JP2002179570A - イソキノリン誘導体を含有する抗アレルギー、抗喘息、抗炎症剤 - Google Patents

イソキノリン誘導体を含有する抗アレルギー、抗喘息、抗炎症剤

Info

Publication number
JP2002179570A
JP2002179570A JP2001345861A JP2001345861A JP2002179570A JP 2002179570 A JP2002179570 A JP 2002179570A JP 2001345861 A JP2001345861 A JP 2001345861A JP 2001345861 A JP2001345861 A JP 2001345861A JP 2002179570 A JP2002179570 A JP 2002179570A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antiallergic
acid
antiasthmatic
active ingredient
antiinflammatory agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001345861A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoichi Imai
昭一 今井
Kenichi Mabuchi
賢一 馬渕
Minoru Kawamura
稔 河村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Zoki Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Nippon Zoki Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Zoki Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Nippon Zoki Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP2001345861A priority Critical patent/JP2002179570A/ja
Publication of JP2002179570A publication Critical patent/JP2002179570A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Other In-Based Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】本発明の目的は、ホスホジエステラーゼIV型
アイソザイム(PDEIV)に対する優れた阻害作用を
有効成分として含有する新規な抗アレルギー、抗喘息、
抗炎症剤を提供することにある。 【解決手段】本発明抗アレルギー、抗喘息、抗炎症剤の
活性成分は下記一般式で示されるイソキノリン誘導体又
はその薬学的に許容される塩である。 【化1】 〔式中、Rはエトキシ基を表す。〕 【効果】PDEIVに対して特異性の高い優れた阻害活
性を有する本発明化合物は抗アレルギー、抗喘息、抗炎
症剤として非常に有用性が高い。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、イソキノリン誘導体及
びその薬学的に許容される塩の少なくとも一種を有効成
分として含有する抗アレルギー、抗喘息、抗炎症剤に関
する。
【0002】
【従来の技術】細胞内情報伝達物質としてのcAMPや
cGMPの細胞機能調節作用が明らかにされ、その分解
酵素である環状ヌクレオチドホスホジエステラーゼに関
しても研究が行われている。環状ヌクレオチドホスホジ
エステラーゼは単にホスホジエステラーゼと略称される
ことが多く、いくつかのアイソザイムに分類され、各ア
イソザイムの分子構造、調節機構、組織・細胞内分布、
特異性が明らかされつつある。それに伴って、ホスホジ
エステラーゼのアイソザイムに特異的な阻害剤の研究も
盛んであり、医薬等として有用な阻害剤が見出されてい
る。
【0003】ホスホジエステラーゼのアイソザイムの一
つであるホスホジエステラーゼIV型アイソザイム(以
下、PDEIVと略称する)は、脳、腎臓、精巣、炎症細
胞等の組織や細胞に分布しており、cAMPに対するK
m値が低く、cAMPの特異的分解酵素である。このP
DEIVを阻害することにより組織内cAMP濃度が上昇
するため、PDEIVの阻害物質は種々の薬理作用、例え
ば抗鬱作用、抗不安作用、抗痴呆作用等の中枢に対する
作用、ケミカルメディエーター遊離抑制や好中球の浸潤
抑制による抗炎症作用、気管支拡張作用、平滑筋弛緩作
用、肝保護作用、利尿作用などを有することが知られて
いる。
【0004】イソキノリン誘導体に関しては、末梢血管
拡張作用や鎮痙作用等の薬理作用を有するものが知られ
ており、ドロタベリン等は実際に医薬として用いられて
いる。本発明者らはイソキノリン誘導体の新しい薬理作
用に関して鋭意研究した結果、本発明イソキノリン誘導
体がPDEIVに対して特異性の高い優れた阻害活性を有
することを見出し、本発明を完成した。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、優れ
たPDEIV阻害作用を有するイソキノリン誘導体を有効
成分として含有する新規な抗アレルギー、抗喘息、抗炎
症剤を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明抗アレルギー、抗
喘息、抗炎症剤の活性成分は、下記一般式で示されるイ
ソキノリン誘導体である。
【化2】 〔式中、Rはエトキシ基を表す。〕
【0007】本発明イソキノリン誘導体は、前記一般式
で表される化合物の薬学的に許容される塩を包含し、例
えば、塩酸、硫酸、硝酸、臭化水素酸、リン酸、過塩素
酸、チオシアン酸、ホウ酸、ギ酸、酢酸、ハロ酢酸、プ
ロピオン酸、グリコール酸、クエン酸、酒石酸、コハク
酸、グルコン酸、乳酸、マロン酸、フマール酸、アント
ラニル酸、安息香酸、ケイ皮酸、p−トルエンスルホン
酸、ナフタレンスルホン酸、スルファニル酸、テオフィ
リン−酢酸等との酸付加塩を挙げることができ、好まし
くは塩酸、テオフィリン−酢酸等との塩であり、これら
の塩は公知の方法により、遊離の本発明イソキノリン誘
導体より製造でき或いは相互に変換できる。
【0008】また本発明化合物においてシス−トランス
異性体、光学異性体、配座異性体等の立体異性体が存在
する場合、或いは水和物の状態で存在する場合において
も、本発明はそのいずれの立体異性体及び水和物をも包
含する。
【0009】本発明化合物中特に好ましい化合物を例示
すれば以下のとおりである。 1−(3’,4’−ジエトキシベンジル)−6,7−ジ
エトキシ−3,4−ジヒドロイソキノリン〔化合物1〕 1−(3’,4’−ジエトキシベンジル)−6,7−ジ
エトキシ−3,4−ジヒドロイソキノリン塩酸塩〔化合
物2〕 1−(3’,4’−ジエトキシベンジル)−6,7−ジ
エトキシ−3,4−ジヒドロイソキノリン−テオフィリ
ン−7−アセテート〔化合物3〕 1−(3’,4’−ジエトキシベンジル)−6,7−ジ
エトキシ−3,4−ジヒドロイソキノリン−テオフィリ
ン−7−アセテート・1水和物〔化合物4〕
【0010】上記本発明化合物は、例えば特開昭50−
46818号公報、特開昭62−167781号公報、
特開昭62−187411号公報等に記載されており、
既知の方法で製造することができる。以下に本発明イソ
キノリン誘導体の薬理作用について述べる。
【0011】
【作用】1.ホスホジエステラーゼ・アイソザイムの調
製 ホスホジエステラーゼの各アイソザイムを常法に従って
調製した。即ち、ブタ大動脈の凍結乾燥粉末10gに5
倍量(v/w)の緩衝液(0.25Mショ糖、10mM
トリス塩酸、pH7.8、5mM塩化マグネシウム、
0.2mMエチレンビス(オキシエチレンニトリロ)テ
トラ酢酸、100nMα−トルエンスルホニルフルオラ
イド、100nMロイペプチン、100nMペプスタチ
ン)を加えホモゲナイズした。これを2500rpmで
20分間遠心分離し、上清をさらに40000rpmで
1時間遠心分離した。得られた上清を濾過した後、上記
緩衝液と同様のプロテアーゼ阻害剤を含む溶液(70m
M酢酸ナトリウム、pH6.8、5mM2−メルカプト
エタノール)で透析した。
【0012】上記透析液で平衡化しカラムに充填したD
EAE−Sepharose−FFカラム(ファルマシ
ア社製)に、透析して得られた試料を添加し、酢酸ナト
リウムの0.07乃至1.0Mの直線的濃度勾配溶液で
溶出した。溶出フラクションについてホスホジエステラ
ーゼの各アイソザイムの活性測定を行い、活性の集中し
たフラクションを集めて酵素源として使用した。本試験
系においては、I型は20及び21番フラクションに、
II型は30及び31番フラクションに、 III型は29番
フラクションに、IV型は61番フラクションに、V型は
67番フラクションに各アイソザイムが溶出分画され
た。
【0013】2.ホスホジエステラーゼ活性測定法 50mMトリス塩酸(pH7.5)、6mM塩化マグネ
シウム、1mMエチレンビス(オキシエチレンニトリ
ロ)テトラ酢酸、2.5mMジチオスレイトール、2.
5%ジメチルスルホキシド、0.025mg/ml5’
−ヌクレオチド、0.23mg/mlウシ血清アルブミ
ン及び1乃至5μgの各酵素を合わせて反応系を作成し
た(各値は最終濃度を示す)。この反応混合溶液を30
℃で5乃至10分間プレインキュベートした後、
3H〕cAMP又は〔 3H〕cGMPを添加し、30
℃で10乃至15分間インキュベートした。水に懸濁し
た陽イオン交換樹脂を反応溶液に加え未反応cAMP又
はcGMPを吸着させ反応を停止させた後、2000g
で5分間遠心分離し、上清の一部を分取して液体シンチ
レーション・カウンターにて放射活性を測定した。ジメ
チルスルホキシド又は水に溶解した被検物質を上記反応
系に加え、該物質のホスホジエステラーゼの各アイソザ
イムに対する阻害活性を測定した。
【0014】I型アイソザイムに対する被検物質の阻害
活性を測定する場合は、基質に〔 3H〕cAMPを用
い、5μg/mlのカルモジュリンを共存させた。II型
に対する阻害活性測定の場合は、基質に〔 3H〕cAM
Pを用い、10μMのcGMPを共存させた。III型の
場合は、基質に〔 3H〕cAMPを用い、100μMの
Ro20−1724(4−〔(3−ブトキシ−4−メト
キシフェニル)メチル〕−2−イミダゾリジノン:IV型
特異的阻害剤)を共存させ、IV型の場合は、基質に〔 3
H〕cAMPを用い、10μMのシロスタゾール(III型
特異的阻害剤)を共存させて各アイソザイムに対する被
検物質の阻害活性を測定した。またV型の測定の場合
は、〔 3H〕cGMPを基質として用いた。
【0015】
【効果】上記試験方法に従ってホスホジエステラーゼの
各アイソザイムに対する阻害活性を測定した結果、本発
明化合物は特にIV型アイソザイムに対して強い阻害作用
を示した。結果の一例を表1に示す。
【0016】
【表1】
【0017】表1に示した結果から明らかなように、本
発明化合物は非常に特異的なPDEIV阻害剤として知ら
れているRo20−1724と同等若くはそれ以上のP
DEIV阻害活性を示し、且つそのPDEIV阻害活性は他
の型のPDEアイソザイムに対する阻害活性よりも10
倍以上強い特異的なものであった。前述したとおり、P
DEIVを阻害することにより組織内cAMP濃度が上昇
するため、抗鬱作用、抗不安作用、抗痴呆作用等の中枢
に対する作用、ケミカルメディエーター遊離抑制や好中
球の浸潤抑制による抗炎症作用、気管支拡張作用、平滑
筋弛緩作用、肝保護作用、利尿作用などがPDEIV阻害
剤の薬理効果として示唆されている。従って、本発明物
質は、抗アレルギー、抗喘息、抗炎症剤等の薬剤とし
て、炎症、アレルギー疾患、喘息等の各種疾患を予防・
治療するための医薬として非常に有用性が高い。また本
発明物質は、PDEIV阻害作用に基づき、肝保護剤や利
尿剤としても有用である。
【0018】
【実施例】本発明物質は、適当な医薬用の担体若しくは
希釈剤と組み合わせて医薬とすることができ、通常の方
法によって各種製剤化可能で、経口又は非経口投与する
ための固体、半固体、液体又はエアロゾールの剤形に処
方することができる。処方にあたっては、本発明物質を
単独で用いるか、あるいは他の医薬活性成分と適宜組み
合わせて処方してもよい。
【0019】経口投与製剤としては、そのままあるいは
適当な添加剤、例えば乳糖、白糖、ブドウ糖、マンニッ
ト、トウモロコシデンプン、バレイショデンプン等の慣
用の賦形剤と共に、結晶セルロース、セルロース誘導
体、アラビアゴム、トラガント液、アルギン酸ナトリウ
ム液、ゼラチン等の結合剤、トウモロコシデンプン、バ
レイショデンプン、カルボキシメチルセルロースカリウ
ム等の崩壊剤、タルク、ステアリン酸マグネシウム等の
滑沢剤、その他増量剤、湿潤化剤、緩衝剤、保存剤、香
料等を適宜組み合わせて錠剤、散剤、顆粒剤或いはカプ
セル剤とすることができる。またカカオ脂等の油脂性基
剤、乳剤性基剤又はマクロゴール等の水溶性基剤、親水
性基剤等と混和して坐剤としてもよい。
【0020】注射剤としては、水性溶剤又は非水性溶
剤、例えば注射用蒸溜水、生理食塩水、リンゲル液、植
物油、合成脂肪酸グリセリド、高級脂肪酸エステル、プ
ロピレングリコール等の溶液若しくは懸濁液とすること
ができる。また患者の状態や疾患の種類に応じて、その
治療に最適な上記以外の剤形、例えば吸入剤、エアゾー
ル剤、軟膏、パップ剤、点眼剤等に適宜製剤化すること
が可能である。
【0021】本発明物質の望ましい投与量は、投与対象
(患者の年齢、体重、症状など)、剤形、投与方法、投
与期間等によって変わるが、所望の効果を得るには、一
般の成人に対して通常1日に10乃至2000mgを1
回乃至数回に分けて経口投与することができる。また注
射剤等の非経口投与の場合、吸収等の影響により、前記
経口投与量の3乃至10分の1の用量レベルの投与量が
好ましい。
【0022】以下に本発明物質を有効成分として含有す
る医薬組成物の処方例を示すが、本発明はこれによって
限定されるものではない。
【表2】
【0023】
【表3】
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C07D 217/20 C07D 217/20 // C07D 473/08 473/08 Fターム(参考) 4C034 AA04 AK03 AK15 4C086 AA01 AA02 BC30 CB07 MA04 MA52 MA66 NA14 ZA59 ZB11 ZB13

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式で表されるイソキノリン誘導
    体及びその薬学的に許容される塩の少なくとも一種を有
    効成分として含有する抗アレルギー、抗喘息、抗炎症
    剤。 【化1】 〔式中、Rはエトキシ基を表す。〕
  2. 【請求項2】 有効成分が1−(3’,4’−ジエト
    キシベンジル)−6,7−ジエトキシ−3,4−ジヒド
    ロイソキノリン塩酸塩である請求項1に記載の抗アレル
    ギー、抗喘息、抗炎症剤。
  3. 【請求項3】 有効成分が1−(3’,4’−ジエト
    キシベンジル)−6,7−ジエトキシ−3,4−ジヒド
    ロイソキノリン−テオフィリン−7−アセテートである
    請求項1に記載の抗アレルギー、抗喘息、抗炎症剤。
  4. 【請求項4】 有効成分が1−(3’,4’−ジエト
    キシベンジル)−6,7−ジエトキシ−3,4−ジヒド
    ロイソキノリン−テオフィリン−7−アセテート・1水
    和物である請求項1に記載の抗アレルギー、抗喘息、抗
    炎症剤。
JP2001345861A 2001-11-12 2001-11-12 イソキノリン誘導体を含有する抗アレルギー、抗喘息、抗炎症剤 Pending JP2002179570A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001345861A JP2002179570A (ja) 2001-11-12 2001-11-12 イソキノリン誘導体を含有する抗アレルギー、抗喘息、抗炎症剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001345861A JP2002179570A (ja) 2001-11-12 2001-11-12 イソキノリン誘導体を含有する抗アレルギー、抗喘息、抗炎症剤

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35148193A Division JP3276762B2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 イソキノリン誘導体を含有する医薬組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002179570A true JP2002179570A (ja) 2002-06-26

Family

ID=19159135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001345861A Pending JP2002179570A (ja) 2001-11-12 2001-11-12 イソキノリン誘導体を含有する抗アレルギー、抗喘息、抗炎症剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002179570A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11065236B2 (en) Pharmaceutical compositions containing a PDE4 inhibitor and a PI3 delta or dual PI3 delta-gamma kinase inhibitor
EP1278522B1 (en) Pde-v inhibitors for treatment of parkinson's disease
EP1256343B1 (en) Flibanserin for the treatment of extrapyramidal movement disorders
AU2001255849A1 (en) PDE-V inhibitors for treatment of Parkinson's Disease
AU2002310813A1 (en) Flibanserin for the treatment of extrapyramidal movement disorders
CN1065531C (zh) 用作一氧化氮合成酶抑制剂的氨基四唑衍生物
JPH06234635A (ja) インターロイキン1ベータを阻害するためのレフルノミドの使用
CN111297866B (zh) 一种包含jak3/jak1/tbk1抑制剂和甲氨蝶呤的药物组合物及其用途
JP3276762B2 (ja) イソキノリン誘導体を含有する医薬組成物
JP2003201255A (ja) アルツハイマー病予防および治療剤
JP2006520777A (ja) Pde5阻害剤を用いる1型糖尿病の治療
JP3782001B2 (ja) イソキノリン誘導体を含有する抗鬱、抗不安剤
JP2002541077A (ja) No合成酵素阻害剤と代謝酸化防止剤の組み合わせ
JP2002179570A (ja) イソキノリン誘導体を含有する抗アレルギー、抗喘息、抗炎症剤
JPWO2006041120A1 (ja) 医薬組成物
ES2378374T3 (es) Inhibidores de la PDE 4 para el tratamiento de la cistitis intersticial
JP2001500526A (ja) 粘液溶解剤としての2−メチル−チアゾリジン−2,4−ジカルボン酸の使用
JPH06500129A (ja) ヌクレオシド誘導体
JPS6245525A (ja) 脂質低下剤
WO2009050554A2 (en) Treatment of central nervous system disorders
JPH0959158A (ja) ベンズイミダゾール誘導体を含有するぜん息治療剤
JPH0259521A (ja) 高尿酸血症治療用医薬組成物
JPH0449236A (ja) ニカルジピン含有ホスホリパーゼa↓2阻害剤
JPH07508997A (ja) 抗ウイルス剤の組み合わせ
JPWO2003022309A1 (ja) アレルギー疾患治療剤

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041028

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060207

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060606