JP2002179639A - 光学活性アミノ酸誘導体及びその製造方法 - Google Patents

光学活性アミノ酸誘導体及びその製造方法

Info

Publication number
JP2002179639A
JP2002179639A JP2000386776A JP2000386776A JP2002179639A JP 2002179639 A JP2002179639 A JP 2002179639A JP 2000386776 A JP2000386776 A JP 2000386776A JP 2000386776 A JP2000386776 A JP 2000386776A JP 2002179639 A JP2002179639 A JP 2002179639A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tert
butoxycarbonyl
methoxymethylamino
methyl
propionate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000386776A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeo Kawabata
猛夫 川端
Kaoru Fuji
薫 冨士
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Corp filed Critical Tosoh Corp
Priority to JP2000386776A priority Critical patent/JP2002179639A/ja
Publication of JP2002179639A publication Critical patent/JP2002179639A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】工業的に有用な新規な光学活性アミノ酸誘導体
及びその製造方法を提供する。 【解決手段】一般式(1)で示される化合物。 具体的には、例えばN−tert−ブトキシカルボニル
−N,O−ビス(メトキシメチル)−α−メチルチロシ
ンエチルエステルが示される。及び一般式(3)で表さ
れる化合物、具体的には、例えばエチル(2S)−2−
(N−tert−ブトキシカルボニル−N−メトキシメ
チルアミノ)−3−(4−メトキシメトキシフェニル)
プロピオネートを原料とし、α位を立体選択的にアルキ
ル化を行う製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は医農薬原料として有
用な、新規な光学活性異常アミノ酸前駆体及びその製造
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来技術として、一般式(5)で示され
る化合物及びその製造法は知られている(Kaoru
Fuji, et.al.,Chem.Eur.J.,
1998,4,No.3)。
【0003】
【化5】
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、以下の
一般式(1)又は一般式(2)で示される光学活性アミ
ノ酸誘導体化合物及びその製造法は知られていなかっ
た。
【0005】
【化6】
【0006】
【化7】
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、新規な光
学活性アミノ酸誘導体及びその製造法について鋭意検討
した結果、一般式(1)又は一般式(2)で示される新
規な化合物を見出し、本発明を完成させるに至った。
【0008】本発明の化合物としては、一般式(1)又
は一般式(2)に記載の範囲であれば特に規定はない
が、具体的には、メチル(2S)−2−(N−tert
−ブトキシカルボニル−N−メトキシメチルアミノ)−
2−メチルプロピオネート、エチル(2S)−2−(N
−tert−ブトキシカルボニル−N−メトキシメチル
アミノ)−2−メチルプロピオネート、n−プロピル
(2S)−2−(N−tert−ブトキシカルボニル−
N−メトキシメチルアミノ)−2−メチルプロピオネー
ト、イソプロピル(2S)−2−(N−tert−ブト
キシカルボニル−N−メトキシメチルアミノ)−2−メ
チルプロピオネート、n−ブチル(2S)−2−(N−
tert−ブトキシカルボニル−N−メトキシメチルア
ミノ)−2−メチルプロピオネート、イソブチル(2
S)−2−(N−tert−ブトキシカルボニル−N−
メトキシメチルアミノ)−2−メチルプロピオネート、
tert−ブチル(2S)−2−(N−tert−ブト
キシカルボニル−N−メトキシメチルアミノ)−2−メ
チルプロピオネート、メチル(2S)−2−(N−te
rt−ブトキシカルボニル−N−メトキシメチルアミ
ノ)−2−メチル−n−ブチレート、エチル(2S)−
2−(N−tert−ブトキシカルボニル−N−メトキ
シメチルアミノ)−2−メチル−n−ブチレート、n−
プロピル(2S)−2−(N−tert−ブトキシカル
ボニル−N−メトキシメチルアミノ)−2−メチル−n
−ブチレート、イソプロピル(2S)−2−(N−te
rt−ブトキシカルボニル−N−メトキシメチルアミ
ノ)−2−メチル−n−ブチレート、n−ブチル(2
S)−2−(N−tert−ブトキシカルボニル−N−
メトキシメチルアミノ)−2−メチル−n−ブチレー
ト、イソブチル(2S)−2−(N−tert−ブトキ
シカルボニル−N−メトキシメチルアミノ)−2−メチ
ル−n−ブチレート、tert−ブチル(2S)−2−
(N−tert−ブトキシカルボニル−N−メトキシメ
チルアミノ)−2−メチル−n−ブチレート、メチル
(2S)−2−(N−tert−ブトキシカルボニル−
N−メトキシメチルアミノ)−2,3−ジメチル−n−
ブチレート、エチル(2S)−2−(N−tert−ブ
トキシカルボニル−N−メトキシメチルアミノ)−2,
3−ジメチル−n−ブチレート、n−プロピル(2S)
−2−(N−tert−ブトキシカルボニル−N−メト
キシメチルアミノ)−2,3−ジメチル−n−ブチレー
ト、イソプロピル(2S)−2−(N−tert−ブト
キシカルボニル−N−メトキシメチルアミノ)−2,3
−ジメチル−n−ブチレート、n−ブチル(2S)−2
−(N−tert−ブトキシカルボニル−N−メトキシ
メチルアミノ)−2,3−ジメチル−n−ブチレート、
イソブチル(2S)−2−(N−tert−ブトキシカ
ルボニル−N−メトキシメチルアミノ)−2,3−ジメ
チル−n−ブチレート、tert−ブチル(2S)−2
−(N−tert−ブトキシカルボニル−N−メトキシ
メチルアミノ)−2,3−ジメチル−n−ブチレート、
メチル(2S)−2−(N−tert−ブトキシカルボ
ニル−N−メトキシメチルアミノ)−2−メチル−n−
ペンタノエート、エチル(2S)−2−(N−tert
−ブトキシカルボニル−N−メトキシメチルアミノ)−
2−メチル−n−ペンタノエート、n−プロピル(2
S)−2−(N−tert−ブトキシカルボニル−N−
メトキシメチルアミノ)−2−メチル−n−ペンタノエ
ート、イソプロピル(2S)−2−(N−tert−ブ
トキシカルボニル−N−メトキシメチルアミノ)−2−
メチル−n−ペンタノエート、n−ブチル(2S)−2
−(N−tert−ブトキシカルボニル−N−メトキシ
メチルアミノ)−2−メチル−n−ペンタノエート、イ
ソブチル(2S)−2−(N−tert−ブトキシカル
ボニル−N−メトキシメチルアミノ)−2−メチル−n
−ペンタノエート、tert−ブチル(2S)−2−
(N−tert−ブトキシカルボニル−N−メトキシメ
チルアミノ)−2−メチル−n−ペンタノエート、メチ
ル(2S,3S)−2−(N−tert−ブトキシカル
ボニル−N−メトキシメチルアミノ)−2,3−ジメチ
ル−n−ブチレート、エチル(2S,3S)−2−(N
−tert−ブトキシカルボニル−N−メトキシメチル
アミノ)−2,3−ジメチル−n−ブチレート、n−プ
ロピル(2S,3S)−2−(N−tert−ブトキシ
カルボニル−N−メトキシメチルアミノ)−2,3−ジ
メチル−n−ブチレート、イソプロピル(2S,3S)
−2−(N−tert−ブトキシカルボニル−N−メト
キシメチルアミノ)−2,3−ジメチル−n−ブチレー
ト、n−ブチル(2S,3S)−2−(N−tert−
ブトキシカルボニル−N−メトキシメチルアミノ)−
2,3−ジメチル−n−ブチレート、イソブチル(2
S,3S)−2−(N−tert−ブトキシカルボニル
−N−メトキシメチルアミノ)−2,3−ジメチル−n
−ブチレート、tert−ブチル(2S,3S)−2−
(N−tert−ブトキシカルボニル−N−メトキシメ
チルアミノ)−2,3−ジメチル−n−ブチレート、メ
チル(2S,3R)−2−(N−tert−ブトキシカ
ルボニル−N−メトキシメチルアミノ)−2,3−ジメ
チル−n−ブチレート、エチル(2S,3R)−2−
(N−tert−ブトキシカルボニル−N−メトキシメ
チルアミノ)−2,3−ジメチル−n−ブチレート、n
−プロピル(2S,3R)−2−(N−tert−ブト
キシカルボニル−N−メトキシメチルアミノ)−2,3
−ジメチル−n−ブチレート、イソプロピル(2S,3
R)−2−(N−tert−ブトキシカルボニル−N−
メトキシメチルアミノ)−2,3−ジメチル−n−ブチ
レート、n−ブチル(2S,3R)−2−(N−ter
t−ブトキシカルボニル−N−メトキシメチルアミノ)
−2,3−ジメチル−n−ブチレート、イソブチル(2
S,3R)−2−(N−tert−ブトキシカルボニル
−N−メトキシメチルアミノ)−2,3−ジメチル−n
−ブチレート、tert−ブチル(2S,3R)−2−
(N−tert−ブトキシカルボニル−N−メトキシメ
チルアミノ)−2,3−ジメチル−n−ブチレート、メ
チル(2S)−2−(N−tert−ブトキシカルボニ
ル−N−メトキシメチルアミノ)−2,4−ジメチル−
n−ペンタノエート、エチル(2S)−2−(N−te
rt−ブトキシカルボニル−N−メトキシメチルアミ
ノ)−2,4−ジメチル−n−ペンタノエート、n−プ
ロピル(2S)−2−(N−tert−ブトキシカルボ
ニル−N−メトキシメチルアミノ)−2,4−ジメチル
−n−ペンタノエート、イソプロピル(2S)−2−
(N−tert−ブトキシカルボニル−N−メトキシメ
チルアミノ)−2,4−ジメチル−n−ペンタノエー
ト、n−ブチル(2S)−2−(N−tert−ブトキ
シカルボニル−N−メトキシメチルアミノ)−2,4−
ジメチル−n−ペンタノエート、イソブチル(2S)−
2−(N−tert−ブトキシカルボニル−N−メトキ
シメチルアミノ)−2,4−ジメチル−n−ペンタノエ
ート、tert−ブチル(2S)−2−(N−tert
−ブトキシカルボニル−N−メトキシメチルアミノ)−
2,4−ジメチル−n−ペンタノエート、メチル(2
S)−2−(N−tert−ブトキシカルボニル−N−
メトキシメチルアミノ)−2−メチル−3−(4−フル
オロフェニル)プロピオネート、エチル(2S)−2−
(N−tert−ブトキシカルボニル−N−メトキシメ
チルアミノ)−2−メチル−3−(4−フルオロフェニ
ル)プロピオネート、n−プロピル(2S)−2−(N
−tert−ブトキシカルボニル−N−メトキシメチル
アミノ)−2−メチル−3−(4−フルオロフェニル)
プロピオネート、イソプロピル(2S)−2−(N−t
ert−ブトキシカルボニル−N−メトキシメチルアミ
ノ)−2−メチル−3−(4−フルオロフェニル)プロ
ピオネート、n−ブチル(2S)−2−(N−tert
−ブトキシカルボニル−N−メトキシメチルアミノ)−
2−メチル−3−(4−フルオロフェニル)プロピオネ
ート、イソブチル(2S)−2−(N−tert−ブト
キシカルボニル−N−メトキシメチルアミノ)−2−メ
チル−3−(4−フルオロフェニル)プロピオネート、
tert−ブチル(2S)−2−(N−tert−ブト
キシカルボニル−N−メトキシメチルアミノ)−2−メ
チル−3−(4−フルオロフェニル)プロピオネート、
メチル(2S)−2−(N−tert−ブトキシカルボ
ニル−N−メトキシメチルアミノ)−2−メチル−3−
(4−クロロフェニル)プロピオネート、エチル(2
S)−2−(N−tert−ブトキシカルボニル−N−
メトキシメチルアミノ)−2−メチル−3−(4−クロ
ロフェニル)プロピオネート、n−プロピル(2S)−
2−(N−tert−ブトキシカルボニル−N−メトキ
シメチルアミノ)−2−メチル−3−(4−クロロフェ
ニル)プロピオネート、イソプロピル(2S)−2−
(N−tert−ブトキシカルボニル−N−メトキシメ
チルアミノ)−2−メチル−3−(4−クロロフェニ
ル)プロピオネート、n−ブチル(2S)−2−(N−
tert−ブトキシカルボニル−N−メトキシメチルア
ミノ)−2−メチル−3−(4−クロロフェニル)プロ
ピオネート、イソブチル(2S)−2−(N−tert
−ブトキシカルボニル−N−メトキシメチルアミノ)−
2−メチル−3−(4−クロロフェニル)プロピオネー
ト、tert−ブチル(2S)−2−(N−tert−
ブトキシカルボニル−N−メトキシメチルアミノ)−2
−メチル−3−(4−クロロフェニル)プロピオネー
ト、メチル(2S)−2−(N−tert−ブトキシカ
ルボニル−N−メトキシメチルアミノ)−2−メチル−
3−(4−ブロモフェニル)プロピオネート、エチル
(2S)−2−(N−tert−ブトキシカルボニル−
N−メトキシメチルアミノ)−2−メチル−3−(4−
ブロモフェニル)プロピオネート、n−プロピル(2
S)−2−(N−tert−ブトキシカルボニル−N−
メトキシメチルアミノ)−2−メチル−3−(4−ブロ
モフェニル)プロピオネート、イソプロピル(2S)−
2−(N−tert−ブトキシカルボニル−N−メトキ
シメチルアミノ)−2−メチル−3−(4−ブロモフェ
ニル)プロピオネート、n−ブチル(2S)−2−(N
−tert−ブトキシカルボニル−N−メトキシメチル
アミノ)−2−メチル−3−(4−ブロモフェニル)プ
ロピオネート、イソブチル(2S)−2−(N−ter
t−ブトキシカルボニル−N−メトキシメチルアミノ)
−2−メチル−3−(4−ブロモフェニル)プロピオネ
ート、tert−ブチル(2S)−2−(N−tert
−ブトキシカルボニル−N−メトキシメチルアミノ)−
2−メチル−3−(4−ブロモフェニル)プロピオネー
ト、メチル(2S)−2−(N−tert−ブトキシカ
ルボニル−N−メトキシメチルアミノ)−2−メチル−
3−(4−メトキシフェニル)プロピオネート、エチル
(2S)−2−(N−tert−ブトキシカルボニル−
N−メトキシメチルアミノ)−2−メチル−3−(4−
メトキシフェニル)プロピオネート、n−プロピル(2
S)−2−(N−tert−ブトキシカルボニル−N−
メトキシメチルアミノ)−2−メチル−3−(4−メト
キシフェニル)プロピオネート、イソプロピル(2S)
−2−(N−tert−ブトキシカルボニル−N−メト
キシメチルアミノ)−2−メチル−3−(4−メトキシ
フェニル)プロピオネート、n−ブチル(2S)−2−
(N−tert−ブトキシカルボニル−N−メトキシメ
チルアミノ)−2−メチル−3−(4−メトキシフェニ
ル)プロピオネート、イソブチル(2S)−2−(N−
tert−ブトキシカルボニル−N−メトキシメチルア
ミノ)−2−メチル−3−(4−メトキシフェニル)プ
ロピオネート、tert−ブチル(2S)−2−(N−
tert−ブトキシカルボニル−N−メトキシメチルア
ミノ)−2−メチル−3−(4−メトキシフェニル)プ
ロピオネート、メチル(2S)−2−(N−tert−
ブトキシカルボニル−N−メトキシメチルアミノ)−2
−メチル−3−(3,4−ジメトキシフェニル)プロピ
オネート、エチル(2S)−2−(N−tert−ブト
キシカルボニル−N−メトキシメチルアミノ)−2−メ
チル−3−(3,4−ジメトキシフェニル)プロピオネ
ート、n−プロピル(2S)−2−(N−tert−ブ
トキシカルボニル−N−メトキシメチルアミノ)−2−
メチル−3−(3,4−ジメトキシフェニル)プロピオ
ネート、イソプロピル(2S)−2−(N−tert−
ブトキシカルボニル−N−メトキシメチルアミノ)−2
−メチル−3−(3,4−ジメトキシフェニル)プロピ
オネート、n−ブチル(2S)−2−(N−tert−
ブトキシカルボニル−N−メトキシメチルアミノ)−2
−メチル−3−(3,4−ジメトキシフェニル)プロピ
オネート、イソブチル(2S)−2−(N−tert−
ブトキシカルボニル−N−メトキシメチルアミノ)−2
−メチル−3−(3,4−ジメトキシフェニル)プロピ
オネート、tert−ブチル(2S)−2−(N−te
rt−ブトキシカルボニル−N−メトキシメチルアミ
ノ)−2−メチル−3−(3,4−ジメトキシフェニ
ル)プロピオネート、メチル(2S)−2−(N−te
rt−ブトキシカルボニル−N−メトキシメチルアミ
ノ)−2−メチル−3−(4−メトキシメトキシフェニ
ル)プロピオネート、エチル(2S)−2−(N−te
rt−ブトキシカルボニル−N−メトキシメチルアミ
ノ)−2−メチル−3−(4−メトキシメトキシフェニ
ル)プロピオネート、n−プロピル(2S)−2−(N
−tert−ブトキシカルボニル−N−メトキシメチル
アミノ)−2−メチル−3−(4−メトキシメトキシフ
ェニル)プロピオネート、イソプロピル(2S)−2−
(N−tert−ブトキシカルボニル−N−メトキシメ
チルアミノ)−2−メチル−3−(4−メトキシメトキ
シフェニル)プロピオネート、n−ブチル(2S)−2
−(N−tert−ブトキシカルボニル−N−メトキシ
メチルアミノ)−2−メチル−3−(4−メトキシメト
キシフェニル)プロピオネート、イソブチル(2S)−
2−(N−tert−ブトキシカルボニル−N−メトキ
シメチルアミノ)−2−メチル−3−(4−メトキシメ
トキシフェニル)プロピオネート、tert−ブチル
(2S)−2−(N−tert−ブトキシカルボニル−
N−メトキシメチルアミノ)−2−メチル−3−(4−
メトキシメトキシフェニル)プロピオネート、メチル
(2S)−2−(N−tert−ブトキシカルボニル−
N−メトキシメチルアミノ)−2−メチル−3−(3−
tert−ブトキシカルボニルイミダゾール−5−イ
ル)プロピオネート、エチル(2S)−2−(N−te
rt−ブトキシカルボニル−N−メトキシメチルアミ
ノ)−2−メチル−3−(3−tert−ブトキシカル
ボニルイミダゾール−5−イル)プロピオネート、n−
プロピル(2S)−2−(N−tert−ブトキシカル
ボニル−N−メトキシメチルアミノ)−2−メチル−3
−(3−tert−ブトキシカルボニルイミダゾール−
5−イル)プロピオネート、イソプロピル(2S)−2
−(N−tert−ブトキシカルボニル−N−メトキシ
メチルアミノ)−2−メチル−3−(3−tert−ブ
トキシカルボニルイミダゾール−5−イル)プロピオネ
ート、n−ブチル(2S)−2−(N−tert−ブト
キシカルボニル−N−メトキシメチルアミノ)−2−メ
チル−3−(3−tert−ブトキシカルボニルイミダ
ゾール−5−イル)プロピオネート、イソブチル(2
S)−2−(N−tert−ブトキシカルボニル−N−
メトキシメチルアミノ)−2−メチル−3−(3−te
rt−ブトキシカルボニルイミダゾール−5−イル)プ
ロピオネート、tert−ブチル(2S)−2−(N−
tert−ブトキシカルボニル−N−メトキシメチルア
ミノ)−2−メチル−3−(3−tert−ブトキシカ
ルボニルイミダゾール−5−イル)プロピオネート、メ
チル(2S)−2−(N−tert−ブトキシカルボニ
ル−N−メトキシメチルアミノ)−2−メチル−3−
(3−インドリル)プロピオネート、エチル(2S)−
2−(N−tert−ブトキシカルボニル−N−メトキ
シメチルアミノ)−2−メチル−3−(3−インドリ
ル)プロピオネート、n−プロピル(2S)−2−(N
−tert−ブトキシカルボニル−N−メトキシメチル
アミノ)−2−メチル−3−(3−インドリル)プロピ
オネート、イソプロピル(2S)−2−(N−tert
−ブトキシカルボニル−N−メトキシメチルアミノ)−
2−メチル−3−(3−インドリル)プロピオネート、
n−ブチル(2S)−2−(N−tert−ブトキシカ
ルボニル−N−メトキシメチルアミノ)−2−メチル−
3−(3−インドリル)プロピオネート、イソブチル
(2S)−2−(N−tert−ブトキシカルボニル−
N−メトキシメチルアミノ)−2−メチル−3−(3−
インドリル)プロピオネート、tert−ブチル(2
S)−2−(N−tert−ブトキシカルボニル−N−
メトキシメチルアミノ)−2−メチル−3−(3−イン
ドリル)プロピオネートがあげられ、またこれらの化合
物と2−位の立体配置が逆の(2R)体及び2位のメチ
ル基がアリル基又はヒドロキシメチル基に置換されたも
のも含まれる。
【0009】本発明の化合物の製造方法としては、一般
式(3)又は一般式(4)に示されるアミノ酸誘導体
を、低温下、塩基によりエノレート体とした後、これに
親電子剤を反応させる。
【0010】本発明の原料として用いる一般式(3)又
は一般式(4)で示されるアミノ酸誘導体としては一般
式に示される範囲であれば特に規定はないが、具体的に
はメチル(2S)−2−(N−tert−ブトキシカル
ボニル−N−メトキシメチルアミノ)プロピオネート、
エチル(2S)−2−(N−tert−ブトキシカルボ
ニル−N−メトキシメチルアミノ)プロピオネート、n
−プロピル(2S)−2−(N−tert−ブトキシカ
ルボニル−N−メトキシメチルアミノ)プロピオネー
ト、イソプロピル(2S)−2−(N−tert−ブト
キシカルボニル−N−メトキシメチルアミノ)プロピオ
ネート、n−ブチル(2S)−2−(N−tert−ブ
トキシカルボニル−N−メトキシメチルアミノ)プロピ
オネート、イソブチル(2S)−2−(N−tert−
ブトキシカルボニル−N−メトキシメチルアミノ)プロ
ピオネート、tert−ブチル(2S)−2−(N−t
ert−ブトキシカルボニル−N−メトキシメチルアミ
ノ)プロピオネート、メチル(2S)−2−(N−te
rt−ブトキシカルボニル−N−メトキシメチルアミ
ノ)−n−ブチレート、エチル(2S)−2−(N−t
ert−ブトキシカルボニル−N−メトキシメチルアミ
ノ)−n−ブチレート、n−プロピル(2S)−2−
(N−tert−ブトキシカルボニル−N−メトキシメ
チルアミノ)−n−ブチレート、イソプロピル(2S)
−2−(N−tert−ブトキシカルボニル−N−メト
キシメチルアミノ)−n−ブチレート、n−ブチル(2
S)−2−(N−tert−ブトキシカルボニル−N−
メトキシメチルアミノ)−n−ブチレート、イソブチル
(2S)−2−(N−tert−ブトキシカルボニル−
N−メトキシメチルアミノ)−n−ブチレート、ter
t−ブチル(2S)−2−(N−tert−ブトキシカ
ルボニル−N−メトキシメチルアミノ)−n−ブチレー
ト、メチル(2S)−2−(N−tert−ブトキシカ
ルボニル−N−メトキシメチルアミノ)−3−メチル−
n−ブチレート、エチル(2S)−2−(N−tert
−ブトキシカルボニル−N−メトキシメチルアミノ)−
3−メチル−n−ブチレート、n−プロピル(2S)−
2−(N−tert−ブトキシカルボニル−N−メトキ
シメチルアミノ)−3−メチル−n−ブチレート、イソ
プロピル(2S)−2−(N−tert−ブトキシカル
ボニル−N−メトキシメチルアミノ)−3−メチル−n
−ブチレート、n−ブチル(2S)−2−(N−ter
t−ブトキシカルボニル−N−メトキシメチルアミノ)
−3−メチル−n−ブチレート、イソブチル(2S)−
2−(N−tert−ブトキシカルボニル−N−メトキ
シメチルアミノ)−3−メチル−n−ブチレート、te
rt−ブチル(2S)−2−(N−tert−ブトキシ
カルボニル−N−メトキシメチルアミノ)−3−メチル
−n−ブチレート、メチル(2S)−2−(N−ter
t−ブトキシカルボニル−N−メトキシメチルアミノ)
−n−ペンタノエート、エチル(2S)−2−(N−t
ert−ブトキシカルボニル−N−メトキシメチルアミ
ノ)−n−ペンタノエート、n−プロピル(2S)−2
−(N−tert−ブトキシカルボニル−N−メトキシ
メチルアミノ)−n−ペンタノエート、イソプロピル
(2S)−2−(N−tert−ブトキシカルボニル−
N−メトキシメチルアミノ)−n−ペンタノエート、n
−ブチル(2S)−2−(N−tert−ブトキシカル
ボニル−N−メトキシメチルアミノ)−n−ペンタノエ
ート、イソブチル(2S)−2−(N−tert−ブト
キシカルボニル−N−メトキシメチルアミノ)−n−ペ
ンタノエート、tert−ブチル(2S)−2−(N−
tert−ブトキシカルボニル−N−メトキシメチルア
ミノ)−n−ペンタノエート、メチル(2S,3S)−
2−(N−tert−ブトキシカルボニル−N−メトキ
シメチルアミノ)−3−メチル−n−ブチレート、エチ
ル(2S,3S)−2−(N−tert−ブトキシカル
ボニル−N−メトキシメチルアミノ)−3−メチル−n
−ブチレート、n−プロピル(2S,3S)−2−(N
−tert−ブトキシカルボニル−N−メトキシメチル
アミノ)−3−メチル−n−ブチレート、イソプロピル
(2S,3S)−2−(N−tert−ブトキシカルボ
ニル−N−メトキシメチルアミノ)−3−メチル−n−
ブチレート、n−ブチル(2S,3S)−2−(N−t
ert−ブトキシカルボニル−N−メトキシメチルアミ
ノ)−3−メチル−n−ブチレート、イソブチル(2
S,3S)−2−(N−tert−ブトキシカルボニル
−N−メトキシメチルアミノ)−3−メチル−n−ブチ
レート、tert−ブチル(2S,3S)−2−(N−
tert−ブトキシカルボニル−N−メトキシメチルア
ミノ)−3−メチル−n−ブチレート、メチル(2S,
3R)−2−(N−tert−ブトキシカルボニル−N
−メトキシメチルアミノ)−3−メチル−n−ブチレー
ト、エチル(2S,3R)−2−(N−tert−ブト
キシカルボニル−N−メトキシメチルアミノ)−3−メ
チル−n−ブチレート、n−プロピル(2S,3R)−
2−(N−tert−ブトキシカルボニル−N−メトキ
シメチルアミノ)−3−メチル−n−ブチレート、イソ
プロピル(2S,3R)−2−(N−tert−ブトキ
シカルボニル−N−メトキシメチルアミノ)−3−メチ
ル−n−ブチレート、n−ブチル(2S,3R)−2−
(N−tert−ブトキシカルボニル−N−メトキシメ
チルアミノ)−3−メチル−n−ブチレート、イソブチ
ル(2S,3R)−2−(N−tert−ブトキシカル
ボニル−N−メトキシメチルアミノ)−3−メチル−n
−ブチレート、tert−ブチル(2S,3R)−2−
(N−tert−ブトキシカルボニル−N−メトキシメ
チルアミノ)−3−メチル−n−ブチレート、メチル
(2S)−2−(N−tert−ブトキシカルボニル−
N−メトキシメチルアミノ)−4−メチル−n−ペンタ
ノエート、エチル(2S)−2−(N−tert−ブト
キシカルボニル−N−メトキシメチルアミノ)−4−メ
チル−n−ペンタノエート、n−プロピル(2S)−2
−(N−tert−ブトキシカルボニル−N−メトキシ
メチルアミノ)−4−メチル−n−ペンタノエート、イ
ソプロピル(2S)−2−(N−tert−ブトキシカ
ルボニル−N−メトキシメチルアミノ)−4−メチル−
n−ペンタノエート、n−ブチル(2S)−2−(N−
tert−ブトキシカルボニル−N−メトキシメチルア
ミノ)−4−メチル−n−ペンタノエート、イソブチル
(2S)−2−(N−tert−ブトキシカルボニル−
N−メトキシメチルアミノ)−4−メチル−n−ペンタ
ノエート、tert−ブチル(2S)−2−(N−te
rt−ブトキシカルボニル−N−メトキシメチルアミ
ノ)−4−メチル−n−ペンタノエート、メチル(2
S)−2−(N−tert−ブトキシカルボニル−N−
メトキシメチルアミノ)−3−(4−フルオロフェニ
ル)プロピオネート、エチル(2S)−2−(N−te
rt−ブトキシカルボニル−N−メトキシメチルアミ
ノ)−3−(4−フルオロフェニル)プロピオネート、
n−プロピル(2S)−2−(N−tert−ブトキシ
カルボニル−N−メトキシメチルアミノ)−3−(4−
フルオロフェニル)プロピオネート、イソプロピル(2
S)−2−(N−tert−ブトキシカルボニル−N−
メトキシメチルアミノ)−3−(4−フルオロフェニ
ル)プロピオネート、n−ブチル(2S)−2−(N−
tert−ブトキシカルボニル−N−メトキシメチルア
ミノ)−3−(4−フルオロフェニル)プロピオネー
ト、イソブチル(2S)−2−(N−tert−ブトキ
シカルボニル−N−メトキシメチルアミノ)−3−(4
−フルオロフェニル)プロピオネート、tert−ブチ
ル(2S)−2−(N−tert−ブトキシカルボニル
−N−メトキシメチルアミノ)−3−(4−フルオロフ
ェニル)プロピオネート、メチル(2S)−2−(N−
tert−ブトキシカルボニル−N−メトキシメチルア
ミノ)−3−(4−クロロフェニル)プロピオネート、
エチル(2S)−2−(N−tert−ブトキシカルボ
ニル−N−メトキシメチルアミノ)−3−(4−クロロ
フェニル)プロピオネート、n−プロピル(2S)−2
−(N−tert−ブトキシカルボニル−N−メトキシ
メチルアミノ)−3−(4−クロロフェニル)プロピオ
ネート、イソプロピル(2S)−2−(N−tert−
ブトキシカルボニル−N−メトキシメチルアミノ)−3
−(4−クロロフェニル)プロピオネート、n−ブチル
(2S)−2−(N−tert−ブトキシカルボニル−
N−メトキシメチルアミノ)−3−(4−クロロフェニ
ル)プロピオネート、イソブチル(2S)−2−(N−
tert−ブトキシカルボニル−N−メトキシメチルア
ミノ)−3−(4−クロロフェニル)プロピオネート、
tert−ブチル(2S)−2−(N−tert−ブト
キシカルボニル−N−メトキシメチルアミノ)−3−
(4−クロロフェニル)プロピオネート、メチル(2
S)−2−(N−tert−ブトキシカルボニル−N−
メトキシメチルアミノ)−3−(4−ブロモフェニル)
プロピオネート、エチル(2S)−2−(N−tert
−ブトキシカルボニル−N−メトキシメチルアミノ)−
3−(4−ブロモフェニル)プロピオネート、n−プロ
ピル(2S)−2−(N−tert−ブトキシカルボニ
ル−N−メトキシメチルアミノ)−3−(4−ブロモフ
ェニル)プロピオネート、イソプロピル(2S)−2−
(N−tert−ブトキシカルボニル−N−メトキシメ
チルアミノ)−3−(4−ブロモフェニル)プロピオネ
ート、n−ブチル(2S)−2−(N−tert−ブト
キシカルボニル−N−メトキシメチルアミノ)−3−
(4−ブロモフェニル)プロピオネート、イソブチル
(2S)−2−(N−tert−ブトキシカルボニル−
N−メトキシメチルアミノ)−3−(4−ブロモフェニ
ル)プロピオネート、tert−ブチル(2S)−2−
(N−tert−ブトキシカルボニル−N−メトキシメ
チルアミノ)−3−(4−ブロモフェニル)プロピオネ
ート、メチル(2S)−2−(N−tert−ブトキシ
カルボニル−N−メトキシメチルアミノ)−3−(4−
メトキシフェニル)プロピオネート、エチル(2S)−
2−(N−tert−ブトキシカルボニル−N−メトキ
シメチルアミノ)−3−(4−メトキシフェニル)プロ
ピオネート、n−プロピル(2S)−2−(N−ter
t−ブトキシカルボニル−N−メトキシメチルアミノ)
−3−(4−メトキシフェニル)プロピオネート、イソ
プロピル(2S)−2−(N−tert−ブトキシカル
ボニル−N−メトキシメチルアミノ)−3−(4−メト
キシフェニル)プロピオネート、n−ブチル(2S)−
2−(N−tert−ブトキシカルボニル−N−メトキ
シメチルアミノ)−3−(4−メトキシフェニル)プロ
ピオネート、イソブチル(2S)−2−(N−tert
−ブトキシカルボニル−N−メトキシメチルアミノ)−
3−(4−メトキシフェニル)プロピオネート、ter
t−ブチル(2S)−2−(N−tert−ブトキシカ
ルボニル−N−メトキシメチルアミノ)−3−(4−メ
トキシフェニル)プロピオネート、メチル(2S)−2
−(N−tert−ブトキシカルボニル−N−メトキシ
メチルアミノ)−3−(3,4−ジメトキシフェニル)
プロピオネート、エチル(2S)−2−(N−tert
−ブトキシカルボニル−N−メトキシメチルアミノ)−
3−(3,4−ジメトキシフェニル)プロピオネート、
n−プロピル(2S)−2−(N−tert−ブトキシ
カルボニル−N−メトキシメチルアミノ)−3−(3,
4−ジメトキシフェニル)プロピオネート、イソプロピ
ル(2S)−2−(N−tert−ブトキシカルボニル
−N−メトキシメチルアミノ)−3−(3,4−ジメト
キシフェニル)プロピオネート、n−ブチル(2S)−
2−(N−tert−ブトキシカルボニル−N−メトキ
シメチルアミノ)−3−(3,4−ジメトキシフェニ
ル)プロピオネート、イソブチル(2S)−2−(N−
tert−ブトキシカルボニル−N−メトキシメチルア
ミノ)−3−(3,4−ジメトキシフェニル)プロピオ
ネート、tert−ブチル(2S)−2−(N−ter
t−ブトキシカルボニル−N−メトキシメチルアミノ)
−3−(3,4−ジメトキシフェニル)プロピオネー
ト、メチル(2S)−2−(N−tert−ブトキシカ
ルボニル−N−メトキシメチルアミノ)−3−(4−メ
トキシメトキシフェニル)プロピオネート、エチル(2
S)−2−(N−tert−ブトキシカルボニル−N−
メトキシメチルアミノ)−3−(4−メトキシメトキシ
フェニル)プロピオネート、n−プロピル(2S)−2
−(N−tert−ブトキシカルボニル−N−メトキシ
メチルアミノ)−3−(4−メトキシメトキシフェニ
ル)プロピオネート、イソプロピル(2S)−2−(N
−tert−ブトキシカルボニル−N−メトキシメチル
アミノ)−3−(4−メトキシメトキシフェニル)プロ
ピオネート、n−ブチル(2S)−2−(N−tert
−ブトキシカルボニル−N−メトキシメチルアミノ)−
3−(4−メトキシメトキシフェニル)プロピオネー
ト、イソブチル(2S)−2−(N−tert−ブトキ
シカルボニル−N−メトキシメチルアミノ)−3−(4
−メトキシメトキシフェニル)プロピオネート、ter
t−ブチル(2S)−2−(N−tert−ブトキシカ
ルボニル−N−メトキシメチルアミノ)−3−(4−メ
トキシメトキシフェニル)プロピオネート、メチル(2
S)−2−(N−tert−ブトキシカルボニル−N−
メトキシメチルアミノ)−3−(3−tert−ブトキ
シカルボニルイミダゾール−5−イル)プロピオネー
ト、エチル(2S)−2−(N−tert−ブトキシカ
ルボニル−N−メトキシメチルアミノ)−3−(3−t
ert−ブトキシカルボニルイミダゾール−5−イル)
プロピオネート、n−プロピル(2S)−2−(N−t
ert−ブトキシカルボニル−N−メトキシメチルアミ
ノ)−3−(3−tert−ブトキシカルボニルイミダ
ゾール−5−イル)プロピオネート、イソプロピル(2
S)−2−(N−tert−ブトキシカルボニル−N−
メトキシメチルアミノ)−3−(3−tert−ブトキ
シカルボニルイミダゾール−5−イル)プロピオネー
ト、n−ブチル(2S)−2−(N−tert−ブトキ
シカルボニル−N−メトキシメチルアミノ)−3−(3
−tert−ブトキシカルボニルイミダゾール−5−イ
ル)プロピオネート、イソブチル(2S)−2−(N−
tert−ブトキシカルボニル−N−メトキシメチルア
ミノ)−3−(3−tert−ブトキシカルボニルイミ
ダゾール−5−イル)プロピオネート、tert−ブチ
ル(2S)−2−(N−tert−ブトキシカルボニル
−N−メトキシメチルアミノ)−3−(3−tert−
ブトキシカルボニルイミダゾール−5−イル)プロピオ
ネート、メチル(2S)−2−(N−tert−ブトキ
シカルボニル−N−メトキシメチルアミノ)−3−(3
−インドリル)プロピオネート、エチル(2S)−2−
(N−tert−ブトキシカルボニル−N−メトキシメ
チルアミノ)−3−(3−インドリル)プロピオネー
ト、n−プロピル(2S)−2−(N−tert−ブト
キシカルボニル−N−メトキシメチルアミノ)−3−
(3−インドリル)プロピオネート、イソプロピル(2
S)−2−(N−tert−ブトキシカルボニル−N−
メトキシメチルアミノ)−3−(3−インドリル)プロ
ピオネート、n−ブチル(2S)−2−(N−tert
−ブトキシカルボニル−N−メトキシメチルアミノ)−
3−(3−インドリル)プロピオネート、イソブチル
(2S)−2−(N−tert−ブトキシカルボニル−
N−メトキシメチルアミノ)−3−(3−インドリル)
プロピオネート、tert−ブチル(2S)−2−(N
−tert−ブトキシカルボニル−N−メトキシメチル
アミノ)−3−(3−インドリル)プロピオネートがあ
げられ、またこれらの化合物と2−位の立体配置が逆の
(2R)体も含まれる。
【0011】本発明の製造方法に用いる塩基としては具
体的には、リチウムヘキサメチルジシラジド、ナトリウ
ムヘキサメチルジシラジド、カリウムヘキサメチルジシ
ラジド、水素化ナトリウム、水素化カリウム、リチウム
2,2,6,6−テトラメチルピペリジド等があげら
れ、原料のアミノ酸誘導体に対して、1.0〜1.5モ
ル量使用する。
【0012】本発明の塩基添加後のエノレートを形成は
通常−30℃〜−150℃の範囲で実施し、反応時間は
温度及び基質の種類により異なるが10分〜6時間の範
囲で反応は完結する。
【0013】本発明の親電子剤としては、具体的には、
ヨウ化メチル、ジフルオロメチルアイオダイド、トリフ
ルオロメチルアイオダイド、ホルムアルデヒド、アリル
クロライド、アリルブロマイド、メトキシメチルクロラ
イド、メトキシエトキシクロライド等があげられる。
【0014】本発明の親電子剤添加後の反応温度として
は反応に具する基質の種類及び親電子剤の種類により異
なるが、通常−30℃〜−150℃の温範囲で、時間と
しては1〜48時間の範囲で反応が完結する。
【0015】反応終了後、反応液を飽和の塩化アンモニ
ウム水溶液に添加、酢酸エチルで抽出、抽出液を飽和の
炭酸水素ナトリウム水溶液及び飽和食塩水で洗浄、硫酸
マグネシウムで乾燥、濃縮、シリカゲルカラムクロマト
グラフィー又はシリカゲル薄層クロマトグラフィーで分
離精製する等の通常の後処理操作を行うことにより目的
物を得る。
【0016】
【発明の効果】本発明により、医農薬の合成中間体とし
て有用な新規なα−アルキル化−α−アミノ酸及びその
立体選択的な簡便製造法が提案された。
【0017】
【実施例】以下、実施例により本発明を具体的に説明す
るが、本発明は実施例のみに限定されるものではない。
【0018】(旋光度の測定)HORIBA製SEPA
−200を使用。
【0019】(融点測定)YANAGIMOTO(株)
製ミクロ融点測定装置を使用。
【0020】(1H−NMRの測定)JEOL製JNM
−GX400(400MHZ)又はVARIAN製GE
MINI200(200MHz)を使用。
【0021】(HRFABMASSの測定)JEOL製
JMS−DX300を使用。
【0022】(IR測定)JASCO製FT/IR−3
00又はJASCO製A−202を使用。
【0023】(元素分析)YANACO製CHN CO
RDER MT−3又はYANACO製CHNCORD
ER MT−5を使用。
【0024】(光学純度の検定)ダイセル(株)のキラ
ルセルOD、OJ又はキラルパックASを装着したSH
IMADZU製LC−10AS高速液体クロマトグラフ
ィーで行った。
【0025】参考例1 N(α),N(τ)−ジ−tert−ブトキシカルボニ
ル−N(α)−メトキシメチルヒスチジン エチル エ
ステルの調製〔エチル (2S)−2−(N−tert
−ブトキシカルボニル−N−メトキシメチルアミノ)−
3−(3−tert−ブトキシカルボニルイミダゾール
−5−イル)プロピオネート〕 攪拌子を備えた500mlのナス型フラスコに、N
(α),N(τ)−ジ−tert−ブトキシカルボニル
ヒスチジン エチル エステル(17.0g、41.2
mmol)及びTHF(165ml)を仕込み、攪拌し
ながら−78℃に冷却した後、これにカリウム ヘキサ
メチルジシラジド(KHMDS)(1.05M−THF
溶液、38.5ml)を添加、15分同温度で攪拌後、
クロロメチルメチルエーテル(15.6ml、205m
mol)を添加、さらに同温度で24時間反応を行っ
た。
【0026】反応終了後、反応液を飽和の塩化アンモニ
ウム水溶液に添加、酢酸エチルで抽出、有機層を飽和の
炭酸水素ナトリウム水溶液及び飽和の食塩水で洗浄、無
水硫酸マグネシウム上で乾燥、ろ過、濃縮することによ
り粗製の目的物を得、次いでフラッシュクロマトグラフ
ィー(SiO2、ジオキサン/ペンタン=1/20(v
ol/vol)で精製することにより目的物N(α),
N(τ)−ジ−tert−ブトキシカルボニル−N
(α)−メトキシメチルヒスチジン エチル エステル
を無色のオイルとして得た(>99%ee、13.1
g、75%)。
【0027】比旋光度:[α]D20=−57(C=1.
0,CHCl3) HPLC:Daicel Chiralpack A
D,10%i−PrOH/hexane,1.0mL/
min,tR=10min(S),tR=14min
(R).1 H NMR(dl体,400MHz,22℃,CDC
3)δd 7.99(d,J=1.2Hz,1H),
7.13,7.11(two br s,ratio=
1:2,1H),4.82,4.73(two d,J
=10.9,10.9Hz,ratio=2:1,1
H),4.58−4.07(m,3H),4.40,
4.30(two d,J=10.9,10.9Hz,
ratio=1:2,1H),3.40−3.02
(m,2H),3.323.29(twos,rati
o=2:1,3H),1.61(s,9H),1.47
(s,9H),1.30,1.26(two t,J=
7.3,7.0Hz,ratio=2:1,3H);
(60℃)7.96(d,J=1.2HZ,1H),
7.11(s,1H),4.77(br d,J=1
0.9Hz,1H),4.50(dd,J=9.0,
5.3Hz,1H),4.42(br d,J=10.
9Hz,1H),4.19(br q,J=7.1H
z,2H),3.36−3.30(m,1H),3.2
9(s,3H),3.18−3.05(br m,1
H),1.60(s,9H),1.46(s,9H),
1.28(t,J=7.1Hz,3H). IR(CHCl3)2982,2930,1751,1
700,1477,1390,1370; MS m/z 427(M+),412,380,33
9,266,212,166 Anal. Calcd for C203337
C,56.21;H,7.73;N,9.84%. F
ound:C,55.94;H,;7.77;N,9.
64%. 参考例2〜参考例6は参考例1と同じ方法で調製した。
【0028】参考例2 N−tert−ブトキシカルボニル−N,O−ビス(メ
トキシメチル)チロシンエチルエステルの調製[エチル
(2S)−2−(N−tert−ブトキシカルボニル−
N−メトキシメチルアミノ)−3−(4−メトキシメト
キシフェニル)プロピオネート] (>99%ee):Colorless oil. [α]D17=−104(c1.0,CHCl3). HPLC conditions:Daicel Ch
iralpack AD,5%EtOH/hexan
e,1.0mL/min,tR=8.6min(S),
R=9.5min(R).1 H NMR(dl体,200MHz,CDCl3)d
7.12−7.07(m,2H),6.96−6.94
(m,2H),5.14(s,2H),4.73(d,
J=11.0Hz,3/5H),4.61(d,J=1
1.5Hz,2/5H),4.25−4.05(m,3
H),4.04(d,J=11.5Hz,2/5H),
3.90(d,J=11.0Hz,3/5H),3.4
7(s,3H),3.31(dd,J=14.2,5.
4Hz,1H),3.27−319(br m,2/5
H),3.23(s,2H),3.16(s,1H),
3.10(dd,J=13.0,10.0Hz,3/5
H),1.48(s,9H),1.31−1.23
(m,3H). IR(CHCl3)2981,1738,1699,1
612,1511cm-1. MS m/z 397(M+),365,309,26
6,236,151. Anal.Calcd for C2031NO7:C,
60.44;H,7.86;N,3.25%. Fou
nd:C,60.58;H,7.97;N,3.54
%.。
【0029】参考例3 N−tert−ブトキシカルボニル−N−メトキシメチ
ル−(3,4−ジメトキシフェニル)アラニンの調製
[エチル(2S)−2−(N−tert−ブトキシカル
ボニル−N−メトキシメチルアミノ)−3−(3,4−
ジメトキシメトキシフェニル)プロピオネート] (>99%ee):Colorless oil. [α]D19=−109(c1.1,CHCl3). HPLCconditions:DaicelChir
alpackAD,3%EtOH/hexane,1.
0mL/min,tR=11min(S),tR=13m
in(R).1 H NMR(dl体,200MHz,CDCl3)d
6.84−6.65(m.3H),4.74(d,J=
10.9,3/5H),4.63(d,J=11.6H
z,2/5H),4.28−4.00(m,4H),
3.86(s,3H),3.85(s,3H),3.3
2(dd,J=13.8Hz,5.0Hz,1H),
3.24(s,9/5H),3.18(s,6/5
H),3.11(dd,J=13.8,12.3Hz,
1H),1.49(s,9H),1.31(t,J−
7.3Hz,9/5H). IR(CHCl3)3028,3012,2981,1
735,1699,1515cm-1. MS m/z 397(M+),264,236; Anal.Calcd for C2031NO7:C,
60.44;H,7.86;N,3.25%. Fou
nd:C,60.23;H,7.86;N,3.60
%.。
【0030】参考例4 N−tert−ブトキシカルボニル−N−メトキシメチ
ル−(1−メトキシメチルインドール−3−イル)アラ
ニンエチルエステルの調製[エチル(2S)−2−(N
−tert−ブトキシカルボニル−N−メトキシメチル
アミノ)−3−(3−インドリル)プロピオネート] (>99%ee):Paleyellowoil. [α]D18=−90(c1.0,CHCl3). HPLC conditions:Daicel Ch
iralpack AD,5%EtOH/hexan
e,0.5mL/min,tR=17min(S),tR
=19min(R).1 H NMR(dl体,200MHz,CDCl3)Pa
leyellowoil.d7.59(d,J=7.5
Hz,1H),7.45(d,J=8.0Hz,1
H),7.24(dd,J=8.0,7.0Hz,1
H),7.15(dd,J=7.5,7.0Hz,1
H),7.03(s,1/3H),7.00(s,2/
3H),5.44(d,J=11.2Hz,1H),
5.37(d,J=11.2Hz,1H),4.73
(d,J=10.8Hz,2/3H),4.59(d,
J=11.2Hz,1/3H),4.40−4.12
(m,3H),4.08(d,J=11.2Hz,1/
3H),4.00(d,J=10.8Hz,2/3
H),3.60−3.29(m,2H),3.26
(s,2H),3.20(s,3H),3.17(s,
1H),1.47(s,9H),1.31(t,J=
7.1Hz,2H),1.28(t,J=7.1Hz,
1H). IR(CHCl3)3008,2982,2932,1
736,1698,1465cm-1. MS m/z 420(M+),389,287,25
9,174. Anal.Calcd for C223226:C,
62.84;H,7.67;N,6.66%. Fou
nd:C,62.66;H,7.67;N,6.67
%.。
【0031】参考例5 N−tert−ブトキシカルボニル−N−メトキシメチ
ルバリンエチルエステルの調製[エチル(2S)−2−
(N−tert−ブトキシカルボニル−N−メトキシメ
チルアミノ)−3−メチルブチレート] (>99%ee):Colorless oil.Ee
はN−ベンジロキシバリンに変換後測定。
【0032】[α]D20=−50(c1.0,CHCl
3). HPLC conditions:Daicel Ch
iralpack AS,5%i−PrOH/hexa
ne,1.0mL/min,tR=13min(S),
R=17min(R).1 H NMR(dl体,200MHz,CDCl3)d
4.88−4.62(br m,2H),4.16
(q,J=7.2Hz,2H),4.24−4.10
(br,1/2H),3.74(br d,J=10.
3Hz,1/2H),3.35(br s,3H),
2.45−2.25(br m,1H),1.47
(s,9H),1.27(t,J=7.2Hz,3
H),1.03(d,J=6.6Hz,3H),0.9
2(d,J=6.8Hz,3H). IR(CHCl3)2979,1734,1697cm
-1; MS m/z 289(M+),258,216,18
8,160,116,58. Anal.Calcd for C1427NO5:C,
58.11;H,9. 40;N,4.84%. Found:C,57.7
4;H,9.49;N,4.81%.。
【0033】参考例6 N−tert−ブトキシカルボニル−N−メトキシメチ
ルロイシンエチルエステルの調製[エチル(2S)−2
−(N−tert−ブトキシカルボニル−N−メトキシ
メチルアミノ)−4−メチルペンタノエート] (>99%ee):Colorless oil.Ee
はN−ベジロキシ体に誘導し測定。
【0034】[α]D20=−29(c1.0,CHCl
3). HPLC conditions:Daicel Ch
iralpack AD,10%i−PrOH/hex
ane,1.0mL/min,tR=9min(S),
R=12min(R).1 H NMR(dl体,200MHz,CDCl3)4.
84(br t,J=11.9Hz,1H),4.68
(s,1/3H),4.63(s,1/3H),4.4
7(br t,J=7.5,1/3H),4.17
(q,J=7.0Hz,1H),4.16(q,J=
7.1Hz,1H),3.36(s,3H),1.84
−1.51(m,4H),1.46(s,9H),1.
28(t,J=7.0Hz,3H),0.94(d,J
=6.5Hz,6H). IR(CHCl3)3019,2960,1734,1
698cm-1; MS m/z 303(M+),272,230,20
2,174,130; Anal.Calcd for C1529NO5:C,
59.38;H,9.64;N,4.62%. Fou
nd:C,59.11;H,9.68;N,4.76
%.。
【0035】実施例1〜実施例6 α−アミノ酸の不斉
α−メチル化 参考例1〜6で調製したα−アミノ酸誘導体を各々、ト
ルエン共沸により脱水し反応に用いた。
【0036】攪拌子を備えた10mlの丸底フラスコに
カリウムヘキサメチルジシラジドのTHF溶液(0.0
5M,1.1ml,0.55mmol)及びトルエン3
mlを仕込み、−78℃に冷却した。これに、参考例1
〜5で調製したα−アミノ酸誘導体(0.5mmol)
をトルエン(1.5ml)に希釈した溶液を添加した
後、同温度で30〜60分間保持し、エノレートを発生
させた後、これにヨウ化メチル(0.31ml,5.0
mmol)を添加、さらに同温度で16〜17時間反応
させた。
【0037】反応終了後、飽和の塩化アンモニウム水溶
液に添加、酢酸エチルで抽出、有機層を飽和の炭酸水素
ナトリウム水溶液及び飽和の食塩水で洗浄、無水硫酸マ
グネシウム上で乾燥、ろ過、濃縮することにより粗製の
目的物を得、さらに薄層クロマトグラフィーにより精製
した。結果を表1に示した。
【0038】
【表1】
【0039】実施例1〜実施例6で製造した化合物の物
性データを以下示した。
【0040】N(α),N(τ)−ジ−tert−ブト
キシカルボニル−N(α)−メトキシメチル−α−メチ
ルヒスチジンエチルエステル(実施例1の生成物) 6(93%ee):Colorless oil. [α]D20=−43(c1.1,CHCl3). HPLC conditions:Daicel Ch
iralpack AD,5%EtOH/hexan
e,1.0mL/min,tR=19min(mino
r),tR=22min(major).1 H NMR(dl体,400MHz,22℃,CDC
3)d7.97(d,J=1.2Hz,1H),7.
05(d,J=1.2Hz,1H),4.95−4.7
0(br m,1H),4.33−4.10(m,3
H),3.55−3.40(br m,1H),3.3
1(s,3H),3.05(d,J=14.3Hz,1
H),1.65(s,3H),1.61(s,9H),
1.48(s,9H),1.27(br t,J=7.
1Hz,3H);(60℃)d7.93(d,J=1.
2Hz,1H),7.05(s,1H),4.81
(d,J=11.8Hz,1H),4.32(d,J=
11.8Hz,1H),4.18(q,J=7.1H
z,2H),3.47(d,J=14.3Hz,1
H),3.30(s,3H),3.06(d,J=1
4.3Hz,1H),1.64(s,3H),1.60
(s,9H),1.48(s,9H),1.26(t,
J=7.1,3H). IR(CHCl3)2982,2935,1751,1
739,1696,1478,1391,1373cm
-1. MS m/z 441(M+),409,394,35
3,280,226,180,160; Anal.Calcd for C213537:C,
57.14;H,7.94;N,9.52%. Fou
nd:C,56.85;H,8.04;N,9.31
%.。
【0041】N−tert−ブトキシカルボニル−N,
O−ビス(メトキシメチル)−α−メチルチロシンエチ
ルエステル(実施例2の生成物) (79%ee):Colorlessoil. [α]D15=−81(c1.0,CHCl3). HPLC conditions:Daicel Ch
iralpack AD,5%EtOH/hexan
e,1.0mL/min,tR=6.1min(R),
R=8.8min(S).1 H NMR(dl体,200MHz,CDCl3)d
7.05−6.86(m,4H),5.17(s,2
H),4.95−4.58(br,1H),4.20
(br,3H),3.75(br d,J=11.0H
z,1H),3.50(s,3H),3.28(s,3
H),2.95(d,J=11.0Hz,1H),1.
52(s,9H),1.48(s,3H),1.27
(br t,J=7.0Hz,3H). IR(CHCl3)2981,1731,1693,1
610,1510cm-1. MS m/z 411(M+),250,160; Anal.Calcd for C2133NO7:C,
61.30;H,8.03;N,3.41%. Fou
nd:C,61.12;H,8.14;N,3.34
%.。
【0042】N−tert−ブトキシカルボニル−N−
メトキシメチル−(3,4−ジメトキシフェニル)−α
−メチルアラニンエチルエステル(実施例3の生成物) (80%ee):Colorless oil. [α]D19=−96(c1.0,CHCl3). HPLC conditions:Daicel Ch
iralpack AD,5%i−PrOH/hexa
ne,1.0mL/min,tR=11min(R),
R=13min(S).1 H NMR(dl体,200MHz,20℃,CDC
3)d6.79(d,J=8.1Hz,1H),6.
64(dd,J=8.1,1.9Hz,1H),6.5
4(br s,1H),4.75(br s,1H),
4.38−4.05(br m,2H),3.87
(s,3H),3.84(s,3H),3.83−3.
43(br m,2H),3.29(s,3H),2.
94(d,J=13.8Hz,1H),1.52(s,
9H),1.49(s,3H),1.29(br t,
J=7.1Hz,3H);(60℃)d6.78(d,
J=8.1Hz,1H),6.64(dd,J=8.
1,2.0Hz,1H),6.58(d,J=2.0H
z,1H),4.76(d,J=11.8Hz,1
H),4.19(q,J=7.1Hz,2H),3.8
5(s,3H),3.83(s,3H),3.83
(d,J=11.8Hz,1H),3.51(d,J=
13.7Hz,1H),3.28(s,3H),2.9
6(d,J=13.7Hz,1H),1.51(s,9
H),1.49(s,3H),1.28(t,J=7.
1Hz,3H). IR(CHCl3)3027,3009,2982,1
733,1693,1516cm-1. MS m/z 411(M+),278,250,20
6,160,151;Anal.Calcd for
2133NO7:C,61.30;H,8.08;N,
3.40%. Found:C,60.93;H,8.
12;N,3.37%.。
【0043】N−tert−ブトキシカルボニル−N−
メトキシメチル−(1−メトキシメチルインドール−3
−イル)−α−メチルアラニンエチルエステル(実施例
4の生成物) (76%ee):Pale yellow oil. [α]D20=−64(c0.9,CHCl3). HPLC conditions:Daicel Ch
iralpack AD,5%i−PrOH/hexa
ne,0.5mL/min,tR=18min(min
or),tR=22min(major).1 H NMR(dl体,200MHz,20℃,CDC
3)d7.54(d,J=7.9Hz,1H),7.
45(d,J=7.7Hz,1H),7.26−7.0
8(m,2H),6.91(br s,1H),5.4
6(d,J=11.3Hz,1H),5.39(d,J
=11.3Hz,1H),5.00−4.45(br,
1H),4.40−4.45(br,2H),4.00
−3.50(br,2H),3.25(s,3H),
3.21(s,3H),1.54(s,12H),1.
28(t,J=7.2Hz,3H);(60℃)d7.
54(ddd,J=7.8,1.2,0.7Hz,1
H),7.42(brd,J=7.8Hz,1H),
7.20(ddd,J=7.8,7.0,1.5Hz,
1H),7.10(ddd,J=7.8,7.0,1.
2Hz,1H),6.90(s,1H),5.42
(d,J=11.0Hz,1H),5.36(d,J=
11.0Hz,1H),4.70(d,J=11.8H
z,1H),4.18(q,J=7.1Hz,2H),
4.02(d,J=11.8Hz,1H),3.69
(d,J=14.7Hz,1H),3.28(d,J=
14.7Hz,1H),3.25(s,3H),3.2
2(s,3H),1.54(s,3H),1,52
(s,9H),1.26(t,J=7.1Hz,3
H). IR(CHCl3)3009,2982,2934,1
732,1692,1465cm-1. MS m/z 434(M+),403,301,27
3,174. Anal.Calcd for C233426:C,
63.58;H,7.89;N,6.45%. Fou
nd:C,63.62;H,7.91;N,6.48
%.。
【0044】N−tert−ブトキシカルボニル−N−
メトキシメチル−α−メチルバリンエチルエステル(実
施例5の生成物)1 H NMR(dl体,200MHz,CDCl3)d
5.10(d,J=11.8Hz,1H),4.59
(d,J=11.8Hz,1H),4.15(q,J=
7.2Hz,1H),4.14(q,J=7.2Hz,
1H),3.36(s,3H),2.63(hept,
J=6.9Hz,1H),1.47(s,3H),1.
45(s,9H),1.26(t,J=7.2Hz,3
H),1.05(d,J=6.8Hz,3H),0.8
5(d,J=6.9Hz,3H). IR(CHCl3)2980,1732,1692cm
-1; MS m/z 303(M+),230,160,13
0,98; Anal.Calcd for C1529NO5:C,
59.38;H,9.63;N,4.62%. Fou
nd:C,59.21;H,9.83;N,4.70
%.。
【0045】N−tert−ブトキシカルボニル−N−
メトキシメチル−α−メチルロイシンエチルエステル
(実施例6の生成物)1 H NMR(dl体,200MHz,CDCl3)d
5.01(d,J=11.0Hz,1H),4.76
(d,J=11.8Hz,2/3H),4.65(d,
J=11.8Hz,1/3H),4.20−4.09
(q,J=6.6Hz,2H),3.36(s,3
H),2.07−1.95(m,1H),1.61−
1.81(m,2H),1.55(s,3H),1.4
5(s,9H),1.26(t,J=7.2Hz,3
H),0.96−0.89(m,6H). IR(CHCl3)2985,2961,1732,1
693cm-1. MS m/z 317(M+),245,216,18
4,160; Anal.Calcd for C1631NO5:C,
60.60;H,9.78;N,4.42%. Fou
nd:C,60.44;H,9.77;N,4.54
%.。
【0046】参考例7 (2S,3S)−N−tert
−ブトキシカルボニル−N−(メトキシメチル)イソロ
イシンエチルエステル 攪拌子を備えた100mlのナス型フラスコに、(2
S,3S)−イソロイシンエチルエステル−塩酸塩
(3.91g,20mmol)及びジクロロメタン(4
0ml)を仕込み、攪拌しながら0℃とした後、同温度
でこれにN,N−ジイソプロピルアミン(6.97m
l,40mmol)、ジ−tert−ブチルジカーボネ
ート(4.80g,22mmol)を添加した後、室温
下、20時間反応を行った。
【0047】反応終了後、反応液を飽和の塩化アンモニ
ウム水溶液に添加、酢酸エチルで抽出、有機層を飽和の
炭酸水素ナトリウム水溶液及び飽和の食塩水で洗浄、無
水の硫酸ナトリウム上で乾燥、ろ過、濃縮することによ
り残査を得、次いで、フラッシュクロマトグラフィー
(SiO2,酢酸エチル/ヘキサン=1/9(vol/
vol))で精製することにより(2S,3S)−N−
(tert−ブトキシカルボニル)イソロイシンエチル
エステルを無色の結晶として得た(5.13g,収率9
9%)。
【0048】[α]D 19=+16(c1.0,CHC
3).1 H NMR(400MHz,CDCl3)d5.04
(d,J=7.8Hz,1H),4.26−4.13
(m,3H),1.89−1.80(m,1H),1.
48−1.39(m,1H),1.45(s,9H),
1.28(t,J=7.2Hz,3H),1.23−
1.12(m,1H),0.93(d,J=6.8H
z,3H),0.92(t,J=7.3Hz,3H).
IR(neat)3371,2971,2935,17
15,1505,1456,1367cm-1. MS m/z 259(M+),244,214,20
3,186,158,147,130. Anal.Calcd for C1325NO4:C,
60.21;H,9.72;N,5.40%.Foun
d:C,59.94;H,9.80;N,5.34%. 攪拌子を備えた50mlのナス型フラスコに(2S,3
S)−N−(tert−ブトキシカルボニル)イソロイ
シンエチルエステル(1.55g,60ml)及びTH
F(5ml)を仕込み、攪拌しながら−78℃とした
後、これにカリウムヘキサメチルジシラジド(KHMD
S,0.46MinTHF,12.3ml,5.7mm
ol)を添加し、同温度で30分間攪拌した。
【0049】次いで、これに同温度でクロロメチルメチ
ルエーテル(1.37ml,18mmol)を添加した
後、20時間かけて徐々に室温に戻した。
【0050】反応終了後、反応液を飽和の塩化アンモニ
ウム水溶液に添加、酢酸エチルで抽出、有機層を飽和の
炭酸水素ナトリウム水溶液及び飽和の食塩水で洗浄、硫
酸ナトリウム上で乾燥、ろ過、濃縮し残査を得、次い
で、フラッシュクロマトグラフィーで(SiO2,エー
テル/ヘキサン=1/9)で精製することにより目的物
を無色のオイルとして得た(1.68g,収率93
%)。
【0051】[α]D19=−44(c1.0,CHCl
3).1 H NMR(400MHz,CDCl3)d4.86−
4.67(m,2H),4.33(br,1/2H),
4.21−4.10(m,2H),3.92(brd,
J=8.1Hz,1/2H),3.34(brs,3
H),2.14−1.98(m,1H),1.56−
1.39(m,1H),1.47(s,9H),1.2
7(t,J=7.0Hz,3H),1.15−1.01
(m,1H),0.97(d,J=6.8Hz,3
H),0.90(t,J=7.3Hz,3H). IR(neat)2978,1742,1707,13
67,1300,1255,1143,1083c
-1. MS m/z 303(M+),272,247,23
0,202,172,146,130. Anal.Calcd for C1529NO5:C,
59.38;H,9.63;N,4.62%. Fou
nd:C,59.18;H,9.82;N,4.61
%.。
【0052】参考例8 (2R,3S)−N−tert
−ブトキシカルボニル−N−メトキシメチル−allo
−イソロイシンエチルエステルの調製 参考例7と同様に(2R,3S)−allo−イソロイ
シンより(2S,3S)−N−tert−ブトキシカル
ボニル)イソロイシンを調製した(収率96%)。
【0053】[α]D19=−17(c1.2,CHCl
3).1 H NMR(400MHz,CDCl3)d4.98
(d,J=9.2Hz,1H),4.34(dd,J=
3.6,9.2Hz,1H),4.25−4.14
(m,2H),1.96−1.85(m,1H),1.
50−1.40(m,1H),1.45(s,9H),
1.28(t,J=7.2Hz,3H),1.23−
1.15(m,1H),0.95(t,J=7.3H
z,3H),0.84(d,J=7.0Hz,3H). IR(neat)3373,2971,2935,17
16,1505,1458,1367cm-1. MS m/z 259(M+),244,214,20
3,186,158,147,130. Anal.Calcd for C1325NO4:C,
60.21;H,9.72;N,5.40%.Foun
d:C,60.04;H,9.88;N,5.39%. さらに参考例7と同様に(2R,3S)−N−tert
−ブトキシカルボニル−allo−イソロイシンエチル
エステルを調製した(収率78%)。
【0054】[α]D 19=+48(c1.2,CHC
3).1 H NMR(400MHz,CDCl3)d4.84−
4.67(m,2H),4.26(br d,J=8.
7Hz,1/2H),4.20−4.10(m,2
H),3.86(br d,J=9.0Hz,1/2
H),3.35,3.32(two br s,3
H),2.23−2.09(m,1H),1.62−
1.51(m,1H),1.46(s,9H),1.2
7(brt,J=6.3Hz,,3H),1.20−
1.07(m,1H),0.93(t,J=7.3H
z,3H),0.88(d,J=7.0Hz,3H). IR(neat)2974,1745,1705,13
67,1295,1176,1086cm-1. MS m/z 303(M+),272,247,23
0,202,172,146,130. Anal.Calcd for C1529NO5:C,
59.38;H,9.63;N,4.62%. Fou
nd:C,59.33;H,9.76;N,4.57
%. 実施例7 (2S,3S)−N−tert−ブトキシカ
ルボニル−N−(メトキシメチル)−α−メチルイソロ
イシンエチルエステルの調製 実施例1と同じ操作で、参考例7で調製した(2S,3
S)−N−tert−ブトキシカルボニル−N−(メト
キシメチル)イソロイシンエチルエステルを原料として
用い、−78℃で20時間反応を行った以外実施例1と
同じ操作を行い生成物及び4%以下の原料からなる混合
物を得た。
【0055】得られた混合物のジアステレオマー比につ
いては400MHz 1H NMRにより93%含有、
ジアステレオマー比93:7と決定した。
【0056】1HNMR(400MHz,CDCl3)d
5.12,5.08(two d,J=11.8,1
1.7Hz,ratio=1:<10,1H),4.5
8,4.53(two d,J=11.7,11.8H
z,ratio=93:7,1H),4.20−4.0
6(m,2H),3.36,3.35(twos,ra
tio=93:7,3H),2.37−2.17(m,
1H),1.94−1.76,1.55−1.42(t
wo m,ratio=1:>10,1H),1.49
(s,3H),1.45(s,9H),1.26,1.
25(two t,J=7.3,7.3Hz,rati
o=>10:1,3H),1.02,0.84(two
d,J=6.6,6.8Hz,ratio=93:
7,3H),1.00−0.85(m,1H). MS m/z 317(M+),286,260,24
4,216,186,160,140,112. Exact mass calcd for C1631
NO5,317.2202, found,m/z31
7.2217. 得られた目的物を定法により窒素の保護基を加水分解
後、p−ニトロベンゾイルクロライドで再保護した後、
再結晶することにより純粋な(2S,3S)−N−p−
ニトロベンゾイル−α−メチルイソロイシンエチルエス
テルを得た。
【0057】Colorless needles(e
ther−hexane),mp135−136℃. [α]D 18=+14(c1.1,CHCl3).1 H NMR(400MHz,acetone−d6)d
8.30(d,J=8.7Hz,2H),8.05
(d,J=8.7Hz,2H),7.96(brs,1
H),4.15(qofABq,JAB=10.7Hz,
AX=7.0Hz,DnAB=15.9Hz,2H),
1.98−1.83(m,2H),1.56(s,3
H),1.22(t,J=7.0Hz,3H),1.1
8−1.10(m,1H),0.96(t,J=7.2
Hz,3H),0.94(d,J=6.8Hz,3
H). IR(KBr)3439,2971,1728,166
3,1603,1525,1510,1482cm-1. MS m/z 322(M+),293,277,26
5,249,219,167,150,134,10
4,92,76. Anal.CalcdforC162225:C,5
9.62;H,6.88;N,8.69%.Foun
d:C,59.60;H,6.99;N,8.66
%.。
【0058】実施例8 (2R,3S)−N−tret
−ブトキシカルボニル−N−メトキシメチル−α−メチ
ル−allo−イソロイシンエチルエステルの調製 実施例7と同じ操作で反応を行い、得られた生成物を1
HNMR測定することにより、91%純度、ジアステレ
オマー比=14/86と決定した。
【0059】実施例7と同じ操作によりp−ニトロベン
ゾイル誘導体に導き、精製することにより(2R,3
S)−N−p−ニトロベンゾイル−α−メチルイソロイ
シンエチルエステルに導いた。
【0060】Colorless prisms(et
her−hexane),mp129−130℃. [α]D 18=−17(c1.0,CHCl3).1 H NMR(400MHz,acetone−d6)d
8.30(d,J=8.7Hz,2H),8.06
(d,J=8.7Hz,2H),7.88(s,1
H),4.15(qofABq,JAB=10.7Hz,
AX=7.0Hz,Dn AB=7.6Hz,2H),2.
04−1.97(m,1H),1.68−1.61
(m,1H),1.58(s,3H),1.22(t,
J=7.0Hz,3H),1.13−1.09(m,1
H),1.07(d,J=6.8Hz,3H),0.9
2(t,J=7.2Hz,3H). IR(KBr)3437,2973,1727,166
3,1523,1482cm-1. MS m/z 322(M+),293,277,26
5,249,219,167,150,134,10
4,92,76. Anal.Calcd for C162225:C,
59.62;H,6.88;N,8.69%.Foun
d:C,59.50;H,6.96;N,8.44
%.。
【0061】実施例9 (2S,3S)−N−tert
−ブトキシカルボニル−N−(メトキシメチル)−α−
アリルイソロイシンエチルエステルの調製 実施例7で用いた(2S,3S)−N−tert−ブト
キシカルボニル−N−(メトキシメチル)イソロイシン
エチルエステルを原料として用い、ヨウ化メチルをアリ
ルブロマイドに替えた以外実施例7と同じ操作を行い目
的物を得た。1HNMR測定において目的物と異性体の
比は92:8であった。
【0062】実施例10 (2R,3S)−N−tre
t−ブトキシカルボニル−N−メトキシメチル−α−ア
リル−allo−イソロイシンエチルエステルの調製 実施例8で用いた(2R,3S)−N−tret−ブト
キシカルボニル−N−メトキシメチル−allo−イソ
ロイシンエチルエステルを原料として用い、ヨウ化メチ
ルをアリルブロマイドに替えた以外実施例7と同じ操作
を行い目的物を得た。1H NMR測定において目的物
と異性体の比は82:18であった。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(1)又は一般式(2)で示され
    る光学活性アミノ酸誘導体。 【化1】 【化2】 (式中、R1は炭素数1〜10の直鎖、分岐若しくは環
    式の飽和又は不飽和の脂肪族炭化水素、炭素数5〜10
    の芳香族炭化水素、炭素数1〜5のアルキルオキシで核
    が1〜5置換された芳香族炭化水素、炭素数2〜5から
    なるアルキルオキシアルキル基で核が1〜5置換された
    芳香族炭化水素、構成元素数5〜10からなるヘテロ
    環、炭素数1〜5のアルキルオキシで核が1〜5置換さ
    れた芳香族炭化水素が結合したメチレン基、炭素数2〜
    5からなるアルキルオキシアルキル基で核が1〜5置換
    された芳香族炭化水素が結合したメチレン基、構成元素
    数5〜10からなるヘテロ環が結合したメチレン基を示
    し(但しフェニルメチレン基は除く)、R2は炭素数1
    〜10の直鎖、分岐若しく環式の飽和又は不飽和の脂肪
    族炭化水素、水酸基を有する炭素数1〜10の飽和又は
    不飽和の脂肪族炭化水素基、ハロゲンで置換された炭素
    数1〜10の直鎖、分岐若しく環式の飽和又は不飽和の
    脂肪族炭化水素を示し、R3は炭素数1〜5の直鎖又は
    分岐の脂肪族炭化水素を示す。MOMはメトキシメチル
    基、Bocはtert−ブトキシカルボニル基を示
    す。)
  2. 【請求項2】 一般式(3)で示される光学活性アミノ
    酸を低温下、塩基によりエノール化した後、親電子剤と
    反応させることを特徴とする一般式(1)で示される光
    学活性アミノ酸誘導体の製造方法。 【化3】 (式中、R4は炭素数1〜10の直鎖、分岐若しくは環
    式の飽和又は不飽和の脂肪族炭化水素、炭素数5〜10
    の芳香族炭化水素、炭素数1〜5のアルキルオキシで核
    が1〜5置換された芳香族炭化水素、炭素数2〜5から
    なるアルキルオキシアルキル基で核が1〜5置換された
    芳香族炭化水素、構成元素数5〜10からなるヘテロ
    環、炭素数1〜5のアルキルオキシで核が1〜5置換さ
    れた芳香族炭化水素が結合したメチレン基、炭素数2〜
    5からなるアルキルオキシアルキル基で核が1〜5置換
    された芳香族炭化水素が結合したメチレン基、構成元素
    数5〜10からなるヘテロ環が結合したメチレン基を示
    し(但しフェニルメチレン基は除く)、R5は炭素数1
    〜5の直鎖又は分岐の脂肪族炭化水素を示し、MOMは
    メトキシメチル基、Bocはtert−ブトキシカルボ
    ニル基を示す。)
  3. 【請求項3】 一般式(4)で示される光学活性アミノ
    酸を低温下、塩基によりエノール化した後、親電子剤と
    反応させることを特徴とする一般式(2)で示される光
    学活性アミノ酸誘導体の製造方法。 【化4】 (式中、R4は炭素数1〜10の直鎖、分岐若しくは環
    式の飽和又は不飽和の脂肪族炭化水素、炭素数5〜10
    の芳香族炭化水素、炭素数1〜5のアルキルオキシで核
    が1〜5置換された芳香族炭化水素、炭素数2〜5から
    なるアルキルオキシアルキル基で核が1〜5置換された
    芳香族炭化水素、構成元素数5〜10からなるヘテロ
    環、炭素数1〜5のアルキルオキシで核が1〜5置換さ
    れた芳香族炭化水素が結合したメチレン基、炭素数2〜
    5からなるアルキルオキシアルキル基で核が1〜5置換
    された芳香族炭化水素が結合したメチレン基、構成元素
    数5〜10からなるヘテロ環が結合したメチレン基を示
    し(但しフェニルメチレン基は除く)、R5は炭素数1
    〜5の直鎖又は分岐の脂肪族炭化水素を示し、MOMは
    メトキシメチル基、Bocはtert−ブトキシカルボ
    ニル基を示す。]
JP2000386776A 2000-12-15 2000-12-15 光学活性アミノ酸誘導体及びその製造方法 Pending JP2002179639A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000386776A JP2002179639A (ja) 2000-12-15 2000-12-15 光学活性アミノ酸誘導体及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000386776A JP2002179639A (ja) 2000-12-15 2000-12-15 光学活性アミノ酸誘導体及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002179639A true JP2002179639A (ja) 2002-06-26

Family

ID=18853831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000386776A Pending JP2002179639A (ja) 2000-12-15 2000-12-15 光学活性アミノ酸誘導体及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002179639A (ja)

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6010051866, Organic Letters, 20001130, Vol.2, No.24, p.3883−3885 *

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Jackson et al. A New Approach to the Synthesis of. beta.-Hydroxy-. alpha.-amino Acids Using (Arylthio) nitrooxiranes
JP2005519045A (ja) 光学的に活性な2−[6−(置換アルキル)−1,3−ジオキサン−4−イル]酢酸誘導体の新規製造方法
US6743914B2 (en) Kinetic resolutions of chiral 2-and 3-substituted carboxylic acids
RU2470018C2 (ru) Новые производные пирокатехина
KR101074968B1 (ko) 광학활성 알코올을 제조하는 방법
KR20020060988A (ko) 시클릭 아미노산의 입체선택적 합성 방법
KR100926844B1 (ko) 스핑고신의 합성을 위한 제조방법
HUE033534T2 (en) Asymmetric synthesis of substituted pyrrolidine-2-carboxamide
WO2012041263A2 (en) A method of manufacturing 2-({(5s)-2-oxo-3-[4-(3-oxo-4-morpholinyl)phenyl]- l,3-oxazolidin-5-yl}methyl)-lh-isoindol-l,3(2h)-dione with a high optical purity
WO2019204477A1 (en) Pd(ii)-catalyzed enantioselective c-h arylation of free carboxylic acids
JP2002179639A (ja) 光学活性アミノ酸誘導体及びその製造方法
JPH0428268B2 (ja)
US6562967B2 (en) Kinetic resolutions of chiral 2-and-3-substituted carboxylic acids
JP3361334B2 (ja) トランスー(5r)−2,4,5−トリ置換2−オキサゾリンの製造方法
US6350902B2 (en) Process for the selective N-formylation of N-hydroxylamines
JPWO2012157504A1 (ja) β−ラクタム化合物およびその製造方法
US5106970A (en) Optically active 4-morpholino-2-(1-naphthylmethyl)-4-oxobutyric acid 2'-hydroxy-1,1'binaphthalen-2-yl
JP4123540B2 (ja) 2―オキソ―3―オキサビシクロ[3,1,0]ヘキサンの製造法
JP4094057B2 (ja) N−置換カルバモイル基を含有する新規のスルファメート化合物とその製造方法
KR100441137B1 (ko) 키랄 2,2-디메틸시클로프로판카르복실의 유도체의 제조방법
BG107145A (bg) Метод за селективно n-формилиране на n-хидроксиламини
JP3202106B2 (ja) アミノブテン誘導体の製造方法
KR100420263B1 (ko) 아지리딘-2-카르복시산 에스테르로부터 이소세린 및 그유도체들을 제조하는 방법
JP5082091B2 (ja) オキサゾリン化合物の製法
JP5568137B2 (ja) 含フッ素カルバマート基を有するアミノ酸アミド誘導体の製造方法、その製造中間体、及びエチレンジアミン誘導体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100907

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110104