JP2002173430A - ヨウ素/樹脂殺菌剤とマトリックス支持体との組合せ - Google Patents

ヨウ素/樹脂殺菌剤とマトリックス支持体との組合せ

Info

Publication number
JP2002173430A
JP2002173430A JP2001263417A JP2001263417A JP2002173430A JP 2002173430 A JP2002173430 A JP 2002173430A JP 2001263417 A JP2001263417 A JP 2001263417A JP 2001263417 A JP2001263417 A JP 2001263417A JP 2002173430 A JP2002173430 A JP 2002173430A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
anion exchange
exchange resin
iodinated
basic anion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001263417A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3696818B2 (ja
Inventor
Pierre Jean Messier
メシェ・ピエール・ジャン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TRIOSYN CORP
Original Assignee
TRIOSYN CORP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TRIOSYN CORP filed Critical TRIOSYN CORP
Publication of JP2002173430A publication Critical patent/JP2002173430A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3696818B2 publication Critical patent/JP3696818B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/16Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using chemical substances
    • A61L2/23Solid substances, e.g. granules, powders, blocks, tablets
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N59/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing elements or inorganic compounds
    • A01N59/12Iodine, e.g. iodophors; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/42Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L15/425Porous materials, e.g. foams or sponges
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/42Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L15/46Deodorants or malodour counteractants, e.g. to inhibit the formation of ammonia or bacteria
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/16Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using chemical substances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L26/00Chemical aspects of, or use of materials for, wound dressings or bandages in liquid, gel or powder form
    • A61L26/0061Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L26/0066Medicaments; Biocides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L26/00Chemical aspects of, or use of materials for, wound dressings or bandages in liquid, gel or powder form
    • A61L26/0061Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L26/0085Porous materials, e.g. foams or sponges
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L9/00Disinfection, sterilisation or deodorisation of air
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L9/00Disinfection, sterilisation or deodorisation of air
    • A61L9/015Disinfection, sterilisation or deodorisation of air using gaseous or vaporous substances, e.g. ozone
    • A61L9/04Disinfection, sterilisation or deodorisation of air using gaseous or vaporous substances, e.g. ozone using substances evaporated in the air without heating
    • A61L9/12Apparatus, e.g. holders, therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/50Treatment of water, waste water, or sewage by addition or application of a germicide or by oligodynamic treatment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
    • A61L2300/10Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices containing or releasing inorganic materials
    • A61L2300/106Halogens or compounds thereof, e.g. iodine, chlorite
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
    • A61L2300/40Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices characterised by a specific therapeutic activity or mode of action
    • A61L2300/404Biocides, antimicrobial agents, antiseptic agents
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F8/00Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying
    • F24F8/50Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying by odorisation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters

Abstract

(57)【要約】 【課題】 殺菌剤とマトリックス支持体との新規な組合
せの提供。 【解決手段】 ヨウ素化強塩基性アニオン交換樹脂の粒
子を含んで成るデマンド型殺菌剤成分、及び多孔質海綿
状重合体マトリックスを含んで成る支持体成分を含んで
成る組み合わせであって、該デマンド型殺菌剤の粒子が
該重合体マトリックスに分散されている組み合わせ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ヨウ素(含浸)樹
脂からなる殺菌剤物質及びその製造方法に関する。この
ヨウ素/樹脂殺菌剤は、流体、例えば水や空気、更には
身体の切り傷、火傷などの損傷、外傷部位から分泌され
る液状浸出物の殺菌に用いられる。すなわち、この殺菌
剤により、流体(例えば水、空気、膿等)中に存在する
微生物(例えば、細菌やウィルス等)を除活性化するこ
とができる。本発明のヨウ素/樹脂殺菌剤で水、空気等
の流体を処理した場合、流体(例えば、水、空気等)中
に残留二原子ヨウ素が検出されることはなく、たとえ検
出されても許容しうる量である。本発明は、特に、デマ
ンド(demand)型の多用途樹脂−ポリヨウ化物殺菌剤
(例えば水、空気、創傷用)に関する。
【0002】
【従来の技術】二原子ハロゲン(例えばI2 、Cl2 、Br
2 等)は従来から水の殺菌に用いられている。例えば二
原子塩素は、水中に存在する可能性のある微生物の防除
又は除菌に広く利用されている。二原子ハロゲンを用い
る殺菌法には、殺菌後の水中に許容(残留)レベル以上
のハロゲンが残留するという難点がある。
【0003】一方、デマンド型殺菌剤、すなわち、ほぼ
完全にデマンド−作用システムに基づいてヨウ素を遊離
するタイプの殺菌剤として、ヨウ素/樹脂構成の殺菌剤
が提案されている。米国特許第3,817,860 号、3,923,66
5 号、4,238,477 号及び4,420,590 号明細書には、ヨウ
素を活性殺菌剤成分とするデマンド型殺菌剤が記載され
ている。参照のため、これら特許の全容を本明細書中に
記載する。これらの特許には、この樹脂殺菌剤を使用し
た場合、殺菌対象である水中に許容濃度を超える二原子
ヨウ素が残留するおそれがないと記載されている。
【0004】米国特許第3,817,860 号及び3,923,665 号
明細書には、強塩基性アニオン交換樹脂と三ヨウ化物イ
オン源とを接触させて得られる反応生成物であるヨウ素
/樹脂デマンド型殺菌剤が開示されている。この反応生
成物は極めて安定で、この反応生成物から水中に遊離す
るヨウ素(I2 )の量は少なく、殺菌した水をそのまま
飲料水として利用し得ることが記載されている。
【0005】米国特許第3,817,860 号及び3,923,665 号
明細書に記載されているヨウ素/樹脂構成の殺菌剤の製
法では、まず、二原子ヨウ素をアルカリ金属ハロゲン化
物(KI、NaI 等)の水溶液に溶解し、三ヨウ化物イオン
(溶液又はスラッジ)を生成する。この三ヨウ化物溶液
は、I2 の結晶化を防止しうる範囲で最小限の量の水を
用いて調製されている(米国特許第3,923,665 号明細書
の実施例1参照)。このようにして得られた三ヨウ化物
イオンを含有する生成物(溶液)を原料樹脂と接触させ
(常温下(すなわち、25〜30℃)及び大気圧下)、この
三ヨウ化物イオンと樹脂のアニオンとの交換(例えば、
塩素、硫酸塩等との交換)を行っている。
【0006】原料樹脂としては、三ヨウ化物イオンと交
換可能なアニオンと塩を形成している強塩基性基を有す
る多孔質顆粒状強塩基性アニオン交換樹脂が用いられて
いる。これらの明細書記載の方法では、上記接触は、三
ヨウ化物と強塩基性基との反応が十分に進行し、細菌に
汚染された水を樹脂床を通過させて殺菌することのでき
る樹脂殺菌剤が得られるまで続けられる。十分に接触を
続けた後、得られるヨウ素/樹脂体を(水)洗浄するこ
とにより、水−溶出性のヨウ素を樹脂殺菌剤から除去し
ている。
【0007】しかしながら、米国特許第4,238,477 号明
細書に指摘されるように、上記2件の米国特許記載の方
法では、三ヨウ化物アニオンのみを含有し、樹脂の全て
の活性点が三ヨウ化物イオン置換されている均一なヨウ
素/樹脂殺菌剤を得ることは困難である。そこで、米国
特許第4,238,477 号明細書には、ヨウ素/樹脂殺菌剤製
造のための別法が提案されている。この含浸/接触法で
は、ヨウ化物(I- )状の樹脂を二原子ヨウ素(I2
を溶液状に含有する水と接触させており、この水を所定
量の二原子ヨウ素源と樹脂との間を循環させている。し
かし、この方法はポンプ、容器、ヒーター等を含む複雑
な装置を必要とし、また流動床を用いていることから、
特に、樹脂ビーズの摩損、すなわち粒子の破損が著しい
場合がある。
【0008】米国特許第3,817,860 号及び3,923,665 号
明細書記載の方法は、常温及び常圧条件で行われる。米
国特許第4,238,477 号明細書には、接触は60〜95℃程度
の高温で行ってもよいが、沸点(水の)より低くなくて
はならないことが記載されている(カラム3、55〜66行
参照)。上記の各米国特許には、各デマンド型殺菌剤ヨ
ウ素化樹脂の水処理への利用が記載されている。また米
国特許第4,298,475 号及び4,995,976 号明細書には、ヨ
ウ素化樹脂を用いた浄水装置又はシステムが開示されて
いる。これら特許のいずれにも、ヨウ素化樹脂を空気殺
菌に利用することは記載されていない。
【0009】また、ヨードチンキによる創傷の殺菌も知
られている。ヨードチンキの殺菌効果の有効期間は短
く、殺菌効果を持続させるためには、定期的に塗布を繰
り返す必要がある。しかしこのような溶液を頻繁に何度
も塗布すると、創傷周囲の組織まで損なわれたり破壊さ
れたりすることがある。さらに、このような溶液の外傷
又は創傷への直接塗布は、通常、痛みを伴う。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】以上の観点から、従来
公知の、あるいは市販のヨウ素/樹脂殺菌剤より特性が
改善されたヨウ素/樹脂殺菌剤の開発が望まれる。ま
た、ヨウ素/樹脂殺菌剤(従来公知のヨウ素/樹脂殺菌
剤より特性が改善された)を製造するための新たな方法
も望まれる。さらに、新たな高性能デマンド型殺菌(例
えば、殺細菌性)樹脂及びその効率的な製造方法の開発
が望まれる。特に、処理流体(水、空気等)へのヨウ素
の漏出量が比較的少ないヨウ素/樹脂デマンド型殺菌
剤、及び、そのようなヨウ素化樹脂を得るためのヨウ素
含浸法の開発が望まれる。
【0011】また、外傷、例えば創傷や火傷を処置する
ための手段であって、その外傷部にすでに存在する微生
物を除活性化させて治癒を促進すると同時に、外傷部へ
の微生物の侵入、すなわち、空気、水、つば、血液、微
粒子などの中に存在する微生物など、外部からのあらゆ
る生物学的媒介体の侵入を防ぐ手段の開発も望まれる。
さらに、皮膚などの身体の所定の部分を微生物との接触
から防護するための手段(例えば、防護服用の防護布
地)の開発も望まれる。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明を概括的に説明す
ると、本発明は、ヨウ素化強塩基性アニオン交換樹脂で
あるデマンド型殺菌剤樹脂(すなわち、後述するように
樹脂に吸収又は含浸された−1価のポリヨウ化物イオン
を含有するデマンド型殺菌剤樹脂)の製造方法を提供す
るものであり、この方法は、多孔質強塩基性アニオン交
換樹脂の塩を、I2 (すなわち二原子ヨウ素)及び−1
価のポリヨウ化物イオンからなる群から選ばれ、該アニ
オン交換樹脂が吸収可能なヨウ素物質であって、該アニ
オン交換樹脂をヨウ素化強塩基性アニオン交換樹脂に転
化しうる量のヨウ素物質と接触させ、該アニオン交換樹
脂をヨウ素化強塩基性アニオン交換樹脂に転化する転化
工程を含み、該転化工程において、該ヨウ素物質の吸収
工程の少なくとも一部を、100℃以上の高温(例えば、
102℃、 103℃、 104℃、 105℃、 110℃、 115℃、 15
0℃等の 100℃を超える温度)及び大気圧より高い高圧
(例えば、2psig、3psig、4psig、5psig、15psig、
25psig、35psig、 100psig等の大気圧より高い圧力)下
の高温高圧条件で行うことを特徴とする。
【0013】本発明による殺菌剤樹脂は、二原子ヨウ素
を含有するものを含む。ポリヨウ化物−樹脂殺菌剤とし
ては、特に、三ヨウ化物−樹脂が挙げられる。例えば、
上記のヨウ素物質として式I3 -で表される三ヨウ化物イ
オンを用いることができ、その場合、式I3 -で表される
三ヨウ化物イオンを含有する(吸収している)殺菌剤樹
脂が得られる。
【0014】
【発明の実施の形態】本明細書中、「三ヨウ化物」、
「三ヨウ化物イオン」等とは、ヨウ素原子3個を含有す
る−1価の物質又は錯体を意味する。従って、本明細書
中における三ヨウ化物イオンは、分子状ヨウ素(すなわ
ちI2 としてのヨウ素)と1個のヨウ素イオン(すなわ
ちI- )とからなる錯体イオンとみなすことができる。
同様に、「ポリヨウ化物」、「ポリヨウ化物イオン」等
は、例えば分子状ヨウ素と1価の三ヨウ化物イオンとの
結合により形成される、3個以上のヨウ素原子を有する
物質又は錯体を意味しこれらの用語の詳細は、上記の米
国特許に記載されている。
【0015】更に、本発明は、多孔質強塩基性アニオン
交換樹脂のI- ヨウ化物以外の塩を、−1価のポリヨウ
化物イオンからなる群から選ばれ、該アニオン交換樹脂
が吸収可能なヨウ素物質であって、該アニオン交換樹脂
をヨウ素化強塩基性アニオン交換樹脂に転化しうる量の
ヨウ素物質と接触させ、該アニオン交換樹脂をヨウ素化
強塩基性アニオン交換樹脂に転化して該ヨウ素化強塩基
性アニオン交換樹脂からなるデマンド型殺菌剤樹脂(す
なわち、−1価のポリヨウ化物イオンを、後述するよう
に該樹脂中に吸収又は含浸された状態で含有するデマン
ド型殺菌剤樹脂)を製造する方法であって、該転化工程
において、該ヨウ素物質の吸収工程の少なくとも一部
を、 100℃以上の高温(例えば、 100℃より高い温度)
及び大気圧より高い高圧(例えば、大気圧より高い圧
力)下の高温高圧条件で行うことを特徴とするデマンド
型殺菌剤樹脂の製造方法を提供する。
【0016】上記の強塩基性アニオン交換樹脂の塩の形
態としては、例えば、塩化物やヒドロキシル化物が挙げ
られる。本発明において、上記転化反応は、その全工程
において、あるいはその工程の少なくとも一部を、上記
の高温及び高圧条件下で行う。すなわち、本発明におい
て、上記転化反応は、例えば1段工程で行ってもよい
し、2段階以上の多段方式で行ってもよい。例えば、上
記高温高圧条件自体を、例えば圧力15psig及び温度121
℃の初期高温高圧条件と、それに続く圧力5psig及び温
度 115℃の次段高温高圧条件のように、温度及び圧力の
組み合わせの異なる2種類の条件に分けることもでき
る。
【0017】転化反応を2段階で行う場合、例えば転化
反応を第一段階とそれに続く第二段階に分けて行うこと
ができる。例えば、第一段階を低温条件(例えば、室温
及び大気圧下)で行い、第二段階を本明細書記載の高温
高圧条件下で行ってもよい。
【0018】すなわち、本発明はさらに、多孔質強塩基
性アニオン交換樹脂の塩を、I2 及び−1価のポリヨウ
化物イオンからなる群から選ばれ、該アニオン交換樹脂
が吸収可能なヨウ素物質であって、該アニオン交換樹脂
をヨウ素化強塩基性アニオン交換樹脂に転化しうる量の
ヨウ素物質と接触させ、該アニオン交換樹脂をヨウ素化
強塩基性アニオン交換樹脂に転化して該ヨウ素化強塩基
性アニオン交換樹脂からなるデマンド型殺菌剤樹脂(す
なわち、−1価のポリヨウ化物イオンを、後述するよう
に該樹脂中に吸収又は含浸された状態で含有するデマン
ド型殺菌剤樹脂)を製造する方法であって、該転化工程
が第一転化段階とそれに続く第二転化段階からなり、第
一転化段階において、該アニオン交換樹脂と該ヨウ素物
質とを 100℃以下の温度で接触させて、未吸収の残存ヨ
ウ素物質及びヨウ素化樹脂中間体(すなわち、−1価の
ポリヨウ化物イオンを吸収している樹脂)からなる中間
体組成物を得、第二転化段階において、該中間体組成物
を、 100℃以上の高温(例えば、 100℃より高い温度)
及び大気圧より高い高圧下の高温高圧条件で処理するこ
とを特徴とするデマンド型殺菌剤樹脂の製造方法を提供
する。
【0019】本発明はさらに、多孔質強塩基性アニオン
交換樹脂のI- ヨウ化物以外の塩を、−1価のポリヨウ
化物イオンからなる群から選ばれ、該アニオン交換樹脂
が吸収可能なヨウ素物質であって、該アニオン交換樹脂
をヨウ素化強塩基性アニオン交換樹脂に転化しうる量の
ヨウ素物質と接触させ、該アニオン交換樹脂をヨウ素化
強塩基性アニオン交換樹脂に転化して該ヨウ素化強塩基
性アニオン交換樹脂からなるデマンド型殺菌剤樹脂(す
なわち、−1価のポリヨウ化物イオンを、後述するよう
に該樹脂中に吸収又は含浸された状態で含有するデマン
ド型殺菌剤樹脂)を製造する方法であって、該転化工程
が第一転化段階とそれに続く第二転化段階からなり、第
一転化段階において、該アニオン交換樹脂と該ヨウ素物
質とを 100℃以下の温度で接触させて、未吸収の残存ヨ
ウ素物質及びヨウ素化樹脂中間体(すなわち、−1価の
ポリヨウ化物イオンを吸収している樹脂)からなる中間
体組成物を得、第二転化段階において、該中間体組成物
を、 100℃以上の高温(例えば、 100℃より高い温度)
及び大気圧より高い高圧下の高温高圧条件で処理するこ
とを特徴とするデマンド型殺菌剤樹脂の製造方法を提供
する。
【0020】本発明において、第一段階を行う温度であ
る低温の例としては、例えば15〜60℃など、沸点より低
い95℃以下の温度;例えば、約15℃〜約40℃の室温、例
えば20〜30℃の温度が挙げられる。低温条件の第一段階
を行う際の圧力としては、例えば、0(零)以上、2ps
ig未満の範囲の圧力、特に、実質的な大気圧(すなわ
ち、0psig以上から1psig未満の範囲の圧力;0psigは
大気圧を意味する)が挙げられる。
【0021】本発明において、第二段階を行う高温高圧
条件における高温としては、例えば、 102℃以上の温
度;例えば 105℃以上;例えば 110℃以上;例えば115
℃以上;例えば上限が 150℃〜210℃ である温度;例え
ば 115℃〜135℃ の温度が挙げられる。高温条件の第二
段階を行う際の圧力としては、例えば、2psig以上の圧
力;例えば5psig以上;例えば15psig〜35psig;例えば
大気圧より高く、上限を100psigとする圧力などが挙げ
られる。
【0022】本発明は、さらに、本発明の方法によって
製造されるヨウ素化強塩基性アニオン交換樹脂と同一の
ヨウ素化強塩基性アニオン交換樹脂からなるあらゆるデ
マンド型殺菌剤樹脂に関する。ここで、本発明の(各)
製造方法によって製造される樹脂と同一のヨウ素化樹脂
とは、ヨウ素の漏出率が本発明による樹脂と同程度に低
いもの、すなわち、従来公知のヨウ素化樹脂と比較し
て、ヨウ素と樹脂との結合が(より)強固なものを意味
する。本発明は、特に、本発明の方法のいずれかによっ
て製造されたヨウ素化強塩基性アニオン交換樹脂である
デマンド型殺菌剤樹脂に関する。
【0023】本発明は、また、ヨウ素化樹脂を使用する
微生物を含有する空気、水、膿等の流体の殺菌に関す
る。ヨウ素化樹脂としては、例えば、上記したような公
知のヨウ素化樹脂、本発明により製造された樹脂、ヨウ
素を含浸したナイロン系樹脂ビーズ(例えば、MCVテ
クノロジカル・インターナショナル・インコーポレーテ
ッド(MVC Tech. Intn'l Inc.)製のMVC 樹脂)などが
使用される。前記方法は、空中微生物を含有する空気を
通気道手段を通過させ、該空気を該通気道内でヨウ素化
強塩基性アニオン交換樹脂から成るデマンド型殺菌剤樹
脂上を通過させて空中微生物を該樹脂に接触させ除活力
化させることにより該空気を殺菌することから成る。
【0024】本発明は、また、空中微生物を含む空気を
殺菌する方法に関し、該方法は、そのような空気をヨウ
素化樹脂からなる殺菌剤樹脂上に流通させることによ
り、空中微生物を該樹脂に接触させて除活力化すること
からなる。殺菌剤樹脂としては、例えば、デマンド型殺
菌剤樹脂が用いられる。例えば、殺菌剤樹脂として、ヨ
ウ素化強塩基性アニオン交換樹脂からなるものを用いる
ことができる。
【0025】本発明はさらに空中微生物を含有する空気
の殺菌装置を提供するものであり、この装置は、空気が
流通するための通気道を提供する手段と、該通気道内に
配置されたヨウ素樹脂からなる殺菌剤樹脂とからなり、
該殺菌剤樹脂は、該通気道を通過する空中微生物が該樹
脂に接触して除活力化されるように該通気道内に配置さ
れている。本装置に用いられる殺菌剤樹脂としては、例
えば、ヨウ素化強塩基性アニオン交換樹脂からなるもの
が挙げられる。
【0026】本発明は、さらに、殺菌剤成分及び支持体
成分からなる複合体であって、該殺菌剤成分がヨウ素化
樹脂の粒子からなり、該殺菌剤成分粒子が該支持体成分
に担持(例えば、固着)されている複合体を提供する。
ここで、殺菌剤成分としては、例えば、デマンド型殺菌
剤成分を使用することができる。例えば、殺菌剤樹脂と
して、ヨウ素化強塩基性アニオン交換樹脂からなるもの
を使用することができる。
【0027】この複合体は、身体を微生物から防護又は
遮蔽するための手段として使用することができる。従っ
て、この複合体は、例えば、布地やその他の層状の(例
えばライナー層)衣料品材料に組み込んで用いることが
できる。そのようにして得られる衣料品材料を用いて、
防護服、手袋、靴下、履物類(例えば靴)、ヘルメッ
ト、顔面マスク等を製造することができる。得られる衣
料品を有害物の存在する環境で着用することにより、着
用者を生存微生物との接触から保護することができる。
この複合体は、必要に応じ、支持成分の材質や樹脂の形
態(例えば板状、粒状等)を適宜選択して、可撓性にも
剛性にも構成することができる。
【0028】支持体成分は、(たとえば、可撓性)重合
体マトリックスを含んで成り;支持体成分は、多孔質海
綿状重合体マトリックスを含んで成り;デマンド型殺菌
剤樹脂の粒子は、重合体マトリックスに分散される。該
ヨウ素化強塩基性アニオン交換樹脂は、該ヨウ素化樹脂
全量に対して25〜90(たとえば、45〜65)重量%の強塩
基性アニオン交換樹脂成分を含むことができる。本発明
は特に、デマンド型殺菌剤成分、及び支持体成分を含ん
で成る組み合わせを提供し、ここで該デマンド型殺菌剤
成分はヨウ素化強塩基性アニオン交換樹脂の粒子を含ん
で成リ、該デマンド型殺菌剤成分の粒子は該支持体成分
に担持され、該ヨウ素化強塩基性アニオン交換樹脂はヨ
ウ素化樹脂全量に対して25〜90重量%の強塩基性アニオ
ン交換樹脂成分を含有する。
【0029】本発明はまた、ヨウ素化強塩基性アニオン
交換樹脂の粒子を含んで成るデマンド型殺菌剤成分、及
び多孔質海綿状重合体マトリックスを含んで成る支持体
成分を含んで成る組み合わせを提供し、ここで該デマン
ド型殺菌剤の粒子は該重合体マトリックスに分散されて
いる。さらに、本発明は、殺菌剤層を含んで成る布製品
を提供し、ここで該層はヨウ素化強塩基性アニオン交換
樹脂の粒子を含んで成るデマンド型殺菌剤成分、及び可
撓性重合体マトリックスを含んで成る可撓性支持体成分
を含んで成り、該デマンド型殺菌剤の粒子が該重合体マ
トリックス中に分散されている。
【0030】本発明はまた、デマンド型殺菌剤成分、及
び支持体成分を含んで成る布組み合わせを提供し、ここ
で該デマンド型殺菌剤成分はヨウ素化強塩基性アニオン
交換樹脂の粒子を含んで成り、該支持体成分は布層及び
可撓性重合体マトリックスの層を含んで成り、該デマン
ド型殺菌剤の粒子は該重合体マトリックス中に分散され
ている。本発明はさらに、デマンド型殺菌剤成分、及び
支持体成分を含んで成る布組み合わせを提供し、ここで
該デマンド型殺菌剤成分はヨウ素化強塩基性アニオン交
換樹脂の粒子を含んで成り、該支持体成分は1対の布外
層、及び該布層間にサンドイッチされている可撓性重合
体マトリックスの層を含んで成り、該デマンド型殺菌剤
の粒子は該重合体マトリックス中に分散されている。
【0031】本発明はさらに、デマンド型殺菌剤成分、
及び支持体成分を含んで成る布組み合わせを提供し、こ
こで該支持体成分は1対の布外層を含んで成り、該外層
の少なくとも1つが流体透過性であり、該デマンド型殺
菌剤成分は該外層間にサンドイッチされ、そしてヨウ素
化強塩基性アニオン交換樹脂の粒子を含んで成り、該粒
子は接着剤により該支持体成分に担持されている。本発
明はさらに、デマンド型殺菌剤成分、及び支持体成分を
含んで成る布組み合わせを提供し、ここで該支持体成分
は1対の布外層を含んで成り、該外層の少なくとも1つ
は気体透過性であり、該デマンド型殺菌剤成分は該外層
間にサンドイッチされ、そしてヨウ素化強塩基性アニオ
ン交換樹脂のビーズの単層を含んで成り、該ビーズは接
着剤により該布層の個々に担持されている。
【0032】本発明はさらに、デマンド型殺菌剤成分、
及び支持体成分を含んで成る布組み合わせを提供し、こ
こで該支持体成分は1対の布外層を含んで成り、該外層
の少なくとも1つは気体透過性であり、該デマンド型殺
菌剤成分は該外層間にサンドイッチされ、そしてヨウ素
化強塩基性アニオン交換樹脂の多くの間隔を開けられた
ビーズを含んで成る単層を含んで成り、該ビーズは接着
剤により該布層の個々に担持されている。
【0033】より具体的には、本発明は、外傷(例え
ば、糜爛、創傷(例えば切り傷)、潰瘍、ネブト、擦過
傷、火傷等、皮膚又は内臓の損傷部位)にあてるための
殺菌包帯であって、殺菌剤成分及び支持体成分からな
り、該殺菌剤成分がヨウ素化強塩基性アニオン交換樹脂
の粒子からなり、該粒子が、微生物を該樹脂に接触させ
て除活力化することができるような状態で該支持体成分
に担持されており、該支持体成分が薬学的に許容し得る
材質からなる殺菌包帯を提供する。この殺菌剤成分とし
て、例えば、デマンド型殺菌剤を用いることができる。
例えば、この殺菌剤樹脂として、ヨウ素化強塩基性アニ
オン交換樹脂からなるものを用いることができる。支持
体成分としては、所望に応じ、剛性なもの又は可撓性の
ものを用いることができる。
【0034】この(殺菌)包帯は、例えば、創傷又は火
傷にあてて、損傷部位が治癒するのに必要な期間、その
まま固定しておくことができる。その間、この包帯は、
外傷への感染性微生物の接触を防止するバリアー又は遮
蔽物として機能するのみならず、外傷から浸出する膿等
の液状浸出物を殺菌するなど、外傷近辺を殺菌する機能
も有する。驚くべきことに、皮膚(モルモット)を長期
間この包帯の活性部分(すなわち、上記デマンド型殺菌
剤)に接触させても、刺激や炎症を生じないことが分か
った。さらに驚くべきことに、この包帯は皮膚又は包帯
の下深くに存在する感染性因子に対しても有効であるこ
とがわかった。したがって、本発明の(殺菌)包帯を用
いることにより、治癒を早めることができる。
【0035】上記の空気の処理方法及び装置、並びに、
上記の複合体及び包帯に用いられるデマンド型殺菌剤と
しては、本発明によって製造したヨウ素化樹脂を用いて
もよいし、あるいは上記のような公知のデマンド型殺菌
剤ヨウ素化樹脂を用いてもよい。デマンド型殺菌剤の形
状は、用途に応じて適宜選択できる。塊状であってもよ
いし、シート状であってもよいし、粒状又は顆粒状(例
えば 0.2mm〜1cm径の樹脂粒子)等であってもよい。
【0036】なお本明細書中、特定な要素(例えば温
度、圧力、時間等)を「範囲」又は「群」として記載し
た場合、その範囲又は群に含まれる下位範囲又は下位群
の各々及びあらゆる組み合わせが本発明の範疇に含まれ
る。したがって、すべての特定された範囲又は群は、各
範囲又は群に含まれる各構成要素及び各下位範囲又は下
位群の全てを列挙するかわりに、簡略化してまとめて示
したものである。各下位範囲又は下位群についても同様
である。したがって、例えば、本明細書中、
【0037】−大気圧より高い圧力については、具体的
には、大気圧より高い特定値の圧力各々及び各下位範囲
の全て、例えば、2psig、5psig、20psig、35.5psig、
5〜8psig、5〜35psig、10〜25psig、20〜40psig、35
〜50psig、2〜100psig 等の全てが含まれ; : 100℃より高い温度については、具体的には、 100℃
より高い特定値の温度各々及び各下位範囲の全て、例え
ば、 101℃、 105℃以上、 110℃以上、 115℃以上、 1
10〜135℃ 、 115〜135℃ 、 102〜150℃ 、 100℃より
高く 210℃以下の温度等の全てが含まれ、
【0038】: 100℃未満の温度としては、具体的に
は、 100℃より低い特定値の温度各々及び各下位範囲の
全て、例えば、15℃以上、15℃〜40℃、65℃〜95℃、95
℃以下等の温度の全てが含まれ; :1分間以上の滞留又は反応時間としては、具体的に
は、1分間を超える特定値の時間各々及び各下位範囲の
全て、例えば、1分間、3〜15分間、1分間〜20時間、
1〜3時間、16時間、3時間〜20時間等の全てが含ま
れ; :さらに、他の要素、例えば、低圧、濃度、成分等につ
いても同様である。 また、「g」又は「gm」はグラム重量単位を表し;
「C」は摂氏温度単位を表し;「psig」は“pounds per
square inch gauge”を表す。
【0039】本発明の実施態様の例を図面に示す。本発
明において、上記高温高圧条件の高温及び高圧の例とし
ては、先に記載したように、例えば、 105℃〜150℃ の
範囲の温度及び5psig以上の圧力が挙げられる。本発明
においては、例えば、後述するように、アニオン交換樹
脂として4級アンモニウムアニオン交換樹脂を用いるこ
とができ、このアニオン交換樹脂はCl-塩化物、OH-
酸化物等の形態で用いることができる。
【0040】本発明においては、得られたヨウ化物−樹
脂体を使用する前に、ヨウ化物−樹脂体から水−溶出性
ヨウ素を除去するための処理を行ってもよい。この処理
(洗浄等)は、通常、洗浄水(洗浄用には、イオンを含
まない水を用いる)中にヨウ素が検出されなくなるまで
続けられる。イオンの検出方法としては、公知のヨウ素
検出方法から適した方法を選択することができる(例え
ば、上記の米国特許を参照されたい。)。
【0041】本発明に用いられる吸収可能なヨウ素物質
の供給源としては、例えば、KI及びI2 を初期モル比約
1の割合で含有するKI、I2 及び少量の水の混合物から
なる組成物を用いることができる。「少量の水」とは、
2 の結晶化を妨げるに足りる量の水を意味する。本発
明は、更に、上記の本発明の方法で製造された強化ヨウ
素/樹脂デマンド型殺菌剤、特に強化三ヨウ化物−樹脂
殺菌剤を提供するものであり、従来公知の方法によって
製造されるもの又は市販品と比較して、この殺菌剤には
より多くのヨウ素が分散されており、またヨウ素の樹脂
(ビーズ等)への定着度よりも強固である。
【0042】本発明の方法に用いられる強塩基性アニオ
ン交換樹脂としては特に制限はなく、公知のものなどか
ら適宜選択することができる(例えば、上記の米国特許
第3,923,665 号明細書等の米国特許に詳述されているも
の)。ただし、4級アンモニウムアニオン交換樹脂が好
適である。本明細書において、「強塩基性アニオン交換
樹脂」とは、4級アンモニウム基等の強塩基性カチオン
基を有する樹脂、あるいは4級アンモニウム交換樹脂と
実質的に同等の強塩基性を示す樹脂を意味する。米国特
許第3,923,665 号及び3,817,860 号明細書には、市販の
4級アンモニウム樹脂数種類と、3級スルホニウム樹
脂、4級ホスホニウム樹脂、アルキルピリジニウム樹脂
等のその他の強塩基性樹脂が記載されている。
【0043】本発明において使用することのできる市販
の4級アンモニウムアニオン交換樹脂の具体例として
は、通常顆粒状で市販されているアンバライト IRA−40
1 S、アンバライIR−400(Cl-)、アンバライトIR−40
0(OH-)、アンバライトIR−402(Cl-)(ローム・アン
ド・ハース社(Rohm & Hass)製)等が挙げられる。こ
れらの樹脂は、例えば、4級アンモニウム交換基をスチ
レン−ジビニルベンゼン重合体鎖に結合した状態で含有
している。
【0044】本発明で用いられる樹脂は、アニオンがヨ
ウ素成分(例えば三ヨウ化物イオン)と交換可能である
ことを条件として、ヒドロキシル化物、塩化物やその他
の塩(硫酸塩等)の形態をとっていてもよい。原料樹脂
として例えば顆粒状(多数の粒子からなるもの)のもの
を用いることができ、その場合、同様に顆粒状または粒
状の最終生成物が得られる。顆粒状のものには、微生物
と接触する表面積が広いという利点がある。例えば、原
料樹脂として、粒径 0.2mm〜0.8cm (例えば、0.35mm〜
56mm)の顆粒状のものを用いることができる。
【0045】上記のような市販の樹脂は、塩(例えば塩
化物)の形態で、さまざまなメッシュサイズの多孔質顆
粒状ビーズの形状で市販されている。勿論、樹脂を板、
シート等の塊状物として用いることもできる。本発明に
おいては、例えば、非ヨウ化物状(例えば、塩化物、硫
酸塩状)の樹脂を上記I3 -付加樹脂に転化する。好適な
ハロゲン化塩としては、例えばアルカリ金属ハロゲン化
物(例えばKI、NaI 等)が挙げられる。ヨウ化カリウム
が好ましい。あるいは、ヨウ化物状の樹脂を用いて、そ
れを二原子ヨウ素源と接触させてもよい。
【0046】本発明において、アニオン交換樹脂の所望
のポリヨウ素化樹脂への転化に用いられるヨウ素物質と
しては、アニオン交換樹脂が吸収可能なヨウ素成分を供
与することができ、そのヨウ素成分が−1価のポリヨウ
化物イオン及び/又は二原子ヨウ素である物質であれ
ば、どのような材料又は物質でも使用することができ
る。そのようなヨウ素物質の具体例は、上記の米国特許
に記載されており、例えば、ヨウ素(I2 )及びアルカ
リ金属ハロゲン化物(KI、NaI 等、好ましくはKI)並び
に水からなる組成物が挙げられる。あるいは、樹脂が
(I-1)状のヨウ化物塩である場合には、気体状のヨウ
素を上記物質として用いてもよい。
【0047】例えば、三ヨウ化物樹脂を製造する場合、
ほぼ化学量論量(すなわちモル比1)のアルカリ金属ヨ
ウ化物及び二原子ヨウ素からなるアルカリ金属ヨウ化物
/I 2 混合物に接触させる(上記米国特許参照)。ヨウ
素イオン及びヨウ素分子の割合を化学量論比(すなわ
ち、I-11モルに対しI2 1モル)とすることにより、
実質的に三ヨウ化物イオンのみを含有するヨウ化物スラ
ッジが得られる。I2 の量が化学量論量を超えると、ヨ
ウ素化度のより高いポリヨウ化物イオンが形成されてし
まう。好ましくは、原料の水スラジの初期I- 及びI2
含有量を化学量論比以下とし、実質的に三ヨウ化物イオ
ンのみが樹脂に結合するようにする。
【0048】例えば、ヨウ素をナトリウム、カリウム又
はヨウ化アンモニウムと結合した状態で水と混合して用
いる。この組成物は1価のヨウ素イオンを含有し、その
ヨウ素イオンが二原子ヨウ素(I2 )と結合してポリヨ
ウ化物イオンを形成する。ヨウ素イオンと二原子ヨウ素
とのモル比によって、三ヨウ化物イオン、三ヨウ化物イ
オンとさらにヨウ化度の高いポリヨウ化物イオンとの混
合物、五ヨウ化物イオン等、種類の異なるポリヨウ化物
イオンが形成される。三ヨウ化物イオンを形成するに
は、二原子ヨウ素1モル当たりヨウ素イオン約1モルと
することが好適である。二原子ヨウ素の量が化学量論量
を超える場合、よりヨウ化度の高いポリヨウ化物イオン
が形成される。
【0049】樹脂に接触させるヨウ素の量(全量)、接
触時間等は、樹脂構造に導入するポリヨウ化物の種類、
原料樹脂の物性(すなわち、樹脂の多孔度、粒径、等価
交換能等)によって異なる。従って、例えば、ポリヨウ
化物樹脂の製造に必要なヨウ素の量を決定するには、樹
脂の等価交換能を知る必要がある。必要な場合は、米国
特許第3,817,860 号明細書(カラム9、15〜28行)記載
の方法で容易に知ることができる。本方法に用いる各成
分の量は、得られるヨウ素化強塩基性アニオン交換樹脂
が強塩基性アニオン交換樹脂成分を得られるヨウ素化樹
脂の全量の25〜90(好ましくは45〜65)重量%含有する
ように、適宜選択する。
【0050】本発明において、高温高圧条件下での転化
反応に用いられる反応容器としては、転化反応中は気密
を維持し、所定の反応時間後は樹脂生成物を回収するた
めに開放可能なものを用いる。すなわち、本方法は、反
応容器を密閉した後に高温高圧で転化反応を行うバッチ
方式で行うことができる。本発明においては、反応容器
内に空間部分を残して反応を行えるように、容器の容量
及び反応物質の量を設定する。例えば、ヨウ素成分供与
性材料がアルカリ金属/I2 及び水からなるスラジであ
る場合、スラジ対樹脂の重量比を1:1以上、例えば
1:1〜5:1とすることが好ましい。ヨウ素/樹脂生
成物から洗浄除去する必要のある余分なヨウ素の吸収を
最小限にするためには、この重量比を1:1(樹脂とし
てアンバライト 401−Sを用いた場合)とすることが好
ましい。
【0051】高温高圧接触の条件は、上記したように、
得られるヨウ素型(例えばヨウ素)デマンド型樹脂のヨ
ウ素含有量が最大となるように適宜選択する。本発明に
おいて、樹脂のポリハロゲン化物(例えばI3 -)への転
化を、 100℃を超える高温、例えば 105℃〜150℃ の範
囲(例えば 110〜115℃ から 150℃の範囲)で行う。温
度の上限は、例えば、使用する樹脂の特性によって異な
る。すなわち、樹脂を分解する温度より低い温度とす
る。
【0052】上述のように高温で転化を行うために、転
化反応を閉密室又は閉密反応容器中で行う。この場合、
圧力は温度によって周知の気体の状態式、PV=nRT (式
中、V=反応容器の定(空の)容積、n=反応容器中の
物質のモル数、R=一般ガス定数、T−温度、Pは圧力
である。)にほぼ従って変化するので、圧力は温度の関
数となる。従って閉密室内では、系の温度を調整するこ
とにより、反応容器内でのヨウ素混合物の構成に応じて
閉密室内を(所望の)圧力に調製することができる。従
って、本発明においては、気密反応容器内の反応混合物
は、例えば、 105℃の温度及び水蒸気による 200mmHgの
圧力にさらされる。
【0053】別法として、比較的不活性な気体を用いて
反応容器中に圧力を生成及び/又は上昇させることもで
きる。すなわち、加圧した比較的不活性な気体を密閉反
応容器内に注入する。気体としては、所望のヨウ素化樹
脂の製造を妨げないものを用いる。この高温高圧処理
は、閉密反応容器中で、(封じ込められた空気)、非−
妨害性気体、例えばヨウ素自体又は他の比較的不活性な
気体(希ガス)の存在下で行われる。上記のように、加
圧気体により、圧力を上昇させることもできる。必要に
応じ、空気、二酸化炭素、窒素等も加圧気体として使用
してもよいが、所望のヨウ素化樹脂の製造の妨げとなら
ないように留意する必要がある。水蒸気で加圧した場合
には、後記するように、反応混合物を水(過剰の水)か
ら隔離するための手段が必要となる。
【0054】本発明において、高圧とは、大気圧より高
い圧力であれば、特に制限はない。圧力は、例えば、1
psig以上、例えば5〜50psigの範囲とすることができ
る。圧力の上限も、例えば使用する樹脂の特性によって
異なる。すなわち、樹脂を劣化させるほど高い圧力とし
てはならない。
【0055】高温高圧条件下での接触時間は、原料物
質、接触条件及びアニオン交換樹脂に吸収させるべき
(強固に固定される)ヨウ素の量によって異なる。従っ
て、接触時間には特に制限はないが、通常、吸収可能な
ヨウ素成分を含有する物質から最大限の量のヨウ素が吸
収される(強固に固定される)のに十分な時間とするこ
とが望ましい。例えば、接触時間は5〜15分(後記する
ように、予備含浸工程を設けた場合)と短くてもよい
し、数時間以上(8〜9時間以内又はそれ以上)として
もよい。いずれにしても、高温高圧条件での接触時間
は、上記のように原料物質、温度及び圧力条件等によっ
て異なる。数分から8〜9時間、又はそれ以上の場合も
ある。接触時間の上限も、例えば使用する樹脂の特性に
よって異なる。すなわち、樹脂を劣化させるほど長時間
としてはならない。
【0056】この高温高圧条件下での接触に先立ち、初
期含浸又は吸収工程(第一段階)を設けることが好まし
い。このような第一段階の処理時間は数分(例えば1〜
10分間又はそれ以上)でもよいし、24時間以内又はそれ
以上の長時間(例えば1時間以上、例えば3〜24時間)
としてもよい。この初期段階の処理時間は比較的短くて
もよい。例えば、数分程度として、反応材料同士の混合
に足りるだけの時間としてもよい。この場合、転化反応
は、実質的には、高温高圧条件下での単一段階で行われ
ることとなる。
【0057】第一段階での接触時間も、所望の最終生成
物樹脂に応じて適宜設定される。例えば、三ヨウ化物イ
オンの水含有スラジを、原料樹脂の塩と大気(すなわち
室内)温度及び圧力下で接触させて、残留ヨウ素物質を
含有するヨウ化物−樹脂反応中間体を製造することがで
きる。この工程は、バッチ反応容器内で行うことが好ま
しい。このようにして得られたヨウ化物−樹脂中間体を
含有する中間体組成物を、次いで、同様にバッチ方式に
より本発明の高温高圧条件下におく。このような第一段
階を設けることにより、樹脂マトリックス中へのヨウ素
の蓄積を開始させることができる。
【0058】本発明において、ヨウ化物−樹脂デマンド
型殺菌剤は、例えば下記のようにして得られる。 a)多孔質顆粒状の原料樹脂を、ヨウ素及びヨウ化カリ
ウムの水性スラジと接触させ、ペースト状混合物を得
る。ヨウ素はスラジ中、実質的に三ヨウ化物イオンとし
て存在しており、原料樹脂は、強塩基性基を三ヨウ化物
イオンと交換可能なアニオンを有する塩の状態で有する
強塩基性アニオン交換樹脂である。
【0059】b)次いで、ペースト状混合物を、密閉容
器又は反応容器(例えばオートクレーブ)中で所定の含
浸時間、(実質的に)ヨウ素(富)雰囲気で接触が起こ
るように空間を反応容器中に残した状態で、高温高圧条
件で処理する。 c)得られるヨウ化物−樹脂生成物を(適当な(例えば
純度)洗浄用液体(例えば脱イオン水、R/O水(45
℃)、等)で洗浄することにより、乾燥時にヨウ素/樹
脂体の表面にヨウ素(KI)が析出することのないよう
に、KI等の水に溶出するヨウ素を樹脂表面から除去す
る。ここで、R/O水とは、二重逆浸透法によって得ら
れる水のことである。R/O水については、後述する。
【0060】より具体的には、ヨウ化物/樹脂デマンド
型殺菌剤は下記の一連の工程によって製造される: 1.樹脂を三回水を通して洗浄し、次いで電気音波浴中
のエタノールに浸漬し、水流で洗浄した後ドリップドラ
イする; 2.(実質的に)化学量論量のI2 及びヨウ化カリウム
を、I3 -スラリー又はスラジを得るのに十分な最小原料
の量の水と(必要に応じ、わずかに加熱しながら)混合
する; 3.上記の最小水スラリーを、所定のスラリー:樹脂重
量比(例えば50:50重量比)となるように、少量ずつ上
記樹脂と混合する。;
【0061】4.次いで、樹脂−スラリー混合物を気密
容器に(必要に応じ、小さな圧力リリーフ弁又は開口が
設けられた容器を用いる。その目的については後述す
る。)入れたものを、大気圧下、所定の時間(例えば16
〜24時間又はそれ以上[例えば必要に応じ1週間])振
盪槽に入れ、中間体樹脂組成物を得る; 5.反応混合物を含有する容器を(スチーム)オートク
レーブに入れて、所定の処理時間、高温(例えば 120
℃)で加熱して内圧を大気圧より高く上昇させる(容器
の壁がオートクレーブ内に逃げようとする内圧に耐えら
れない場合は、小バルブを開けておく)。処理時間(例
えば約15分間)は、混合物が所定の高温(例えば 120
℃)に達するまでの時間から算出される; 6.オートクレーブの加熱を停止し、圧力が大気圧まで
下がった後、直ちに中の容器を取り出し、樹脂生成物
を、洗浄水中の総ヨウ素含有量が0.1ppm未満になるま
で、R/O水で洗浄する(例えば6回)。
【0062】ガラスフラスコなどの容器を用いた場合に
は、フラスコ内とオートクレーブ内の圧力差がフラスコ
が壊れる程に大きくならないように、小さな穴を設ける
必要がある。ただし、穴の大きさは、圧力差を減少し、
かつ、フラスコ内をオートクレーブ内と比較して加圧状
態に維持しうる程度とし、水蒸気などの異物がフラスコ
内に流入しないようにする。勿論、より頑丈な耐圧容器
を用いてもよく、例えば、容器の構造やオートクレーブ
内に生じる温度/圧力条件によっては、穴を設けなくて
もよい。あるいは、反応混合物を収容する容器と、その
容器を入れるオートクレーブとの2つの容器を用いる代
わりに、反応混合物の収容と反応混合物の加圧下での加
熱の両方を行うことのできる単一型オートクレーブ/容
器を用いてもよい。このような容器としては、勿論、所
定の反応条件に耐えられる構造のものを用いる。
【0063】上記のようにして製造されたヨウ化物−樹
脂化合物は、汚染水とこの樹脂とをバッチ接触させるこ
とにより、デマンド型殺菌剤として使用することができ
る。また、米国特許第3,923,665 号明細書に記載される
ような連続方式に適用することも可能である。すなわ
ち、生存可能な細菌(殺菌対象)を含有する水を、多孔
質顆粒状ヨウ素/樹脂剤の固定床に流通させる。全細菌
を殺菌できる最高許容流速は、樹脂中のポリヨウ化物
(例えば三ヨウ化物)基の濃度、床の厚み、細菌数等に
よって異なる。この殺菌工程は、床を通過した水のサン
プルを採取してモニターすることができる。このように
して、本発明によれば、有害量の遊離ヨウ素を含有する
ことのない、飲料用に適した無害な水を容易に製造する
ことができる。この樹脂は、例えば米国特許第4,749,48
4 号及び4,978,449 号明細書記載の装置などを含めて、
あらゆる(公知の)水処理装置に使用することができ
る。
【0064】先に記載したように、本発明は更に、空中
微生物を含有する空気の殺菌方法を提供する。この方法
は、空中微生物を含む空気をヨウ素化強塩基性アニオン
交換樹脂からなるデマンド型殺菌剤樹脂上に流通させる
ことにより、空中微生物を該樹脂に接触させて除活力化
することからなる。この方法においては、例えば、空気
をヨウ素化樹脂の顆粒床を通過させ、空気が床を通過す
るときに顆粒上を(蛇行しつつ)流れるようにしてもよ
い。全細菌を殺菌できる最高許容流速は、樹脂中のポリ
ヨウ化物基の濃度、床の厚み、細菌数等によって異な
る。ヨウ素化強塩基性アニオン交換樹脂は、そのヨウ素
化樹脂の全量の25〜90重量%(好ましくは45〜65重量
%)の強塩基性アニオン交換樹脂を含有していてもよ
い。
【0065】さらに本発明は、空中微生物を含有する空
気の殺菌装置を提供するものであり、この装置は、例え
ば、空気が流通するための通気道を提供する手段と、ヨ
ウ素化強塩基性アニオン交換樹脂からなるデマンド型殺
菌剤樹脂とからなり、該デマンド型殺菌剤樹脂が、該通
気道を通過する空中微生物が該樹脂に接触して除活力化
されるように該通気道内に配置されている。
【0066】通気道手段は例えば空気入口及び空気出口
を有する。樹脂をこの空気入口と出口の間に配置しても
よいし、あるいは入口又は出口に配置してもよい。通気
道手段は、どのような形状であってもよい。例えば、強
制換気装置のダクト様の構造であってもよく、そのダク
トに、空気を通過させる(あるいは、通気道を遮断す
る)樹脂顆粒の床からなるデマンド型殺菌剤を配置す
る。あるいは、通気道手段として、空気入口及び出口を
有するガスマスク用のカートリッジを用いてもよい。
【0067】カートリッジ内のヨウ素化樹脂は、所望に
応じ、顆粒床として、又は(流体)多孔質支持体(例え
ば織物、ポリウレタンフォーム等)内に担持された顆粒
状態で配置されていてもよいし、あるいは塊状物、例え
ば複数の板状物、チューブ、ブロック等として配置され
ていてもよい。カートリッジ型のガスマスクは公知であ
り、例えば、アメリカ合衆国、ニューヨーク州、モスポ
ート所在のイースタン・セイフティ・エクィップメント
・カンパニー(Eastern Safety Equipment Co., Mospor
t, New York, USA)から入力可能である。
【0068】例えば、本発明の顆粒状樹脂床の固定に
は、ガスマスクのC−50カートリッジ(アメリカ合衆
国、ニューヨーク州、ウッドベリー所在のグレンデール
・プロテクティング・テクノロジーズ・インコーポレー
テッド(Glendale Protecting Technologies Inc. Wood
bury, New York, USA)製)を使用することができる。
図3に、円形断面を有する中空オープンエンド厚肉円筒
体からなるカートリッジ1を示す。壁2は例えばナイロ
ン製である。カートリッジの両開放端は、それぞれ、適
当な網状支持体3(例えば10ミクロンポリプロピレンメ
ッシュ)で遮蔽されており、この網状支持体3の固定
は、接着剤、スプリングクリップ等の任意の方法で行う
ことができる。
【0069】図4に示すように、ヨウ素化顆粒状樹脂4
は網状支持体3及び3′の間の全空間を占めている。顆
粒状樹脂は支持体3及び3′の間にほぼ密に充填されて
いるが、顆粒同士の間には顆粒床を空気が通過するため
の空間が残っている。各網状支持体の目の大きさとして
は、ヨウ素化樹脂が流出せず、しかも空気が網目及び内
部樹脂床4を通過できる程度の小ささとする。図4に示
すように、カートリッジには、ヨウ素化樹脂4から遊離
したヨウ素を捕集するために、活性炭、触媒又はヨウ素
吸収樹脂の顆粒からなる下流床5を設けてもよい。
【0070】活性炭床5が網状支持体3′及び追加メッ
シュ6の間に保持されている。図示されている樹脂及び
炭素の床の厚みは、約 2.5cmであり、床の直系は約8cm
である。本発明の方法によって製造したヨウ素化樹脂を
用いる場合は、炭素床は不要であり、すなわち、カート
リッジにはヨウ素化樹脂床4のみを活性成分として装填
することができる(下記の実施例において、別記しない
限り、カートリッジは炭素床を含まない。)この場合、
床厚は、例えば 2.5cm未満、例えば 0.1cm、0.25cm、
0.5cm、0.85cm、1.15cm等が好適である。このようなカ
ートリッジを、例えば後述の図5及び6に示すように通
気道内に配置する。
【0071】通気道に配置される樹脂は、勿論、顆粒状
以外にも、ブロック状、板状、管状等、任意の形状とす
ることができる。空気処理用のヨウ素化デマンド型殺菌
剤樹脂としては、それに接触する空中微生物(すなわち
空気によって運ばれる微生物)を除活性化することがで
きるものであれば、任意の(公知の)ヨウ素化樹脂を用
いることができる。例えば、米国特許第3,923,665 号及
び4,238,477 号明細書記載の樹脂を用いることができる
が、この場合、樹脂から空中へ放出されるヨウ素量が多
過ぎる場合には、ヨウ素捕集材を併用する必要がある。
ヨウ素捕集材としては、活性炭材や上記の非−ヨウ素化
強塩基性アニオン交換樹脂を用いることができる。
【0072】あるいは、上記のように、ヨウ素化樹脂と
して本発明の方法によって製造される樹脂を使用すると
有利である。この場合、(公知の)交換樹脂、活性炭、
触媒等のヨウ素捕集材を併用する必要はない。なぜな
ら、本発明の方法によって製造されるヨウ素化樹脂から
遊離するヨウ素の量は、ヒトの呼吸の許容限界値より少
ないからである。
【0073】必要に応じ、空気または水処理用のヨウ素
化樹脂として、ヨウ素化樹脂の混合物、例えば公知のヨ
ウ素化樹脂及び本発明の方法によって製造されたヨウ素
化樹脂の混合物を用いてもよい。上記のように、本発明
は、更に、微生物の殺菌バリアーとして機能する複合体
を提供する。殺菌複合体は、例えば、防護衣服に装着し
てもよいし、創傷及び火傷等の外傷用の殺菌包帯の構造
とすることもできる。殺菌バリアー複合体は、通気性の
構造とすることもできるし、通気性のない構造としても
よい。
【0074】殺菌包帯の構造としては、スポンジ状の可
撓性多孔質海綿状の重合体発泡体シートであって、その
重合体マトリックス中に(公知の)ヨウ素化樹脂又は本
発明のヨウ素化樹脂からなるデマンド型殺菌剤の粒子が
分散しているものが好ましい。殺菌シートを火傷部分に
あてることにより、火傷部分を治癒するまで殺菌状態に
保つことができる。殺菌剤粒子は、重合体マトリックス
全体に分散しており、その表面は少なくとも部分的にス
ポンジ状のマトリックスの開放孔内に露出している。こ
のスポンジ状マトリックスはいわゆるスポンジとして機
能し、身体に接している面から火傷から浸出する膿等の
流体を吸収する。マトリックス中に吸収されると、その
ような流体又は膿中の微生物は殺菌材樹脂粒子と接触
し、その結果除活性化される。一方、殺菌包帯の反対側
からバリアーを通過しようとする微生物もまた殺菌剤と
接触し、同様に除活性化される。
【0075】水とハイポール(HYPOL )発泡性親水性ポ
リウレタン重合体とを反応させることにより、(可撓性
の)薬学的に許容し得る親水性発泡体マトリックスを得
ることができる。このハイポールポリマー材料は、アメ
リカ合衆国マサチューセッツ州レキシントン所在のダブ
リュ・アール・グレース・アンド・カンパニー(W.R.Gr
ace & Co., Lexintington Mass. U.S.A.)から入手でき
る。水によりハイポールポリマーが架橋する。水を急速
に又は比較的高温で添加することにより、発泡が生じ、
発泡体が得られる。必要に応じ、例えば、コレステロー
ル値の高い人の処置用に、支持体成分として親油性の材
料を用いてもよい。
【0076】殺菌剤複合体用のヨウ素化樹脂としては、
公知のヨウ素化樹脂、本発明方法による樹脂、あるいは
ヨウ素化樹脂の混合物、例えば公知のヨウ素化樹脂と本
発明方法によるヨウ素化樹脂の混合物から、所望に応じ
て適宜選択することができる。図7〜11は、それぞれ、
以下に詳述する本発明の殺菌バリアー複合体の実施態様
を示す。これらの複合体については、下記の実施例15に
も記載する。
【0077】ここで、本発明の方法に戻って、ヨウ素/
樹脂体の製造に市販の材料を使用する場合には、その純
度によっては、それらの原料に対し、ハロゲン化物の樹
脂への吸収を妨げる成分を除去する処理を行う必要があ
る。初期反応混合物が水を含む場合、水には妨害イオン
等の妨害物質が含まれていてはならない。洗浄水として
は、蒸留水又はイオンを含まない水を使用することが好
ましい。
【0078】下記の原料を本発明の三ヨウ化物樹脂の製
造に用いることができる: a)アンバライト 401−S(ローム・アンド・ハース社
製):下記の物性を有する顆粒状の強塩基性アニオン交
換樹脂: 支持体マトリックス−スチレン/ジビニルベンゼン重合
体 アニオン−塩素 密度−1.06 有効径(直径)−0.52mm 総交換能−0.8meq/ml 機能pH範囲−0〜11 水分−62% 機能温度−170℃以下
【0079】b)I2 (固体)−U.S.P.グレード(フィ
ッシャー・サイエンティフィック社(Fisher Scientifi
c)製) c)ヨウ化カリウム(KI)−U.S.P.グレード(フィッシ
ャー・サイエンティフィック社(Fisher Scientific)
製) d)水−超純水:二重逆浸透法により精製(本明細書
中、単にR/O水と称することがある。) e)エタノール−U.S.P.グレード(フィッシャー・サイ
エンティフィック社(Fisher Scientific)製)
【0080】上記の物質を用いることにより、下記の実
施例で説明するように、三ヨウ化物が密に導入された樹
脂(すなわち、三ヨウ化物で密に裏打ちされた樹脂)を
得ることができる。以下の実施例において、ヨウ素(I
2 )及びヨウ化物(I- )の測定用の下記の方法は、
“水及び廃水の標準試験方法 17e Ed. (standard metho
ds for the examination of water and wastewater 17e
Ed.)”に準拠して行った。
【0081】ヨウ素法:塩化第二水銀を単体ヨウ素水溶
液に添加すると、ヨウ素が完全に加水分解され、次亜ヨ
ウ素酸が化学量論的に生成する。4,4′,4″−メチ
リジントリス(ロイコクリスタルバイオレット)は次亜
ヨウ素酸と反応してクリスタルバイオレット染料を生成
する。pH値 3.5〜4.0 でクリスタルバイオレット染料溶
液の最大吸収が波長 592nmに測定される。この吸収は、
広いヨウ素濃度範囲にわたってベールの法則に従って起
こる。最大でヨウ素イオン濃度50ppm まで干渉なしにヨ
ウ素を測定することができる。
【0082】ヨウ化物法:ペルオクソ一硫酸カリウムの
添加により、ヨウ化物は選択的にヨウ素に酸化される。
生成したヨウ素は、上記のヨウ素法で記載した条件で直
ちに指示薬ロイコクリスタルバイオレットと反応する。
この操作によりヨウ素+ヨウ化物の合計量が得られ、そ
れからヨウ素濃度を差し引くことによりヨウ化物を算出
する。読み取りは、1kb分光蛍光光度計を用い、ライト
パス1cm及び波長 592nmで行った。
【0083】
【実施例】実施例1原料の前処理 i)樹脂:樹脂を水洗してイオン状物質などの望ましく
ない成分を除去する。すなわち、アンバライト 401 S
100.00グラム及びR/O水 200mlを1000ml容量のエルレ
ンマイヤーフラスコに入れる。混合物を約3分間振盪し
た後、ワスマン(wathman)濾紙及び濾斗を用いるドリ
ップ式濾過により樹脂から水を除去する。同様の方法
で、更に樹脂を2回水洗する。最後の水洗の後、樹脂を
ドリップドライ法により(すなわち、再度ワスマン濾紙
及び濾斗を用いて)15分間乾燥する。
【0084】このように水洗した樹脂をアルコール洗浄
し、樹脂に付着しているおそれのある望ましくない有機
物質を溶解する。すなわち、水洗した樹脂をエタノール
300.00ml中に浸漬する。この樹脂−アルコール混合物
を超音波槽[クレストウルトラソニック(Crest ultras
onic):1000ワット−容量20リットル]中で5分間振盪
する。アルコール洗浄した樹脂を再度ワスマン濾紙及び
濾斗を用いてドリップドライ法により乾燥する。
【0085】摂氏40度に加熱した洗浄用R/O水による
最終水洗工程により、アルコール洗浄した樹脂から魚の
臭いを除去する。アルコール洗浄した樹脂をエルレンマ
イヤーフラスコ(1000ml)に入れ、摂氏40度のR/O水
250mlを加える。この水−樹脂混合物を振盪槽(ヤマタ
振盪槽−1秒当たり1衝動/水:摂氏32度)中で5分間
振盪した後、上記のドリップドライ法により樹脂から水
を除去する。この水洗をもう一度繰り返した後、上記の
ドリップドライ法により樹脂を1時間乾燥する。この洗
浄済樹脂は、下記の実施例2で使用される。
【0086】ii)水を含有するヨウ素スラジ:ヨウ素
(I2 ) 60.00グラム及びヨウ化カリウム(KI) 40.00
グラム(共に乾燥重量)をエルレンマイヤーフラスコ中
で混合し、ヨウ素(I2 )及びヨウ化カリウム(KI)の
混合物を調製する。次いでこの混合物にR/O水を金属
光沢のあるスラジが得られるまで徐々に滴下して混合す
る(例えば約5.00グラムの水を添加する。)。得られた
ヨウ素/ヨウ化カリウムスラジは下記の実施例2で用い
られる。
【0087】実施例2低温/低圧条件下における樹脂
へのヨウ素の予備含浸 上記のようにして得られた水性ヨウ素スラジを500.00ml
エルレンマイヤーフラスコに入れ、ゆっくりと加熱し、
摂氏40度で数分間保持する。スラジの温度が40℃に達し
た時点で、上記の洗浄済樹脂を8分間隔で 10.00グラム
づつ徐々にこのヨウ素スラジと混合し、洗浄済樹脂の全
量がこのエルレンマイヤーフラスコ中に投入されるまで
混合を続ける。得られた原料混合物(I2 /KI混合物及
び洗浄済樹脂からなる混合物−各原料の含有量:約 100
グラム)の入った 500mlエルレンマイヤーフラスコをコ
ルク栓で密閉し、振盪水槽(ヤマトBT:−25)に入れ、
16時間振盪する。
【0088】この間、振盪槽中の水の温度を約摂氏20度
に保持する。振盪終了後、エルレンマイヤーフラスコを
振盪槽から取り出す。この時点で、エルレンマイヤーフ
ラスコ中の内容物は、含浸樹脂及び残存I2 /KIからな
る予備含浸混合物となっている。ここで、エルレンマイ
ヤーフラスコとしては、この(初期)含浸工程の終了時
に、処理中の樹脂に内容積が50%だけ充填されるような
大きさ、すなわち、予備含浸混合物上に空間が残るよう
な大きさのものを用いる。注記:もし樹脂の処理操作を
この段階で中止し、得られた樹脂を適宜洗浄すると、従
来技術である米国特許第3,923,665 号明細書記載の樹脂
が得られる。
【0089】実施例3高温/高圧処理 実施例2において振盪槽から取り出した含浸樹脂及び残
存I2 /KIからなる含浸混合物の入ったエルレンマイヤ
ーフラスコのコルク栓を、小径(直径約3mm)の貫通孔
を有するコルク栓に取り替える。この有孔コルク栓をは
めたエルレンマイヤーフラスコを適量の水と共にオート
クレーブ(蒸気圧型)内に入れる。次いで、オートクレ
ーブを気密状態で加熱する。内部温度及び内圧が各々摂
氏 115度及び5psigに達するまで加熱を続ける。その状
態に達したら、その状態を15分間維持する。その後、オ
ートクレーブを徐々に(内圧が大気圧に等しくなるま
で)50分間冷却したのみ、未加工の本発明の樹脂デマン
ド型殺菌剤を容するエルレンマイヤーフラスコをオート
クレーブから取り出す。
【0090】実施例4未加工生成樹脂の洗浄 実施例3の(未加工)殺菌剤をオートクレーブエルレン
マイヤーフラスコから取り出し、別の2000mlエルレンマ
イヤーフラスコに入れる。摂氏20度のR/O水1400mlを
フラスコ内の樹脂に添加し、スラリーを3分間手動で振
盪する。次いで洗浄水をフラスコから傾瀉する。この洗
浄工程を更に7回繰り返す。この洗浄サイクル全体を、
摂氏45度の水を用いることを除いては同様にして第二洗
浄サイクルとして繰り返し、次いで、摂氏20度の水を用
いて最終洗浄サイクルとして繰り返す(即ち、1サイク
ル当たり水洗8回)。このようにして洗浄されたヨウ素
−樹脂は、使用可能な状態となっている。
【0091】実施例5物性比較データ 下記の樹脂に対して各種の物性試験を行った。樹脂I−A :本発明の方法、すなわち上記実施例4で製
造した本発明のヨウ素化樹脂。樹脂I−B :従来技術(すなわち米国特許第3,923,665
号明細書)によって製造したヨウ素化樹脂、すなわち上
記実施例2で得られた含浸樹脂から溶離性ヨウ素を洗浄
除去したもの。
【0092】樹脂I−C:ミネアポリス(Minneapoli
s)在のウォーター・テクノロジー・コーポレーション
(Water Technology Corporation)製のヨウ素化樹脂
(三ヨウ化物をベースとする殺菌剤樹脂)。樹脂I−D :ミネアポリス在のウォーター・テクノロジ
ー・コーポレーション製の商品名ペンタピュア(Pentap
ure)として市販されているヨウ素化樹脂。以下の実施
例において、上記の樹脂を上記の記号、すなわちI−
D、樹脂I−A等と称する。
【0093】実施例5.1湿潤タップ密度の比較 測定に際しては、ドリップドライした状態の樹脂、すな
わちワスマン濾紙及び濾斗を用いるドリップドライ法で
乾燥した(乾燥時間5分)した樹脂を用いた。25ml容量
及び 100ml容量のフラスコを測定に使用した。これらの
フラスコの空の重量を測定した。次いで、これらのフラ
スコに樹脂を充填した後、手動で連続的に振動を与えて
(1秒当たり約2回の衝撃を2分間与えた。)樹脂を沈
降させ、沈降した樹脂の容積を記録した。充填したフラ
スコの重量を測定し、空のフラスコの重量を差し引き、
樹脂の単位容積(ml)当たりの重量(グラム)を計算し
て密度を算出した。結果を表1に示す。
【0094】
【表1】
【0095】実施例5.2乾燥タップ密度の比較 実施例5.1で用いた各原料樹脂を予め同時に摂氏55度
で12時間乾燥し、次いで乾燥剤中で2時間冷却して用い
た以外は、実施例5.1と同様の操作を行った。結果を
表2に示す。
【0096】
【表2】
【0097】実施例5.3ヨウ素含有量 各殺菌剤樹脂 1.0gmを5重量%濃度のチオ硫酸ナトリウ
ムを含有する水20ml中で煮沸した。煮沸を20分間行った
後、水混合物を放置して12時間空冷した。樹脂を回収
し、沸騰チオ硫酸ナトリウム水溶液50mlで洗浄した。次
いで樹脂を乾燥機中で 105度で12時間乾燥した。このよ
うにしてヨウ素を脱着した各樹脂の重量を測定し、重量
差から原料樹脂から離脱した活性ヨウ素の重量%として
のヨウ素含有量を算出した。結果を表3に示す。
【0098】
【表3】
【0099】実施例5.4停滞水中でのヨウ素量の比
気密密閉したエルレンマイヤーフラスコ中で各樹脂100.
00gmを水 125mlと混合した。この水混合物を摂氏20度で
7日間放置した。次いで各水混合物から水を採取し、ロ
イコクリスタルバイオレット分光分析器法による標準方
式により、水中のヨウ素のppm 濃度を測定した。結果を
表4に示す。
【0100】
【表4】
【0101】実施例5.5樹脂のサイズの比較 乾燥樹脂2グラムをマイクロメーター付顕微鏡で観察
し、サイズを目測した。結果を表5に示す。
【0102】
【表5】
【0103】実施例6.本発明の殺菌剤樹脂(上記の樹
脂I−A)と従来の殺菌剤樹脂(上記の樹脂I−D)の
抗菌活性を比較するために、同時試験を行った。各々異
なる微生物を含む一連のバッチ溶液を調製した。各バッ
チ溶液を用いて同時に各樹脂毎の比較試験を行うため
に、各バッチ溶液を複数の試験溶液に分割した。各試験
溶液の容量は 150リットルとした。各樹脂をそれぞれ同
量づつ用いて、樹脂毎の固定床を形成した(すなわち、
各樹脂を、各々、高さ1cm内径3cmの円筒内に入れ
た。)。各試験溶液を同時に同じ方法及び同一流速で、
各々の樹脂を通して流下させた(すなわち、どの樹脂に
ついても同一の試験条件とした。)。試験は常温大気圧
下で行った。使用した微生物及び試験結果を下記に示
す。
【0104】a)クレブシエラ・テリゲナ菌(KLEBSIEL
LA TERRIGENA)(A.T.C.C. 33257)の凍結乾燥菌株を燐
酸塩−緩衝生理食塩水(PBS )中で再水和及び副次培養
し、細菌密度109cfu/ml(cfu =コロニー形成単位)の
ブロスを得た。このブロスを処理し、培地を含まない細
菌細胞の単分散液を得た。この細菌溶液を水で希釈し、
初期濃度 4.8×107cfu/100ml の試験用バッチ溶液を得
た。
【0105】実験中を通して、この試験水を微生物学的
にモニターした。濾過水の採取は、U.S.E.P.A.規定(議
定書3.5.1条d1(b))の「クレブシエラ用薄膜
−フィルター法」(「水及び廃水の標準検査法」、第17
版、9−97〜9−99頁)規定の間隔で行った。初期濃度
4.8×107/100mlのクレブシエラ・テリゲナ菌(A.T.C.
C. 33257)を含有する試験溶液を、 125ml/分〜 200ml
/分の流速で各樹脂の固定床を通過させた。各樹脂あた
りの溶液処理総容量は 150リットルとした。流出液又は
処理溶液の採取は、所定量の試験溶液が樹脂を通過する
ごとに行った。結果を表6に示す。
【0106】
【表6】 表6からわかるように、いずれの樹脂の場合も細菌は完
全に殺菌された。
【0107】b)凍結乾燥ペレットとして入手したポリ
オウィルス1型(A.T.C.C VR−59)をPBS 中で再水和
し、ケベック州ラバル所在のアーマンド・フラピエール
・インスチチュート(IAF:Armand Frappier Institut
e)製のバッファロウ・グリーン・モンキー(BGM )腎
臓細胞上で増殖させた。標準的な細胞培養法及び微生物
学的操作により、3×107 /ml濃度の単分散ウィルス粒
子を得た。必要量のウィルスを保留タンクに入れ、濃度
約1×107pfu/lの試験用バッチ溶液を調製した(pfu
=プラク形成単位)。
【0108】効力検定は、一定間隔で健康なBGM 細胞を
少量の濾過水と共に接種する方法で行った。ウィルス粒
子が存在する場合には、生体染料を含有するゲル状保全
培地を通して細胞床上にプラクが観察される。ポリオウ
ィルス1型(A.T.C.C VR−59)を初期濃度1×107pfu/
リットルで含有する試験溶液を、流速125ml/min〜200m
l/minで各樹脂の固定床を通過させた。各樹脂あたりの
溶液処理総容量は 150リットルとした。流出液又は処理
溶液の採取は、所定量の試験溶液が樹脂を通過するごと
に行った。結果を表7に示す。
【0109】
【表7】 表7からわかるように、いずれの樹脂の場合もポリオウ
ィルスは完全に殺菌された。
【0110】c)ロタウィルス(Rotavirus)(A.T.C.C
VR−899 )を入手し、PBS 中で再水和し、IAF より入
手したA−104 細胞上で増殖した。ポリオウィルスの希
釈溶液の調製に用いたと同様の方法により、ロタウィル
スの希釈溶液を調製した。MA−104 細胞上での増殖によ
り得られたロタウィルスの量は2×106pfu/mlであっ
た。保留タンク内で、ウィルス濃度を1×107pfu/リッ
トルに希釈した。
【0111】ポリオウィルスに用いたと同様の方法で効
力検定を行った。ただし、細胞種及び生体染料について
は、ウィルス毎に特定のものを用いる必要があるため、
変更した。試料の採取は同様の方法で行った。ロタウィ
ルス(A.T.C.C VR−59)を初期濃度1×107/100mlで含
有する試験溶液を、流速125ml/min〜200ml/minで各樹
脂の固定床を通過させた。各樹脂あたりの溶液処理総容
量は 150リットルとした。流出液又は処理溶液の採取
は、所定量の試験溶液が樹脂を通過するごとに行った。
結果を表8に示す。
【0112】
【表8】 表8からわかるように、いずれの樹脂の場合もロタウィ
ルスは完全に殺菌された。
【0113】実施例7.上記の樹脂I−A及び樹脂I−
Dに対してヨウ素浸出試験を行った。試験は下記のよう
にして行った。圧力注射器(器内サイズ:3cm×13cm)
に樹脂20グラムを充填した。網を用いて樹脂を注射器内
に保持した状態で、ぜん動ポンプを用いて注射器内に 7
50ml/分のR/O水(殺菌済)を注入通過させた。樹脂
を通過させた水の総量は5リットルであった。試験結果
を図1のグラフに示す。縦軸が流出液中のヨウ素の濃度
(ppm )で横軸が樹脂を通過した水の総量を示す。グラ
フに示される試験結果から、各樹脂を通過して処理され
た流出液中のヨウ素(I2 )及びヨウ化物(I- )濃度
を比較する。
【0114】実施例8.比較のために、樹脂I−A及び
樹脂I−Dの殺菌寿命を測定した。固定樹脂床を2つ用
意した。一方には樹脂I−Aを、他方には樹脂I−Dを
充填した。各樹脂床に各々樹脂 75.00グラムを充填し
た。各樹脂床の試験を同時に行った。各樹脂床につき、
クレブシエラ・テリゲナの初期濃度1×107cfu/100ml
の溶液 2.0リットル/分の流速で流通させた。その間、
所定の間隔で、流出液中の生存細菌の有無を検査した。
図2のグラフに示されるように、本発明の樹脂(すなわ
ち樹脂I−A)と比較して、従来技術の樹脂(すなわち
樹脂I−D)では、汚染溶液の通過量がかなり少ない時
点で細菌が通過し始めている。図2から、本発明の殺菌
剤樹脂(樹脂I−A)は公知の樹脂(樹脂I−D)に比
較して殺菌活性に優れていることがわかる。すなわち、
殺菌剤樹脂として同量用いた場合、樹脂I−Aは約16%
多い水量を殺菌処理し得るという優れた殺菌活性を有し
ている。
【0115】実施例9本発明の樹脂I−A′の製造 実施例3の操作において樹脂原料としてアンバライトIR
−400(OH-)を用い、高温・高圧条件を各々 121℃及び
15psigに変更した以外は実施例1〜4と同様の操作を行
い、ヨウ素化樹脂(樹脂I−A′)を製造した。得られ
た樹脂I−A′を下記の実施例に用いた。
【0116】実施例10流出空気中のヨウ素量の比較 図3及び4に示されるカートリッジを2つ用意した。各
カートリッジには乾燥した(顆粒状)樹脂50.0グラムを
入れた(活性炭床は使用しない。)。一方のカートリッ
ジには樹脂I−A′を、他方には樹脂I−Dを入れた。
これらのカートリッジを、各々、図5に示される装置に
配置した。ただし、ここでは、図中の噴霧器7は配置さ
れていない。この装置には、空気流の方向を規定するた
めのハウジング8と空気入口9が設けられている。樹脂
カートリッジ1は空気流の出口に配置されている。カー
トリッジ1を通過した空気は、適当な配管を通して捕集
装置10へ送られる。この装置には、空気を空気入口9か
ら取り入れ、装置内を通過させるための真空ポンプ11が
配置されている(ただし、空気殺菌装置12は取りはずさ
れている。)。
【0117】運転時、カートリッジ1を脱着可能に(例
えばスナップ止めで)取り付け、真空ポンプを作動させ
て外気(矢印13で示される。)をハウジング8内に取り
込んだ。空気は矢印14に示すようにカートリッジを通過
する。空気は矢印14に示されるようにしてカートリッジ
1から排出される。カートリッジ1を通過した空気は、
捕集装置10に送られる。捕集装置10に入った空気は捕集
装置10内のヨウ素捕集溶液15(二重逆浸透水、すなわち
R/O水)の液面に衝突する。捕集装置10から出た空気
は、ポンプ11を通過し、外気中に排出される。
【0118】上記の装置を用い、各カートリッジにつき
50分間、流速 0.7リットル/分の空気流通試験を行っ
た。捕集装置10には、精製R/O水50mlが入れられてい
る(次いで、捕集装置内の水の総ヨウ素含有量を、標準
光学着色法(実施例5.4に記載したロイコバイオレッ
ト法)により測定した。)。試験結果を表9に示す:
【0119】
【表9】 表9に示す試験結果から、各樹脂1グラムから流出空気
中に放出されるヨウ素の量、すなわち表10に示される量
が算出される。
【0120】
【表10】 したがって、例えばヨウ素化樹脂50.0gmを用いた上記の
ガスマスクカートリッジの場合、表11に示す量のヨウ素
が樹脂から放出されることになる。
【0121】
【表11】
【0122】米国政府工業衛生学者協議会委員会(Comm
ittee of the American conferenceof governmental in
dustrial hygienist)は、一般化学製品を対象とする
「限界値」、すなわちT.L.V.を定めている。ヒトが8時
間呼吸する場合の空気中のヨウ素濃度のT.L.V.は 1.0Mg
/m3 である。すなわち、樹脂I−Dは上記の最大T.L.
V.より50%多いヨウ素を放出しているのに対し、樹脂I
−A′(本発明の樹脂)のヨウ素放出量は、T.L.V.をは
るかに下回っている。したがって、樹脂I−A′はヨウ
素捕集剤なしで使用することができ、例えば、ガスマス
クカートリッジの構造を簡素化することが可能となる。
一方、公知の樹脂I−Dもガスマスクカートリッジに使
用可能ではあるが、ヨウ素放出量をT.V.L.基準内に低減
するためには、なんらかのヨウ素捕集剤(活性炭等)を
使用する必要がある。
【0123】実施例11:樹脂I−A′について各種微生
物に対する種々の条件下での空気殺菌効力試験を行っ
た。実施例11.1直接接触殺菌性能試験 クレブシエラ・テリゲナと直接接触させた場合の樹脂I
−A′の殺生物力の評価試験を、接触時間及び樹脂の水
含有量を変化させて行った。水分含有量は 110%、50%
及び0%(乾燥樹脂に対する割合)とし、接触時間は
2、5、10及び15秒間とした。各水含有量を有する3種
の樹脂を用意し、次いで25本のガラス棒を殺菌した。更
に、接種物25ml(クレブシエラ・テリゲナ:109 ×ml)
を入れたバイアルを用意した。乾燥樹脂について下記の
方法で試験を行った。ガラス棒を接種材料に浸した後、
乾燥樹脂中に2秒間挿入した。次いでガラス棒を燐酸塩
緩衝液 100ml中で洗浄して、微生物を洗い落とした。水
質検査の標準方法に従い、試験液を採取して平板培養し
た。接触時間を5秒間、10秒間及び15秒間に変えてこの
操作を繰り返した。また、水含有量の異なる残りの2種
の樹脂I−A′についても同様の操作を行った。結果を
表12に示す。
【0124】
【表12】 表12からわかるように、樹脂I−A′は、その乾燥度又
は湿潤度にかかわらず、直接接触により大量の細菌を除
活力化し、しかもその殺菌速度は比較的速い。
【0125】実施例11.2クレブシエラ・テリゲナ殺
菌性能試験:気流中 樹脂I−A′のクレブシエラ・テリゲナに対する殺菌能
力の評価試験を行った。この試験には図5に示される装
置を使用した。ここで用いた装置には、空気入口9を有
するハウジング8内に噴霧器7(公知の構造)を配置し
た。真空ポンプ11で装置内に空気を流通させる。この装
置には、樹脂I−A′約 1.5キログラムを充填した高さ
10インチ、内径約 2.5インチの空洞ハウジング10からな
る空気清浄器12が配置されている。この空気清浄器には
空気入口及び空気出口が設けられている。矢印14は、カ
ートリッジ1を通過する空気流を示す。噴霧器7には接
種材料16(クレブシエラ・テリゲナ:107×100ml)を入
れた。試験に際し、矢印13の気流の流量を30リットル/
分に、噴霧器用の矢印17で示される気流の流量を8リッ
トル/分に調整した。噴霧器7から接種物の霧又はしぶ
き18が気流中に噴射され、接種された空気は矢印14に示
すようにカートリッジ1を通過する。
【0126】乾燥した樹脂I−A′を用い、図3及び4
に示すカートリッジ1を用意した(樹脂量:65.0gm、樹
脂床厚:1.15cm)。15分間かけて総量10mlの接種材料を
噴霧し、カートリッジ1を通過させた。試料の採取を0
分、 7.5分及び15分経過時に行った。試料の採取は、図
5に示す標準的なインピンジャー内で行った。インピン
ジャーから採取した水 100mlを微生物学用濾紙で処理
し、培養したところ、クレブシエラ・テリゲナは完全に
死滅していた。
【0127】実施例11.3バシラス・プミラス(Bach
illus Pumilus)の殺菌:空気接触 図6に示す装置を用いて試験を行った。図5に示す装置
の部品と同じ部品については、図5におけると同じ符号
を付して示した。図5の装置と図6の装置の主な相違点
は、図6の装置ではカートリッジ1を通過した微生物
を、微生物学用濾紙19で捕集する点である。この濾紙
は、任意の(公知の)適当な方法で固定される。
【0128】好熱性細菌であるバシラス・プミラスの接
種材料20を用意し、濃度103 /リットルの流入気流とし
て噴射した。樹脂I−A′ 65.00gmを詰めたカートリッ
ジマスクを上記実施例と同様にして用意した。試験時間
は30分間とした。全流出気流(矢印13の気流の流速は30
リットル/分)を微生物学用濾紙19(ミルポア(millep
ore)社製)上に捕捉し、T.S.A.(トリプチカーゼ・ダ
イズ寒天培地:trypticase Soy Agar)で培養した。そ
の結果、バシラス・プミラスは完全に死滅していること
がわかった。
【0129】実施例11.4気流中の枯草菌の殺菌性能
試験 この実験には枯草菌の活性細菌40%/胞子60%の混合物
を用いた。図6に示す装置に樹脂I−A′50グラム(樹
脂床厚:0.85cm)を充填したカートリッジを配置して用
いた。処理気流中の微生物濃度は、55微生物単位/リッ
トルに調整した。気流速度23リットル/分で80分間流通
試験を行った。80分経過後、ミルポア濾紙を回収し、
(5%チオ硫酸ナトリウムによるヨウ素の中和処理の
後)T.S.A.上で48時間、摂氏37度で培養した。その結
果、微生物は完全に死滅していることがわかった。
【0130】実施例11.5枯草菌:気流中での樹脂I
−A′とガラスビーズとの殺菌性能の比較 この試験は、不活性な物質上での微生物の生存率を調べ
るために行った。また、保菌媒体としての移動率を調べ
るために、一連の培養を行った。図3及び4に従い、下
記の2種類のガスカートリッジを製造した。 a)樹脂I−A′カートリッジ :10ミクロン−ポリプロピレン上流側メッシュ(フィル
ター); :樹脂I−A′ 50.00gm、床厚:0.85cm; :10ミクロン−ポリプロピレン下流側メッシュ(フィル
ター) b)ガラスビーズカートリッジ :10ミクロン−ポリプロピレン上流側メッシュ(フィル
ター); :無菌ガラスビーズ(フィッシャー・サイエンティフィ
ック社製:樹脂I−A′と同サイズ); :10ミクロン−ポリプロピレン下流側メッシュ(フィル
ター)
【0131】試験は図6に示す装置を用いて行った。上
記2つのカートリッジをそれぞれ別個の試験装置に取り
つけた後、両装置で同時に、流入気流中の微生物濃度40
細菌/リットル、気流速度23リットル/分の条件での試
験を40分間行った。試験終了後、2つのカートリッジを
無菌条件下で分解し、微生物学用濾紙を回収した。分解
したマスクの各部品及び濾紙を、各々、T.S.A.中で摂氏
37度で48時間培養した。結果を表13に示す。
【0132】
【表13】 表13からわかるように、樹脂I−A′は全ての細菌を死
滅させ、樹脂床中では微生物は生存不可能である。一
方、ガラスビーズは保菌媒体としては機械的濾過効果は
示すものの、移動が急速におこることから、上流側メッ
シュ及びビーズ自体の培養結果が“tnc ”(多過ぎて計
測不可能)となっている。微生物の移動はフィルターを
越えて進み、微生物学用濾紙上にまで大量に移動する。
また、このガラスビーズフィルターは汚染され、廃棄処
理が困難となる。
【0133】実施例11.6枯草菌:樹脂床厚の比較試
この試験は、樹脂I−A′の枯草菌殺菌性能を評価する
ために行った。図6の装置を使用した。図3及び4に示
す構造を有し、樹脂I−A′をそれぞれ 30.00gm(床
厚: 0.5cm)及び50.0gm(床厚:0.85cm)充填した2つ
のカートリッジについて、ポンプによる流速27リットル
/分の気流流通試験を60分間行った。細菌個数濃度107
/mlの接種材料を総量で23ml装置内に噴射した。細菌陽
性の対照試験を行ったところ、微生物採取部での細菌濃
度は空気1リットル当たり275cfuであった。いずれのカ
ートリッジを用いた場合も、細菌は完全に死滅してい
た。
【0134】実施例11.7枯草菌:気流中での寿命試
図3及び4に示される構造を有し、樹脂I−A′ 30.00
gr(床厚: 0.5cm)を充填したカートリッジについて、
枯草菌含有濃度112cpu/リットル(細菌陽性対照試験に
よる測定濃度)の気流流通試験を流速25リットル/分で
3時間行った。この試験では、無菌水 300mlを用いるイ
ンピンジャー法(図5)を用いた。3時間経過後、イン
ピンジャー内の水を、「水及び廃水の標準分析法(stan
dardmethod for analysis of water and waste wte
r)、17版、9−97〜9−99頁」記載の方法により、微
生物学用薄膜で濾過した。増殖培地としてトリプチカー
ゼ・ダイズ寒天培地を用いた。摂氏37.5度で48時間培養
を行った結果、完全な死滅が確認された。
【0135】実施例12異なるヨウ素濃度でのヨウ素定
着の比較試験 樹脂I−A′、樹脂I−B′、樹脂I−B″及び樹脂I
−A″を下記の方法で製造した。樹脂I−A′ を実施例9記載の方法で製造した。樹脂I−B′ を、樹脂としてアンバライトIR−400(O
H-)(ローム・アンド・ハース社製)を用いた以外は実
施例1及び2と同様の方法で製造した。
【0136】樹脂I−B″を、実施例1及び2(アンバ
ライト 401−Sを使用)と同様の方法で製造した。ただ
し、実施例2におけるI2 /K混合物の量を、実施例2
の操作完了時に得られる樹脂のヨウ素含有量が約30%に
なるように調整し、実施例2の操作完了後、得られた混
合物を2等分し、一方を洗浄し、実施例2の操作完了時
に得られるヨウ素化樹脂を得た。
【0137】樹脂I−A″は、樹脂I−B″(上記)の
製造過程で得られた中間体混合物の残りの半量を、実施
例3と同様に処理して製造した。ただし、実施例3の操
作において、高温及び高圧の条件をそれぞれ 121℃及び
15psigに変更した。上記の樹脂のヨウ素含有量を、実施
例5.3記載の方法で測定した。更に、これらの樹脂に
ついて、実施例7記載のヨウ素浸出試験を行った。結果
を表14に示す。
【0138】
【表14】 表14から、樹脂を高温/高圧処理することにより、ヨウ
素含有量の多少にかかわらずヨウ素の樹脂への定着がよ
り強固になることがわかる。
【0139】実施例13I−B″の空気試験 実施例11.6の試験を、樹脂I−B″30g及び275000cf
u/m3 濃度の枯草菌を用いて行った。樹脂I−B″で
は上記微生物のわずか7〜10%しか死滅しなかつた。こ
の試験結果から、樹脂I−A′と比較して、樹脂I−
B″は空気中の微生物の殺菌効果が低いことがわかる。
空気を完全に殺菌するためには、樹脂I−B″を樹脂I
−A′よりかなり多量に用いる必要がある。
【0140】実施例14異なる温度並びに大気圧及び高
圧下でのヨウ素の定着試験 樹脂1A、樹脂2B、樹脂3A及び樹脂4Bを下記の方
法で製造した:原料樹脂としてローム・アンド・ハース
社製のアンバライト402(OH-)を使用した。この樹脂10
00グラムを実施例1(i)の方法で前処理した。得られ
た洗浄済樹脂を 200グラムづつに分割した。実施例1
(ii)において、ヨウ素及びヨウ化カリウム等の原料を
2倍量使用した以外は同様の操作を行い、ヨウ素スラジ
(4部分、上記の各樹脂 200gm当たり1部)を調製し
た。上記の樹脂 200gmづつに分割した各樹脂を下記の容
量でヨウ素化した。
【0141】樹脂1Aを、上記の樹脂 200gmにつき上記
のヨウ素スラジ1部を用い、実施例2〜4記載の方法で
製造した。ただし、実施例3において、高温及び高圧の
条件をそれぞれ 121℃及び15psigに変更した(反応時間
は変更せず、15分間とした。);樹脂2Bを、上記の樹
脂 200gmにつき上記のヨウ素スラジ1回分を用い、振盪
浴の保持温度を40℃に変更した以外は実施例2と同様の
方法で製造した;樹脂3Aを、上記の樹脂 200gmにつき
上記のヨウ素スラジ1部を用い、実施例2から4記載の
方法で製造した。ただし、実施例3において、高温及び
高圧の条件をそれぞれ 121℃及び15psigに変更し、反応
時間を15分間ではなく 1.5時間に変更した;
【0142】樹脂4Bを、上記の樹脂 200gmにつき上記
のヨウ素スラジ1部を用い、下記の点を除いては実施例
2と同様の方法で製造した。すなわち、反応混合物を動
きばめ式の蓋を有する容器に入れた。反応混合物を入れ
た容器を加熱水槽に入れた。反応混合物を20分間で 100
℃〜105℃ の沸騰温度まで加熱し、15分間その沸騰温
度、すなわち、 100℃〜105℃ に維持した。次いで混合
物を約1時間放置して室温まで冷却した(この反応容器
は気密反応容器ではなく、反応を大気圧(実質的大気
圧)で行うために動きばめ式の蓋でガスや水蒸気を逃が
す型式のものである。したがって、反応混合物が激しく
跳ね出し、毒性のあるガスや水蒸気が放出されるため、
完全に十分注意する必要があった。)。
【0143】得られたヨウ素化樹脂の密度を実施例5.
1に記載の方法で測定した。ヨウ素化樹脂のヨウ素含有
量は、実施例5.3記載の方法で測定した。また、これ
らの樹脂に対して、実施例7記載のヨウ素浸出試験を行
った。結果を表15に示す。
【0144】
【表15】 表15からわかるように、原料のヨウ素/樹脂混合物を実
質的な大気圧下、 100℃〜105℃ 以下の温度で処理した
場合(樹脂2B及び4B)、 100℃を超える温度及び大
気圧より高い圧力で処理した場合(処理1A及び3A)
と比較して、ヨウ素の樹脂への定着力が低い。
【0145】実施例15創傷(殺菌)包帯用殺菌バリア
ー複合体 実施例15.1殺菌発泡体包帯の製造 下記の材料を用いて殺菌発泡体包帯を作製した: −実施例9の方法で製造した、約 0.3mm〜0.7mm の粒子
又はビーズからなる粒状ヨウ素化樹脂; −R/O水;及び −発泡体前駆体として、マサチューセッツ州、02173 、
レキシントン所在のダブリュ・アール・グレース・カン
パニー、有機化学品部門(W.R. Grace & Co., Organic
Chemicals Division)製の発泡性親水性ポリウレタン重
合体、ハイポール(HYPOL )(コード:#FHP2002)。
【0146】この殺菌発泡体バリアーの製造方法は、下
記の通りである。R/O水 150mlを 300mlビーカーに入
れた。水を50℃に加熱した。加熱した水に、ハイポール
10cc及びヨウ素化樹脂10gmを同時に添加して混合した。
樹脂粒子を混合物中にできるだけ均一に分散させるため
に、ハイポール及び樹脂の添加の前後にわたって磁気撹
拌棒を用いて撹拌を行った。生成した発泡体を約7分間
硬化させた。樹脂粒子は多孔質海綿構造(スポンジ状)
の発泡体マトリックス中全体に分散していた。硬化して
得られた可撓性発泡体は、半球状の形状を有していた
(例えば、図9参照)。傷にあてるためのほぼ平坦な面
を有する発泡体包帯を製造するために、上記発泡体から
薄片を切り取った。得られた殺菌発泡体は可撓性で、水
や膿などの液体を吸収できるスポンジ状のものであっ
た。
【0147】実施例15.2バンドエイド状殺菌包帯の
製造 下記の材料を用いてバンドエイド状殺菌包帯を製造し
た: −実施例4記載の方法で製造した約 0.3mm〜約 0.7mmの
粒子又はビーズからなる粒子状ヨウ素化樹脂; −片面に接着剤層を有するポリマー製のストリップ(st
rip )(コンピード:Compeed)。 殺菌ストリップ状バリアーを下記のようにして作製し
た:
【0148】両端が開口している円筒状リングを上記ス
トリップの接着剤面の中央に置いた。接着剤面のリング
で囲まれた中央部分がほぼ完全に樹脂ビーズで覆われる
ように、円筒状リングの胴内に樹脂ビーズを散布した。
プランジャーをリング内に差し込み、リング内の樹脂ビ
ーズを軽く押圧した。ストリップの接着剤面に樹脂ビー
ズが単一層状に固着して残るように、リングを余分な樹
脂ビーズと共に取り去った。樹脂ビーズ層内の樹脂ビー
ズは、互いにほぼ完全に隣接し合った状態でストリップ
に固着されていた。図8にこのシート状バリアーの形状
を示す。所望に応じ、ビーズを互いに隣接させずに、間
隔をあけて固着させてもよい。
【0149】実施例15.3動物感染試験:切り傷 実施例15.1で作製した発泡体タイプの殺菌包帯を用い
て、下記の試験を行った。8匹の雄モルモットの毛を剃
り、ほぼ同一の範囲の皮膚を露出させた。モルモットは
体重が約 500〜550gm であり、カナダ国、ケベック州、
チャールズ・リバー所在のバウシュ・アンド・ロム社
(Bausch & Lomb )支社から入手した。この試験のため
の準備処置及び試験実施前48時間の間、モルモットを隔
離した。
【0150】モルモットに対し、試験のための下記の準
備処置をした:カルボカイン−V(メピバカインの塩酸
塩、米国薬局方2%)で各モルモットのほぼ同一の範囲
の皮膚に麻酔をかけた。この麻酔薬には現在のところ殺
菌性は認められていない。黄色ブドウ球菌及び緑膿菌の
量比1:1の混合物を含有する細菌濃度109cfu/mlの接
種液を用意した。この接種液 0.2mlを、各モルモットの
麻酔をかけた皮膚に皮下注射した。各モルモットの接種
液を注射した部分に、外科用メスで十字形の切り傷
(#)をつけた。切り傷は長さ 1.0〜4.0cm 、深さ 1.0
〜4.0mm であった。傷の表面に、更に上記の接種液を塗
りつけた。
【0151】モルモットをそれぞれ4匹づつからなる2
グループに分け、一方のグループを対照グループ、他方
を試験グループとした。試験グループの各モルモットの
傷に発泡体殺菌包帯をあてた。すなわち、発泡体包帯を
皮膚の創傷部位に直接あて、試験期間中そのままに固定
した。発泡体包帯の創傷部位への固定には、発泡体包帯
の一部を大気に露出させるための切り口又は窓をつけた
接着剤ストリップを用いた。対照グループのモルモット
の傷には、包帯も殺菌剤も施さなかった。
【0152】包帯をした試験グループのモルモット4匹
には感染症状は現れず、16時間後には瘢痕化が始まっ
た。一方、対照用のモルモット4匹では感染が起こり、
感染は72時間経過後にも広がり続けていた。実施例15.
2で作製したストリップ型殺菌包帯を用いて上記の発泡
体包帯と全く同じ試験と行ったところ、全く同じ結果が
得られた。
【0153】実施例15.4動物感染試験:火傷 傷を 1.0cmの灼熱棒を約3〜4秒間皮膚に強く押しつけ
てつけた火傷に変えた以外は、実施例15.3と同じ試験
を行った。実施例15.3で用いたと同じ接種液を火傷部
位の下に注射し、更に、火傷した皮膚の表面にも塗りつ
けた。上記2タイプの包帯のいずれについても、実施例
15.3の試験結果と全く同じ試験結果が得られた。
【0154】実施例15.5動物感染試験:切り傷への
感染性溶液の継続的な接触 実施例15.1で作製した発泡体タイプの殺菌包帯を用い
て、下記の試験を行った。4匹の雄モルモットの毛を剃
り、ほぼ同一の範囲の皮膚を露出させた。モルモットは
体重が約 500〜550gm であり、カナダ国、ケベック州、
チャールズ・リバーから入手した。この試験のための準
備処置及び試験実施前48時間の間、モルモットを隔離し
た。
【0155】モルモットに対し、試験のための下記の準
備処置をした:カルボカイン−V(メピバカインの塩酸
塩、米国薬局方2%)で各モルモットのほぼ同一の範囲
の皮膚に麻酔をかけ、次いで70%イソプロピルアルコー
ルで消毒した。消毒した部分に、外科用メスで十字形の
切り傷(#)をつけた。切り傷は長さ 1.0〜4.0cm 、深
さ 1.0〜4.0mm であった。
【0156】モルモットをそれぞれ2匹づつからなる2
グループに分け、一方のグループを対照グループ、他方
を試験グループとした。試験グループの各モルモットの
傷に発泡体殺菌包帯をあてた。すなわち、発泡体包帯を
皮膚の創傷部位に直接あて、試験期間中そのままに固定
した。発泡体包帯の創傷部位への固定には、発泡体包帯
の一部を大気に露出させるための切り口又は窓をつけた
接着剤ストリップを用いた。対照グループのモルモット
の傷には、包帯も殺菌剤も施さなかった。
【0157】黄色ブドウ球菌及び緑膿菌の量比1:1の
混合物を含有する細菌濃度107cfu/100ml の接種液を用
意した。接種液調製に際しては、試験及び対照グループ
のモルモットをこの接種液の浴に浸したときに、創傷部
位を浴液と絶えず接触させるのに十分な量、すなわち包
帯を浴液で覆うのに十分な量を調製した。モルモットを
グループ別にこの接種浴液に72時間浸した。包帯をした
試験グループのモルモット2匹には感染症状は現れず、
試験中を通して瘢痕化が進行した。一方、対照用のモル
モット2匹では感染が起こった。
【0158】実施例15.6動物感染試験:切り傷への
噴霧感染剤の接触 以下の点を除いては実施例15.5と同様の操作を行っ
た。すなわち、接触液浴中への浸漬法を用いる代わり
に、創傷を人工的に空気感染させるために、実施例11.
2で用いた噴霧器の接種液を吹きつけた。接種液の濃度
は実施例15.6の10 7cfu/100ml ではなく、109cfu/ml
とした。接種液4mlを、対照動物の傷に直接、一方、試
験動物には傷にあてた包帯上に噴霧した。8時間にわた
って1時間おきに接種液を噴霧した後、72時間培養し
た。実施例15.5と同様の結果が得られた。
【0159】実施例15.7皮膚反応試験:ヨードチン
3匹の雄モルモットの毛を剃り、ほぼ同一の範囲の皮膚
を露出させた。モルモットは体重が約 500〜550gm であ
り、カナダ国、ケベック州、チャールズ・リバーから入
手した。この試験のための準備処置及び試験実施前48時
間の間、モルモットを隔離した。モルモットに対し、試
験のための下記の準備処置をした:カルボカイン−V
(メピバカインの塩酸塩、米国薬局方2%)で各モルモ
ットのほぼ同一の範囲の皮膚に麻酔をかけ、次いで&0
&イソプロピルアルコールで消毒した。消毒した部分
に、外科用メスで十字形の切り傷(#)をつけた。切り
傷は長さ 1.0〜4.0cm 、深さ 1.0〜4.0mm であった。
【0160】黄色ブドウ球菌及び緑膿菌の量比1:1の
混合物を含有する細菌濃度109cfu/mlの接種液を用意し
た。接種液を各モルモットの創傷表面に塗りつけた(接
種液の皮下注射は行わなかった)。5%ヨードチンキを
感染直後とその後10時間にわたって2時間毎に 0.1ml創
傷部位に塗れば、感染が中和されることがわかった。ヨ
ードチンキはカナダ国、ケベック州、ジャン・クチュ
(Jean Coutu)製を用いた−ヨウ素5%、KI 3.3%及び
エタノール75%。しかしながら、創傷の周囲の皮膚に
は、ヨードチンキの炎症作用による重度の失活が認めら
れた。また、接種液を皮下注射したところ、ヨードチン
キでは感染を防ぐことができなかった。
【0161】実施例15.8皮膚反応試験:殺菌包帯 3匹の雄モルモットの毛を剃り、ほぼ同一の範囲の皮膚
を露出させた。モルモットは体重が約 500〜550gm であ
り、カナダ国、ケベック州、チャールズ・リバーから入
手した。この試験のための準備処置及び試験実施前48時
間の間、モルモットを隔離した。
【0162】各モルモットの皮膚を露出させた部分に、
実施例15.1の発泡体殺菌包帯をあてた。すなわち、発
泡体包帯を皮膚の創傷部位に直接あて、試験期間中その
ままに固定した。発泡体包帯の皮膚への固定には、発泡
体包帯の一部を大気に露出させるための切り口又は窓を
つけた接着剤ストリップを用いた。包帯をそのまま3週
間固定した。包帯の下の皮膚を1日おきに検査した。赤
み、発疹、炎症を含め、どのような反応も認められなか
った。包帯の下の皮膚は健康なままであった。
【0163】実施例15.2のストリップ状殺菌包帯を用
いて、上記の試験を行った。ただし、包帯の固定期間は
7日間とした。やはり、赤み、発疹、炎症を含め、どの
ような反応も求められなかった。包帯の下の皮膚は健康
なままであった。図7〜11に、本発明の殺菌バリアー複
合体の実施態様をいくつか示す。これらの複合体のいく
つかは、実施例15で説明したものである。
【0164】図7はティーバッグ構造の殺菌バリアー包
帯の部分切断斜視図であり、(公知の)薬学的に許容し
うる紙又はガーゼ(例えば、カナダ国、ジョンソン・ア
ンド・ジョンソン社製の殺菌ガーゼ)の流体(例えば空
気−液体)透過性薬袋31内に、ヨウ素化樹脂粒子又はビ
ーズ(その1つを参照番号30で示す。)が自由流動可能
な集合体として包まれている。この紙又はガーゼは、空
気や水等の流体は透過するが、その紙又はガーゼが有す
る穴はすべて樹脂の粒子より小さいため、内包されてい
るヨウ素化樹脂の粒子は袋内に保持される。このタイプ
の包帯は、覆われる外傷のサイズに応じて、大小さまざ
まなサイズに作製することができる。この包帯は、例え
ば以下のようにして作製される。
【0165】紙又はガーゼを1枚用意し、その上に所定
量の樹脂粒子を載せ、次いで、この紙又はガーゼの1辺
の端部を樹脂粒子30上に折り返して反対側の端部に重ね
合わせる。重なり合った端部32と端部33とを、また、そ
れに隣接する2組の重なり合った端部(34及び35)につ
いても同様に、公知の方法、例えば、圧縮、縫いとじ、
公知の薬学的に許容しうる接着剤などにより固定する。
端部同士の固定は、水、体液又は浸出液(例えば膿)に
触れても一体性を保ち得るように固定する。図7に示さ
れる実施態様では、樹脂ビーズが多層状に内包されてい
るが、本発明の態様はこれに限定されるものではなく、
もちろん樹脂ビーズ1層のみを内包するものも含まれ
る。
【0166】また、上記殺菌バリアー包帯の構造を、図
8に示されるようなバンドエイド型としてもよい。図
中、36は複合体の可撓性支持体成分である。支持体成分
36の片面の中央部に、デマンド型殺菌剤ヨウ素化樹脂の
複数のビーズ又は粒子(その1つを参照番号37で示
す。)が互いに隣接して固定されている。樹脂ビーズ37
は、薬学的に許容しうるものであって、水や体液又は浸
出液にぬれてもビーズが支持体成分からはがれないよう
に固定することのできる接着剤によって、支持体表面に
固定されている。
【0167】中央に固定されたビーズ36の周囲のバンド
表面38上に適宜塗布される接着剤としては特に制限はな
く、公知の接着剤、例えば皮膚に剥離可能に粘着する接
着剤(例えばラテックス系接着剤)などから選択され
る。支持体成分36は空気、水、膿等の流体を透過するも
のであっても透過しないものであってもよい。好ましく
は、少なくとも樹脂ビーズを固定した範囲では空気や水
蒸気などの気体を透過し、その部分を呼吸可能にする支
持体を用いる。
【0168】支持体成分36としては、薬学的に許容しう
る材質(例えばプラスチック)のものであれば特に制限
はない(例えば、米国特許第3,953,566 号及び4,194,04
1 号明細書に記載されているゴア−テックス(Gore−Te
x )など、空気及び水蒸気を透過する多孔質疎水性材料
からなる支持体)。ケベック州モントリオール所在のピ
コ・マーケッティング・リミテッド(Peco Marketing L
td. )から商品名コンピード(Compeed)で市販されて
いるような接着剤層付き支持体成分も使用可能である。
【0169】図9、10及び11に、殺菌バリアー複合体の
他の実施態様を示す。図9に、創傷用の可撓性殺菌発泡
体又はスポンジ型の包帯39を示す。この包帯は、可撓性
の薬学的に許容しうる発泡体マトリックス40と、そのマ
トリックス中に分散したヨウ素化樹脂粒子(その一つを
参照番号41で示す。)からなる。発泡体マトリックス40
は多孔質開放性細胞構造を有しているため、空気や水な
どの流体を透過し、また、スポンジ同様に体液も吸収す
る(例えば、この発泡体は親水性及び/又は親油性であ
る。)。
【0170】この発泡体バリアーは通気性を有する。図
中の発泡体マトリックス40はセルが比較的小さいため、
膿などの液体を吸収しやすい。樹脂殺菌剤成分を構成し
ている樹脂粒子41は、重合体マトリックス40のセル内に
樹脂粒子の表面を露出した状態で、重合体マトリックス
40中に分散して固定されている。バリアー複合体のセル
内に入る微生物は、この樹脂表面の露出した部分に接触
し、この接触により、微生物は除活力化される。
【0171】図9に示される発泡体殺菌バリアー又は包
帯39は、半球状の形状を有する。平坦面42が創傷又は切
り傷にあてられる。この包帯は、例えばバンド掛けや接
着テープによる貼付など、任意の方法で固定することが
できる。固定するに際しては、殺菌発泡体包帯39の少な
くとも一部を露出させる(空気に対して露出させる)こ
とが好ましい。したがって、固定手段としては、発泡体
を固定したときに少なくともその一部を露出させるため
の穴を中央に有する接着ストリップが好適に用いられ
る。創傷上に固定された可撓性の発泡体殺菌バリアー
は、そのバリアーに接して覆われた傷自体を殺菌すると
同時に、体外からの感染性微生物の創傷への接触も防止
する。驚くべきことに、この殺菌バリアーは、その直下
の創傷表面の微生物に対してだけでなく、切り傷の体内
深の部分の微生物に対しても有効であることがわかっ
た。
【0172】図10に、他の態様の可撓性発泡体殺菌バリ
アー43を示す。この可撓性発泡体殺菌バリアー43が図9
に示す殺菌バリアーと異なる点は、セル(その1つを参
照番号44で示す。)が図9に示される発泡体のものより
かなり大きいことにある。例えば、このような発泡体を
衣服のライナーとして用いることにより、着用者を生き
た微生物との接触(皮膚接触)から保護することができ
る。樹脂ビーズ、球体又は粒子(その1つを参照番号45
で示す。)は、図9の発泡体バリアー39の樹脂球体41と
同様に、発泡体マトリックス中に分散しており、バリア
ー複合体本体のセル内に入る微生物が樹脂の露出した表
面に接触するような状態で固定されている。樹脂との接
触により、微生物は除活力化される。
【0173】図9及び10の殺菌バリアーの発泡体マトリ
ックスは、(公知の)発泡体製造に用いられる薬学的に
許容し得る(公知の)反応材料を混合し、(公知の方法
で)反応させることにより製造することができる。例え
ば、公知のポリウレタンフォームが用いられる。この殺
菌バリアーの製造に際しては、殺菌剤樹脂粒子を発泡体
の製造原料に混合分散させたものを用いて反応を行い、
発泡体を製造する。発泡体バリアーは、型内で硬化させ
るか、又は切り取るなどして、所望の形状とする。この
発泡体殺菌バリアーの形状には特に制限はなく、例えば
シート、フィルム、栓状物等とすることができる。例え
ば、身体の貼付部位の形状に適合するように成形するこ
とができる。
【0174】先に説明した如く、水及びハイポール(ア
メリカ合衆国、マサチューセッツ州、レキシントン所在
のダブリュ・アール・グレース・アンド・カンパニー製
の発泡性親水性ポリウレタンポリマー原料)を用いて
(可撓性の)薬学的に許容し得る親水性発泡体マトリッ
クスを製造することができる。発泡体バリアーの孔又は
セルの大きさは、公知の方法、例えば反応温度を調節す
ることなどにより、調整することができる。例えば、ハ
イポールを用いる場合、約50〜70℃では小さな孔が形成
され、35〜45℃の低温では大きい孔が形成される。
【0175】図11は、セルサイズの大きい可撓性殺菌発
泡体層47を芯材とするサンドウィッチ型布地材46の部分
横断面図である。このサンドウィッチ構造は、内層殺菌
発泡体バリアー46と、それに適当な方法(例えば接着
剤、融着等)で固着した2層の外層可撓性布状層48及び
49とからなる。この2層の外層48及び49の材質は、特に
制限されない。空気、水蒸気、水などの流体を透過する
材質であっても透過しない材質であってもよい。例え
ば、綿、ポリプロピレンなど、あるいは上記のゴア−テ
ックスのような材質などが挙げられる。図に示した布地
材のシートをコート、ズボン、靴下、顔面マスク(フル
フェイスマスクや口及び鼻のみを覆うマスク等)など、
目的とする防護衣料の形状にあわせ、種々の形状に裁断
して用いることができる。
【0176】可撓性発泡体層47の製造方法としては、公
知の方法を特に制限なく利用することができるが、最終
発泡体中でも樹脂粒子が発泡体マトリックス中全体に分
散されていて、内部セルに侵入した微生物すべてがセル
内に露出した樹脂粒子と接触して除活力化されるよう
に、殺菌体樹脂粒子が反応混合物中に分散した状態で反
応を行うことができる方法を採用する。上記の発泡体包
帯の場合と同様、この発泡体バリアーも空気、水等の流
体を透過する構造とすることができる。
【0177】この布地材46の製造方法としては、まず殺
菌発泡体のシートを成形し、所望の外層用シートを用意
し、次いで発泡体が外層2層で挟持されるように両部材
を接着する。別法として、成形型を用い、型の対向する
面各々に外層を配し、発泡体材料をそれらの外層間に導
入し、次いで発泡を行って発泡体層を外層間に形成する
こともできる。図では外層が2層示されているが、図11
の複合体は勿論外層を1層のみとすることもできる。更
に、これらの外層が空気、水、膿などの流体に対して透
過性である場合には、それを用いて作製した衣料品を、
必要に応じ、殺菌包帯としても使用することができる。
従って、例えば通気性を有する布地材を作製することも
できる。
【0178】以上、可撓性発泡体からなる発泡体殺菌バ
リアーについて記載したが、用途に応じて剛性の発泡体
殺菌バリアーとすることもできる。剛性の発泡体マトリ
ックスも、公知の方法で製造することができる。他の態
様としては、発泡体マトリックスを除いたサンドウィッ
チ構造布地材も含まれる。この場合、ビーズを直接外層
間に配し、例えば接着剤又は融着など、各層の材質に応
じた方法によりビーズを固定する(例えば外装が熱可塑
性材料である場合は、融着が好適である。)勿論、この
ような布地材も可撓性を有するものとすることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、流出液中のヨウ素のppm 濃度と、従来
技術の殺菌剤樹脂の床及び本発明の実施例の殺菌剤樹脂
の床に接触した水の総容量との関係を示すグラフであ
る。
【図2】図2は、流出液中の微生物数と、従来技術の殺
菌剤樹脂の床及び本発明の実施例の殺菌剤樹脂の床に接
触した汚染水の総容量との関係を示すグラフである。
【図3】図3は、本明細書に記載されるように、ガスマ
スク等に使用するために、ヨウ素化樹脂を収容するため
に用いられるカートリッジの斜視図である。
【図4】図4は、図1のカートリッジの4−4方向の横
断面図である。
【図5】図5は、ヨウ素化樹脂を含有するカートリッジ
の試験に用いられる装置の概略図である。
【図6】図6は、ヨウ素化樹脂を含有するカートリッジ
の試験に用いられる他の装置の概略図である。
【図7】図7は、紙、ガーゼ、プラスチック材などの流
体(空気、液体等)を透過する外被材でヨウ素化樹脂粒
子を自由流動性を保ちつつ互いに密着した状態で包んだ
ティーバッグ型の殺菌包帯の部分断面斜視図である。
【図8】図8は、可撓性バンドエイド支持体の一表面の
中央部にヨウ素化樹脂粒子が固定されてなるバンドエイ
ド型殺菌包帯の斜視図である。
【図9】図9は、細孔径が比較的小さい可撓性発泡体マ
トリックス中にヨウ素化樹脂粒子が分散している殺菌発
泡体又はスポンジ型包帯の斜視部分断面図である。
【図10】図10は、細孔径が比較的大きい可撓性発泡体
マトリックス中にヨウ素化樹脂粒子が分散している殺菌
発泡体又はスポンジ型包帯の斜視部分断面図である。
【図11】図11は防護衣服の製造に用いられるサンドウ
ィッチ型の布地材の横断面図であり、この布地材は、図
10に示されるような可撓性発泡体マトリックスの層を有
する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 9/70 A61K 9/70 33/18 33/18 47/30 47/30 47/48 47/48 A61L 2/16 A61L 2/16 Z 9/01 9/01 X 15/44 A61P 31/04 15/58 B01J 41/04 G A61P 31/04 H B01J 41/04 41/14 F C02F 1/50 510A 41/14 531L C02F 1/50 510 560D 531 A61L 15/03 560 15/06 Fターム(参考) 4C058 AA20 BB07 DD07 JJ03 JJ21 4C076 AA71 AA81 BB31 CC31 EE01 EE22 FF63 FF67 4C080 AA07 BB05 HH05 JJ04 KK08 LL10 LL12 MM22 MM27 NN22 NN28 QQ03 4C081 AA02 AA03 AA12 BA14 BB08 BC01 CA031 CA061 CA211 CC01 CC04 DA02 DC13 EA02 EA12 4C086 AA01 AA02 FA07 MA02 MA05 MA63 NA03 NA06 NA14 ZB35

Claims (33)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ヨウ素化強塩基性アニオン交換樹脂の粒
    子を含んで成るデマンド型殺菌剤成分、及び多孔質海綿
    状重合体マトリックスを含んで成る支持体成分を含んで
    成る組み合わせであって、該デマンド型殺菌剤の粒子が
    該重合体マトリックスに分散されている組み合わせ。
  2. 【請求項2】 前記重合体マトリックスが可撓性である
    請求の範囲1記載の組み合わせ。
  3. 【請求項3】 前記ヨウ素化強塩基性アニオン交換樹脂
    が、該ヨウ素化樹脂全量に対して25〜90重量%の強塩基
    性アニオン交換樹脂成分を含有する請求の範囲1記載の
    組み合せ。
  4. 【請求項4】 前記ヨウ素化強塩基性アニオン交換樹脂
    が、該ヨウ素化樹脂全量に対して45〜65重量%の強塩基
    性アニオン交換樹脂成分を含有する請求の範囲1記載の
    組み合せ。
  5. 【請求項5】 前記ヨウ素化強塩基性アニオン交換樹脂
    が、多孔質強塩基性アニオン交換樹脂の塩を、I2 及び
    −1価のポリヨウ化物イオンからなる群から選ばれ、該
    アニオン交換樹脂が吸収可能なヨウ素物質であって、該
    アニオン交換樹脂をヨウ素化強塩基性アニオン交換樹脂
    に転化しうる量のヨウ素物質と接触させ、該アニオン交
    換樹脂をヨウ素化強塩基性アニオン交換樹脂に転化して
    該ヨウ素化強塩基性アニオン交換樹脂を含んでなるデマ
    ンド型殺菌剤樹脂を製造する方法であって、該転化工程
    において、該ヨウ素物質の吸収工程の少なくとも一部
    を、 100℃を超える高温及び大気圧より高い高圧下の高
    温高圧条件で行うことを特徴とする方法で製造されたヨ
    ウ素化強塩基性アニオン交換樹脂である請求の範囲1記
    載の組み合わせ。
  6. 【請求項6】 前記ヨウ素化強塩基性アニオン交換樹脂
    が、多孔質強塩基性アニオン交換樹脂の塩を、I2 及び
    −1価のポリヨウ化物イオンからなる群から選ばれ、該
    アニオン交換樹脂が吸収可能なヨウ素物質であって、該
    アニオン交換樹脂をヨウ素化強塩基性アニオン交換樹脂
    に転化しうる量のヨウ素物質と接触させ、該アニオン交
    換樹脂をヨウ素化強塩基性アニオン交換樹脂に転化して
    該ヨウ素化強塩基性アニオン交換樹脂からなるデマンド
    型殺菌剤樹脂を製造する方法であって、該転化工程にお
    いて、該ヨウ素物質の吸収工程の少なくとも一部を、 1
    00℃を超える高温及び3〜35psigの高圧下の高温高圧条
    件で行うことを特徴とする方法で製造されたヨウ素化強
    塩基性アニオン交換樹脂である請求の範囲2記載の組み
    合わせ。
  7. 【請求項7】 殺菌剤層を含んで成る布製品であって、
    該層がヨウ素化強塩基性アニオン交換樹脂の粒子を含ん
    で成るデマンド型殺菌剤成分、及び可撓性重合体マトリ
    ックスを含んで成る可撓性支持体成分を含んで成り、該
    デマンド型殺菌剤の粒子が該重合体マトリックス中に分
    散されている布製品。
  8. 【請求項8】 前記可撓性重合体マトリックスが多孔質
    海綿状重合体マトリックスである請求の範囲7記載の製
    品。
  9. 【請求項9】 前記ヨウ素化強塩基性アニオン交換樹脂
    が、該ヨウ素化樹脂全量に対して25〜90重量%の強塩基
    性アニオン交換樹脂成分を含有する請求の範囲7記載の
    製品。
  10. 【請求項10】 前記ヨウ素化強塩基性アニオン交換樹
    脂が、該ヨウ素化樹脂全量に対して45〜65重量%の強塩
    基性アニオン交換樹脂成分を含有する請求の範囲7記載
    の製品。
  11. 【請求項11】 前記ヨウ素化強塩基性アニオン交換樹
    脂が、多孔質強塩基性アニオン交換樹脂の塩を、I2
    び−1価のポリヨウ化物イオンからなる群から選ばれ、
    該アニオン交換樹脂が吸収可能なヨウ素物質であって、
    該アニオン交換樹脂をヨウ素化強塩基性アニオン交換樹
    脂に転化しうる量のヨウ素物質と接触させ、該アニオン
    交換樹脂をヨウ素化強塩基性アニオン交換樹脂に転化し
    て該ヨウ素化強塩基性アニオン交換樹脂を含んでなるデ
    マンド型殺菌剤樹脂を製造する方法であって、該転化工
    程において、該ヨウ素物質の吸収工程の少なくとも一部
    を、 100℃を超える高温及び大気圧より高い高圧下の高
    温高圧条件で行うことを特徴とする方法で製造されたヨ
    ウ素化強塩基性アニオン交換樹脂である請求の範囲7記
    載の製品。
  12. 【請求項12】 前記ヨウ素化強塩基性アニオン交換樹
    脂が、多孔質強塩基性アニオン交換樹脂の塩を、I2
    び−1価のポリヨウ化物イオンからなる群から選ばれ、
    該アニオン交換樹脂が吸収可能なヨウ素物質であって、
    該アニオン交換樹脂をヨウ素化強塩基性アニオン交換樹
    脂に転化しうる量のヨウ素物質と接触させ、該アニオン
    交換樹脂をヨウ素化強塩基性アニオン交換樹脂に転化し
    て該ヨウ素化強塩基性アニオン交換樹脂を含んでなるデ
    マンド型殺菌剤樹脂を製造する方法であって、該転化工
    程において、該ヨウ素物質の吸収工程の少なくとも一部
    を、 100℃を超える高温及び3〜35psigの高圧下の高温
    高圧条件で行うことを特徴とする方法で製造されたヨウ
    素化強塩基性アニオン交換樹脂である請求の範囲8記載
    の製品。
  13. 【請求項13】 デマンド型殺菌剤成分及び支持体成分
    を含んで成る布組み合わせであって、該デマンド型殺菌
    剤成分がヨウ素化強塩基性アニオン交換樹脂の粒子を含
    んで成り、該支持体成分が布層及び可撓性重合体マトリ
    ックスの層を含んで成り、そして該デマンド型殺菌剤の
    粒子が該重合体マトリックス中に分散されている布組み
    合わせ。
  14. 【請求項14】 前記可撓性重合体マトリックスが多孔
    質海綿状重合体マトリックスである請求の範囲13記載の
    布組み合わせ。
  15. 【請求項15】 前記ヨウ素化強塩基性アニオン交換樹
    脂が、該ヨウ素化樹脂全量に対して25〜90重量%の強塩
    基性アニオン交換樹脂成分を含有する請求の範囲13記載
    の布組み合わせ。
  16. 【請求項16】 前記ヨウ素化強塩基性アニオン交換樹
    脂が、該ヨウ素化樹脂全量に対して45〜65重量%の強塩
    基性アニオン交換樹脂成分を含有する請求の範囲13記載
    の布組み合わせ。
  17. 【請求項17】 前記布層が流体透過性である請求の範
    囲13記載の布組み合わせ。
  18. 【請求項18】 前記布層が気体透過性である請求の範
    囲13記載の布組み合わせ。
  19. 【請求項19】 前記布層が水蒸気透過性である請求の
    範囲13記載の布組み合わせ。
  20. 【請求項20】 デマンド型殺菌剤成分及び支持体成分
    を含んで成る布組み合わせであって、該デマンド型殺菌
    剤成分がヨウ素化強塩基性アニオン交換樹脂の粒子を含
    んで成り、該支持体成分が1対の布外層、及び該布層間
    に挟まれている可撓性重合体マトリックスの層を含んで
    成り、そして該デマンド型殺菌剤の粒子が該重合体マト
    リックス中に分散されている布組み合わせ。
  21. 【請求項21】 前記可撓性重合体マトリックスが多孔
    質海綿状重合体マトリックスである請求の範囲20記載の
    布組み合わせ。
  22. 【請求項22】 前記ヨウ素化強塩基性アニオン交換樹
    脂が、該ヨウ素化樹脂全量に対して25〜90重量%の強塩
    基性アニオン交換樹脂成分を含有する請求の範囲20記載
    の布組み合わせ。
  23. 【請求項23】 前記ヨウ素化強塩基性アニオン交換樹
    脂が、該ヨウ素化樹脂全量に対して45〜65重量%の強塩
    基性アニオン交換樹脂成分を含有する請求の範囲20記載
    の布組み合わせ。
  24. 【請求項24】 前記両外層が気体透過性である請求の
    範囲20記載の布組み合わせ。
  25. 【請求項25】 前記外層の1つが気体透過性であり、
    そして他の外層が水蒸気透過性である請求の範囲20記載
    の布組み合わせ。
  26. 【請求項26】 前記外層の1つが気体透過性であり、
    そして他の外層が気体不透過性である請求の範囲20記載
    の布組み合わせ。
  27. 【請求項27】 デマンド型殺菌剤成分及び支持体成分
    を含んで成る布組み合わせであって、該支持体成分が1
    対の布外層を含んで成り、該外層の少なくとも1つが流
    体透過性であり、該デマンド型殺菌剤成分が該外層間に
    挟まれており、そしてヨウ素化強塩基性アニオン交換樹
    脂の粒子を含んで成り、該粒子が接着剤により該支持体
    成分に担持されている布組み合わせ。
  28. 【請求項28】 前記両布外層が流体透過性である請求
    の範囲27記載の布組み合わせ。
  29. 【請求項29】 デマンド型殺菌剤成分及び支持体成分
    を含んで成る布組み合わせであって、該支持体成分が1
    対の布外層を含んで成り、該外層の少なくとも1つが気
    体透過性であり、該デマンド型殺菌剤成分が該外層間に
    挟まれており、そしてヨウ素化強塩基性アニオン交換樹
    脂のビーズの単層を含んで成り、該ビーズが接着剤によ
    り該布層の個々に担持されている布組み合わせ。
  30. 【請求項30】 デマンド型殺菌剤成分及び支持体成分
    を含んで成る布組み合わせであって、該支持体成分が1
    対の布外層を含んで成り、該外層の少なくとも1つが気
    体透過性であり、該デマンド型殺菌剤成分が該外層間に
    挟まれており、そしてヨウ素化強塩基性アニオン交換樹
    脂の多くの間隔を開けられたビーズを含んで成る単層を
    含んで成り、該ビーズが接着剤により該布層の個々に担
    持されている布組み合わせ。
  31. 【請求項31】 前記両外層が気体透過性である請求の
    範囲30記載の布組み合わせ。
  32. 【請求項32】 前記外層の1つが気体透過性であり、
    そして他の外層が水蒸気透過性である請求の範囲30記載
    の布組み合わせ。
  33. 【請求項33】 前記外層の1つが気体透過性であり、
    そして他の外層が気体不透過性である請求の範囲20記載
    の布組み合わせ。
JP2001263417A 1992-09-16 2001-08-31 ヨウ素/樹脂殺菌剤とマトリックス支持体との組合せ Expired - Fee Related JP3696818B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US95730792A 1992-09-16 1992-09-16
US07/957,307 1992-09-16
US4753593A 1993-04-19 1993-04-19
US08/047,535 1993-04-19

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50762894A Division JP3289831B2 (ja) 1992-09-16 1993-09-15 ヨウ素/樹脂殺菌剤及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002173430A true JP2002173430A (ja) 2002-06-21
JP3696818B2 JP3696818B2 (ja) 2005-09-21

Family

ID=26725146

Family Applications (6)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50762894A Expired - Fee Related JP3289831B2 (ja) 1992-09-16 1993-09-15 ヨウ素/樹脂殺菌剤及びその製造方法
JP2001263291A Expired - Fee Related JP3577019B2 (ja) 1992-09-16 2001-08-31 ヨウ素/樹脂殺菌剤を用いる殺菌方法
JP2001263417A Expired - Fee Related JP3696818B2 (ja) 1992-09-16 2001-08-31 ヨウ素/樹脂殺菌剤とマトリックス支持体との組合せ
JP2001263307A Expired - Fee Related JP3682008B2 (ja) 1992-09-16 2001-08-31 ヨウ素/樹脂殺菌剤と支持体との組合せ
JP2001263216A Expired - Fee Related JP3708852B2 (ja) 1992-09-16 2001-08-31 ヨウ素/樹脂殺菌剤を含む殺菌包帯
JP2001263177A Expired - Fee Related JP3706320B2 (ja) 1992-09-16 2001-08-31 ヨウ素/樹脂殺菌剤を用いる殺菌方法及び装置

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50762894A Expired - Fee Related JP3289831B2 (ja) 1992-09-16 1993-09-15 ヨウ素/樹脂殺菌剤及びその製造方法
JP2001263291A Expired - Fee Related JP3577019B2 (ja) 1992-09-16 2001-08-31 ヨウ素/樹脂殺菌剤を用いる殺菌方法

Family Applications After (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001263307A Expired - Fee Related JP3682008B2 (ja) 1992-09-16 2001-08-31 ヨウ素/樹脂殺菌剤と支持体との組合せ
JP2001263216A Expired - Fee Related JP3708852B2 (ja) 1992-09-16 2001-08-31 ヨウ素/樹脂殺菌剤を含む殺菌包帯
JP2001263177A Expired - Fee Related JP3706320B2 (ja) 1992-09-16 2001-08-31 ヨウ素/樹脂殺菌剤を用いる殺菌方法及び装置

Country Status (14)

Country Link
US (6) US5639452A (ja)
EP (3) EP0804876B1 (ja)
JP (6) JP3289831B2 (ja)
KR (5) KR100316166B1 (ja)
AT (3) ATE347807T1 (ja)
AU (2) AU688276B2 (ja)
CA (1) CA2140639C (ja)
DE (3) DE69334082T2 (ja)
DK (2) DK0797917T3 (ja)
ES (1) ES2124320T3 (ja)
HK (1) HK1011259A1 (ja)
NZ (1) NZ255299A (ja)
SG (1) SG47367A1 (ja)
WO (1) WO1994006296A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005539160A (ja) * 2002-09-16 2005-12-22 トリオシン・ホールディング・インコーポレイテッド 活性剤が加入された静電的に荷電したフィルター媒体

Families Citing this family (81)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100316166B1 (ko) * 1992-09-16 2001-12-12 메시에 삐에르 미생물 함유 액체의 소독방법
US6680050B1 (en) * 1992-09-16 2004-01-20 Triosyn Holdings, Inc. Iodine/resin disinfectant and a procedure for the preparation thereof
US7261879B2 (en) * 1992-09-16 2007-08-28 Triosyn Holding Inc. Iodinated anion exchange resin and process for preparing same
US5814225A (en) * 1994-06-09 1998-09-29 Shanbrom Technologies Llc Iodinated gel filtration media for disinfecting protein solutions
US6096216A (en) * 1994-06-09 2000-08-01 American National Red Cross Iodinated matrices for disinfecting biological fluids
US5662991A (en) 1994-12-23 1997-09-02 Gentex Corporation Laminated biocidal fabric
AU7430296A (en) * 1995-10-26 1997-05-15 Purepulse Technologies, Inc. Improved deactivation of organisms using high-intensity pulsed polychromatic light
GB9706713D0 (en) * 1997-04-02 1997-05-21 Reckitt & Colman Inc Improvements in or relating to organic compositions
US6562885B1 (en) 1998-03-19 2003-05-13 Battelle Memorial Institute Composition for deactivating chemically and biologically active agents and method of making the same
US6565803B1 (en) 1998-05-13 2003-05-20 Calgon Carbon Corporation Method for the inactivation of cryptosporidium parvum using ultraviolet light
EP1087800B1 (en) 1998-06-19 2003-08-06 Oxibio, Inc. Implantable medical device having anti-infective and contraceptive properties
US6106773A (en) * 1998-09-24 2000-08-22 American National Red Cross Pathogen inactivating compositions for disinfecting biological fluids
US6224655B1 (en) * 1998-11-03 2001-05-01 Pierre Messier Biostatic air filter
JP4003333B2 (ja) * 1999-02-02 2007-11-07 三菱電機株式会社 貯蔵庫、ファン装置
US6727400B2 (en) * 1999-06-08 2004-04-27 Triosyn Holdings, Inc. Deactivation of toxic chemical agents
DE19931371A1 (de) * 1999-07-08 2001-01-11 Mhb Filtration Gmbh & Co Kg Filtermaterial für die Gasfiltration mit bioziden Eigenschaften
WO2001010219A1 (en) * 1999-08-05 2001-02-15 Pierre Jean Messier Topical antiseptic composition
CA2279683A1 (en) * 1999-08-05 2001-02-05 Hemo-Biotech Inc. Deactivation of toxic biological agents in biological fluids such as blood
JP2001205023A (ja) * 2000-01-21 2001-07-31 Ricoh Elemex Corp エアフィルタ
JP3275000B2 (ja) * 2000-03-07 2002-04-15 國新産業株式会社 通気性被膜の形成方法
US6506737B1 (en) 2000-04-05 2003-01-14 Ecolab, Inc. Antimicrobial phosphonium and sulfonium polyhalide compositions
US9925087B2 (en) 2000-09-15 2018-03-27 Bruder Healthcare Company, Llc Wound and therapy compress and dressing
US10105259B2 (en) 2000-09-15 2018-10-23 Bruder Healthcare Company, Llc Wound and therapy compress and dressing
WO2002022060A1 (en) * 2000-09-15 2002-03-21 Bruder Healthcare Company Wound and therapy compress and dressing
US8034092B2 (en) 2000-09-15 2011-10-11 Bruder Healthcare Company Wound and therapy compress and dressing
US6695824B2 (en) 2001-04-16 2004-02-24 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Wound dressing system
US6770250B2 (en) * 2001-09-24 2004-08-03 Cooper Environmental Services Apparatus and methods for removing mercury from fluid streams
US20030075047A1 (en) * 2001-10-22 2003-04-24 Normand Bolduc Bactericidal after-filter device
US20040009726A1 (en) * 2002-02-25 2004-01-15 Axtell Holly C. Multi-functional protective textiles and methods for decontamination
CA2472807C (en) * 2002-04-05 2011-04-05 Sharp Kabushiki Kaisha Method for evaluating elimination of microorganisms and apparatus for evaluating elimination of microorganisms
US20040121682A1 (en) * 2002-12-23 2004-06-24 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Antimicrobial fibrous substrates
US20040122387A1 (en) * 2002-12-23 2004-06-24 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent articles that include a stretchable substrate having odor control properties
US20040121681A1 (en) * 2002-12-23 2004-06-24 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent articles containing an activated carbon substrate
US20040121688A1 (en) * 2002-12-23 2004-06-24 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Flexible activated carbon substrates
US7320758B2 (en) * 2003-07-30 2008-01-22 Triosyn Holding, Inc. Method for control of microorganisms in metalworking fluid
WO2005036125A2 (en) * 2003-09-10 2005-04-21 Triosyn Holding, Inc. System, method and apparatus for purifying biological fluids such as blood and constituents thereof
GB2414474A (en) * 2004-05-24 2005-11-30 Bw Technologies Ltd Device for purifying fluids, in particular water
US7329385B1 (en) * 2004-07-08 2008-02-12 Radicone Michael C Device and method for air stream, fluid and vessel decontamination
US8097343B2 (en) * 2004-08-31 2012-01-17 Triton Systems, Inc. Functionalized dendritic polymers for the capture and neutralization of biological and chemical agents
WO2006135406A2 (en) * 2004-08-31 2006-12-21 Triton Systems, Inc. Functionalized dendritic polymers for the capture and neutralization of biological and chemical agents
KR100664879B1 (ko) 2005-02-18 2007-01-04 신호상 요오드 소독수 제조장치
US20060266731A1 (en) * 2005-05-31 2006-11-30 Yu Steven Y Etchant rinse method
US20060282028A1 (en) * 2005-06-10 2006-12-14 Howard Pamela A Wound Management System
US8834687B2 (en) 2005-09-30 2014-09-16 Teledyne Licensing, Llc Multilayer self-decontaminating coatings
US9266733B2 (en) * 2005-09-30 2016-02-23 Teledyne Scientific & Imaging, Llc Multilayer self-decontaminating coatings
JP2006247403A (ja) * 2006-03-29 2006-09-21 Ricoh Elemex Corp エアフィルタ
JP2006289078A (ja) * 2006-03-29 2006-10-26 Ricoh Elemex Corp マスク
JP2006239687A (ja) * 2006-03-29 2006-09-14 Ricoh Elemex Corp エアフィルタ
MX2008013004A (es) * 2006-04-20 2009-01-23 Water Security Corp Composiciones y metodos para purificacion de fluido.
US20080011662A1 (en) * 2006-04-20 2008-01-17 Emil Milosavljevic Compositions and methods for fluid purification
US8685421B2 (en) 2006-07-07 2014-04-01 Surmodics, Inc. Beaded wound spacer device
US20080045440A1 (en) * 2006-08-16 2008-02-21 Conopco, Inc. D/B/A Unilever Anti-Malodour Composition
US8226964B2 (en) * 2006-09-07 2012-07-24 Biolargo Life Technologies, Inc. Systems and methods for cleaning liquid carriers related applications data
US9414601B2 (en) * 2006-09-07 2016-08-16 Biolargo Life Technologies, Incorporated Material having antimicrobial activity when wet
US7943158B2 (en) * 2006-09-07 2011-05-17 BioLargo Life Technologies, Inc Absorbent systems providing antimicrobial activity
US20080063560A1 (en) * 2006-09-07 2008-03-13 Biolargo Life Technologies, Incorporated Ground treatment for reducing microbial content
US8257749B2 (en) * 2007-02-08 2012-09-04 Biolargo Life Technologies, Incorporated Systems providing at least pesticidal activity
US7520923B2 (en) * 2007-03-22 2009-04-21 Mvp Textiles & Apparel, Inc. Antimicrobial filtration article
US8195039B2 (en) * 2007-12-12 2012-06-05 Advanced Integration, Inc. Delivery of iodine gas
US8535531B2 (en) * 2008-04-23 2013-09-17 Water Security Corporation Halogenated resin beds
WO2010002773A2 (en) * 2008-06-30 2010-01-07 3M Innovative Properties Company Method for in situ formation of metal nanoclusters within a porous substrate field
WO2010006274A1 (en) * 2008-07-10 2010-01-14 Water Security Corporation Filter with iodinated resin and filter life indicator
EP2349358A4 (en) * 2008-09-22 2013-04-24 Triomed Innovations Corp NEW MANUFACTURING PROCESS FOR IODED RESIN AND PRODUCT
CN102333883A (zh) * 2008-10-23 2012-01-25 安全生活/特莱奥辛公司 快速、安全地进行pcr扩增的技术
WO2010054117A1 (en) * 2008-11-05 2010-05-14 Water Security Corporation Water treatment systems with dual purpose ion exchange resin
CN102724870A (zh) * 2009-04-22 2012-10-10 特莱奥美德创新公司 用抗毒素材料层涂布弹性体材料的方法
WO2011119580A1 (en) * 2010-03-22 2011-09-29 Safelife/Triosyn Corp. Coatings for elastomeric products
FR2962348B1 (fr) * 2010-07-12 2012-09-07 Ind Du Ponant L Filtre microbicide et cartouche filtrante incorporant un tel filtre
WO2012018736A1 (en) * 2010-08-02 2012-02-09 Triomed Innovations Corp. Polymer films with embedded iodinated resin and methods of manufacturing same
LT5802B (lt) 2011-05-20 2012-01-25 Kauno technologijos universitetas, , Katijoninio krakmolo-trijodido baktericidas
AU2013302791B2 (en) 2012-08-13 2017-05-11 University Of Florida Research Foundation, Inc. Preparation of trihalide anion exchange resins, reversible adsorption and chlorination reactions using ion exchange resins
EP2908870B1 (en) 2012-10-16 2018-05-23 SurModics, Inc. Wound packing device and methods
US20140154297A1 (en) * 2012-10-30 2014-06-05 Baxter Healthcare S.A. Antimicrobial substrates and methods for processing the same
WO2014143139A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Bruder Healthcare Company Wound and therapy compress and dressing
US10201457B2 (en) 2014-08-01 2019-02-12 Surmodics, Inc. Wound packing device with nanotextured surface
KR101974633B1 (ko) * 2016-07-28 2019-05-02 스마트비젼(주) 정화시스템의 블록형 교차 살균 및 악취제거장치
USD871598S1 (en) 2016-11-30 2019-12-31 Bruder Healthcare Company, Llc Therapeutic eye mask
USD844795S1 (en) 2016-11-30 2019-04-02 Bruder Healthcare Company, Llc Therapeutic eye mask
KR102041516B1 (ko) 2018-06-22 2019-11-06 경상대학교 산학협력단 녹말을 이용한 트리이오다이드 수지(Triiodide resin)의 제조방법
DE102021101099A1 (de) * 2020-03-24 2021-09-30 Mecadi GmbH - Chemicals/ Processing Verwendung und Verfahren zur Reduktion der Virus-, Bakterien- und/oder Pilzsporenbelastung oder anderen biologischen Kontaminationen in Gasen
DE102020125922B4 (de) 2020-10-04 2022-06-02 Elke Münch Mobile Vorrichtung zur Reinigung und Desinfizierung von Raumluft

Family Cites Families (68)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB853566A (en) * 1958-09-15 1960-11-09 Vickers Electrical Co Ltd Improvements relating to the stress-relief of large metal vessels by electrical heating
US3316173A (en) * 1963-05-27 1967-04-25 Dow Chemical Co Process for treating water with bromine
US3462363A (en) * 1967-07-14 1969-08-19 Dow Chemical Co Control of microorganisms with polyhalide resins
US3817860A (en) * 1969-12-03 1974-06-18 Univ Kansas State Method of disinfecting water and demand bactericide for use therein
GB1331648A (en) * 1969-12-03 1973-09-26 Univ Kansas State Method of disinfecting water and ion exchange resin compounds for use therein
US3923665A (en) * 1969-12-03 1975-12-02 Univ Kansas State Demand bactericide for disinfecting water and process of preparation
US3715972A (en) * 1971-05-28 1973-02-13 Integrated Air Syst Inc Clean work station
US4187183A (en) * 1975-03-28 1980-02-05 Aqua-Chem, Inc. Mixed-form polyhalide resins for disinfecting water
US4190529A (en) * 1975-03-28 1980-02-26 Aqua-Chem, Inc. Mixed-form polyhalide resins for disinfecting water
US3987038A (en) 1975-05-21 1976-10-19 Warner-Lambert Company Process for the preparation of {1-[5-(4-hydroxy-2H-1,2-benzothiazin-3-yl)-1,2,4-oxadiazol-3-yl]methyl}ethanone S,S-dioxide
US4113851A (en) * 1976-04-15 1978-09-12 Leveen Harry H Microbiocidal composition and articles prepared therefrom
US4076622A (en) * 1976-06-22 1978-02-28 Rohm And Haas Company Microbiocidal macroreticular ion exchange resins, their method of preparation and use
BE863566A (fr) * 1977-02-03 1978-08-02 Ciba Geigy Melange de diesters dithiophosphoriques ou trithiophosphoriques utilisable comme stabilisant de lubrifiants.
BE853566A (fr) * 1977-04-13 1977-08-01 Hoeschler Frank A Procede et appareil de desinfection pour le traitement de l'eau
US4238477A (en) * 1979-04-20 1980-12-09 Kansas State University Research Foundation Process of preparing homogeneous resin-polyiodide disinfectants
US4298475A (en) * 1980-07-18 1981-11-03 Gartner William J Water purification system
US4381380A (en) * 1980-11-03 1983-04-26 Leveen Harry H Thermoplastic polyurethane article treated with iodine for antibacterial use
US4343765A (en) * 1980-12-11 1982-08-10 Georgia Tech Research Institute Method for deodorizing and disinfecting air
US4420590A (en) * 1981-04-06 1983-12-13 Halex, Inc. Bacteriocidal resins and disinfection of water therewith
DE3200959A1 (de) * 1982-01-14 1983-07-21 Hasso von 4000 Düsseldorf Blücher Textiler flaechenfilter
DE3211322A1 (de) * 1982-03-27 1983-09-29 Hasso von 4000 Düsseldorf Blücher Flaechenfilter und verfahren zu seiner herstellung
DE3304349C3 (de) * 1983-02-09 1995-10-26 Bluecher Hubert Flächenfilter und Verfahren zu seiner Herstellung
US4469826A (en) * 1983-06-02 1984-09-04 Sun Chemical Corporation Process for the production of dispersions of polymers in non-aqueous vehicles
US4483771A (en) * 1983-08-08 1984-11-20 Elizabeth Koch Multi-layer filter
US4526751A (en) * 1983-12-09 1985-07-02 Gartner William J Germicidal solutions effective for solid surface disinfection
JPS60243003A (ja) * 1984-05-18 1985-12-03 Tokyo Organ Chem Ind Ltd 表面被覆組成物の有害生物防除方法
JPS6365923A (ja) * 1986-09-05 1988-03-24 Ebara Corp プレコ−ト式ろ過方法
US4749484A (en) * 1986-10-07 1988-06-07 Shapiro/Devine Home water filter
US4891227A (en) * 1988-02-02 1990-01-02 Richardson-Vicks Inc. Medicated cleansing pads
US5051256A (en) * 1988-02-16 1991-09-24 Barnes Carl E Biocidal complex and dressing formed therefrom
US5856245A (en) * 1988-03-14 1999-01-05 Nextec Applications, Inc. Articles of barrier webs
US5019062A (en) * 1988-06-23 1991-05-28 The Procter & Gamble Company Bicomponent material
US4925517A (en) * 1988-06-27 1990-05-15 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method of forming fragrance releasing pull-apart sheets
US5626820A (en) * 1988-12-12 1997-05-06 Kinkead; Devon A. Clean room air filtering
EP0376126B1 (en) 1988-12-30 1996-10-09 Purotech Ltd. Improvements in water purification systems
US5156843A (en) * 1989-03-20 1992-10-20 Advanced Polymer Systems, Inc. Fabric impregnated with functional substances for controlled release
DE3918561C2 (de) 1989-06-07 1997-09-11 Brita Wasserfilter Vorrichtung zur Wasserbehandlung
US4999190A (en) * 1989-06-13 1991-03-12 Kansas State University Research Foundation Preparation of I5 - polyiodide disinfectant resins
US4988557A (en) * 1989-12-08 1991-01-29 Minnesota Mining And Manufacturing Company Fragrance sampling device
US4978449A (en) * 1990-02-12 1990-12-18 Devine Frank M Water purifier with air-passing retainer above water inlet
US4995976A (en) * 1990-05-31 1991-02-26 Water Technologies Corporation Water purification straw
AU8626991A (en) * 1990-09-25 1992-04-15 Allergan, Inc. Apparatus and method for disinfecting a contact lens and detecting the presence of an oxidative disinfectant
TW200394B (ja) * 1991-01-25 1993-02-21 Kao Corp
FR2672790B1 (fr) * 1991-02-19 1994-10-28 Elysees Balzac Financiere Combine de nettoyage et procedes de fabrication.
US5176836A (en) 1991-03-18 1993-01-05 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Regenerable biocide delivery unit
AU2554892A (en) * 1991-09-09 1993-04-05 Novapharm Research (Australia) Pty. Limited Antibacterial treatment of bulk water
AU2685892A (en) * 1991-10-08 1993-05-03 Isp Investments Inc. Method of treating blood
US5383236A (en) * 1991-11-25 1995-01-24 Als Enterprises, Inc. Odor absorbing clothing
DE4243232A1 (de) * 1992-02-25 1994-06-23 Hasso Von Bluecher Schutzmaterial
IL101109A (en) * 1992-02-28 1996-12-05 Purotech Ltd Disinfecting resin
IT1257251B (it) * 1992-07-03 1996-01-10 Gianfranco Palumbo Struttura assorbente sottile stratificata, articolo assorbente comprendente tale struttura e relativo procedimento di fabbricazione
DE4310110A1 (de) * 1992-07-07 1994-01-13 Kaercher Gmbh & Co Alfred Mehrlagiges, textiles, gasdurchlässiges Filtermaterial gegen chemische Schadstoffe
AU762071B2 (en) * 1992-09-16 2003-06-19 Triosyn Holding Inc. Use of iodinated resins to disinfect body fluids and liquids containing microorganisms
US6680050B1 (en) * 1992-09-16 2004-01-20 Triosyn Holdings, Inc. Iodine/resin disinfectant and a procedure for the preparation thereof
KR100316166B1 (ko) 1992-09-16 2001-12-12 메시에 삐에르 미생물 함유 액체의 소독방법
GR1002550B (el) * 1992-10-09 1997-01-28 Mcneil-Ppc Inc. Καταμηνιακη διαταξη με ελεγχον οσμης.
US5370534A (en) * 1992-11-09 1994-12-06 Time Motion Systems Company Water purification system for dental instrument
ATE212851T1 (de) * 1993-03-12 2002-02-15 Univ Auburn Biozide polymere zyklische n-halamine
US6294185B1 (en) * 1993-03-12 2001-09-25 Auburn University Monomeric and polymeric cyclic amine and N-halamine compounds
US5431908A (en) * 1993-03-17 1995-07-11 Recovery Engineering, Inc. Method for preparing polyhalide resin disinfectants
US5350625A (en) * 1993-07-09 1994-09-27 E. I. Du Pont De Nemours And Company Absorbent acrylic spunlaced fabric
US5772738A (en) * 1993-11-30 1998-06-30 Purex Co., Ltd. Multifunctional air filter and air-circulating clean unit with the same incorporated therein
US5474451A (en) * 1994-02-02 1995-12-12 Regents Of The University Of Minnesota Dental water and air purification equipment
DE4410920C1 (de) * 1994-03-29 1995-08-24 Sandler Helmut Helsa Werke Verfahren zur Herstellung von flexiblem Flächenfiltermaterial gegen Schadstoffe und Verwendung derartigen Flächenfiltermaterials
US5662991A (en) * 1994-12-23 1997-09-02 Gentex Corporation Laminated biocidal fabric
US5614301A (en) * 1995-04-15 1997-03-25 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Chemical protective fabric
DE19649237A1 (de) * 1996-11-28 1998-06-04 Bluecher Gmbh Material mit antiseptischen Eigenschaften
JPH10317529A (ja) * 1997-05-16 1998-12-02 Suzuki Sakan Tairukouten:Kk 除菌壁材

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005539160A (ja) * 2002-09-16 2005-12-22 トリオシン・ホールディング・インコーポレイテッド 活性剤が加入された静電的に荷電したフィルター媒体

Also Published As

Publication number Publication date
SG47367A1 (en) 1998-04-17
JP2002143860A (ja) 2002-05-21
US5980827A (en) 1999-11-09
ATE347807T1 (de) 2007-01-15
AU688276B2 (en) 1998-03-12
DE69320483D1 (de) 1998-09-24
JP2002165827A (ja) 2002-06-11
JP3737726B2 (ja) 2006-01-25
EP0660668B1 (en) 1998-08-19
JP3708852B2 (ja) 2005-10-19
ATE345045T1 (de) 2006-12-15
JP3682008B2 (ja) 2005-08-10
HK1011259A1 (en) 1999-07-09
KR100316168B1 (ko) 2001-12-12
KR100306886B1 (ko) 2002-12-06
JP2002173431A (ja) 2002-06-21
US6045820A (en) 2000-04-04
DE69334082T2 (de) 2007-05-31
US6899868B2 (en) 2005-05-31
DK0797917T3 (da) 2007-04-23
US5639452A (en) 1997-06-17
US20030099606A1 (en) 2003-05-29
KR100316167B1 (ko) 2001-12-12
KR100316166B1 (ko) 2001-12-12
NZ255299A (en) 1996-12-20
DE69334096T2 (de) 2007-06-21
KR950703368A (ko) 1995-09-20
AU4940193A (en) 1994-04-12
JP2002187805A (ja) 2002-07-05
KR100316165B1 (ko) 2001-12-12
CA2140639C (en) 1999-05-18
JP2002153548A (ja) 2002-05-28
EP0660668A1 (en) 1995-07-05
EP0804876B1 (en) 2006-11-15
US20010009661A1 (en) 2001-07-26
JP3696818B2 (ja) 2005-09-21
DE69334082D1 (de) 2006-12-28
JP3706320B2 (ja) 2005-10-12
EP0797917B1 (en) 2006-12-13
DE69320483T2 (de) 1999-04-22
JP3577019B2 (ja) 2004-10-13
EP0804876A1 (en) 1997-11-05
ATE169798T1 (de) 1998-09-15
WO1994006296A1 (en) 1994-03-31
ES2124320T3 (es) 1999-02-01
US6696055B2 (en) 2004-02-24
DK0660668T3 (da) 1999-05-25
US20030037673A1 (en) 2003-02-27
JP3289831B2 (ja) 2002-06-10
JPH08501300A (ja) 1996-02-13
DE69334096D1 (de) 2007-01-25
EP0797917A1 (en) 1997-10-01
AU2002302053B2 (en) 2005-04-07
CA2140639A1 (en) 1994-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3577019B2 (ja) ヨウ素/樹脂殺菌剤を用いる殺菌方法
US7699906B2 (en) Iodinated anion exchange resin and process for preparing same
US6680050B1 (en) Iodine/resin disinfectant and a procedure for the preparation thereof
JP3737726B6 (ja) ヨウ素/樹脂殺菌剤を用いる殺菌剤
AU762071B2 (en) Use of iodinated resins to disinfect body fluids and liquids containing microorganisms
AU719355B2 (en) Use of iodinated resins to disinfect air and liquids containing microorganisms
NZ299531A (en) Disinfecting a liquid ontaining microorganisms by passing over an iodinated strong base anion exchange resin

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050630

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090708

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090708

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100708

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110708

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120708

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees