JP2002172313A - 湿式排煙脱硫装置 - Google Patents

湿式排煙脱硫装置

Info

Publication number
JP2002172313A
JP2002172313A JP2000370637A JP2000370637A JP2002172313A JP 2002172313 A JP2002172313 A JP 2002172313A JP 2000370637 A JP2000370637 A JP 2000370637A JP 2000370637 A JP2000370637 A JP 2000370637A JP 2002172313 A JP2002172313 A JP 2002172313A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gypsum
absorbent
exhaust gas
gas desulfurization
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000370637A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3840374B2 (ja
Inventor
Takanori Nakamoto
隆則 中本
Masanori Ishizaki
昌典 石崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Babcock Hitachi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Babcock Hitachi KK filed Critical Babcock Hitachi KK
Priority to JP2000370637A priority Critical patent/JP3840374B2/ja
Publication of JP2002172313A publication Critical patent/JP2002172313A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3840374B2 publication Critical patent/JP3840374B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treating Waste Gases (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 脱硫装置からの排水量の低減を図りながら、
脱硫装置内で微小粒径の不純物が多量に混入した条件に
おいても安定した石膏の脱水性能の確保と比較的容易な
方法で不純物の異常蓄積を防止すること。 【解決手段】 燃焼排ガス中の硫黄酸化物を吸収塔2内
に導入して吸収剤中に吸収させ、得られた亜硫酸カルシ
ウムを循環タンク7内で酸化させて石膏として回収する
一次石膏脱水装置13aのオーバーフロー水(上澄み液
側)の一部をライン18から二次石膏脱水装置13bの
脱水途中の部位へ供給する。こうして、石膏を主とした
脱水石膏層がある程度形成された後に、この脱水石膏層
に吸収剤含有液中の相対的に粒径の細かい粒子を含む液
を供給することにより、二次石膏脱水装置13bの規模
をさほど大きくすることなく、プロセスからの微小粒径
分の除去を効率的に行うことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、排ガス脱硫装置と
排ガス脱硫方法に係り、副生物の脱水を行うに好適な湿
式排ガス脱硫装置と方法に係る。
【0002】
【従来の技術】大気汚染防止のため、排ガス中の硫黄酸
化物の除去装置として、湿式石灰石ー石膏脱硫装置が広
く実用化されている。この湿式石灰石ー石膏脱硫装置の
従来技術を図4に示す。
【0003】火力発電所等から発生した硫黄酸化物を含
む排ガス1は脱硫装置の吸収塔2に導かれる。吸収塔2
内では多数のスプレノズル4を備えたスプレヘッダ3が
設置されており、スプレノズル4から微細な液滴として
噴霧される吸収液と、排ガス1を接触させることで、排
ガス中の硫黄酸化物は吸収液滴の表面で化学的に除去さ
れる。排ガス流れに同伴する微小な液滴は吸収塔2の上
部に設置されたミストエリミネータ5で除去され、浄化
ガス6は必要により吸収塔後流側に設置される図示して
いない再加熱設備により昇温されて、煙突より排出され
る。スプレノズル4から噴霧された大部分の液滴は硫黄
酸化物を吸収した後、吸収塔2の下部に設けられた吸収
塔循環タンク7に落下する。
【0004】吸収液に吸収された硫黄酸化物(SO
は、吸収液中に含まれる石灰石(CaCO)と反応
し、更に吸収塔循環タンク7に供給される空気8によっ
て酸化され石膏(CaSO・2HO)となる。この
一連の反応は下記式によって表される。
【0005】SO+2HO+CaCO+1/2O
→CaSO・2HO+CO
【0006】一方、吸収剤である石灰石は、石灰石供給
設備10で石灰石スラリとして貯えられ石灰石スラリポ
ンプ11より、吸収塔循環タンク7へ供給される。ま
た、吸収塔2内で生成した石膏を回収するため、吸収塔
循環タンク7内の吸収液の一部を抜き出しポンプ12に
て一次石膏脱水装置13aおよび二次石膏脱水装置13
bに送液し、吸収液中に含まれている石膏および煤塵を
石膏14として回収する。石膏を主成分とする吸収液ス
ラリは10〜30%程度の範囲で(プラント設計条件に
より異なる)脱水設備へ導かれ、一次石膏脱水装置13
a(一般的にはシックナとハイドロサイクロンを備えて
いる)にてスラリの濃縮及び微小粒径分の分離が行わ
れ、20〜60%の範囲に濃縮された後、二次石膏脱水
装置13b(一般的には遠心分離機とベルトフィルタを
備えている)にて最終的に付着水10%以下の粉状石膏
として回収される。
【0007】一次石膏脱水装置13aのオーバーフロー
ライン(母液側)18は、濾液タンク20に貯留される
かまたは図示しないが吸収塔2等へ直接戻される場合も
ある。濾液タンク20から吸収塔2に回収される脱水濾
液ライン16中の脱水濾液には石膏及び煤塵が含まれて
いるので、脱水濾液が吸収塔2を含む循環系に繰り返し
供給される。この循環系内に不純物が濃縮するのを防ぐ
ため脱水濾液の一部は排水として排水ライン15より系
外に排出され、残りの濾液は石灰石供給設備10におい
て石灰石スラリ製造用補給水として使用され、残りは吸
収塔2の吸収塔循環タンク7へ直接送液される。ここ
で、排水ライン15より抜き出された脱硫排水は図示し
ない排水処理設備へ送られ、フッ素、重金属成分等が除
去された後放流される。
【0008】近年ボイラ燃料の多様化により同一プラン
トでも排ガス中の硫黄酸化物濃度の変化幅が大きく、ま
たボイラ運用負荷も需要に応じて変化するが、いずれの
運転条件においても高度の脱硫性能を要求されるばかり
でなく、これに伴う石膏生成量の増減に対しても、安定
した副生物の回収、特に低い付着水(一般的には10
%)が要求されている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術による脱
水システムは、ハイドロサイクロンやシックナを備えた
一次石膏脱水装置13aにおいて、比較的粒径の大きい
石膏と最終製品(石膏)の不純物となる粒径の比較的細
かい石灰や石灰石からなる吸収剤の未反応分が分離さ
れ、オーバーフロー水として吸収塔2に戻され、再度吸
収剤として使用される系統となっている。しかしなが
ら、燃料の多様化や幅広い石炭種の使用により、吸収液
スラリ中には石膏や未反応吸収剤の他に、主に排ガスに
起因する煤塵等による微小粒径の不純物が混入してお
り、これらはハイドロサイクロンやシックナからなる一
次石膏脱水装置13aにおいて未反応吸収剤と同程度あ
るいはそれ以上に分離され、吸収塔2に戻されるが、こ
れら不純物はいくらか吸収塔2で反応する未反応吸収剤
とは異なり、単に循環・濃縮されるためオーバーフロー
水中のSS(懸濁物質)濃度が増加して詰まりや摩耗の
問題を引き起こすばかりでなく、濃縮した微小粒径不純
物による脱硫反応阻害やプロセスへ悪影響を引き起こす
問題を有していた。
【0010】オーバーフロー水を排水として系外へ排出
することで脱硫装置としての問題解決は可能であるが、
排水処理装置において、この排水中の微小粒径不純物を
分離除去することが必要であり、この微小粒径分の脱水
処理は石膏のように容易ではなく、発電所等のプラント
全体としての環境保全対策としては不十分であるという
問題がある。
【0011】また、環境への配慮から湿式排煙脱硫装置
の脱水システムからの排水は極力少なく、できれば無く
すのが好ましく、単に蓄積した不純物を排水と一緒に系
外へ抜き出すことは好ましくない。
【0012】さらに、設備簡素化の観点や上記した微小
粒径分の蓄積の防止の観点より、一次石膏脱水装置13
aを省略した脱水システムを採用した場合、この微小粒
径分が石膏粒子と粒子の間に入ることにより脱水性能が
低下することが問題であり、このため脱水面積を大き
く、また、脱水時間を長くしなければならないという問
題もある。
【0013】他方で、二次石膏脱水装置13bでは粒径
の比較的大きい石膏粒子により比較的安定した石膏ケー
キ層が形成されるため、このケーキ上で難脱水性のスラ
リを脱水することは既に公知であり、この特性を利用し
て脱硫装置系以外の、例えば排水処理装置から排出され
る難脱水性の汚泥を一緒に脱水することは既に行われて
いる。
【0014】しかし、脱硫装置系内で微小粒径の不純物
が多量に混入した条件においても安定した石膏の脱水性
能の確保をした方法は知られていない。
【0015】本発明の課題は、脱硫装置からの排水量の
低減を図りながら、脱硫装置内で微小粒径の不純物が多
量に混入した条件においても安定した石膏の脱水性能の
確保と比較的容易な方法で不純物の異常蓄積を防止する
ことにある。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明の上記課題は、下
記の構成により解決される。 (1)カルシウム系吸収剤を用いて燃焼排ガスと接触さ
せて排ガス中の硫黄酸化物を吸収剤中に吸収させる吸収
塔と、該吸収塔内の吸収剤含有液内の亜硫酸カルシウム
を酸化させて石膏として回収する酸化タンクと、該酸化
タンクからの石膏含有吸収液を抜き出して該石膏含有吸
収液から分離した石膏を二段に分けて脱水するための一
次石膏脱水装置と二次石膏脱水装置とを備えた湿式排煙
脱硫装置において、一次石膏脱水装置のオーバーフロー
液の一部を二次石膏脱水装置へ供給する流路を設けた湿
式排ガス脱硫装置。
【0017】(2)カルシウム系吸収剤を用いて燃焼排
ガスと接触させて排ガス中の硫黄酸化物を吸収剤中に吸
収させる吸収塔と、該吸収塔内の吸収剤含有液内の亜硫
酸カルシウムを酸化させて石膏として回収する酸化タン
クと、該酸化タンクからの石膏含有吸収液を抜き出して
該石膏含有吸収液から分離した石膏を二段に分けて脱水
するための一次石膏石膏脱水装置と二次石膏脱水装置と
を備えた湿式排煙脱硫装置において、吸収塔から抜き出
した吸収液の一部を、直接二次石膏脱水装置へ供給する
流路を設けることを特徴とする湿式排ガス脱硫装置。
【0018】(3)カルシウム系吸収剤を用いて燃焼排
ガスと接触させて排ガス中の硫黄酸化物を吸収剤中に吸
収させた後、該吸収剤含有液内の亜硫酸カルシウムを酸
化させて石膏として、石膏含有吸収液を二段に分けて脱
水して石膏を回収する一次石膏脱水工程と二次石膏脱水
工程からなる湿式排煙脱硫方法において、一次石膏脱水
工程のオーバーフロー液の一部を二次石膏脱水工程へ供
給する湿式排ガス脱硫方法。
【0019】(4)カルシウム系吸収剤を用いて燃焼排
ガスと接触させて排ガス中の硫黄酸化物を吸収剤中に吸
収させた後、該吸収剤含有液内の亜硫酸カルシウムを酸
化させて石膏として、石膏含有吸収液を二段に分けて脱
水して石膏を回収する一次石膏脱水工程と二次石膏脱水
工程からなる湿式排煙脱硫方法において、吸収塔から抜
き出した吸収液の一部を、直接二次石膏脱水工程へ供給
することを特徴とする湿式排ガス脱硫方法。
【0020】
【作用】一次石膏脱水装置のオーバーフロー水中または
吸収塔から抜き出した吸収液中には、石膏以外の粒径の
比較的細かい脱硫装置に悪影響を及ぼす不純物が含まれ
ており、これらは吸収塔と一次石膏脱水装置の間で濃縮
されるが、この一部を二次石膏脱水装置にて脱水するこ
とにより、水を回収し、濃縮した不純物を系外へ抜き出
すことが可能となる。二次石膏脱水装置の脱水途中で
は、石膏を主成分とする安定した脱水ケーキ層が形成さ
れており、この上部に相対的に粒径の細かい粒子を供給
することにより、二次石膏脱水装置の規模をさほど大き
くすることなく、プロセスからの微小粒径分の除去が効
率的に行える。
【0021】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図面と共に
説明する。図1に本発明の一実施の形態を示す。火力発
電所等から発生した硫黄酸化物を含む排ガス1は脱硫装
置の吸収塔2に導かれる。吸収塔2内では多数のスプレ
ノズル4を備えたスプレヘッダ3が設置されており、ス
プレノズル4から微細な液滴として噴霧される吸収液
と、排ガス1を接触させることで、排ガス中の硫黄酸化
物は吸収液滴の表面で化学的に除去される。排ガス流れ
に同伴する微小な液滴は吸収塔2の上部に設置されたミ
ストエリミネータ5で除去され、浄化ガス6は必要によ
り吸収塔後流側に設置される図示していない再加熱設備
により昇温されて、煙突より排出される。スプレノズル
4から噴霧された大部分の液滴は硫黄酸化物を吸収した
後、吸収塔2の下部に設けられた吸収塔循環タンク(酸
化タンク)7に落下する。
【0022】吸収液に吸収された硫黄酸化物は、前記化
学反応式に示したように吸収液中に含まれる石灰石と反
応し、更に吸収塔循環タンク7に供給される空気8によ
って酸化され石膏となる。
【0023】一方、吸収剤である石灰石は、石灰石供給
設備10で石灰石スラリとして貯えられ石灰石スラリポ
ンプ11より、吸収塔循環タンク7へ供給される。ま
た、吸収塔2内で生成した石膏を回収するため、吸収塔
循環タンク7内の吸収液の一部を抜き出しポンプ12に
て一次石膏脱水装置13aおよび二次石膏脱水装置13
bに送液し、吸収液中に含まれている石膏および煤塵を
石膏14として回収する。石膏を主成分とする吸収液ス
ラリは10〜30%程度の範囲で脱水設備へ導かれ、シ
ックナとハイドロサイクロンを備えている一次石膏脱水
装置13aでスラリの濃縮及び微小粒径分の分離が行わ
れ、20〜60%の範囲に濃縮された後、遠心分離機と
ベルトフィルタを備えている二次石膏脱水装置13bで
最終的に付着水10%以下の粉状石膏として回収され
る。
【0024】一次石膏脱水装置13aのオーバーフロー
ライン18からのオーバーフロー液は、濾液タンク20
に貯留されるかまたは図示しないが吸収塔2等へ直接戻
される場合もある。濾液タンク20から吸収塔2に回収
される脱水濾液ライン16には石膏及び煤塵が含まれて
いるので、脱水濾液ライン16からの脱水濾液が吸収塔
2を含む循環系に不純物が濃縮するのを防ぐため脱水濾
液の一部は排水として排水ライン15から系外に排出さ
れ、残りの濾液の一部は石灰石供給設備10にて石灰石
スラリ製造用補給水として使用され、さらに残りの濾液
は吸収塔2の吸収塔循環タンク7へ直接送液される。こ
こで、排水ライン15より抜き出された脱硫排水は図示
しない排水処理設備へ送られ、フッ素、重金属成分等が
除去された後放流される。
【0025】図1に示すシステムでは、この一次石膏脱
水装置13aのオーバーフローライン18からの分岐ラ
イン19を設けており、分岐ライン19からオーバーフ
ロー液の一部を二次石膏脱水装置13bへ供給する。こ
の場合、二次石膏脱水装置13bの同一の給液部にオー
バーフロー液を供給することで、ある程度本発明の目的
は達せられるが、石膏を主成分とするアンダーフロー液
の主給液部よりも後流側の二次石膏脱水装置13bへオ
ーバーフロー液を供給する方が好ましい。なぜなら、二
次石膏脱水装置13bの主給液部に供給された粒子径の
大きい石膏が濾布表面に形成したケーキは、濾布下部か
らの吸引を受けて脱水孔を形成しており、この脱水孔を
通じて石膏の脱水が進行するからである。粒子径の細か
い粒子が二次石膏脱水装置13bの主給液部に同時に供
給されると、石膏粒子間の隙間に入り込んで脱水孔を塞
ぐため、脱水性が低下するおそれがあること及び濾布を
詰まらせるおそれがあるためである。
【0026】二次石膏脱水装置13bへ供給するオーバ
ーフロー液量が多すぎると製品石膏中の水分量が多くな
るので、脱硫装置系内の微小粒径分の蓄積しない程度と
なるように調整する。あるいは、微小粒径分の蓄積した
時点でバッチ的に供給して蓄積分を除去する方法も可能
である。
【0027】本実施の形態の脱水システムの運用は、ボ
イラ負荷変化により脱硫装置に流入するガス量及び入口
SO濃度が変化するため、石膏生成量は変化する。こ
れに対応するため、脱水設備への供給をバッチ方式とす
る場合と濃度及び/又は流量が変化しても連続供給する
場合の2ケースがあり、この選択は設計諸元に鑑みて決
定される。
【0028】バッチ方式の場合には基本的に脱水設備へ
の流量は一定とし、オン−オフ運転時間の増減により実
際の石膏生成量に見合う脱水を行うが、基本的にハイド
ロサイクロンへの供給速度を一定にするため、ハイドロ
サイクロンでの分離性能は一定である。
【0029】一方、連続供給の場合で石膏生成量が一定
でない場合には、スラリ濃度が変化するが一定流量、一
定圧力でハイドロサイクロンに供給する場合とスラリ濃
度を一定とし、流量、圧力を変化させる場合がある。前
者はハイドロサイクロンの分離性能は概ね同一である
が、後者では分離性能が変化する。本発明は、特に前者
の方法が有効である。
【0030】いずれの場合にも一次石膏脱水装置13a
のオーバーフローライン18に検出器21を設け、オー
バーフロー水の比重または濁度を、該検出器21で検出
し、該検出値に基づき制御装置22により二次石膏脱水
装置13bへのオーバーフロー水の供給量を制御して、
流量調整弁23を操作する。
【0031】また本発明の利用方法として、流量変化に
ついては程度によるが、実際には複数本のハイドロサイ
クロンで構成される一次石膏脱水装置13aのハイドロ
サイクロン運転本数を、流量に見合って増減することに
より、各ハイドロサイクロンの運転条件を一定に保て、
安定した一次脱水効果が得られるので更に効果は高ま
る。
【0032】図2は図1に示す二次石膏脱水装置で使用
するベルトフィルタ上で良好な状態で石膏を脱水してい
る状態を示す斜視図(図2(a))とフィルタ上に形成
される固形物層の断面図(図2(b))である。一次石
膏脱水装置13aからのアンダーフローからなる主供給
スラリは棚板やベーン等を有した分散器101によりベ
ルトフィルタ103上に形成される石膏粒子層104の
層高が均一となるように供給され、石膏による安定した
石膏粒子層104が形成された後、微粒子を多量に含ん
だオーバーフロー水がライン19から分散器102を介
して供給され、石膏粒子層104の上部に微粒子層10
5が形成される。これら石膏粒子層104と微粒子層1
05がベルトフィルタ103上で脱水される。この石膏
及び不純物を含んだ石膏はベルトフィルタ103より排
出され、脱硫装置系内に蓄積した不純物も同時に、系内
より排出される。
【0033】本発明の他の実施の形態を図3に示す。図
3に示すシステムでは図1で説明したものと同一機能を
奏するものは同一番号を付して、その説明は省略する。
【0034】図3に示すシステムでは吸収塔2から抜き
出された吸収液の一部を、一次石膏脱水装置13aの前
流で分岐し、二次石膏脱水装置13bに直接供給する吸
収塔抜出吸収液供給ライン25を設ける点が図1に示す
システムとは相違するだけで、図1に示すシステムと同
様の効果を奏する。
【0035】ただし、吸収塔2下部の循環タンク7から
吸収液抜出ライン26に抜き出し吸収液の比重または濁
度検出器27を設け、該検出器27の検出値に基づき二
次石膏脱水装置13bへのオーバーフロー水の供給量を
制御装置28で制御して、ライン25の流量調整弁29
を操作する。
【0036】
【発明の効果】本発明によれば、系内に不純物を異常濃
縮させることなく、幅広い運転域において安定した石膏
脱水装置の運転ができる脱硫システムを構成できると同
時に、排水処理設備でのスラッジ発生量の軽減が図れ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施の形態の脱硫装置系のシステ
ムを示す図である。
【図2】 図1の第二石膏脱水装置内のベルトフィルタ
上で良好な状態で石膏を脱水している状態を示す斜視図
(図2(a))とフィルタ上に形成される固形物層の断
面図(図2(b))である。
【図3】 本発明の一実施の形態の脱硫装置系のシステ
ムを示す図である。
【図4】 従来技術の脱硫装置系のシステムを示す図で
ある。
【符号の説明】
1 排ガス 2 脱硫装置の
吸収塔 3 スプレヘッダ 4 スプレノズ
ル 5 ミストエリミネータ 6 浄化ガス 7 吸収塔循環タンク 8 空気 9 石灰石 10 石灰石供
給設備 11 石灰石スラリポンプ 12 抜き出し
ポンプ 13a 一次石膏脱水装置 13b 二次石
膏脱水装置 14 石膏 15 排水ライ
ン 16 脱水濾液ライン 17 吸収塔循
環ポンプ 18 一次脱水オーバーフローライン 19 オーバー
フロー水供給ライン 20 濾液タンク 21 オーバーフロー水比重または濁度の検出器 22 オーバーフロー水供給量制御装置 23、29 流量調整弁 25 吸収塔抜出吸収液供給ライン 26 吸収液抜出ライン 27 吸収塔抜出吸収液比重または濁度の検出器 28 吸収塔抜出吸収液供給量制御装置 101 石膏スラリ分散器 102 微粒子
含有液分散器 103 濾布 104 石膏粒
子層 105 微粒子層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4D002 AA02 AC01 BA02 BA16 CA01 DA05 DA16 EA02 EA07 EA12 EA13 FA03 GA02 GA03 GB05 GB08 HA10

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カルシウム系吸収剤を用いて燃焼排ガス
    と接触させて排ガス中の硫黄酸化物を吸収剤中に吸収さ
    せる吸収塔と、該吸収塔内の吸収剤含有液内の亜硫酸カ
    ルシウムを酸化させて石膏として回収する酸化タンク
    と、該酸化タンクからの石膏含有吸収液を抜き出して該
    石膏含有吸収液から分離した石膏を二段に分けて脱水す
    るための一次石膏脱水装置と二次石膏脱水装置とを備え
    た湿式排煙脱硫装置において、 一次石膏脱水装置のオーバーフロー液の一部を二次石膏
    脱水装置へ供給する流路を設けたことを特徴とする湿式
    排ガス脱硫装置。
  2. 【請求項2】 二次石膏脱水装置の脱水工程の途中の部
    位に一次石膏脱水装置のオーバーフロー液を供給する流
    路を設けたことを特徴とする請求項1記載の湿式排ガス
    脱硫装置。
  3. 【請求項3】 二次石膏脱水装置へ供給するオーバーフ
    ロー液の流路にオーバーフロー液流量の可変装置を設け
    たことを特徴とする請求項1記載の湿式排ガス脱硫装
    置。
  4. 【請求項4】 オーバーフロー液の比重あるいは濁度を
    検出する手段を設け、該検出手段の検出値に基づき前記
    オーバーフロー液流量の可変装置のオーバーフロー液の
    流量を制御する制御装置を備えたことを特徴とする請求
    項3記載の湿式排ガス脱硫装置。
  5. 【請求項5】 カルシウム系吸収剤を用いて燃焼排ガス
    と接触させて排ガス中の硫黄酸化物を吸収剤中に吸収さ
    せる吸収塔と、該吸収塔内の吸収剤含有液内の亜硫酸カ
    ルシウムを酸化させて石膏として回収する酸化タンク
    と、該酸化タンクからの石膏含有吸収液を抜き出して該
    石膏含有吸収液から分離した石膏を二段に分けて脱水す
    るための一次石膏脱水装置と二次石膏脱水装置とを備え
    た湿式排煙脱硫装置において、 吸収塔から抜き出した吸収液の一部を、直接二次石膏脱
    水装置へ供給する流路を設けたことを特徴とする湿式排
    ガス脱硫装置。
  6. 【請求項6】 二次石膏脱水装置の脱水工程の途中の部
    位に吸収塔から抜き出した吸収液の一部を供給する流路
    を設けたことを特徴とする請求項5記載の湿式排ガス脱
    硫装置。
  7. 【請求項7】 吸収塔から抜き出した吸収液の一部を直
    接二次石膏脱水装置へ供給する流路に吸収液流量の可変
    装置を設けたことを特徴とする請求項5記載の湿式排ガ
    ス脱硫装置。
  8. 【請求項8】 吸収塔から抜き出した吸収液の一部を直
    接二次石膏脱水装置へ供給する流路に吸収液の比重ある
    いは濁度を検出する手段を設け、該検出手段の検出値に
    基づき前記吸収液流量の可変装置の流量を制御する流量
    制御装置を備えたことを特徴とする請求項7記載の湿式
    排ガス脱硫装置。
  9. 【請求項9】 カルシウム系吸収剤を用いて燃焼排ガス
    と接触させて排ガス中の硫黄酸化物を吸収剤中に吸収さ
    せた後、該吸収剤含有液内の亜硫酸カルシウムを酸化さ
    せて石膏として、石膏含有吸収液を二段に分けて脱水し
    て石膏を回収する一次石膏脱水工程と二次石膏脱水工程
    からなる湿式排煙脱硫方法において、 一次石膏脱水工程のオーバーフロー液の一部を二次石膏
    脱水工程へ供給することを特徴とする湿式排ガス脱硫方
    法。
  10. 【請求項10】 二次石膏脱水工程の脱水工程の途中で
    一次石膏脱水工程のオーバーフロー液を供給することを
    特徴とする請求項9記載の湿式排ガス脱硫方法。
  11. 【請求項11】 二次石膏脱水装置へ供給するオーバー
    フロー液の流量を可変可能にしたことを特徴とする請求
    項9記載の湿式排ガス脱硫方法。
  12. 【請求項12】 オーバーフロー液の比重あるいは濁度
    を検出値に基づき前記オーバーフロー液の流量を制御す
    ることを特徴とする請求項11記載の湿式排ガス脱硫方
    法。
  13. 【請求項13】 カルシウム系吸収剤を用いて燃焼排ガ
    スと接触させて排ガス中の硫黄酸化物を吸収剤中に吸収
    させた後、該吸収剤含有液内の亜硫酸カルシウムを酸化
    させて石膏として、石膏含有吸収液を二段に分けて脱水
    して石膏を回収する一次石膏脱水工程と二次石膏脱水工
    程からなる湿式排煙脱硫方法において、 吸収塔から抜き出した吸収液の一部を、二次石膏脱水工
    程に供給することを特徴とする湿式排ガス脱硫方法。
  14. 【請求項14】 二次石膏脱水工程の脱水工程の途中で
    一次石膏脱水工程のオーバーフロー液を供給することを
    特徴とする請求項13記載の湿式排ガス脱硫方法。
  15. 【請求項15】 二次石膏脱水装置へ供給するオーバー
    フロー液の流量を可変可能にしたことを特徴とする請求
    項13記載の湿式排ガス脱硫方法。
  16. 【請求項16】 オーバーフロー液の比重あるいは濁度
    を検出値に基づき前記オーバーフロー液の流量を制御す
    ることを特徴とする請求項15記載の湿式排ガス脱硫方
    法。
JP2000370637A 2000-12-05 2000-12-05 湿式排煙脱硫装置 Expired - Fee Related JP3840374B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000370637A JP3840374B2 (ja) 2000-12-05 2000-12-05 湿式排煙脱硫装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000370637A JP3840374B2 (ja) 2000-12-05 2000-12-05 湿式排煙脱硫装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002172313A true JP2002172313A (ja) 2002-06-18
JP3840374B2 JP3840374B2 (ja) 2006-11-01

Family

ID=18840492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000370637A Expired - Fee Related JP3840374B2 (ja) 2000-12-05 2000-12-05 湿式排煙脱硫装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3840374B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008062191A (ja) * 2006-09-08 2008-03-21 Chugoku Electric Power Co Inc:The 排煙処理液の処理装置
JP2013132626A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp 湿式排煙脱硫装置における石膏生成プロセスの異常の判定方法及び判定装置
CN107459593A (zh) * 2017-08-18 2017-12-12 中国石油天然气股份有限公司吉林石化分公司 具有过小湿胶颗粒回收装置的氯磺化聚乙烯湿法凝聚后处理系统
CN108434951A (zh) * 2018-03-26 2018-08-24 中国电力工程顾问集团西南电力设计院有限公司 一种脱硫制浆脱水楼联合布置结构

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008062191A (ja) * 2006-09-08 2008-03-21 Chugoku Electric Power Co Inc:The 排煙処理液の処理装置
JP2013132626A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp 湿式排煙脱硫装置における石膏生成プロセスの異常の判定方法及び判定装置
CN107459593A (zh) * 2017-08-18 2017-12-12 中国石油天然气股份有限公司吉林石化分公司 具有过小湿胶颗粒回收装置的氯磺化聚乙烯湿法凝聚后处理系统
CN107459593B (zh) * 2017-08-18 2023-04-18 中国石油天然气股份有限公司吉林石化分公司 具有过小湿胶颗粒回收装置的氯磺化聚乙烯湿法凝聚后处理系统
CN108434951A (zh) * 2018-03-26 2018-08-24 中国电力工程顾问集团西南电力设计院有限公司 一种脱硫制浆脱水楼联合布置结构

Also Published As

Publication number Publication date
JP3840374B2 (ja) 2006-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100382444B1 (ko) 연도기체세정장치
RU2459655C2 (ru) Устройство и способ очистки дымовых газов
JP3546132B2 (ja) 排煙処理方法
EP2689821A1 (en) Exhaust gas processing system and method, spray-drying device and method for dehydrated filtrate from desulfurization wastewater
EP2689822A1 (en) Spray-drying device for dehydrated filtrate from desulfurization wastewater, exhaust gas treatment system and method
CA2157644A1 (en) Hydrogen peroxide for flue gas desulfurization
JPS60179120A (ja) 石膏とダストを分離回収する排ガス処理方法
CN105642104A (zh) 湿法脱硫后烟气深度净化方法及装置
US6695018B2 (en) Collection scoop for flue gas desulfurization systems with bleed streams or ex situ forced oxidation
JP2000325748A (ja) 酸化空気流を減ずることによる湿式スクラバーにおける水銀の強化制御
JP4524914B2 (ja) 湿式排煙脱硫装置
KR100306377B1 (ko) 탈황흡수액의 처리방법 및 장치
JP3840374B2 (ja) 湿式排煙脱硫装置
WO2019182147A1 (ja) 排煙脱硫装置
JP2003305332A (ja) 湿式排煙脱硫装置の脱硫排水制御方法及び装置
JP3519498B2 (ja) 湿式排煙脱硫装置
CN106422739A (zh) 一种钙法催化裂化烟气脱硫除尘系统及应用
JP2000176242A (ja) 湿式排煙脱硫方法と装置
JP2002336642A (ja) 湿式排ガス脱硫方法と装置
JP2021154245A (ja) 排煙脱硫装置の吸収液処理システム
JPH08126814A (ja) 湿式排煙脱硫装置と方法
JPH06142447A (ja) 湿式排煙脱硫装置からの石膏スラリの処理方法
GB2131715A (en) Removal of solid product from flue gas scrubber using lime (stone) slurry
JP3232513B2 (ja) 湿式排煙脱硫装置とその遠心分離機排出液の回収方法
JP4192319B2 (ja) 湿式排煙脱硫方法および湿式排煙脱硫装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050706

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060509

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060703

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060807

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3840374

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090811

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090811

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100811

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100811

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100811

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110811

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110811

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120811

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130811

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees