JP2002183592A - Store introduction system and device, store device and program recording medium therefor - Google Patents

Store introduction system and device, store device and program recording medium therefor

Info

Publication number
JP2002183592A
JP2002183592A JP2000385308A JP2000385308A JP2002183592A JP 2002183592 A JP2002183592 A JP 2002183592A JP 2000385308 A JP2000385308 A JP 2000385308A JP 2000385308 A JP2000385308 A JP 2000385308A JP 2002183592 A JP2002183592 A JP 2002183592A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
store
information
introduction
terminal
provider
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2000385308A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroyuki Ishikawa
博行 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2000385308A priority Critical patent/JP2002183592A/en
Publication of JP2002183592A publication Critical patent/JP2002183592A/en
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To enable an information provider to enjoy a privilege, corresponding to the result of store introduction on the introduced store side by providing useful store introduction information. SOLUTION: A notice board system 1 writes comments on the store transmitted from a cellular phone terminal 2 on the information provider side via a network, as store introduction information on a notice board for collecting and managing them and freely makes a cellular phone terminal 5 on the reader side browse the store introduction information. A store terminal 6 stores and manages the status of coming to the store as introduction result information, in the case a visitor who has come to the introduced store is an information reader who has read the store introduction information, and provides the information provided with privileged service, on the basis of the introduction result corresponding to the information provider, in the case the information provider himself has come to the store.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、店舗紹介を行う
店舗紹介システムおよび店舗紹介装置および店舗装置並
びにそれらのプログラム記録媒体に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a store introduction system, a store introduction device, a store device, and a program recording medium for introducing a store.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、インターネットを介して各種の情
報を無償にて提供するサービス業者は、情報提供者側の
端末からインターネットを介して応募されてきた各種の
情報を収集管理すると共に、収集した各種の情報を電子
掲示板上に、閲覧可能に掲載し、この掲示板が第三者か
らアクセスされた際に、その情報をその閲覧希望者側の
端末に対して提供する情報提供サービスを行なってい
る。この場合、サービス業者は、優良な情報が提供され
てこなければ、サービスの利用価値が損われるために、
情報閲覧者のクリック数をカウントして閲覧状況を集計
管理し、この集計結果を情報提供者側に公表することに
より、情報提供者のやる気を喚起させ、優良情報の収集
に努めている。
2. Description of the Related Art Conventionally, a service provider who provides various kinds of information via the Internet free of charge collects and manages various kinds of information applied from terminals of information providers via the Internet and collects the collected information. Various information is posted on an electronic bulletin board so that it can be browsed, and when this bulletin board is accessed by a third party, an information provision service is provided to provide the information to the terminal of the person who wants to browse the bulletin board. . In this case, if the service provider does not receive good information, the value of the service will be lost,
By counting the number of clicks by information viewers, the browsing status is totaled and managed, and the result of this tallying is disclosed to the information provider side to motivate the information provider and endeavor to collect excellent information.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】ところで、電子掲示板
を利用して、飲食店等の評価が世間に広まることがある
が、情報閲覧者のクリック数という閲覧状況の集計結果
を情報提供者側に公表する方法では、情報のアクセス頻
度を知ることができても、情報提供者は、特別な利益を
享受することはなく、また、サービス業者側から見れ
ば、提供する情報の質に影響し、優良な情報を効果的に
収集することが困難となり、現状以上に優良情報の増加
を期待することができないという問題があった。この発
明の課題は、有益な店舗紹介情報を提供した情報提供者
に対し、その店舗紹介の成果に応じた特典を紹介先の店
舗側で享受できるようにすることである。
By the way, the evaluation of restaurants and the like is sometimes spread to the public by using an electronic bulletin board. However, the totaling result of the browsing status such as the number of clicks of the information viewer is provided to the information provider. In the method of publishing, even if the information access frequency can be known, the information provider does not enjoy any special benefit, and from the service provider side, it affects the quality of the information provided, There is a problem that it is difficult to effectively collect excellent information, and it is not possible to expect an increase in excellent information more than the current situation. An object of the present invention is to enable an information provider who has provided useful store introduction information to enjoy a privilege corresponding to the result of the store introduction at the store to which the information is introduced.

【0004】本発明の店舗紹介システムは、ネットワー
クを介して接続する端末とデータの送受信を行うデータ
送受信手段と、情報提供者の端末から送信された店舗に
ついてのコメントを店舗紹介情報として記憶する紹介情
報記憶手段と、情報閲覧者の端末に前記紹介情報記憶手
段に記憶された店舗紹介情報を送信する紹介情報送信手
段とを有する店舗紹介装置と、来店した情報閲覧者の端
末から情報提供者に関する情報を受け取って、紹介成果
の情報として記憶管理する紹介成果記憶手段と、情報提
供者が来店した場合に、前記紹介成果記憶手段からその
情報提供者に対応する紹介成果を抽出する抽出手段とを
有する店舗端末と、を備え、情報提供者は前記紹介成果
に応じて特典が受けられるようにしたことを特徴とす
る。また、店舗紹介装置を用いる代わりに、端末が、ネ
ットワークを介して店舗についてのコメントを店舗紹介
情報として他の端末に発信するようにし、店舗装置は、
来店した情報閲覧者の端末から情報提供者に関する情報
を受信し、受信した情報提供者に関する情報を紹介成果
の情報として記憶し、情報提供者が来店した場合に、そ
の情報提供者に対応する紹介成果を抽出するようにし
て、情報提供者は情報提供後に当該コメントを書き込ん
だ店舗において前記紹介成果に応じた特典が受けられる
ようにすることもできる。
A store introduction system of the present invention is a data transmission / reception means for transmitting / receiving data to / from a terminal connected via a network, and an introduction for storing a comment about a store transmitted from a terminal of an information provider as store introduction information. A store introduction device having information storage means, introduction information transmitting means for transmitting store introduction information stored in the introduction information storage means to an information viewer terminal, and an information provider from the information viewer terminal who visited the store. An introduction result storage unit that receives information and stores and manages the information as information of the introduction result, and an extraction unit that extracts an introduction result corresponding to the information provider from the introduction result storage unit when the information provider comes to the store. And an information provider, wherein the information provider can receive a privilege according to the introduction result. Also, instead of using the store introduction device, the terminal sends a comment about the store to the other terminal as store introduction information via the network,
Receives information about the information provider from the terminal of the information viewer who came to the store, stores the received information about the information provider as information on the introduction result, and introduces the information provider corresponding to the information provider when the information provider comes to the store By extracting the result, the information provider can receive the privilege according to the introduction result at the store where the comment is written after the information is provided.

【0005】[0005]

【発明の実施の形態】(第1実施形態)以下、図1〜図
13を参照してこの発明の第1実施形態を説明する。図
1は、この実施形態における店舗紹介システムの全体構
成を示したブロック図である。この店舗紹介システムに
おいて、店舗紹介サービスを行うサービス事業者側の掲
示板システム1は、Webサーバ(インターネットサー
バ)1A、データベース1Bを有する構成となってい
る。掲示板システム1は、情報提供者側の携帯電話端末
2から接続センター(移動体通信センター)3、インタ
ーネット4を介して送信されて来たコメントを店舗紹介
情報として収集管理すると共に、収集した各種の店舗紹
介情報を電子掲示板上に閲覧可能に掲載し、この掲示板
が第三者からアクセスされた際に、この店舗紹介情報を
その閲覧者側の携帯電話端末5に対して案内するように
したもので、このようなサービス事業を全国規模で展開
することによって、インターネット4を利用して誰でも
利用可能な広域通信システムを構築するものである。な
お、店舗紹介情報とは、その店を利用した客の率直な意
見や評価を記述した紹介コメント文であり、店の雰囲
気、安さ、美味しさ等を第三者に紹介するために、その
情報提供者自身が電子掲示板上に書き込んだものであ
る。データベース1Bには、掲示板データ(店舗紹介情
報)、この店舗紹介サービスの各加盟店へ配布される配
布プログラム等が格納されている。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS (First Embodiment) A first embodiment of the present invention will be described below with reference to FIGS. FIG. 1 is a block diagram showing an overall configuration of a store introduction system according to this embodiment. In this store introduction system, a bulletin board system 1 of a service provider that provides a store introduction service has a configuration including a Web server (Internet server) 1A and a database 1B. The bulletin board system 1 collects and manages, as store introduction information, comments transmitted from the mobile phone terminal 2 on the information provider side via the connection center (mobile communication center) 3 and the Internet 4, and various collected various types of information. Store introduction information is posted on an electronic bulletin board so that it can be browsed, and when the bulletin board is accessed by a third party, the shop introduction information is guided to the mobile phone terminal 5 of the viewer. By developing such a service business on a nationwide scale, a wide-area communication system that can be used by anyone using the Internet 4 is constructed. Note that store introduction information is an introduction comment that describes the frank opinions and evaluations of customers who have used the store, and the information is used to introduce the atmosphere, cheapness, taste, etc. of the store to third parties. This is what the provider himself wrote on the electronic bulletin board. The database 1B stores bulletin board data (store introduction information), a distribution program distributed to each member store of the store introduction service, and the like.

【0006】また、この店舗紹介システムには、その加
盟店である紹介先の各店舗側に設置されている店舗端末
6がインターネット4を介して接続されている。店舗端
末6は、POS(ポイント・オブ・セールス)システム
を構成するもので、ホスト側のコンピュータ装置6A
と、スレーブ側のPOS端末(売上データ処理装置)6
Bとを有している。店舗端末6は、店舗紹介情報を閲覧
した情報閲覧者が当該店舗に実際に来店した来店状況を
紹介成果の情報として記憶管理すると共に、情報提供者
自身が来店した際に、その情報提供者に対応する紹介成
果を取得し、この紹介成果に基づいて当該情報提供者へ
特典サービスを提供するようにしている。また、来店し
た情報閲覧者に対しても特典サービスを提供するように
している。この場合、情報閲覧者や情報提供者が来店し
て会計する際、その人が所持している携帯電話端末2、
5と、POS端末6Bとの間では、赤外線あるいは微弱
電波を通信媒体とする近距離無線通信方式にしたがって
情報の送受信を行うようにしている。
[0006] Further, in this store introduction system, a store terminal 6 installed in each store of the introduction destination as a member store is connected via the Internet 4. The store terminal 6 constitutes a POS (point of sales) system, and has a computer device 6A on the host side.
And a POS terminal (sales data processing device) 6 on the slave side
B. The store terminal 6 stores and manages the status of visits that the information viewer who browsed the store introduction information actually visited the store as information of the introduction result, and when the information provider himself came to the store, A corresponding introduction result is obtained, and a privilege service is provided to the information provider based on the introduction result. Also, a privilege service is provided to information viewers who visit the store. In this case, when an information viewer or an information provider comes to the store and performs accounting, the mobile phone terminal 2 owned by the person,
Information is transmitted and received between the POS terminal 5 and the POS terminal 6B according to a short-range wireless communication method using infrared or weak radio waves as a communication medium.

【0007】図2は、掲示板システム1側に設けられて
いる評価データベース11の内容を示した図である。こ
の評価データベース11は、情報提供者側の携帯電話端
末2から送信され、電子掲示板上に書き込まれた店舗紹
介情報(掲示板データ)を収集管理するものである。こ
の評価データベース11を構成する各レコードは、「店
舗コード」、「書き込み端末番号」、「コメント」、
「書き込み日時」等の各項目からなる。「店舗コード」
は、この店舗紹介サービスに加盟している加盟店を識別
するための店舗識別情報であり、予め加盟店として登録
された際に、その店舗に対応して「店舗コード」が割り
当てられたものである。「書き込み端末番号」は、店舗
紹介情報を提供した提供者側の端末識別情報であり、例
えば、その端末の電話番号あるいは電子メールアドレス
である。「コメント」は、情報提供者からの紹介コメン
トの内容である。「書き込み日時」は、紹介コメントが
電子掲示板上に書き込まれた日時である。
FIG. 2 is a diagram showing the contents of the evaluation database 11 provided on the bulletin board system 1 side. The evaluation database 11 collects and manages store introduction information (bulletin board data) transmitted from the mobile phone terminal 2 on the information provider side and written on the electronic bulletin board. Each record that constitutes the evaluation database 11 includes a “store code”, a “writing terminal number”, a “comment”,
It consists of items such as “writing date and time”. "store code"
Is store identification information for identifying a member store that has joined the store introduction service. When a store is registered in advance as a member store, a “store code” is assigned to the store. is there. The “writing terminal number” is terminal identification information of the provider that provided the store introduction information, and is, for example, a telephone number or an e-mail address of the terminal. “Comment” is the content of the introduction comment from the information provider. The “writing date and time” is the date and time when the introduction comment was written on the electronic bulletin board.

【0008】なお、図示省略しているが、掲示板システ
ム1側には、加盟店舗データベースが設けられている。
この加盟店舗データベースは、登録加盟店の店舗情報を
店舗別に記憶管理するもので、各レコードは、「店舗コ
ード」、「店舗名」、「店舗住所」、「店舗電子メール
アドレス」、「店舗周辺地図」の各項目を有している。
この場合、掲示板システム1は、情報閲覧者の要求に応
じて加盟店舗データベースをアクセスして、「店舗
名」、「店舗住所」、「店舗電話番号」、「店舗周辺地
図」を案内するようにしている。なお、「店舗周辺地
図」は、店舗までの道順を案内する地図情報である。
Although not shown, the bulletin board system 1 is provided with a member store database.
This member store database stores and manages the store information of the registered member stores for each store, and each record includes a “store code”, a “store name”, a “store address”, a “store email address”, a “store periphery”. It has each item of "map".
In this case, the bulletin board system 1 accesses the member store database in response to a request from the information viewer, and guides the “store name”, “store address”, “store telephone number”, and “map around the store”. ing. Note that the “map around the store” is map information that provides directions to the store.

【0009】図3は、店舗端末6側に設けられている店
舗データベース61の内容を示した図である。店舗デー
タベース61は、情報閲覧者が来店した来店状況を紹介
成果の情報として記憶管理するもので、その各レコード
は、「店舗コード」、「FROM」、「来店者コー
ド」、「日時」、「利用金額」、「清算」の各項目を有
している。ここで、「店舗コード」、「FROM」、
「来店者コード」は、閲覧者側の携帯電話端末5から取
得したもので、POS端末6Bは、閲覧者側の携帯電話
端末5との間で近距離無線通信を行うことにより、「店
舗コード」、「FROM」、「来店者コード」を取得
し、その「店舗コード」が自己の店舗を示すものであれ
ば、「店舗コード」、「FROM」、「来店者コード」
を店舗データベース61に紹介成果の情報として記録す
る。なお、「FROM」は、情報提供者識別情報であ
り、「来店者コード」は、閲覧者側の携帯電話端末5の
端末識別情報であり、例えば、その端末の電話番号ある
いは電子メールアドレスである。
FIG. 3 is a diagram showing the contents of the store database 61 provided on the store terminal 6 side. The store database 61 stores and manages the visit status of the information visitor to the store as information of the introduction result, and each record includes “store code”, “FROM”, “store visitor code”, “date and time”, “ It has each item of “usage amount” and “clearing”. Here, "store code", "FROM",
The “store visitor code” is obtained from the mobile phone terminal 5 on the viewer side, and the POS terminal 6B performs short-range wireless communication with the mobile phone terminal 5 on the viewer side to obtain the “store code”. , "FROM", and "store code", and if the "store code" indicates its own store, "store code", "FROM", "store code"
Is recorded in the store database 61 as information of the introduction result. Note that “FROM” is information provider identification information, and “store visitor code” is terminal identification information of the mobile phone terminal 5 on the viewer side, for example, a telephone number or an e-mail address of the terminal. .

【0010】また、「日時」、「利用金額」、「清算」
の各項目は、店舗端末6側で生成した生成項目のデータ
であり、「日時」は、店舗紹介によって来店した閲覧者
の来店日時、「利用金額」は、その閲覧者がその店で買
い物をした際の売上金額である。この場合、この実施形
態においては、情報提供者自身が来店した際に、その紹
介成果に応じて当該情報提供者に対して特典サービスを
行うようにしているが、「清算」は、情報提供者に対し
て特典サービスを行った際に、その紹介成果の対象とし
て参照したレコードか否かを示すフラグであり、参照済
みであれば、当該レコードの「清算」には、参照済み
(清算済み)であることを示すフラグがセットされる。
[0010] In addition, "date and time", "usage amount", "clearing"
Are items of data generated on the store terminal 6 side, “date” is the date and time of the visitor of the visitor who came to the store by introducing the store, and “usage amount” is the shopper's shopping at the store. This is the sales amount when the sales are done. In this case, in this embodiment, when the information provider visits the store, a privilege service is provided to the information provider in accordance with the result of the introduction. This flag indicates whether or not the record was referred to as a target of the referral result when the privilege service was provided to the user. If the record was referred, the “clearing” of the record is referred to (cleared) Is set.

【0011】図4は、掲示板システム1の全体構成を示
したブロック図である。CPU101は、記憶装置10
2内のオペレーティングシステムや各種アプリケーショ
ンソフトにしたがってこの掲示板システム1の全体動作
を制御する中央演算処理装置である。記憶装置102
は、オペレーティングシステムや各種アプリケーション
ソフトの他、上述した評価データベース11、加盟店舗
データベース等が格納され、磁気的、光学的、半導体メ
モリ等によって構成されている記録媒体103やその駆
動系を有している。この記録媒体103はハードディス
ク等の固定的な媒体若しくは着脱自在に装着可能なCD
−ROM、フロッピィデスク、RAMカード、磁気カー
ド等の可搬型の媒体である。また、この記録媒体103
内のプログラムやデータは、必要に応じてCPU101
の制御によりRAM(例えば、スタティクRAM)10
4にロードされたり、RAM104内のデータが記録媒
体103にセーブされる。更に、記録媒体はサーバ等の
外部機器側に設けられているものであってもよく、CP
U101は伝送媒体を介してこの記録媒体内のプログラ
ム/データを直接アクセスして使用することもできる。
また、CPU101は記録媒体103内に格納されるそ
の一部あるいは全部を他の機器側から伝送媒体を介して
取り込み、記録媒体103に新規登録あるいは追加登録
することもできる。更に、プログラム/データはサーバ
等の外部機器側で記憶管理されているものであってもよ
く、CPU101は伝送媒体を介して外部機器側のプロ
グラム/データを直接アクセスして使用することもでき
る。CPU101にはその入出力周辺デバイスである伝
送制御部105、入力部106がバスラインを介して接
続されており、入出力プログラムにしたがってCPU1
01はそれらの動作を制御する。
FIG. 4 is a block diagram showing the overall configuration of the bulletin board system 1. The CPU 101 is a storage device 10
2 is a central processing unit that controls the overall operation of the bulletin board system 1 according to the operating system and various application software. Storage device 102
Includes a recording medium 103 storing the above-described evaluation database 11, a member store database, and the like, in addition to an operating system and various application software, and configured by a magnetic, optical, semiconductor memory, and the like, and a drive system thereof. I have. The recording medium 103 is a fixed medium such as a hard disk or a CD which can be removably mounted.
-A portable medium such as a ROM, a floppy desk, a RAM card, and a magnetic card. Also, this recording medium 103
The programs and data in the
(For example, static RAM) 10
4 or the data in the RAM 104 is saved in the recording medium 103. Further, the recording medium may be provided on an external device side such as a server.
U101 can also directly access and use programs / data in this recording medium via a transmission medium.
The CPU 101 can also take in some or all of the data stored in the recording medium 103 from another device via a transmission medium, and newly register or additionally register the data in the recording medium 103. Further, the program / data may be stored and managed on the external device side such as a server, and the CPU 101 can directly access and use the program / data on the external device side via a transmission medium. A transmission control unit 105 and an input unit 106, which are input / output peripheral devices, are connected to the CPU 101 via a bus line.
01 controls those operations.

【0012】図5は、閲覧者側の携帯電話端末5の全体
構成を示したブロック図である。この携帯電話端末5を
構成する基本要素は、通常と同様にCPU501、記憶
装置502、メモリ503、キーユニット504、表示
ユニット506、電話ユニット507を有している他、
特に、この実施形態においては、店舗端末6との間で近
距離無線通信を行うための無線ユニット508が設けら
れている。なお、無線ユニット508は、赤外線あるい
は微弱電波を通信媒体として近距離無線通信を行うもの
である。なお、情報提供者側の携帯電話端末2の構成も
上述した閲覧者側の携帯電話端末5と同様であるので、
その構成は図示省略している。
FIG. 5 is a block diagram showing the overall configuration of the portable telephone terminal 5 on the viewer side. The basic elements constituting the mobile phone terminal 5 include a CPU 501, a storage device 502, a memory 503, a key unit 504, a display unit 506, and a telephone unit 507 as usual.
In particular, in this embodiment, a wireless unit 508 for performing short-range wireless communication with the store terminal 6 is provided. The wireless unit 508 performs short-range wireless communication using infrared or weak radio waves as a communication medium. Since the configuration of the mobile phone terminal 2 on the information provider side is the same as that of the mobile phone terminal 5 on the viewer side described above,
Its configuration is not shown.

【0013】図6は、店舗端末6を構成するPOS端末
6Bの全体構成を示したブロック図である。この店舗端
末6を構成する基本要素は、通常と同様にCPU60
1、記憶装置602、メモリ603、キーユニット60
4、表示ユニット605、金銭登録ユニット606を有
している他、特に、この実施形態においては、情報提供
者側の携帯電話端末2あるいは閲覧者側の携帯電話端末
5との間で近距離無線通信を行うための無線ユニット6
07が設けられている。なお、無線ユニット607は、
赤外線あるいは微弱電波を通信媒体として近距離無線通
信を行うものである。
FIG. 6 is a block diagram showing the overall configuration of the POS terminal 6B constituting the shop terminal 6. As shown in FIG. The basic elements constituting the store terminal 6 are the same as those in the normal case.
1, storage device 602, memory 603, key unit 60
4. In addition to having a display unit 605 and a cash registering unit 606, in this embodiment, particularly, in this embodiment, short-range wireless communication is performed between the mobile phone terminal 2 on the information provider side and the mobile phone terminal 5 on the viewer side. Wireless unit 6 for performing communication
07 is provided. Note that the wireless unit 607 is
Short-range wireless communication is performed using infrared or weak radio waves as a communication medium.

【0014】次に、この第1実施形態における店舗紹介
システムの動作を図7〜図11に示すフローチャートを
参照して説明する。ここで、これらのフローチャートに
記述されている各機能を実現するためのプログラムは、
読み取り可能なプログラムコードの形態で記録媒体に格
納されており、CPUはこのプログラムコードにしたが
った動作を逐次実行する。また、CPUは伝送媒体を介
して伝送されてきた上述のプログラムコードにしたがっ
た動作を逐次実行することもできる。このことは後述す
る他の実施形態においても同様であり、記録媒体の他、
伝送媒体を介して外部供給されたプログラム/データを
利用してこの実施形態特有の動作を実行することもでき
る。
Next, the operation of the store introduction system according to the first embodiment will be described with reference to flowcharts shown in FIGS. Here, a program for realizing each function described in these flowcharts is:
The program code is stored in a recording medium in the form of a readable program code, and the CPU sequentially executes an operation according to the program code. Further, the CPU can also sequentially execute the operation according to the above-described program code transmitted via the transmission medium. This is the same in other embodiments to be described later.
The operation specific to this embodiment can be executed using a program / data externally supplied via a transmission medium.

【0015】図7は、掲示板システム1のWebサーバ
1Aが加盟店舗を募集して登録する際の動作を示したフ
ローチャートである。先ず、Webサーバ1Aは、イン
ターネットに接続したPCからの要求に応じて、予め作
成しておいた加盟店舗の募集ページを送信する(ステッ
プA1)。図12は、加盟店舗の募集ページを例示した
ものである。この場合、飲食店を対象としたグルメ掲示
板出店者募集ページ内には、「店舗名称」、「住所」、
「電子メールアドレス」等の入力領域を有し、店舗端末
6側では、この募集ページ内に必要事項を記入して返信
するようにしている。すると、Webサーバ1Aは、店
舗端末6からの登録要求を受信した場合に(ステップA
2)、未使用の店舗番号コードを新規生成して、当該店
舗の識別情報として割り当てると共に、この店舗番号コ
ードと募集ページ内の記載事項とを上述の加盟店舗デー
タベース内に登録する(ステップA3)。
FIG. 7 is a flowchart showing an operation when the Web server 1A of the bulletin board system 1 recruits and registers member stores. First, in response to a request from a PC connected to the Internet, the Web server 1A transmits a previously created recruitment page for a member store (step A1). FIG. 12 illustrates an example of a recruitment page of a member store. In this case, the restaurant recruitment page for gourmet bulletin boards targeting restaurants will include "store name", "address",
It has an input area such as an “e-mail address”, and the shop terminal 6 fills in the necessary information in this recruitment page and sends a reply. Then, the Web server 1A receives the registration request from the store terminal 6 (step A).
2) An unused store number code is newly generated and assigned as the identification information of the store, and the store number code and the items described in the recruitment page are registered in the member store database described above (step A3). .

【0016】なお、その際、Webサーバ1Aは、新規
生成した店舗番号コードを登録要求元の店舗端末6へ送
信するようにしており、店舗端末6側では、この店舗番
号コードを店舗紹介システム用の店舗識別情報として設
定するようにしている。このようにして新規加盟の手続
きが終了すると、Webサーバ1Aは、自己のデータベ
ースから店舗用の配布プログラムを読み出し、要求元の
店舗端末6へダウンロードさせる(ステップA4)。こ
の店舗用の配布プログラムは、後述する図10のフロー
に記述されているプログラムである。なお、加盟店舗の
登録後において、Webサーバ1Aは、その店舗住所を
参照して、当該店舗周辺の地図情報を取得して、上述の
加盟店舗データベース内に登録するようにしている。
At this time, the Web server 1A transmits the newly generated store number code to the store terminal 6 that has issued the registration request, and the store terminal 6 uses this store number code for the store introduction system. Is set as store identification information. When the new membership procedure is completed in this way, the Web server 1A reads the store distribution program from its own database and downloads it to the requesting store terminal 6 (step A4). This store distribution program is a program described in the flow of FIG. 10 described later. After the registration of the member store, the Web server 1A acquires the map information around the store with reference to the store address, and registers the map information in the member store database described above.

【0017】図8は、掲示板のアクセス要求時における
Webサーバ1A側の動作を示したフローチャートであ
る。図9は、情報提供者側の携帯電話端末2または閲覧
者側の携帯電話端末5が掲示板アクセスモードにセット
されている場合における動作を示したフローチャートで
ある。なお、掲示板アクセスモードにセットされている
状態において、携帯電話端末2、5からWebサーバ1
Aに対して掲示板アクセスを要求すると、Webサーバ
1Aは、そのトップページを要求元の携帯電話端末に対
して送信するようにしている。
FIG. 8 is a flowchart showing the operation of the Web server 1A when a bulletin board access request is made. FIG. 9 is a flowchart showing the operation when the mobile phone terminal 2 on the information provider side or the mobile phone terminal 5 on the viewer side is set to the bulletin board access mode. In the state where the bulletin board access mode is set, the mobile phone terminals 2 and 5 transmit the Web server 1
When requesting bulletin board access to A, Web server 1A transmits the top page to the requesting mobile phone terminal.

【0018】図13(A)は、このトップページ画面を
示し、このページ画面内には「掲示板を見る(情報閲
覧)」、「情報を書き込む(情報提供)」かを示すメニ
ュー項目が表示されている。ここで、トップページ画面
内のいずれかのメニュー項目が端末指定されると、We
bサーバ1Aは、その指定メニュー項目に基づいて情報
の読み出しか(ステップB1)、書き込みかを判別する
(ステップB6)。同様に、携帯電話端末2、5側にお
いても、トップページ画面内の指定メニュー項目に基づ
いて情報の読み出しか(ステップA10)、書き込みか
を判別する(ステップA14)。
FIG. 13A shows this top page screen, in which menu items indicating whether to "view a bulletin board (view information)" or "write information (provide information)" are displayed. ing. Here, if any menu item in the top page screen is designated as a terminal, Web
The server b determines whether the information is read (Step B1) or written (Step B6) based on the designated menu item. Similarly, the mobile phone terminals 2 and 5 also determine whether to read (Step A10) or write (Step A14) information based on the designated menu item in the top page screen.

【0019】ここで、店舗紹介を提供する場合に、その
情報提供者側の携帯電話端末2でトップページ画面内の
「情報提供」のメニュー項目が選択指定されると、We
bサーバ1Aは、それに応答して書き込みページを要求
元の携帯電話端末2へ送信するようにしている。図13
(B)は、この書き込みページ画面を示し、このページ
画面内には、加盟店名の一覧が表示されている。この加
盟店一覧の中から紹介対象の店舗名を選択するとコメン
ト入力ページ画面に切り替わる。図13(C)は、コメ
ント入力ページ画面を示し、このページ画面内に、紹介
コメントを入力すると共に、情報提供者名を入力する。
Here, when a store introduction is provided, when the "information provision" menu item in the top page screen is selected and designated by the mobile phone terminal 2 on the information provider side, We
The b server 1A transmits a write page to the requesting mobile phone terminal 2 in response thereto. FIG.
(B) shows this writing page screen, in which a list of member store names is displayed. When the name of the store to be introduced is selected from the list of member stores, the display switches to a comment input page screen. FIG. 13C shows a comment input page screen in which an introduction comment and an information provider name are input in this page screen.

【0020】この場合、情報提供者側の携帯電話端末2
においては、入力された情報をコメント入力ページ画面
内に書き込む書き込み処理が実行される(ステップB
7)。すると、携帯電話端末2からの情報提供(書き込
み要求)に応じてWebサーバ1Aは、情報提供者から
「記入者番号」および「紹介コメント」等を取得して、
新規レコードを作成し、評価データベース11内に登録
する(ステップA14A、15)。なお、その際、We
bサーバ1Aは、紹介店舗の「店舗コード」、「書き込
み日時」を取得して、評価データベース11内の該当レ
コードに登録するようにしている。
In this case, the mobile phone terminal 2 on the information provider side
In, a writing process of writing the input information in the comment input page screen is executed (step B).
7). Then, in response to the information provision (write request) from the mobile phone terminal 2, the Web server 1A acquires a “filler number” and an “introduction comment” from the information provider,
A new record is created and registered in the evaluation database 11 (steps A14A and 15). At that time, We
The b server 1A acquires the “store code” and “write date and time” of the introduced store and registers them in the corresponding record in the evaluation database 11.

【0021】一方、Webサーバ1Aは、情報閲覧のメ
ニュー項目を端末指定された場合(ステップA10)、
その要求にしたがって1件ずつデータを送信する(ステ
ップA11)。すなわち、閲覧者側の携帯電話端末5に
おいては、店舗紹介を希望する場合に、店舗の種別や地
域等の検索条件を入力するようにしているが、この入力
条件にしたがってWebサーバ1Aは、評価データベー
ス11を検索し、該当する店舗紹介情報を1つずつ読み
出して要求元の端末へ送信する。閲覧者側の携帯電話端
末5は、Webサーバ1Aから送信されて来た店舗紹介
情報を受信して表示出力する(ステップB2)。ここ
で、ユーザからデータの取り込み指示があるかを判別し
(ステップB3)、取り込み指示があれば、取り込み要
求をWebサーバ1Aに対して送信する。
On the other hand, when the menu item for information browsing is designated by the terminal (step A10), the Web server 1A
The data is transmitted one by one according to the request (step A11). That is, in the mobile phone terminal 5 on the viewer side, when a store introduction is desired, search conditions such as a store type and a region are input. According to this input condition, the Web server 1A evaluates the evaluation. The database 11 is searched, the corresponding store introduction information is read one by one, and transmitted to the requesting terminal. The mobile phone terminal 5 on the viewer side receives the store introduction information transmitted from the Web server 1A, and displays and outputs the information (step B2). Here, it is determined whether or not there is a data capture instruction from the user (step B3), and if there is a capture instruction, a capture request is transmitted to the Web server 1A.

【0022】すると、Webサーバ1Aは、取り込み要
求を受信すると(ステップA12)、その「記入者番号
(書き込み端末番号)」と「店舗コード」とを評価デー
タベース11から読み出して、要求元へ送信する(ステ
ップA13)。閲覧者側の携帯電話端末2は、それに応
答して取り込み処理を実行し、現在表示中の店舗紹介情
報に対応して「記入者番号(書き込み端末番号)」と
「店舗コード」とを取り込んで記憶保持しておく(ステ
ップB4)。そして、閲覧者側の携帯電話端末2は、掲
示板アクセスモードの終了かを判別し(ステップB
5)、終了指示がなければ、ステップB1に戻り、以
下、上述の動作を繰り返す。
Then, upon receiving the import request (step A12), the Web server 1A reads out the "entry number (writing terminal number)" and the "store code" from the evaluation database 11 and transmits them to the request source. (Step A13). In response to the request, the mobile phone terminal 2 on the viewer side executes a loading process, and captures the “entry number (writing terminal number)” and the “store code” in accordance with the currently displayed store introduction information. The information is stored (step B4). Then, the mobile phone terminal 2 on the viewer side determines whether or not the bulletin board access mode has ended (step B).
5) If there is no end instruction, the process returns to step B1, and the above operation is repeated thereafter.

【0023】図10は、店舗端末6側のPOS端末6B
において、通常の取引処理の空き時間を利用して実行開
始される一定時間毎の割り込み処理を示したフローチャ
ートである。図11は、店舗紹介情報を閲覧した者ある
いはその情報を提供した者が来店した際に、その携帯電
話端末2、5の動作を示したフローチャートである。先
ず、店舗端末6は、近距離無線通信方式にしたがって一
定時間毎に端末番号要求を送信して受信待ち状態となる
(ステップC1)。この状態において、携帯電話端末側
で端末番号要求を受信すると(ステップB10)、自己
の端末番号を近距離無線通信方式にしたがって送信出力
する(ステップB11)。
FIG. 10 shows a POS terminal 6B on the shop terminal 6 side.
5 is a flowchart showing interrupt processing at regular time intervals, which is started to be executed using the idle time of the normal transaction processing. FIG. 11 is a flowchart showing the operation of the mobile phone terminals 2 and 5 when a person who browsed the store introduction information or a person who provided the information visited the store. First, the store terminal 6 transmits a terminal number request at regular time intervals according to the short-range wireless communication method, and enters a reception waiting state (step C1). In this state, when the mobile phone terminal receives the terminal number request (step B10), it transmits and outputs its own terminal number in accordance with the short-range wireless communication method (step B11).

【0024】店舗端末6は、端末番号を受信すると(ス
テップC2)、この端末番号に基づいて評価データベー
ス11を検索し(ステップC3)、その結果、情報提供
者自身が来店したかを判別する(ステップC4)。つま
り、端末番号に基づいて評価データベース11を検索し
た場合に、該当する端末番号が評価データベース11内
に「書き込み番号」としてセットされている場合には、
情報提供者自身が来店したものと判別するが、該当する
「書き込み番号」がセットされていなければ、情報閲覧
者が来店したものと判別する。いま、情報閲覧者が来店
したことを判別した場合、店舗端末6は、その携帯電話
端末5内にセットされている「記入者番号」および「店
舗コード」を送信すべきことを示す提供者要求を行う
(ステップC7)。すると、閲覧者側の携帯電話端末5
は、この提供者要求に応答して(ステップB12)、
「記入者番号」および「店舗コード」を送信出力する
(ステップB13)。
When the store terminal 6 receives the terminal number (step C2), it searches the evaluation database 11 based on the terminal number (step C3), and as a result, determines whether or not the information provider has visited the store (step C3). Step C4). That is, when the evaluation database 11 is searched based on the terminal number and the corresponding terminal number is set as the “write number” in the evaluation database 11,
It is determined that the information provider has visited the store, but if the corresponding “writing number” has not been set, it is determined that the information viewer has visited the store. If it is determined that the information viewer has visited the store, the store terminal 6 requests the provider to indicate that the “filler number” and “store code” set in the mobile phone terminal 5 should be transmitted. (Step C7). Then, the mobile phone terminal 5 on the viewer side
Responds to this provider request (step B12)
The "entry number" and the "store code" are transmitted and output (step B13).

【0025】店舗端末6は、「記入者番号」および「店
舗コード」を受信すると(ステップC8)、店舗データ
ベース61を検索して「店舗コード」が一致するかを判
別し(ステップC9)、不一致を検出した場合には、受
信情報を無視して、この図10の処理終了となるが、
「店舗コード」が一致した場合には、データ登録処理を
実行する(ステップC10)。すなわち、「店舗コー
ド」に対して、受信した「記入者番号」を「FRO
M」、「端末番号」を「来店者コード」とするレコード
を作成すると共に、この作成レコード内に現在のシステ
ム日時をセットして、店舗データベース61に登録す
る。そして、当該来店者(情報閲覧者)が買い物をした
商品登録処理を実行して、その一取引分の売上合計金額
を求め、この売上合計金額に対して割り引きを行うサー
ビス処理を実行すると共に、その割引後の金額を店舗紹
介の「利用金額」として、店舗データベース61内の対
応レコード内にセットしておく(ステップC6)。
When the store terminal 6 receives the "entry number" and the "store code" (step C8), the store database 61 searches the store database 61 to determine whether the "store code" matches (step C9). Is detected, the received information is ignored, and the process of FIG. 10 ends.
If the "store code" matches, the data registration process is executed (step C10). That is, the received “filler number” is replaced with “FRO” for “store code”.
In addition to creating a record with “M” and “terminal number” as the “visitor code”, the current system date and time are set in the created record and registered in the shop database 61. Then, the merchant (information viewer) performs a merchandise registration process for shopping, obtains the total sales amount for one transaction, and executes a service process for discounting the total sales amount. The discounted amount is set as the “usage amount” of the store introduction in the corresponding record in the store database 61 (step C6).

【0026】一方、店舗端末6において、情報提供者自
身が来店したことを判別した場合には(ステップC
4)、受信した当該端末番号に基づいて店舗データベー
ス61をアクセスして、未清算のレコード数、つまり、
受信した当該端末番号が「FROM」としてセットさ
れ、かつ、「清算」の項目に清算済みフラグがセットさ
れていないレコードを抽出し、その数を店舗紹介によっ
て来店した来店者数としてカウントする(ステップC
5)。そして、当該来店者(情報閲覧者)が買い物をし
た商品登録処理を実行して、その一取引分の売上合計金
額を求め、この売上合計金額に対して、来店者カウント
数に応じた割り引きを行うサービス処理を実行する(ス
テップC6)。なお、このようにして来店者のデータを
データベースから抽出し、レコードのカウント数に応じ
た割り引き処理を実行した後は、該当する各レコード内
の「清算」の項目に、清算済みフラグをセットしてお
く。
On the other hand, if it is determined at the store terminal 6 that the information provider has visited the store (step C
4), the store database 61 is accessed based on the received terminal number, and the number of uncleared records, that is,
The terminal extracts the record in which the received terminal number is set as “FROM” and the “cleared” item does not have the cleared flag set, and counts the number as the number of visitors coming to the store by introducing the store (step). C
5). Then, the shopper (information viewer) executes a product registration process for shopping, obtains a total sales amount of one transaction, and discounts the total sales amount according to the number of visitors to the store. The service processing to be performed is executed (step C6). After extracting the visitor data from the database in this way and executing the discount processing according to the record count, the clearing flag is set in the “clearing” item in each corresponding record. Keep it.

【0027】以上のように、この第1実施形態におい
て、掲示板システム1は、ネットワークを介して情報提
供者側の携帯電話端末2から送信されて来た店舗につい
てのコメントを店舗紹介情報として掲示板に書き込ませ
て収集管理すると共に、閲覧者側の携帯電話端末5から
のアクセス要求に応じて店舗紹介情報を自由に閲覧さ
せ、店舗端末6は、紹介先の店舗に来店した来店者が店
舗紹介情報を閲覧した情報閲覧者である場合に、その来
店状況を紹介成果の情報として記憶管理すると共に、情
報提供者自身が来店した場合に、その情報提供者に対応
する紹介成果に基づいて当該情報提供者に対して特典サ
ービスを提供するようにしたから、有益な店舗紹介情報
を提供した情報提供者に対し、その店舗紹介の成果に応
じた特典を紹介先の店舗側で享受することができ、情報
提供者にあっては、より新鮮で有益な情報を提供しょう
とする意欲が増し、サービス業者側にあっては、優良な
情報の増加やそれを利用する閲覧者の増加を期待でき、
紹介先の店舗側では、新規顧客の獲得を期待することが
できる。
As described above, in the first embodiment, the bulletin board system 1 uses the comment about the store transmitted from the mobile phone terminal 2 of the information provider via the network as the store introduction information on the bulletin board. In addition to collecting and managing the information, the store introduction information is freely browsed in response to an access request from the mobile phone terminal 5 on the viewer side, and the store terminal 6 displays the store introduction information If you are an information viewer who has viewed the information, the store visit status is stored and managed as information on the introduction result, and when the information provider comes to the store, the information is provided based on the introduction result corresponding to the information provider. To provide information to the information providers who have provided useful store introduction information, Information providers can increase their willingness to provide fresher and more useful information, while service providers can increase the quality of information and browse using it. Can be expected to increase
The referral store can expect to acquire new customers.

【0028】この場合、掲示板システム1は、店舗紹介
の情報提供時に、その提供者固有の「書き込み端末番
号」、「店舗コード」を「紹介コメント」に対応付けて
評価データベース11に記憶管理しておき、情報提供者
側の携帯電話端末2から閲覧要求が送信されて来た際
に、評価データベース11から要求された店舗について
の「書き込み端末番号」、「店舗コード」を取得して、
その要求元である閲覧者側の携帯電話端末5に設定情報
として送信するようにしている。また、情報閲覧者が来
店した際に、当該閲覧者側の携帯電話端末5に設定され
ている「書き込み端末番号」、「店舗コード」を取得
し、その「店舗コード」が自己の店舗を示す場合には、
その「書き込み端末番号」を紹介成果の情報として店舗
データベース61に記憶管理しておき、情報提供者自身
が来店した際に、その情報提供者に対応する店舗データ
ベース61内の紹介を受けて来店した人のデータを抽出
し、紹介者数をカウントし、この紹介者数に応じた特典
サービスを提供するようにしている。したがって、情報
提供者に対しては、店舗紹介によって実際に来店した紹
介者数に応じた適切なサービスが可能となる。また、情
報閲覧者が来店した際にも特典サービスを提供するよう
にしているため、情報閲覧者は、有益な情報の他に、特
典サービスも享受することができる。
In this case, the bulletin board system 1 stores and manages the "writing terminal number" and "store code" unique to the provider in the evaluation database 11 in association with the "introduction comment" when providing the information for introducing the store. When a browsing request is transmitted from the mobile phone terminal 2 of the information provider, a “writing terminal number” and a “store code” for the requested store are acquired from the evaluation database 11,
It is transmitted as setting information to the mobile phone terminal 5 on the viewer side, which is the request source. Also, when the information viewer comes to the store, the “writing terminal number” and “store code” set in the mobile phone terminal 5 of the viewer are acquired, and the “store code” indicates the own store. in case of,
The "writing terminal number" is stored and managed in the store database 61 as information of the introduction result, and when the information provider himself came to the store, he received the introduction in the store database 61 corresponding to the information provider and came to the store. It extracts human data, counts the number of introducers, and provides a privilege service according to the number of introducers. Therefore, an appropriate service can be provided to the information provider in accordance with the number of introducers who have actually visited the store by introducing the store. In addition, since the privilege service is provided even when the information viewer comes to the store, the information viewer can enjoy the privilege service in addition to the useful information.

【0029】店舗端末6は、近距離無線通信方式にした
がって情報提供者側の携帯電話端末2や閲覧者側の携帯
電話端末5との間で情報通信を実行するようにしたか
ら、来店時に、店側のオペレータや来店者が特別な操作
を行う必要はなく、近距離無線通信によって一連の情報
取り込み処理を自動的に行うことができ、店側のオペレ
ータや来店者に操作上の負担をかけることもない。
The store terminal 6 performs information communication with the mobile phone terminal 2 on the information provider side and the mobile phone terminal 5 on the viewer side in accordance with the short-distance wireless communication method. There is no need for the store-side operator or the visitor to perform any special operation, and a series of information capture processes can be automatically performed by short-range wireless communication, placing an operational burden on the store-side operator and the visitor. Not even.

【0030】(第2実施形態)以下、この発明の第2実
施形態について図14〜図18を参照して説明する。な
お、上述した第1実施形態の店舗紹介システムは、情報
提供者側の携帯電話端末2と閲覧者側の携帯電話端末5
とは、接続センター3、インターネット4を介して掲示
板システム1を利用するようにしたが、この第2実施形
態は、掲示板システム1を利用せずに、情報提供者側の
携帯電話端末2と閲覧者側の携帯電話端末5との間で店
舗紹介情報を近距離無線通信方式にしたがって直接に送
受信するようにしたものである。ここで、両実施形態に
おいて基本的に同一のものは、同一符号を付して示し、
その説明を省略する他、以下、第2実施形態の特徴部分
を中心に説明するものとする。なお、店舗データベース
61は、基本的には上述の第1実施形態と同様の構成で
あるが、その各レコードには、この第2実施形態におい
ては、「店舗コード」を使用せずに、店舗名を使用する
ようにしている。
(Second Embodiment) Hereinafter, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. Note that the store introduction system according to the first embodiment described above includes a mobile phone terminal 2 on the information provider side and a mobile phone terminal 5 on the viewer side.
Means that the bulletin board system 1 is used via the connection center 3 and the Internet 4, but in the second embodiment, the information provider side browses with the mobile phone terminal 2 without using the bulletin board system 1. Store introduction information is directly transmitted / received to / from the portable telephone terminal 5 of the user according to the short-range wireless communication method. Here, basically the same components in both embodiments are denoted by the same reference numerals,
In addition to omitting the description, the description will focus on the features of the second embodiment. The store database 61 has basically the same configuration as that of the first embodiment described above. However, in the second embodiment, the store database 61 does not use the “store code” but uses the “store code”. Use the first name.

【0031】図14は、情報提供者側の携帯電話端末2
と閲覧者側の携帯電話端末5との間で、微弱電波による
近距離無線通信方式にしたがって情報通信を行う状態を
示した図である。ここで、情報提供者側の携帯電話端末
2は、半径10メートル程度の範囲内で店舗紹介情報を
発信して、すれ違う人達に対してのみ店舗紹介情報を提
供し、閲覧者側の携帯電話端末5は、店舗紹介情報を受
信して表示出力させ、有益な店舗紹介情報であれば、ユ
ーザ指示にしたがってそれを取り込むようにしている。
FIG. 14 shows a portable telephone terminal 2 on the information provider side.
FIG. 7 is a diagram showing a state in which information communication is performed between the mobile phone terminal 5 on the viewer side and a short-range wireless communication method using weak radio waves. Here, the information provider side mobile phone terminal 2 transmits the store introduction information within a radius of about 10 meters, provides the store introduction information only to passing people, and the viewer side mobile phone terminal. Reference numeral 5 indicates that the shop introduction information is received and displayed and output, and if the shop introduction information is useful, it is taken in according to a user instruction.

【0032】図15は、情報提供者側の携帯電話端末2
の動作を示したフローチャートであり、図16は、閲覧
者側の携帯電話端末5の動作を示したフローチャートで
ある。先ず、情報提供者側の携帯電話端末2は、情報発
信モードにセットされているかを確認し(ステップB2
1)、その他のモードであれば、そのモードに応じた処
理に移るが、情報発信モードにセットされている場合に
は、店舗紹介情報の書き込み処理を行った後(ステップ
B22)、一定時間だけその店舗紹介情報を半径10メ
ートル程度のエリア内に近距離発信する(ステップB2
3)。
FIG. 15 shows a portable telephone terminal 2 on the information provider side.
FIG. 16 is a flowchart showing the operation of the mobile phone terminal 5 on the viewer side. First, the mobile phone terminal 2 on the information provider side confirms whether the information transmission mode is set (step B2).
1) If the mode is any other mode, the process shifts to a process according to the mode. If the mode is set to the information transmission mode, the process of writing the store introduction information is performed (step B22), and only for a predetermined time. The store introduction information is transmitted over a short distance to an area with a radius of about 10 meters (step B2).
3).

【0033】一方、閲覧者側の携帯電話端末5において
は、情報受信モードにセットされているかを確認し(ス
テップB31)、その他のモードであれば、そのモード
に応じた処理に移るが、情報受信モードにセットされて
いる場合には、店舗紹介情報を取り込み(ステップB3
2)、その旨を振動モータ等で報知すると共に、店舗紹
介情報を表示出力させる(ステップB33)。ここで、
その情報の利用有無の指示待ち状態において(ステップ
B34)、利用する場合には、その店舗紹介情報や記入
者番号、店舗名を登録保存するが(ステップB35)、
その情報の利用しない場合には、取り込んだ情報を消去
する(ステップB36)。
On the other hand, the portable telephone terminal 5 on the viewer side checks whether the information receiving mode has been set (step B31). If the mode is any other mode, the process shifts to a process corresponding to the mode. If the reception mode is set, the store introduction information is taken in (step B3).
2) Then, the fact is notified by a vibration motor or the like, and the store introduction information is displayed and output (step B33). here,
In the state of waiting for an instruction as to whether or not to use the information (step B34), when the information is used, the store introduction information, the entry number, and the store name are registered and stored (step B35).
If the information is not used, the fetched information is deleted (step B36).

【0034】図17は、店舗端末6側のPOS端末6B
において、通常の取引処理の空き時間を利用して実行開
始される一定時間毎の割り込み処理を示したフローチャ
ートである。図18は、店舗紹介情報を閲覧した者ある
いはその情報を提供した者が来店した際に、その携帯電
話端末2、5が情報利用モードにセットされている場合
における動作を示したフローチャートである。なお、上
述した第1実施形態と同様に、POS端末6Bと携帯電
話端末との間では、近距離無線通信方式にしたがった情
報通信が行われる。
FIG. 17 shows a POS terminal 6B on the shop terminal 6 side.
5 is a flowchart showing interrupt processing at regular time intervals, which is started to be executed using the idle time of the normal transaction processing. FIG. 18 is a flowchart showing an operation when the mobile phone terminals 2 and 5 are set to the information use mode when a person who browses the store introduction information or a person who provides the information comes to the store. As in the first embodiment, information communication is performed between the POS terminal 6B and the mobile phone terminal according to the short-range wireless communication method.

【0035】先ず、店舗端末6は、端末番号の受信待ち
状態となっており、携帯電話端末側で端末番号を送信す
ると(ステップB41)、店舗端末6は、端末番号を受
信し(ステップC21)、この端末番号に基づいて評価
データベース11を検索し(ステップC22)、その結
果、情報提供者自身が来店したかを判別する(ステップ
C23)。いま、情報閲覧者が来店したことを判別した
場合、店舗端末6は、その携帯電話端末5内にセットさ
れている「記入者番号」および「店舗名」を送信すべき
ことを示す提供者要求を行うと(ステップC26)、閲
覧者側の携帯電話端末5は、この提供者要求に応答して
(ステップB42)、「記入者番号」および「店舗名」
を送信出力する(ステップB43)。
First, the store terminal 6 is in a waiting state for receiving a terminal number. When the terminal number is transmitted on the mobile phone terminal side (step B41), the store terminal 6 receives the terminal number (step C21). Based on the terminal number, the evaluation database 11 is searched (step C22), and as a result, it is determined whether the information provider has visited the store (step C23). If it is determined that the information viewer has come to the store, the store terminal 6 sends a “filler number” and “store name” set in the mobile phone terminal 5 to indicate that the store request should be transmitted. (Step C26), the mobile phone terminal 5 on the viewer side responds to the provider request (step B42), and enters the "entry number" and the "store name".
Is transmitted (step B43).

【0036】店舗端末6は、「記入者番号」および「店
舗名」を受信すると、受信情報を表示出力させる(ステ
ップC27)。ここで、オペレータは、店舗名が自己の
ものであれば、確認可の「OK指示」を入力する(ステ
ップC28)。いま、「OK指示」がなければ、この図
17の処理終了となるが、「OK指示」があれば、デー
タ登録処理を実行する(ステップC29)。すなわち、
「店舗名」に対応して、受信した「記入者番号」を「F
ROM」、「端末番号」を「来店者コード」とするレコ
ードを作成すると共に、この作成レコード内に現在のシ
ステム日時をセットして、店舗データベース61に登録
する。そして、当該来店者(情報閲覧者)が買い物をし
た商品登録処理を実行して、その一取引分の売上合計金
額を求め、この売上合計金額に対して割り引きを行うサ
ービス処理を実行すると共に、その割引後の金額を店舗
紹介の「利用金額」として、店舗データベース61内の
対応レコード内にセットしておく(ステップC30)。
When the store terminal 6 receives the "entry number" and the "store name", the store terminal 6 displays and outputs the received information (step C27). Here, if the store name is its own, the operator inputs an "OK instruction" that allows confirmation (step C28). If there is no "OK instruction", the process of FIG. 17 ends. If there is an "OK instruction", a data registration process is executed (step C29). That is,
Corresponding to the “Store name”, the received “Entry number” is changed to “F
A record having the “ROM” and the “terminal number” as the “visitor code” is created, and the current system date and time are set in the created record and registered in the shop database 61. Then, the merchant (information viewer) performs a merchandise registration process for shopping, obtains the total sales amount for one transaction, and executes a service process for discounting the total sales amount. The discounted amount is set as the “usage amount” of the store introduction in the corresponding record in the store database 61 (step C30).

【0037】一方、店舗端末6は、情報提供者自身が来
店したことを判別した場合(ステップC23)、受信し
た当該端末番号に基づいて店舗データベース61をアク
セスして、未清算のレコード数、つまり、受信した当該
端末番号が「FROM」としてセットされ、かつ、「清
算」の項目に清算済みフラグがセットされていないレコ
ードを抽出し、その数を店舗紹介によって来店した来店
者数としてカウントする(ステップC24)。そして、
当該来店者(情報閲覧者)が買い物をした商品登録処理
を実行して、その一取引分の売上合計金額を求め、この
売上合計金額に対して、来店者カウント数に応じた割り
引きを行うサービス処理を実行する(ステップC2
5)。なお、このようにして来店者カウント数に応じた
割り引き処理を実行した後は、該当する各レコード内の
「清算」の項目に、清算済みフラグをセットしておく。
On the other hand, if the store terminal 6 determines that the information provider has visited the store (step C23), the store terminal 6 accesses the store database 61 based on the received terminal number and obtains the number of uncleared records, that is, Then, a record in which the received terminal number is set as “FROM” and the cleared flag is not set in the item of “clearing” is extracted, and the number is counted as the number of visitors coming to the store by introducing the store ( Step C24). And
A service in which the visitor (information viewer) executes a product registration process for shopping, obtains the total sales amount for one transaction, and discounts the total sales amount according to the visitor count. Execute processing (Step C2)
5). After executing the discount processing according to the visitor count in this way, a cleared flag is set in the item of “cleared” in each corresponding record.

【0038】以上のように、この第2実施形態において
は、掲示板システムを利用せずに、情報提供者側の携帯
電話端末2と閲覧者側の携帯電話端末5との間で店舗紹
介情報を近距離無線通信方式にしたがって直接に送受信
するようにしたから、近くに居る不特定多数の人達に店
舗紹介情報を発信することができ、効果的な店舗紹介が
可能となると共に、店舗紹介を仲介するサービス業者を
中継しなくてもよく、情報提供、情報閲覧が可能とな
る。なお、情報提供者は、店舗紹介の成果に応じた特典
を紹介先の店舗側で享受することができ、情報提供者に
あっては、より新鮮で有益な情報を提供しょうとする意
欲が増し、紹介先の店舗側では、新規顧客の獲得を期待
することができる等、上述した第1実施形態と同様の効
果を有する。
As described above, in the second embodiment, the store introduction information is exchanged between the mobile phone terminal 2 on the information provider side and the mobile phone terminal 5 on the viewer side without using the bulletin board system. Direct transmission / reception in accordance with the short-range wireless communication method enables the introduction of store introduction information to an unspecified number of people nearby, enabling effective store introduction and mediating store introduction. It is not necessary to relay a service provider to perform the information provision and the information browsing. In addition, the information provider can enjoy benefits according to the results of the store introduction at the store to which the information is introduced, and the information provider is more willing to provide fresher and more useful information. On the other hand, the referral store can expect to acquire a new customer, and has the same effect as the first embodiment.

【0039】なお、上述した各実施形態においては、情
報提供者に対して、店舗紹介によって実際に来店した
「紹介者数」に応じて特典サービスを行うようにした
が、店舗データベース61内には、来店者毎にその「利
用金額」を保持するようにしているため、紹介者数分の
「利用金額」を累計した累計金額に応じて特典サービス
を行うようにしてもよい。更に、「紹介者数」および
「利用金額」の両方を考慮して特典サービスを行うよう
にしてもよく、何を紹介成果とするかは、任意である。
また、特典サービスは、割引サービスに限らず、クーポ
ン券の発行や招待券の発行、サービス商品の提供等であ
ってもよく、サービス内容は問わない。
In each of the above-described embodiments, the privilege service is provided to the information provider according to the “number of introducers” who actually visited the store by introducing the store. Since the “usage amount” is held for each visitor, the privilege service may be performed according to the accumulated amount of the “usage amount” for the number of introducers. Further, the privilege service may be provided in consideration of both the “number of introducers” and the “usage amount”, and what is the result of the introduction is arbitrary.
In addition, the privilege service is not limited to the discount service, but may be the issuance of coupon tickets, the issuance of invitation tickets, the provision of service products, and the like, and the service content is not limited.

【0040】また、第2実施形態においては、掲示板シ
ステムを利用せずに、情報提供者側の携帯電話端末2と
閲覧者側の携帯電話端末5との間で店舗紹介情報を近距
離無線通信方式にしたがって半径10メートル程度のエ
リア内に直接に送受信するようにしたが、例えば、図1
9に示すように、携帯電話システムがPHS方式のよう
なものである場合、情報提供者側の携帯電話端末2の位
置に最も近いPHS基地局7を利用してあるエリア内に
店舗紹介情報を送信するようにすることも可能である。
In the second embodiment, the store introduction information is transmitted between the mobile phone terminal 2 on the information provider side and the mobile phone terminal 5 on the viewer side by short-range wireless communication without using the bulletin board system. According to the method, transmission and reception are performed directly within an area with a radius of about 10 meters.
As shown in FIG. 9, when the mobile phone system is of the PHS type, store introduction information is stored in an area using the PHS base station 7 closest to the location of the mobile phone terminal 2 on the information provider side. It is also possible to transmit.

【0041】[0041]

【発明の効果】この発明によれば、有益な店舗紹介情報
を提供した情報提供者は、その店舗紹介の成果に応じた
特典を紹介先の店舗側で享受することができ、情報提供
者にあっては、より新鮮で有益な情報を提供しょうとす
る意欲が増し、サービス業者側にあっては、優良な情報
の増加やそれを利用する閲覧者の増加を期待でき、紹介
先の店舗側では、新規顧客の獲得を期待することができ
る。
According to the present invention, an information provider who has provided useful store introduction information can enjoy a privilege corresponding to the result of the store introduction at the store to which the information is introduced, and If so, the willingness to provide fresher and more useful information will increase, and service providers will be able to expect more information and more viewers to use it. Now you can expect to get new customers.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】店舗紹介システムの全体構成を示したブロック
図。
FIG. 1 is a block diagram showing the overall configuration of a store introduction system.

【図2】掲示板システム1側に設けられている評価デー
タベース11の内容を示した図。
FIG. 2 is a diagram showing the contents of an evaluation database 11 provided in the bulletin board system 1;

【図3】店舗端末6側に設けられている店舗データベー
ス61の内容を示した図。
FIG. 3 is a diagram showing the contents of a store database 61 provided on the store terminal 6 side.

【図4】掲示板システム1の全体構成を示したブロック
図。
FIG. 4 is a block diagram showing the overall configuration of the bulletin board system 1.

【図5】閲覧者側の携帯電話端末5の全体構成を示した
ブロック図。
FIG. 5 is a block diagram showing the overall configuration of the mobile phone terminal 5 on the viewer side.

【図6】店舗端末6を構成するPOS端末6Bの全体構
成を示したブロック図。
FIG. 6 is a block diagram illustrating an overall configuration of a POS terminal 6B that configures the store terminal 6.

【図7】掲示板システム1のWebサーバ1Aが加盟店
舗を募集して登録する際の動作を示したフローチャー
ト。
FIG. 7 is a flowchart showing an operation when the Web server 1A of the bulletin board system 1 recruits and registers member stores.

【図8】掲示板のアクセス要求時におけるWebサーバ
1A側の動作を示したフローチャート。
FIG. 8 is a flowchart showing an operation of the Web server 1A when a bulletin board access request is made.

【図9】情報提供者側の携帯電話端末2または閲覧者側
の携帯電話端末5が掲示板アクセスモードにセットされ
ている場合における動作を示したフローチャート。
FIG. 9 is a flowchart illustrating an operation when the mobile phone terminal 2 on the information provider side or the mobile phone terminal 5 on the viewer side is set to the bulletin board access mode.

【図10】店舗端末6側のPOS端末6Bにおいて、通
常の取引処理の空き時間を利用して実行開始される一定
時間毎の割り込み処理を示したフローチャート。
FIG. 10 is a flowchart showing an interrupt process at regular time intervals, which is started to be executed in the POS terminal 6B of the store terminal 6 using an idle time of a normal transaction process.

【図11】店舗紹介情報を閲覧した者あるいはその情報
を提供した者が来店した際に、その携帯電話端末2、5
の動作を示したフローチャート。
FIG. 11 is a diagram showing a mobile phone terminal 2, 5 when a person who browses the store introduction information or a person who provides the information visits the store.
5 is a flowchart showing the operation of FIG.

【図12】加盟店舗の募集ページを例示した図。FIG. 12 is a diagram exemplifying a recruitment page of a member store.

【図13】(A)は、このトップページ画面を示した
図、(B)は、この書き込みページ画面を示した図、
(C)は、コメント入力ページ画面を示した図。
13A is a diagram illustrating the top page screen, FIG. 13B is a diagram illustrating the writing page screen,
(C) is a diagram showing a comment input page screen.

【図14】第2実施形態において、情報提供者側の携帯
電話端末2と閲覧者側の携帯電話端末5との間で、微弱
電波による近距離無線通信方式にしたがって情報通信を
行う状態を示した図。
FIG. 14 shows a state in which information communication is performed between the mobile phone terminal 2 on the information provider side and the mobile phone terminal 5 on the viewer side according to the short-range wireless communication method using weak radio waves in the second embodiment. Figure.

【図15】第2実施形態において、情報提供者側の携帯
電話端末2の動作を示したフローチャート。
FIG. 15 is a flowchart showing the operation of the mobile phone terminal 2 on the information provider side in the second embodiment.

【図16】第2実施形態において、閲覧者側の携帯電話
端末5の動作を示したフローチャート。
FIG. 16 is a flowchart showing the operation of the mobile phone terminal 5 on the viewer side in the second embodiment.

【図17】第2実施形態において、店舗端末6側のPO
S端末6Bが通常の取引処理の空き時間を利用して実行
開始される一定時間毎の割り込み処理を示したフローチ
ャート。
FIG. 17 shows the PO on the side of the store terminal 6 in the second embodiment.
The flowchart which showed the interruption process for every fixed time which S terminal 6B started execution using the idle time of a normal transaction process.

【図18】第2実施形態において、店舗紹介情報を閲覧
した者あるいはその情報を提供した者が来店した際に、
その携帯電話端末2、5が情報利用モードにセットされ
ている場合における動作を示したフローチャート。
FIG. 18 is a diagram showing a case where a person who browses the store introduction information or a person who provides the information visits the store in the second embodiment.
9 is a flowchart illustrating an operation when the mobile phone terminals 2 and 5 are set to an information use mode.

【図19】第2実施形態の変形応用例を示した図。FIG. 19 is a diagram showing a modified application example of the second embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 掲示板システム1 1A Webサーバ 1Bデータベース 2 情報提供者側の携帯電話端末 3 接続センター 4 インターネット 5 閲覧者側の携帯電話端末 6 店舗端末 6A コンピュータ装置 6B POS端末 11 評価データベース 61 店舗データベース 101、601 CPU 102、602 記憶装置 103 記録媒体 105 伝送制御部 607 無線ユニット DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Bulletin board system 1 1A Web server 1B database 2 Mobile phone terminal of information provider 3 Connection center 4 Internet 5 Mobile phone terminal of viewer 6 Store terminal 6A Computer device 6B POS terminal 11 Evaluation database 61 Store database 101, 601 CPU 102, 602 Storage device 103 Recording medium 105 Transmission control unit 607 Wireless unit

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】ネットワークを介して接続する端末とデー
タの送受信を行うデータ送受信手段と、情報提供者の端
末から送信された店舗についてのコメントを店舗紹介情
報として記憶する紹介情報記憶手段と、情報閲覧者の端
末に前記紹介情報記憶手段に記憶された店舗紹介情報を
送信する紹介情報送信手段とを有する店舗紹介装置と、
来店した情報閲覧者の端末から情報提供者に関する情報
を受け取って、紹介成果の情報として記憶管理する紹介
成果記憶手段と、情報提供者が来店した場合に、前記紹
介成果記憶手段からその情報提供者に対応する紹介成果
を抽出する抽出手段とを有する店舗端末と、を備え、情
報提供者は前記紹介成果に応じて特典が受けられるよう
にしたことを特徴とする店舗紹介システム。
1. A data transmission / reception means for transmitting / receiving data to / from a terminal connected via a network, an introduction information storage means for storing a comment on a store transmitted from a terminal of an information provider as store introduction information, A store introduction device having introduction information transmitting means for transmitting store introduction information stored in the introduction information storage means to a terminal of a viewer,
Introductory result storage means for receiving information about the information provider from the terminal of the information viewer who has visited and storing and managing the information as information on the introduction result; and when the information provider has visited the store, the information provider from the introduction result storage means. And a store terminal having an extraction means for extracting an introduction result corresponding to the introduction result, wherein the information provider can receive a privilege according to the introduction result.
【請求項2】ネットワークを介して情報提供者の端末か
ら送信された店舗についてのコメントを店舗紹介情報と
して、情報提供者の識別情報に対応付けて記憶管理する
紹介情報記憶手段と、情報閲覧者の端末に前記店舗紹介
情報を送信する送信手段と、この送信手段によって送信
した店舗紹介情報に対応する前記提供者の識別情報を前
記店舗紹介情報記憶手段から取得して、その情報閲覧者
が前記店舗紹介情報にかかる店舗に行った際に当該店舗
側の装置で処理されるデータとして当該端末に送信する
店舗利用データ送信手段と、を具備したことを特徴とす
る店舗紹介装置。
2. An introduction information storage means for storing and managing a comment on a store transmitted from an information provider terminal via a network as store introduction information in association with identification information of the information provider, and an information viewer. Transmitting means for transmitting the store introduction information to the terminal, and acquiring the identification information of the provider corresponding to the store introduction information transmitted by the transmission means from the store introduction information storage means, A store use data transmitting means for transmitting to the terminal as data to be processed by the store side device when going to the store according to the store introduction information;
【請求項3】情報提供者から提供された店舗紹介情報を
閲覧した情報閲覧者が来店した際に、当該情報閲覧者の
端末に設定されている提供者の識別情報を取得する識別
情報取得手段と、この識別情報取得手段によって取得し
た提供者の識別情報を紹介成果の情報として記憶管理す
る紹介成果記憶手段と、情報提供者自身が来店した場合
に、前記紹介成果記憶手段からその情報提供者に対応す
る紹介成果を抽出する抽出手段とを備え、情報提供者は
前記紹介成果に応じて特典を受けるようにしたことを特
徴とする店舗装置。
3. An identification information acquisition means for acquiring identification information of a provider set in a terminal of the information viewer when an information viewer who browses the store introduction information provided by the information provider comes to the store. And an introduction result storage means for storing and managing the identification information of the provider acquired by the identification information acquisition means as information of the introduction result, and, when the information provider itself comes to the store, the information provider from the introduction result storage means And an extraction means for extracting an introduction result corresponding to the introduction result, wherein the information provider receives a privilege according to the introduction result.
【請求項4】店舗紹介装置と店舗に設置される店舗装置
と前記店舗紹介装置及び前記店舗装置と通信可能な端末
とを用いた店舗紹介方法であって、店舗紹介装置は、ネ
ットワークを介して情報提供者の端末から店舗について
のコメントを店舗紹介情報として書き込ませ、情報閲覧
者の端末に前記店舗紹介情報を読み込ませ、店舗装置
は、来店した情報閲覧者の端末から情報提供者に関する
情報を受信し、受信した情報提供者に関する情報を紹介
成果の情報として記憶し、情報提供者が来店した場合
に、その情報提供者に対応する紹介成果を抽出するよう
にして、情報提供者は情報提供後に当該コメントを書き
込んだ店舗において前記紹介成果に応じた特典が受けら
れるようにしたことを特徴とする店舗紹介方法。
4. A store introduction method using a store introduction device, a store device installed in a store, the store introduction device, and a terminal capable of communicating with the store device, wherein the store introduction device is connected via a network. From the terminal of the information provider, write the comment about the store as store introduction information, read the store introduction information into the terminal of the information viewer, and the store device reads information about the information provider from the terminal of the information viewer who came to the store. The information provider receives the information, stores the received information about the information provider as information of the introduction result, and extracts the introduction result corresponding to the information provider when the information provider comes to the store. A store introduction method, characterized in that a privilege according to the introduction result can be received at the store where the comment is written later.
【請求項5】店舗紹介装置は、紹介の対象となる店舗に
ついて登録するとともに、当該店舗に設置される店舗装
置が処理するためのプログラムを店舗装置に供給するこ
とを特徴とする請求項4に記載の店舗紹介方法。
5. The store introduction device registers a store to be introduced and supplies a program for processing by a store device installed in the store to the store device. The store introduction method described.
【請求項6】店舗に設置される店舗装置と前記店舗装置
と通信可能な端末とを用いた店舗紹介方法であって、端
末は、ネットワークを介して店舗についてのコメントを
店舗紹介情報として他の端末に発信し、店舗装置は、来
店した情報閲覧者の端末から情報提供者に関する情報を
受信し、受信した情報提供者に関する情報を紹介成果の
情報として記憶し、情報提供者が来店した場合に、その
情報提供者に対応する紹介成果を抽出するようにして、
情報提供者は情報提供後に当該コメントを書き込んだ店
舗において前記紹介成果に応じた特典が受けられるよう
にしたことを特徴とする店舗紹介方法。
6. A store introduction method using a store device installed in a store and a terminal capable of communicating with the store device, wherein the terminal uses a comment on the store as store introduction information via a network as another store introduction information. Send to the terminal, the store device receives information about the information provider from the terminal of the information viewer who came to the store, stores the received information about the information provider as information of the introduction result, and when the information provider comes to the store , And try to extract referral results that correspond to that provider,
A store introduction method, wherein the information provider receives a benefit according to the introduction result at the store where the comment is written after the information is provided.
【請求項7】端末間の通信は微弱無線による一定範囲に
一定時間行われるようにしたことを特徴とする請求項6
に記載された店舗紹介方法。
7. The communication between terminals is performed in a predetermined range by a weak radio for a predetermined time.
Store introduction method described in.
【請求項8】コンピュータが読み取り可能なプログラム
コードを有する記録媒体であって、情報提供者の端末か
ら提供された店舗紹介情報を閲覧した情報閲覧者が来店
した際に、当該情報閲覧者の端末に記憶されている提供
者の識別情報を取得させる機能と、取得した提供者固有
の識別情報を紹介成果の情報として記憶管理させる機能
と、情報提供者自身が来店した際に、その情報提供者に
対応する前記紹介成果を抽出する機能と、を実現させる
ためのプログラムを記録したコンピュータが読み取り可
能な記録媒体。
8. A recording medium having a program code readable by a computer, wherein when an information viewer who browses store introduction information provided from an information provider terminal comes to the store, the information viewer terminal A function to acquire the identification information of the provider stored in the server, a function to store and manage the acquired identification information unique to the provider as information of the introduction result, and a function to provide the information provider when the information provider visits the store. And a computer-readable recording medium storing a program for realizing the function of extracting the introduction result corresponding to the above.
JP2000385308A 2000-12-19 2000-12-19 Store introduction system and device, store device and program recording medium therefor Abandoned JP2002183592A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000385308A JP2002183592A (en) 2000-12-19 2000-12-19 Store introduction system and device, store device and program recording medium therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000385308A JP2002183592A (en) 2000-12-19 2000-12-19 Store introduction system and device, store device and program recording medium therefor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002183592A true JP2002183592A (en) 2002-06-28

Family

ID=18852595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000385308A Abandoned JP2002183592A (en) 2000-12-19 2000-12-19 Store introduction system and device, store device and program recording medium therefor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002183592A (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007241508A (en) * 2006-03-07 2007-09-20 Dainippon Printing Co Ltd Actual store affiliate system
JP2008015972A (en) * 2006-07-10 2008-01-24 Hitachi Ltd Purchase support system, purchase support method and purchase support terminal
JP2009157609A (en) * 2007-12-26 2009-07-16 Ntt Docomo Inc Brick-and-mortar store affiliate system, brick-and-mortar store affiliate method, communication apparatus and affiliate management device and electronic coupon
JP2012208573A (en) * 2011-03-29 2012-10-25 Hitachi Solutions Ltd Review utilization system with coupon and review management server with coupon
JP2013069144A (en) * 2011-09-22 2013-04-18 Toshiba Corp Information processing method and information processing system
JP2016081288A (en) * 2014-10-16 2016-05-16 株式会社ソリマチ技研 Sales promotion information management system
JP6994269B1 (en) 2020-09-11 2022-01-14 株式会社Mrc Registration evaluation system for excellent merchants and excellent workers

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007241508A (en) * 2006-03-07 2007-09-20 Dainippon Printing Co Ltd Actual store affiliate system
JP2008015972A (en) * 2006-07-10 2008-01-24 Hitachi Ltd Purchase support system, purchase support method and purchase support terminal
JP2009157609A (en) * 2007-12-26 2009-07-16 Ntt Docomo Inc Brick-and-mortar store affiliate system, brick-and-mortar store affiliate method, communication apparatus and affiliate management device and electronic coupon
JP2012208573A (en) * 2011-03-29 2012-10-25 Hitachi Solutions Ltd Review utilization system with coupon and review management server with coupon
JP2013069144A (en) * 2011-09-22 2013-04-18 Toshiba Corp Information processing method and information processing system
JP2016081288A (en) * 2014-10-16 2016-05-16 株式会社ソリマチ技研 Sales promotion information management system
JP6994269B1 (en) 2020-09-11 2022-01-14 株式会社Mrc Registration evaluation system for excellent merchants and excellent workers
JP2022047113A (en) * 2020-09-11 2022-03-24 株式会社Mrc Registration and evaluation system of superior affiliated store and superior worker

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4862567B2 (en) Information providing system, information providing method, memo information management device, sales promotion information management device, etc.
JP5980448B2 (en) Purchasing information utilization system, purchasing information utilization method, and program
JP4742698B2 (en) Store sales promotion system using coupons
US20140344038A1 (en) Sales promotion device, sales promotion system, and sales promotion method
JP2007164615A (en) Advertisement browsing information collection system
JPH10171880A (en) Point management device
JP2007156930A (en) System for utilizing advertising result, system for managing advertising result, and method for utilizing advertising result
JP2011242999A (en) Server device for information collecting and recording system, information collecting and recording program, and advertising medium
CN106228390A (en) The monitoring of the advertisement method and the corresponding reward voucher that utilize electronic coupons use terminal
JP2003162670A (en) System, method and program for managing information of purchased products being advertised on networks
KR20120087321A (en) System and method for managment cupon
JP2002183592A (en) Store introduction system and device, store device and program recording medium therefor
JP2007241903A (en) Dynamic recording method for tourists
JP6491405B1 (en) Privilege management system, privilege management device, portable terminal and privilege management method
JP2003281399A (en) Customer data management system
US20160275537A1 (en) Apparatus, system, and method of managing transactions of electronic books
JP2009238148A (en) Advertisement display system using flow line information
JP2006195773A (en) Information delivery device and information delivery system
JP2004287851A (en) Price information management method, recording medium and computer program
JP2006065480A (en) Service providing system
JP4553127B2 (en) Coupon management method, coupon management system, information processing terminal, membership card, program
JP4632849B2 (en) Advertisement distribution service system, apparatus and program
JP2002083126A (en) Point management system and its method
JP2001273563A (en) Purchase point management system using portable terminal
WO2023063013A1 (en) Reward granting system, reward granting program and reward granting method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040220

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20041130