JP2002183643A - 購買代金振替方法 - Google Patents

購買代金振替方法

Info

Publication number
JP2002183643A
JP2002183643A JP2000381254A JP2000381254A JP2002183643A JP 2002183643 A JP2002183643 A JP 2002183643A JP 2000381254 A JP2000381254 A JP 2000381254A JP 2000381254 A JP2000381254 A JP 2000381254A JP 2002183643 A JP2002183643 A JP 2002183643A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transaction
purchase price
computer
account
seller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000381254A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Fujimoto
隆 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2000381254A priority Critical patent/JP2002183643A/ja
Priority to PCT/JP2001/009275 priority patent/WO2002048934A1/ja
Priority to KR10-2003-7007804A priority patent/KR20030061842A/ko
Priority to EP01974896A priority patent/EP1343101A1/en
Priority to AU2001294277A priority patent/AU2001294277A1/en
Priority to US10/450,396 priority patent/US20040030613A1/en
Priority to CNA018203191A priority patent/CN1479905A/zh
Publication of JP2002183643A publication Critical patent/JP2002183643A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/04Billing or invoicing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/04Payment circuits
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/10Payment architectures specially adapted for electronic funds transfer [EFT] systems; specially adapted for home banking systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q40/00Finance; Insurance; Tax strategies; Processing of corporate or income taxes
    • G06Q40/02Banking, e.g. interest calculation or account maintenance

Abstract

(57)【要約】 【課題】 販売会社における伝票処理が簡便且つ確実に
なされる購買代金振替方法の提供。 【解決手段】 販売会社と仕入会社との間で取引の合意
が成立すると、販売会社が取引コードを決定する。販売
会社は、この取引コード、購買代金データ及び自らの口
座番号データを含む取引データを、仕入会社に通知す
る。仕入会社の決済専用コンピュータ2は、この取引デ
ータを、回線6を通じて取引センターの取引管理コンピ
ュータ4に送信する。取引管理コンピュータ4は、回線
8を通じて、仕入会社の銀行4に振替を指示する。この
銀行4から、回線9を通じて、販売会社の銀行5に振替
がなされる。銀行4から振替完了通知を受けた取引管理
コンピュータ3は、回線7を通じて販売会社に取引コー
ドを通知する。この取引コードに基づいて、販売会社は
伝票処理作業を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、商品(この商品に
はサービスも含まれる)の購買代金をオンラインで振り
替える方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】販売会社と仕入会社との間に商品販売の
合意が成立すると、販売会社から仕入会社に対して伝票
(請求書等)が発行される。この伝票には、購買代金が
記載されている。仕入会社は、自らの口座が開設された
銀行に対し、購買代金の振替を依頼する。この依頼に基
づき、仕入会社の口座から販売会社の口座へと、振替が
なされる。
【0003】同一の販売会社から受け取った伝票が複数
である場合、仕入会社は各伝票の購買代金を合算して振
替を依頼するのが通例である。一般的には、1ヶ月単位
で合算が行われる。販売会社は、経理上、発行した伝票
を既に振替が完了したもの(いわゆる処理済み)と完了
していないもの(いわゆる未処理)とに区分けし、管理
する必要がある。前述のように、振替が合算してなされ
る場合は、振替金額と伝票記載金額とが1対1で対応し
ないので、伝票処理には困難を伴う。
【0004】販売会社は多数の仕入会社と取引を行うこ
とが多く、従って販売会社の口座に対する振替も複数の
口座からなされる。しかも、振替元の口座名義が仕入会
社の名称と一致していない場合もある。このような事情
も、伝票処理の困難性を助長している。取引相手が多い
販売会社では、伝票処理に多大の時間と労力とを費やし
ているのが実状である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこのような実
状に鑑みてなされたものであり、販売者における伝票処
理が簡便且つ確実になされる購買代金振替方法の提供を
目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めになされた発明は、以下のAからCのステップを含む
購買代金振替方法である。 A.商品の販売者とこの商品の購買者との間で合意がな
された取引を特定する取引コードと、この商品の購買代
金データとを、取引センターのコンピュータが回線を通
じて購買者から受信するステップ、 B.この購買代金データに基づき、上記コンピュータ
が、購買者の口座が開設された銀行に対してこの口座か
ら販売者の口座への購買代金の振替を指示するステップ
及び C.この振替が完了した後、上記コンピュータが回線を
通じてこの取引コードを販売者に送信するステップ。
【0007】また、上記の目的を達成するためになされ
た他の発明は、以下のDからGのステップを含む購買代
金振替方法である。 D.商品の販売者とこの商品の購買者との間で合意がな
された取引を特定する取引コードと、商品の購買代金デ
ータとを、取引センターのコンピュータが回線を通じて
販売者から受信するステップ、 E.この取引コード及び商品の購買代金データを、上記
コンピュータが回線を通じて購買者から受信するステッ
プ、 F.販売者から受信した取引コードと購買者から受信し
た取引コードとの一致を条件として、購買代金データに
基づき、上記コンピュータが、購買者の口座が設された
銀行に対してこの口座から販売者の口座への購買代金の
振替を指示するステップ及び G.この振替が完了した後、上記コンピュータが回線を
通じてこの取引コードを販売者に送信するステップ。
【0008】また、上記の目的を達成するためになされ
たさらに他の発明は、以下のHからKのステップを含む
購買代金振替方法である。 H.商品の販売者とこの商品の購買者との間で合意がな
された取引を特定する取引コードと、この商品の購買代
金データとを、取引センターのコンピュータが回線を通
じて購買者から受信するステップ、 I.この購買代金データに基づき、上記コンピュータ
が、購買者の口座が開設された銀行に対してこの口座か
ら管理口座への購買代金の供託を指示するステップ、 J.購買者が商品を受け取った後、上記コンピュータ
が、管理口座から販売者の口座への購買代金の振替を指
示するステップ及び K.この振替が完了した後、上記コンピュータが回線を
通じてこの取引コードを販売者に送信するステップ。
【0009】また、上記の目的を達成するためになされ
たさらに他の発明は、以下のLからPのステップを含む
購買代金振替方法である。 L.商品の販売者とこの商品の購買者との間で合意がな
された取引を特定する取引コードと、商品の購買代金デ
ータとを、取引センターのコンピュータが回線を通じて
販売者から受信するステップ、 M.この取引コード及び商品の購買代金データを、上記
コンピュータが回線を通じて購買者から受信するステッ
プ、 N.販売者から受信した取引コードと購買者から受信し
た取引コードとの一致を条件として、購買代金データに
基づき、上記コンピュータが、購買者の口座が開設され
た銀行に対してこの口座から管理口座への購買代金の供
託を指示するステップ、 O.購買者が商品を受け取った後、上記コンピュータ
が、管理口座から販売者の口座への購買代金の振替を指
示するステップ及び P.この振替が完了した後、上記コンピュータが回線を
通じてこの取引コードを販売者に送信するステップ。
【0010】これらの振替方法では、取引コードによっ
てそれぞれの取引が特定される。振替後、取引センター
から振替が完了した購買代金の取引コードが販売者に送
信される。販売者は、この取引コードをキーデータとし
て、伝票(電子データからなる伝票を含む)の処理を行
う。従って、複数の伝票の購買代金が合算されて振り替
えられた場合、多数の購買者から振替があった場合、振
替元の口座名義と購買者の名称とが不一致である場合等
においても、簡便且つ確実に、伝票と振替金額との対応
が把握される。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、適宜図面が参照されつつ、
実施形態に基づいて本発明が詳細に説明される。
【0012】図1は、本発明の一実施形態にかかる購買
代金振替方法の概念図である。この図には、販売会社
(販売者)の販売管理コンピュータ1、仕入会社(購買
者)の決済専用コンピュータ2、取引センターの取引管
理コンピュータ3、仕入会社の口座が開設された銀行4
及び販売会社の口座が開設された銀行5が示されてい
る。
【0013】決済専用コンピュータ2と取引管理コンピ
ュータ3とは、有線又は無線の回線6によって接続され
ている。また、販売管理コンピュータ1と取引管理コン
ピュータ3とも、有線又は無線の回線7によって接続さ
れている。これらの回線6、7は、秘匿性の高い専用回
線であることが好ましい。好ましい回線としては、パケ
ット通信回線(例えばNTTドコモ社の提供する「iモ
ード」)が挙げられる。
【0014】取引管理コンピュータ3と仕入会社の銀行
4との間、仕入会社の銀行4と販売会社の銀行5との
間、及び販売会社の銀行5と販売管理コンピュータ1と
の間も、有線又は無線の回線8、9、10(好ましくは
専用回線)によって接続されている。
【0015】図2は、図1の購買代金振替方法が示され
たフロー図である。この振替方法では、まず仕入会社か
ら販売会社に向けて、商品の発注がなされる(STP
1)。発注は、インターネット等の回線を利用して行わ
れてもよい。
【0016】発注を受けた販売会社は、当該取引を特定
するための取引コードを決定する(STP2)。この取
引コードは、所定のルールに基づいて決定される。取引
コードは、例えば取引センターから販売会社に付与され
たコード決定ソフトウェアによって決定されてもよい。
取引コードの決定後、販売会社は伝票を作成する(ST
P3)。この伝票には、取引コード、販売金額データ、
販売会社の口座番号データ等(以下、これらは「取引デ
ータ」と総称される)が含まれている。これらの情報
が、伝票にバーコード表示されてもよい。
【0017】次に販売会社は、回線7を通じて伝票を取
引管理コンピュータ3に送信する(STP4)。取引管
理コンピュータ3は、伝票に記録された取引データを記
憶する。また、STP4と前後して、販売会社は、伝票
を仕入会社にも送付する(STP5)。仕入会社への送
付は、インターネット等の回線を利用して行われてもよ
い。
【0018】仕入会社は、伝票に記録された取引データ
を決済専用コンピュータ2に入力する(STP6)。入
力は、キーボード、マウス、ペン入力装置、音声入力装
置等の入力手段によって行われる。また、伝票にバーコ
ード表示がなされている場合は、バーコードリーダーに
よって入力がなされる。もちろん、販売管理コンピュー
タ1から送信された取引データが、そのまま決済専用コ
ンピュータ2に取り込まれてもよい。
【0019】購買代金の支払いを決定した仕入会社は、
回線6を通じて取引管理コンピュータ3に取引データを
送信する(STP7)。この送信は、定期的(例えば1
ヶ月ごと)に行われてもよい。定期的に送信される場合
は、複数の伝票に基づく複数の取引データが、まとめて
取引管理コンピュータ3に送信されることもある。
【0020】取引管理コンピュータ3は、販売会社から
受け取った取引データと仕入会社から受け取った取引デ
ータとを照合する(STP8)。そして、両データの一
致を条件として、取引管理コンピュータ3が、回線8を
通じて仕入会社の銀行4に対して購買代金の振替を指示
する(STP9)。指示を受けた銀行4は、回線9を通
じて販売会社の銀行5への振替を行う(STP10)。
複数の取引に関する振替がまとめて行われる場合は、各
取引の購買代金が合算された金額が振り替えられる。
【0021】振替の完了後、銀行4は、回線8を通じて
取引管理コンピュータ3に振替完了通知を送る(STP
11)。この通知を受けた取引管理コンピュータ3は、
回線7を通じて、当該振替に対応する取引コードを販売
管理コンピュータ1に送信する(STP12)。通常
は、取引コードとともに、振替金額、振替日、振替先等
が送信される。
【0022】販売会社は、STP12で送信を受けた取
引コードと、自らの銀行の口座に入金された金額とを基
に、伝票処理を行う(STP13)。具体的には、未処
理伝票グループから入金にかかる伝票を抽出し、これを
処理済み伝票グループへと移す(いわゆる消し込み作
業)。この作業は、取引コードをキーデータとして行わ
れる。すなわち、販売会社が伝票を作成した際に決定し
て保有していた取引コードと取引管理コンピュータ3か
ら送信された取引コードとを対応させつつ、作業が行わ
れる。この作業は、人手を介さず、コンピュータで行わ
れうる。複数の伝票の購買代金が合算されて振り替えら
れた場合、多数の仕入会社から振替があった場合、振替
元の口座名義と仕入会社の名称とが不一致である場合等
においても、伝票と振替金額との対応が簡便かつ確実に
把握される。
【0023】決済専用コンピュータ2から取引管理コン
ピュータ3への取引データ送信(STP7)は、仕入会
社の支払意志表示でもある。従って、決済専用コンピュ
ータ2はセキュリティの高いものである必要がある。例
えば決済専用コンピュータ2には、このオペレートを認
められた部門又は担当者の暗証データが記憶されたRO
Mが設けられるのが好ましい。このROMは、記憶内容
の知得が容易にはなされ得ないものが好ましい。オペレ
ータがキーボード等から入力した暗証データとROMに
記憶された暗証データとが一致したときのみ、取引デー
タ送信(STP7)が行われる。また、決済専用コンピ
ュータ2は、取引管理コンピュータ3にのみ送信が可能
であり、他の箇所への送信(すなわち回線番号の入力)
が不可能なように構成されるのが好ましい。
【0024】取引管理コンピュータ3における、販売会
社から受け取った取引データと仕入会社から受け取った
取引データとの照合(STP8)は、必ずしも行われる
必要はない。照合が不要な場合は、販売会社から取引管
理コンピュータ3への伝票送信(STP4)は省略され
る。
【0025】取引センターが、エスクロー機能を備えて
もよい。この場合は、管理口座が開設される。この管理
口座は、取引センターの管理下に置かれる。取引管理コ
ンピュータ3が取引データを受信すると、仕入会社の口
座から管理口座に、購買代金が振り替えられる(供
託)。この振替の通知が取引センターから販売会社に送
られると、販売会社が商品を仕入会社に向けて発送す
る。商品を受け取った仕入会社は、その旨を取引センタ
ーに通知する。この通知を受け取った後、取引センター
は、管理口座から販売会社の口座に、購買代金を振り替
える。すなわち、取引センターは、購買代金を一時的に
預かる機能を果たす。これらの処理も、取引コードをキ
ーデータとして行われるのが好ましい。
【0026】このようなエスクロー機能を取引センター
が備えることにより、販売会社は貸し倒れや取り込み詐
欺のリスクを回避できる。また、仕入会社は、前払いの
必要がなくなり、悪徳商法の被害者となるリスクを回避
できる。
【0027】販売会社及び仕入会社は、取引センターが
構築するシステムに加盟している加盟店でもある。加盟
に先立ち、又は加盟後定期的に、取引センターが加盟希
望者又は加盟店の信用調査を行ってもよい。また、加盟
店の了解のもと、取引センターが加盟店の信用情報(決
算状況、資本金、取引実績等)を他の加盟店に提供して
もよい。また、取引センターが、加盟店が希望する広告
を他の加盟店に提供する機能を備えてもよい。
【0028】取引センターが、加盟店から加盟料を徴収
してもよい。徴収された加盟料は取引センターの収益と
されてもよく、その一部が加盟店と取引センターとの通
信費の割引に当てられてもよい。
【0029】取引センターが、販売会社から仕入会社へ
の商品搬送を行う運送業者を制御する、いわゆる物流セ
ンターとして機能してもよい。
【0030】
【発明の効果】以上説明されたように、本発明の購買代
金振替方法によれば、販売者における伝票処理が簡便且
つ確実になされる。この振替方法は、処理すべき伝票の
量が膨大となりがちな企業間取引(いわゆる「Bto
B」)に特に好適である。この振替方法は、電子商取引
の促進に寄与しうるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の一実施形態にかかる購買代金
振替方法の概念図である。
【図2】図2は、図1の購買代金振替方法が示されたフ
ロー図である。
【符号の説明】
1・・・販売管理コンピュータ 2・・・決済専用コンピュータ 3・・・取引管理コンピュータ 4・・・(仕入会社の)銀行 5・・・(販売会社の)銀行 6、7、8、9、10・・・回線

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 商品の販売者とこの商品の購買者との間
    で合意がなされた取引を特定する取引コードと、この商
    品の購買代金データとを、取引センターのコンピュータ
    が回線を通じて購買者から受信するステップと、 この購買代金データに基づき、上記コンピュータが、購
    買者の口座が開設された銀行に対してこの口座から販売
    者の口座への購買代金の振替を指示するステップと、 この振替が完了した後、上記コンピュータが回線を通じ
    てこの取引コードを販売者に送信するステップとを含む
    購買代金振替方法。
  2. 【請求項2】 商品の販売者とこの商品の購買者との間
    で合意がなされた取引を特定する取引コードと、商品の
    購買代金データとを、取引センターのコンピュータが回
    線を通じて販売者から受信するステップと、 この取引コード及び商品の購買代金データを、上記コン
    ピュータが回線を通じて購買者から受信するステップ
    と、 販売者から受信した取引コードと購買者から受信した取
    引コードとの一致を条件として、購買代金データに基づ
    き、上記コンピュータが、購買者の口座が開設された銀
    行に対してこの口座から販売者の口座への購買代金の振
    替を指示するステップと、 この振替が完了した後、上記コンピュータが回線を通じ
    てこの取引コードを販売者に送信するステップとを含む
    購買代金振替方法。
  3. 【請求項3】 商品の販売者とこの商品の購買者との間
    で合意がなされた取引を特定する取引コードと、この商
    品の購買代金データとを、取引センターのコンピュータ
    が回線を通じて購買者から受信するステップと、 この購買代金データに基づき、上記コンピュータが、購
    買者の口座が開設された銀行に対してこの口座から管理
    口座への購買代金の供託を指示するステップと、 購買者が商品を受け取った後、上記コンピュータが、管
    理口座から販売者の口座への購買代金の振替を指示する
    ステップと、 この振替が完了した後、上記コンピュータが回線を通じ
    てこの取引コードを販売者に送信するステップとを含む
    購買代金振替方法。
  4. 【請求項4】 商品の販売者とこの商品の購買者との間
    で合意がなされた取引を特定する取引コードと、商品の
    購買代金データとを、取引センターのコンピュータが回
    線を通じて販売者から受信するステップと、 この取引コード及び商品の購買代金データを、上記コン
    ピュータが回線を通じて購買者から受信するステップ
    と、 販売者から受信した取引コードと購買者から受信した取
    引コードとの一致を条件として、購買代金データに基づ
    き、上記コンピュータが、購買者の口座が開設された銀
    行に対してこの口座から管理口座への購買代金の供託を
    指示するステップと、 購買者が商品を受け取った後、上記コンピュータが、管
    理口座から販売者の口座への購買代金の振替を指示する
    ステップと、 この振替が完了した後、上記コンピュータが回線を通じ
    てこの取引コードを販売者に送信するステップとを含む
    購買代金振替方法。
JP2000381254A 2000-12-15 2000-12-15 購買代金振替方法 Withdrawn JP2002183643A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000381254A JP2002183643A (ja) 2000-12-15 2000-12-15 購買代金振替方法
PCT/JP2001/009275 WO2002048934A1 (fr) 2000-12-15 2001-10-22 Procede de transfert de paiement d'achats
KR10-2003-7007804A KR20030061842A (ko) 2000-12-15 2001-10-22 구매 대금 대체 방법
EP01974896A EP1343101A1 (en) 2000-12-15 2001-10-22 Purchase payment transfer method
AU2001294277A AU2001294277A1 (en) 2000-12-15 2001-10-22 Purchase payment transfer method
US10/450,396 US20040030613A1 (en) 2000-12-15 2001-10-22 Purchase payment transfer method
CNA018203191A CN1479905A (zh) 2000-12-15 2001-10-22 购物付款转帐系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000381254A JP2002183643A (ja) 2000-12-15 2000-12-15 購買代金振替方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002183643A true JP2002183643A (ja) 2002-06-28

Family

ID=18849287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000381254A Withdrawn JP2002183643A (ja) 2000-12-15 2000-12-15 購買代金振替方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20040030613A1 (ja)
EP (1) EP1343101A1 (ja)
JP (1) JP2002183643A (ja)
KR (1) KR20030061842A (ja)
CN (1) CN1479905A (ja)
AU (1) AU2001294277A1 (ja)
WO (1) WO2002048934A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8090641B1 (en) 2003-08-29 2012-01-03 Trading Technologies International, Inc. System and method for trading order priority levels in an electronic trading environment
US7769652B1 (en) 2003-08-29 2010-08-03 Trading Technologies International, Inc. System and method for changing order priority levels in an electronic trading environment
CN109636403A (zh) * 2018-12-18 2019-04-16 郭长来 一种让资金转账支付更安全的方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06282728A (ja) * 1993-03-29 1994-10-07 Sanwa Ginkou:Kk 決済方式
US6085168A (en) * 1997-02-06 2000-07-04 Fujitsu Limited Electronic commerce settlement system
JPH10240816A (ja) * 1997-02-27 1998-09-11 Hitachi Ltd 商品購入によって電子決済を行うシステム及び方法
US6868391B1 (en) * 1997-04-15 2005-03-15 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Tele/datacommunications payment method and apparatus
JP2000132626A (ja) * 1998-10-26 2000-05-12 Sanwa Bank Ltd 決済システム、及び決済方法
FR2803961B1 (fr) * 2000-01-19 2002-03-15 Ghislain Moret Systeme de securisation des transactions lors d'achats par correspondance
US20030069844A1 (en) * 2000-03-23 2003-04-10 Codial Inc. Transaction handling methods and systems
US20040204994A1 (en) * 2000-04-17 2004-10-14 Olson A. Wayne Escrow management structure
US7184747B2 (en) * 2001-07-25 2007-02-27 Ncr Corporation System and method for implementing financial transactions using cellular telephone data
US20030074317A1 (en) * 2001-10-15 2003-04-17 Eyal Hofi Device, method and system for authorizing transactions

Also Published As

Publication number Publication date
CN1479905A (zh) 2004-03-03
WO2002048934A1 (fr) 2002-06-20
EP1343101A1 (en) 2003-09-10
KR20030061842A (ko) 2003-07-22
US20040030613A1 (en) 2004-02-12
AU2001294277A1 (en) 2002-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5991738A (en) Automated credit card processing
AU2006247911B2 (en) In-lane money transfer systems and methods
EP0791202B1 (en) Computerized payment system for purchasing information products by electronic transfer on the internet
CA2608221A1 (en) Money transfer cards, systems and methods
CN109559104B (zh) 一种支付环境下关联支付方身份的方法及装置
JPWO2018047982A1 (ja) コード情報を活用した決済方法、決済システム
JP2000207466A (ja) 電子商取引文書を媒介とした電子商取引方法および電子商取引手段、ならびにプログラムを記録した記録媒体。
JP2001283115A (ja) 企業間代金決済管理システム及びこれらを用いた企業間代金決済管理方法
CN107533701A (zh) 在令牌化支付交易中奖励消费者的方法和系统
JP2002279323A (ja) 電子決済サービスシステム及び決済サービス方法
JP4212785B2 (ja) 決済仲介システム及び決済仲介方法
JP2002183643A (ja) 購買代金振替方法
CN113962690A (zh) 预付式消费商务运营保障系统及方法
JP2002083247A (ja) 取引仲介システムおよび方法、データ処理装置、記録媒体
JP2001250172A (ja) 販売もしくは決済情報管理システム
JP7269188B2 (ja) 出力制御プログラム、出力制御装置及び出力制御方法
JP5122715B2 (ja) 決済仲介方法
JP2001344499A (ja) ポイントサービス方法及びシステム
JP2001175737A (ja) クレジット情報処理システム及び方法並びにクレジット情報処理用ソフトウェアを記録した記録媒体
JP2001297282A (ja) 決済管理システム
JP3071630U (ja) 電子商取引機能を有する基幹業務制御装置
KR100486446B1 (ko) 계좌이체 거래에 따른 소득공제용 현금영수증 발급 서비스방법
KR20230003938A (ko) 로또복권 구매 전 ESCROW 결제 및 수동발행 방법의 고도화를 위한 IoT 기반 융.복합 전자적 로또복권 발행 종합서비스 방법 및 시스템
JP2004046377A (ja) 金額精算装置、金額精算方法、保険契約装置、保険契約方法、及びプログラム
KR20000017976A (ko) 조건부 이윤 환원 방식의 상거래 망 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080304