JP2002185326A - 信号検出方法,その装置,計算機,コンピュータプログラム,記録媒体 - Google Patents

信号検出方法,その装置,計算機,コンピュータプログラム,記録媒体

Info

Publication number
JP2002185326A
JP2002185326A JP2001316184A JP2001316184A JP2002185326A JP 2002185326 A JP2002185326 A JP 2002185326A JP 2001316184 A JP2001316184 A JP 2001316184A JP 2001316184 A JP2001316184 A JP 2001316184A JP 2002185326 A JP2002185326 A JP 2002185326A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
reference signal
converter
computer
correction amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001316184A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3884257B2 (ja
Inventor
Axel Aue
アウエ アクセル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2002185326A publication Critical patent/JP2002185326A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3884257B2 publication Critical patent/JP3884257B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/10Calibration or testing
    • H03M1/1009Calibration
    • H03M1/1033Calibration over the full range of the converter, e.g. for correcting differential non-linearity
    • H03M1/1038Calibration over the full range of the converter, e.g. for correcting differential non-linearity by storing corrected or correction values in one or more digital look-up tables
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/12Analogue/digital converters

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 入力信号の変換器装置の予め設定される信号
レベルに適合させる適合装置を使用する場合において,
精度損失を補償し,精度を向上させる。 【解決手段】 第1の基準信号が基準装置に印加され
て,基準装置は,第1の基準信号を第2の基準信号に変
換し,第2の基準信号が変換器装置に接続されて,変換
器装置は第3の基準信号に変換し,第2の基準信号が適
合装置に接続されて,適合装置は第2の基準信号を第4
の基準信号になるように適合し,第4の基準信号が変換
器装置に接続されて,変換器装置は第5の基準信号に変
換し,第3の基準信号と第5の基準信号との比較に基づ
いて,計算機内で補正量を求め,かつ求められた補正量
に従って第1の信号が検出される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は,信号検出方法,そ
の装置,計算機,コンピュータプログラム,記録媒体に
関し,計算機における信号検出方法等に関する。
【0002】
【従来の技術】従来においては,各種変換器装置(例え
ばアナログ/デジタル変換器及びデジタル/アナログ変
換器回路)が既知である。かかる変換器装置又は信号変
換器も,物理的な変量を,例えば電圧に変換するために
使用される。
【0003】上記変換器モジュールは,マルクト ウン
ト テヒニーク(Markt−und Techni
k)出版から1993年に出された,クラウス・デムボ
ウスキー(Klaus Dembowski)の専門書
「PC−制御される測定技術(PC−gesteuer
ete Messtechnik)」(ISBN3−8
7791−516−7),第169〜206ページから
既知である。上記文献には,変換器モジュールは,好適
に作用可能とするためには,通常,アナログとデジタル
の構成素子からなる付加的な周辺素子を必要とすること
が記載されている。複数のチャネルの信号を検出可能と
するために,例えばマルチプレクサが必要である。
【0004】DE3700987A1においては,マイ
クロ計算機内で処理するために電気的な電圧信号検出装
置が提案され,前記装置においてはnビットのワード幅
を有する少なくとも1つのアナログ/デジタル変換器が
設けられており,かつその場合に付加的なデジタル/ア
ナログ変換器及びnビットの等しい精度を有するが,全
測定領域にわたってより高いモノトーンの分解能を有す
る外部の配線により,測定電圧の表示が可能である。高
精度で分解された測定結果の完全なモノトーン性は,マ
イクロ計算機内のソフトウェアルーチンにより簡単な限
界値比較を用いて得られる。
【0005】かかる変換器装置の精度は,一方では,変
換器装置又はそれを含む計算機が予め設定された信号レ
ベル(例えば電圧)に依存し,他方では変換器装置自体
の分解能に依存する。一般的に,例えば分圧器などの適
合装置を用いて,信号適合を実施することが既知であ
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら,上記検
出すべき信号のレベルが変換器装置の入力に設けられる
信号レベルと異なる場合には,適合装置を介して信号適
合を行うことは可能であるが,適合装置の不正確さが直
接変換結果に現れるという問題がある。
【0007】したがって,測定あるいは変換すべき信号
の信号レベルが,変換器装置(例えばA/D変換器のた
めに予め設定された最大の信号レベルに対して異なる場
合(特にそれより高い場合)には,適合装置(例えば分
圧器)を介しては,より低い精度でしか変換できない。
このとき,影響量として,例えば温度,適合装置(例え
ば分圧器)の抵抗の不正確さ及び,例えば分圧器の抵抗
の老化現象である。かかる精度損失は,その限りにおい
て非常な障害として認められる。これは,例えば非線形
性あるいはオフセットによる変換器装置自体の不正確さ
は,通常,適合装置(例えば分圧器)の不正確さよりも
10累乗しか低下しないからである。
【0008】従って,本発明の目的は,入力信号の変換
器装置の予め設定される信号レベルに適合させる適合装
置を使用する場合において,精度損失を補償し,精度を
向上することが可能な新規かつ改良された信号検出方
法,その装置,計算機,コンピュータプログラム,記録
媒体を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め,本発明の第1の観点においては,計算機において,
少なくとも1つの第1の信号を検出するために,前記第
1の信号が第2の信号に変換される信号検出方法であっ
て,第1の基準信号が基準装置に印加されて,前記基準
装置は前記第1の基準信号を第2の基準信号に変換し,
前記第2の基準信号が変換器装置に接続されて,前記変
換器装置は前記第2の基準信号を第3の基準信号に変換
し,前記第2の基準信号が適合装置に接続されて,前記
適合装置は前記第2の基準信号を第4の基準信号になる
ように適合し,前記第4の基準信号が前記変換器装置に
接続されて,前記変換器装置は前記第4の基準信号を第
5の基準信号に変換し,前記第3の基準信号と前記第5
の基準信号との比較に基づいて,前記計算機内で補正量
を求め,かつ前記求められた補正量に従って前記第1の
信号が検出される,ことを特徴とする信号検出方法が提
供される。
【0010】上記記載の発明では,入力信号あるいは入
力信号レベルを変換器装置あるいは変換器装置を含む計
算機の予め設定された信号レベルに適合させる適合装置
を使用する場合において,精度損失を補償し,精度の向
上を図ることができる。
【0011】また,前記第1の信号は,補正量に従って
以下のように検出される,即ち,前記第1の信号が補正
量に従って第2の信号に変換され,かつ前記第1の信号
は前記第2の信号の評価によって検出される,如く構成
すれば,求められた補正量は,変換自体の際に影響を与
える。
【0012】また,前記第1の信号は,補正量に従って
以下のように検出される,即ち,前記第1の信号が第2
の信号に変換され,前記第2の信号が補正量に従って第
3の信号になるように適合され,前記第1の信号が前記
第3の信号の評価によって検出される,如く構成すれ
ば, 求められた補正量は変換自体の際に影響を与え
る。第1の信号から変換された第2の信号は補正量と結
合され,あるいは補正量を供給される。
【0013】また,前記第1の信号は,前記第2の基準
信号の最大のレベルよりも高い最大のレベルを有する,
如く構成すれば,好ましい方法で,例えば第1の電圧
(例えば3V)を有する計算機は,それとは異なる,特
にそれより高い電圧(例えば5V)を有する信号を,例
えば外部又は内部の分圧器などの通常の適合装置を使用
して,例えば計算機がそれによって作動する電圧よりも
高い電圧を有する入力信号において,著しく改良された
精度で変換することができる。このことにより,計算機
電圧とは異なる電圧を有する,別途の,多くは付加的な
変換器装置のための計算機内のプロセスコストを省略す
ることができる。本発明に基づく装置あるいはまだ含ま
れていない素子とその接続を内蔵し,あるいは取り付け
ることによる,わずかな付加的コストしか発生しない。
【0014】また,前記補正量は,予め設定可能な時間
間隔,等しい時間間隔又は異なる時間間隔において,及
び/又は所定の事象の時点に従って繰り返し求められ
る,如く構成すれば,例えば適合装置の老化による変化
も除去されるので,少なくとも精度損失も補償すること
ができ,著しい精度向上を図ることができる。また,計
算機の各種駆動においても,例えば温度に依存する変化
又は漏れ電流を補償するために使用することができる。
これは,内部の不正確さ(即ち適合装置内だけを理由と
しない不正確さ)を,補償することができるからであ
る。
【0015】また,前記第1の基準信号は,前記変換器
装置によって変換された第3の基準信号と前記第1の基
準信号とが予め設定可能な許容誤差内で一致するように
可変に設定可能である,如く構成すれば,さらに効果的
である。例えばデジタル/アナログ変換器などの基準装
置においては,電圧を極めて正確に印加することができ
る。これは,同一のあるいは等しく設計された回路を介
して電圧を読み直すので,デジタル/アナログ変換され
た電圧を調節することができるからである。かかる制御
機構により,より低精度のあるいはより安価の適合装置
を使用することができる。
【0016】また,第1と第2の種類の信号が区別され
ると共に,前記第2,前記第4の基準信号及び前記第1
の信号が前記第1の種類の信号であって,かつ,前記第
1,前記第3及び前記第5の基準信号並びに前記第2の
信号が前記第2の種類の信号である,如く構成するのが
好ましい。
【0017】前記第1の種類の信号は連続的な信号(例
えばアナログ信号)に相当し,かつ前記第2の種類の信
号は離散的な信号(例えばデジタル信号)に相当する,
如く構成するのが好ましい。
【0018】上記課題を解決するため,本発明の第2の
観点によれば,第1の信号を第2の信号に変換する変換
器装置を有する計算機において,少なくとも1つの第1
の信号を検出する信号検出装置において,前記信号検出
装置には,基準装置が設けられていると共に,前記基準
装置に第1の基準信号が印加され,かつ前記基準装置は
前記第1の基準信号を第2の基準信号に変換し,第1の
切換え手段が設けられていると共に,前記第1の切換え
手段により前記第2の基準信号が前記変換器装置に接続
可能であって,その場合に前記変換器装置は前記第2の
基準信号を第3の基準信号に変換し,適合装置が設けら
れていると共に,前記適合装置は同様に前記第2の基準
信号を得て,かつ前記適合装置が前記第2の基準信号を
第4の基準信号になるように適合し,少なくとも第2の
切換え手段が設けられていると共に,前記第2の切換え
手段により前記第4の基準信号が前記変換器装置へ接続
可能であり,かつ前記変換器装置により第5の基準信号
に変換され,比較手段が設けられていると共に,前記比
較手段を用いて前記第3と前記第5の基準信号から補正
量が求められ,前記第1の信号が補正量に従って検出さ
れる,ことを特徴とする信号検出装置が提供される。
【0019】上記記載の発明では,入力信号あるいは入
力信号レベルを変換器装置あるいは変換器装置を含む計
算機の予め設定された信号レベルに適合させる適合装置
を使用する場合において,補正により,変換の精度に関
する,温度影響,老化現象及びその他の影響量などの精
度損失が補償され,精度向上を図ることができる。
【0020】また,前記信号検出装置には,第3の切換
え手段が設けられており,前記第3の切換え手段によっ
て前記第2の基準信号が適合装置へ接続可能である,如
く構成することができる。
【0021】また,前記変換器装置はアナログ−デジタ
ル変換器として形成され,前記基準装置はデジタル−ア
ナログ変換器として形成され,かつ前記適合装置は分圧
器回路として形成されている,如く構成することができ
る。
【0022】上記課題を解決するため,本発明の第3の
観点によれば,前記請求項9から11のうちいずれか1
項に記載の信号検出装置と接続されている及び/又は前
記信号検出装置を有することを特徴とする計算機が提供
される。
【0023】上記課題を解決するため,本発明の第4の
観点によれば,コンピュータに,請求項1から8に記載
の方法を実行させるためのコンピュータプログラムが提
供される。
【0024】上記課題を解決するため,本発明の第5の
観点によれば,前記請求項13に記載のプログラムを記
録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体が提供され
る。
【0025】
【発明の実施の形態】以下,本発明の好適な実施の形態
について,添付図面を参照しながら詳細に説明する。
尚,以下の説明及び添付図面において,同一の機能及び
構成を有する構成要素については,同一符号を付するこ
とにより,重複説明を省略する。
【0026】(第1の実施の形態)まず,図1を参照し
ながら,第1の実施の形態にかかる計算機について説明
する。なお,図1は,本実施形態にかかる計算機の構成
を示すブロック図である。
【0027】まず,図1に示すように,本実施形態にか
かる計算機100は,計算ユニットあるいは処理ユニッ
ト106とそれに付設されたメモリ105とを有してお
り,例えば車両において駆動シーケンスを制御するため
に使用される。理解を容易にするために,入/出力路
は,二重矢印110,111により示している。
【0028】符号101は,印加信号S1を適合させる
ための適合装置と計算機100内で処理される信号の特
性を示す。
【0029】符号103は,基準装置を示し,かかる基
準装置には基準信号Rs1が印加され,かつ基準装置は
変換された信号Rs2を点Iに供給する。上記基準信号
Rs1は,予め設定可能であり,かつ,例えば計算ユニ
ット106によって自動的に生成される。
【0030】符号107は,第1の切換え手段を示し,
かかる第1の切換え手段により,変換された第1の基準
信号,点Iにおける基準信号Rs2が点IIIに接続可能
である。かかる基準信号は,駆動信号As107の印加
により接続される。その後,基準信号が点IIIにおいて
変換器装置102に印加され,基準信号Rs3に変換さ
れる。
【0031】基準信号Rs3は,その後,例えばメモリ
装置105又は別途に設けられる他のメモリ装置(図示
せず)に格納することができる。同時に,基準信号Rs
1として変換された基準信号Rs2が,点Vで適合装置
101に印加されて適合され,点IVにおいて基準信号R
s4として存在する。
【0032】選択的に,他の切換え手段108を設ける
ことができる。例えば切換え手段108は,例えば印加
された駆動信号AS108により,基準信号Rs2を点
Iから点Vにアクティブに接続することができる。
【0033】切換え手段109によって,例えば駆動信
号AS109の接続により,基準信号Rs4は点IVから
点IIIに接続される。適合回路101を介して案内され
たこの基準信号Rs4は,その後同様に変換器装置10
2において基準信号Rs5に変換され,例えばメモリ1
05又は別途に設けられたメモリ(図示せず)に格納さ
れ,あるいは即座に前述の基準信号Rs3と比較され
る。
【0034】上記比較は,処理あるいは計算ユニット1
06により実行することができ,あるいは選択的に別途
に設けられる比較装置104により実施することができ
る。参照の間(即ち基準信号の接続と処理の間),好ま
しくは付加的な入力信号S1は印加されない。
【0035】従って,本実施形態にかかる原理は,点I
において正確な信号を供給し,変換器装置102を介し
てかかる信号を測定あるいは検出することであって,そ
の場合に点Iでの正確な信号はさらに適合装置101を
介して案内される。このとき,2つの変換された基準信
号(Rs3とRs5)を比較することにより,補正係数
を求めることができる。かかる補正係数は,変換の精度
に関する,温度影響,老化現象及びその他の影響量を補
償する。
【0036】適合装置及びそのための供給導線は,計算
機100の外部に取り付けて接続することができるほ
か,計算機内に統合することもできる。これは,計算機
100aにより選択的に図示されている。
【0037】また,切換え手段として,トランジスタ,
制御スイッチなどを使用することができる。同様に,適
合装置として,比較器装置(例えばしきい値との)又は
分圧器回路などを使用することができる。基準装置は,
変換器,例えば周波数−電圧−変換器又はデジタル−ア
ナログ(D/A)変換器,信号発生器などとすることが
できる。同様に,変換器装置について,A/D変換器,
電圧−周波数−変換器などの各種実施形態が考えられ
る。
【0038】図2は,本実施形態にかかる信号検出装置
の具体的な実施形態を示しており,変換器装置としてア
ナログ/デジタル変換器102e,基準装置としてデジ
タル/アナログ変換器103eが使用される。
【0039】上記のように,複数の信号チャネルを使用
する場合には,アナログ/デジタル−入力マルチプレク
サ(ここではトランジスタ201,109e及び204
により示される)が計算機100e内で使用される。こ
のとき,トランジスタにおけるエラーを最小限に抑える
ために,各々同一のトランジスタを選択することがで
き,その場合に201,108e,205と202,1
09e,204を各々グループとして異なるように形成
することもできる。
【0040】また,図2においては,図1に対して,明
確に具体化した素子について,選択的に,「examp
le」の「e」を付加した番号が付加されている。例え
ば,図1に示した変換器装置102及び基準装置103
は,図2においては,A/D変換器102e及びD/A
変換器103eとして示している。
【0041】チャネルの数に応じて,各チャネルのため
に入力ピンPが必要とされるので,トランジスタ20
1,108e及び205からなるトランジスタ装置がそ
れに応じて示されている。図2においては,適合装置
(ここでは,抵抗206,207からなる分圧器として
の101e)は計算機100ae内に統合されている
が,例えば図1に示すように計算機の外部に位置づけ
て,計算機と接続することもできる。また,複数のチャ
ネルの使用に応じた他のトランジスタは,符号204,
205で示されている。
【0042】トランジスタ201,202は,好ましく
は切換え手段107eとして使用され,それに応じて点
Iから点IIIへ接続されるように駆動される。切換え手
段109は,トランジスタ109eに相当し,切換え手
段108はトランジスタ108eに相当する。図1に示
されている駆動信号は,トランジスタの制御ピンを介し
て切換えを実行する。
【0043】適合装置101eの2つの抵抗206,2
07は,例えば1%の精度を有する。これは,通常のア
ナログ/デジタル変換器の精度(例えば0.1%)を少
なくとも10累乗だけ上回っている。かかる精度損失
は,本実施形態にかかる信号検出装置において補償する
ことができる。
【0044】また,図2において,信号S1は,抵抗2
03の前で印加される電圧Us1に相当し,点Vのピン
において計算機に供給される。かかる電圧Us1(信号
S1)は,予め参照することにより,本実施形態にかか
る装置においては,極めて高い精度で変換器装置(例え
ばA/D変換器)102eを介して変換されて,検出さ
れる。
【0045】複数のチャネルを使用する場合には,トラ
ンジスタ202,109e,204からなるアナログ/
デジタル入力マルチプレクサは,マルチプレクサソフト
ウェアにより駆動される。かかるマルチプレクサソフト
ウェアは,チャネル数に応じてトランジスタ201,1
08e及び205を駆動するためにも使用することがで
きる。
【0046】次に,図3に基づいて,本実施形態にかか
る駆動あるいは処理のシーケンスについて説明する。な
お,図3は,本実施形態にかかる駆動あるいは処理のシ
ーケンスを示すフローチャートである。
【0047】まず,ステップS300で,本実施形態に
かかる駆動あるいは処理シーケンスが開始される(ステ
ップS300)。
【0048】次いで,ステップS301で,図1に示す
ように,基準信号Rs1が基準装置103に供給され,
この基準装置により点Iの基準信号Rs2に変換される
(ステップS301)。これは,図2における具体的な
実施例においては,例えば計算ユニットによって,予め
設定可能なデジタルの基準信号からデジタル/アナログ
変換器103eにより点Iで基準信号Rs2としてのア
ナログ電圧が調節されることを意味している。
【0049】次いで,ステップS302で,図1に示す
ように,切換え手段107及び駆動信号As107によ
り,基準信号Rs2が点IIIに接続される(ステップS
302)。これは,図2における具体的な実施例におい
ては,トランジスタ201,202が駆動ピンに印加さ
れた駆動信号により導通あるいは接続され,従って切換
え手段107eが接続されるので,調節された電圧が基
準信号Rs2として点IIIで変換器装置(ここではアナ
ログ/デジタル変換器)102eに印加されることを意
味する。
【0050】その後,ステップS303で,図1に示す
ように,点IIIで印加された基準電圧Rs2が変換器装
置102により基準信号Rs3に変換される(ステップ
S303)。この基準信号Rs3は,例えばメモリ10
5に格納される。これは,図2における具体的な実施例
においては,基準信号Rs2として調節された電圧が,
点IIIにおいてアナログ/デジタル変換器102eによ
り,基準信号Rs3としてのデジタル量に逆変換され
て,格納されることを意味する。このように基準信号R
s3を保持あるいは格納することは,次にRs5が比較
のために存在するまでの間だけ行えばよく,他の揮発性
のメモリ媒体によっても行うことができる。
【0051】さらに,ステップS304で,図1に示す
ように,基準信号Rs2が,適合装置101へ案内され
る(ステップS304)。これは,例えば切換え手段1
08と駆動信号As108を使用した制御により実行す
ることができる。これは,図2における具体的な実施例
においては,トランジスタ108eが点Iにおいて基準
信号Rs2として調節された電圧を,適合装置101e
(ここでは抵抗206と207を有する分圧器)の前の
点Vへ接続することを意味する。
【0052】次いで,ステップS305では,適合装置
あるいは適合配置により基準信号Rs2が点IVの基準信
号Rs4に変換あるいは適合され,切換え手段109と
駆動信号As109により点IIIに接続され,存在して
いる基準信号Rs4は変換器装置102により基準信号
Rs5に変換される(ステップS305)。これは,図
2における具体的な実施例においては,点Vに接続され
た基準信号Rs2が分圧器101eを介して点IVの基準
信号Rs4に変化されることを意味する。このとき,ト
ランジスタ109eは,制御ピンの駆動によって,基準
信号Rs4(即ち印加電圧)を点IIIに接続し,この電
圧はアナログ/デジタル変換器102eによりデジタル
の基準信号Rs5に変換される。
【0053】その後,ステップS306では,生成され
た2つの基準信号Rs3とRs5の比較が実行される
(ステップS306)。かかる比較は,例えば差形成,
しきい値比較,比率形成などにより実行することができ
る。本実施形態においては,例えば基準信号Rs3とR
s5の差が形成される。
【0054】上記比較により補正量が形成されて後で使
用される。なお,かかる補正量は,温度影響に関する精
度あるいは不正確さ,適合装置の不正確さなどに関し
て,支配している状況を反映している。
【0055】さらに,ステップS307で,求められた
補正量が格納される(ステップS307)。このとき,
各々,それに関して望まれる補償あるいは補正量を求め
ることにより,その後,補正係数,補正被加数などとし
て使用することができる。
【0056】次いで,ステップS308で,さらに処理
を続行すべきかあるいは終了すべきかが判断される(ス
テップS308)。これは,上記のように,参照すべき
かあるいは入力に印加されている信号S1(電圧Us
1)を変換するか否かということを意味する。
【0057】処理を終了すると判断される場合には,ス
テップS310に移行し,処理を終了する(ステップS
310)。かかる処理の終了は,例えば予め設定可能な
終了条件により実行することができる。
【0058】一方,処理を続行すると判断される場合に
は,ステップS309に移行し,上記のように,参照を
実行すべきかあるいは求められた補正量を使用して,存
在する信号S1(電圧Us1)を変換すべきか否かが判
断される(ステップS309)。
【0059】信号S1(電圧Us1)を変換すべきであ
ると判断される場合には,ステップS311に移行す
る。他の場合には,ステップS301に移行し,新たな
参照が実行される。この場合には,条件を設けることが
でき,あるいは時間条件(クロック)として,又は事象
制御に基づくことができる。なお,かかる条件は,ステ
ップS308においても,同様に設けることができる。
【0060】ステップS311では,駆動信号As10
9,切換え手段109,あるいはトランジスタ109e
による電圧によって,ピンPに印加されている電圧Us
1(信号S1)が,適合装置により適合されて,点III
に接続される(ステップS311)。
【0061】次いで,ステップS312で,点IIIでの
印加信号(印加電圧)が,変換器装置102(例えばア
ナログ/デジタル変換器102e)により信号S2(例
えばデジタルの信号)に変換される(ステップS31
2)。このとき,変換器装置が,点IIIでの印加信号を
補正量を考慮して信号S2に変換するので,変換あるい
は信号変換の際に不正確さが補償される。
【0062】また,点IIIにおける信号の変換を簡単に
行うことができ,その後発生する信号S2に補正量を,
例えば係数又は被加数として結合することにより信号S
3を得て,信号S3がその後信号S1を表すことにより
信号S1が検出されて,不正確さを補償して存在するよ
うにすることができる。これは,例えば処理ユニット1
06あるいは選択的に参照に関する比較装置104によ
り実行することができる。
【0063】図示の方法あるいは各ステップは,ソフト
ウェアにおいて,例えばプログラム−コード手段を有す
る計算機プログラムとして示すこともできる。このと
き,各ステップは,例えばシーケンス制御又は時間制御
され,開ループ制御器プログラム又は閉ループ制御器プ
ログラムから実施され,プログラム自体はプログラム−
コード手段を有する計算機プログラム製品として任意の
計算機読取り可能なデータ担体(CD−ROM,EEP
ROM,フラッシュ,RAM,ディスケットなど)に格
納することができる。
【0064】また,3V−ないしは3.3V−A/D変
換器に,分圧器を使用して5V−入力信号が供給するこ
とができる。この場合には,原理的に3.3V−計算機
よりも小さい計算機あるいは該当するA/D変換器を上
記方法で駆動することもできる。即ち,より小さい電圧
においても分解能を達成し,あるいは精度を得ること,
あるいは改良することができる。
【0065】以上,本発明に係る好適な実施の形態につ
いて説明したが,本発明はかかる構成に限定されない。
当業者であれば,特許請求の範囲に記載された技術思想
の範囲内において,各種の修正例および変更例を想定し
得るものであり,それらの修正例および変更例について
も本発明の技術範囲に包含されるものと了解される。
【0066】
【発明の効果】入力信号あるいは入力信号レベルを変換
器装置あるいは変換器装置を含む計算機の予め設定され
た信号レベルに適合させる適合装置を使用する場合にお
いて,精度損失を補償し,精度の向上を図ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態にかかる計算機の構成を示すブロッ
ク図である。
【図2】本実施形態にかかる信号検出装置の具体的な実
施形態を示すブロック図である。
【図3】本実施形態にかかる駆動あるいは処理のシーケ
ンスを示すフローチャートである。
【符号の説明】
100 計算機 101 適合装置 102 変換器装置 103 基準装置 104 比較装置 105 メモリ 106 計算ユニットあるいは処理ユニット 107 第1の切換え手段 108 駆動信号AS 109 切換え手段 110 111 入/出力路

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 計算機において,少なくとも1つの第1
    の信号を検出するために,前記第1の信号が第2の信号
    に変換される信号検出方法であって,第1の基準信号が
    基準装置に印加されて,前記基準装置は前記第1の基準
    信号を第2の基準信号に変換し,前記第2の基準信号が
    変換器装置に接続されて,前記変換器装置は前記第2の
    基準信号を第3の基準信号に変換し,前記第2の基準信
    号が適合装置に接続されて,前記適合装置は前記第2の
    基準信号を第4の基準信号になるように適合し,前記第
    4の基準信号が前記変換器装置に接続されて,前記変換
    器装置は前記第4の基準信号を第5の基準信号に変換
    し,前記第3の基準信号と前記第5の基準信号との比較
    に基づいて補正量を求め,かつ前記求められた補正量に
    従って前記第1の信号が検出される,ことを特徴とする
    信号検出方法。
  2. 【請求項2】 前記第1の信号は,前記補正量に従って
    以下のように検出される,即ち,前記第1の信号が前記
    補正量に従って第2の信号に変換され,かつ前記第1の
    信号は前記第2の信号の評価によって検出される,こと
    を特徴とする請求項1に記載の信号検出方法。
  3. 【請求項3】 前記第1の信号は,前記補正量に従って
    以下のように検出される,即ち,前記第1の信号が第2
    の信号に変換され,前記第2の信号が前記補正量に従っ
    て第3の信号になるように適合され,前記第1の信号が
    前記第3の信号の評価によって検出される,ことを特徴
    とする請求項1に記載の信号検出方法。
  4. 【請求項4】 前記第1の信号は,前記第2の基準信号
    の最大のレベルよりも高い最大のレベルを有する,こと
    を特徴とする請求項1に記載の信号検出方法。
  5. 【請求項5】 前記補正量は,予め設定可能な時間間
    隔,等しい時間間隔又は異なる時間間隔において,及び
    /又は所定の事象の時点に従って繰り返し求められる,
    ことを特徴とする請求項1,2,3項のうちいずれか1
    項に記載の信号検出方法。
  6. 【請求項6】 前記第1の基準信号は,前記変換器装置
    によって変換された第3の基準信号と前記第1の基準信
    号とが予め設定可能な許容誤差内で一致するように可変
    に設定可能である,ことを特徴とする請求項1に記載の
    信号検出方法。
  7. 【請求項7】 第1と第2の種類の信号が区別されると
    共に,前記第2,前記第4の基準信号及び前記第1の信
    号が前記第1の種類の信号であって,かつ,前記第1,
    前記第3及び前記第5の基準信号並びに前記第2の信号
    が前記第2の種類の信号である,ことを特徴とする請求
    項1に記載の信号検出方法。
  8. 【請求項8】 前記第1の種類の信号は連続的な信号に
    相当し,かつ前記第2の種類の信号は離散的な信号に相
    当する,ことを特徴とする請求項7に記載の信号検出方
    法。
  9. 【請求項9】 第1の信号を第2の信号に変換する変換
    器装置を有する計算機において,少なくとも1つの第1
    の信号を検出する信号検出装置であって,前記信号検出
    装置には,基準装置が設けられていると共に,前記基準
    装置に第1の基準信号が印加され,かつ前記基準装置は
    前記第1の基準信号を第2の基準信号に変換し,第1の
    切換え手段が設けられていると共に,前記第1の切換え
    手段により前記第2の基準信号が前記変換器装置に接続
    可能であって,その場合に前記変換器装置は前記第2の
    基準信号を第3の基準信号に変換し,適合装置が設けら
    れていると共に,前記適合装置は同様に前記第2の基準
    信号を得て,かつ前記適合装置が前記第2の基準信号を
    第4の基準信号になるように適合し,少なくとも第2の
    切換え手段が設けられていると共に,前記第2の切換え
    手段により前記第4の基準信号が前記変換器装置へ接続
    可能であり,かつ前記変換器装置により第5の基準信号
    に変換され,比較手段が設けられていると共に,前記比
    較手段を用いて前記第3と前記第5の基準信号から補正
    量が求められ,前記第1の信号が補正量に従って検出さ
    れる,ことを特徴とする信号検出装置。
  10. 【請求項10】 前記信号検出装置には,第3の切換え
    手段が設けられており,前記第3の切換え手段によって
    前記第2の基準信号が適合装置に接続可能である,こと
    を特徴とする請求項9に記載の信号検出装置。
  11. 【請求項11】 前記変換器装置はアナログ−デジタル
    変換器として形成され,前記基準装置はデジタル−アナ
    ログ変換器として形成され,かつ前記適合装置は分圧器
    回路として形成されている,ことを特徴とする請求項9
    に記載の信号検出装置。
  12. 【請求項12】 前記請求項9から11のうちいずれか
    1項に記載の信号検出装置と接続されている及び/又は
    前記信号検出装置を有する,ことを特徴とする計算機。
  13. 【請求項13】 コンピュータに,前記請求項1から8
    に記載の方法を実行させるためのコンピュータプログラ
    ム。
  14. 【請求項14】 前記請求項13に記載のプログラムを
    記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2001316184A 2000-10-13 2001-10-15 信号検出方法,その装置,計算機,コンピュータプログラム,記録媒体 Expired - Fee Related JP3884257B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10050962A DE10050962A1 (de) 2000-10-13 2000-10-13 Verfahren und Vorrichtung zur Erfassung von Signalen
DE10050962.2 2000-10-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002185326A true JP2002185326A (ja) 2002-06-28
JP3884257B2 JP3884257B2 (ja) 2007-02-21

Family

ID=7659788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001316184A Expired - Fee Related JP3884257B2 (ja) 2000-10-13 2001-10-15 信号検出方法,その装置,計算機,コンピュータプログラム,記録媒体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6549149B2 (ja)
JP (1) JP3884257B2 (ja)
DE (1) DE10050962A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030034987A1 (en) * 2001-08-17 2003-02-20 William Webb Handheld computer having moveable segments that can be adjusted to affect a size of the handheld computer
JP4798610B2 (ja) * 2006-01-13 2011-10-19 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
US8126519B2 (en) * 2007-08-31 2012-02-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Housing for mobile computing device having construction to slide and pivot into multiple positions
US8233948B2 (en) * 2007-12-11 2012-07-31 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Slider assembly for a housing of a mobile computing device
GB2476987B (en) * 2010-01-19 2013-11-27 Haim Cohen Transaction card with improved security features
US8466817B2 (en) 2011-10-26 2013-06-18 Htc Corporation Electronic device and method for driving an internal function block of a processor of the electronic device to operate in a linear region

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3700987C2 (de) 1987-01-15 1995-12-07 Bosch Gmbh Robert Einrichtung zur Erfassung einer elektrischen Spannung zur Verarbeitung in einem Mikrorechner
US4942401A (en) * 1989-02-24 1990-07-17 John Fluke Mfg. Co., Inc. Analog to digital conversion with charge balanced voltage to frequency converter having polarity responsive offset
US5673047A (en) * 1995-06-06 1997-09-30 Analog Devices, Inc. Gain-compensating differential reference circuit

Also Published As

Publication number Publication date
DE10050962A1 (de) 2002-04-18
US6549149B2 (en) 2003-04-15
US20020084926A1 (en) 2002-07-04
JP3884257B2 (ja) 2007-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8598853B2 (en) Method of balancing current supplied to a load
US20040104703A1 (en) Operation apparatus with auto correction of position data of electric faders
US4618848A (en) Analog to digital converter circuit
JP2002185326A (ja) 信号検出方法,その装置,計算機,コンピュータプログラム,記録媒体
US6694272B1 (en) Microcontroller controlled voltage reference
JPH09264759A (ja) エンコーダの信号補正方法および装置
US4445111A (en) Bi-polar electronic signal converters with single polarity accurate reference source
JPH09218233A (ja) 車両における負荷の断線検出装置
JPS6255735B2 (ja)
JPH0927749A (ja) 電圧監視装置
JPH1014083A (ja) ディジタルリレーのアナログ監視及び自動調整方式
JPH11148878A (ja) 圧力センサのドリフト低減回路及びリセット方式
US7362558B2 (en) Protective device in a controller
JP2005003596A (ja) 抵抗測定装置、抵抗測定用集積回路及び抵抗測定方法
KR100612168B1 (ko) 전류 제어기의 밸런싱 방법
JP3371968B2 (ja) プリンタ及びプリンタの制御方法
JP3170084B2 (ja) 温度計測装置
US20090241664A1 (en) Angular rate detection apparatus providing stable output
JP4096717B2 (ja) 電源装置及びそれに用いるdc/dcコンバータ制御方法
US11413971B2 (en) Power supply circuit and motor control device
US20230269865A1 (en) Identification circuit and identification method
JP7240599B2 (ja) 車両用計器
JP2668166B2 (ja) データ伝送システムにおける端末調整装置
KR20240087322A (ko) 배터리 시스템 및 이를 이용한 릴레이 진단 방법
JPH0786888A (ja) 遅延時間制御回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041001

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060904

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061017

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees