JP2002173945A - 擁壁用型枠 - Google Patents
擁壁用型枠Info
- Publication number
- JP2002173945A JP2002173945A JP2000372528A JP2000372528A JP2002173945A JP 2002173945 A JP2002173945 A JP 2002173945A JP 2000372528 A JP2000372528 A JP 2000372528A JP 2000372528 A JP2000372528 A JP 2000372528A JP 2002173945 A JP2002173945 A JP 2002173945A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- retaining wall
- concrete
- formwork
- thinned
- panel body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Retaining Walls (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 コンクリート製の擁壁を施工する際の作業の
手間を低減し、作業時間の短縮を図る。 【解決手段】 間伐材1の下部に湾曲凹状の切り込み部
2を長手方向に向かって形成し、この間伐材1の切り込
み部2を下側の間伐材1の上部に当接して、これを上下
にわたって三本積み重ねて固着することでパネル体3を
構成すると共に、この三本の間伐材1によって構成した
パネル体3を上下にわたって千鳥状に積み重ねて連結し
た擁壁用型枠とすることにより、コンクリート製の擁壁
を施工する際、この擁壁用型枠を取り外すことなく、コ
ンクリート製の擁壁の表面にすることができる。
手間を低減し、作業時間の短縮を図る。 【解決手段】 間伐材1の下部に湾曲凹状の切り込み部
2を長手方向に向かって形成し、この間伐材1の切り込
み部2を下側の間伐材1の上部に当接して、これを上下
にわたって三本積み重ねて固着することでパネル体3を
構成すると共に、この三本の間伐材1によって構成した
パネル体3を上下にわたって千鳥状に積み重ねて連結し
た擁壁用型枠とすることにより、コンクリート製の擁壁
を施工する際、この擁壁用型枠を取り外すことなく、コ
ンクリート製の擁壁の表面にすることができる。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コンクリート製の
擁壁を施工する際、流し込むコンクリートを支持する擁
壁用型枠に関する。
擁壁を施工する際、流し込むコンクリートを支持する擁
壁用型枠に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、コンクリート製の擁壁の施工は、
基礎コンクリート上の表側と裏側とに鉄板状の擁壁用型
枠を所定の間隔を空けてそれぞれ立設し、この立設した
表側の擁壁用型枠と裏側の擁壁用型枠の間にコンクリー
トを流し込み、流し込んだコンクリートが所望の堅さに
硬化するまで表側の擁壁用型枠と裏側の擁壁用型枠によ
って流し込んだコンクリートを支持するようにしてい
た。そして、コンクリートが硬化した後、これらの鉄板
状の擁壁用型枠をそれぞれ取り外すことで、基礎コンク
リート上にコンクリート製の擁壁を構築するようにして
いた。
基礎コンクリート上の表側と裏側とに鉄板状の擁壁用型
枠を所定の間隔を空けてそれぞれ立設し、この立設した
表側の擁壁用型枠と裏側の擁壁用型枠の間にコンクリー
トを流し込み、流し込んだコンクリートが所望の堅さに
硬化するまで表側の擁壁用型枠と裏側の擁壁用型枠によ
って流し込んだコンクリートを支持するようにしてい
た。そして、コンクリートが硬化した後、これらの鉄板
状の擁壁用型枠をそれぞれ取り外すことで、基礎コンク
リート上にコンクリート製の擁壁を構築するようにして
いた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来のコンクリート製
の擁壁の施工にあっては、流し込んだコンクリートが硬
化した後、表側の鉄板状の擁壁用型枠と裏側の鉄板状の
擁壁用型枠を取り外すが、この取り外し作業が非常に手
間のかかるものであり、このため、作業時間が大幅にか
かるといった問題が生じていた。しかも、擁壁用型枠を
取り外して、コンクリート製の擁壁を構築した際は、そ
の表面にコンクリート面が現れることで、周囲の自然的
な環境と調和しないといった問題が生るおそれがあっ
た。
の擁壁の施工にあっては、流し込んだコンクリートが硬
化した後、表側の鉄板状の擁壁用型枠と裏側の鉄板状の
擁壁用型枠を取り外すが、この取り外し作業が非常に手
間のかかるものであり、このため、作業時間が大幅にか
かるといった問題が生じていた。しかも、擁壁用型枠を
取り外して、コンクリート製の擁壁を構築した際は、そ
の表面にコンクリート面が現れることで、周囲の自然的
な環境と調和しないといった問題が生るおそれがあっ
た。
【0004】そこで、本発明は、前述した課題を解決
し、コンクリート製の擁壁の施工時における作業時間の
短縮及び周囲の自然的な環境と調和するコンクリート製
の擁壁を施工できるようにした擁壁用型枠を提供するこ
とを目的とする。
し、コンクリート製の擁壁の施工時における作業時間の
短縮及び周囲の自然的な環境と調和するコンクリート製
の擁壁を施工できるようにした擁壁用型枠を提供するこ
とを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】第一の発明は、間伐材の
下部に湾曲凹状の切り込み部を長手方向に向かって形成
し、この間伐材の切り込み部を下側の間伐材の上部に当
接して、これを上下にわたって複数積み重ねて固着する
ことでパネル体を構成すると共に、この複数の間伐材に
よって構成したパネル体を上下にわたって千鳥状に積み
重ねて連結した擁壁用型枠である。
下部に湾曲凹状の切り込み部を長手方向に向かって形成
し、この間伐材の切り込み部を下側の間伐材の上部に当
接して、これを上下にわたって複数積み重ねて固着する
ことでパネル体を構成すると共に、この複数の間伐材に
よって構成したパネル体を上下にわたって千鳥状に積み
重ねて連結した擁壁用型枠である。
【0006】第二の発明は、第一の発明において、前記
パネル体を構成する間伐材の側部にくさび状の溝部を長
手方向に向けて形成した擁壁用型枠である。
パネル体を構成する間伐材の側部にくさび状の溝部を長
手方向に向けて形成した擁壁用型枠である。
【0007】第三の発明は、第一の発明又は第二の発明
において、上下にわたって積み重ねて連結するパネル体
間にシール材を長手方向に向けて介在させた擁壁用型枠
である。
において、上下にわたって積み重ねて連結するパネル体
間にシール材を長手方向に向けて介在させた擁壁用型枠
である。
【0008】
【作 用】第一の発明によれば、間伐材を上下にわたっ
て複数積み重ねて固着してパネル体を構成し、この間伐
材によって構成したパネル体を上下にわたって千鳥状に
積み重ねて連結して擁壁用型枠としたことにより、この
擁壁用型枠にあっては、コンクリート製の擁壁を施工す
る際、コンクリート硬化後も、取り外すことなく、その
まま残して、コンクリート製の擁壁の表面にすることが
でき、これにより、擁壁用型枠の取り外し作業をなくし
て作業の手間を低減し、作業時間の短縮を図る。しか
も、構築したコンクリート製の擁壁は、その表面にコン
クリート面が現れることなく、パネル体を構成する間伐
材等の木材が表面にあらわれることで、周囲の自然的な
環境と調和したコンクリート製の擁壁にする。
て複数積み重ねて固着してパネル体を構成し、この間伐
材によって構成したパネル体を上下にわたって千鳥状に
積み重ねて連結して擁壁用型枠としたことにより、この
擁壁用型枠にあっては、コンクリート製の擁壁を施工す
る際、コンクリート硬化後も、取り外すことなく、その
まま残して、コンクリート製の擁壁の表面にすることが
でき、これにより、擁壁用型枠の取り外し作業をなくし
て作業の手間を低減し、作業時間の短縮を図る。しか
も、構築したコンクリート製の擁壁は、その表面にコン
クリート面が現れることなく、パネル体を構成する間伐
材等の木材が表面にあらわれることで、周囲の自然的な
環境と調和したコンクリート製の擁壁にする。
【0009】第二の発明によれば、パネル体を構成する
間伐材の側部にくさび状の溝部を長手方向に向けて形成
したことにより、コンクリート製の擁壁を施工する際、
流し込んだコンクリートが溝部に流れ込み、コンクリー
ト硬化後、コンクリートに擁壁用型枠を強固に一体化す
る。
間伐材の側部にくさび状の溝部を長手方向に向けて形成
したことにより、コンクリート製の擁壁を施工する際、
流し込んだコンクリートが溝部に流れ込み、コンクリー
ト硬化後、コンクリートに擁壁用型枠を強固に一体化す
る。
【0010】第三の発明によれば、上下にわたって積み
重ねて連結するパネル体間にシール材を長手方向に向け
て介在させたことにより、パネル体を上下に積み重ねた
際、ここでの密封性を高めて、コンクリート製の擁壁を
施工する際、流し込むコンクリートがパネル体間より流
れ出すのを防止する。
重ねて連結するパネル体間にシール材を長手方向に向け
て介在させたことにより、パネル体を上下に積み重ねた
際、ここでの密封性を高めて、コンクリート製の擁壁を
施工する際、流し込むコンクリートがパネル体間より流
れ出すのを防止する。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明による擁壁用型枠の一実施
の形態について説明すると、擁壁用型枠としては、図
1、図2及び図3に示すように、左右横向きとなる間伐
材1を備え、この間伐材1は、その下部に湾曲凹状の切
り込み部2を長手方向に向かって形成し、この切り込み
部2は間伐材1の外形と一致する形状にする。そして、
この間伐材1を上下にわたって複数、例えば三本積み重
ねて固着することでパネル体3を構成する。この時、上
側に位置する間伐材1の下部に形成した切り込み部2を
下側に位置する間伐材1の上部に当接することにより、
上下の間伐材1間において隙間をなくすようにする。ま
た、三本の間伐材1にわたって左右それぞれに貫通穴部
4を形成し、ここに挿入する結束用ボルト5により、三
本の間伐材1を固着する。
の形態について説明すると、擁壁用型枠としては、図
1、図2及び図3に示すように、左右横向きとなる間伐
材1を備え、この間伐材1は、その下部に湾曲凹状の切
り込み部2を長手方向に向かって形成し、この切り込み
部2は間伐材1の外形と一致する形状にする。そして、
この間伐材1を上下にわたって複数、例えば三本積み重
ねて固着することでパネル体3を構成する。この時、上
側に位置する間伐材1の下部に形成した切り込み部2を
下側に位置する間伐材1の上部に当接することにより、
上下の間伐材1間において隙間をなくすようにする。ま
た、三本の間伐材1にわたって左右それぞれに貫通穴部
4を形成し、ここに挿入する結束用ボルト5により、三
本の間伐材1を固着する。
【0012】そして、このように三本の間伐材1によっ
て構成したパネル体3においては、左右の外寄り側にボ
ルト取り付け用穴部6をそれぞれ形成し、このボルト取
り付け用穴部6は一番上に位置する間伐材1に上部に向
けて開けた穴であり、このボルト取り付け用穴部6に連
結用ボルト7をそれぞれ上方に向けて取り付ける。ま
た、パネル体3の左右の内寄り側に貫通穴部8をそれぞ
れ形成する。なお、この貫通穴部8の左右位置とボルト
取り付け用穴部6及び連結用ボルト7の左右位置とはパ
ネル体3を上下にわたって千鳥状に積み重ねた際にそれ
ぞれが合う位置にする。また、パネル体3を構成する三
本の間伐材1の内、中間に位置する間伐材1には横向き
の段付き穴部9を形成する。さらに、この中間に位置す
る間伐材1には、その片側の側部の上下それぞれにくさ
び状の溝部10を長手方向に向けて全長に形成して、コ
ンクリート製の擁壁を施工する際、この溝部10にもコ
ンクリートが流れ込んで、コンクリート硬化後、コンク
リートに擁壁用型枠を強固に一体化するようにしてい
る。
て構成したパネル体3においては、左右の外寄り側にボ
ルト取り付け用穴部6をそれぞれ形成し、このボルト取
り付け用穴部6は一番上に位置する間伐材1に上部に向
けて開けた穴であり、このボルト取り付け用穴部6に連
結用ボルト7をそれぞれ上方に向けて取り付ける。ま
た、パネル体3の左右の内寄り側に貫通穴部8をそれぞ
れ形成する。なお、この貫通穴部8の左右位置とボルト
取り付け用穴部6及び連結用ボルト7の左右位置とはパ
ネル体3を上下にわたって千鳥状に積み重ねた際にそれ
ぞれが合う位置にする。また、パネル体3を構成する三
本の間伐材1の内、中間に位置する間伐材1には横向き
の段付き穴部9を形成する。さらに、この中間に位置す
る間伐材1には、その片側の側部の上下それぞれにくさ
び状の溝部10を長手方向に向けて全長に形成して、コ
ンクリート製の擁壁を施工する際、この溝部10にもコ
ンクリートが流れ込んで、コンクリート硬化後、コンク
リートに擁壁用型枠を強固に一体化するようにしてい
る。
【0013】そして、図4に示すように、三本の間伐材
1によって構成したパネル体3を上下にわたって左右に
ずらして千鳥状に積み重ねて連結し、この時、下側に位
置するパネル体3に取り付けた連結用ボルト7を上側に
位置する他のパネル体3に形成した貫通穴部8に貫入
し、これを締結することにより、上下のパネル体3を連
結する。また、この上下に連結するパネル体3間にはウ
レタン製のシール材11を長手方向に向けて全長に介在
させて、ここでの密封性を高める。そして、このパネル
体3を所望の高さまで複数段積み重ねて連結する。
1によって構成したパネル体3を上下にわたって左右に
ずらして千鳥状に積み重ねて連結し、この時、下側に位
置するパネル体3に取り付けた連結用ボルト7を上側に
位置する他のパネル体3に形成した貫通穴部8に貫入
し、これを締結することにより、上下のパネル体3を連
結する。また、この上下に連結するパネル体3間にはウ
レタン製のシール材11を長手方向に向けて全長に介在
させて、ここでの密封性を高める。そして、このパネル
体3を所望の高さまで複数段積み重ねて連結する。
【0014】次に、この擁壁用型枠の使用例であるコン
クリート製の擁壁の施工作業の方法について説明する
と、まず、予め三本の間伐材1によって構成したパネル
体3を多数用意し、このパネル体3には連結用ボルト7
を取り付け、あるいは貫通穴部8をそれぞれ形成してお
く。
クリート製の擁壁の施工作業の方法について説明する
と、まず、予め三本の間伐材1によって構成したパネル
体3を多数用意し、このパネル体3には連結用ボルト7
を取り付け、あるいは貫通穴部8をそれぞれ形成してお
く。
【0015】そして、図5に示すように、基礎コンクリ
ート20上の表側に一段目となるパネル体3を横に並べ
て複数立設し、次ぎに、この一段目のパネル体3の上に
左右にずらして千鳥状に二段目となるパネル体3を積み
重ねて連結し、さらに、この二段目のパネル体3の上に
左右にずらして千鳥状に三段目となるパネル体3を積み
重ねて連結し、これを所望の高さまで複数段積み重ね
て、基礎コンクリート20上の表側に擁壁用型枠を構築
する。また、このパネル体3を上下に連結して構築した
擁壁用型枠の表面側に所定の間隔で単管パイプ21を縦
に設け、この単管パイプ21に鉄筋22を固定する。そ
して、この鉄筋22をパネル体3における間伐材1に形
成した段付き穴部9に貫入して、ここにコンクリート片
23により固定する。
ート20上の表側に一段目となるパネル体3を横に並べ
て複数立設し、次ぎに、この一段目のパネル体3の上に
左右にずらして千鳥状に二段目となるパネル体3を積み
重ねて連結し、さらに、この二段目のパネル体3の上に
左右にずらして千鳥状に三段目となるパネル体3を積み
重ねて連結し、これを所望の高さまで複数段積み重ね
て、基礎コンクリート20上の表側に擁壁用型枠を構築
する。また、このパネル体3を上下に連結して構築した
擁壁用型枠の表面側に所定の間隔で単管パイプ21を縦
に設け、この単管パイプ21に鉄筋22を固定する。そ
して、この鉄筋22をパネル体3における間伐材1に形
成した段付き穴部9に貫入して、ここにコンクリート片
23により固定する。
【0016】一方、図6に示すように、基礎コンクリー
ト20上の裏側に従来と同様の鉄板状の擁壁用型枠24
を所望の高さまで立設する。そして、この裏側の擁壁用
型枠24の裏面側に単管パイプ25を横に設け、この単
管パイプ25に鉄筋26を固定する。そして、この鉄筋
26と表側の擁壁用型枠側に固定した鉄筋22とを溶接
することにより、基礎コンクリート20上の表側に構築
した擁壁用型枠と、裏側に立設した擁壁用型枠24とを
鉄筋22、鉄筋26により連結する。
ト20上の裏側に従来と同様の鉄板状の擁壁用型枠24
を所望の高さまで立設する。そして、この裏側の擁壁用
型枠24の裏面側に単管パイプ25を横に設け、この単
管パイプ25に鉄筋26を固定する。そして、この鉄筋
26と表側の擁壁用型枠側に固定した鉄筋22とを溶接
することにより、基礎コンクリート20上の表側に構築
した擁壁用型枠と、裏側に立設した擁壁用型枠24とを
鉄筋22、鉄筋26により連結する。
【0017】次に、図7に示すように、このように基礎
コンクリート20上の表側に擁壁用型枠を構築すると共
に、裏側に鉄板状の擁壁用型枠24を立設して、この表
側の擁壁用型枠と裏側の鉄板状の擁壁用型枠20との間
にコンクリートを流し込む。この時、流し込んだコンク
リートが表側の擁壁用型枠のパネル体3における間伐材
1に形成した溝部10内にも流れ込むようにして、流し
込んだコンクリートに表側の擁壁用型枠を強固に一体化
する。
コンクリート20上の表側に擁壁用型枠を構築すると共
に、裏側に鉄板状の擁壁用型枠24を立設して、この表
側の擁壁用型枠と裏側の鉄板状の擁壁用型枠20との間
にコンクリートを流し込む。この時、流し込んだコンク
リートが表側の擁壁用型枠のパネル体3における間伐材
1に形成した溝部10内にも流れ込むようにして、流し
込んだコンクリートに表側の擁壁用型枠を強固に一体化
する。
【0018】そして、図8に示すように、流し込んだコ
ンクリートが所望の堅さに硬化したら、表側の擁壁用型
枠の表面側に設けた単管パイプ21と、裏側の鉄板状の
擁壁用型枠24及び単管パイプ25をそれぞれ取り外
し、表側の擁壁用型枠のみ残して、基礎コンクリート2
0上にコンクリート製の擁壁を構築する。なお、構築
後、鉄筋22と鉄筋26において、コンクリート製の擁
壁より飛び出している箇所については切断すると共に、
表側の擁壁用型枠のパネル体3における間伐材1に形成
した段付き穴部9には木片27をはめ込んでせんをす
る。
ンクリートが所望の堅さに硬化したら、表側の擁壁用型
枠の表面側に設けた単管パイプ21と、裏側の鉄板状の
擁壁用型枠24及び単管パイプ25をそれぞれ取り外
し、表側の擁壁用型枠のみ残して、基礎コンクリート2
0上にコンクリート製の擁壁を構築する。なお、構築
後、鉄筋22と鉄筋26において、コンクリート製の擁
壁より飛び出している箇所については切断すると共に、
表側の擁壁用型枠のパネル体3における間伐材1に形成
した段付き穴部9には木片27をはめ込んでせんをす
る。
【0019】以上のように、この擁壁用型枠にあって
は、コンクリート製の擁壁を施工する際、流し込んだコ
ンクリートが所望の堅さに硬化するまでコンクリートを
支持すると共に、コンクリート硬化後、コンクリート製
の擁壁より取り外すことなく、そのまま残して、コンク
リート製の擁壁の表面にする。これにより、この基礎コ
ンクリート20上の表側の擁壁用型枠については取り外
す必要がなくなることで、コンクリート製の擁壁の施工
時における作業の手間を大幅に低減することができる。
しかも、コンクリート製の擁壁については、その表面
に、流し込んだコンクリートが現れることなく、パネル
体3を構成する間伐材1等の木材が表面にあらわれるこ
とにより、周囲の自然的な環境と調和したコンクリート
製の擁壁にすることができる。
は、コンクリート製の擁壁を施工する際、流し込んだコ
ンクリートが所望の堅さに硬化するまでコンクリートを
支持すると共に、コンクリート硬化後、コンクリート製
の擁壁より取り外すことなく、そのまま残して、コンク
リート製の擁壁の表面にする。これにより、この基礎コ
ンクリート20上の表側の擁壁用型枠については取り外
す必要がなくなることで、コンクリート製の擁壁の施工
時における作業の手間を大幅に低減することができる。
しかも、コンクリート製の擁壁については、その表面
に、流し込んだコンクリートが現れることなく、パネル
体3を構成する間伐材1等の木材が表面にあらわれるこ
とにより、周囲の自然的な環境と調和したコンクリート
製の擁壁にすることができる。
【0020】また、この擁壁用型枠におけるパネル体3
にあっては、間伐材1の下部に湾曲凹状の切り込み部2
を形成し、この間伐材1の切り込み部2を下側の間伐材
1の上部に当接して、これを上下にわたって複数積み重
ねて固着して構成することで、この切り込み部2によっ
て上下の間伐材1を前後方向にずれることなく安定して
積み重ねて固着することができ、しかも、間伐材1には
切り込み部2のみを加工するだけで良く、その作業を非
常に容易にすることができる。
にあっては、間伐材1の下部に湾曲凹状の切り込み部2
を形成し、この間伐材1の切り込み部2を下側の間伐材
1の上部に当接して、これを上下にわたって複数積み重
ねて固着して構成することで、この切り込み部2によっ
て上下の間伐材1を前後方向にずれることなく安定して
積み重ねて固着することができ、しかも、間伐材1には
切り込み部2のみを加工するだけで良く、その作業を非
常に容易にすることができる。
【0021】さらに、コンクリート製の擁壁の施工作業
において、擁壁用型枠の構築にあっては、例えば工場等
において予め三本の間伐材1によってパネル体3を組み
立てておき、この組み立てたパネル体3を作業現場に搬
送し、この作業現場でパネル体3を上下に積み重ねて連
結していくことで、擁壁用型枠を構築することができ、
これにより、作業を容易に行える工場等において予めパ
ネル体3を組み立てておくことで、作業現場での作業を
低減して、作業の効率化を図ることができる。
において、擁壁用型枠の構築にあっては、例えば工場等
において予め三本の間伐材1によってパネル体3を組み
立てておき、この組み立てたパネル体3を作業現場に搬
送し、この作業現場でパネル体3を上下に積み重ねて連
結していくことで、擁壁用型枠を構築することができ、
これにより、作業を容易に行える工場等において予めパ
ネル体3を組み立てておくことで、作業現場での作業を
低減して、作業の効率化を図ることができる。
【0022】なお、パネル体3としては、三本の間伐材
1によって構成していたが、これに限定されるものでは
なく、二本あるいは四本以上の複数本の間伐材1より構
成するようにしても良い。
1によって構成していたが、これに限定されるものでは
なく、二本あるいは四本以上の複数本の間伐材1より構
成するようにしても良い。
【0023】また、パネル体3を構成する間伐材1にお
いて、コンクリートと強固に一体化するための溝部10
を、三本の間伐材1の内、中間に位置する間伐材1に形
成していたが、ここに限定されるものではなく、三本の
間伐材1の内、上下に位置する間伐材1に形成するよう
にしても良く、また、長手方向に向けて全長に形成して
いたが、これを部分的に複数箇所に溝部10を形成する
ようにしても良い。
いて、コンクリートと強固に一体化するための溝部10
を、三本の間伐材1の内、中間に位置する間伐材1に形
成していたが、ここに限定されるものではなく、三本の
間伐材1の内、上下に位置する間伐材1に形成するよう
にしても良く、また、長手方向に向けて全長に形成して
いたが、これを部分的に複数箇所に溝部10を形成する
ようにしても良い。
【0024】
【発明の効果】本発明によれば、複数の間伐材によって
構成したパネル体を積み重ねて連結して擁壁用型枠とし
たことにより、コンクリート製の擁壁を施工する際、こ
の擁壁用型枠を取り外すことなく、コンクリート製の擁
壁の表面にすることができ、取り外し作業をなくして作
業の手間を低減し、作業時間の短縮を図ることができ
る。しかも、構築したコンクリート製の擁壁の表面に
は、コンクリート面が現れることなく、パネル体を構成
する間伐材があらわれることにより、構築するコンクリ
ート製の擁壁を周囲の自然的な環境に調和させることが
できる。
構成したパネル体を積み重ねて連結して擁壁用型枠とし
たことにより、コンクリート製の擁壁を施工する際、こ
の擁壁用型枠を取り外すことなく、コンクリート製の擁
壁の表面にすることができ、取り外し作業をなくして作
業の手間を低減し、作業時間の短縮を図ることができ
る。しかも、構築したコンクリート製の擁壁の表面に
は、コンクリート面が現れることなく、パネル体を構成
する間伐材があらわれることにより、構築するコンクリ
ート製の擁壁を周囲の自然的な環境に調和させることが
できる。
【0025】また、本発明によれば、パネル体を構成す
る間伐材に溝部を形成したことにより、コンクリート製
の擁壁を施工する際、コンクリートに擁壁用型枠を強固
に一体化することができる。
る間伐材に溝部を形成したことにより、コンクリート製
の擁壁を施工する際、コンクリートに擁壁用型枠を強固
に一体化することができる。
【0026】また、本発明によれば、上下にわたって積
み重ねて連結するパネル体間にシール材を介在させたこ
とにより、上下に積み重ねたパネル体間での密封性を高
めることができ、コンクリート製の擁壁を施工する際、
流し込むコンクリートが流れ出すのを防止することがで
きる。
み重ねて連結するパネル体間にシール材を介在させたこ
とにより、上下に積み重ねたパネル体間での密封性を高
めることができ、コンクリート製の擁壁を施工する際、
流し込むコンクリートが流れ出すのを防止することがで
きる。
【図1】本発明の擁壁用型枠におけるパネル体の正面図
である。
である。
【図2】本発明の擁壁用型枠におけるパネル体の側面図
である。
である。
【図3】本発明の擁壁用型枠におけるパネル体の斜視図
である。
である。
【図4】本発明の擁壁用型枠の説明図である。
【図5】本発明によるコンクリート製の擁壁の施工作業
の説明図である。
の説明図である。
【図6】本発明によるコンクリート製の擁壁の施工作業
の説明図である。
の説明図である。
【図7】本発明によるコンクリート製の擁壁の施工作業
の説明図である。
の説明図である。
【図8】本発明によるコンクリート製の擁壁の施工作業
の説明図である。
の説明図である。
1…間伐材、2…切り込み部、3…パネル体、4…貫通
穴部、5…結束用ボルト、6…ボルト取り付け用穴部、
7…連結用ボルト、8…貫通穴部、9…段付き穴部、1
0…溝部、11…シール材、20…基礎コンクリート、
21…単管パイプ、22…鉄筋、23…コンクリート
片、24…擁壁用型枠、25…単管パイプ、26…鉄
筋、27…木片。
穴部、5…結束用ボルト、6…ボルト取り付け用穴部、
7…連結用ボルト、8…貫通穴部、9…段付き穴部、1
0…溝部、11…シール材、20…基礎コンクリート、
21…単管パイプ、22…鉄筋、23…コンクリート
片、24…擁壁用型枠、25…単管パイプ、26…鉄
筋、27…木片。
Claims (3)
- 【請求項1】 間伐材1の下部に湾曲凹状の切り込み部
2を長手方向に向かって形成し、この間伐材1の切り込
み部2を下側の間伐材1の上部に当接して、これを上下
にわたって複数積み重ねて固着することでパネル体3を
構成すると共に、この複数の間伐材1によって構成した
パネル体3を上下にわたって千鳥状に積み重ねて連結し
たことを特徴とする擁壁用型枠。 - 【請求項2】 前記パネル体3を構成する間伐材1の側
部にくさび状の溝部10を長手方向に向けて形成したこ
とを特徴とする請求項1記載の擁壁用型枠。 - 【請求項3】 上下にわたって積み重ねて連結するパネ
ル体3間にシール材11を長手方向に向けて介在させた
ことを特徴とする請求項1又は請求項2記載の擁壁用型
枠。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000372528A JP2002173945A (ja) | 2000-12-07 | 2000-12-07 | 擁壁用型枠 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000372528A JP2002173945A (ja) | 2000-12-07 | 2000-12-07 | 擁壁用型枠 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002173945A true JP2002173945A (ja) | 2002-06-21 |
Family
ID=18842062
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000372528A Pending JP2002173945A (ja) | 2000-12-07 | 2000-12-07 | 擁壁用型枠 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2002173945A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100894141B1 (ko) * | 2007-08-13 | 2009-04-22 | 대한민국 | 패널을 이용한 건설·토목용 구조물의 시공방법 및 구조물 |
KR100927206B1 (ko) | 2009-01-08 | 2009-11-25 | 주식회사 스마텍엔지니어링 | 지반 보강재의 설치 간격에 대응하는 가변형 지압판을 이용한 보강 옹벽 및 그 시공방법 |
-
2000
- 2000-12-07 JP JP2000372528A patent/JP2002173945A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100894141B1 (ko) * | 2007-08-13 | 2009-04-22 | 대한민국 | 패널을 이용한 건설·토목용 구조물의 시공방법 및 구조물 |
KR100927206B1 (ko) | 2009-01-08 | 2009-11-25 | 주식회사 스마텍엔지니어링 | 지반 보강재의 설치 간격에 대응하는 가변형 지압판을 이용한 보강 옹벽 및 그 시공방법 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100436562B1 (ko) | 건축물의 구조용 부재와 건축물의 구조의 형성방법 | |
JP2001311169A (ja) | 擁壁用ブロック | |
KR100615037B1 (ko) | 건축용 구조부재의 제작방법 | |
JP2002173945A (ja) | 擁壁用型枠 | |
JP3767860B2 (ja) | 建築物の基礎構造及びその施工方法 | |
JP2001193139A (ja) | 多連形ボックスカルバート及びその組立方法 | |
KR100522746B1 (ko) | 무해체 구조의 거푸집 및 그 제작방법 | |
KR102682632B1 (ko) | 기초 공사용 영구 거푸집 | |
JP2019060141A (ja) | 軽量盛土用パネルの取付金具とそれを用いた取付構造 | |
JP2001271360A (ja) | 土留柵 | |
JP3019694U (ja) | コンクリート基礎の表面形成用パネル | |
JP2829242B2 (ja) | 擁壁の施工方法 | |
JPS63280124A (ja) | 擁壁施工工法 | |
KR200322026Y1 (ko) | 무해체 구조의 거푸집 | |
JPH077384Y2 (ja) | コンクリート基礎の表面形成用パネル | |
JP2020041333A (ja) | 柱継手ブロック及び柱継手構造 | |
JP2014040764A (ja) | 構造物構成ユニット、及び構造物構成ユニットにより構成される構造物、及び構造物構成ユニットにより構造物を構築する方法 | |
JPH03290529A (ja) | 擁壁及び擁壁の構築方法 | |
JP2018141302A (ja) | 耐震補強方法 | |
JPS59187923A (ja) | 擁壁の構築方法 | |
JPS62276127A (ja) | コンクリ−トパネル及びこれを使用した擁壁構築法 | |
JPH0427077A (ja) | コンクリート製組立型地下室付き住宅 | |
JP2000352192A (ja) | 打込型枠 | |
JPS5873638A (ja) | コンクリ−トブロツク造建物の施工方法 | |
JP2000303687A (ja) | 型枠のモジュラーコーディネーション |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20041117 |