JP2002177680A - ミシン - Google Patents

ミシン

Info

Publication number
JP2002177680A
JP2002177680A JP2000376776A JP2000376776A JP2002177680A JP 2002177680 A JP2002177680 A JP 2002177680A JP 2000376776 A JP2000376776 A JP 2000376776A JP 2000376776 A JP2000376776 A JP 2000376776A JP 2002177680 A JP2002177680 A JP 2002177680A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thread
cloth
sewing machine
cut
cutting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000376776A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4610078B2 (ja
Inventor
Mitsuo Watabe
満雄 渡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Juki Corp
Original Assignee
Juki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Juki Corp filed Critical Juki Corp
Priority to JP2000376776A priority Critical patent/JP4610078B2/ja
Publication of JP2002177680A publication Critical patent/JP2002177680A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4610078B2 publication Critical patent/JP4610078B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 糸切り不良発生時の布送り手段の空送りにお
ける布送りパルスモータの脱調やミシンの針折れを防止
する。 【解決手段】 糸切り不良検出手段により、上糸が切断
されなかったことが検出された場合は、布送り手段の空
送りを禁止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、電気的な駆動手段
により糸切りをする糸切り手段を備えたミシンに関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】布を保持した布押さえをパルスモータ等
の電気的な駆動手段によって駆動される布送り手段によ
りミシンの針に対してミシンの針と直交する方向に移動
させながら、ミシンの針と協同して所定の縫い目を形成
し、その後、所定の縫製が終了すると自動的に糸切りを
行うミシンが知られている。このようなミシンは、さら
に、糸切り後布の取り出しを容易にするために、布を保
持した布押さえを前記布送り手段によりミシンの針から
所定距離離れた所定の位置に自動的に移動する移動手段
を備えている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来のミシンは、太い糸が使用された場合や糸切り手段の
不具合によって上糸が切断されないことがある。その状
態で前記移動手段により布が移動された場合は、布は上
糸によって針と繋がったままなので、その時、針と布の
間に発生する上糸の張力によって、布送り手段を駆動す
るパルスモータが脱調したり、ミシンの針が折れる等の
問題があった。
【0004】本発明は、前記上記従来の問題点を解決す
るべくなされたもので、糸が切断されない場合において
も、パルスモータが脱調したり、ミシンの針が折れるこ
とのないミシンを提供することを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、電気的な駆動
手段により糸切りをする糸切り手段(糸切り装置5)を
備えたミシンにおいて、前記糸切り手段による糸切り時
に上糸が切断されないことを検出する糸切り不良検出手
段(糸切り不良検出センサ31及びステップS4)を備
え、前記検出手段により上糸が切断されないことが検出
された場合は、再度、前記糸切り手段を駆動して糸切り
を行う(ステップS7)ことにより、前記課題を解決し
たものである。
【0006】即ち、本発明においては、上糸が切断され
ないことを検出する糸切り不良検出手段により上糸が切
断されないことが検出された場合は、再度、糸切り手段
を駆動して糸切りを行うので、確実に糸切りを行うこと
ができ、パルスモータが脱調したり、ミシンの針が折れ
ることを防止することができる。
【0007】また、本発明は、電気的な駆動手段により
布を所定の方向に送る布送り手段(布送り装置4)と、
電気的な駆動手段により糸切りをする糸切り手段(糸切
り装置5)と、前記糸切り手段による糸切り後、前記布
送り手段により布を空送りして所定の位置に移動させる
移動手段(ステップS15)とを備えたミシンにおい
て、前記糸切り手段による糸切り時に上糸が切断されな
いことを検出する糸切り不良検出手段(糸切り不良検出
センサ31及びステップS14)を備え、前記検出手段
により上糸が切断されないことが検出された場合は、前
記移動手段による前記所定位置への移動を禁止する(ス
テップS17)ことすることにより、前記課題を解決し
たものである。
【0008】即ち、本発明においては、上糸が切断され
ないことを検出する糸切り不良検出手段により上糸が切
断されないことが検出された場合は、布送り手段による
布の空送りを禁止するので、糸が切断されない場合にお
いても、パルスモータが脱調したり、ミシンの針が折れ
ことを防止することができる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、本発明に
係る第1の実施の形態のミシンについて詳細に説明す
る。
【0010】図1に示すように、本実施の形態のミシン
1は上下動する針2と、布押え3を上下動可能に支持す
る布送り装置4と、糸切り装置5と、ワイパー装置6を
備えている。
【0011】針2の上下動は、モータドライバ7及びイ
ンターフェイス8を介してCPU9に接続されている主
軸モータ10により駆動され、主軸モータ10の回転軸
は、インターフェイス8を介してCPU9に接続された
角度検出器11により、その回転角を検出される。
【0012】布押え3は、上下動可能に構成され下降時
において縫製される布を保持可能に構成されているとと
もに、押さえ上げドライバ13及びインターフェイス8
を介してCPU9に接続される押え上げソレノイド12
により駆動され、縫製終了時あるいは押さえ上げスイッ
チ14が操作された場合に、布押さえ3を上昇させるよ
うにCPU9により制御される。
【0013】布送り装置4は、X送りモータ15及びY
送りモータ16により、互いに略直交するX方向及びY
方向に移動可能に構成され、これら送りモータ15,1
6はそれぞれモータドライバ17,18及びインターフ
ェイス8を介してCPU9に接続され、針2の上下動と
協同して布に所定の縫い目を形成するようにCPU9に
よって制御される。
【0014】糸切り装置5は、図2に示すように針板1
9の裏面の針穴20の近傍に配設されT1及びT2の端
子に通電することにより先端部21aが発熱する発熱体
21と、この発熱体21の熱により溶断すべき縫い糸N
(図3)を捕捉して発熱体21へ接触させるように付勢
する捕捉部材22を有している。捕捉部材22は、糸切
りドライバ23及びインターフェイス8を介してCPU
9に接続されている糸切りソレノイド24により駆動さ
れる伝達部材(図示せず)をミシン主軸に設けられたカ
ム部材(図示せず)に当接させることにより所定のタイ
ミングで駆動されるように構成されている。そして、縫
い終わり時にCPU9より糸切り信号が出力されると、
捕捉部材22が、図2に波線で示す待機位置から実線で
示す糸さばき位置に往動され、その後再び待機位置に復
動されることにより、図3及び図4に示すように、溶断
すべき糸Nである上糸Na及び下糸Nbが捕捉されて発
熱体21の発熱部21aに接触し、発熱体21の熱によ
り上糸Na及び下糸Nbが同時に溶断される。また、発
熱体21は、熱線ドライバ25及びインターフェイス8
を介してCPU9に接続され、糸切り時以外の縫い糸N
の発熱体21への接触による溶断防止と、発熱体21に
よる周囲の部材への熱の伝達防止のため、糸切り時のみ
瞬時的に発熱体21に大電流を流すように、発熱時期及
び発熱時間がCPU9によって制御されている。
【0015】ワイパー装置6は、図5(a)及び(b)
に示すように、第1リンク27a、L字型の第2リンク
27b及び第3リンク27cが、ミシンの面部Mの下部
に設けられた支持基台M1にネジ26aにより一端が回
動自在に支持されたワイパーレバー26に対して、ワイ
パーソレノイド28によるプランジャー29の駆動を伝
達している。ワイパーソレノイド28は、面部Mの側面
に固定されたソレノイド取り付け台28aに支持されて
おり、プランジャー29の下端は第1リンク27aの上
端に連結されている。第1リンク27aの下端は、中間
を回動可能にソレノイド取り付け台28aに支持された
第2リンク27bを介して、第3リンク27cに連結さ
れ、第3リンク27cはワイパーレバー26に連結され
ている。
【0016】そして、ワイパーソレノイド28に対し
て、インターフェイス8及びワイパードライバ30を介
してCPU9からワイパ駆動信号が所定時間出力される
と、プランジャー29が矢印A方向に引き込まれ、この
駆動力が第1リンク27a、第2リンク27b及び第3
リンク27cによりワイパーレバー26に伝達され、ワ
イパーレバー26が、図5(a)の待機位置から図5
(b)の往動位置に回動することにより糸切り装置5に
よって切断された上糸Naが布から引き出され、ワイパ
ーレバー26はその後再び待機位置に復動するように構
成されている。
【0017】また、ワイパー装置6には、糸切り不良検
出センサ31(糸切り不良検出手段)が、ワイパーリン
ク27の動作を検出する位置(図5(a))に設けられ
ている。この糸切り不良検出センサ31は、図1に示す
ように投光部31a及び受光部31bにより構成され、
ワイパーレバー26が図5(a)の待機状態にあるとき
には、投光部31aから投光された光は受光部31bに
受光されないが、ワイパーレバー26が図5(b)に示
す動作完了位置にあるときには投光された光がワイパー
リンク28により反射されて受光部31bに受光される
ように配設されている。
【0018】この構成により、糸切り不良検出センサ3
1は、糸切り装置5により上糸が切断されたか否かを検
出することができる。すなわち、糸切り装置5が駆動さ
れた後にワイパー装置6が駆動された場合に、上糸が切
断されていれば、ワイパーレバー26によって上糸Na
は抵抗なく布から引き出され、図5(b)に示すように
ワイパーレバー26及びワイパーリンク27は動作完了
位置に到達し、糸切り不良検出センサの受光部31bは
投光部31aから投光されワイパーリンク27から反射
された光を受光できる状態となるが、上糸が切断されて
いない場合は、図6に示すようにワイパー装置6が駆動
されても、上糸Naの一端は布から引き出されず、ワイ
パーレバー26及びワイパーリンク27は、途中で停止
してしまい投光部31aから投光された光は受光部31
bに受光できない。従って、CPU9は、このとき受光
部31bから出力される信号により糸切り装置5によっ
て上糸Naが切断されたか否かを判断することができ
る。
【0019】また、制御装置32は、ミシンを制御する
ためのプログラムや縫製パターン等の縫製に必要なデー
タが記憶されているROM33、操作パネル34から入
力又は設定されたデータやプログラムに基づいてCPU
9によって計算されたデータ等が記憶されるRAM35
を備えている。
【0020】さらに、ミシン1にはミシンを起動するた
めのスタートスイッチ36、及び布押さえ3の原点位置
を検出する原点センサ37がインターフェイス8を介し
てCPU9に接続されている。
【0021】次に、本実施の形態の作用を、図7に示す
フローチャートを参照して説明する。
【0022】CPU9は、スタートスイッチ36がミシ
ンのオペレータによって操作されると、ROM33やR
AM35に記憶されているプログラムや設定データに基
づいて、主軸モータ10,各送りモータ15,16を駆
動して、布に所定の縫い目を形成させる。(ステップS
1)
【0023】所定の縫い目が形成されると、CPU9
は、糸切りソレノイド24を駆動して切断すべき縫い糸
N(上糸Na及び下糸Nb)の捕捉を行うとともに、発
熱体21に通電し、糸切り装置5による糸切り動作を行
わせる。(ステップS2)
【0024】次に、CPU9は、ワイパー駆動信号を所
定時間出力することにより、ワイパー装置6によるワイ
パー動作を行わせる。(ステップS3)
【0025】そして、CPU9は、糸切り不良検出セン
サ31の発光部31aから投光された光がワイパーリン
ク27により反射され受光部31bに受光されたか否
か、すなわちワイパーレバー26が動作完了位置に到達
したか否かを判断することにより、上糸Naが切断され
ているか否かを判定する。(ステップS4)
【0026】CPU9は、ステップS4で、上糸Naが
切断されていると判定した場合は、縫製された布の取り
出しを容易にするために、布送り装置4を空送りさせ
て、布を所定の位置に移動させ(ステップS5)、その
後、布押さえ3を上昇させる(ステップS6)。なお、
上記布送り装置4の空送りは、針2を糸切り後の上昇位
置に停止させた状態で主軸モータ10を停止させたま
ま、布送り装置4をX送りモータ15及びY送りモータ
16の駆動により所定の方向に移動させ、布を保持した
押さえ3を、原点センサ37によって検出される所定の
原点位置に移動することによって行われる。
【0027】一方、CPU9は、ステップS4で、上糸
Naが切断されていないと判定した場合は、再度発熱体
21に通電して、糸切り装置5による再度の糸切り動作
を行わせ(ステップS7)、その後ステップS3に移行
し、再度のワイパー動作を行わせる。そして、このステ
ップS3,S4及びステップS7のワイパー動作及び糸
切り動作は上糸Naの切断が検出されるまで繰り返し行
われ、上糸Naの切断が検出された時点でステップS5
に移行して布送り装置4による空送りを行う。なお、ス
テップS7においては、捕捉部材22による切断すべき
縫い糸N(上糸Na及び下糸Nb)の捕捉は既に行われ
ており、糸切りドライバを再度駆動して捕捉部材22を
回動させる必要はないので、発熱体21への通電のみを
行う。
【0028】以上のように、本実施の形態においては、
上糸の切断が検出されなかった場合に、上糸の切断が検
出されるまで繰り返し糸切りを行い、上糸の切断が検出
されてから布送り装置の空送りを行うので、確実に上糸
の切断を行うことができるとともに、針に連なる上糸の
張力によるパルスモータの脱調や、ミシンの針折れを防
止することができる。
【0029】次に、図8に基づいて、本発明の第2の実
施の形態について説明する。なお、本実施の形態におけ
る構成は、図8のフローチャートに示すCPU9による
制御の流れ以外は第1の実施の形態と同様であるので、
同一部分については説明を省略する。
【0030】図8のステップS11〜S16は、図7に
おけるステップS1〜S6と同様であるので説明を省略
する。
【0031】CPU9は、ステップS14で、上糸Na
が切断されていないと判定した場合は、布送り装置4の
空送りは行わず、ステップS17に移行し、ミシン1を
停止させる。そして、操作パネル34に上糸Naが切断
されていないのでミシンを停止させることを示す所定の
エラー表示を行う(ステップS18)。作業者はこの表
示を見て、ハサミ等により上糸を切断した後、操作パネ
ル4に配置されている所定の原点復帰スイッチ(図示せ
ず)を操作することにより布を所定の原点位置に移動さ
せることができる。
【0032】以上のように、本実施の形態においては、
上糸が切断されなかった場合に、糸切り後の空送りを行
わないようにしたので、針に連なる上糸の張力によるパ
ルスモータの脱調や、ミシンの針折れを防止することが
できる。
【0033】以上、本発明について具体的に説明した
が、本発明は、前記実施の形態に示したものに限られる
ものでなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能
である。
【0034】例えば、上記第1及び第2の実施の形態の
糸切り不良検出手段は、図5〜図6に示したようにワイ
パー装置6が駆動されたときのワイパーレバー26の位
置を検出する構成となっているが、この構成に限らず、
例えば図9示す構成により糸取りバネの動作を監視して
糸切り不良を検出する構成としても良い。
【0035】図9に示す糸切り不良検出手段は、糸調子
器38に、鈎状の先端を持つ糸取りバネ39と糸切れ検
知板40を設け、糸取りバネ39と糸切れ検知板40と
が互いに接触したときに微少電流が流れるように構成し
てある。
【0036】そして、上記構成により2種類の方法で糸
切り不良の検出が可能となる。
【0037】まず、第1の方法は、糸切り動作直前に目
飛びがあれば上糸は捕捉部材22に捕捉されないことを
利用して、糸切り不良を検出する方法である。正常に縫
い目が形成されていれば針が布を貫通して下死点に到達
した後に、上糸ループは釜剣先(図示せず)により捕捉
され釜(図示せず)の周囲を回るので大きく拡大され
る。その時、上糸が糸駒より引き出されるで、糸取りバ
ネ39の先端はL型糸案内41の方向(矢印B方向)に
引っ張られ糸取りバネ39と糸切れ検知板40の非接触
となる。一方、目飛びが発生すれば上糸は引き出されず
糸取りバネ39と糸切れ検知板40は接触したままとな
る。この糸取りバネ39の動作は、糸切り直前において
も同様である。従って、このタイミングにおける糸取り
バネ39と糸切れ検知板40の接触状態を上記微少電流
の有無によって判断すれば目飛びが検出でき、この検出
をもって糸切り不良を検出することができる。
【0038】第2の方法は、糸調子器38を電気的な駆
動源で駆動するよう構成し、糸切り後、布送り装置4に
より空送りをさせる場合に、糸調子器38を制御して糸
駒からの上糸Naの供給を禁止しておいて、糸取りバネ
39の動作を監視することにより糸切り不良を検出する
方法である。上糸Naが切断されている場合は、糸切り
後に空送りを行うと、上糸Naは抵抗なく布から抜ける
ので糸取りバネ39は引っ張られることがなく、図9
(a)に示すように、糸取りバネ39と糸切れ検知板4
0は接触したままである。一方、上糸Naが切断されて
いなければ、図9(b)に示すように、アーム糸案内4
2を経て針(図示せず)から布に連なる糸の張力によ
り、糸取りバネ39の先端はL型糸案内41の方向(矢
印B方向)に引っ張られ、糸取りバネ39と糸切れ検知
板40は非接触となる。従って、このとき糸取りバネ3
8と糸切れ検知板40の接触状態をこれらに流れる微少
電流の有無により判断すれば糸切り不良の検出が可能と
なる。
【0039】なお、以上2種類の方法を併用しても良
い。
【0040】また、本発明の第1の実施の形態は、糸切
り手段を熱により上糸を切断する方式の糸切り装置とし
たが、例えばソレノイドのみによって駆動される機械的
なメス式の糸切り装置であっても、糸切断時にミシンを
回転させることなく糸切りが可能な構成の糸切り装置を
備えたミシンであれば良い。
【0041】また、本発明の第1の実施の形態は、電気
的な駆動手段により布を所定の方向に送る布送り手段を
備えたミシンを例に説明したが、本実施の形態において
は、布送り手段の構成には限定されず、例えば、布送り
手段を備えず作業者の手操作によって布を送る構成のミ
シンでも良い。
【0042】さらに、本発明の第2の実施の形態のおい
ては、糸切り手段を、熱により上糸を自動的に切断する
方式の糸切り装置としたが、本実施の形態は、糸切り装
置により糸が切断されない場合にそれ以後のミシンを停
止させるものであるから、電気的な駆動手段により駆動
される糸切り装置であれば他の方式の糸切り装置であっ
ても良い。
【0043】
【発明の効果】本発明の請求項1記載の発明によれば、
上糸が切断されないことを検出する糸切り不良検出手段
を設け、上糸が切断されないことが検出された場合は再
度糸切り手段を駆動して糸切りを行うので、確実に糸切
りを行うことができ、パルスモータが脱調したり、ミシ
ンの針が折れことを防止することができる。
【0044】本発明の請求項2記載の発明によれば、上
糸が切断されないことを検出する糸切り不良検出手段を
設け、上糸が切断されないことが検出された場合は、布
送り手段による布の空送りを禁止するので、糸が切断さ
れない場合においても、パルスモータが脱調したり、ミ
シンの針が折れることを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る制御系の概要を示すブロック図
【図2】本発明に係る糸切り装置の要部構造を示す図
【図3】本発明に係る糸切り装置の動作を説明する図
【図4】本発明に係る糸切り装置の糸切り時の糸とメス
の関係を示す説明図
【図5】本発明に係る糸切り不良検出手段の構成例を示
す説明図
【図6】本発明に係る糸切り不良検出手段が糸切り不良
を検出するときの説明図
【図7】本発明の第1の実施の形態における制御の流れ
を示すフローチャート
【図8】本発明の第2の実施の形態における制御の流れ
を示すフローチャート
【図9】本発明に係る糸切り不良検出手段の他の構成例
を示す説明図
【符号の説明】
1…ミシン本体 3…布押さえ 4…布送り装置 5…糸切り装置 6…ワイパー装置 10…主軸モータ 31…糸切り不良検出センサ 32…制御装置 37…原点センサ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電気的な駆動手段により糸切りをする糸切
    り手段を備えたミシンにおいて、前記糸切り手段による
    糸切り時に上糸が切断されないことを検出する糸切り不
    良検出手段を備え、前記検出手段により上糸が切断され
    ないことが検出された場合は、再度前記糸切り手段を駆
    動して糸切りを行うことを特徴とするミシン。
  2. 【請求項2】電気的な駆動手段により布を所定の方向に
    送る布送り手段と、電気的な駆動手段により糸切りをす
    る糸切り手段と、前記糸切り手段による糸切り後、前記
    布送り手段を空送りさせて布を所定の位置に移動させる
    移動手段とを備えたミシンにおいて、前記糸切り手段に
    よる糸切り時に上糸が切断されないことを検出する糸切
    り不良検出手段を備え、前記検出手段により上糸が切断
    されないことが検出された場合は、前記移動手段による
    前記所定位置への移動を禁止することを特徴とするミシ
    ン。
JP2000376776A 2000-12-12 2000-12-12 ミシン Expired - Fee Related JP4610078B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000376776A JP4610078B2 (ja) 2000-12-12 2000-12-12 ミシン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000376776A JP4610078B2 (ja) 2000-12-12 2000-12-12 ミシン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002177680A true JP2002177680A (ja) 2002-06-25
JP4610078B2 JP4610078B2 (ja) 2011-01-12

Family

ID=18845593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000376776A Expired - Fee Related JP4610078B2 (ja) 2000-12-12 2000-12-12 ミシン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4610078B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013048710A (ja) * 2011-08-31 2013-03-14 Juki Corp ミシンの目飛び検出装置
JP2018068696A (ja) * 2016-10-31 2018-05-10 株式会社イノアックコーポレーション ステッチ付き表皮材の製造方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63125293A (ja) * 1986-11-15 1988-05-28 ブラザー工業株式会社 ミシンの安全装置
JPH02203896A (ja) * 1989-02-01 1990-08-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd ミシン制御装置
JPH03140191A (ja) * 1989-10-26 1991-06-14 Aisin Seiki Co Ltd ミシンの糸切り装置
JPH04276288A (ja) * 1991-03-05 1992-10-01 Brother Ind Ltd 縫製装置
JPH0638877U (ja) * 1992-10-28 1994-05-24 ジューキ株式会社 下糸切断ミス検出装置
JPH06254279A (ja) * 1993-03-03 1994-09-13 Brother Ind Ltd ミシン
JPH0956953A (ja) * 1995-08-23 1997-03-04 Brother Ind Ltd ミシンの糸切り装置
JP2762720B2 (ja) * 1990-07-30 1998-06-04 ブラザー工業株式会社 ボタン付けミシン
JPH11333165A (ja) * 1998-05-27 1999-12-07 Juki Corp ミシンの制御装置、および、ボタン穴かがりミシンの制御装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63125293A (ja) * 1986-11-15 1988-05-28 ブラザー工業株式会社 ミシンの安全装置
JPH02203896A (ja) * 1989-02-01 1990-08-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd ミシン制御装置
JPH03140191A (ja) * 1989-10-26 1991-06-14 Aisin Seiki Co Ltd ミシンの糸切り装置
JP2762720B2 (ja) * 1990-07-30 1998-06-04 ブラザー工業株式会社 ボタン付けミシン
JPH04276288A (ja) * 1991-03-05 1992-10-01 Brother Ind Ltd 縫製装置
JPH0638877U (ja) * 1992-10-28 1994-05-24 ジューキ株式会社 下糸切断ミス検出装置
JPH06254279A (ja) * 1993-03-03 1994-09-13 Brother Ind Ltd ミシン
JPH0956953A (ja) * 1995-08-23 1997-03-04 Brother Ind Ltd ミシンの糸切り装置
JPH11333165A (ja) * 1998-05-27 1999-12-07 Juki Corp ミシンの制御装置、および、ボタン穴かがりミシンの制御装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013048710A (ja) * 2011-08-31 2013-03-14 Juki Corp ミシンの目飛び検出装置
JP2018068696A (ja) * 2016-10-31 2018-05-10 株式会社イノアックコーポレーション ステッチ付き表皮材の製造方法
JP7092458B2 (ja) 2016-10-31 2022-06-28 株式会社イノアックコーポレーション ステッチ付き表皮材の製造方法
JP2022111129A (ja) * 2016-10-31 2022-07-29 株式会社イノアックコーポレーション ステッチ付き表皮材の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4610078B2 (ja) 2011-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3449588B2 (ja) ミシン
JPH0392192A (ja) ミシンの上糸保持装置
US7926434B2 (en) Thread cutting device of sewing machine
EP3165661B1 (en) Sewing machine and control method of sewing machine
US5105750A (en) Pattern sewing machine provided with a control unit for thread delivery
JP3449589B2 (ja) ミシン
JPH09239176A (ja) ミシンの糸切り装置
JP4610078B2 (ja) ミシン
JP4913292B2 (ja) 下糸糸巻き装置付き刺繍ミシン
US5718183A (en) Sewing machine
JP2003103080A (ja) ミシン
CN110295462B (zh) 缝纫机
CN110656447B (zh) 缝纫机
JP2012165849A (ja) ミシン及びミシンの糸切り方法
JP2021154021A (ja) 不良判定装置
CN112301575B (zh) 缝纫机
JP3022651B2 (ja) ミシンの制御装置
JPH11333172A (ja) ミシンの糸張力制御装置
JP2024039799A (ja) 縫製装置
JP2002355481A (ja) ミシンの糸切り装置
JP2000070582A (ja) ミシンの返し縫い制御装置
JPH05228290A (ja) 自動糸切り機構付きミシン
JPH10314482A (ja) 多頭ミシン及び多頭ミシンにおける手動糸切り指示方法
JP2023098053A (ja) ミシン及び下糸判定方法
JP2550219B2 (ja) 2本針ミシンの制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100914

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101012

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees