JP2002187609A - 農作物用コンベア - Google Patents

農作物用コンベア

Info

Publication number
JP2002187609A
JP2002187609A JP2000392379A JP2000392379A JP2002187609A JP 2002187609 A JP2002187609 A JP 2002187609A JP 2000392379 A JP2000392379 A JP 2000392379A JP 2000392379 A JP2000392379 A JP 2000392379A JP 2002187609 A JP2002187609 A JP 2002187609A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conveyor
slat
slats
crop
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000392379A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Tanaka
博 田中
Tetsuya Tanaka
哲哉 田中
Teruo Yamaoka
照夫 山岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tanaka Koki KK
Original Assignee
Tanaka Koki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tanaka Koki KK filed Critical Tanaka Koki KK
Priority to JP2000392379A priority Critical patent/JP2002187609A/ja
Publication of JP2002187609A publication Critical patent/JP2002187609A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chain Conveyers (AREA)
  • Harvesting Machines For Root Crops (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コンベアのリターン部でスラットが反転する
際にスラットの前後に拡大した間隙に農作物が落ち込ん
で損傷させることなくコンベアを円滑に搬送できるよう
にした農作物用コンベアを提供することにある。 【解決手段】 農作物を載置する複数の細長のスラット
2の両端を所定間隔をもって連結部材3で無端状となる
ように連結し、前記両端の連結部材3を駆動車6と従動
車7との間に張り渡し、駆動車6で連結部材3を送って
スラット2を動かすようにして無端コンベアを構成し、
スラット2の下面にスラット2の載置面と略直角に突条
2aを設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、農作物を水平に搬
送したり、馬鈴薯等の芋類などをトラクタ等の動力を用
いて掘り取る農作物掘取機に取り付けられる農作物用の
掘り取り拾い上げコンベアに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の農作物用コンベアは、図10に示
すように細長の板状のスラット22をその両端に設けた
鍵状の連結部材23で所定間隔に無端状に連結し、駆動
車26で駆動するようにしたものである。掘り取った農
作物pを搬送する過程を図11(a)〜(d)に示して
いる。通常、農作物pはコンベア21のリターン部まで
搬送されていき、スラット22が反転する際コンベア2
1から落下する。しかし、スラット22の反転時にその
前後の間隙が一時的に拡大するため、農作物pがその大
きさによりスラット22の前後の間隙に落ち込み、反転
終了時にスラット22の前後で再び元の間隙に戻るとき
に農作物pを挟みつけてしまい、コンベア21から落下
できなくなる問題があった。その結果、農作物pを円滑
に搬送できなくなりコンベア21を停止させなければな
らなくなったり、農作物pの表面に打撲や傷を与えて商
品価値を低下させてしまっていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明が解決しようと
する課題は、このような問題点を解消し、コンベアのリ
ターン部でスラットが反転する際にスラットの前後に拡
大した間隙に農作物が落ち込んで損傷させることなくコ
ンベアを円滑に搬送できるようにした農作物用コンベア
を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】かかる課題を解決した本
発明の構成は、 1) 農作物を載置する複数の細長のスラットの両端を
所定間隔をもって連結部材で無端状となるように連結
し、前記両端の連結部材を駆動車と従動車との間に張り
渡し、駆動車で連結部材を送ってスラットを動かすよう
にして無端コンベアを構成し、スラットの下面にスラッ
トの載置面と略直角に突条を設け、コンベアのリターン
部でスラットが反転する際にスラットの突条が農作物を
下方から支持して農作物がスラット間の間隙に落ち込ま
ないようにした農作物用コンベア 2) 連結部材が、スラットの両端からそれぞれ搬送方
向と直角方向に張り出して軸部を形成し、軸部を搬送方
向に略L字状に折曲し更にその末端を上方に略U字状に
折曲して鍵部を形成し、隣り合う後方のスラットの鍵部
を前方のスラットの軸部に掛合してスラットを連結した
構造とし、駆動車の歯部がスラットの軸部と歯合して連
結部材を送るようにした前記1)記載の農作物用コンベ
ア 3) 連結部材が、スラットの両端にそれぞれ搬送方向
と直角方向に支持軸を設け、板状の連結板の前後に支持
軸を挿入する挿入孔を設け、隣接する連結板の前後の挿
入孔が一つの挿入孔として貫通するようにずらして連結
板を搬送方向に配置し、前後の貫通した挿入孔に前記支
持軸を挿入し、連結板の後部を後部の挿入孔に挿入した
支持軸と固着した構造とし、駆動車の歯部が支持軸と歯
合して連結部材を送るようにした前記1)記載の農作物
用コンベア 4) 連結部材が、スラットの両端にそれぞれ搬送方向
と直角方向に支持軸を設け、スラットの同じ側の支持軸
同士をベルトで連結した構造とし、駆動車の歯部が支持
軸と歯合して連結部材を送るようにした前記1)記載の
農作物用コンベア 5) 無端コンベアに農作物を仕分けあるいは送出する
複数の補助板を設けた前記1)〜4)いずれか記載の農
作物用コンベア 6) 前記1)〜5)いずれか記載の農作物用コンベア
において、一個置きのスラットの形状を丸状にして突起
のないものに変更した農作物用コンベア 7) 農作物用コンベアが搬送面を水平にした送り用の
水平コンベアである前記1)〜6)いずれか記載の農作
物用コンベア 8) 前記1)〜6)いずれか記載の農作物用コンベア
を農作物掘取機の掘り取り部に後方に向けて上方に傾斜
するように取り付けて農作物用コンベアを掘り取り拾い
上げコンベアとして使用した農作物用掘取機にある。
【0005】
【作用】本発明では、農作物がコンベアで搬送されてい
きコンベアのリターン部に達すると、スラットが反転を
開始して傾斜する。このときスラットの前後の間隙が拡
大して農作物がその間隙に落ち込もうとするが、スラッ
トが傾斜すると同時にその下面に形成した突条が上方に
傾斜して農作物を下方から支持しながら反転する。その
結果、農作物はスラットの前後の間隙に落ち込むことな
く円滑に搬送される。スラットの両端に折曲して軸部と
鍵部を形成した連結部材を固着したものは、スラットが
1本1本取り外し可能となるため、メンテナンス時に全
て交換することなく必要な箇所のみ交換ができ、またス
ラットを単品で追加又は取り外すことによりコンベア全
体の長さを自由に変更することができる。無端コンベア
に補助板を設けたものは、農作物を所定量毎に仕分けし
たり、コンベアが搬送方向に向って上方に傾斜している
場合に農作物を後方から支持して送出し、農作物がコン
ベア上を転がらないようにする。一個置きのスラットの
形状を丸状にしたものは、スラットの前後の間隙を調整
して大きさの異なる農作物や不用物の選別を行い得るよ
うにする。
【0006】
【発明の実施の形態】コンベアの搬送面は、細長の板状
のスラットの他、スラットの前後の間隙を調整する丸状
のスラット、農作物を仕分けしたり後方から支持して送
出する補助板を任意に組み合わせることにより構成され
る。スラットは農作物に傷を与えず変形に耐えうるゴム
等の弾性を示すものが用いられ、耐久性を有する鋼材を
軸に型で成形したものがコストが安いことや製造が容易
なことから好ましい。スラットの下面に形成される突条
は断面略T字状のものの他、断面略逆三角形状などスラ
ットの反転時にスラットの下部が農作物を下方から支持
できればどのような形状でも構わない。本発明の農作物
用コンベアは、主として農作物掘取機に取り付けて索引
するトラクタ等の動力をベルトやチェーン等で伝動して
駆動車を回動してコンベアを作動させる。
【0007】
【実施例】本発明の各実施例を図面を参照して具体的に
説明する。 実施例1(図1〜5参照) 図1〜5に示す実施例1は、下面に突条を設けたスラッ
トと丸状のスラットと補助板をそれぞれ連結部材で無端
状に連結し、駆動車と従動車との間を張り渡して構成し
た農作物用コンベアを農作物掘取機に取り付けて掘り取
り拾い上げコンベアとして使用した例である。図1は実
施例1の農作物掘取機の概略図である。図2は実施例1
の掘り取り拾い上げコンベアの説明図である。図3は実
施例1の掘り取り拾い上げコンベアの平面図である。図
4は実施例1のスラットの斜視図である。図5は実施例
1の農作物の搬送過程を示す説明図である。図中、1は
掘り取り拾い上げコンベアである。2はスラットであっ
て、ゴム等の弾性体で成形され下面に突条2aを設けて
断面を略T字状に形成した細長のものである。3は連結
部材であって、スラット2の両端から搬送方向と直角方
向に張り出して軸部3aを形成し、軸部3aから搬送方
向に略L字状に折曲し更にその末端を上方に略U字状に
折曲して鍵部3bを形成し、隣り合う後方のスラット2
の鍵部3bを前方のスラット2の軸部3aに掛合してス
ラット2を連結している。4は補助板であって、農作物
を後方から支持して搬送方向に送出する直立板状のもの
で、スラットの5個置きに設けている。5はスラットで
あって、農作物の大きさに応じてスラット2の前後を所
定の間隙にする丸状のもので、スラット2の1個置きに
設けている。6は駆動車であって、スプロケットを用い
て駆動軸6aに設け、外部から取り出した動力により連
結部材3の軸部3aを歯部6bで歯合して連結部材3を
搬送方向へ送るようにしている。7は従動車であって、
プーリを用いて従動軸7aに回転自在に設け、連結部材
3により駆動車6と従動するようにしている。10は農
作物掘取機、11は掘り取り部、12は土振い、13は
支持脚、14はトラクタ等外部から動力を取り出して駆
動車6に伝動するスプロケット、15は側板、16はト
ラクタ等索引車と連結する連結部、pは農作物である。
【0008】実施例1の作動を説明すると、図1に示す
ように農作物掘取機10が図示しないトラクタ等の索引
車により索引されながら掘り取り部11により畑を掘
り、埋まっている農作物pが掘り起こされる。掘り取り
拾い上げコンベア1は駆動車6の歯部6bが連結部材3
の軸部3aを歯合して駆動され、掘り起こされた農作物
pが拾い上げられて補助板4により後押しされて上方に
搬送される。ここで農作物pが駆動車6の位置に達する
と、スラット2が反転を開始して傾斜する。このときス
ラット2と補助板4との間隙が農作物pの大きさより広
幅となり、農作物pがスラット2と補助板4との間の間
隙に落ち込もうとする。しかし、図5(b),(c)に
示すように、スラット2が傾斜すると同時に突条2aが
上方に傾斜して農作物pを下方から支持しながら反転す
るので農作物pはスラット2と補助板4との間の間隙に
落ち込むことなく搬送され、右手下方に落下できる(図
5(d)参照)。また、コンベアを構成する連結部材3
がスラット2毎に独立しているため、スラット2が1本
1本取り外し可能になり、メンテナンス時にコンベア全
体を交換することなく傷んだスラット2のみを単独で交
換できメンテナンス費用を安く抑えることができるとと
もに、スラット2を単品で追加又は取り外すことにより
コンベア全体の長さを容易に変更することができる。さ
らに、コンベアの搬送面に補助板4を設けているため、
農作物pを所定量毎に仕分けするのが容易となるととも
に、コンベアが搬送方向に向かって上方に傾斜している
場合に農作物pを後方から支持して搬送方向に送出し、
農作物pがコンベア上を転がらないようにすることがで
きる。さらに、丸状のスラット5を1個置きに設けてい
るため、スラット2の前後の間隙を任意に調整すること
により農作物pを拾い上げる際に同時に拾い上げられた
畑の土を落下させやすくすることができるとともに、必
要とする大きさの農作物pの選別を容易に行うことがで
きる。
【0009】実施例2(図6,7参照) 図6,7に示す実施例2は、連結部材がスラットの両端
に支持軸を設け、隣接するスラットの支持軸同士を連結
板で連結して無端コンベアを構成した構造で、スラット
5個置きに補助板を設けたチェーン式の農作物用コンベ
アの例である。図6は実施例2の農作物用コンベアの説
明図である。図7は実施例2の農作物用コンベアの平面
図である。図中、8は連結板、8aは支持軸である。
【0010】実施例2では、スラット2の両端に搬送方
向と直角方向に支持軸8aを設ける。連結板8は板状で
前後にスラット2の支持軸8aを挿入する挿入孔を形成
している。そして、連結板8の前後の挿入孔が一つの挿
入孔として貫通するようにずらして配置し、支持軸8a
を挿入孔に挿入し、連結板8の後部を後部に挿入した支
持軸8aと固着してスラット2を連結する。駆動車6の
歯部6bが支持軸8aを歯合してコンベアが駆動され、
農作物pが駆動車6の位置に達すると、スラット2が傾
斜すると同時にその下面の突条2aが上方に傾斜し、農
作物pを下方から支持しながら反転する。したがって、
農作物pはスラット2の前後の間隙に落ち込むことなく
円滑に搬送させることができる。その他、符号、作用は
実施例1の掘り取り拾い上げコンベアと同じである。
【0011】実施例3(図8,9参照) 図8,9に示す実施例は、連結部材がスラットの両端に
設けた同じ側の支持軸同士をベルトで連結した構造で、
スラット5個置きに補助板を設けた農作物用コンベアの
例である。図8は実施例3の農作物用コンベアの説明図
である。図9は実施例3の農作物用コンベアの平面図で
ある。図中、9はベルト、9aは取付板、9bは支持軸
である。
【0012】実施例3では、スラット2の両端に駆動車
6の歯部6bに歯合される支持軸9bを設けるとともに
取付板9aを介して所定間隔をおいた一対のベルト9に
取り付けられる。農作物pが駆動車6の位置に達する
と、スラット2が傾斜すると同時にその下面の突条2a
が上方に傾斜して農作物pを下方から支持しながら反転
する。したがって、農作物pはスラット2の前後の間隙
に落ち込むことなく円滑に搬送させることができる。そ
の他、符号、作用は実施例1の掘り取り拾い上げコンベ
アと同じである。
【0013】
【発明の効果】本発明によれば、コンベアのリターン部
でスラットが反転する際、スラットの前後の拡大した間
隙に農作物が落ち込もうとしても、反転中にスラットの
突条が農作物を下方から支持するから、農作物はスラッ
トの前後の間隙に落ち込むことなく円滑に搬送させるこ
とができる。スラットの両端に折曲して軸部と鍵部を形
成した連結部材を設けたものはスラットが1本1本取り
外し可能となるため、メンテナンス時に全て交換するこ
となく必要な箇所のみ交換できメンテナンス費用を安く
抑えることができるとともに、スラットを単品で追加又
は取り外すことによりコンベア全体の長さを自由に容易
に変更することができる。コンベアの搬送面に補助板を
設けたものは、農作物を所定量毎に仕分けしたり、コン
ベアが搬送方向に向かって上方に傾斜している場合に農
作物を後方から支持して送出し、農作物がコンベア上を
転がらないようにすることができる。一個置きのスラッ
トを丸状にしたものは、スラットの前後の間隙を調整し
て大きさの異なる農作物や不用物を容易に選別すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1の農作物掘取機の概略図である。
【図2】実施例1の掘り取り拾い上げコンベアの説明図
である。
【図3】実施例1の掘り取り拾い上げコンベアの平面図
である。
【図4】実施例1のスラットの斜視図である。
【図5】実施例1の農作物の搬送過程を示す説明図であ
る。
【図6】実施例2の農作物用コンベアの説明図である。
【図7】実施例2の農作物用コンベアの平面図である。
【図8】実施例3の農作物用コンベアの説明図である。
【図9】実施例3の農作物用コンベアの平面図である。
【図10】従来のスラットの斜視図である。
【図11】従来のスラットの搬送過程を示す説明図であ
る。
【符号の説明】
1 掘り取り拾い上げコンベア 2 スラット 2a 突条 3 連結部材 3a 軸部 3b 鍵部 4 補助板 5 スラット 6 駆動車 6a 駆動軸 6b 歯部 7 従動車 7a 従動軸 8 連結板 8a 支持軸 9 ベルト 9a 取付板 9b 支持軸 10 農作物掘取機 11 掘り取り部 12 土振い 13 支持脚 14 スプロケット 15 側板 16 連結部 21 コンベア 22 スラット 23 連結部材 26 駆動車 p 農作物
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山岡 照夫 長崎県大村市皆同町15番地1 田中工機株 式会社内 Fターム(参考) 2B072 AA01 AA02 BA01 CA17 3F034 AA18 AB03 AC03 BA01 BB06 CA02 CB05 CC01

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 農作物を載置する複数の細長のスラット
    の両端を所定間隔をもって連結部材で無端状となるよう
    に連結し、前記両端の連結部材を駆動車と従動車との間
    に張り渡し、駆動車で連結部材を送ってスラットを動か
    すようにして無端コンベアを構成し、スラットの下面に
    スラットの載置面と略直角に突条を設け、コンベアのリ
    ターン部でスラットが反転する際にスラットの突条が農
    作物を下方から支持して農作物がスラット間の間隙に落
    ち込まないようにした農作物用コンベア。
  2. 【請求項2】 連結部材が、スラットの両端からそれぞ
    れ搬送方向と直角方向に張り出して軸部を形成し、軸部
    を搬送方向に略L字状に折曲し更にその末端を上方に略
    U字状に折曲して鍵部を形成し、隣り合う後方のスラッ
    トの鍵部を前方のスラットの軸部に掛合してスラットを
    連結した構造とし、駆動車の歯部がスラットの軸部と歯
    合して連結部材を送るようにした請求項1記載の農作物
    用コンベア。
  3. 【請求項3】 連結部材が、スラットの両端にそれぞれ
    搬送方向と直角方向に支持軸を設け、板状の連結板の前
    後に支持軸を挿入する挿入孔を設け、隣接する連結板の
    前後の挿入孔が一つの挿入孔として貫通するようにずら
    して連結板を搬送方向に配置し、前後の貫通した挿入孔
    に前記支持軸を挿入し、連結板の後部を後部の挿入孔に
    挿入した支持軸と固着した構造とし、駆動車の歯部が支
    持軸と歯合して連結部材を送るようにした請求項1記載
    の農作物用コンベア。
  4. 【請求項4】 連結部材が、スラットの両端にそれぞれ
    搬送方向と直角方向に支持軸を設け、スラットの同じ側
    の支持軸同士をベルトで連結した構造とし、駆動車の歯
    部が支持軸と歯合して連結部材を送るようにした請求項
    1記載の農作物用コンベア。
  5. 【請求項5】 無端コンベアに農作物を仕分けあるいは
    送出する複数の補助板を設けた請求項1〜4いずれか記
    載の農作物用コンベア。
  6. 【請求項6】 請求項1〜5いずれか記載の農作物用コ
    ンベアにおいて、一個置きのスラットの形状を丸状にし
    て突起のないものに変更した農作物用コンベア。
  7. 【請求項7】 農作物用コンベアが搬送面を水平にした
    送り用の水平コンベアである請求項1〜6いずれか記載
    の農作物用コンベア。
  8. 【請求項8】 請求項1〜6いずれか記載の農作物用コ
    ンベアを農作物掘取機の掘り取り部に後方に向けて上方
    に傾斜するように取り付けて農作物用コンベアを掘り取
    り拾い上げコンベアとして使用した農作物用掘取機。
JP2000392379A 2000-12-25 2000-12-25 農作物用コンベア Pending JP2002187609A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000392379A JP2002187609A (ja) 2000-12-25 2000-12-25 農作物用コンベア

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000392379A JP2002187609A (ja) 2000-12-25 2000-12-25 農作物用コンベア

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002187609A true JP2002187609A (ja) 2002-07-02

Family

ID=18858380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000392379A Pending JP2002187609A (ja) 2000-12-25 2000-12-25 農作物用コンベア

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002187609A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4614759Y1 (ja) * 1966-11-12 1971-05-24
JPS5330586A (en) * 1976-08-30 1978-03-22 Nanjiyou Tetsukou Kk Material sending conveyor of edible meat slicer
JPS6283911A (ja) * 1985-05-31 1987-04-17 Anritsu Corp 無端状コンベアベルト
JPH0648534A (ja) * 1992-07-28 1994-02-22 Okura Yusoki Co Ltd 搬送装置
JPH07317103A (ja) * 1994-05-25 1995-12-05 Kotobuki Giken Kogyo Kk ずり積み機

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4614759Y1 (ja) * 1966-11-12 1971-05-24
JPS5330586A (en) * 1976-08-30 1978-03-22 Nanjiyou Tetsukou Kk Material sending conveyor of edible meat slicer
JPS6283911A (ja) * 1985-05-31 1987-04-17 Anritsu Corp 無端状コンベアベルト
JPH0648534A (ja) * 1992-07-28 1994-02-22 Okura Yusoki Co Ltd 搬送装置
JPH07317103A (ja) * 1994-05-25 1995-12-05 Kotobuki Giken Kogyo Kk ずり積み機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20150045270A (ko) 땅속작물 수확기
JP2002187609A (ja) 農作物用コンベア
JP4996497B2 (ja) 農作業機
JP2012175951A (ja) 作物収穫機
US3253699A (en) Conveyor construction
KR20230030796A (ko) 뿌리작물 수확기
JP2023021584A (ja) 自動じゃが芋収穫機
JP2021138461A (ja) 搬送装置及びこれを備えた作業機
JP4283422B2 (ja) 収穫機
GB2369338A (en) Conveyor belt assembly with apertures
JP2000106728A (ja) 農産物収穫機
JP4098053B2 (ja) 農作物掘り取り拾い上げ機
JP2004081093A (ja) 農作物掘取機
JP7499731B2 (ja) 農作物回収機
JP3439385B2 (ja) 掘取機
JPH023703Y2 (ja)
JPH058809Y2 (ja)
JP2004254582A (ja) 農作物収穫機
JP3386996B2 (ja) 収穫機の搬送装置
JPH1075614A (ja) 農作業機用コンベヤ装置
JP3220008U (ja) 農作物搬送装置
JP4881009B2 (ja) 農作業機
JP2004049184A (ja) 農作物拾い上げ収穫機
JPH09233924A (ja) 長葱収穫機
JP5221975B2 (ja) 農作業機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100907

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100909

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101108

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110315