JP2002173722A - Ni基合金熱間圧延用スラブ及びその製造方法 - Google Patents

Ni基合金熱間圧延用スラブ及びその製造方法

Info

Publication number
JP2002173722A
JP2002173722A JP2000370942A JP2000370942A JP2002173722A JP 2002173722 A JP2002173722 A JP 2002173722A JP 2000370942 A JP2000370942 A JP 2000370942A JP 2000370942 A JP2000370942 A JP 2000370942A JP 2002173722 A JP2002173722 A JP 2002173722A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
slab
hot
ingot
based alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000370942A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4993327B2 (ja
Inventor
Nobuo Kawashita
宜郎 川下
Kon O
昆 王
Masanori Miyuki
正則 御幸
Kazuro Numakura
和朗 沼倉
Hiroshi Ogura
浩史 小椋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Yakin Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Nippon Yakin Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Yakin Kogyo Co Ltd filed Critical Nippon Yakin Kogyo Co Ltd
Priority to JP2000370942A priority Critical patent/JP4993327B2/ja
Publication of JP2002173722A publication Critical patent/JP2002173722A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4993327B2 publication Critical patent/JP4993327B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forging (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 耐食性、耐応力腐食性が優れていると同時
に、熱聞加工性も良好であるNi基合金及びスラブとそれ
らの製造方法を提供する。 【構成】 下記の成分組成(%とppmは重量ベースである)
及び特性を備えたことを特徴とするNi基合金熱廷板用ス
ラブ。 (a) C:0.045以下%、Fe:3〜25%、Cr:14〜26%、N
b:4%以下、N:0.005〜0.04%、Si:1.0%以下、Al:
0.2%以下、P:0.030%以下、Mn:1.0%以下、S:50pp
m以下、O:60ppm以下、残部がNiと不可避的不純物であ
り、(b) オーステナイト結晶粒度番号(G.S.No.)が1
以上である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は耐応力腐食割れ、及
び耐粒界腐食牲に優れたNi基合金に関する。特に鍛造工
程、及び次工程である熱間圧延工程において割れ、欠け
が少なく熱間加工性が良好なNi基合金スラブとその製造
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】Ni基合金は耐食性及び耐熱性が優れるた
め使用環境の厳しい条件で多用されている。最近は更に
材料の安全に対する信頼性要求が高くなっている。Ni基
合金のうちインコネル600は原子炉の炉心材料として使
用されており、高い耐応力腐食割れ性及び耐粒界腐食性
が要求されている。このため、通常Nb等の安定化元素を
添加して予め固溶Cを固定する方法が行われている。従
来、熱間加工性向上のため、特開昭63−53235号公報で
はNbCの溶体化熱処理を提案している。特開昭61−84348
号公報ではB添加およびO含有量低減による粒界強度の改
善を提案している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、Nbを添加し
たNi基合金のインゴットは熱間加工性が悪いため、鍛造
又は熱間圧延工程に通すと割れ及び破損等の材料欠陥が
生じる場合がある。これらの欠陥が生じると疵取りが不
可欠となり製造歩留まりが著しく低下するという問題も
生じる。工業規模で製造する場合、インゴットのミクロ
組織によっては必ずしも安定した熱間加工性が得られず
加工時に割れが発生する場合があった。
【0004】本発明の目的は、Nbを含有するNi基合金の
上記問題点を解消して耐食性、及び耐応力腐食性が優れ
るとともに熱間加工性も良好であるNi基合金スラブとそ
の製造方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に以下の発明を提供する。本発明の第1の態様は、下記
の成分組成(以下%とppmは重量ベースである)及び特性を
備えたことを特徴とするNi基合金熱間圧延用スラブであ
る。 (a) C:0.045%以下、Fe:3〜25%、Cr:14〜26%、N
b:4%以下、N:0.005〜0.04%、Si:1.0%以下、Al:
0.2%以下、P:0.030%以下、Mn:1.0%以下、S:50ppm
以下、O:60ppm以下、残部がNiと不可避的不純物であ
り、(b) オーステナイト結晶粒度番号(G.S.No.)が1
以上、望ましくは2以上である。
【0006】発明の第2の態様は、前記成分組成が、
C:0.005〜0.045%、Nb:2〜4%、Al:0.1%以下、S:2
0ppm以下、O:20ppm以下であることを特徴とするNi基合
金熱間圧延用スラブである。
【0007】発明の第3の態様は、下記の工程を備えた
ことを特徴とするNi基合金熱間圧延スラブの製造方法で
ある。 (a) 成分組成が、C:0.045%以下、Fe:3〜25%、Cr:
14〜26%、Nb:4%以下、N:0.005〜0.04%、Si:1.0%
以下、Al:0.2%以下、P:0.030%以下、Mn:1.0%以
下、S:50ppm以下、O:60ppm以下、残部がNiと不可避的
不純物からなるインゴットを用意し、(b) 前記インゴ
ットを1050〜1250℃の温度範囲に加熱し、5%〜20%の
据込鍛造を行なう。
【0008】発明の第4の態様は、前記インゴットの成
分組成が、C:0.005〜0.045%、Nb:2〜4%、Al:0.1%
以下、S:20ppm以下、O:20ppm以下であることを特徴と
するNi基合金熱間圧延スラブの製造方法である。
【0009】本発明の第5の態様は、更に、前記Ni基合
金熱間圧延スラブの製造方法は、(a) 前記据込鍛造後
のインゴットについて、1150〜1250℃に加熱して各プレ
ス毎の圧下率を5〜15%の範囲として鍛造するまでの1
工程を1回以上行う第一段階プレス加工と、(b) 前記
第1段階プレス加工したインゴットについて、1200〜13
00℃に加熱して1300〜800℃の温度範囲に保ちながら各
プレス毎の合計圧下率を5〜85%の範囲として鍛造する
までの1工程を1回以上行なう第2段階プレス加工と、
(c) 前記第2段階プレス加工したインゴットについ
て、1050〜1230℃に加熱して合計圧下率を10%以上とし
てプレス加工を行なうことを特徴とする。
【0010】本発明の第6の態様は、更に、前記プレス
加工後のスラブを熱間圧延を行うことを特徴とするNi基
合金の製造方法である。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の成分組成(以下%とppm
は重量ベースである)について説明する。Cは合金の機
械的強度の向上に寄与する成分であるが、含有量が多す
ぎる場合は耐食性が悪くなるので上限は0.045%とし、
好ましくは0.040%以下とする。なお、強度を確保する
ため0.003%以上が望ましく、より望ましくは0.005%以
上である。
【0012】Feは靭性に寄与する成分である。含有量が
多ずぎる場合は耐食性が劣化し易くなるので上限は25%
とする。なお、靭性を確保するため下限は3%とし、好
ましくは5%以上の合有量とする。
【0013】Crは耐食性を発揮させるのに不可欠の元素
である。含有量が14%より少ないと耐食性が劣化する。
26%より多いと高温強度が高くなって加工が困難となる
ので14〜26%の範囲内にする必要がある。
【0014】Nbは固溶炭素(C)、及び固溶窒素(N)を
炭化物、及び窒化物として析出させ耐食性を向上させる
効果がある。ただし、含有量が多すぎると過剰に析出し
た析出物により粒界脆化を生じる場合があるのでその含
有量は4%以下とする。また含有量が少なすぎると耐食
性が悪くなり、かつ固溶強化も小さくなるので望ましく
は2%以上含有することとする。
【0015】Nは機械的強度、耐食性、及び耐粒界腐食
性の向上に有効である。含有量が0.04%を越えるとNの
固溶限に近づいてブローホールを生じ易くなるので0.04
%以下とする。なお、耐力を確保するため0.005%以上
とし、好ましくは0.01%以上とする。
【0016】Alは脱酸材として添加される。含有量が多
すぎると熱間加工性を阻害するため0.2%以下とする。
好ましくは0.1%以下とする。
【0017】Siは含有量が1.0%より多いと耐粒界腐食
性が劣化するので1.0%以下にする。
【0018】Pは含有量が0.030%より多いと耐粒界腐食
性、及び溶接性が劣化するので0.030%以下にする。
【0019】Mnは含有量が1.0%より多いと耐粒界腐食
性が劣化するので1.0%以上にする。
【0020】SとOについては含有量が多すぎると熱間加
工性をそこなう。そのためSについては50ppm以下とし、
Oについては60ppm以下とする。好ましくはSについて20p
pm以下、Oについては20ppm以下とする。
【0021】本発明者らは、各成分を配合した合金につ
いて調査した。鋳造組織であるインゴットで熱間加工性
の悪い材料は、熱間鍛造方法を改良してG.S.No.で1以
上、好ましくは2以上の細粒組織に加工する。その結
果、割れ防止など熱間加工性が改善されて次工程の熱間
圧延工程が円滑に操業できることとなった。
【0022】本発明について図1及び図2として示した
表1を用いて説明する。図1には本発明の鍛造及びプレ
ス工程を示した。また表1には本発明の鍛造及びプレス
工程毎の操業例を示した。上記の各成分を配合し、溶解
して冷却固化したインゴットを1050℃〜1250℃の温度範
囲に加熱して5〜20%の据込鍛造を行なう。据込鍛造は
通常スラブ広幅化を目的として幅だしのために実施する
ものであるが、鍛伸と違って引張り応力の作用が小さい
ので、熱間割れを防止しつつ凝固組織を壊すに有効な方
法であることを見出した。
【0023】幅だしが不要な場合においても熱間割れ防
止のため実施することが本発明の特徴である。加熱温度
は1050〜1250℃とする。その理由は、1050℃以下では加
熱中にNbCが析出してプレス時の割れが発生し、1250℃
以上では凝固偏析により低融点化した粒界が一部液化し
てプレス時に割れが発生するからである。
【0024】据込鍛造を実施した後1050〜1250℃の範囲
に再加熱し、圧下率5〜15%の少なくとも1回の第1段階
プレス加工を行なう。ついで1200〜1300℃に加熱後1300
℃〜800℃の範囲で合計圧下率5〜85%の少なくとも1回
の第2段階プレス加工を行なう。最終段階プレス加工に
おいては、加熱温度1050〜1230℃とし合計圧下率10%以
上のプレス加工を行なう。
【0025】第1段階プレス加工における圧下率を5〜15
%とした。その理由は、合計圧下率が5%未満であると
再結晶が不充分であり、15%を越えるとプレス時に割れ
が発生するためである。
【0026】第2段階プレス加工は加工率を大きくし生
産性を上げるため加熱温度を1200℃以上に設定した。鍛
造温度を1300〜800℃に設定したのは、1300℃以上の場
合プレス時に割れが発生し、800℃以下の場合もプレス
時に割れが発生するからである。第2段階プレス加工に
おける合計圧下率を5%〜85%に設定した。その理由
は、合計圧下率が5%未満であると厚み方向の再結晶が
不均一となって、粗大粒が存在するところで割れが発生
し易く、一方85%を越えるとプレス時に割れが発生する
からである。
【0027】最終段階プレス加工の加熱温度を1050〜12
30℃にしたのは、1050℃以下では加熱中にNbCが粒界析
出しプレス時に粒界割れが発生するからであり、1230℃
以上になると組織が粗大化して熱間加工性を阻害するか
らである。また、合計圧下率を10%以上に設定した。そ
の理由は、10%以下の場合に再結晶が不十分となり、粗
大粒が残留してプレス加工後のスラブの熱間加工性を阻
害するからである。
【0028】スラブの熱間加工性は高温引張り試験を行
ない次式で定義する絞り値(%)で評価した。 絞り値(%)=(試験前の試験片断面積一試験後の試験
片断面積)÷試験前の断面積×100 また、同一試料について結晶粒度番号を求めて結果を合
わせて図2に示した。結晶粒度番号が大になるほど絞り
値は大となって熱間加工性は良くなる。結晶粒度番号が
1に満たない場合に絞り値は急激に低下する。絞り値が
50%以下では割れが発生するため熱間圧延は困難であ
る。結晶粒度の測定方法はJISG0551(平均粒径の決定方
法)に準じて行なった。
【0029】このようにして得られたNi基合金熱間圧延
用スラブは次に熱間圧延を行って熱間圧延厚板を得る。
【0030】
【実施例】図3として示した表1、及び図4として示し
た表2の番号1〜7までが本発明の実施例である。合金
が表1の成分組成になるように電気炉及び真空脱酸炉で
溶製し鋳造した。なお、表1には載せていないがFeの含
有量は4.0〜12.0%である。Alの含有量は0.01〜0.20%
である。Pの含有量は0.001〜0.020%である。Oの含有量
は5〜50ppmである。冷却固化したインゴットを1050℃〜
1250℃の温度範囲に加熱して5〜20%の据込鍛造を行な
った。
【0031】据込鍛造を実施した後再加熱して第1段階
プレス加工を行なった。この結果を図4として示した表
2に加熱温度、プレス終了温度、合計圧下率(平均値)
それぞれを数値として示した。ついで、再加熱して第
2段階プレス加工を行なった。この結果を図4として示
した表2に加熱温度、プレス終了温度、合計圧下率(平
均値)それぞれを数値として示した。次に、最終段階
プレス加工を行い、この結果を図3として示した表2に
加熱温度、プレス終了温度、合計圧下率それぞれを数値
として示した。第1段階、第2段階における合計圧下
率の平均値とは、1回以上プレス加工を実施した場合そ
れらの平均値を記したものである。
【0032】熱間プレス加工後のNi基合金熱間圧延板用
スラブは結晶粒度番号及び熱間プレス品の表面割れ有無
について評価した。更に、スラブは熱間圧延を行ない10
0mm厚の厚板を製造した。得られた厚板の表面割れの有
無について評価して図4として示した表2に併せて示し
た。
【0033】図3として示した表1、及び図4として示
した表2の番号8〜15までが比較例である。合金が表
1の成分組成になるように電気炉及び真空脱酸炉で溶製
し鋳造した。なお、表1には載せていないがFeの含有量
は4.0〜12.0%である。Al含有量は0.01〜0.20%であ
る。P含有量は0.001〜0.020%である。O含有量は5〜50p
pmである。冷却固化したインゴットは、据込鍛造、プレ
ス加工を行なった。この結果を表2に加熱温度、プレス
終了温度、合計圧下率として示した。
【0034】熱間プレス加工後のNi基合金熱間圧延板用
スラブは、結晶粒度番号及び熱間鍛造品の表面割れ有無
について評価した。更に、熱間圧延を行ない100mm厚の
厚板を製造した。得られた厚板の表面割れの有無につい
て評価して図3として示した表2に併せて示した。実施
例、及び比較例の結果から本発明の効果は明らかであ
る。
【0035】
【発明の効果】本発明のNi基合金熱間圧延板用スラブは
結晶粒度番号がG.S.No.で1以上の細粒組織に加工されて
おり、割れを防止できるなど顕著に熱間加工性が改善さ
れる。また本発明の方法によれば、吸え込み鍛造、及び
所定条件のプレス加工を行うことにより、割れを発生す
ることなく耐食性、及び耐応力腐食割れ性に優れたNi基
合金を高歩留まりで生産できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の鍛造及びプレス工程の模式図である。
【図2】本発明の鍛造及びプレス工程の操業例を表1に
まとめた図である。
【図3】結晶粒度番号と熱間加工性の関係を示す図であ
る。
【図4】成分組成を整理して表2にまとめた図である。
【図5】加工条件、測定結果を整理して表3にまとめた
図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C22F 1/00 682 C22F 1/00 682 683 683 691 691B 694 694A 694B (72)発明者 御幸 正則 神奈川県川崎市川崎区小島町4−2 日本 冶金工業株式会社技術研究所内 (72)発明者 沼倉 和朗 神奈川県川崎市川崎区小島町4−2 日本 冶金工業株式会社川崎製造所内 (72)発明者 小椋 浩史 神奈川県川崎市川崎区小島町4−2 日本 冶金工業株式会社川崎製造所内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記の成分組成(以下%とppmは重量ベー
    スである)及び特性を備えたことを特徴とするNi基合金
    熱間圧延用スラブ。 (a) C:0.045%以下、Fe:3〜25%、Cr:14〜26%、N
    b:4%以下、N:0.005〜0.04%、Si:1.0%以下、Al:
    0.2%以下、P:0.030%以下、Mn:1.0%以下、S:50ppm
    以下、O:60ppm以下、残部がNiと不可避的不純物であ
    り、(b) オーステナイト結晶粒度番号(G.S.No.)が1
    以上である。
  2. 【請求項2】 前記成分組成が、C:0.005〜0.045%、N
    b:2〜4%、Al:0.1%以下、S:20ppm以下、O:20ppm以
    下であることを特徴とする請求項1に記載のNi基合金熱
    間圧延用スラブ。
  3. 【請求項3】 下記の工程を備えたことを特徴とするNi
    基合金熱間圧延スラブの製造方法。 (a) 成分組成が、C:0.045%以下、Fe:3〜25%、Cr:
    14〜26%、Nb:4%以下、N:0.005〜0.04%、Si:1.0%
    以下、Al:0.2%以下、P:0.030%以下、Mn:1.0%以
    下、S:50ppm以下、O:60ppm以下、残部がNiと不可避的
    不純物からなるインゴットを用意し、(b) 前記インゴ
    ットを1050〜1250℃の温度範囲に加熱し、5%〜20%の
    据込鍛造を行なう。
  4. 【請求項4】 前記インゴットの成分組成が、C:0.005
    〜0.045%、Nb:2〜4%、Al:0.1%以下、S:20ppm以
    下、O:20ppm以下であることを特徴とする請求項3に記
    載のNi基合金熱間圧延スラブの製造方法。
  5. 【請求項5】 更に、前記Ni基合金熱間圧延スラブの製
    造方法は、(a) 前記据込鍛造後のインゴットについ
    て、1150〜1250℃に加熱して各プレス毎の圧下率を5〜1
    5%の範囲として鍛造するまでの1工程を1回以上行う
    第一段階プレス加工と、(b) 前記第1段階プレス加工
    したインゴットについて、1200〜1300℃に加熱して1300
    〜800℃の温度範囲に保ちながら各プレス毎の合計圧下
    率を5〜85%の範囲として鍛造するまでの1工程を1回
    以上行なう第2段階プレス加工と、(c) 前記第2段階
    プレス加工したインゴットについて、1050〜1230℃に加
    熱して合計圧下率を10%以上としてプレス加工を行なう
    ことを特徴とする請求項3又は4のいずれかに記載のNi
    基合金熱間圧延スラブの製造方法である。
  6. 【請求項6】 前記プレス加工後のスラブを熱間圧延を
    行うことを特徴とする請求項5に記載のNi基合金の製造
    方法。
JP2000370942A 2000-12-06 2000-12-06 Ni基合金熱間圧延用スラブ及びその製造方法 Expired - Lifetime JP4993327B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000370942A JP4993327B2 (ja) 2000-12-06 2000-12-06 Ni基合金熱間圧延用スラブ及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000370942A JP4993327B2 (ja) 2000-12-06 2000-12-06 Ni基合金熱間圧延用スラブ及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002173722A true JP2002173722A (ja) 2002-06-21
JP4993327B2 JP4993327B2 (ja) 2012-08-08

Family

ID=18840746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000370942A Expired - Lifetime JP4993327B2 (ja) 2000-12-06 2000-12-06 Ni基合金熱間圧延用スラブ及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4993327B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113355618A (zh) * 2021-03-26 2021-09-07 中国科学院金属研究所 微量元素磷在变形高温合金中作用机理的研究方法及应用

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113355618A (zh) * 2021-03-26 2021-09-07 中国科学院金属研究所 微量元素磷在变形高温合金中作用机理的研究方法及应用

Also Published As

Publication number Publication date
JP4993327B2 (ja) 2012-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1846584B2 (en) Austenitic steel having high strength and formability method of producing said steel and use thereof
US20240043948A1 (en) Method for manufacturing austenitic stainless steel strip
JP3723924B2 (ja) 耐熱鋳鋼およびその製造方法
JP4452630B2 (ja) 溶接構造用アルミニウム合金熱延板の製造方法
JP6554243B1 (ja) Ni基合金及びNi基合金を用いた熱間圧延用スラブの製造方法
JPH0551633A (ja) 高Si含有オーステナイト系ステンレス鋼の製造方法
JP4993328B2 (ja) 機械構造物用Ni基合金
JP3536139B2 (ja) 高強度低熱膨張合金線材の製造方法
JP3535299B2 (ja) 耐食性および靱性に優れた二相ステンレス鋼の大型鋳造品、鍛造品およびその製造方法
JP2002173722A (ja) Ni基合金熱間圧延用スラブ及びその製造方法
JP3172848B2 (ja) 優れたクリープ強度を有する高Crフェライト鋼
JP5026686B2 (ja) 加工性および高温強度に優れるNi基合金材料とその製造方法
JP4683712B2 (ja) 熱間加工性に優れたNi基合金
JP4414588B2 (ja) 表面品質に優れたNi基合金とその製造方法
JPH0314896B2 (ja)
JP4286189B2 (ja) 靱性に優れる高Crフェライト系鉄合金およびその製造方法
JP4296303B2 (ja) 靱性に優れる高Crフェライト系鉄合金およびその製造方法
JP3835707B2 (ja) 成形用Al−Mg系合金板の製造方法
JPH02247365A (ja) B含有Ni基耐熱合金の塑性加工方法
JPH1161297A (ja) 面内異方性の小さいTi−Fe−O−N系高強度チタン合金板およびその製造方法
JPH0236669B2 (ja)
EP3797013B1 (en) An austenitic nickel-base alloy
JP5440931B2 (ja) ニッケル材料及びその製造方法
JP2939118B2 (ja) 電子・電磁用Fe−Ni合金
JP4615120B2 (ja) 均一組織を有するNi基合金およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070608

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090410

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090630

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090820

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100820

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100824

AA92 Notification of invalidation

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971092

Effective date: 20100907

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100921

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101213

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110111

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20110204

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120221

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120327

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120427

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150518

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4993327

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term