JP2002187499A - ウェザストリップ - Google Patents

ウェザストリップ

Info

Publication number
JP2002187499A
JP2002187499A JP2000385827A JP2000385827A JP2002187499A JP 2002187499 A JP2002187499 A JP 2002187499A JP 2000385827 A JP2000385827 A JP 2000385827A JP 2000385827 A JP2000385827 A JP 2000385827A JP 2002187499 A JP2002187499 A JP 2002187499A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
copolymer
block
component
polymer block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000385827A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshinari Tenou
俊成 天王
Akihiko Morikawa
明彦 森川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nishikawa Rubber Co Ltd
JSR Corp
Original Assignee
Nishikawa Rubber Co Ltd
JSR Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nishikawa Rubber Co Ltd, JSR Corp filed Critical Nishikawa Rubber Co Ltd
Priority to JP2000385827A priority Critical patent/JP2002187499A/ja
Publication of JP2002187499A publication Critical patent/JP2002187499A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Vehicle Waterproofing, Decoration, And Sanitation Devices (AREA)
  • Seal Device For Vehicle (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Molding Of Porous Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の中空状シール部は、その平面平滑性と
表面光沢性が低く、かつ折り曲げ時のシワが発生しやす
かった。従来のウェザストリップにおける中空状シール
部の問題点を解消し、外観性及び密封性に優れたウェザ
ストリップを提供する。 【解決手段】 本発明の中空状シール部13は、熱可塑
性エラストマー組成物に、成分(f):発泡剤を熱可塑
性エラストマー組成物に混入して、熱可塑性エラストマ
ー組成物を発泡させて所望する形状に押出成形した中空
状シール部を具備して成るので、中空状シール部は発泡
剤の発泡作用によって、その表面平滑性、表面光沢性及
びR追従性が数段に改良されて、好ましい外観性と弾性
変形を付与することを可能にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両のドアパネル
周辺あるいはドアパネルに画成されるドア開口部周辺を
密封するための熱可塑性エラストマー製のウェザストリ
ップに関し、特に中空状シール部を改良したウェザスト
リップに関するものである。
【0002】
【従来の技術】車両のドアパネル周辺あるいはドアパネ
ルにおけるフランジ部等にその基体部の一部を固定し
て、該基体部から密封対象物に向けて突出し、該対象物
との接触で弾性変形可能な中空状シール部は、従来、熱
可塑性エラストマー組成物を化学発泡または水発泡処理
した発砲体を利用して所望する密封性を付与させてい
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
中空状シール部は、その表面平滑性と表面光沢性が低
く、かつ折り曲げ時の折れシワ(以後、R追従性と称す
る)が発生し易かった。
【0004】本発明は、前述した従来のウェザストリッ
プにおける中空状シール部の問題点を解消し、外観性及
び密封性に優れたウェザストリップを提供することを目
的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明のかかる目的は、
成分(a);エチレン-α-オレフィン系共重合体(エチ
レン含有量が80%未満)20〜85重量%と、成分
(b);下記成分(b-1)、(b-2)あるいは(b-3)の群
から選ばれた得ばれた少なくとも一種の水添ジエン共重
合体が5〜50重量%と、前記成分(b-1);(A)-(B)ブ
ロック共重合体、(A)-(B)-(C)ブロック共重合体または
(A)-(B)-(A)ブロック共重合体〔但し、前記(A)はビニル
芳香族化合物重合体ブロック、前記(B)は共役ジエン重
合体ブロックもしくはビニル芳香族化合物-共役ジエン
ランダム共重合体ブロック、前記(C)はビニル芳香族化
合物が漸増するビニル芳香族化合物-共役ジエンテーパ
ーブロックを示す重合体であって、ビニル芳香族化合物
/共役ジエンの割合が重量比で5〜60/95〜40、
ブロック共重合体を構成する全モノマー(A)に対する重
合体ブロック(A)中のビニル芳香族化合物の結合含有量
が3重量%以上、前記重合体ブロック(A)及び重合体ブ
ロック(C)中の合計ビニル芳香族化合物の結合含有量が
3〜50重量%、前記重合体ブロック(B)中の共役ジエ
ン部分のビニル結合含有量が20重量%を超えるブロッ
ク共重合体、または該ブロック共重合体単位がカップリ
ング剤残基を介して重合体分子鎖が延長または分岐され
た該ブロック共重合体〕を水素添加し、共役ジエン部分
の二重結合の少なくとも80%が飽和した数平均分子量
が5万〜70万である水添ジエン系共重合体もしくは変
性水添ジエン系共重合体、前記成分(b-2);重合体ブ
ロック(D)、(E)及び(F)を夫々分子中に1個以上有する
重合体ブロック共重合体〔但し、前記(D)はビニル芳香
族化合物を主成分とする重合体ブロック、前記(E)は
1,2-ビニル結合含量が25〜95重量%の共役ジエ
ンを主成分とする重合体ブロック、前記(F)は1,2-ビ
ニル結合含量が25重量%未満のポリブタジエン重合体
ブロックを示し、これらのブロック共重合体はカップリ
ング剤残基を介して重合体分子鎖が延長または分岐され
ていても良い〕であって、ブロック共重合体中の重合体
ブロック(D)の含量が5〜60重量%、重合体ブロック
(E)の含量が30〜90重量%、重合体ブロック(F)の含
量が5〜60重量%、〔但し、前記(D)+(E)+(F) =1
00重量%〕であるブロック共重合体が水素添加されて
共役ジエン部分の二重結合の少なくとも80%が飽和し
た数平均分子量が5万〜70万である水添ジエン系共重
合体もしくは変性水添ジエン系共重合体、前記成分(b-
3);(G)-(H)-(G)または(G)-(H)で表されるブロック共
重合体〔但し、前記(G)は1,2-ビニル結合含量が25%
以下であるポリブタジエン重合体ブロック、前記(H)は
共役ジエン重合体ブロックもしくはビニル芳香族化合物
-共役ジエン重合体ブロックであって、共役ジエン部分
のビニル結合量が25%を超える重合体ブロックを示
し、これらのブロック共重合体はカップリング剤残基を
介して重合体分子鎖が延長または分岐されていても良
い〕が水素添加されて共役ジエン部分の二重結合の少な
くとも80%が飽和した数平均分子量が5万〜70万で
ある水添ジエン系共重合体もしくは変性水添ジエン系共
重合体、成分 (c);炭素数3以上のα-オレフィンを主
成分とする結晶性α-オレフィン系共重合体が5〜9重
量%と、成分 (d);エチレン系重合体(エチレン含量が
90モル%以上)が5〜20重量%〔但し、前記成分
(a)+(b)+(c) +(d)=100重量%〕と、成分(e);
鉱物油系軟化剤が前記成分(a)に対し0〜200重量部
とを含有し、かつ、前記成分(a)及び(e)の合計が61
重量%以上であり、前記成分(a)及び(e)の合計と前記
成分(b)との重量比が90/10〜60/40である熱
可塑性エラストマー組成物から成形される中空状シール
部を持つウェザストリップであって、前記熱可塑性エラ
ストマー組成物に対して成分(F);分解温度が170
℃〜210℃の範囲内に設定された発泡剤を混入して、
該熱可塑性エラストマー組成物を発泡させて基体部及び
爪部と一体化するように共押出成形される中空状シール
部とを具備して成ることを特徴とするウェザストリップ
によって達成される。
【0006】
【作用】本発明のウェザストリップは、前記成分
(a);エチレン-α-オレフィン系共重合体(エチレン
含有量が80%未満)20〜85重量%と、前記成分
(b);前記成分(b-1)、(b-2)あるいは(b-3)の群
から得ばれた少なくとも一種の水添ジエン共重合体が5
〜50重量%と、前記成分(b-1);(A)-(B)ブロック共
重合体、(A)-(B)-(C)ブロック共重合体または(A)-(B)-
(A)ブロック共重合体〔但し、前記(A)はビニル芳香族化
合物重合体ブロック、前記(B)は共役ジエン重合体ブロ
ックもしくはビニル芳香族化合物-共役ジエンランダム
共重合体ブロック、前記(C)はビニル芳香族化合物が漸
増するビニル芳香族化合物-共役ジエンテーパーブロッ
クを示す重合体であって、ビニル芳香族化合物/共役ジ
エンの割合が重量比で5〜60/95〜40、ブロック
共重合体を構成する全モノマー(A)に対する重合体ブロ
ック(A)中のビニル芳香族化合物の結合含有量が3重量
%以上、前記重合体ブロック(A)及び重合体ブロック(C)
中の合計ビニル芳香族化合物の結合含有量が3〜50重
量%、前記重合体ブロック(B)中の共役ジエン部分のビ
ニル結合含有量が20重量%を超えるブロック共重合
体、または該ブロック共重合体単位がカップリング剤残
基を介して重合体分子鎖が延長または分岐された該ブロ
ック共重合体〕を水素添加し、共役ジエン部分の二重結
合の少なくとも80%が飽和した数平均分子量が5万〜
70万である水添ジエン系共重合体もしくは変性水添ジ
エン系共重合体、前記成分(b-2);重合体ブロック
(D)、(E)及び(F)を夫々分子中に1個以上有する重合体
ブロック共重合体〔但し、前記(D)はビニル芳香族化合
物を主成分とする重合体ブロック、前記(E)は1,2-ビニ
ル結合含量が25〜95重量%の共役ジエンを主成分と
する重合体ブロック、前記(F)は1,2-ビニル結合含量が
25重量%未満のポリブタジエン重合体ブロックを示
し、これらのブロック共重合体はカップリング剤残基を
介して重合体分子鎖が延長または分岐されていても良
い〕であって、ブロック共重合体中の重合体ブロック
(D)の含量が5〜60重量%、重合体ブロック(E)の含量
が30〜90重量%、重合体ブロック(F)の含量が5〜
60重量%、〔但し、前記(D)+(E)+(F) =100重量
%〕であるブロック共重合体が水素添加されて共役ジエ
ン部分の二重結合の少なくとも80%が飽和した数平均
分子量が5万〜70万である水添ジエン系共重合体もし
くは変性水添ジエン系共重合体、前記成分(b-3);(G)
-(H)-(G)または(G)-(H)で表されるブロック共重合体
〔但し、前記(G)は1,2-ビニル結合含量が25%以下で
あるポリブタジエン重合体ブロック、前記(H)は共役ジ
エン重合体ブロックもしくはビニル芳香族化合物-共役
ジエン重合体ブロックであって、共役ジエン部分のビニ
ル結合量が25%を超える重合体ブロックを示し、これ
らのブロック共重合体はカップリング剤残基を介して重
合体分子鎖が延長または分岐されていても良い〕が水素
添加されて共役ジエン部分の二重結合の少なくとも80
%が飽和した数平均分子量が5万〜70万である水添ジ
エン系共重合体もしくは変性水添ジエン系共重合体、前
記成分 (c);炭素数3以上のα-オレフィンを主成分と
する結晶性α-オレフィン系共重合体が5〜9重量%
と、前記成分 (d);エチレン系重合体(エチレン含量が
90モル%以上)が5〜20重量%〔但し、前記成分
(a)+(b)+(c)+(d)=100重量%〕と、前記成分
(e);鉱物油系軟化剤が前記成分(a)に対し0〜200
重量部とを含有し、かつ、前記成分(a)及び(e)の合計
が61重量%以上であり、前記成分(a)及び(e)の合計
と前記成分(b)との重量比が90/10〜60/40で
ある熱可塑性エラストマー組成物から成形される前記中
空状シール部を持つ前記ウェザストリップであって、前
記熱可塑性エラストマー組成物に対して前記成分
(F);分解温度が170℃〜210℃の範囲内に設定
された発泡剤を混入して、該熱可塑性エラストマー組成
物を発泡させて前記基体部及び前記爪部と一体化するよ
うに共押出成形される前記中空状シール部とを具備して
成るので、前記熱可塑性エラストマー組成物を主成分と
する前記中空状シール部は、前記発泡剤の発泡作用によ
って、その表面平滑性、表面光沢性及びR追従性が数段
に改良され、好ましい外観性と弾性変形が付与される。
【0007】前記成分(a)は、エチレン含有量が90
モル%未満である必要がある。前記エチレン成分の含有
量が90モル%以上になり、α-オレフィン成分の含有
量が10モル%以下になると、該 オレフィン系共重合
ゴムの柔軟性が不足するためである。前記成分(a)の
オレフィン系共重合ゴムは、例えばエチレン・プロピレ
ン共重合ゴム、エチレン・プロピレン・非共役ジエン三
元共重合ゴム、エチレン・1-ブテン共重合ゴム、エチ
レン・1-ブテン・非共役ジエン三元共重合ゴムのよう
なオレフィンを主成分とする非晶性の弾性共重合体が用
いられる。
【0008】これらのエチレン・α-オレフィン・非共
役ジエン系共重合ゴムにおいて、エチレン/α-オレフ
ィンのモル比として50/50〜90/10で共重合さ
れていることが望ましく、非共役ジエンとしてはエチリ
ンデンノルボネルン、ジシクロベンタジエン、1,4-ヘキ
サジエンが好ましく、ヨウ素価表示で40以下になる量
で存在することが望ましい。これらの共重合ゴムは、ム
ーニー粘度ML1+4.100℃が10〜500、好ましくは3
0〜400である。前記オレフィン系共重合ゴムにおい
て、エチレン含有量が50モル%よりも多くなると、そ
の機械的強度が不足するので好ましくない。また、ムー
ニー粘度ML1+4.100℃が10よりも小さいと、機械的強
度が低くなり、500より大きいとポリオレフィン系樹
脂との分散不良が生じて好ましくない。また、前記オレ
フィン系ゴムは単独または二種以上を併用することがで
きる。
【0009】前記成分(b)の水添系共重合体 を(b-1),
(b-2),(b-3)成分に分けて説明する。前記成分(b-1)
は、前記重合体ブロック(A)と前記重合体ブロック
(B)と前記重合体ブロック(C)とが、前記(A)-(B)、
(A)-(B)-(C)または(A)-(B)-(A)のように配列されたブロ
ック共重合体を水素添加して得られたものである。ここ
で、前記成分(b-1)を得るために用いられるビニル芳
香族化合物は、スチレン、t-ブチルスチレン、α-メチ
ルスチレン、p-メチルスチレン、ジビニルベンゼン、1,
1-ジフィニルスチレン、N,N-ジメチル-p-アミノエチル
スチレン、ビニルビリジン等があげられるが、特に、ス
チレン、α-メチルスチレンが好ましい。また、前記成
分(b-1)を得るために用いられる共役ジエンは、1,3-
ブタジエン、イソプレン、2,3-ジメチル-1,3-ブタジエ
ン、1,3-ペンタジエン、1,3-ヘキサジエン、4,5-ジエチ
ル-1,3-オクタジエン、3-ブチル-1,3-オクタジエン、ク
ロロプレン等が挙げられるが、工業的に利用でき、また
物性が優れた水添ジエン系共重合体を得るには、1,3-ブ
タジエン、イソプレン、1,3-ペンタジエンが好ましく、
更に好ましくは、1,3-ブタジエンである。
【0010】前記成分(b-1)における、前記重合体ブ
ロック(A)はビニル芳香族化合物を主成分とする重合
体ブロックであり、他に可能なビニル芳香族を好ましく
は10重量%以下、更に好ましくは10重量%以下共重
合しても良い。水素添加されるブロック共重合体におい
ては、これを構成するビニル芳香族化合物/共役ジエン
の好ましい重量比は、5〜60/95〜40であり、更
に好ましくは7〜50/93〜50である。前記ビニル
芳香族化合物が5重量%未満(共役ジエンが95%を超
える)では、強度、加工性、耐熱性が劣り、得られた水
添ジエン系共重合体をペレット化した場合、ブロッキン
グし易くなる。前記ビニル芳香族が60重量%を超える
(共役ジエンが40重量%未満)と樹脂状になり、耐衝
撃性、低温特性が劣る。前記重合体ブロック(A)また
は前記重合体ブロック(C)中の前記ビニル芳香族化合
物の好ましい結合量は全モノマーの3〜50重量%であ
り、更に好ましくは5〜40重量%、望ましくは5〜3
0重量%である。前記重合体ブロック(A)または前記
重合体ブロック(C)中の前記ビニル芳香族化合物の結
合量が全モノマーの3重量%未満では耐熱性、機械的強
度が劣り、また得られた水添ジエン系共重合体 をペレ
ット化した場合、ブロッキングし易くなるほか、他の成
分とブレンドした場合加工性が劣る一方、50重量%を
超えると、透明性、柔軟性、加工性、低温特性が劣る。
また、前記重合体ブロック(A)中の前記ビニル芳香族
化合物の好ましい結合量は、前記成分(b-1)を構成す
る全モノマーの少なくとも3重量%以上、更に好ましく
は5〜30重量%である。前記重合体ブロック(A)中
の前記ビニル芳香族化合物の結合含有量が全モノマーの
3重量%未満では、他の成分とブレンドした場合、機械
的強度、耐熱性、加工性が劣る。更に水素添加されるブ
ロック共重合体 においては、前記重合体ブロック(B)
中の共役ジエン部分におけるビニル結合量は好ましくは
20%以上、更に好ましくは40%以上望ましくは60
%以上である。このビニル結合量が20%以下の場合、
樹脂成分とブレンドしても柔軟性の改良効果が十分に発
現されない。
【0011】なお、前記(A)-(B)、(A)-(B)-(C)または
(A)-(B)-(A)ブロック共重合体は、カップリング剤残基
を介して下記式〜で表されるような重合体分子鎖が
延長または分岐されたブロック共重合体であっても良
い。 [(A)−(B)]n−X [(A)−(B)−(C)]n−X [(A)−(B)−(A)]n−X [式中、(A)、(B)及び(C)は前述した各ブロック共重合体
であって、nは2〜4の整数、Xはカップリング剤残基を
示す] この際のカップリング剤は、例えばアジピン酸ジエチ
ル、ジビニルベンゼン、テトラクロロケイ素、テトラク
ロロゲルマニウム、1,2-ジブロエタン、1,4-クロロメチ
ルベンゼン、ビス(トリクロスシリル)エタン、エポキ
シ化アマニ油、トリレンジイソシアネート、1,2,4-ベン
ゼントリイソシアネート等が挙げられる。
【0012】なお、前記ブロック共重合体中の前記重合
体ブロック(A)及び前記重合体ブロック(C)の含有量
は、通常前記重合体ブロック(A)が3〜50重量%、
好ましくは4〜40重量%、前記重合体ブロック(B)
が30〜97重量%、好ましくは35〜94重量%、前
記重合体ブロック(C)が0〜50重量%、好ましくは2
〜40重量%、[但し、前記(A)+(B)+(C) =100重量
%]である。また、前記重合体ブロック(A)〜前記重合
体ブロック(C)の数平均分子量は、前記重合体ブロック
(A)が0・15万〜35万、前記重合体ブロック(B)が
1.5万〜67.9万、より好ましくは3.5万〜5
6.4万、前記重合体ブロック(C)が0〜35万、より
好ましくは0.2万〜24万の範囲である。
【0013】以上のブロック共重合体が水素添加される
ことにより、該ブロック共重合体の共役ジエン部分の二
重結合が飽和されて水添ジエン系共重合体である前記成
分(b-1)が得られる。ここで、前記共役ジエン部分の
二重結合は、その80%以上、好ましくは90%以上、
更に好ましくは95〜100%が飽和されることが必要
で、80%未満では熱可塑性エラストマー組成物の熱安
定性、耐久性が劣るものとなる。前記成分(b-1)の数
平均分子量は5〜70万であり、好ましくは10万〜6
0万である。5万未満では耐熱性、強度、流動性、加工
性が低下する。70万を超えると、流動性、加工性、柔
軟性が劣る。本発明に使用される前記成分(b-1)は、
例えば特開平3−72512号公報に開示されている方
法によって得ることができる。
【0014】前記成分(b-2)を得るために用いられる
ビニル芳香族化合物及び共役ジエンは、前記成分(b-
1)を得るために用いられるものと同じである。前記成
分(b-2)の水添ジエン系共重合体を構成する好ましい
前記重合体ブロック(D)は、ビニル芳香族化合物を主
成分とする重合体ブロックであり、詳細にはビニル芳香
族化合物の単独重合体あるいは該ビニル芳香族化合物を
前記重合体ブロック(D)の中に90重量%以上有する
共役ジエンとの共重合体の共役部分の80重量%以上が
水素化された重合体ブロックが望ましい。前記重合体ブ
ロック(D)の中のビニル芳香族化合物含有量が90重
量%未満では、強度、耐候性が低下する。前記成分(b-
2)中の前記重合体ブロック(D)の好ましい含有量は5
〜60重量%、更に好ましくは10〜55重量%であ
る。また、前記重合体ブロック(D)の好ましい数平均
分子量は、0.2〜42万である。5重量%未満では耐
熱性、機械的強度が劣る一方、60重量%を超えると、
加工性、柔軟性が劣る。前記重合体ブロック(D)の水
添ジエン系共重合体を構成する好ましい前記重合体ブロ
ック(E)の含有量は、30〜90重量%、より好まし
くは35〜80重量%である。前記重合体ブロック
(E)の含有量が30重量%未満では柔軟性が低下する
一方、90重量%を超えると加工性、機械的強度が低下
する。
【0015】前記重合体ブロック(E)に含まれる水素
添加前の共役ジエン部分のビニル結合含量は、好ましく
は25〜95重量%、より好ましくは30〜90重量%
である。前記重合体ブロック(E)となる水素添加前の
共役ジエンブロックのうち、例えば共役ジエンがブタジ
エンの場合, ビニル結合含量が25重量%未満では、水
素化されるとポリエチレン連鎖が生成し、ゴム的性質が
失われる一方、95重量%を超えると水素化された場
合、ガラス転移温度が高くなり、ゴム的性質が失われて
好ましくない。前記重合体ブロック(E)の好ましい数
平均分子量は1.5万〜63万、より好ましくは3.5
万〜42万であって、共役ジエン部分の二重結合を80
%以上水素化された共役ジエン重合体ブロックである。
更に、前記成分(b-2)を得るためのブロック共重合体
を構成する前記重合体ブロック(F)は、ビニル結合含
量が25重量%未満、好ましくは20重量%未満のポリ
ブタジエン重合体ブロックである。ビニル結合含有量が
25重量%以上では水素化されると機械的強度が失わ
れ、かつブロック共重合体としての熱可塑性エラストマ
ー組成物の性質が失われる。
【0016】前記ブロック共重合体中における前記重合
体ブロック(F)の含有量は、5〜60重量%である。
前記重合体ブロック(F)の含有量が5重量%未満では
前記成分(b-2)の力学的性質が劣る一方、60重量%
を超えるとゴム的性質が失われて好ましくない。前記重
合体ブロック(F)の好ましい数平均分子量は、0.25万
〜42万であって、ポリブタジエンブロックのブタジエ
ン部分の二重結合を80%以上水素化された共重合体ブ
ロックである。また、前記成分(b-2)を構成するブロ
ック共重合体は、カップリング剤残基を介して重合体ブ
ロック(D),(E)または(F)のうち少なくとも一つの重合体
ブロックから成る重合体単体と結合し、例えば下記式
〜で表されるような重合体分子鎖が延長または分岐さ
れたブロック共重合体であっても良い。 [(D)−(E)−(F)]n−X [(D)−(E)−(F)]X[(D)−(E)] 〔〜式中、nは2〜4の整数、Xはカップリング剤残
基を示し、使用されるカップリング剤も前記成分(b-
1)で使用されたものと同じである。〕
【0017】以上のブロック共重合体が水素添加される
ことによって該ブロック共重合体の共役ジエン部分の二
重結合が飽和されることによって、水添ジエン系共重合
体であるブロック共重合体が得られる。ここに共役ジエ
ン部分の二重結合は、その80%以上飽和されているこ
とが必要であり、好ましくは90%以上、更に好ましく
は95〜100%である。共役ジエン部分の二重結合の
飽和率が80%未満では、熱可塑性エラストマー組成物
の熱安定性、耐久性が劣る。前記成分(b-2)の数平均
分子量は5万〜70万であり、好ましくは10万〜60
万である。5万未満では耐熱性、機械的強度、流動性、
加工性が低下し、70万を超えると流動性、加工性、柔
軟性が劣る。前記成分(b-2)は、例えば特開平2−1
33406号公報に開示されている方法によって得るこ
とができる。
【0018】前記成分(b-3)は、前記重合体ブロック
(G)と前記重合体ブロック(H)とが(G)-(H)-(G)また
は(G)-(H)のように配列された直鎖状あるいは分岐状の
ブロック共重合体の二重結合部分80%以上を水素添加
によって得られたものである。ここで前記成分(b-3)
を得るために用いられるビニル芳香族化合物及び共役ジ
エンは、前記成分(b-1)を得るために用いられるもの
として例示した化合物を挙げることができる。前記成分
(b-3)の中の前記重合体ブロック(G)は、水素添加
により通常の低密度ポリエチレン(LDPE)に類似の構造
を示す結晶性の重合体ブロックである。前記重合体ブロ
ック(G)の中の1,2-ビニル結合含量は、通常25重量
%以下であるが、好ましくは20重量%以下、更に好ま
しくは15重量%以下である。前記重合体ブロック
(A)の中の1,2-ビニル結合含量が25重量%を越えた
場合には、水素添加後の結晶融点の降下が著しく、機械
的強度が劣る。
【0019】また、前記重合体ブロック(H)は、共役
ジエン重合体ブロックあるいはビニル芳香族化合物-共
役ジエン共重合体ブロックであり、水素添加によりゴム
状のエチレン-ブテン-1共重合体ブロックであるいはビ
ニル芳香族化合物-ブテン-1共重合体ブロックと類似の
構造を示す重合体ブロックとなる。なお、前記重合体ブ
ロック(H)に使用されるビニル芳香族化合物の使用量
は、該重合体ブロック(H)を構成するモノマーの35
重量%以下、好ましくは30重量%以下、更に好ましく
は25重量%以下であり、35重量%を超えると前記重
合体ブロック(H)のガラス転移温度が上昇し、低温特
性、柔軟性が劣る。また、前記重合体ブロック(H)の
共役ジエン部分のビニル結合含量は25〜95重量%、
好ましくは25〜75重量%、更に好ましくは25〜5
5重量%であり、25重量%未満あるいは95重量%を
超えると水素添加により、例えば共役ジエンがブタジエ
ンの場合、夫々ポリエチレン連鎖、ポリブテン-1連鎖に
由来する結晶構造を示し、樹脂状の性状となって柔軟性
が劣る。また、前記重合体ブロック(H)を得るための
ブロック共重合体において、前記重合体ブロック(G)
と前記重合体ブロック(H)との割合は、通常前記重合
体ブロック(G)が5〜90重量%、好ましくは10〜
80重量%、前記重合体ブロック(H)が95〜10重
量%、好ましくは90〜20重量%〔但し、前記重合体
ブロック(G)+(H)=100重量%〕である。
【0020】前記重合体ブロック(G)が5重量%未満
で、前記重合体ブロック(H)が95重量%を超える場
合には、結晶性の重合体ブロックが不足し、前記成分
(b-3)の力学的性質が劣るために好ましくない。ま
た、前記重合体ブロック(G)が90重量%を超え、前
記重合体ブロック(H)が10重量%未満の場合には、
前記成分(b-3)の硬度が上昇して好ましくない。な
お、前記重合体ブロック(G)の好ましい数平均分子量
は、0.25万〜63万、より好ましくは1万〜48万
である。また、前記重合体ブロック(H)の好ましい数
平均分子量は0.5万〜66.5万、より好ましくは2
万〜54万である。なお、前記成分(b-3)を得るため
のブロック共重合体は、カップリング剤残基を介して前
記重合体ブロック(G)と前記重合体ブロック(H)のう
ち少なくとも一つの重合体ブロックから成る重合体単体
と結合し、例えば下記式〜で表されるように重合体
分子鎖が延長または分岐されたブロック共重合体であっ
ても良い。
【0021】 〔(G)−(H)〕n−X 〔(G)−(H)−(G)〕n−X 〔式〜中、n及びXは、式〜のものと同じ。〕 また、カップリング剤も前記成分(b-1)に使用されて
いるものと同じである。以上のブロック共重合体が水素
添加によって該 ブロック共重合体の共役ジエン部分の
二重結合が飽和されることによって、水添ジエン系共重
合体である前記成分(b-3)が得られる。ここで、共役
ジエン部分の二重結合は、その80%以上飽和されてい
ることが必要であり、好ましくは90%以上、更に好ま
しくは95〜100%である。共役ジエン部分の二重結
合の飽和率が80%未満では、熱可塑性エラストマー組
成物の熱安定性、耐久性が劣る。前記成分(b-3)の数
平均分子量は5万〜70万であり、好ましくは10万〜
60万である。5万未満では耐熱性、機械的強度、流動
性、加工性が低下し、70万を超えると、流動性、加工
性、柔軟性が劣る。前記成分(b-3)は、例えば特開平
3−128957号公報に開示されている方法によって
得ることができる。
【0022】本発明で前記成分(b)として用いる各水
添ジエン系共重合体は、官能基で変性した変性水添ブロ
ック重合体でも良い。かかる変性水添ブロック重合体は
水添ブロック重合体にカルボキシル基、酸無水物基、ヒ
ドロキシル基、エポキシ基、ハロゲン原子、アミノ基、
イソシアネート基、スルホニル基及びスルホネート基の
群から選ばれた少なくとも一種の官能基を含有して成る
ものである。この官能基を含有させる方法としては、 官能基を有する共役ジエンあるいはビニル芳香族化合
物を用い、単量体の官能基を保護した状態で共重合して
ブロック共重合体を得、重合完結後、脱保護を行う方法
で重合中に付加させる方法。 官能基を有するラジラル重合性単量体を既知のグラフ
ト化反応によって水添ブロック共重合体に付加させる方
法。 官能基を有する単量体を用い、有機過酸化物またはア
ゾ化合物の存在下または非存在下で水添ブロック重合体
をニーダ、ミキサ、押出機等を用いて混練して、官能基
を付加させる方法等が挙げられる。
【0023】これらの何れの方法を用いても、官能基を
効率的に付加させることができるが、工業的には前記
〜の方法が簡便であり、効果的である。この変性水添
ブロック共重合体中の官能基の量は、通常水添ブロック
重合体を構成する分子に対して0.01〜10モル%、
好ましくは0.1〜8モル%、更に好ましくは0.15
〜5モル%である。水添ブロック重合体に官能基を付加
する単量体の好ましい例としては、アクリル酸、メタク
リル酸、イタコン酸、マレイン酸、無水マレイン酸、ア
クリル酸グリシジル、メタクリル酸グリシジル、アリル
グリシジルエーテル、ヒドロキシプロピルメタクリレー
ト、ヒドロキシエチルアクリレート、ヒドロキシプロピ
ルアクリレート、メタクリル酸ジメチルアミノエチル等
が挙げられる。
【0024】本発明で前記成分(c)として用いる炭素
数が3以上のα-オレフィンを主成分とする結晶性α-オ
レフィン系共重合体は、ポリプロピレン、ポリ1-ブテ
ン、ポリ4-メチル-1-ペンテン、ポリ1-ヘキセン、プ
ロピレン-エチレン共重合体、プロピレン-1-ブテン共
重合体等が挙げられ、炭素数3以上のオレフィン成分含
有量が50モル%以上であることが好ましい。これらの
うちポリプロピレン、ランダムもしくはブロックエチレ
ン-プロピレン共重合体が好ましい。前記成分(c)は結
晶性であり、n-デカン不溶分が50重量%以上、好まし
くは60重量%以上、更に好ましくは70重量%以上で
ある。n-デカン不溶分が50重量%未満のものを用いる
と、得られる熱可塑性エラストマー組成物の機械的強
度、成型加工性が損なわれる場合がある。
【0025】本発明に使用される前記成分(d)は、エ
チレン含有量が90モル%以上であり、公知の低圧法あ
るいは高圧法で製造されるポリエチレンあるいはエチレ
ン含有量が90モル%以上であるエチレンと炭素数3以
上のプロピレン、ブテン−1、4−メチル、ペンテン−
1、ヘキセン−1等のα−オレフィンとの共重合体であ
っても良い。本発明に使用される前記成分(a)〜(d)
の配合量は、前記成分(a)のオレフィン系共重合ゴム
が10〜90重量%、好ましくは30〜80重量%、更
に好ましくは30〜75重量%であり、前記成分(b)
の特定構造を持つ水添ジエン系共重合体が1〜80重量
%、好ましくは20〜60重量%、更に好ましくは30
〜60重量%であり、前記成分(c)の炭素数3以上の
α-オレフィンを主成分とする結晶性α-オレフィン系共
重合体が5〜9重量%、好ましくは5〜7重量%であ
り、前記成分(d)のエチレン共重合体が5〜20重量
%、好ましくは10〜15重量%〔但し、前記成分(a)
+(b)+(c)+(d)=100重量%〕である。かつ前記成分
(a)及び(e)の合計が61重量%以上であり、前記成分
(a)及び(e)の合計と前記成分(b)との重量比が90
/10〜60/40である。
【0026】前記成分(a)のオレフィン系共重合ゴム
が10重量%未満であると、得られる組成物のゴム弾性
及び柔軟性が悪化する一方、90重量%を超えると、得
られる組成物の成形加工性、機械的強度が悪化する。ま
た、前記成分(c)が5重量%未満であると、得られる
組成物の耐熱性が悪化する。また前記成分(d)が5重量
%未満であると、得られる機械的強度が低下する。
【0027】本発明に使用される前記成分(e)の鉱物油
系の可塑剤としては、ナフテン油、パラフィン系鉱物油
を用いることができる。このような油展により加工性、
柔軟性が更に向上する。この場合油展量は、オレフィン
系共重合ゴム当たり0〜200重量部、好ましくは0〜
100重量部、更に好ましくは0〜50重量部である。
【0028】本発明に使用される前記成分(f)の発泡剤
としては、アゾジカルボンアミド、N,N'-ジニトロペン
タメチレンテトラミン、4,4-オキシビス(ベンゼンスル
ホニルヒドラジド)、ヒドラゾジカルボンアミド、バリ
ウムアゾジカルボキシレート等の有機系の群、あるいは
炭酸水素ナトリウム等の無機系の群から一種又は二種以
上の混合物が挙げられる。 これらの発泡剤を前記熱可
塑性エラストマー組成物100重量部に対して0.3〜
1.2重量部混入して、該熱可塑性エラストマー組成物
を発泡させて所望する形状に押出成形した中空状シール
部を得ることができる。なお、前記成分(f)の発泡剤
は、その分解温度dpが例えば尿素やアルカリ性物質を助
剤として170℃〜210℃の範囲内に調整したものが
好ましく、170℃未満のものはセル径が大きくなって
発泡が不均一になり、表面粗さも大きくなって外観上好
ましくない。一方、210℃を超えると、オレフィン系
熱可塑性エラストマーの軟化が著しく促進されて、発泡
が生じない。
【0029】本発明に基づく熱可塑性エラストマー組成
物の製造は各成分の良好な分散が得られれば、如何なる
方法を採用しても良く、特に限定するものではない。ま
た、前記成分(a)〜(f)のほかに、用途に応じて機械的
強度、柔軟性、成形性を損なわない程度の量の酸化防止
剤、帯電防止剤、耐候剤、紫外線吸収剤、滑剤、ブロッ
キング防止剤、シール性改良剤、結晶核剤、防菌防黴
剤、粘着付与剤、軟化剤、可塑剤、着色剤,充填剤等を
適宜配合することができる。
【0030】
【発明の実施の形態】本発明に基づくウェザストリップ
の一実施態様について、添付した図面を参照して以下に
詳述する。図1は本発明に基づくウェザストリップ10
の要部を示す横断面図であり、図2は実施例及び比較例
で用いたウェザストリップの一部を構成する中空状シー
ル部成形体の横断面図である。先ず、図1に示したよう
に、本発明に基づくウェザストリップ10は、インサー
トメタルIMと共にその断面形状を略U字状に形成された
基体部11と、該 基体部11の外側面から突設した中
空状シール部13と、前記基体部11のU字状の両内側
面から対向して突設させた爪部12とを具備して成る。
【0031】前記中空状シール部13は、後述する各成
分(a)〜(e)を含有して成る熱可塑性エラストマー組
成物に後述する発泡剤から成る成分(f)を混入させ
て、前記基体部11と前記爪部12と一体成形される。
一方、前記基体部11と前記爪部12は、後述する各成
分(a)〜(e)を含有して成る前記熱可塑性エラストマ
ー組成物を用いて前記インサートメタルIMと共に所望す
る形状に押出し成形されるのが好ましいが、前記中空状
シール部13と押出同時加硫成形ができ、かつ前記中空
状シール部13との界面接着力が十分である材質であれ
ば、特に限定はしない。
【0032】前記熱可塑性エラストマー組成物は、前記
成分(a);エチレン-α-オレフィン系共重合体(エチ
レン含有量90%未満)20〜85重量%と、前記成分
(b);下記成分(b-1)、(b-2)及び(b-3)の群
から選ばれた少なくとも一種の水添ジエン系共重合体が
5〜50重量%と、前記成分(b-1);(A)-(B)ブロッ
ク共重合体 、(A)-(B)-(C) ブロック共重合体または(A)
-(B)- (A) ブロック共重合体〔但し、前記 (A)はビニル
芳香族化合物重合体ブロック、前記(B)は共役ジエン重
合体ブロックもしくはビニル芳香族化合物-共役ジエン
ランダム共重合体ブロック、前記(C)はビニル芳香族化
合物が漸増するビニル芳香族化合物-共役ジエンテーパ
ーブロックを示す重合体であって、ビニル芳香族化合物
/共役ジエンの割合が重量比で5〜60/95〜40、
ブロック共重合体を構成する全モノマー(A)に対するブ
ロック中のビニル芳香族化合物の結合含有量が3重量%
以上、前記重合体ブロック(A)及び前記重合体ブロック
(C)中の合計ビニル芳香族化合物の結合含有量が3〜5
0重量%、前記重合体ブロック(B)中の共役ジエン部分
のビニル結合含量が20重量%を超えるブロック共重合
体、または該 ブロック共重合体単位がカップリング剤
残基を介して重合体分子鎖が延長または分岐されたブロ
ック共重合体〕を水素添加し、共役ジエン部分の二重結
合の少なくとも80%が飽和した数平均分子量が5万〜
70万である水添ジエン系共重合体 もしくは変性水添
ジエン系共重合体、前記成分(b-2);重合体ブロック
(D)、(E)及び(F)を夫々分子中に一個以上有するブロッ
ク共重合体 〔但し、前記 (D)はビニル芳香族化合物を
主成分とする重合体ブロック、前記(E)は1,2-ビニル結
合含量が25〜95重量%の共役ジエンを主成分とする
重合体ブロック、前記(F)は1,2-ビニル結合含量が25
重量%未満のポリブタジエン重合体ブロックを示し、こ
れらのブロック共重合体はカップリング剤残基を介して
重合体分子鎖が延長または分岐されていても良い〕であ
って、ブロック共重合体中の前記重合体ブロック(D)の
含有量が5〜60重量%、前記重合体ブロック(E)の含
有量が30〜90重量%、前記重合体ブロック(F)の含
有量が5〜60重量%〔但し、前記(D)+(E)+(F)=10
0重量%〕であるブロック共重合体が水素添加されて共
役ジエン部分の二重結合の少なくとも80%が飽和した
数平均分子量が5万〜70万である水添ジエン系共重合
体もしくは変性水添ジエン系共重合体、前記成分(b-
3);(G)-(H)-(G)または(G)-(H)で表されるブロック共
重合体〔但し、前記(G)は1,2-ビニル結合含量が25%
以下であるポリブタジエン重合体ブロック、前記(H)は
共役ジエン重合体ブロックもしくはビニル芳香族化合物
-共役ジエン共重合体ブロックであって。共役ジエン部
分のビニル結合含量が25%を超える重合体ブロックを
示し、これらのブロック共重合体はカップリング剤残基
を介して重合体分子鎖が延長または分岐されていても良
い〕が水素添加されて共役ジエン部分の二重結合の少な
くとも80%が飽和した数平均分子量が5万〜70万で
ある水添ジエン系共重合体もしくは変性水添ジエン系共
重合体、前記成分(c);炭素数3以上のα-オレフィンを
主成分とする結晶性α-オレフィン系共重合体 が5〜9
重量%と、前記成分(d);エチレン系重合体(エチレン
含量が90モル%以上)が5〜20重量%〔但し、前記
成分(a)+(b)+(c)=100重量%〕と、前記成分
(e);鉱物油系軟化剤が前記成分(a)に対し0〜200
重量%とを含有し、かつ前記成分(a)及び(e)の合計が6
1重量%以上であり、前記成分(a)及び(e)の合計と前記
成分(b)との重量比が90/10〜60/40であ
る。
【0033】なお、前記中空状シール部13は、前記熱
可塑性エラストマー組成物に前記成分(f);アゾジカル
ボンアミド等から成り、その分解温度dpが170℃〜2
10℃の範囲内に設定された発泡剤を、該熱可塑性エラ
ストマー組成物100重量部に対して0.3〜1.2重
量部混入して、前記熱可塑性エラストマー組成物を発泡
させて所望する形状に押出成形した前記中空状シール部
13を具備して成るので、該中空状シール部13は、前
記発泡剤の発泡作用によって、その表面平滑性、表面光
沢性及びR追従性が数段に改良されて、好ましい外観性
と弾性変形が付与される。
【0034】以下、本発明の実施例と比較例によって一
層詳細に説明する。実施例及び比較例におけるポリマー
は下記のものから適宜選択されて使用して、図2に準じ
た中空状シール部成形体10aを成形した。 -1).EPDM;エチレン-プロピレン-エチリデンノルボ
ルネン共重合体 (エチレン含有量80モル%、パラフィン系オイル70
phr油展) 日本合成ゴム(株)製 EP98A -2). 水添ジエン系共重合体 ;G- H -G構造(Gは1,
2-ビニル結合含量の少ないポリブタジエン、Hは1,2-ビ
ニル結合含量の多いポリブタジエンで夫々のブタジエン
部の二重結合が水添されている)を有し、Gにビニル結
合含量が15重量%で、Hのビニル結合含量が35重量
%で、全分子量が300.000の水添ブロック共重合
体 -3). PP;プロピレン-エチレンブロックポリマー (n-デカン不溶分93.5重量%) (日本ポリケム(株)製 BC5CW) -4). PE;線状低密度ポリエチレン(日本ポリケム
(株)製 UF423) -5). 滑剤;エルカ酸アミド(日本精化(株)製
ニュートロンS) -6). 老化防止剤−1;(日本チバガイギー(株)
製 イルガノックス1010) -7). 老化防止剤−2;エルカドアミド(旭電化
(株)製 PEP−36) -8). TPO;オレフィン系熱可塑性エラストマー(架
橋タイプ) (エーイーエス・ジャパン(株)製 サントプレーン1
21−63W228)
【0035】実施例及び比較例−1〜−5に使用した各
成分とその配合量(重量%)は表1の通りである。ま
た、実施例及び比較例−1〜−5によって得られた各試
料の諸物性について測定した結果も表1に示した通りで
あった。
【0036】
【表1】
【0037】表1から明らかなように、本発明に基づく
実施例の中空状シール部成形体は、比較例−1から−5
における中空状シール部成形体に比べ、硬度、吸水率、
光沢、表面粗さ、セルの大きさ、R追従性に関して数段
優れていることが確認された。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に基づくウェザストリップの要部を示す
横断面図である。
【図2】実施例及び比較例で用いたウェザストリップの
一部を構成する中空状シール部成形体の横断面図であ
る。
【図3】R追従性測定方法を示す図である。
【符号の説明】
10 本発明に基づくウェザストリップ 11 基体部 12 爪部 13 中空状シール部 IM インサートメタル 10a 中空状シール部成形体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08L 23/08 C08L 53/02 53/02 91/00 91/00 C08J 9/06 CER // C08J 9/06 CER B29K 9:00 B29K 9:00 21:00 21:00 23:00 23:00 25:00 25:00 105:04 105:04 B29L 31:30 B29L 31:30 B60J 5/00 501K (72)発明者 森川 明彦 東京都中央区築地2丁目11番24号 ジェイ エスアール株式会社内 Fターム(参考) 3D024 AA06 AB04 AB06 AB19 AB33 AB57 4F074 AA08B AA17 AA17B AA24 AA24B AA25 AA26 AA32B AA98 AB01 AG02 AG03 AG11 BA22 CA22 DA02 DA03 DA24 DA35 4F207 AA04E AA09 AA13E AA45 AB02 AD03 AD18 AG03 AG06 AG07 AH23 KA01 KA11 KA20 KB11 KB21 KF04 KL58 KL74 4J002 AE05Y BB05W BB055 BB124 BB144 BB15W BB154 BB155 BB174 BP01X BP024 DE206 EQ016 ES006 EV266 FD326 GF00 GN00 4J026 HA06 HA07 HA08 HA15 HA19 HA20 HB14 HB15 HB16 HB18 HB19 HB20 HB45 HB50 HC06 HC07 HC08 HC14 HC15 HC16 HC18 HC19 HC20 HC45 HC49 HC50 HE01 HE02 HE04 HE05

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 成分(a);エチレン-α-オレフィン系
    共重合体(エチレン含有量が80%未満)20〜85重
    量%と、 成分(b);下記成分(b-1)、(b-2)あるいは(b-3)
    の群から得ばれた少なくとも一種の水添ジエン共重合体
    が5〜50重量%と、 前記成分(b-1);(A)-(B)ブロック共重合体、(A)-(B)-
    (C)ブロック共重合体または(A)-(B)-(A)ブロック共重合
    体〔但し、前記(A)はビニル芳香族化合物重合体ブロッ
    ク、前記(B)は共役ジエン重合体ブロックもしくはビニ
    ル芳香族化合物-共役ジエンランダム共重合体ブロッ
    ク、前記(C)はビニル芳香族化合物が漸増するビニル芳
    香族化合物-共役ジエンテーパーブロックを示す重合体
    であって、ビニル芳香族化合物/共役ジエンの割合が重
    量比で5〜60/95〜40、ブロック共重合体を構成
    する全モノマー(A)に対する重合体ブロック(A)中のビニ
    ル芳香族化合物の結合含有量が3重量%以上、前記重合
    体ブロック(A)及び(C)中の合計ビニル芳香族化合物の結
    合含有量が3〜50重量%、前記重合体ブロック(B)中
    の共役ジエン部分のビニル結合含有量が20重量%を超
    えるブロック共重合体、または該ブロック共重合体単位
    がカップリング剤残基を介して重合体分子鎖が延長また
    は分岐された該ブロック共重合体、〕を水素添加し、共
    役ジエン部分のビニル二重結合の少なくとも80%が飽
    和した数平均分子量が5万〜70万である水添ジエン系
    共重合体もしくは変性水添ジエン系共重合体、 前記成分(b-2);重合体ブロック(D)、(E)及び(F)を夫
    々分子中に1個以上有する重合体ブロック共重合体〔但
    し、前記(D)はビニル芳香族化合物を主成分とする重合
    体ブロック、前記(E)は1,2-ビニル結合含量が25〜
    95重量%の共役ジエンを主成分とする重合体ブロッ
    ク、前記(F)は1,2-ビニル結合含量が25重量%未満
    のポリブタジエン重合体ブロックを示し、これらのブロ
    ック共重合体はカップリング剤残基を介して重合体分子
    鎖が延長または分岐されていても良い。〕であって、ブ
    ロック共重合体中の重合体ブロック(D)の含量が5〜6
    0重量%、重合体ブロック(E)の含量が30〜90重量
    %、重合体ブロック(F)の含量が5〜60重量%、〔但
    し、前記(D)+(E)+(F) =100重量%〕であるブロッ
    ク共重合体が水素添加されて共役ジエン部分の二重結合
    の少なくとも80%が飽和した数平均分子量が5万〜7
    0万である水添ジエン系共重合体もしくは変性水添ジエ
    ン系共重合体、 前記成分(b-3);(G)-(H)-(G)または(G)-(H)で表され
    るブロック共重合体〔但し、前記(G)は1,2-ビニル結
    合含量が25%以下であるポリブタジエン重合体ブロッ
    ク、前記(H)は共役ジエン重合体ブロックもしくはビニ
    ル芳香族化合物-共役ジエン重合体ブロックであって、
    共役ジエン部分のビニル結合量が25%を超える重合体
    ブロックを示し、これらのブロック共重合体はカップリ
    ング剤残基を介して重合体分子鎖が延長または分岐され
    ていても良い。〕が水素添加されて共役ジエン部分の二
    重結合の少なくとも80%が飽和した数平均分子量が5
    万〜70万である水添ジエン系共重合体もしくは変性水
    添ジエン系共重合体、 成分 (c);炭素数3以上のα-オレフィンを主成分とす
    る結晶性α-オレフィン系共重合体が5〜9重量%と、 成分 (d);エチレン系重合体(エチレン含量が90モル
    %以上)が5〜20重量%〔但し、前記成分(a)+(b)+
    (c) +(d)=100重量%〕と、 成分(e);鉱物油系軟化剤が前記成分(a)に対し0〜2
    00重量部とを含有し、 かつ、前記成分(a)及び(e)の合計が61重量%以上で
    あり、前記成分(a)及び(e)の合計と前記成分(b)との
    重量比が90/10〜60/40である熱可塑性エラス
    トマー組成物から成形される中空状シール部を持つウェ
    ザストリップであって、 前記熱可塑性エラストマー組成物に対して成分(F);
    分解温度が170℃〜210℃の範囲内に設定された発
    泡剤を混入して、該熱可塑性エラストマー組成物を発泡
    させて基体部(11)及び爪部(12)と一体化するよ
    うに共押出成形される中空状シール部(13)とを具備
    して成ることを特徴とするウェザストリップ(10)。
JP2000385827A 2000-12-19 2000-12-19 ウェザストリップ Pending JP2002187499A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000385827A JP2002187499A (ja) 2000-12-19 2000-12-19 ウェザストリップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000385827A JP2002187499A (ja) 2000-12-19 2000-12-19 ウェザストリップ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002187499A true JP2002187499A (ja) 2002-07-02

Family

ID=18853030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000385827A Pending JP2002187499A (ja) 2000-12-19 2000-12-19 ウェザストリップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002187499A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005146137A (ja) * 2003-11-17 2005-06-09 Jsr Corp 熱可塑性エラストマー組成物成形品およびその製造方法
WO2005066264A1 (ja) * 2004-01-09 2005-07-21 Jsr Corporation 熱可塑性エラストマー組成物及びその成形品

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005146137A (ja) * 2003-11-17 2005-06-09 Jsr Corp 熱可塑性エラストマー組成物成形品およびその製造方法
WO2005066264A1 (ja) * 2004-01-09 2005-07-21 Jsr Corporation 熱可塑性エラストマー組成物及びその成形品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109071860B (zh) 发泡成型体、密封橡胶、密封橡胶和面板的复合体、使声音透射损失增大的方法
US7560504B2 (en) Polymeric composition for seals and gaskets
JP3351081B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP6699853B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物、架橋物、成形体、部材、ウェザーシール、及びウェザーシール用コーナー部材
WO2001064784A1 (fr) Composition d'elastomere thermoplastique, mousse realisee a partir de cette derniere et procede de production de la mousse
KR100412452B1 (ko) 폴리프로필렌 수지 조성물
JP3371578B2 (ja) 耐スクラッチ性熱可塑性エラストマー組成物。
JP2003268149A (ja) ウェザストリップ
JP3943505B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物の押出成形方法、架橋発泡体及び自動車用ウェザストリップ
JP2003268148A (ja) ウェザストリップ
JP3250383B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP2002187499A (ja) ウェザストリップ
JP3219306B2 (ja) 塗装性に優れたポリオレフィン組成物
JP2001341589A (ja) ウェザーストリップ
JPH09291181A (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物
US10590251B2 (en) Heat stabilized soft expandable sealant compositions
JP2000026640A (ja) オレフィン系発泡体
JPH1087902A (ja) 架橋樹脂組成物
JP2001279037A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP3572735B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP3605893B2 (ja) 射出融着性に優れた熱可塑性エラストマー組成物
JP3610669B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3752793B2 (ja) 熱可塑性エラストマーの製造方法および熱可塑性エラストマー
JPH07179624A (ja) 表皮シートおよびこの表皮シートを用いた積層体
JPH0770404A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060424

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070202

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091027

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100309