JP2002182918A - 通信装置プログラムの更新販売方法,通信装置プログラムの更新販売システム及びプログラム記録媒体 - Google Patents

通信装置プログラムの更新販売方法,通信装置プログラムの更新販売システム及びプログラム記録媒体

Info

Publication number
JP2002182918A
JP2002182918A JP2000377049A JP2000377049A JP2002182918A JP 2002182918 A JP2002182918 A JP 2002182918A JP 2000377049 A JP2000377049 A JP 2000377049A JP 2000377049 A JP2000377049 A JP 2000377049A JP 2002182918 A JP2002182918 A JP 2002182918A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
communication device
management data
type
update instruction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000377049A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideji Hagiwara
秀治 萩原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2000377049A priority Critical patent/JP2002182918A/ja
Publication of JP2002182918A publication Critical patent/JP2002182918A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 顧客,メーカにあまり負担をかけずに、PB
X等の通信装置のプログラムを最新版数のものに更新で
きるようにする。 【解決手段】 通信装置管理データ記憶装置43には、各
通信装置11,12,21,22 の種別,管理者の連絡先を含んだ
通信装置管理データが格納されている。制御装置41は、
入力装置42から新たに販売するプログラムを実行可能な
通信装置の種別を含んだプログラム更新指示データが入
力されたとき、通信装置管理データ記憶装置43から上記
プログラム更新指示データに含まれている種別と同一の
種別を含んだ通信装置管理データを検索し、検索した通
信装置管理データ中の連絡先にプログラムを販売する旨
のメッセージを送信する。顧客からプログラムのダウン
ロード先の通信装置(例えば、通信装置11)を特定する
情報を含む購入申し込みが送られてくると、制御装置41
は通信装置11へ最新版数のプログラムをダウンロードす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、通信装置を動作さ
せる最新版数のプログラムを顧客に販売する技術に関
し、特にインターネット等のネットワークを介して最新
版数のプログラムを顧客に販売する技術に関する。
【0002】
【従来の技術】構内交換機(PBX)等の通信装置の製
造販売ビジネスに於いては、LAN等のネットワークの
新規開設時や増設時に、通信装置に最新版のプログラム
をインストールするようにしている。しかし、それ以外
には、プログラムを積極的に最新のものに入れ替えるこ
とはあまり行われていなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このため、顧客は、ネ
ットワークの新規開設後や増設後に、新たな機能が追加
されたプログラムが開発されても、古い版数のプログラ
ムを使い続けることになり、新たな機能を使用できない
という不利益を被っていた。このような問題点を解決す
るためには、例えば、顧客が定期的にメーカに対してプ
ログラムの最新版数を問い合わせ、もし、現在使用して
いるプログラムの版数が最新版数でなかった場合、メー
カに最新版数のプログラムの購入申し込みを行えば良
い。しかし、この方法では、顧客が現在使用しているプ
ログラムの版数を管理したり、定期的にメーカに対して
問い合わせを行ったりしなければならず、顧客に多くの
負担がかかってしまう。また、メーカにとっても、顧客
からの問い合わせに答える人員や、注文を受けたプログ
ラムを現地まで出向いて通信装置にインストールする作
業員等を確保しなければならず、負担がかかる。
【0004】そこで、本発明の目的は、顧客,メーカに
あまり負担をかけずに、通信装置のプログラムを最新版
数のものに更新できるようにすることにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の通信装置プログ
ラムの更新販売方法は、上記目的を達成するため、プロ
グラム配信センタに於いて、プログラム販売対象にして
いる複数の通信装置それぞれについて、通信装置の種別
及び通信装置を管理している顧客の連絡先を含んだ通信
装置管理データを管理し、新たに販売するプログラムを
実行可能な通信装置の種別を含んだプログラム更新指示
データが入力されたとき、前記プログラム配信センタ
が、前記プログラム更新指示データ中の種別と同一の種
別を含んだ通信装置管理データ中の連絡先へ前記プログ
ラムを販売する旨のメッセージを送信し、顧客から前記
プログラムをダウンロードする通信装置を特定するため
の情報を含んだ購入申し込みが送られてきたとき、前記
プログラム配信センタが、前記通信装置へ前記プログラ
ムをダウンロードする。
【0006】この構成によれば、或る種別の通信装置で
実行可能な最新版のプログラムを販売する場合、メーカ
のプログラム配信センタから、上記或る種別の通信装置
を管理(所有)している顧客に対して、新たな版数のプ
ログラムを販売する旨のメッセージが送られるので、顧
客は、自身が管理している装置の種別を管理したり、定
期的にメーカに対してプログラムの最新版数を問い合わ
せたりする必要がなくなり、負担が低減される。また、
購入申し込みがあった場合、プログラム配信センタから
通信装置へプログラムをダウンロードするので、プログ
ラムをインストールするための作業員が不要になる。
【0007】また、本発明の通信装置プログラムの更新
販売方法は、新たな版数のプログラムを販売する場合、
上記プログラムを実行可能な通信装置を所有している顧
客の内の、最新版のプログラムを通信装置にインストー
ルしていない顧客に対してのみ、プログラムを販売する
旨のメッセージを送れるようにするため、前記プログラ
ム更新指示データが、前記新たに販売するプログラムの
版数を含み、前記プログラム配信センタが、前記プログ
ラム更新指示データが入力されたとき、前記複数の通信
装置の内の、種別が前記プログラム更新指示データに含
まれている種別と同一の通信装置から現在使用している
プログラムの版数を収集し、該収集した版数が前記プロ
グラム更新指示データ中の版数よりも古い通信装置につ
いては、該通信装置に対する通信装置管理データ中の連
絡先へ前記プログラムを販売する旨のメッセージを送信
する。
【0008】この構成によれば、プログラム配信センタ
が、各通信装置から現在使用されているプログラムの版
数を収集するようにしているので、最新のプログラムが
インストールされていない通信装置を所有している顧客
に対してのみ、メッセージを送信することが可能にな
る。
【0009】更に、本発明の通信装置プログラムの更新
販売方法は、顧客が保守契約を行った通信装置に対して
は、顧客がプログラムの購入申し込みを行わなくとも、
最新版数のプログラムをダウンロードできるようにする
ため、前記各通信装置管理データが、通信装置に対する
保守契約が行われているか否かを示す契約有無情報を含
み、前記プログラム配信センタが、前記プログラム更新
指示データ中の種別と同一の種別を含み且つ契約有無情
報が保守契約なしを示している通信装置管理データ中の
連絡先へ前記プログラムを販売する旨のメッセージを送
信し、前記プログラム更新指示データ中の種別と同一の
種別を含み且つ契約有無情報が保守契約有りを示してい
る通信装置管理データと対応する通信装置へ前記プログ
ラムをダウンロードする。
【0010】この構成によれば、新たな版数のプログラ
ムを販売する場合、プログラム配信センタが、保守契約
有りの契約有無情報を含んだ通信装置管理データに対応
する通信装置に対して、最新版数のプログラムをダウン
ロードするので、顧客は、販売申し込みをしなくとも良
い。
【0011】
【発明の実施の形態】次に本発明の実施の形態について
図面を参照して詳細に説明する。
【0012】図1は本発明に係る通信装置プログラムの
更新販売システムの実施例のブロック図である。同図を
参照すると、顧客である企業Xのネットワークシステム
10と、顧客である企業Yのネットワークシステム20
と、メーカのプログラム配信センタ40とが、インター
ネット等のネットワーク30を介して接続されている。
ネットワークシステム10,20及びプログラム配信セ
ンター40は、おのおの、ルータ14,24,44を有
し、それらを介してネットワーク30と接続されてい
る。
【0013】企業Xのネットワークシステム10は、ロ
ーカルエリアネットワーク13を有し、ローカルエリア
ネットワーク13には、PBX,データ交換機等の通信
装置11,12及びルータ14が接続されている。本実
施例では、通信装置11,12の装置種別は、それぞれ
A,Bであり、版数「1」,「2」のプログラムがイン
ストールされているとする。
【0014】企業Yのネットワークシステム20は、ロ
ーカルエリアネットワーク23を有し、ローカルエリア
ネットワーク23には、PBX,データ交換機等の通信
装置21,22及びルータ24が接続されている。本実
施例では、通信装置21,22の装置種別は、それぞれ
A,Cであり、版数「2」,「3」のプログラムがイン
ストールされているとする。
【0015】プログラム配信センタ40は、コンピュー
タによって実現される制御装置41を有している。この
制御装置41には、キーボード等の入力装置42と、通
信装置管理データ記憶装置43と、ルータ44と、プロ
グラムファイル記憶装置46と、電子メール送受信装置
45と、FAX送受信装置47と、記録媒体Kとが接続
されている。
【0016】通信装置管理データ記憶装置43には、各
通信装置11,12,21,22毎の通信装置管理デー
タが格納されている。図2は、各通信装置11,12,
21,22の通信装置管理データの一例を示した図であ
り、通信装置種別と、プログラムの版数と、顧客の会社
名,代表者名と、顧客へ連絡する際に使用する手段(フ
ァクシミリか電子メール)と、顧客の連絡先アドレス
と、保守契約を行っているか否かを示す契約有無情報
と、保守契約の開始,満了日と、通信装置アドレスとを
含んでいる。尚、本実施例では、通信装置11,12,
21,22にはそれぞれ通信装置管理番号「1」,
「3」,「2」,「4」が割り当てられているとする。
【0017】更に、通信装置管理データ記憶装置43に
は、保守契約を行っている各通信装置(本実施例では、
通信装置21,22)に対する更新タイミング情報が格
納されている。この更新タイミング情報は、保守契約を
行っている通信装置用の、最新版数のプログラムの販売
が開始された場合に、どのようなタイミングで上記プロ
グラムをダウンロードするのかを指定するものであり、
そのタイミングは保守契約時に顧客によって指定され
る。図3は、更新タイミング情報の一例を示した図であ
り、各更新タイミング情報は、保守契約を結んでいる通
信装置管理番号と、更新タイミング(曜日,時刻)とを
含んでいる。図3の例は、最新版数のプログラムの販売
が開始された場合、次の月曜日の午前3時にプログラム
をダウンロードすることを示している。
【0018】入力装置42は、メーカの担当者がプログ
ラム更新指示データを入力する際に使用される。プログ
ラム更新指示データは、新たに開発したプログラムを販
売する場合にメーカの担当者によって入力されるもので
あり、図4に示すように、当該プログラムを実行可能な
通信装置の種別と、プログラムの版数と、プログラム更
新が可能となる日時(プログラム販売日時)と、販売価
格(標準価格及びキャンペーン価格)と、キャンペーン
販売期間とを含む。
【0019】制御手段41は、入力装置42からプログ
ラム更新指示データが入力されたとき、通信装置管理デ
ータ記憶装置43を検索し、装置種別が上記プログラム
更新指示データに含まれている装置種別と同一の通信装
置管理データを探し出す機能や、探し出した通信装置管
理データに対応する通信装置から現在使用しているプロ
グラムの版数を収集する機能や、収集した版数が最新の
プログラムの版数でない通信装置について、保守契約が
行われているか否かを調べる機能や、保守契約が行われ
ていない通信装置に対して、電子メール送受信装置4
5,FAX送受信装置47を利用して新たな版数のプロ
グラムを販売する旨の挨拶文を送信する機能や、保守契
約が行われている通信装置に対して新たな版数のプログ
ラムをダウンロードする機能や、顧客からプログラムを
ダウンロードする通信装置を特定するための情報を含ん
だ購入申し込みが送られてきたとき、上記通信装置に対
してプログラムをダウンロードする機能や、請求書を作
成する機能などを有している。
【0020】記録媒体Kは、ディスク,半導体メモリ,
その他の記録媒体であり、コンピュータからなる制御装
置41を通信装置プログラムの更新販売システムの一部
として機能させるためのプログラムが記録されている。
このプログラムは、制御装置41によって読み取られ、
その動作を制御することで、制御装置41上に上記した
各機能を実現する。
【0021】
【実施例の動作】次に、各図を参照して本実施例の動作
を詳細に説明する。
【0022】メーカの担当者が入力装置42を用いて、
プログラム更新指示データを入力すると、制御装置41
は、上記プログラム更新指示データを通信装置管理デー
タ記憶装置43に格納する(図5のS51)。その後、
制御装置41は、通信装置管理データ記憶装置43に格
納されている通信装置管理データの1つに注目し、それ
に含まれている通信装置の種別とプログラム更新指示デ
ータ中の通信装置の種別とが一致するか否かを判断する
(S52,S54)。
【0023】そして、不一致の場合は、S52に戻り、
次の通信装置管理データに注目する。これに対して、一
致の場合は、S55の処理を行う。S55では、制御装
置41は、現在注目している通信装置管理データ中の通
信装置アドレスに基づいて、上記通信装置管理データに
対応する通信装置と通信を行い、上記通信装置が現在使
用しているプログラムの版数を収集し、通信装置管理デ
ータ中の版数を収集した版数に置き換える(S55)。
【0024】その後、制御装置41は、プログラム更新
指示データ中のプログラム版数とS55で収集したプロ
グラム版数とを比較し、通信装置で使用されているプロ
グラムの版数が最新版数であるか否かを判断する(S5
6)。
【0025】そして、通信装置で最新版数のプログラム
が使用されていると判断した場合は、S52の処理に戻
り、次の通信装置管理データに注目する。これに対し
て、最新版数のプログラムが使用されていないと判断し
た場合は、現在注目している通信装置管理データに基づ
いて、保守契約が行われているか否かを判断する(S5
7)。
【0026】S57で保守契約が行われていないと判断
した場合は、現在注目している通信装置管理データ中の
通信装置管理番号を、例えば通信装置管理データ記憶装
置43上に設けられている挨拶文送信先リストにつない
だ後(S58)、S52の処理に戻る。これに対して、
保守契約が行われていると判断した場合は、通信装置管
理番号をダウンロード先リストにつないだ後(S5
9)、S52の処理に戻る。
【0027】以上の処理を繰り返し行い、未注目の通信
装置管理データがなくなると(S53がYES)と、制
御装置41は、挨拶文送信先リスト中の1つの通信装置
管理番号に注目する(図6,S61)。
【0028】その後、制御装置41は、現在注目中の通
信装置管理番号によって示される通信装置管理データに
基づいて、プログラムの販売を開始した旨の挨拶文を作
成する(S63)。挨拶文の作成方法は、種々の方法を
採用することができるが、例えば、図8に示すような特
殊文字を埋め込んだ挨拶文のひな型を通信装置管理デー
タ記憶装置43に格納しておき、ひな型中の特殊文字を
通信装置管理データ中の予め定められた項目の内容と置
き換える方法を採用することができる。より具体的に
は、図8に示すひな型中の$Xを通信装置管理データ中
の会社名、$Yを担当者名、$Zを通信装置種別、$A
を標準価格、$Bをキャンペーン期間、$Cをキャンペ
ーン価格、$Dを通信装置管理番号、$Hを今日の日付
に置き換えることにより、挨拶文を作成する。
【0029】その後、作成した挨拶文を、現在注目中の
通信装置管理番号の通信装置を管理している顧客へ送信
する(S64)。このS64の処理を詳細に説明する
と、次のようになる。先ず、現在注目中の通信装置管理
番号によって示される通信装置管理データを参照し、顧
客への連絡手段,連絡先を取得する。そして、取得した
連絡手段がE−mailであった場合には、電子メール
送受信装置45に指示を出し、S63で作成した挨拶文
を電子メールの形式で上記連絡先へ送信させる。また、
取得した連絡手段がFAXであった場合には、FAX送
受信装置47に指示を出し、S63で作成した挨拶文を
ファクシミリの形式で上記連絡先へ送信させる。
【0030】以上の処理を挨拶文送信先リスト中の全て
の通信装置管理番号に対して行うと(S62がNO)、
制御装置41は、ダウンロード先リスト中の1つの通信
装置管理番号に注目する(図7のS71)。その後、制
御装置41は、現在注目している通信装置管理番号によ
って示される更新タイミング情報(図3参照)に基づい
て、プログラムの更新タイミングになったか否かを判断
する(S73)。
【0031】そして、更新タイミングになっていないと
判断した場合は、S71の処理に戻る。これに対して、
更新タイミングになっていると判断した場合は、プログ
ラムファイル記憶装置46に格納されている最新版数の
プログラムを、現在注目している通信装置管理番号の通
信装置へダウンロードし(S74)、その後、ダウンロ
ード先リストから注目中の通信装置管理番号を削除し
(S75)、S71の処理に戻る。制御装置41は、以
上の処理をダウンロード先リストに通信装置管理番号が
なくなるまで(S72がNOとなるまで)、繰り返し行
う。通信装置は、プログラム配信センタ40から最新版
数のプログラムがダウンロードされると、ダウンロード
されたプログラムに従った動作を開始する。
【0032】一方、挨拶文を受け取った顧客は、それを
見てプログラムを購入する場合は、プログラムをダウン
ロードする通信装置を特定するための情報(例えば、挨
拶文中に記載されている通信装置管理番号)及びダウン
ロードを行う日時を含んだ購入申し込みを、ファクシミ
リ或いは電子メールでプログラム配信センタ40へ送
る。
【0033】プログラム配信センタ40内の電子メール
送受信装置45,FAX送受信装置47は、顧客から購
入申し込みが送られてくると、それを制御装置41に渡
す。制御装置41は、FAX送受信装置45からドット
データ等の形式で購入申し込みが渡されると、文字認識
を行うことにより通信装置管理番号,ダウンロード日時
を認識し、それらを含む図9に示すような情報を通信装
置管理データ記憶装置43に格納する。また、電子メー
ル送受信装置45からコード形式で購入申し込みが渡さ
れると、通信装置管理番号,ダウンロード日時を抽出
し、それらを含む図9に示すような情報を通信装置管理
データ記憶装置43に格納する。その後、制御装置41
は、図9に示す情報中のダウンロード日時になると、該
当する通信装置へ最新版数のプログラムをダウンロード
する。通信装置は、プログラム配信センタ40からプロ
グラムがダウンロードされると、それに従った動作を開
始する。
【0034】その後、制御装置41は、図4に示したプ
ログラム更新指示データ中のキャンペーン期間とダウン
ロード日時とに基づいて請求金額を標準価格にするか、
キャンペーン価格にするかを決定し、決定した請求金
額,請求先の会社名,販売(ダウンロード)したプログ
ラム,ダウンロード日時等を含む請求書を作成する。そ
の後、制御装置41は、プログラムをダウンロードした
通信装置の通信装置管理データから連絡手段,連絡先を
取得する。そして、連絡手段がE−mailであった場
合には、電子メール送受信手段45を使用して請求書を
上記連絡先へ送信し、連絡手段がFAXであった場合に
は、FAX送受信装置47を使用して請求書を上記連絡
先へ送信する。
【0035】次に具体例を挙げて、本実施例の動作を説
明する。
【0036】今、例えば、メーカの担当者が入力装置4
2を用いて、図4に示すプログラム更新指示データを入
力したとする(図10のa)。
【0037】制御装置41は、図4に示すプログラム更
新指示データが入力されると、それを通信装置管理デー
タ記憶装置43に格納する(図5のS51,図10の
b)。その後、制御装置41は、通信装置管理データ記
憶装置43に格納されている通信装置管理データの内の
1つに注目し、それに含まれている通信装置種別がプロ
グラム更新指示データ中の通信装置種別と一致するか否
かを判断する(図5のS54,図10のc)。今、例え
ば、図2に示した通信装置管理番号「1」の通信装置管
理データに注目したとすると、通信装置種別が共に
「A」であるので、制御装置41は、通信装置管理番号
「1」の通信装置11からプログラム版数(版数「1」
とする)を収集し、通信装置管理データ中の版数を収集
した版数で置き換える(図5のS55,図10のd)。
【0038】次いで、制御装置41は、収集した版数
「1」とプログラム更新指示データ中の版数「3」とか
ら通信装置11で使用されているプログラムが最新版数
のものでないと認識し、通信装置管理番号「1」の通信
装置管理データから通信装置11が保守契約を行ってい
ないと認識し、通信装置管理番号「1」を挨拶文送信先
リストにつなぐ(図5のS56,S57,S58、図1
0のe)。
【0039】その後、制御装置41は、図2に示した通
信装置管理番号「2」の通信装置管理データに注目し、
その中の通信装置種別がプログラム更新指示データ中の
通信装置種別と一致するか否かを調べる(図5のS5
4,図10のf)。この例の場合、両者とも「A」であ
るので、制御装置41は、通信装置番号「2」の通信装
置21からプログラム版数(版数「2」とする)を収集
し、通信装置管理データ中の版数を収集した版数で置き
換える(図5のS55,図10のg)。
【0040】次いで、制御装置41は、収集した版数
「2」とプログラム更新指示データ中の版数「3」とか
ら通信装置21で使用されているプログラムが最新版数
のものでないと認識し、通信装置管理番号「2」の通信
装置管理データから通信装置21が保守契約を行ってい
ると認識し、通信装置管理番号「2」をダウンロード先
リストにつなぐ(図5のS56,S57,S59、図1
0のh)。
【0041】その後、制御装置41は、図2に示した通
信装置管理番号「3」の通信装置管理データに注目し、
その中の通信装置種別がプログラム更新指示データ中の
通信装置種別と一致するか否か調べる(図5のS54,
図10のi)。この例の場合、通信装置管理データ中の
装置種別が「B」で、プログラム更新指示データ中の装
置種別が「A」であるので、制御装置41は、次の通信
装置管理番号「4」の通信装置管理データに注目し、そ
れに含まれている通信装置種別とプログラム更新指示デ
ータ中の通信装置種別とが一致するか否かを調べる(図
5のS54,図10のj)。この場合も、不一致となる
ので、制御回路41は、次の通信装置管理データに注目
しようとするが、未注目の通信装置管理データが存在し
ないので(図5のS53がYES)、挨拶文送信先リス
ト中の1つの通信装置管理番号に注目することになる
(図6のS61,図10のk)。
【0042】この例の場合、挨拶文送信先リストには、
通信装置11の通信装置管理番号「1」がつながれてい
るので、通信装置管理番号「1」の通信装置管理データ
と図8に示した挨拶文のひな型とに基づいて挨拶文を作
成し、更に、その挨拶文を通信装置管理データ中の連絡
先に送信することをFAX送受信装置47に指示する
(図6のS63,S64、図10のm)。この指示に従
って、FAX送受信装置47は、挨拶文を顧客へ送信す
る。
【0043】その後、制御装置41は、ダウンロード先
リスト中の通信装置番号の1つに注目する(図7のS7
1,図10のn)。この例の場合、ダウンロード先リス
トには、通信装置21の通信装置管理番号「2」がつな
がれているので、制御装置41は、通信装置管理番号
「2」の更新タイミング情報(図3参照)によって示さ
れるタイミング(次の月曜日の午前3時)で、プログラ
ムファイル記憶装置46に格納されている最新版数のプ
ログラムを通信装置21へダウンロードする(図7のS
73〜75,図10のo,p)。
【0044】次に、顧客から購入申し込みがあった場合
の動作について説明する。
【0045】今、例えば、通信装置管理番号「1」の通
信装置11を管理している顧客から、ファクシミリによ
り、通信装置管理番号「1」及びダウンロード日時「2
000年9月1日午前3時」を含む購入申し込みが送ら
れてきたとする。
【0046】この購入申し込みは、プログラム配信セン
タ40内のFAX送受信装置47で受信され、制御装置
41に渡される(図11のq)。これにより、制御装置
41は、文字認識を行うことにより通信装置管理番号,
ダウンロード日時を認識し、それらを含む図9に示すよ
うな情報を通信装置管理データ記憶装置43に格納する
(図11のr)。その後、制御装置41は、図9に示す
情報中のダウンロード日時「2000年9月1日午前3
時」になると、通信装置11へ最新版数のプログラムを
ダウンロードする(図11のs)。
【0047】プログラムのダウンロードが正常終了する
と、制御装置41は、図4に示したプログラム更新指示
データ中のキャンペーン期間とダウンロード日時とに基
づいて請求金額を標準価格にするか、キャンペーン価格
にするかを決定し、決定した請求金額,請求先の会社
名,販売(ダウンロード)したプログラム,ダウンロー
ド日時等を含む請求書を作成する。請求先の会社名等
は、通信装置管理番号「1」の通信装置管理データから
得ることができる。その後、制御装置41は、上記通信
装置管理データ中の連絡手段「FAX」,連絡先「01
23−46−6789」に基づいて、FAX送受信装置
47に対して、上記連絡先へ上記作成した請求書を送信
することを指示する(図11のt)。これにより、FA
X送受信装置47は、請求書を顧客へ送信する。
【0048】尚、上述した実施例では説明しなかった
が、通信装置にプログラムをダウンロードする際、ダウ
ンロードしたプログラムの実行を開始する日時を指定す
る情報も通信装置へ送り、その日時に於いてダウンロー
ドしたプログラムの実行を開始させるようにしても良
い。また、ユーザから注文を受ける手段としては、イン
ターネットのホームページや、人手を介するコールセン
タのようなものであっても良い。
【0049】
【発明の効果】第1の効果は、顧客,メーカにあまり負
担をかけずに通信装置のプログラムを最新版数のものに
更新できるという点である。その理由は、或る種別の通
信装置で使用する最新版数のプログラムを販売する場
合、メーカのプログラム配信センタから上記或る種別の
通信装置を管理している顧客へ、最新版数のプログラム
を販売する旨のメッセージを送信するようにし、顧客か
らプログラムの購買申し込みがあった場合、プログラム
配信センタから通信装置へプログラムをダウンロードす
るようにしているからである。つまり、顧客は、新たな
版数のプログラムが販売された場合、プログラム配信セ
ンタからそのことを示すメッセージが送られてくるの
で、現在使用しているプログラムの版数を管理したり、
定期的にメーカに対してプログラムの最新版数を問い合
わせる必要がなくなり、メーカは、顧客からの問い合わ
せに答える人員や、注文を受けたプログラムを現地まで
出向いて通信装置にインストールする作業員等を確保す
る必要がなくなるので、顧客,メーカの負担が低減す
る。
【0050】第2の効果は、最新版数のプログラムを販
売する際、最新版数のプログラムを使用していない顧客
に対してのみ、プログラムを販売する旨のメッセージを
送信できるという点である。その理由は、プログラム配
信センタに於いて、各通信装置で使用されているプログ
ラムの版数を収集するようにしたからである。
【0051】第3の効果は、保守契約を結んでおけば、
購入申し込みを行わなくとも、最新版数のプログラムが
ダウンロードされるので、顧客の負担が更に低減すると
いう点である。
【0052】第4の効果は、顧客に対するプログラムを
販売する旨のメッセージや請求書をプログラム配信セン
タに於いて自動的に作成するので、業務を能率化できる
という点にある。
【0053】第5の効果は、顧客にとって、通信装置の
購入時点の機能を使い続けるのではなく、常に、開発さ
れたばかりのプログラムが備えている最新機能を使用で
きるというメリットがあるという点である。
【0054】第6の効果は、メーカにとっては、これに
より客先との定期的な商談の機会を得られるというメリ
ットがあるという点である。
【0055】第7の効果は、メーカにとって多大な投資
をして開発したプログラムの販売数が多くなるという点
である。その理由は、顧客に自動的にプログラムを販売
する旨のメッセージを送信するようにしているからであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例のブロック図である。
【図2】通信装置管理データの一例を示す図である。
【図3】更新タイミング情報の一例を示す図である。
【図4】プログラム更新指示データの一例を示す図であ
る。
【図5】制御装置41の処理例を示す流れ図である。
【図6】制御装置41の処理例を示す流れ図である。
【図7】制御装置41の処理例を示す流れ図である。
【図8】挨拶文のひな型の一例を示す図である。
【図9】顧客から購入申し込みがあった時に、通信装置
管理データ記憶装置に格納するデータの一例を示す図で
ある。
【図10】実施例の動作を説明するための動作シーケン
ス図である。
【図11】実施例の動作を説明するための動作シーケン
ス図である。
【符号の説明】
10…企業Xのネットワークシステム 11,12…通信装置 13…ローカルエリアネットワーク 14…ルータ 20…企業Yのネットワークシステム 21,22…通信装置 23…ローカルエリアネットワーク 24…ルータ 30…ネットワーク 40…メーカのプログラム配信センタ 41…制御装置 42…入力装置 43…通信装置管理データ記憶装置 44…ルータ 45…電子メール送受信装置 46…プログラムファイル記憶装置 47…FAX送受信装置 K…記録媒体

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プログラム配信センタに於いて、プログ
    ラム販売対象にしている複数の通信装置それぞれについ
    て、通信装置の種別及び通信装置を管理している顧客の
    連絡先を含んだ通信装置管理データを管理し、 新たに販売するプログラムを実行可能な通信装置の種別
    を含んだプログラム更新指示データが入力されたとき、
    前記プログラム配信センタが、前記プログラム更新指示
    データ中の種別と同一の種別を含んだ通信装置管理デー
    タ中の連絡先へ前記プログラムを販売する旨のメッセー
    ジを送信し、 顧客から前記プログラムをダウンロードする通信装置を
    特定するための情報を含んだ購入申し込みが送られてき
    たとき、前記プログラム配信センタが、前記通信装置へ
    前記プログラムをダウンロードすることを特徴とする通
    信装置プログラムの更新販売方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の通信装置プログラムの更
    新販売方法に於いて、 前記プログラム更新指示データが、前記新たに販売する
    プログラムの版数を含み、 前記プログラム配信センタが、前記プログラム更新指示
    データが入力されたとき、前記複数の通信装置の内の、
    種別が前記プログラム更新指示データに含まれている種
    別と同一の通信装置から現在使用しているプログラムの
    版数を収集し、該収集した版数が前記プログラム更新指
    示データ中の版数よりも古い通信装置については、該通
    信装置に対する通信装置管理データ中の連絡先へ前記プ
    ログラムを販売する旨のメッセージを送信することを特
    徴とする通信装置プログラムの更新販売方法。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の通信装置プログラムの更
    新販売方法に於いて、 前記各通信装置管理データが、通信装置に対する保守契
    約が行われているか否かを示す契約有無情報を含み、 前記プログラム配信センタが、前記プログラム更新指示
    データ中の種別と同一の種別を含み且つ契約有無情報が
    保守契約なしを示している通信装置管理データ中の連絡
    先へ前記プログラムを販売する旨のメッセージを送信
    し、前記プログラム更新指示データ中の種別と同一の種
    別を含み且つ契約有無情報が保守契約有りを示している
    通信装置管理データと対応する通信装置へ前記プログラ
    ムをダウンロードすることを特徴とする通信装置プログ
    ラムの更新販売方法。
  4. 【請求項4】 プログラム配信センタに於いて、プログ
    ラム販売対象にしている複数の通信装置それぞれについ
    て、通信装置の種別,通信装置を管理している顧客の連
    絡先及び通信装置に対する保守契約を行っているか否か
    を示す契約有無情報を含んだ通信装置管理データを管理
    し、 新たに販売するプログラムを実行可能な通信装置の種別
    及び版数を含むプログラム更新指示データが入力された
    とき、前記プログラム配信センタが、前記複数の通信装
    置の内の、種別が前記プログラム更新指示データに含ま
    れている種別と同一の通信装置から現在使用しているプ
    ログラムの版数を収集し、該収集した版数が前記プログ
    ラム更新指示データ中の版数よりも古い通信装置につい
    ては、該通信装置に対する通信装置管理データ中の契約
    有無情報に基づいて保守契約が行われているか否かを判
    断し、保守契約が行われていない場合は、該通信装置に
    対する通信装置管理データ中の連絡先へ前記プログラム
    を販売する旨のメッセージを送信し、保守契約が行われ
    ている場合は、前記通信装置へ前記プログラムをダウン
    ロードし、 顧客から前記プログラムをダウンロードする通信装置を
    特定するための情報を含んだ購入申し込みが送られてき
    たとき、前記プログラム配信センタが、前記通信装置に
    対して前記プログラムをダウンロードすることを特徴と
    する通信装置プログラムの更新販売方法。
  5. 【請求項5】 請求項1,2,3または4記載の通信装
    置プログラムの更新販売方法に於いて、 前記購入申し込みが、プログラムをダウンロードする日
    時を指定する情報を含み、 前記プログラム配信センタが、前記購入申し込みで指定
    された日時に於いて前記プログラムをダウンロードする
    ことを特徴とする通信装置プログラムの更新販売方法。
  6. 【請求項6】 請求項3または4記載の通信装置プログ
    ラムの更新販売方法に於いて、 前記プログラム配信センタが、保守契約を行っている通
    信装置については、該通信装置を管理している顧客によ
    って指定されている更新タイミングを管理し、保守契約
    を行っている通信装置に対してプログラムをダウンロー
    ドする場合は、前記管理している更新タイミングに従っ
    てプログラムをダウンロードすることを特徴とする通信
    装置プログラムの更新販売方法。
  7. 【請求項7】 請求項1,2,3,4,5または6記載
    の通信装置プログラムの更新販売方法に於いて、 前記メッセージを、電子メール或いはファクシミリによ
    り送信することを特徴とする通信装置プログラムの更新
    販売方法。
  8. 【請求項8】 請求項1,2,3,4,5,6または7
    記載の通信装置プログラムの更新販売方法に於いて、 前記プログラム配信センタが、プログラムをダウンロー
    ドした後、請求書を作成することを特徴とする通信装置
    プログラムの更新販売方法。
  9. 【請求項9】 複数の通信装置とプログラム配信センタ
    とがネットワークを介して接続されたネットワークシス
    テムに於ける通信装置プログラムの更新販売システムで
    あって、 前記プログラム配信センタが、 前記複数の通信装置それぞれの、種別及び管理者の連絡
    先を含んだ通信装置管理データが格納された通信装置管
    理データ記憶装置と、 新たに販売するプログラムを実行可能な通信装置の種別
    を含んだプログラム更新指示データを入力する入力装置
    と、 該入力装置からプログラム更新指示データが入力された
    とき、前記通信装置管理データ記憶装置から前記プログ
    ラム更新指示データに含まれている種別と同一の種別を
    含んだ通信装置管理データを検索し、該検索した通信装
    置管理データ中の連絡先に前記プログラムを販売する旨
    のメッセージを送信し、顧客から前記プログラムをダウ
    ンロードする通信装置を特定するための情報を含む購入
    申し込みが送られてきたとき、前記通信装置へ前記プロ
    グラムをダウンロードする制御装置とを備えたことを特
    徴とする通信装置プログラムの更新販売システム。
  10. 【請求項10】 請求項9記載の通信装置プログラムの
    更新販売システムに於いて、 前記プログラム更新指示データが、前記新たに販売する
    プログラムの版数を含み、 前記制御装置が、前記入力装置から前記プログラム更新
    指示データが入力されたとき、前記複数の通信装置の内
    の、前記プログラム更新指示データに含まれている種別
    と同一種別の通信装置から現在使用しているプログラム
    の版数を収集し、該収集した版数が前記プログラム更新
    指示データ中の版数よりも古い通信装置については、該
    通信装置に対する通信装置管理データ中の連絡先へ前記
    プログラムを販売する旨のメッセージを送信する構成を
    有することを特徴とする通信装置プログラムの更新販売
    システム。
  11. 【請求項11】 請求項9記載の通信装置プログラムの
    更新販売システムに於いて、 前記各通信装置管理データが、通信装置に対する保守契
    約が行われているか否かを示す契約有無情報を含み、 前記制御装置が、前記プログラム更新指示データ中の種
    別と同一の種別を含み且つ契約有無情報が保守契約なし
    を示している通信装置管理データ中の連絡先へ前記プロ
    グラムを販売する旨のメッセージを送信し、前記プログ
    ラム更新指示データ中の種別と同一の種別を含み且つ契
    約有無情報が保守契約有りを示している通信装置管理デ
    ータと対応する通信装置へ前記プログラムをダウンロー
    ドする構成を有することを特徴とする通信装置プログラ
    ムの更新販売システム。
  12. 【請求項12】 複数の通信装置とプログラム配信セン
    タとがネットワークを介して接続されたネットワークシ
    ステムに於ける通信装置プログラムの更新販売システム
    であって、 プログラム配信センタが、 前記複数の通信装置それぞれの、種別,管理者の連絡先
    及び保守契約を行っているか否かを示す契約有無情報を
    含んだ通信装置管理データが格納された通信装置管理デ
    ータ記憶装置と、 新たに販売するプログラムを実行可能な通信装置の種別
    及び版数を含むプログラム更新指示データを入力する入
    力装置と、 該入力装置からプログラム更新指示データが入力された
    とき、前記複数の通信装置の内の、種別が前記プログラ
    ム更新指示データに含まれている種別と同一の通信装置
    から現在使用しているプログラムの版数を収集し、該収
    集した版数が前記プログラム更新指示データ中の版数よ
    りも古い通信装置については、該通信装置に対する通信
    装置管理データ中の契約有無情報に基づいて保守契約が
    行われているか否かを判断し、保守契約が行われていな
    い場合は、該通信装置に対する通信装置管理データ中の
    連絡先へ前記プログラムを販売する旨のメッセージを送
    信し、保守契約が行われている場合は、前記通信装置へ
    前記プログラムをダウンロードし、顧客から前記プログ
    ラムをダウンロードする通信装置を特定するための情報
    を含んだ購入申し込みが送られてきたとき、前記通信装
    置に対して前記プログラムをダウンロードする制御装置
    とを備えたことを特徴とする通信装置プログラムの更新
    販売システム。
  13. 【請求項13】 請求項9,10,11または12記載
    の通信装置プログラムの更新販売システムに於いて、 前記購入申し込みが、プログラムをダウンロードする日
    時を指定する情報を含み、 制御装置が、前記購入申し込みで指定された日時に於い
    て前記プログラムをダウンロードする構成を有すること
    を特徴とする通信装置プログラムの更新販売システム。
  14. 【請求項14】 請求項11または12記載の通信装置
    プログラムの更新販売システムに於いて、 前記制御装置が、保守契約を行っている通信装置につい
    ては、該通信装置を管理している顧客によって指定され
    ている更新タイミングを管理し、保守契約を行っている
    通信装置に対してプログラムをダウンロードする場合
    は、前記管理している更新タイミングに従ってプログラ
    ムをダウンロードする構成を有することを特徴とする通
    信装置プログラムの更新販売システム。
  15. 【請求項15】 請求項9,10,11,12,13ま
    たは14記載の通信装置プログラムの更新販売システム
    に於いて、 前記メッセージは、電子メール或いはファクシミリによ
    り送信することを特徴とする通信装置プログラムの更新
    販売システム。
  16. 【請求項16】 請求項9,10,11,12,13,
    14または15記載の通信装置プログラムの更新販売シ
    ステムに於いて、 前記制御装置が、プログラムをダウンロードした後、請
    求書を作成する機能を有することを特徴とする通信装置
    プログラムの更新販売システム。
  17. 【請求項17】 複数の通信装置それぞれの、種別及び
    管理者の連絡先を含んだ通信装置管理データが格納され
    た通信装置管理データ記憶装置を備えると共に、新たに
    販売するプログラムを実行可能な通信装置の種別を含ん
    だプログラム更新指示データを入力する入力装置を備え
    たコンピュータを、 前記入力装置からプログラム更新指示データが入力され
    たとき、前記通信装置管理データ記憶装置から前記プロ
    グラム更新指示データに含まれている種別と同一の種別
    を含んだ通信装置管理データを検索し、該検索した通信
    装置管理データ中の連絡先に前記プログラムを販売する
    旨のメッセージを送信し、顧客から前記プログラムをダ
    ウンロードする通信装置を特定するための情報を含む購
    入申し込みが送られてきたとき、前記通信装置へ前記プ
    ログラムをダウンロードする制御装置として機能させる
    ためのプログラムを記録したことを特徴とするプログラ
    ム記録媒体。
JP2000377049A 2000-12-12 2000-12-12 通信装置プログラムの更新販売方法,通信装置プログラムの更新販売システム及びプログラム記録媒体 Pending JP2002182918A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000377049A JP2002182918A (ja) 2000-12-12 2000-12-12 通信装置プログラムの更新販売方法,通信装置プログラムの更新販売システム及びプログラム記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000377049A JP2002182918A (ja) 2000-12-12 2000-12-12 通信装置プログラムの更新販売方法,通信装置プログラムの更新販売システム及びプログラム記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002182918A true JP2002182918A (ja) 2002-06-28

Family

ID=18845823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000377049A Pending JP2002182918A (ja) 2000-12-12 2000-12-12 通信装置プログラムの更新販売方法,通信装置プログラムの更新販売システム及びプログラム記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002182918A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005242981A (ja) * 2004-01-28 2005-09-08 Seiko Epson Corp サービス提供システム、アプリケーション管理システム、サービス提供装置、サービス提供プログラム、アプリケーション管理プログラムおよび記憶媒体、並びにサービス提供方法およびアプリケーション管理方法
JP2016051198A (ja) * 2014-08-28 2016-04-11 株式会社アイ・オー・データ機器 ネットワークシステムおよびネットワーク方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005242981A (ja) * 2004-01-28 2005-09-08 Seiko Epson Corp サービス提供システム、アプリケーション管理システム、サービス提供装置、サービス提供プログラム、アプリケーション管理プログラムおよび記憶媒体、並びにサービス提供方法およびアプリケーション管理方法
JP2016051198A (ja) * 2014-08-28 2016-04-11 株式会社アイ・オー・データ機器 ネットワークシステムおよびネットワーク方法
JP2021101332A (ja) * 2014-08-28 2021-07-08 株式会社アイ・オー・データ機器 ネットワークシステムおよびネットワーク方法
JP7108059B2 (ja) 2014-08-28 2022-07-27 株式会社アイ・オー・データ機器 ネットワークシステムおよびネットワーク方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8230041B2 (en) System, method, apparatus, and program for providing electronic manual
JP4224226B2 (ja) 表示制御方法、表示制御システム、表示制御プログラム、及び、コンピュータ可読媒体
GB2369216A (en) Schedule management system
JPH09265456A (ja) コネクションレスな通信における従量制課金システムおよび方法
JPH11212921A (ja) インターネットサイトへのデータの提供およびインターネットサイトのデータへのアクセスをするための方法および装置
US6647304B2 (en) Product management method and system
JP2002352138A (ja) サーバ、検索システム、情報提供システム、情報提供端末、情報検索方法、情報提供方法、情報表示方法
JPH1185841A (ja) 電子モール機能を有する情報処理装置
US6823389B1 (en) Method and system for providing an on-line service and computer readable storage medium
JP2005100192A (ja) 商品受発注在庫管理システム、及び商品受発注在庫管理装置
US7346557B2 (en) Information processing apparatus and information processing method
JP2002182918A (ja) 通信装置プログラムの更新販売方法,通信装置プログラムの更新販売システム及びプログラム記録媒体
GB2380010A (en) Apparatus and method for binding business protocols to contract actions
JP2007280248A (ja) ユーザ登録情報管理サーバ、機器管理システム、及びユーザ登録情報管理方法
JPH0954734A (ja) ネットワークを活用したソフトウェア流通・保守システムおよび方法
JP2000099486A (ja) 自動配信型情報提供処理方法及びそのための処理装置及びそのためのプログラムを記録した記録媒体
KR20000005742A (ko) 메시지멀티캐스트방법및컴퓨터
JP2001060187A (ja) 分散サーバ連携システムおよび連携方法、ならびにそのプログラムを記録した記録媒体
JP2002222236A (ja) 製品情報提供装置、製品情報の提供方法、そのためのプログラムおよび記録媒体
JP4392266B2 (ja) 営業戦略支援システム
JP4067784B2 (ja) ルールベースを配信するためのプログラム
JP2004334320A (ja) 半導体製品の受注システム
US20230377011A1 (en) Selective Synchronization in a Cloud Marketplace
JP2004259113A (ja) 製品提供サーバ、ベンダ受注処理装置、製品提供サーバプログラムおよびベンダ受注処理プログラム
JP4793972B2 (ja) 電子商取引システムおよび電子商取引サーバおよび電子商取引サーバの制御方法およびプログラムおよび記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040921

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041119

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050405

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050601

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050606

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20050624

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20070306