leu Ile Leu Ser Ser Arg 1 5 10 15 acg acg acc tcg acc tcg ata tgc tgg caa tgc ctt cgt gaa gat ctc 96 Thr Thr Thr Ser Thr Ser Ile Cys Trp Gln Cys Leu Arg Glu Asp Leu 20 25 30 ctc tca aat caa gtt caa atc cac gtt cga aaa tac cat ccc acc cgc 144 Leu Ser Asn Gln Val Gln Ile His Val Arg Lys Tyr His Pro Thr Arg 35 40 45 cgg aaa gat gtc tct ccc ttc ggt gcc gcc gtt tct gca gcg cag acc 192 Arg Lys Asp Val Ser Pro Phe Gly Ala Ala Val Ser Ala Ala Gln Thr 50 55 60 atc ttc aaa ggc ctg cca aag gct cct ccg ggg atc tcg gta gat cca 240 Ile Phe Lys Gly Leu Pro Lys Ala Pro Pro Gly Ile Ser Val Asp Pro 65 70 75 80 ttg agg atc gtg ggg aaa gag ctc aag ttt ttg acg aag aat ata cgc 288 Leu Arg Ile Val Gly Lys Glu Leu Lys Phe Leu Thr Lys Asn Ile Arg 85 90 95 caa ttg ctg ggt tcg ggc cac ccg act ctt gat aaa gtg gcc aaa tat 336 Gln Leu Leu Gly Ser Gly His Pro Thr Leu Asp Lys Val Ala Lys Tyr 100 105 110 tac acc cgc agc gag ggc aaa cat atg cgt ccg ctt ttg gtc ctg ctc 384 Tyr Thr Arg Ser Glu Gly Lys His Met Arg Pro Leu Leu Val Leu Leu 115 120 125 atg tca cag gcg acg gcg ttg act ccg cgg cag agt cgt tca aac ttc 432 Met Ser Gln Ala Thr Ala Leu Thr Pro Arg Gln Ser Arg Ser Asn Phe 130 135 140 acc cct tca cag atg gtc aat gat ccc att agc tcg cct tcc gtc ctc 480 Thr Pro Ser Gln Met Val Asn Asp Pro Ile Ser Ser Pro Ser Val Leu 145 150 155 160 gcc gat acg aac ccg gat ctc agc ccg ctt gtc tcg aaa tcg gcc gaa 528 Ala Asp Thr Asn Pro Asp Leu Ser Pro Leu Val Ser Lys Ser Ala Glu 165 170 175 gcg caa tat gat ttt gcg ggg gat gag aat acc ctg cct acg cag cgc 576 Ala Gln Tyr Asp Phe Ala Gly Asp Glu Asn Thr Leu Pro Thr Gln Arg 180 185 190 cga ctc gct gag atc acg gaa ttg atc cat acc gcc tcg ctc ctc cac 624 Arg Leu Ala Glu Ile Thr Glu Leu Ile His Thr Ala Ser Leu Leu His 195 200 205 gac gac gtg atc gac aac gct gtt act cgg agg tcg tct aac tcc gca 672 Asp Asp Val Ile Asp Asn Ala Val Thr Arg Arg Ser Ser Asn Ser Ala 210 215 220 aac ctc cag ttt gga aat aag atg gcc gtc ctg gcc gga gat ttc ctg 720 Asn Leu Gln Phe Gly Asn Lys Met Ala Val Leu Ala Gly Asp Phe Leu 225 230 235 240 ctc ggc cga gct tcc gtc gcc ctg gcg cgc ctg aga gac ccc gag gtc 768 Leu Gly Arg Ala Ser Val Ala Leu Ala Arg Leu Arg Asp Pro Glu Val 245 250 255 aca gaa ctg ctt gca act gtc att gcc aac ctg gtg gag gga gag ttc 816 Thr Glu Leu Leu Ala Thr Val Ile Ala Asn Leu Val Glu Gly Glu Phe 260 265 270 atg caa ttg aag aat acc gcc gcg gat gag aag aac ccc gtg ttc acc 864 Met Gln Leu Lys Asn Thr Ala Ala Asp Glu Lys Asn Pro Val Phe Thr 275 280 285 gac ggg acc atc tcg tac tac ttg caa aag acg tac ctc aag acc gcc 912 Asp Gly Thr Ile Ser Tyr Tyr Leu Gln Lys Thr Tyr Leu Lys Thr Ala 290 295 300 agt ctg atc agc aag tcg tgc cgt gca gcg gca ttg cta ggt ggc agt 960 Ser Leu Ile Ser Lys Ser Cys Arg Ala Ala Ala Leu Leu Gly Gly Ser 305 310 315 320 acg cct gag gtt gtc gat gct gct tat gcc tat gga cgc aac ctg ggc 1008 Thr Pro Glu Val Val Asp Ala Ala Tyr Ala Tyr Gly Arg Asn Leu Gly 325 330 335 ctg gca ttc cag ctg gtg gat gat ctg ctg gat tac acc gtg agt ggg 1056 Leu Ala Phe Gln Leu Val Asp Asp Leu Leu Asp Tyr Thr Val Ser Gly 340 345 350 gtt gag tta ggc aag cct gcc gga gcc gat ctg gag ctg ggt ctt gcg 1104 Val Glu Leu Gly Lys Pro Ala Gly Ala Asp Leu Glu Leu Gly Leu Ala 355 360 365 act gct ccg ctg ctc ttt gcc tgg aag cag aac cct gag ctg ggc ccc 1152 Thr Ala Pro Leu Leu Phe Ala Trp Lys Gln Asn Pro Glu Leu Gly Pro 370 375 380 ttg gtc ggt cgg aag ttc agc cga gag ggg gat gta caa atg gct cgt 1200 Leu Val Gly Arg Lys Phe Ser Arg Glu Gly Asp Val Gln Met Ala Arg 385 390 395 400 gaa ctg gtg tac aag agc gat ggc gtt gaa cag acc cgc gct ctg gcc 1248 Glu Leu Val Tyr Lys Ser Asp Gly Val Glu Gln Thr Arg Ala Leu Ala 405 410 415 cag gag tac gcc gac aag gcc att acc gcc gtc agc aac ttc cct gac 1296 Gln Glu Tyr Ala Asp Lys Ala Ile Thr Ala Val Ser Asn Phe Pro Asp 420 425 430 agt gaa gcc aag gct ggt ctc atc caa atg tgc gag aaa gcc atg aac 1344 Ser Glu Ala Lys Ala Gly Leu Ile Gln Met Cys Glu Lys Ala Met Asn 435 440 445 cgg aga aag 1353 Arg Arg Lys 450 <210> 3 <211> 502 <212> PRT <213> Leucosporidium scottii <400> 3 Met Ser Arg Thr Leu Pro Ile Ser Arg Leu Arg Gly Arg Ala Arg Pro 1 5 10 15 Ser Ser Ser Leu Leu Gln Leu Pro Thr Glu Leu Gln Lys Leu Ser Ser 20 25 30 Ser Pro Thr Ser Ser Leu Arg His Ala Ser Pro Ser Arg Ser Ala Trp 35 40 45 Thr Ser Ala Ile Pro Gly Leu Ser Ser Ala Thr Pro Phe Ala Ser Thr 50 55 60 Ser Thr Ser Ser Ser Leu Leu Ala Gly Ser Ser Lys Val Ala Leu Gln 65 70 75 80 Asp Pro Leu Lys Pro Leu Gly Ala Glu Met Gly Leu Leu Arg Ser Asn 85 90 95 Val Gln His Leu Leu Gly Ser Gly His Pro Ala Leu Asp Thr Ile Ala 100 105 110 Lys Tyr Tyr Phe Gln Ala Glu Gly Lys His Val Arg Pro Met Leu Ile 115 120 125 Leu Leu Met Ser Gln Ala Thr Asn Gly Leu Ala Pro Gly Trp Glu Gln 130 135 140 Arg Arg Asp Gln Ala Ala Ala Ala Glu Leu Lys Arg Glu Gln Gly Asp 145 150 155 160 Glu Gly Leu Gly Gly Asp Asp Ile Asp Glu Pro Leu Ser Pro Pro Ser 165 170 175 Val Leu Asn Asp Gln Asn Pro Ser Met Leu Ala Ser Ala Lys Ser Phe 180 185 190 Phe Ser Asp Pro Leu Ala Ser Leu Arg Pro Ala Pro Thr Pro Thr Ser 195 200 205 Ile Ala Gln Ser Ile His Gln Thr His Leu Leu Pro Ser Gln Arg Arg 210 215 220 Leu Ala Glu Ile Thr Glu Met Ile His Val Ala Ser Leu Leu His Asp 225 230 235 240 Asp Val Ile Asp Leu Ala Glu Thr Arg Arg Ser Ala Pro Ser Ala Pro 245 250 255 Ser Leu Phe Gly Asn Lys Leu Ser Ile Leu Ala Gly Asp Phe Leu Leu 260 265 270 Ala Arg Ala Ser Leu Ala Leu Ser Arg Leu Gly Ser Asn Glu Val Val 275 280 285 Glu Leu Val Ala Ser Val Leu Ala Asn Leu Val Glu Gly Glu Val Met 290 295 300 Gln Met Lys Gly Asn Val Pro Gly Lys Glu Gly Leu Leu Ala Gly Ala 305 310 315 320 Gly Gly Gly Ser Thr Ala Lys Gly Pro Thr Pro Glu Ile Phe Asp His 325 330 335 Tyr Met Lys Lys Thr Tyr Leu Lys Thr Ala Ser Leu Ile Ala Lys Ser 340 345 350 Thr Arg Ala Thr Thr Ile Leu Gly Gly Cys Gly Val Lys Gln Gly Trp 355 360 365 Ala Glu Gly Glu Lys Val Lys Asp Ile Ala Tyr Ser Tyr Gly Arg Asn 370 375 380 Leu Gly Ile Ala Phe Gln Leu Val Asp Asp Met Leu Asp Phe Thr Ala 385 390 395 400 Ser Ala Ala Gln Leu Gly Lys Pro Gly Gly Gly Ala Asp Leu Lys Leu 405 410 415 Gly Leu Ala Thr Ala Pro Ala Leu Tyr Ala Trp Glu Glu Phe Pro Glu 420 425 430 Leu Gly Ala Met Ile Glu Arg Lys Phe Ala Gly Glu Asp Asp Val Glu 435 440 445 Gln Ala Arg His Leu Ile Ser Arg Ser Ser Gly Ala Glu Arg Thr Ala 450 455 460 Ala Leu Ala Ala Glu His Ser Lys Leu Ala Arg Gln Ala Leu Glu Gly 465 470 475 480 Leu Pro Asp Ser Glu Ala Arg Thr Ala Leu Asp Asn Met Ala Arg Asp 485 490 495 Thr Leu Ser Arg Lys Lys 500 <210> 4 <211> 451 <212> PRT <213> Aspergillus clavatus <400> 4 Met Arg Ala Arg Thr Val Ser Ala Ser Gly Leu Ile Leu Ser Ser Arg 1 5 10 15 Thr Thr Thr Ser Thr Ser Ile Cys Trp Gln Cys Leu Arg Glu Asp Leu 20 25 30 Leu Ser Asn Gln Val Gln Ile His Val Arg Lys Tyr His Pro Thr Arg 35 40 45 Arg Lys Asp Val Ser Pro Phe Gly Ala Ala Val Ser Ala Ala Gln Thr 50 55 60 Ile Phe Lys Gly Leu Pro Lys Ala Pro Pro Gly Ile Ser Val Asp Pro 65 70 75 80 Leu Arg Ile Val Gly Lys Glu Leu Lys Phe Leu Thr Lys Asn Ile Arg 85 90 95 Gln Leu Leu Gly Ser Gly His Pro Thr Leu Asp Lys Val Ala Lys Tyr 100 105 110 Tyr Thr Arg Ser Glu Gly Lys His Met Arg Pro Leu Leu Val Leu Leu 115 120 125 Met Ser Gln Ala Thr Ala Leu Thr Pro Arg Gln Ser Arg Ser Asn Phe 130 135 140 Thr Pro Ser Gln Met Val Asn Asp Pro Ile Ser Ser Pro Ser Val Leu 145 150 155 160 Ala Asp Thr Asn Pro Asp Leu Ser Pro Leu Val Ser Lys Ser Ala Glu 165 170 175 Ala Gln Tyr Asp Phe Ala Gly Asp Glu Asn Thr Leu Pro Thr Gln Arg 180 185 190 Arg Leu Ala Glu Ile Thr Glu Leu Ile His Thr Ala Ser Leu Leu His 195 200 205 Asp Asp Val Ile Asp Asn Ala Val Thr Arg Arg Ser Ser Asn Ser Ala 210 215 220 Asn Leu Gln Phe Gly Asn Lys Met Ala Val Leu Ala Gly Asp Phe Leu 225 230 235 240 Leu Gly Arg Ala Ser Val Ala Leu Ala Arg Leu Arg Asp Pro Glu Val 245 250 255 Thr Glu Leu Leu Ala Thr Val Ile Ala Asn Leu Val Glu Gly Glu Phe 260 265 270 Met Gln Leu Lys Asn Thr Ala Ala Asp Glu Lys Asn Pro Val Phe Thr 275 280 285 Asp Gly Thr Ile Ser Tyr Tyr Leu Gln Lys Thr Tyr Leu Lys Thr Ala 290 295 300 Ser Leu Ile Ser Lys Ser Cys Arg Ala Ala Ala Leu Leu Gly Gly Ser 305 310 315 320 Thr Pro Glu Val Val Asp Ala Ala Tyr Ala Tyr Gly Arg Asn Leu Gly 325 330 335 Leu Ala Phe Gln Leu Val Asp Asp Leu Leu Asp Tyr Thr Val Ser Gly 340 345 350 Val Glu Leu Gly Lys Pro Ala Gly Ala Asp Leu Glu Leu Gly Leu Ala 355 360 365 Thr Ala Pro Leu Leu Phe Ala Trp Lys Gln Asn Pro Glu Leu Gly Pro 370 375 380 Leu Val Gly Arg Lys Phe Ser Arg Glu Gly Asp Val Gln Met Ala Arg 385 390 395 400 Glu Leu Val Tyr Lys Ser Asp Gly Val Glu Gln Thr Arg Ala Leu Ala 405 410 415 Gln Glu Tyr Ala Asp Lys Ala Ile Thr Ala Val Ser Asn Phe Pro Asp 420 425 430 Ser Glu Ala Lys Ala Gly Leu Ile Gln Met Cys Glu Lys Ala Met Asn 435 440 445 Arg Arg Lys 450 <210> 5 <211> 24 <212> DNA <213> Artificial Sequence <220> <223> Description of Artificial Sequence:プライマー DPS-1 <400> 5 aaggatcctn ytncaygayg aygt 24 <210> 6 <211> 17 <212> DNA <213> Artificial Sequence <220> <223> Description of Artificial Sequence:プライマー DPS-1 1AS <400> 6 arytgnadra aytcncc 17 <210> 7 <211> 21 <212> DNA <213> Artificial Sequence <220> <223> Description of Artificial Sequence:プライマー L1S <400> 7 gcagagacga ggcgatcggc c 21 <210> 8 <211> 15 <212> DNA <213> Artificial Sequence <220> <223> Description of Artificial Sequence:プライマー L7ASP <400> 8 ggcctgctcg acatc 15 <210> 9 <211> 21 <212> DNA <213> Artificial Sequence <220> <223> Description of Artificial Sequence:プライマー L5S <400> 9 tgggcagagg gagagaaggt c 21 <210> 10 <211> 21 <212> DNA <213> Artificial Sequence <220> <223> Description of Artificial Sequence:プライマー L4AS <400> 10 gttggcgaga acggaagcga c 21 <210> 11 <211> 21 <212> DNA <213> Artificial Sequence <220> <223> Description of Artificial Sequence:プライマー L6S <400> 11 gcaccagcac tctacgcgtg g 21 <210> 12 <211> 21 <212> DNA <213> Artificial Sequence <220> <223> Description of Artificial Sequence:プライマー L3AS <400> 12 gttgccaaag agcgaaggag c 21 <210> 13 <211> 33 <212> DNA <213> Artificial Sequence <220> <223> Description of Artificial Sequence:プライマー LN1-2 <400> 13 ttgcttctct cgcatatgtc gcggacactg ccg 33 <210> 14 <211> 29 <212> DNA <213> Artificial Sequence <220> <223> Description of Artificial Sequence:プライマー LCH <400> 14 acaagcttct acttcttcct cgacaatgt 29 <210> 15 <211> 21 <212> DNA <213> Artificial Sequence <220> <223> Description of Artificial Sequence:プライマー A1S <400> 15 gttactcgga ggtcgtctaa c 21 <210> 16 <211> 15 <212> DNA <213> Artificial Sequence <220> <223> Description of Artificial Sequence:プライマー A7ASP <400> 16 caccagttca cgagc 15 <210> 17 <211> 21 <212> DNA <213> Artificial Sequence <220> <223> Description of Artificial Sequence:プライマー A5S <400> 17 gttgtcgatg ctgcttatgc c 21 <210> 18 <211> 21 <212> DNA <213> Artificial Sequence <220> <223> Description of Artificial Sequence:プライマー A2AS <400> 18 aatgacagtt gcaagcagtt c 21 <210> 19 <211> 21 <212> DNA <213> Artificial Sequence <220> <223> Description of Artificial Sequence:プライマー A6S <400> 19 gcctggaagc agaaccctga g 21 <210> 20 <211> 21 <212> DNA <213> Artificial Sequence <220> <223> Description of Artificial Sequence:プライマー A3AS <400> 20 caggacggcc atcttatttc c 21 <210> 21 <211> 33 <212> DNA <213> Artificial Sequence <220> <223> Description of Artificial Sequence:プライマー AN2 <400> 21 aaggatccga tgagagctcg aacggtctcg gcc 33 <210> 22 <211> 29 <212> DNA <213> Artificial Sequence <220> <223> Description of Artificial Sequence:プライマー ACH <400> 22 acaagcttct actttctccg gttcatggc 29
【図面の簡単な説明】
【図1】発現ベクターpNTL1の制限酵素地図。
【図2】発現ベクターpUCA1の制限酵素地図。
【図3】組換え大腸菌E.coli DH5α(pNT
L1)による補酵素Q10生産を示すHPLCチャー
ト。
【図4】組換え大腸菌E.coli JM109(pU
CA1)による補酵素Q10生産を示すHPLCチャー
ト。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C12N 9/12 (C12N 1/21 C12P 7/66 C12R 1:19) //(C12N 1/21 (C12P 7/66 A C12R 1:19) C12R 1:19) (C12P 7/66 C12N 15/00 ZNAA C12R 1:19) 5/00 A Fターム(参考) 4B024 AA01 BA07 CA04 DA06 EA04 GA11 HA01 4B050 CC03 DD03 DD04 FF06E LL01 4B064 AD92 CA02 CA19 CC24 DA01 4B065 AA26X AA60Y AA72Y AB01 BA02 CA09 CA44

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 以下の(a)、(b)又は(c)のDN
    A: (a)塩基配列が配列番号1に記載のものであるDN
    A: (b)配列番号1に示す塩基配列において1若しくは数
    個の塩基が欠失、追加、挿入及び/又は置換された塩基
    配列を有し、かつデカプレニル2燐酸合成酵素活性を有
    するタンパク質をコードするDNA: (c)配列番号1に示す塩基配列からなるDNAとスト
    リンジェントな条件下でハイブリダイズし、かつデカプ
    レニル2燐酸合成酵素活性を有するタンパク質をコード
    するDNA。
  2. 【請求項2】 以下の(d)、(e)又は(f)のDN
    A: (d)塩基配列が配列番号2に記載のものであるDN
    A: (e)配列番号2に示す塩基配列において1若しくは数
    個の塩基が欠失、追加、挿入及び/又は置換された塩基
    配列を有し、かつデカプレニル2燐酸合成酵素活性を有
    するタンパク質をコードするDNA: (f)配列番号2に示す塩基配列からなるDNAとスト
    リンジェントな条件下でハイブリダイズし、かつデカプ
    レニル2燐酸合成酵素活性を有するタンパク質をコード
    するDNA。
  3. 【請求項3】 以下の(g)又は(h)のタンパク質: (g)アミノ酸配列が配列番号3に記載のものであるタ
    ンパク質: (h)配列番号3に示すアミノ酸配列において1若しく
    は数個のアミノ酸が欠失、追加、挿入及び/又は置換さ
    れたアミノ酸配列からなり、かつデカプレニル2燐酸合
    成酵素活性を有するタンパク質。
  4. 【請求項4】 以下の(i)又は(j)のタンパク質: (i)アミノ酸配列が配列番号4に記載のものであるタ
    ンパク質: (j)配列番号4に示すアミノ酸配列において1若しく
    は数個のアミノ酸が欠失、追加、挿入及び/又は置換さ
    れたアミノ酸配列からなり、かつデカプレニル2燐酸合
    成酵素活性を有するタンパク質。
  5. 【請求項5】 請求項3記載のタンパク質をコードする
    DNA。
  6. 【請求項6】 請求項4記載のタンパク質をコードする
    DNA。
  7. 【請求項7】 発現用ベクターに請求項1又は5記載の
    DNAを組み込んでなる発現ベクター。
  8. 【請求項8】 発現用ベクターに請求項2又は6記載の
    DNAを組み込んでなる発現ベクター。
  9. 【請求項9】 発現用ベクターは、pUCNTである請
    求項7記載の発現ベクター。
  10. 【請求項10】 発現用ベクターは、pUC18である
    請求項8記載の発現ベクター。
  11. 【請求項11】 発現ベクターは、pNTL1である請
    求項9記載の発現ベクター。
  12. 【請求項12】 発現ベクターは、pUCA1である請
    求項10記載の発現ベクター。
  13. 【請求項13】 宿主微生物を請求項1、2、5又は6
    記載のDNAにて形質転換してなる形質転換体。
  14. 【請求項14】 宿主微生物を請求項7、8、9、1
    0、11又は12記載の発現ベクターにて形質転換して
    なる形質転換体。
  15. 【請求項15】 宿主微生物は、Escherichi
    a coliである請求項13又は14記載の形質転換
    体。
  16. 【請求項16】 Escherichia coli
    は、Escherichia coli DH5αまた
    はJM109である請求項15記載の形質転換体。
  17. 【請求項17】 形質転換体は、E.coli DH5
    α(pNTL1)(FRPM BP−7353)である
    請求項16記載の形質転換体。
  18. 【請求項18】 形質転換体は、E.coli JM1
    09(pUCA1)(FRPM BP−7352)であ
    る請求項16記載の形質転換体。
  19. 【請求項19】 請求項11、12、13、14、1
    5、16、17又は18記載の形質転換体を培地中で培
    養し、培養物中にコエンザイムQ10を生成蓄積し、これ
    を採取することを特徴とするコエンザイムQ10の製造方
    法。
JP2000398658A 2000-12-27 2000-12-27 コエンザイムq10の製造法 Pending JP2002191367A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000398658A JP2002191367A (ja) 2000-12-27 2000-12-27 コエンザイムq10の製造法
PCT/JP2001/011523 WO2002052017A1 (fr) 2000-12-27 2001-12-27 Procede relatif a la production de coenzyme q¿10?
EP01271890A EP1354957A4 (en) 2000-12-27 2001-12-27 PROCESS RELATING TO THE PRODUCTION OF COENZYME Q 10
US10/450,681 US7320883B2 (en) 2000-12-27 2001-12-27 Process for producing coenzyme Q10
CA002432079A CA2432079A1 (en) 2000-12-27 2001-12-27 Process for producing coenzyme q10

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000398658A JP2002191367A (ja) 2000-12-27 2000-12-27 コエンザイムq10の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002191367A true JP2002191367A (ja) 2002-07-09

Family

ID=18863582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000398658A Pending JP2002191367A (ja) 2000-12-27 2000-12-27 コエンザイムq10の製造法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7320883B2 (ja)
EP (1) EP1354957A4 (ja)
JP (1) JP2002191367A (ja)
CA (1) CA2432079A1 (ja)
WO (1) WO2002052017A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002092811A1 (en) * 2001-05-11 2002-11-21 Kaneka Corporation Method of expressing long-chain prenyl diphosphate synthase

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002345469A (ja) * 2001-04-25 2002-12-03 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd コエンザイムq10の製造法
TWI349039B (en) 2001-12-27 2011-09-21 Kaneka Corp Processes for producing coenzyme q10
US11471426B2 (en) 2019-10-16 2022-10-18 American River Nutrition, Llc Compositions comprising quinone and/or quinol and methods of preparations and use thereof

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5292793A (en) * 1976-01-30 1977-08-04 Agency Of Ind Science & Technol Quantitative analysis apparatus for metals by electrolysis
JPH1057072A (ja) * 1996-08-22 1998-03-03 Alpha- Shokuhin Kk ユビキノン−10の生成方法
JPH1057079A (ja) * 1996-06-14 1998-03-03 Toyota Motor Corp プレニル二リン酸合成酵素遺伝子
JPH1156372A (ja) * 1997-08-27 1999-03-02 Alpha- Shokuhin Kk ユビキノン−10の生成方法
JPH11178590A (ja) * 1997-09-17 1999-07-06 Toyota Motor Corp デカプレニル二リン酸合成酵素遺伝子

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5692793A (en) * 1979-12-27 1981-07-27 Amano Pharmaceut Co Ltd Preparation of coenzyme q10 by microorganism
JPH09173076A (ja) 1995-12-27 1997-07-08 Alpha- Shokuhin Kk 異種ユビキノンの生成方法
US6174715B1 (en) * 1996-06-14 2001-01-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Prenyl diphosphate synthetase genes
JP3941998B2 (ja) 1999-08-24 2007-07-11 株式会社カネカ コエンザイムq10の製造法
JP4191482B2 (ja) 2000-11-20 2008-12-03 株式会社カネカ コエンザイムq10の製造法
CZ20033381A3 (cs) * 2001-05-11 2004-04-14 Kaneka Corporation Způsob exprese prenyldifosfátsyntázy s dlouhým řetězcem

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5292793A (en) * 1976-01-30 1977-08-04 Agency Of Ind Science & Technol Quantitative analysis apparatus for metals by electrolysis
JPH1057079A (ja) * 1996-06-14 1998-03-03 Toyota Motor Corp プレニル二リン酸合成酵素遺伝子
JPH1057072A (ja) * 1996-08-22 1998-03-03 Alpha- Shokuhin Kk ユビキノン−10の生成方法
JPH1156372A (ja) * 1997-08-27 1999-03-02 Alpha- Shokuhin Kk ユビキノン−10の生成方法
JPH11178590A (ja) * 1997-09-17 1999-07-06 Toyota Motor Corp デカプレニル二リン酸合成酵素遺伝子

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6010034355, J.Gen.Appl.Microbiol.,1993,39(3),p.295−302 *
JPN6010034356, J.Biochem..1993,113(3),p.355−63 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002092811A1 (en) * 2001-05-11 2002-11-21 Kaneka Corporation Method of expressing long-chain prenyl diphosphate synthase
US7402413B2 (en) 2001-05-11 2008-07-22 Kaneka Corporation Method of expressing long-chain prenyl diphosphate synthase
US8163525B2 (en) 2001-05-11 2012-04-24 Kaneka Corporation Method of expressing long-chain prenyl diphosphate synthase

Also Published As

Publication number Publication date
WO2002052017A1 (fr) 2002-07-04
EP1354957A1 (en) 2003-10-22
US7320883B2 (en) 2008-01-22
CA2432079A1 (en) 2002-07-04
EP1354957A4 (en) 2005-01-26
US20040157286A1 (en) 2004-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2003221082B2 (en) Novel carbonyl reductase, gene encoding it and process for producing optically active alcohols using the same
US20080064074A1 (en) Process for producing coenzyme q10
JP2002191367A (ja) コエンザイムq10の製造法
US6762037B1 (en) Process for producing coenzyme Q10
JP4307609B2 (ja) コエンザイムq10の製造法
JP2002345469A (ja) コエンザイムq10の製造法
JP4880859B2 (ja) 新規カルボニル還元酵素、その遺伝子、およびその利用法
JP4271948B2 (ja) 長鎖プレニル2燐酸合成酵素の発現方法
WO2005123921A1 (ja) 新規グリセロール脱水素酵素、その遺伝子、及びその利用法
US5928925A (en) Rice ornithine carbamyltransferase gene, and a vector containing said gene and a transformant
JP3518501B2 (ja) 酸化還元酵素遺伝子、同遺伝子のクローニングおよび同酵素の製造方法
KR101124617B1 (ko) 신규 리포산 합성효소와 리포산 단백질 리가제를 이용한 알파-리포산의 생산방법
JPH09327297A (ja) ヘキソキナーゼ遺伝子
JPH0779775A (ja) Nad(h)結合型酸化還元不均化酵素およびその遺伝子
JPH119283A (ja) マルトースホスホリラーゼ遺伝子、新規な組み換え体dna及びマルトースホスホリラーゼの製造法
JPH04252187A (ja) イソクエン酸脱水素酵素の遺伝子情報を有するdnaおよびその用途

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100622

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101019