JP2002172264A - 遊技用記録媒体の発行装置および遊技場における記録媒体の管理システム - Google Patents

遊技用記録媒体の発行装置および遊技場における記録媒体の管理システム

Info

Publication number
JP2002172264A
JP2002172264A JP2001063648A JP2001063648A JP2002172264A JP 2002172264 A JP2002172264 A JP 2002172264A JP 2001063648 A JP2001063648 A JP 2001063648A JP 2001063648 A JP2001063648 A JP 2001063648A JP 2002172264 A JP2002172264 A JP 2002172264A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
information
card
encryption key
issuing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001063648A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuya Takase
勝也 高瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takasago Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Takasago Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takasago Electric Industry Co Ltd filed Critical Takasago Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2001063648A priority Critical patent/JP2002172264A/ja
Publication of JP2002172264A publication Critical patent/JP2002172264A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 遊技媒体の貸出処理に用いられる記録媒体の
情報が不正に読み取られたり、書き換えられるのを防止
する。 【解決手段】 カードを発行するカードユニットやカー
ド販売機のカード情報ファイルに登録されるカード情報
0のうち、残り度数など不正な読取りを防止する必要
性の高いデータDAを、装置およびカードに固有の暗号
化キーXn-mによって暗号化する。ついでこの暗号化に
より得られたデータD´Aと、残りの発券台番号,カー
ドID番号を含む一時照合用のデータDBとを各装置に
共通の暗号化キーXCにより暗号化し、カードの情報記
録部に記録する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、遊技場におい
て、パチンコ玉や遊技用メダルなどの遊技媒体を貸し出
すのに用いられる記録媒体を管理するためのシステムに
関する。
【0002】
【従来の技術】近年のパチンコホールでは、カード状の
記録媒体(以下、単に「カード」という。)を利用した
玉貸システムが導入されており、複数台のパチンコ台の
それぞれに、「カードユニット」と呼ばれる玉貸機が設
置されている。隣接するパチンコ台とカードユニットと
は電気接続されており、カードユニットにカードが投入
されると、カードユニットからパチンコ台へ玉貸要求信
号が送信され、パチンコ台において、受け皿に所定個数
のパチンコ玉が放出される。
【0003】カード利用の玉貸システムを大別すると、
パチンコホール内の適所に設置したカード販売機でカー
ドを販売する第1の方式と、カード発行機能が付与され
た各カードユニットでカードを販売する第2の方式とが
ある。第1の方式の玉貸システムでは、遊技者はカード
販売機でカードを購入し、そのカードを持って所望のパ
チンコ台の前に座り、隣のカードユニットにカードを投
入して玉貸を受ける。第2の方式の玉貸システムでは、
遊技者は所望のパチンコ台の前に座り、隣のカードユニ
ットでカードを購入した上で、そのカードを同じカード
ユニットに投入して玉貸を受ける。
【0004】さらにこの種のシステムでは、カードの記
録情報が不正に書き換えられるのを防止するために、各
カードに暗号化された情報を記録するようにしている。
たとえば特開平9−192323号公報には、前記第2
の方式のシステムを実施する際に、遊技場内のカードの
発行や利用に関する情報を収集するための装置に暗号化
キーをランダムに生成させた後、この暗号化キーを各装
置に送信してカード記録情報の暗号化処理や復号処理を
行うことが記載されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】これまでの暗号化処理
では、遊技場内の各装置間で共通の暗号化キーを使用し
ているため、いずれかのカードから暗号化キーが読み取
られると、各カードの記録情報を改竄することが可能と
なり、大がかりな不正が行われる虞がある。
【0006】この発明は上記問題点に着目してなされた
もので、遊技媒体の貸出処理に用いられる各記録媒体に
対し、不正な読取りや書換えが行われる可能性の高い情
報の暗号化に用いる暗号化キーを種々変更することによ
り、記録媒体のセキュリティーを大幅に高めることを目
的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明における「記録
媒体」は、パチンコ玉、遊技用メダルのような遊技媒体
の貸出に使用される金額価値またはその金額価値に応じ
た度数のような有価価値が付与されたもので、記録媒体
を発行する機能を有する装置などにおいて所定の貨幣を
受け付けることにより発行される。なお記録媒体には、
磁気カード、ICカード、メモリスティックのような電
子化された情報を読み書き可能な媒体が用いられる。こ
の記録媒体には、記録媒体に固有の発券コードや発行元
の装置の識別コードのほか、発券日、遊技場の識別コー
ド、前記有価価値を表す情報、記録媒体の使用履歴情報
などの情報を記録することができる。
【0008】この発明の「遊技用記録媒体の発行装置」
とは、記録媒体の発行専用機のほか、記録媒体の発行機
能とその記録媒体により遊技媒体を貸し出す機能とをあ
わせもつ遊技媒体貸出装置(カードユニットまたは台間
機と称される。)を指す。この発明では、この種の記録
媒体を発行する機能を有する装置において、前記記録媒
体に記録する情報のうちの少なくとも一部を、所定のタ
イミングで変更される暗号化キーによって暗号化して記
録媒体に書き込むようにしている。
【0009】前記情報の暗号化に用いられる暗号化キー
は、営業日毎、または時間帯毎に変更したり、記録媒体
を発行する毎に変更するなど、任意のタイミングで変更
することができる。また記録媒体の発行機能を具備する
装置が複数台ある場合は、装置毎に個別に設定された暗
号化キーを用いることができる。暗号化キーは、たとえ
ばあらかじめ設定された複数種の暗号化キーの中から任
意のキーを選択したり、乱数値のサンプリングによりラ
ンダム生成されたコードによって設定することができ
る。またこの暗号化キーは、発行元の装置内で行うのが
望ましいが、他の装置(たとえば遊技場内に設置される
管理用コンピュータ)で設定された暗号化キーを通信に
より取り込むことも可能である。
【0010】上記構成によれば、遊技場内で流通する記
録媒体について、少なくとも不正な読取りや書換えを防
止する必要のある重要情報の暗号化に使用する暗号化キ
ーが種々のコードに変更されるので、たとえ1枚の記録
媒体の暗号化キーが読み取られたとしても、他の暗号化
キーにより暗号化された記録媒体の情報が解読された
り、改竄されるのを防止でき、遊技場内で大がかりな不
正が行われるのを回避することができる。
【0011】つぎに、この発明の遊技場における記録媒
体の管理システムは、遊技媒体の貸出に利用される記録
媒体を発行する機能を有する装置と、前記記録媒体を受
け付けて所定の処理を実行する装置とが、通信可能な状
態で配備された構成をとる。各記録媒体には、それぞれ
その記録媒体に固有の発券コードと発行元の装置の識別
コードとを含む所定の情報が記録されるとともに、少な
くとも前記識別コードを除く残りの情報が発行元の装置
毎に設定された暗号化キーによって暗号化される。
【0012】前記記録媒体による処理を実行する装置
は、受け付けた記録媒体の記録情報を読み取って、その
情報を前記記録媒体を発行する機能を有する装置に送信
する手段を具備している。なお「記録媒体による処理」
とは、主として、記録媒体の有価価値を消費して遊技媒
体を貸し出す処理のことであるが、これに限らず、記録
媒体の有価価値を精算する処理、記録媒体の有価価値を
照合する処理、記録媒体に所定量の有価価値を追加する
処理などを意味する場合もある。
【0013】記録媒体を発行する機能を有する装置は、
記録媒体に記録された情報を登録するためのメモリと、
自装置が発行した記録媒体を受け付けた装置から前記読
み取られた記録情報が送信されたとき、その情報の暗号
化に使用した暗号化キーもしくはその暗号化キーに対応
する復号用のキーにより情報を復号する手段と、復号さ
れた情報をメモリ内の登録情報と照合する手段と、前記
照合処理により復号された情報が適正であるという結果
を得たとき、前記記録媒体を受け付けた装置にその記録
媒体による処理を許可する手段と、前記許可された処理
の実行に応じて前記記録媒体の登録情報を書き換える手
段とを具備する。
【0014】なお、前記記録情報の暗号化に用いる暗号
化キーは、装置毎に異なるコードになるように設定され
るのが望ましく、この点から各装置内でランダム生成さ
れたコードを使用するのが望ましい。このような場合、
生成された暗号化キーを、そのキーにより暗号化処理を
施した記録媒体の登録情報に対応づけて前記メモリ内に
格納し、有効な登録情報について同じキーが割り当てら
れないようにするのが望ましい。
【0015】上記構成において、各記録媒体に記録され
た情報は、発行元の装置のメモリ内に登録される。記録
媒体を受け付けた装置は、その記録媒体から読み取った
情報の識別データに基づいて発行元の装置を特定し、こ
の発行元の装置に対し、読み取った記録情報を送信す
る。発行元の装置では、この情報送信を受けると、その
情報に対応する暗号化キーに基づき情報を復号した後、
復号された情報を登録情報と照合する。そしてこの照合
により前記送信情報が適正であると判断すると、遊技媒
体を受け付けた装置に記録媒体による処理を許可し、許
可された処理の実行に応じて記録媒体の登録情報を書き
換える。なお前記許可された処理が実行されたか否か
は、例えば、カードを受け付けた装置からの処理終了を
示す信号、または登録情報の書換えを要求する信号によ
って認識される。
【0016】上記構成によれば、記録媒体の発行元を特
定する情報(識別コード)を除いた情報のうち、不正な
読取りを防止する必要度の高い情報(たとえば記録媒体
に付与されている有価価値)を、発行元の装置毎に設定
された暗号化キーにより暗号化することによってセキュ
リティーを高めることができる。また上記構成では、記
録媒体を受け付けた装置が発行元の装置に記録媒体の照
合処理を要求する際に、暗号化されたままの記録情報を
送信するので、情報の送信中に、その情報を不正に読み
取るのはきわめて困難である。しかも各記録媒体の記録
情報は、それぞれその記録媒体の発行元の装置に個別に
設定された暗号化キーにより暗号化されるので、仮にあ
る装置が使用する暗号化キーが読み取られても、他の装
置が発行した記録媒体に関する情報まで読み取られる可
能性はきわめて低くなり、大がかりな不正が行われるの
を防止することができる。
【0017】なお上記装置毎に設定される暗号化キーと
は別に、遊技場全体において共通の暗号化キーを設定
し、記録媒体に記録される情報全体に共通の暗号化キー
による暗号化処理を施してもよい。この場合、不正な読
取りを防止したい情報には、二重の暗号化処理が行われ
ることになるので、情報の不正な読取りはますます困難
になる。
【0018】上記システムの好ましい一態様では、記録
媒体を発行する機能を有する装置は、記録媒体に記録す
る情報のうち、少なくとも前記記録媒体の発券コードと
自装置の識別コードとを除く残りの情報を、記録媒体毎
に異なる暗号化キーによって暗号化するように構成され
る。この構成によれば、システム内で発行される記録媒
体の記録情報を、それぞれ媒体毎に異なる暗号化キーに
よって暗号化することが可能となる。したがって仮にあ
る記録媒体の暗号化キーが解読されても、他の記録媒体
に同じ暗号化キーを当てはめることは不可能であるか
ら、記録情報の不正な読取りや書換えがきわめて困難に
なる。
【0019】さらに上記システムの好適な一態様では、
記録媒体を発行する機能を有する装置は、前記照合処理
により自装置で発行された記録媒体を受け付けた装置か
らの送信情報が適正であると判別したとき、この装置に
前記情報の暗号化に用いられた暗号化キーを送信する。
また記録媒体を受け付けた装置は、前記記録媒体の発行
機能を有する装置から送信された暗号化キーを用いて前
記記録媒体の記録情報を復号し、その装置の種類に応じ
た処理(遊技媒体の貸出処理、精算処理など)を実行す
る。よって適正な記録媒体を受け付けた装置は、暗号化
キーが渡されることによって処理を許可され、復号され
た記録情報により以後の処理を支障なく実行することが
可能となる。
【0020】なお、この暗号化キーの送受信において
は、暗号化キーを装置間に共通の暗号化キーにより暗号
化してから送信するのが望ましい。また記録情報の復号
が暗号化キーとは異なるコードによって行われる場合
は、記録媒体を受け付けた装置に対し、暗号化キーに代
えて復号用のキーを送信するようにしてもよい。さらに
前記照合処理において記録媒体を受け付けた装置からの
送信情報が適正でないと判別された場合は、暗号化キー
を送信する代わりに、「処理不可」を表す信号を送信す
るとよい。このようにすれば、不適正な記録媒体を受け
付けた装置に暗号化キーが渡るのを確実に防止して、そ
の記録媒体の使用を回避することができる。
【0021】また前記記録媒体の受付機能を有する装置
は、受け付けた記録媒体の記録情報の暗号化に用いた暗
号化キー(または前記復号用のキー)をメモリ内に保持
するとともに、その記録媒体による処理が終了または処
理が不可能になったとき、前記メモリ内の暗号化キーを
消去するように構成するのが望ましい。このように構成
すれば、仮に記録媒体による処理が有価価値を残した状
態で終了したり、装置内にエラーが生じて記録媒体によ
る処理が中断された場合も、記録媒体を受け付けた装置
には暗号化キーが残らないので、処理終了後や故障、不
正の発生後に暗号化キーが読み取られるのを防止するこ
とができる。
【0022】さらにこの発明では、前記記録媒体を発行
する機能を有する装置について、前記自装置が発行した
記録媒体を受け付けた装置に前記記録媒体による処理を
許可する手段を、前記記録媒体の登録情報に含まれる有
価価値を送信してその有価価値の使用を許可する手段と
して構成することができる。この場合の「有価価値の使
用」とは、主に、遊技媒体の貸出や精算処理のために有
価価値を消費する処理、または所定額の貨幣を受け付け
て有価価値を追加する処理など、有価価値の更新を伴う
処理を意味するが、これに限らず、単に有価価値を表示
するなどの有価価値の更新を伴わない処理を意味する場
合もある。
【0023】記録媒体を発行する機能を有する装置を上
記のように構成した場合、この装置には、さらに前記記
録媒体を受け付けた装置において前記使用を許可された
有価価値を更新する処理が行われたとき、この更新処理
に応じて前記記録媒体の登録情報を書き換えるととも
に、この書き換えられた登録情報を再度暗号化して前記
記録媒体を受け付けた装置に送信し、前記記録媒体の記
録情報を書き換えさせる手段を具備させるのが望まし
い。なお、記録媒体を受け付けた装置では、前記記録媒
体を受け付けた装置から、有価価値の更新処理を行った
ことを示す信号や更新後の有価価値などの送信を受け付
けることにより、有価価値を更新する処理が行われたこ
とを認識することができる。
【0024】上記構成の遊技媒体貸出システムによれ
ば、記録媒体の発行元の装置において、記録媒体の記録
媒体が適正であることを確認した後に、その記録媒体を
受け付けた装置に対し、前記記録媒体の登録された有価
価値を送信するので、登録情報の暗号化に使用された暗
号化キーが発行元の装置の外部に送信されることがなく
なり、セキュリティーをさらに向上することができる。
なお、有価価値が更新された場合、書き換えられた登録
情報を再度暗号化する際に、記録媒体の発行時とは異な
る暗号化キーにより暗号化するようにすれば、仮に前回
の記録媒体の使用時に暗号化キーを読み取られたとして
も、その暗号化キーによる不正行為を防止することがで
きる。
【0025】さらに上記各態様のシステムにおいて、記
録媒体を受け付けて遊技媒体の貸出処理を行う装置(カ
ードユニット,台間機のこと)内に記録媒体を発行する
機能が組み込まれている場合、この遊技媒体貸出装置
は、自装置の発行した記録媒体を受け付けたとき、その
記録情報の暗号化に用いた暗号化キーを前記メモリより
読み出して記録情報を復号し、復号された情報をメモリ
内の登録情報と照合して遊技媒体の貸出の可否を判断す
る。そして「貸出可」と判断したことに応じて、遊技媒
体の貸出を実行すると、前記登録情報および記録媒体の
記録情報をともに書き換える。また他の装置で発行した
記録媒体を受け付けたときには、その記録媒体より読み
取った記録情報を発行元の装置に送信し、発行元の装置
から記録媒体の使用許可を得たことに応じて、遊技媒体
の貸出を実行することになる。このような構成により、
自装置が発行した記録媒体、他の装置で発行された記録
媒体のいずれをも受け付けて、遊技媒体の貸出を実施す
ることが可能な遊技媒体貸出装置を提供するとともに、
この種の遊技媒体貸出装置に用いられる記録媒体の記録
情報が不正に使用されるのを禁止して、セキュリティー
を高めることができる。
【0026】さらにこの発明は、遊技媒体の貸出に利用
される記録媒体の登録情報を管理する管理装置と、前記
記録媒体を受け付けて所定の処理を実行する装置とを、
通信可能な状態で配備した形態の記録媒体の管理システ
ムにも適用することができる。この場合、前記記録媒体
には、その記録媒体毎に設定された発券コードを含む所
定の情報が記録されるとともに、少なくとも前記発券コ
ードを除いた残りの情報が所定のタイミングで変更され
る暗号化キーによって暗号化されており、記録媒体によ
る処理を実行する装置は、受け付けた記録媒体の記録情
報を読み取って、その情報を管理装置に送信する手段を
具備する。
【0027】前記管理装置は、遊技場内に設置された管
理用のコンピュータであり、たとえば記録媒体を発行す
る機能を具備する装置から発行した記録媒体に書き込ん
だ情報や情報の記録の際に使用した暗号化キーの送信を
受け付けてこれらを登録し、以後、その記録媒体の使用
を管理するように構成される。ただしこのシステムにお
いては、発行元の装置から管理装置への情報送信は、十
分に安全な方法によって行われることが前提となる。
【0028】前記管理装置には、記録媒体毎の登録情報
をその情報の暗号化に用いた暗号化キーに対応づけて記
憶するためのメモリのほか、所定の記録媒体を受け付け
た装置から前記記録媒体の記録情報が送信されたとき、
その記録情報の暗号化に使用された暗号化キーに基づき
記録情報を復号する手段、復号された記録情報を前記メ
モリ内の登録情報と照合する手段、前記照合処理により
復号された情報が適正であるという結果を得たとき、前
記記録媒体を受け付けた装置に対し、登録された有価価
値を送信してその有価価値の使用を許可する手段、前記
記録媒体を受け付けた装置において前記使用を許可され
た有価価値を更新する処理が行われたとき、この更新処
理に応じて前記記録媒体の登録情報を書き換えるととも
に、この書き換えられた登録情報を再度暗号化して前記
記録媒体を受け付けた装置に送信し、前記記録媒体の記
録情報を書き換えさせる手段、の各手段が設けられる。
なお、前記記録情報を復号する際には、前記記録媒体を
受け付けた装置から送信された記録情報に含まれる発券
コードにより前記メモリを検索して前記記録情報の暗号
化に使用された暗号化キーを抽出し、この暗号化キーに
基づく復号処理を行うことになる。
【0029】上記構成によれば、遊技場内で使用される
記録媒体の登録情報を1または複数の管理装置により管
理する場合に、記録媒体を受け付けた装置から管理装置
に、種々の暗号化キーにより暗号化された状態の記録情
報を送信し、管理装置において、その記録情報を適正と
判断した上で登録された有価価値を送信することにより
記録情報の使用を許可するので、記録媒体が使用される
際に暗号化キーが読み取られる可能性がなくなり、セキ
ュリティーの高い貸出処理を行うことができる。なお、
管理装置を複数台設置する場合には、記録媒体には、管
理元の装置を特定するための識別情報を、前記暗号化の
対象からは除外した状態で記録する必要がある。
【0030】さらにこの発明は、遊技媒体の貸出に利用
される記録媒体を発行する機能を有する装置と、発行さ
れた記録媒体の登録情報を管理する管理装置と、前記記
録媒体を受け付けて所定の処理を実行する装置とを、通
信可能な状態で配備した構成の記録媒体の貸出システム
にも適用することができる。
【0031】この構成のシステムにおいては、管理装置
は、記録媒体を発行する機能を有する装置での記録媒体
の発行を管理する処理と、発行後の記録媒体の使用を管
理する処理とを行うためのコンピュータとして構成され
る。この管理装置に対し、記録媒体を発行する機能を有
する装置は、発行対象の記録媒体に記録すべき情報の送
信を要求する。また前記記録媒体による処理を実行する
装置は、受け付けた記録媒体の記録情報を読み取って、
その情報を管理装置に送信する。
【0032】前記管理装置は、前記記録媒体を発行する
装置からの情報送信要求を受け付けたとき、前記発行対
象の記録媒体に固有の発券コードを含む所定の登録情報
を作成する手段、この登録情報のうち少なくとも前記発
券コードを除いた情報を暗号化する手段、前記暗号化さ
れた情報を含む登録情報を前記情報送信要求の送信元の
装置に返送する手段、各記録媒体毎の登録情報をその情
報の暗号化に用いた暗号化キーに対応づけて記憶するた
めのメモリ、所定の記録媒体を受け付けた装置から前記
記録媒体の記録情報が送信されたとき、その記録情報の
暗号化に使用された暗号化キーに基づき記録情報を復号
する手段、復号された記録情報を前記メモリ内の登録情
報と照合する手段、前記照合処理により復号された情報
が適正であるという結果を得たとき、前記記録媒体を受
け付けた装置に対し、登録された有価価値を送信してそ
の有価価値の使用を許可する手段、前記記録媒体を受け
付けた装置において前記使用を許可された有価価値を更
新する処理が行われたとき、この更新処理に応じて前記
記録媒体の登録情報を書き換えるとともに、この書き換
えられた登録情報を再度暗号化して前記記録媒体を受け
付けた装置に送信し、前記記録媒体の記録情報を書き換
えさせる手段、前記登録情報の暗号化に使用する暗号化
キーを所定のタイミングで変更する手段、の各手段を具
備する。
【0033】上記構成によれば、遊技場内で使用される
記録媒体の登録情報、およびその登録情報に対応する暗
号化キーは、すべて管理装置内で作成されて保持され
る。記録媒体を発行する際には、発行元の装置は、管理
装置から暗号化された状態の登録情報の送信を受けてこ
れを記録媒体に記録する。また記録媒体が使用される際
には、記録媒体を受け付けている装置において、記録媒
体から読み取った記録情報を管理装置に送信することに
より、その記録媒体の登録された有価価値を受け取って
処理を行うので、管理装置の外部に暗号化キーが送信さ
れることがない。しかも記録媒体の発行時や記録情報の
照合時に管理装置と各装置との間でやりとりされる情報
は、所定のタイミングで変更される暗号化キーにより暗
号化されるので、仮にある記録媒体に対する暗号化キー
が読み取られたとしても、異なる暗号化キーが用いられ
た記録媒体にまで不正行為が及ぶ虞がなく、記録媒体を
一元管理するシステムにおいても、セキュリティーを高
い状態に保持することができる。
【0034】なお、前記管理装置の暗号化キーを変更す
る手段は、前記記録媒体を発行する機能を有する装置か
ら情報送信要求を受ける都度、暗号化キーを変更するの
が好ましい。このような構成によれば、遊技場内で使用
される記録媒体にそれぞれ異なる暗号化キーを使用する
ことができるので、システムのセキュリティーをより一
層高めることができる。
【0035】
【発明の実施の形態】図1は、パチンコホールに導入さ
れるパチンコ玉の貸出管理システム(以下、「玉貸シス
テム」という。)の構成を示す。この玉貸システムA
は、遊技者がパチンコ機2の遊技媒体であるパチンコ玉
の貸出を受けるのに、記録媒体としてのカード状の磁気
記録媒体(以下、単に「カード」という。)を使用させ
るようにしたものである。このカードは、裏面が情報記
録部となっており、その情報記録部には、後記する種々
の情報が記録されている。(以下、カードに記録される
情報を、「カード記録情報」と総称する。)
【0036】この実施例の玉貸システムAは、遊技媒体
貸出装置としてのカードユニット1を主要な構成とす
る。これらカードユニット1は、図2に示すように、そ
れぞれ遊技機島6のパチンコ機2に隣接させて配置され
る。各カードユニット1は、隣接する片側のパチンコ機
2に電気接続されるとともに、遊技機島6毎に設けられ
た中継装置7を介して双方向性の通信回線8に接続され
ている。さらにこの通信回線8には、カード販売機3,
カード精算機4,情報処理装置5が接続されており、各
装置間で相互に通信を行いながら、カードの発券処理お
よび玉貸処理を実施するようにしている。なお前記カー
ドユニット1は、パチンコ玉を貸し出すカードユニット
1に限らず、スロットマシンのような遊技機に遊技媒体
であるメダルを貸し出す構成のカードユニットであって
もよい。
【0037】前記カードユニット1は、貨幣の投入を受
け付けて所定の金額価値を有するカードを発行する機能
(発券機能)と、カードを受け付けて隣のパチンコ機2
へパチンコ玉の貸出を要求する機能(玉貸要求機能)と
を有する。これに対し、カード販売機3は、発券機能の
みを有する。またカード精算機4は、カードの投入を受
け付けてそのカードに残る金額価値分の貨幣を払い戻す
機能(精算機能)を有する。この実施例の玉貸システム
Aのカードユニット1およびカード販売機3は、千円の
金額価値を有するカードのみを発行する。ただしこのカ
ードのほかに会員カードを使用することも可能である。
この会員カードは、パチンコホールの会員に交付される
もので、情報記録部には、前記金額価値とともに、会員
が過去に取得した玉数の累積データを記録することも可
能である。
【0038】情報処理装置5は、パーソナルコンピュー
タであって、各カードユニット1,カード販売機3,カ
ード精算機4より、適宜、カードの発券状況や利用状況
に関わる情報の送信を受けて、遊技場全体におけるカー
ド売上げやカードの利用額を集計する。またこの情報処
理装置5は、外部のカード管理会社9のホストコンピュ
ータ10と電話回線などを介して通信可能に接続されて
おり、前記カード売上げやカードの利用額の集計結果
を、適宜、ホストコンピュータ10に送信するようにし
ている。なお、ホストコンピュータ10は、同様の玉貸
システムAが導入された複数のパチンコホールの情報処
理装置5に接続されている。
【0039】さらに前記情報処理装置5は、遊技場内で
やりとりされる情報を暗号化するための暗号化キー(後
記する共通暗号化キーXC)を生成する機能を具備す
る。この暗号化キーは、遊技場の開店処理時などに生成
されて各装置に伝送され、それぞれの装置のメモリ内に
保持される。
【0040】各カードユニット1は、図3に示すよう
に、機械の前面に、千円札を受け付ける貨幣受付口1
1,五百円硬貨を受け付ける硬貨受付口12,カードの
搬出入を行うためのカード出入口13が形成される。さ
らに前面には、投入金額の合計値(以下、「投入合計金
額」という。)を表示するための金額表示器14,投入
貨幣の返却を指示するための貨幣返却ボタン15,硬貨
の返却口16,カード出入口13に搬出されたカードの
挿入を指示するためのカード挿入ボタン17,機械の状
態を遊技者へ知らせるための複数個の表示ランプ18,
19,20などが設けられる。なお各表示ランプ18〜
20のうち、表示ランプ18は、貨幣の投入の可否を、
表示ランプ19はカード挿入の可否を、それぞれ報知す
るためのものである。また表示ランプ20は、カード挿
入中に点灯してカードの処理が行われていることを報知
する。
【0041】カードユニット1の内部には、紙幣受付口
11に対応する位置に紙幣処理ユニット21が、硬貨受
付口12から硬貨返却口16までに対応する位置に硬貨
処理ユニット22が、カード出入口13に対応する位置
にカード処理ユニット23が、それぞれ組み込まれてい
る。紙幣処理ユニット21には、紙幣投入検知用のセン
サ24,投入紙幣の適否判別のための紙幣識別機26,
受け付けた紙幣の取込みや返却を行うための紙幣搬送機
構28(いずれも図4に示す。)などが組み込まれる。
硬貨処理ユニット22にも同様に、硬貨投入検知用のセ
ンサ25,投入硬貨の適否判別用の硬貨識別機27,受
け付けた硬貨の取込や返却のための硬貨搬送機構29
(いずれも図4に示す。)などが組み込まれる。
【0042】カード処理ユニット23には、カード投入
検知用のセンサ30,カードの情報記録部に対して情報
の読書きを行うためのカードリードライター32,カー
ド出入口13に対しカードの搬出入を行うためのカード
搬送機構31(いずれも図4に示す。)などが組み込ま
れる。またこのカード処理ユニット23には、初期化状
態のカードを1枚だけストックできるカード収納部(図
示せず。)が設けられる。発券処理時には、このカード
収納部からカードが送り出され、カードリードライター
12において所定の情報が書き込まれた後、カード出入
口13より搬出される。このときカード挿入ボタン17
が操作されると、搬出されたカードは再びカード処理ユ
ニット23内に搬送され、パチンコ機2への玉貸要求処
理が実施される。なおカード出入口13には、他のカー
ドユニット1やカード販売機3で発券されたカード、前
記した会員カード、動作確認のためのテストカードなど
を挿入することも可能である。
【0043】玉貸要求処理によりカードに設定された金
額価値がすべて消費されたとき、前記カード収納部が空
状態であれば、この使用済みのカードは、初期化された
後、カード収納部に取り込まれてストックされる。した
がって、発行されたカードが抜き取られない限り、同じ
1枚のカードが繰り返し使用される。一方、カード収納
部にカードがストックされている場合に他の装置で発行
されたカードによる玉貸要求処理を行った場合は、使用
済みのカードは、カード出入口13に搬出される。また
カードの金額価値が残った状態下で後記するカード返却
ボタン39が操作された場合、そのカードはカード出入
口13に搬出され、遊技者に返却される。
【0044】カードユニット1には、各部の動作を制御
して発券処理や玉貸要求処理を実行するマイクロコンピ
ュータが搭載されている。その具体的な回路構成は、図
4にブロック図で示してある。前記マイクロコンピュー
タは、制御,演算の主体であるCPU34,各種処理の
ためのプログラムが格納されたROM35,データの読
書きに用いられるRAM36などで構成される。
【0045】前記RAM36には、自装置が発行したカ
ードに記録される情報を記憶するカード情報ファイルが
設けられる。このカード情報ファイルには、発行された
各カードについて、発券日,カードのID番号,発券金
額,カード残り度数などカードの照合処理に必要な情報
のほか、これらカードへの情報の書込みの際に使用した
暗号化キー(詳細は後記する。)が書き込まれる。
【0046】CPU34には、前記した紙幣処理ユニッ
ト21,硬貨処理ユニット22,カード処理ユニット2
3に含まれる各構成や、貨幣返却ボタン15,カード挿
入ボタン17,表示ランプ18,19,20が接続され
るほか、他のカードユニット1,カード販売機3,カー
ド精算機4,情報処理装置5との通信を行うための通信
インターフェイス回路33などが接続される。他のカー
ドユニット1やカード販売機3で発券されたカードによ
る玉貸要求処理を行う際には、CPU34は、この通信
インターフェイス回路33を介して発券元の装置にカー
ドの照合要求やカード登録情報の更新要求を行う。また
他の装置から同様の要求が送信された場合は、CPU3
4は、その要求の内容に応じた処理を実行し、所定の応
答信号を送信する。
【0047】パチンコ機2には、パチンコ玉の貸出を指
定するための貸玉ボタン38,カードユニット1に投入
されたカードの返却を指示するためのカード返却ボタン
39,カードの残り度数を度数表示する度数表示器37
などが設けられる。これらの構成は、カードユニット1
のCPU34に接続されて制御される。またパチンコ機
2側の制御回路(図示せず)とカード処理ユニットのC
PU34とは、前記玉貸要求信号やその応答信号などを
やりとりするために、信号線により接続される。
【0048】図5は、前記カード精算機4の外観を、図
6は、このカード精算機4の電気的構成を、それぞれ示
す。このカード精算機4では、図中の前面側がパチンコ
ホールの店員により操作される操作面となり、カードを
受け付けるカード受付口40,精算処理を指示するため
の精算スイッチ41,投入されたカードの残り度数など
を表示するための表示器42などが設けられる。また図
示しない後面側は接客面であって、精算された貨幣が払
い出される貨幣払出口(図示せず)などが設けられる。
【0049】このカード精算機4の内部には、カード受
付口40で受け付けられたカードを搬送するカード搬送
機構43,搬送されたカードに対する情報の書換えを行
うためのカードリードライター44,前記貨幣払出口に
貨幣を払い出すための貨幣払出機構45(いずれも図6
に示す。)などの機構が組み込まれ、また精算済みのカ
ードを回収するカード回収箱や払い出すべき貨幣をスト
ックする金庫(いずれも図示せず)などが設けられてい
る。
【0050】さらにこのカード精算機4には、上記の各
機構を制御して精算処理を実行するためのマイクロコン
ピュータが搭載されている。マイクロコンピュータは、
CPU47,ROM48,RAM49などで構成され、
前記各機構のほか、各カードユニット1,カード販売機
3,情報処理装置5と交信するための通信インターフェ
イス回路46などが接続されている。
【0051】上記の構成において、カード受付口40よ
りカードが挿入されると、CPU47は、そのカード記
録情報を読み取って発券元の装置と交信し、カード照合
の要求や残り度数の更新要求を行いつつ、カードリード
ライター44によりカードを初期化し、精算貨幣の払出
しを行う。
【0052】なおカード販売機3については、具体的な
構成を図示していないが、機体前面には貨幣の受付口や
カードの発行口が形成されるとともに、装置内部には、
貨幣処理用のユニットやカード処理ユニットが組み込ま
れた構成をとる。またこのカード販売機3にも、カード
ユニット1やカード精算機4と同様に、各部の動作を制
御するためのマイクロコンピュータや各装置との交信の
ための通信インターフェイスが搭載され、マイクロコン
ピュータのRAM内には、自装置で発券したカードの情
報を登録するためのカード情報ファイルが設定される。
【0053】この実施例の玉貸システムでは、各カード
ユニット1やカード販売機3で発券されるカードに情報
を書き込む際に、2段階の暗号化処理を施した情報を書
き込むようにしている。図7は、この暗号化処理の具体
例を示す。図中のD0は、カードに書き込まれる暗号化
情報の元の情報(以下、「カード情報D0」という。)
であって、パチンコホールの店番号,発券日,発券した
装置の識別番号である発券台番号,カードに固有のID
番号,残金の有無を示す残金フラグから成るデータDB
と、カードの残り度数(または金額そのものでもよ
い。),カード種別(一般カード、会員カード、テスト
カードなどのカードの種類を示す。),使用回数などの
情報から成るデータDAとを組み合わせて成る。なお、
このカード情報D0は、発券元の装置のカード情報ファ
イル内に登録される。
【0054】この実施例では、カードに情報を書き込む
に先立ち、上記2種類のデータDA,DBのうち、カード
の残り度数を含むデータDAが、暗号化キーXn-mによっ
て暗号化される。この暗号化キーXn-mは、発券元の装
置が発券するカード毎に個別かつランダムに生成したキ
ーであり、前記カード情報D0とともに発券元の装置の
カード情報ファイル内に登録される。(以下、この暗号
化キーXn-mを「固有暗号化キーXn-m」と呼ぶ。)なお
この固有暗号化キーXn-mの設定においては、有効なカ
ード情報D0に同じキーが割り当てられないようにチェ
ックするのが望ましい。さらに固有暗号化キーXn-m
より作成された暗号化データD´Aと前記データDB
は、暗号化キーXCによって暗号化される。この暗号化
キーXCは、前記情報処理装置5により生成された各装
置に共通の暗号化キーである。(以下、この暗号化キー
Cを「共通暗号化キーXC」と呼ぶ。)
【0055】よって前記カードには、上記2段階の暗号
化処理を経て生成された暗号化データDCが書き込まれ
て発券される。このカードを受け付けたカードユニット
1では、まず共通暗号化キーXCによって暗号化データ
CからデータDBと暗号化データD´Aとを復号し、デ
ータDB内の発券台番号から発券元の装置を特定する。
この装置が自装置であれば、前記カード情報ファイルよ
りカードID番号に対応する固有暗号化キーXn-mを読
み出して前記暗号化データD´AからデータDAを復号す
る。そして復号されたデータDA,DBをカード情報ファ
イル内のカード情報D0と照合することにより、受け付
けたカードの適否を判別する。
【0056】一方、受け付けたカードから復号した発券
台番号が他のカードユニット1またはカード販売機3の
番号である場合、その発券元の装置に対しカード照合要
求を行う。このカード照合要求は、受け付けたカードか
ら読み取った暗号化データD Cを送信することによって
行われる。
【0057】前記発券元の装置は、前記カード照合要求
を受けとると、送信された暗号化データDCを共通暗号
化キーXCによって復号し、データDBと暗号化データD
´Aとを取り出す。さらに発券元の装置は、データDB
カードID番号から固有暗号化キーXn-mを得て、暗号
化データD´AからデータDAを復号し、復号されたデー
タDB,DAを対応するカード情報D0と照合する。そし
て両者が一致すると、発券元の装置は、カードを受け付
けているカードユニット1に対し、前記固有暗号化キー
n-mを共通暗号化キーXCにより暗号化した状態で送信
する。この送信を受けたカードユニット1は、送信情報
から固有暗号化キーXn-mを取り出して前記暗号化デー
タD´AからデータDAを復号する。そして復号されたデ
ータDAから読み取った残り度数に基づき、玉貸要求処
理を実施する。
【0058】なおカード精算機4においてカードの精算
処理を行う場合にも、他の装置で発券されたカードを受
け付けたカードユニット1と同様の処理によって、受け
付けたカードの照合処理やカード記録情報の復号処理が
行われた後、精算処理が行われる。
【0059】上記の2段階の暗号化処理では、発券台番
号やカードID番号については、共通暗号化キーXC
より暗号化するだけであるので、カードユニット1やカ
ード精算機4では、受け付けたカードのカード情報D0
を保有する装置やカードID番号を簡単に特定すること
ができる。一方、残り度数,カード種別,使用回数など
については、度数が不正に書き換えられるほか、一般用
カードが会員用カードとして書き換えられたり、使用期
限の経過したカードが新しいカードとして書き換えられ
ることがあるので、不正な読取りや書換えを防止する必
要性の高い情報と言うことができる。しかしながらこれ
らの情報は、固有暗号化キーXn-mにより暗号化される
ため、元の情報を読み取ることは困難である。
【0060】またこの実施例の場合、仮に1枚のカード
の固有暗号化キーXn-mを読み取っても、他のカードの
記録情報は全く異なる固有暗号化キーXn-mにより暗号
化されているので、多数枚のカードの記録情報を解読し
たり、不正な書換えを行うことなど不可能である。また
発券元の装置に対してカードの照合要求を行う場合に、
カードに書き込まれた暗号化データDCを送信するの
で、照合要求時の送信情報から固有暗号化キーXn-m
読み取る不正を行うのも、きわめて困難である。
【0061】なおこの実施例では暗号化データの復号
を、暗号化と同一のキーによって行うものとするが、こ
れに限らず、暗号化キーとは異なるキーによって復号す
る非対称式の暗号・復号処理を行うようにしてもよい。
またこの実施例では、各カードユニット1やカード販売
機3において発券されるカードのデータDAをカード毎
に異なる暗号化キーによって暗号化しているが、発券処
理を行う装置毎に固有の暗号化キーを用いるだけでも、
従来のシステムよりはるかに高いセキュリティーを確保
することができる。(たとえ1台の装置で使用している
暗号化キーが解読されたとしても、他の装置では同じキ
ーを用いていないので、これらの装置で発券したカード
の情報まで漏洩する虞はない。)
【0062】図8〜11は、前記カードユニット1の処
理手順の詳細を示す。なお各手順のステップ(図中、
「ST」で示す。)のうち、図8のST1〜7は、カー
ドユニット1における処理全体の大きな流れを示し、図
9のST11〜17は、ST4の発券処理の詳細な手順
を、図10,11のST21〜65は、ST6の玉貸要
求処理の詳細な手順を、それぞれ示す。なお、図8につ
いては、カード販売機3においても同様の手順が実行さ
れる。
【0063】また図12のST71〜82の手順は、カ
ードユニット1およびカード販売機3において、他のカ
ードユニット1またはカード精算機4からのカード照合
要求やカード情報の更新要求を受信した場合に実施され
る信号処理の手順である。なお会員カードについてのカ
ード情報が情報処理装置5に登録されるものとすると、
情報処理装置5においても、会員カードを受け付けた装
置からの要求信号によって図12の手順が実行されるこ
とになる。
【0064】また情報処理装置5は、カード発行元の装
置が故障したときなどに備え、各装置で発行されたカー
ドのカード情報D0および固有暗号化キーXn-mを取り込
んでバックアップデータとして保存することが可能であ
るが、この場合は、カード発行元の装置が正常に機能し
ていないときに、その装置に代わって情報処理装置5が
図12の手順を実行することになる。以下の説明では、
一般カードを取り扱う場合の処理に絞って説明するが、
会員カードを受け付けた場合やカード発行元の装置が故
障した場合の玉貸処理や精算処理も、カードを受け付け
た装置と情報処理装置5との間で一般カードと同様の信
号のやりとりにより処理を実行する。
【0065】図8の手順は、たとえば、パチンコホール
の開店時に、装置に電源が供給されることによって開始
される。まず最初のST1では、情報処理装置5との通
信を行って前記共通暗号化キーXCの供給を受け、これ
をRAM36内の所定のエリアに格納する(ST2)。
なおこの共通暗号化キーXCは、情報処理装置5によっ
て、営業日毎などに異なるキーとしてランダム生成され
る。
【0066】この状態下で紙幣受付口11または貨幣受
付口12から所定金額分の貨幣(この実施例では千円)
が投入されると、ST3が「YES」となってST4に
進み、発券処理を実行する。またこの発券処理によりカ
ード出入口13に搬出されたカード、または他のカード
ユニット1またはカード販売機3で発券されたカードが
挿入されると、ST5が「YES」となってST6に進
み、玉貸要求処理を実行する。以下、情報処理装置5な
どから閉店指示が出されるまで、貨幣,カードのいずれ
かを受け付けてST4またはST5の処理を行う。また
ST3〜6の処理を実行している状態下で他の装置から
のカード照合要求やカード情報の更新要求を受信する
と、その要求信号に対する割込処理として図12の信号
処理を実行する。
【0067】つぎに図9の発券処理について説明する。
まずCPU34は、前記図8のST3において千円分の
貨幣投入が確認されたことに応じてST11に進む。こ
のST11では、内部の乱数発生回路より所定数の乱数
値を取り込み、これら乱数値を組み合わせて前記固有暗
号化キーXn-mを作成する。ついでST12で、新たな
カードに付与するカード情報D0を作成した後、続くS
T13でこのカード情報D0と前記固有暗号化キーXn-m
とを対応づけてカード情報ファイルに登録する。
【0068】つぎのST14では、前記カード情報D0
のデータDAに対し前記固有暗号化キーXn-mによる暗号
化処理を施し、さらにST15では、データDBと前記
暗号化により得られた暗号化データD´Aとを共通暗号
化キーXCにより暗号化する。さらにST16では、カ
ード収納部からカードを搬送しつつ、カードリードライ
ター32を用いて前記2段階の暗号化処理により得た暗
号化データDCをカードの情報記録部に記録する。この
情報記録が終了すると、ST17でカードをカード出入
口13へと搬出し、処理を終了する。
【0069】なおこの図9の手順は、貨幣の投入時にカ
ード収納部にカードが収納されていることを前提とする
もので、カードが収納されていない場合は、前記ST3
で投入された貨幣が返却されることになる。
【0070】つぎに玉貸要求処理については、前記図8
のST5でカードの挿入を受け付けると、図10のST
21において、そのカードの情報記録部に記録された情
報(前記した暗号化データDC)を読み取る。そしてつ
ぎのST22では、前記共通暗号化キーXCを用いて暗
号化データDCからデータDBおよび暗号化データD´A
を復号する。なおカードから読み取ったデータDCおよ
び復号したデータは、RAM36などに取り込まれる
が、これらデータは一連の玉貸要求処理が終了した時点
でクリアされる。
【0071】前記図7に示したように、データDB
は、発券台番号やカードID番号のほか、ホールの店番
号、発券日、残金フラグが含まれている。CPU34
は、ST23では、復号された残金フラグを用いてカー
ドに残り度数があるか否かをチェックし、ST24にお
いては、復号された店番号および発券日が適正であるか
否かをチェックする。ここでカードに残り度数がないと
判断されるか、店番号または発券日が不適正であると判
断された場合はST30に移行して、カード出入口13
よりカードを返却する。このようにまず共通暗号化キー
Cにより復号されたデータによる一時照合を行うの
で、たとえば遊技者が誤って他店のカードを投入した
り、期限切れまたは残金ゼロのカードを投入した場合
は、固有暗号化キーXn-mを用いた復号処理を行う必要
がなく、間違いに速やかに対応することができる。
【0072】ST23,24のいずれに対しても「YE
S」と判断した場合は、ST25に進み、復号された発
券台番号が自装置の番号であるか否かをチェックする。
ここでこの発券台番号が自装置の番号である場合は、S
T25が「YES」となって、以下、ST26〜42の
手順が実行される。また発券台番号が他の装置の番号で
ある場合は、ST25が「NO」となり、図11の手順
へと移行する。
【0073】まず発券台番号が自装置の番号である場
合、すなわち自装置発行のカードを受け付けている場合
の手順について説明する。この場合、CPU34は、ま
ず復号されたカードID番号により自装置のカード情報
ファイルを検索してこのカードID番号に対応するカー
ド情報D0および固有暗号化キーXn-mを探す。そして対
応するデータがあればST26が「YES」となって、
つぎのST27で、検索された固有暗号化キーXn-m
用いて前記暗号化データD´AからデータDAを復号す
る。
【0074】この後、ST28では、前記ST22,2
7でそれぞれ復号したデータDB,DAを検索により得た
カード情報D0と照合する。この照合処理によりデータ
B,DAが適正であると判断すると、ST29からST
31へと進んで、復号したデータDAから残り度数を取
り出し、その度数を前記パチンコ機2側の度数表示器3
7に表示する。なおST26においてカードID番号に
対応するカード情報D0や固有暗号化キーXn-mが見つか
らなかった場合(少なくともいずれか一方が見つからな
かった場合を含む。)は、ST30に移行して、前記カ
ードを返却する。
【0075】上記ST23〜29からST31に至る手
順が順当に進んだ場合、挿入されたカードは、自装置で
発行した適正なカードと判断されたことになる。ここで
貸玉ボタン38が操作されると、CPU34は、ST3
2からST33に進んで、パチンコ機2側に玉貸要求信
号を送信する。パチンコ機2は、この玉貸要求信号を受
けて内部の玉収容部より所定個数のパチンコ玉を取り出
し、前面の受け皿へと放出する。
【0076】つぎのST34では、前記の玉貸処理を受
けて、前記度数表示器37の表示度数を1回の玉貸に応
じた数だけ減算した値に更新する。さらにST35で、
カード情報D0およびデータDAの残り度数を、表示度数
に対応する数値に更新した後、まずST36で更新した
データDAを前記固有暗号化キーXn-mによって暗号化す
る。つぎにST37では、データDBおよび前記暗号化
処理により作成された暗号化データD´Aを共通暗号化
キーXCによって暗号化する。
【0077】ST38では、前記2段階の暗号化によっ
て得られた暗号化データDCによりカードの記録情報の
書換えを行う。この更新後も残り度数がある場合は、S
T39からST32に戻り、貸玉ボタン38が再度操作
されると前記ST33〜38の処理を実行する。そして
所定回数の玉貸が行われた時点で書き換えられた残り度
数がゼロになると、ST39からST40に進み、一時
保存していた固有暗号化キーXn-mを消去するととも
に、前記カードを初期化してカード収納部に回収する。
なおカードに残り度数がある状態で返却ボタン39が操
作されると、ST41からST42に進み、カードをそ
の残り度数を残したままカード出入口13へと搬出する
ことにより、遊技者にカードを返却する。
【0078】つぎに図11,12を用いて、前記共通暗
号化キーXn-mによって復号されたデータDBの発券台番
号が他の装置の番号である場合、すなわちカードユニッ
ト1が他のカードユニット1またはカード販売機3で発
券されたカードを受け付けた場合の手順を、この発券元
の装置における手順と対応させながら説明する。
【0079】この場合、CPU34は、まずST43に
おいて、前記発券元の装置にカード照合要求を送信す
る。なおこの要求信号は、カードから読み取った暗号化
データDCに所定のコマンドコードなどを付した構成の
ものである。
【0080】このカード照合要求を受けた装置では、図
12の手順をスタートさせる。まず最初のST71で
は、送信されてきた暗号化データDCに共通暗号化キー
Cによる復号処理を施して、データDBおよび暗号化デ
ータD´Aを取り出す。つぎに自装置内のカード情報フ
ァイルを検索して、復号されたデータDBのカードID
番号に対応するカード情報および固有暗号化キーを探
す。これらが見つかるとST72からST73に進み、
見つかった固有暗号化キーXn-mにより前記データD´A
からデータDAを復号する。
【0081】この2段階の復号処理により、暗号化デー
タDCの元のデータDB,DAが復号される。つぎのST
74は「YES」となるから、ST75に進んで、復号
されたデータDB,DAと前記検索により得たカード情報
0とを照合する。
【0082】この照合処理によりデータDB,DAが適正
であると判断すると、ST76からST77に進み、
「OK」を示す信号(たとえば「1」)と前記固有暗号
化キーXCとから成る応答信号を共通暗号化キーXCによ
り暗号化する。他方、データD B,DAが適正でないと判
断した場合は、ST76からST78に進み、「NG」
を示す応答信号(たとえば「0」)を前記共通暗号化キ
ーXCにより暗号化した構成の応答信号を作成する。こ
のような応答信号を作成した後は、ST82に進み、作
成した応答信号を前記照合要求元のカードユニット1に
返送する。
【0083】なお、前記カード情報ファイルの検索処理
において、カードID番号に対応するカード情報D0
固有暗号化キーXn-mが見つからなかった場合(少なく
とも一方が見つからなかった場合を含む。)は、ST7
2が「NO」となってST78,82の経路をたどるこ
とにより、「NG」の応答信号が暗号化された後に要求
元のカードユニット1に返送される。
【0084】前記カードを受け付けているカードユニッ
ト1は、このような手順で作成された応答信号を受ける
と、ST44からST45に進んで、共通暗号化キーX
Cにより前記応答信号を復号する。この応答信号が「O
K」を示す場合は、ST46からST47に進み、応答
信号から固有暗号化キーXn-mを取り出してRAM36
内の一時保存エリアに格納した後、つぎのST48でこ
の固有暗号化キーXn- mにより前記データD´Aからデー
タDAを復号する。
【0085】以下、自装置で発券されたカードを受け付
けた場合と同様に、データDAに含まれる残り度数を表
示し、貸玉スイッチ38が操作されると、パチンコ機2
に玉貸要求信号を送信し、前記残り度数表示を更新する
(ST49〜52)。ついでST53で玉貸処理に応じ
て前記データDAの残り度数を更新して、ST54でデ
ータDAを固有暗号化キーXn-mにより暗号化し、さらに
ST55で前記データDB,およびST54の処理によ
り得た暗号化データD´Aを共通暗号化キーXCにより暗
号化する。そしてつぎのST56では、前記発券元の装
置に対し再び通信を行って、カード情報の更新要求を行
う。なお、この更新要求は、発券元の装置に、ST5
4,55における2段階の暗号化により得られた暗号化
データDCに所定のコマンドコードを付けた信号を送信
することにより行われる。
【0086】発券元の装置は、このカード情報の更新要
求に対し、前記カード照合要求の受信時と同様にST7
1〜73の処理を行って、前記更新要求に含まれる暗号
化データDCからデータDB,DAを復号する。この後、
ST74からST79に進んで、復号されたデータDA
から更新後の残り度数を読み出し、つぎのST80で、
この残り度数によってカード情報D0の残り度数を更新
し、さらにST81では、「OK」を示す応答信号を共
通暗号化キーXCによって暗号化した後、ST82に進
んで、この応答信号を要求元のカードユニット1に返送
する。なお前記更新要求に応じて復号されたカードID
番号によりカード情報ファイルを検索したときに、カー
ドID番号に対応するカード情報や暗号化キーが見つか
らなかった場合は、ST72からST78に進み、さら
にST82に進むことにより、「NG」を示す応答信号
が共通暗号化キーXCによって暗号化された後に要求元
のカードユニット1に返送される。
【0087】前記カードを受け付けたカードユニット1
は、発券元の装置からカード情報の更新要求に対する応
答信号を受け取ると、ST57からST58に進んで、
共通暗号化キーXCにより応答信号を復号する。そして
この応答信号が「OK」を示す場合は、更新処理が完了
したと判断してST59からST60に進み、前記ST
55で作成した暗号化データDCにより前記カードの情
報記録部の内容を書き換える。
【0088】書換え処理後のカードに残り度数があれ
ば、ST61からST50に戻り、貸玉スイッチ38の
操作に応じてST51〜60の処理を再び実行すること
により、再度の玉貸を実行する。ただしカードに残り度
数がある状態で返却スイッチ39が操作されると、ST
50からST64を経てST65に進み、前記一時保存
の固有暗号化キーXn-mを消去してから受け付けたカー
ドをカード出入口13に搬出し、しかる後に処理を終了
する。
【0089】所定回数の玉貸後にカードの残り度数がゼ
ロとなると、ST61からST62へと進み、前記一時
記憶した固有暗号化キーXn-mを消去する。そしてつぎ
のST63で受け付けたカードを、カード収納部内のカ
ードの有無に応じて、カード収納部またはカード出入口
13のいずれかへ導き、処理を終了する。ただし、受け
付けたカードが会員カードである場合は、収納カードの
有無に関わらず、カードを搬出し、遊技者に返却する。
【0090】なお前記カード照合要求に対し、所定時間
が経過しても発券元の装置からの応答がなかった場合、
または「NG」を示す応答が返送された場合は、ST4
4またはST46の判定が「NO」となって図10のS
T30に移行し、受け付けたカードを返却することにな
る。またカード照合処理が適正に行われたにもかかわら
ず、前記カード情報の更新処理に対し、所定時間が経過
しても発券元の装置からの応答がない場合はST57が
「NO」となり、発券元の装置からの応答信号が「N
G」を示す場合はST59の判定が「NO」となる。こ
れらの「NO」判定がなされた場合は、図示しないエラ
ー処理へと移行する。
【0091】図13は、前記カード精算機4における精
算処理手順の詳細を示す。なおこの図では、各手順を前
記カードユニット1の手順と区別するために、「st」
と示す。この精算処理においても、前記玉貸要求処理と
同様に、受け付けたカードの記録情報を読み取った後、
まず共通暗号化キーXCによりデータDB,D´Aを復号
する(st1,2)。そしてst3,4において、前記
図10のST23,24と同様の一時照合を行って、復
号されたデータDBによりカードに残度数があり、店番
号、発券日が適正であると確認すると、カードの発券元
の装置に対し、カード照合要求を送信する(st5)。
【0092】このカード精算機4からのカード照合要求
も、カードユニット1からのカード照合要求と同様の構
成のものである。このカード照合要求に対し、発券元の
装置から、前記図12の手順により作成された応答信号
が返送されてくると、st6からst7に進んで、共通
暗号化キーXCにより応答信号を復号する。そして復号
された応答信号が「OK」を示す場合は、st8からs
t9に進んで、前記応答信号に含まれている固有暗号化
キーXn-mをRAM49内に一時保存した後、続くst
10でこの固有暗号化キーXn-mによりデータDAを復号
する。さらにつぎのst11では、このデータDAに含
まれる残り度数を前記表示器42に表示する。
【0093】この後、前記精算スイッチ41が操作され
ると、st12からst14に進み、前記残り度数に対
応する額の貨幣を貨幣払出口に払い出す。さらにst1
5では前記表示器42の残り度数の表示を、st16で
はデータDAの残り度数を、それぞれゼロに更新する。
【0094】以下、st17〜22では、前記図11の
st54〜59と同様の処理により書換えのための暗号
化データDCを作成し、発券元の装置に対し、前記暗号
化データDCによりカード情報の更新を要求する。そし
て発券元の装置からの応答信号により更新処理が完了し
たことを確認すると、st23で受け付けているカード
を初期化して回収した後、st24で一時保存していた
固有暗号化キーXn-mを消去し、処理を終了する。
【0095】なお、受け付けたカードに残り度数がない
場合(st3が「NO」)、店番号または発券日が不適
正である場合(st4が「NO」)、発券元の装置より
カード照合要求に対する応答がない場合(st6が「N
O」)、または発券元の装置より「NG」を示す応答が
返送された場合(st8が「NO」)は、いずれもst
25に移行して、受け付けたカードを返却する。また精
算貨幣の払出後のカード情報の更新要求に対し、発券元
の装置からの応答がない場合(st20が「NO」)や
「NG」を示す応答が返送された場合(st22が「N
O」)は、図示しないエラー処理が実行される。
【0096】またこのカード精算機4には、残り度数を
確認するのみの目的でカードが挿入される場合がある。
この場合には、st11で残り度数が表示された後に所
定の返却指示操作が行われるので、st12が「N
O」,st13が「YES」となって、st25のカー
ド返却処理へと進む。ただしこのような形でカードを返
却した場合には、前記RAM49内に一時保存した固有
暗号化キーXn-mを消去する必要がある。
【0097】上記した実施例では、記録媒体の発行元に
おいてカード情報D0および固有暗号化キーXn-mを管理
する分散管理方式をとるが、これに限らず、各カードの
カード情報を特定のコンピュータで管理する集中管理方
式の玉貸システムにおいても、各カードに、発行元の装
置またはカード毎に暗号化キーを個別に設定してカード
に記録する情報を暗号化し、管理用コンピュータにおい
て各カード情報と暗号化キーとを対応づけて管理するこ
とができる。
【0098】図14は、前記集中管理方式の玉貸システ
ムに導入される管理装置50の構成を示す。この管理装
置50は、前記図1の情報処理装置に代えて設置される
もので、制御主体であるCPU51に、ROM52,R
AM53のほか、管理用メモリ装置54,通信インター
フェイス回路55,入出力部56などが接続される。
【0099】管理用メモリ装置54は、ハードディスク
のような不揮発性メモリにより構成されるもので、内部
には、カード情報ファイル57,暗号化キーファイル5
8,プログラムファイル59などが設定される。これら
ファイルのうち、カード情報ファイル57には、遊技場
内で発行された各カードのカード情報D0が格納され
る。暗号化キーファイル58は、各カード情報D0の暗
号化に使用された暗号化キーを保持するためのもので、
ここには後記する固有暗号化キーXaが各カード情報D
0のカードID番号に対応づけて格納される。またプロ
グラムファイル59には、後記する図15,16の処理
をはじめとする一連の管理処理用のプログラムが格納さ
れる。
【0100】通信インターフェイス回路55は、遊技場
内の各カードユニット1,カード販売機2,カード精算
機4と通信を行うためのものである。入出力部56は、
キーボード,マウス,モニタなどにより成るもので、種
々の設定データを入力したり,遊技場内でのカードの販
売状態やカードの使用状態の集計結果を表示するために
用いられる。
【0101】この実施例の玉貸システムでは、カードユ
ニット1やカード販売機2が発券処理を行う際に、管理
装置50に対し、発券するカードに記録すべき情報の送
信を要求するようにしている。(以下、この記録情報の
送信要求のことを単に「送信要求」という。)管理装置
50では、この送信要求に応じて前記図7と同様のカー
ド情報D0を作成した後に、このカード情報D0を暗号化
して前記情報送信要求を出した装置に返送する。
【0102】前記カード情報を暗号化する処理では、発
券対象のカード毎に異なる固有暗号化キー(以下、「固
有暗号化キーXa」という。)と、遊技場内において共
有する共通暗号化キーXCとが使用される。管理装置5
0は、前記送信要求を受け付けると、前記カード情報D
0のうちカードID番号を除く各情報をランダム生成し
た固有暗号化キーXaにより暗号化した上で、カード情
報D0全体を共通暗号化キーXCにより暗号化し、しかる
後に、この二段階の暗号化を施されたデータ(以下、
「暗号化データDE」という。)を前記送信要求元の装
置に返送する。
【0103】一方、発券されたカードを受け付けたカー
ドユニット1やカード精算機4は、そのカードから読み
取った記録情報を管理装置50に送信することにより前
記カードの照合要求を行う。管理装置50は、送信され
たカード記録情報を共通暗号化キーXCにより復号して
カードID番号を抽出した後、このカードID番号によ
り前記暗号化キーファイル58を検索して前記カードの
固有暗号化キーXaを特定する。そしてこの固有暗号化
キーXaにより元のカード情報D0を復号して、これを
カード情報ファイル57内の登録情報(以下、「登録カ
ード情報」という。)と照合し、復号したカード情報D
0が適正と判断すると、照合要求元の装置に対し、前記
登録カード情報の残り度数を送信する。
【0104】カードユニット1やカード精算機4は、管
理装置50から送信された度数を消費して玉貸し処理や
精算処理を行うとともに、管理装置50に対し、前記度
数データから消費後のカードの残り度数(以下、「更新
度数データ」という。)を送信する。管理装置50は、
この更新度数データにより、前記カードについてカード
情報ファイル57内の登録カード情報を更新するととも
に、この更新後の登録カード情報を再度暗号化して更新
度数データの送信元の装置に返送することによって、前
記カードの記録情報の書換えを行わせるようにしてい
る。
【0105】上記のような方法によれば、カードの発行
や書換えを行う際には、管理装置50からは、二段階の
暗号化処理を施されたカード情報が送信されるから、各
カードの登録カード情報や固有暗号化キーXaが管理装
置50の外部に送信されることがない。しかも各カード
には、それぞれ異なる暗号化キーによって暗号化された
情報が記録されるので、仮に1枚のカードから暗号化キ
ーが読み取られたとしても、残りのカードの情報を復号
することなど不可能であり、システムのセキュリティー
を高く維持することができる。
【0106】なお発券元の装置がカード情報を管理する
第1の実施例の場合にも、他の装置からの照合要求に応
じて固有暗号化キーを返送する代わりに、この第2の実
施例のようにカードに登録された度数データを送信する
ようにしてもよい。この場合、送信された度数データに
より玉貸処理や精算処理が行われると、カードを受け付
けている装置から発券元装置に更新度数データが送信さ
れる。発券元の装置では、この更新度数データにより登
録カード情報の度数データを更新した後に、カードを受
け付けている装置に対し、更新されたカード情報を再度
暗号化して送信することによって、カードの記録情報の
書換えを行わせることになる。
【0107】図15、16は、前記管理装置50におけ
る処理の手順(各ステップを「ST」の後に100番台
の数字を付けて示す。)である。図15は発券処理の管
理にかかる手順である。この処理は、カードユニット1
またはカード販売装置3からの前記送信要求を受信する
ことにより開始されるもので、最初のステップであるS
T101で、前記送信要求に含まれている要求元の装置
の識別番号(台番号)を抽出した後、つぎのST102
で、内部の乱数発生器を用いて固有暗号化キーXaを生
成する。
【0108】つぎのST103では、前記送信要求に応
じて、カード情報D0を作成する。なお、このカード情
報D0は、前記送信要求元の装置の台番号を発券台番号
とし、固有のカードID番号を含む構成を具備する。
【0109】続くST104では、前記カード情報D0
のうちカードID番号を除く各情報を前記固有暗号化キ
ーXaにより暗号化し、さらにST105では、前記固
有暗号化キーXaにより暗号化された情報および前記カ
ードID番号を含めた情報を共通暗号化キーXCにより
暗号化する。そしてST106では、この二重の暗号化
処理により得られた暗号化データDEを前記送信要求元
の装置に送信する。なお、この実施例では、カードID
番号を除くすべての情報を固有暗号化キーXaによって
暗号化しているが、これに限らず、前記図7のように、
所定の情報については共通暗号化キーXCによる暗号化
のみに留めてもよい。
【0110】図16は発券されたカードの利用の管理に
かかる手順を示す。この処理は、カードを受け付けたカ
ードユニット1またはカード精算機4(以下、「利用元
装置」と総称する。)から前記カードの照合要求を受け
付けることによって開始される。
【0111】前記利用元装置からの照合要求は、前記第
1の実施例と同様に、カードから読み取られたカード記
録情報、すなわち暗号化データDEを含む信号として与
えられる。最初のST107では、受け付けた照合要求
から暗号化データDEを抽出し、続くST108で、前
記共通暗号化キーXCによる復号処理を行ってカードI
D番号を取り出す。
【0112】つぎのST109では、復号されたカード
ID番号により前記暗号化キーファイル58を検索し
て、前記暗号化データDEに対応する固有暗号化キーX
aを特定する。そして続くST110において、特定し
た固有暗号化キーXaを用いてカード情報D0を復号
し、ST111において、復号したカード情報D0を前
記カード情報ファイル57内の登録カード情報と照合す
る。この照合処理において、利用元装置から送信された
情報が適正であることを確認すると、ST112からS
T113へと進み、前記登録カード情報内の残り度数
(または前記照合要求内の情報から復号した残り度数で
もよい。)を共通暗号化キーXCにより暗号化した上
で、これを利用元装置に送信する。
【0113】この後、管理装置50は、所定時間の間、
利用元装置からの更新度数データの送信に待機する。こ
の待機時間を経過しても度数データが送信されない場合
は、送信した度数データが使用されなかったものとみな
して処理を終了する。
【0114】利用元装置からの更新度数データは、後記
するように、共通暗号化キーXCにより暗号化された状
態で送信される。この更新度数データの送信を受けたと
きは、ST114からST115に進み、前記更新度数
データを復号し、さらにこの復号された情報により前記
カード情報ファイル内の登録カード情報を更新する。こ
こでこの更新後の度数がゼロでなければ、ST116か
らST117に進み、新たな固有暗号化キーXaを生成
する。さらにST118,119では、前記図15のS
T104,105と同様にして、更新された登録カード
情報を読み出して、これを前記新たな固有暗号化キーX
aと共通暗号化キーXCとにより暗号化する。その後、
ST120において、前記二段階の暗号化処理により作
成された暗号化データDEを利用元装置に送信して処理
を終了する。
【0115】ST115において更新された度数がゼロ
になった場合は、前記ST116が「YES」となり、
ST121に進む。このST121では、RAM53な
どにあらかじめ格納されていた初期化データを取り出
し、これを共通暗号化キーXCにより暗号化する。そし
てつぎのST122において、この暗号化した初期化カ
ード情報を利用元装置に送信して処理を終了する。
【0116】なお、前記ST111でのカード情報の照
合処理において、利用元装置から送信された情報が適正
でないと判断された場合は、ST112が「NO」とな
ってST123に進み、利用元装置に対し、使用不可を
示す信号を送信して処理を終了する。
【0117】つぎにカードユニット1における処理の流
れを説明する。この実施例においても、カードユニット
1は、前記図8と同様の手順で動作しているが、ST4
の発券処理として図17に示す手順を、ST6の玉貸要
求処理として図18に示す手順を、それぞれ実行する。
(この図17,図18においては、各ステップを「S
T」の後に200番台の数字を付けて示す。)
【0118】まず図17の発券処理において、ST20
1では、紙幣を受け付けたことに応じて管理装置50に
カード記録情報の送信要求を行う。この要求に対し、管
理装置50側が前記図15の各手順を実行して暗号化デ
ータDEを送信してくると、ST202が「YES」と
なってST203に進み、受信した暗号化データDE
カードに記録する。さらにつぎのST204で前記カー
ドをカード出入口13に搬出して処理を終了する。な
お、カード販売機3においても、紙幣を受け付けた後
に、図17と同様の処理が実行されてカードが発行され
る。
【0119】つぎに図18の玉貸要求処理においては、
まずST205で受け付けたカードの記録情報(すなわ
ち前記暗号化データDE)を読み取った後、ST206
でこのカード記録情報を管理装置50に送信することに
よってカードの照合要求を行う。この照合要求に対し、
管理装置50側が前記図16のST107〜113の処
理を行って暗号化された度数データを送信してくると、
ST207が「YES」となってST208に進み、前
記共通暗号化キーXCにより度数データを復号し、続く
ST209で、この度数データの示す数値を前記度数表
示器37に表示する。なお、管理装置50側が前記ST
112からST123に移行する流れで処理を進めて使
用不可信号を送信してきた場合は、ST207からST
218に進み、前記カードを不適正と見なしてカード出
入口13より返却する。
【0120】ST209の残り度数表示が行われた後に
貸玉ボタン38が操作されると、ST210が「YE
S」となり、続くST211,212において、パチン
コ機2への玉貸要求信号の送信および度数表示器37の
表示を更新する処理が行われる。この後、ST213で
は、更新度数データを共通暗号化キーXCにより暗号化
して管理装置50に送信し、管理装置50からのデータ
返送があるまで待機する。管理装置50側が前記図16
のST114以降の処理により二段階の暗号化による暗
号化データDEまたは共通暗号化キーXCにより暗号化さ
れた初期化カード情報のいずれかを送信してくると、S
T214が「YES」となり、つぎのST215におい
て、この管理装置50からの暗号化データによりカード
の記録情報を書き換える処理を行う。
【0121】つぎのST216では、前記度数表示器3
7の残り度数がゼロであるか否かをチェックし、残り度
数があれば、ST210に戻って再度の玉貸操作に待機
する。また残り度数がゼロであれば、ST217に進ん
で、収容カードの有無に応じて前記カードをカード収容
部内に回収、またはカード出入口13に搬出する。な
お、残り度数のあるカードを受け付けている状態下で返
却スイッチ39が操作された場合は、ST219からS
T220に進んで、前記カードをカード出入口13に返
却する。
【0122】図19は、前記カード精算機4による精算
処理の手順(図中、各ステップを「ST」の後に300
番台の数字を付けて示す。)である。この処理において
も、カードユニット1の玉貸要求処理と同様に、受け付
けたカードから記録情報を読み取った後、これを管理装
置50に送信して照合要求を行う(ST301,30
2)。そして管理装置50からの度数データの返送を受
けると、共通暗号化キーXCによる復号処理を行った後
に前記表示器42への残度数表示を行う(ST303〜
305)。なお、度数データの代わりに使用不可信号が
返送された場合は、ST303からST314に進んで
カードを返却する。
【0123】ST305で残り度数が表示された後に精
算スイッチ41が操作されると、ST306からST3
08,309の流れで進んで、精算貨幣の払出と残り度
数表示を更新する処理が行われる。なお、精算を行わず
にカードの返却を指示する操作が行われた場合は、ST
306が「NO」,ST307が「YES」となってS
T314に進み、カードを返却した後に処理を終了す
る。
【0124】前記精算指示操作によりST308,30
9の処理が行われた場合は、つぎにST310におい
て、前記精算処理によりゼロ値に更新された度数データ
を共通暗号化キーXCにより暗号化して管理装置50に
送信する。この送信に対し、管理装置50が、前記図1
6のST116からST121,122の手順を実行し
て暗号化された初期化カード情報を送信してくると、S
T311からST312へと進み、受信した初期化カー
ド情報によりカードの記録情報を書き換えた後、ST3
13で前記カードを回収する。なお、初期化カード情報
は、共通暗号化キーXCによって暗号化されているだけ
であるので、あらかじめカード精算機4に初期カード情
報の元フォーマットを記憶させておくことによって、S
T311での初期化カード情報の受信確認を問題なく行
うことができる。
【0125】また上記実施例では、遊技場における管理
装置50が1台であることを前提としているため、図1
8のST205〜206や図19のST301〜302
では、カードから読み取ったカード記録情報をそのまま
管理装置50に送信するだけでよいが、遊技場内に複数
台の管理装置50が設置され、カード情報の管理が分散
して行われる場合には、利用元装置においてもカード記
録情報に対する復号処理を行って照合要求の対象となる
管理装置50を特定する必要がある。すなわちカードの
発券時に、管理元の装置の識別番号を含むカード情報D
0を設定し、この識別番号およびカードID番号を共通
暗号化キーXCでのみ暗号化してカードに記録してお
き、利用元装置において共通暗号化キーXCによる復号
処理を行うことによりカード情報の管理元装置の識別番
号を取り出せるようにすれば、カードの照合処理に支障
が生じる虞がなく、しかも高いセキュリティーを維持す
ることができる。
【0126】
【発明の効果】この発明では、遊技媒体の貸出処理に用
いられる記録媒体に書き込む情報のうち、不正な読取り
を禁止すべき重要情報を、所定のタイミングで変更され
る暗号化キーまたは発行する装置毎に設定された暗号化
キーによって暗号化するようにしたので、暗号化キーを
解読して情報を不正に読み取ったり、不正に情報を書き
換えるのはきわめて困難となり、記録媒体のセキュリテ
ィーを高め、遊技場に流通する記録媒体に対し大がかり
な不正行為が行われるのを防止することができる。さら
に記録媒体毎に異なる暗号化キーを設定するようにすれ
ば、情報の不正な読取りや書換えを行うのがますます困
難となり、記録媒体に対する不正行為をほぼ確実に防止
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明が適用された玉貸システムの構成を示
すブロック図である。
【図2】遊技島の一部の構成を示す正面図である。
【図3】カードユニットの外観を示す正面図である。
【図4】カードユニットの構成を示すブロック図であ
る。
【図5】カード精算機の外観を示す斜視図である。
【図6】カード精算機の構成を示すブロック図である。
【図7】カード記録情報の暗号化処理の具体例を示す説
明図である。
【図8】カードユニットの処理全体の流れを示すフロー
チャートである。
【図9】発券処理の詳細な手順を示すフローチャートで
ある。
【図10】玉貸要求処理の詳細な手順を示すフローチャ
ートである。
【図11】玉貸要求処理の詳細な手順を示すフローチャ
ートである。
【図12】カード照合要求やカード情報の更新要求を受
け付けた場合の処理手順を示すフローチャートである。
【図13】カード精算機における精算処理の手順を示す
フローチャートである。
【図14】第2の実施例の玉貸システムに導入される管
理装置の構成を示すブロック図である。
【図15】管理装置における発券管理の手順を示すフロ
ーチャートである。
【図16】管理装置におけるカード利用管理の手順を示
すフローチャートである。
【図17】カードユニットまたはカード発行機における
発券処理の手順を示すフローチャートである。
【図18】カードユニットにおける玉貸要求処理の手順
を示すフローチャートである。
【図19】カード精算機における精算処理の手順を示す
フローチャートである。
【符号の説明】
1 カードユニット 3 カード販売機 4 カード精算機 50 精算機

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 遊技媒体の貸出に利用される記録媒体を
    発行する機能を有する装置であって、 前記記録媒体に記録する情報のうちの少なくとも一部
    を、所定のタイミングで変更される暗号化キーによって
    暗号化して前記記録媒体に書き込むことを特徴とする遊
    技用記録媒体の発行装置。
  2. 【請求項2】 遊技媒体の貸出に利用される記録媒体を
    発行する機能を有する装置と、前記記録媒体を受け付け
    て所定の処理を実行する装置とを、通信可能な状態で配
    備したシステムにおいて、 前記記録媒体には、その記録媒体毎に設定された発券コ
    ードと発行元の装置の識別コードとを含む所定の情報が
    記録されるとともに、少なくとも前記識別コードを除く
    残りの情報が発行元の装置毎に設定された暗号化キーに
    よって暗号化されており、 前記記録媒体による処理を実行する装置は、受け付けた
    記録媒体の記録情報を読み取って、その情報を前記記録
    媒体を発行する機能を有する装置に送信する手段を具備
    し、 前記記録媒体を発行する機能を有する装置は、 記録媒体に記録された情報を登録するためのメモリと、 自装置が発行した記録媒体を受け付けた装置から前記読
    み取られた記録情報が送信されたとき、その情報の暗号
    化に使用した暗号化キーに基づき記録情報を復号する手
    段と、 復号された情報をメモリ内の登録情報と照合する手段
    と、 前記照合処理により復号された情報が適正であるという
    結果を得たとき、前記記録媒体を受け付けた装置にその
    記録媒体による処理を許可する手段と、 前記許可された処理の実行に応じて前記記録媒体の登録
    情報を書き換える手段とを具備して成る遊技場における
    記録媒体の管理システム。
  3. 【請求項3】 前記記録媒体を発行する機能を有する装
    置は、記録媒体に記録する情報のうち、少なくとも前記
    発券コードと自装置の識別コードとを除く残りの情報
    を、記録媒体毎に異なる暗号化キーによって暗号化する
    請求項2に記載された遊技場における記録媒体の管理シ
    ステム。
  4. 【請求項4】 前記記録媒体を発行する機能を有する装
    置は、少なくとも記録媒体に付与されている有価価値を
    表す情報を自装置に設定された暗号化キーによって暗号
    化する請求項2または3に記載された遊技場における記
    録媒体の管理システム。
  5. 【請求項5】 前記記録媒体を発行する機能を有する装
    置は、暗号化キーをランダム生成し、生成された暗号化
    キーをそのキーにより暗号化処理を施した記録媒体の登
    録情報に対応づけて前記メモリに格納する請求項2〜4
    のいずれかに記載された遊技場における記録媒体の管理
    システム。
  6. 【請求項6】 前記記録媒体を発行する機能を有する装
    置は、前記照合処理により復号された情報が適正である
    という結果を得たとき、前記記録媒体を受け付けた装置
    に前記記録媒体に対して使用した暗号化キーを送信し、 前記記録媒体を受け付けた装置は、前記記録媒体の発行
    機能を有する装置から送信された暗号化キーを用いて前
    記記録媒体の記録情報を復号して前記処理を実行する請
    求項2〜5のいずれかに記載された遊技場における記録
    媒体の管理システム。
  7. 【請求項7】 前記記録媒体を受け付けた装置は、受け
    付けた記録媒体を発行する機能を有する装置から送信さ
    れた暗号化キーを自装置のメモリ内に保持するととも
    に、その記録媒体による処理が終了または処理が不可能
    になったとき、前記メモリ内の暗号化キーを消去する請
    求項6に記載された遊技場における記録媒体の管理シス
    テム。
  8. 【請求項8】 遊技媒体の貸出に利用される記録媒体を
    発行する機能を有する装置と、前記記録媒体を受け付け
    て所定の処理を実行する装置とを、通信可能な状態で配
    備したシステムにおいて、 前記記録媒体には、その記録媒体毎に設定された発券コ
    ードと発行元の装置の識別コードとを含む所定の情報が
    記録されるとともに、少なくとも前記識別コードを除く
    残りの情報が発行元の装置毎に設定された暗号化キーに
    基づき暗号化されており、 前記記録媒体による処理を実行する装置は、受け付けた
    記録媒体の記録情報を読み取って、その情報を記録媒体
    の発行元の装置に送信する手段を具備し、 前記記録媒体を発行する機能を有する装置は、 記録媒体に記録された情報を登録するためのメモリと、 自装置が発行した記録媒体を受け付けた装置から前記読
    み取られた記録情報が送信されたとき、その情報の暗号
    化に使用した暗号化キーを用いて情報を復号する手段
    と、 復号された情報をメモリ内の登録情報と照合する手段
    と、 前記照合処理により復号された情報が適正であるという
    結果を得たとき、前記記録媒体を受け付けた装置に対
    し、登録された有価価値を送信してその有価価値の使用
    を許可する手段と、 前記記録媒体を受け付けた装置において前記使用を許可
    された有価価値を更新する処理が行われたとき、この更
    新処理に応じて前記記録媒体の登録情報を書き換えると
    ともに、この書き換えられた登録情報を再度暗号化して
    前記記録媒体を受け付けた装置に送信し、前記記録媒体
    の記録情報を書き換えさせる手段とを具備して成る遊技
    場における記録媒体の管理システム。
  9. 【請求項9】 前記記録媒体を発行する機能は、記録媒
    体を受け付けて遊技媒体の貸出処理を行う装置内に組み
    込まれており、前記装置は、自装置の発行した記録媒体
    を受け付けたとき、その記録情報の暗号化に用いた暗号
    化キーにより記録情報を復号し、復号された情報をメモ
    リ内の登録情報と照合して遊技媒体の貸出の可否を判断
    する請求項2または8に記載された遊技場における記録
    媒体の管理システム。
  10. 【請求項10】 遊技媒体の貸出に利用される記録媒体
    の登録情報を管理する管理装置と、前記記録媒体を受け
    付けて所定の処理を実行する装置とを、通信可能な状態
    で配備したシステムにおいて、 前記記録媒体には、その記録媒体毎に設定された発券コ
    ードを含む所定の情報が記録されるとともに、少なくと
    も前記発券コードを除いた残りの情報が所定のタイミン
    グで変更される暗号化キーによって暗号化されており、 前記記録媒体による処理を実行する装置は、受け付けた
    記録媒体の記録情報を読み取って、その情報を管理装置
    に送信する手段を具備し、 前記管理装置は、 各記録媒体毎の登録情報をその情報の暗号化に用いた暗
    号化キーに対応づけて記憶するためのメモリと、 所定の記録媒体を受け付けた装置から前記記録媒体の記
    録情報が送信されたとき、その記録情報の暗号化に使用
    された暗号化キーに基づき記録情報を復号する手段と、 復号された記録情報を前記メモリ内の登録情報と照合す
    る手段と、 前記照合処理により復号された情報が適正であるという
    結果を得たとき、前記記録媒体を受け付けた装置に対
    し、登録された有価価値を送信してその有価価値の使用
    を許可する手段と、 前記記録媒体を受け付けた装置において前記使用を許可
    された有価価値を更新する処理が行われたとき、この更
    新処理に応じて前記記録媒体の登録情報を書き換えると
    ともに、この書き換えられた登録情報を再度暗号化して
    前記記録媒体を受け付けた装置に送信し、前記記録媒体
    の記録情報を書き換えさせる手段とを具備して成る遊技
    場における記録媒体の管理システム。
  11. 【請求項11】 遊技媒体の貸出に利用される記録媒体
    を発行する機能を有する装置と、発行された記録媒体の
    登録情報を管理する管理装置と、前記記録媒体を受け付
    けて所定の処理を実行する装置とを、通信可能な状態で
    配備したシステムにおいて、 記録媒体を発行する機能を有する装置は、管理装置に対
    し、発行対象の記録媒体に記録すべき情報の送信を要求
    する手段を具備し、 前記記録媒体による処理を実行する装置は、受け付けた
    記録媒体の記録情報を読み取って、その情報を管理装置
    に送信する手段を具備し、 前記管理装置は、 前記記録媒体を発行する装置からの情報送信要求を受け
    付けたとき、前記発行対象の記録媒体に固有の発券コー
    ドを含む所定の登録情報を作成する手段と、 前記登録情報のうち少なくとも前記発券コードを除いた
    情報を暗号化する手段と、 前記暗号化された情報を含む登録情報を前記情報送信要
    求の送信元の装置に返送する手段と、 各記録媒体毎の登録情報をその情報の暗号化に用いた暗
    号化キーに対応づけて記憶するためのメモリと、 所定の記録媒体を受け付けた装置から前記記録媒体の記
    録情報が送信されたとき、その記録情報の暗号化に使用
    された暗号化キーに基づき記録情報を復号する手段と、 復号された記録情報を前記メモリ内の登録情報と照合す
    る手段と、 前記照合処理により復号された情報が適正であるという
    結果を得たとき、前記記録媒体を受け付けた装置に対
    し、登録された有価価値を送信してその有価価値の使用
    を許可する手段と、 前記記録媒体を受け付けた装置において前記使用を許可
    された有価価値を更新する処理が行われたとき、この更
    新処理に応じて前記記録媒体の登録情報を書き換えると
    ともに、この書き換えられた登録情報を再度暗号化して
    前記記録媒体を受け付けた装置に送信し、前記記録媒体
    の記録情報を書き換えさせる手段と、 前記登録情報の暗号化に使用する暗号化キーを所定のタ
    イミングで変更する手段とを具備して成る遊技場におけ
    る記録媒体の管理システム。
  12. 【請求項12】 前記管理装置の暗号化キーを変更する
    手段は、前記記録媒体を発行する機能を有する装置から
    情報送信要求を受ける都度、暗号化キーを変更する請求
    項11に記載された遊技場における記録媒体の管理シス
    テム。
  13. 【請求項13】 前記記録情報を復号する手段は、前記
    記録媒体を受け付けた装置から送信された記録情報に含
    まれる発券コードにより前記メモリを検索して前記記録
    情報の暗号化に使用された暗号化キーを抽出する手段を
    含んで成る請求項10または11に記載された遊技場に
    おける記録媒体の管理システム。
JP2001063648A 2000-09-29 2001-03-07 遊技用記録媒体の発行装置および遊技場における記録媒体の管理システム Pending JP2002172264A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001063648A JP2002172264A (ja) 2000-09-29 2001-03-07 遊技用記録媒体の発行装置および遊技場における記録媒体の管理システム

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000298367 2000-09-29
JP2000-298367 2000-09-29
JP2001063648A JP2002172264A (ja) 2000-09-29 2001-03-07 遊技用記録媒体の発行装置および遊技場における記録媒体の管理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002172264A true JP2002172264A (ja) 2002-06-18

Family

ID=26601079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001063648A Pending JP2002172264A (ja) 2000-09-29 2001-03-07 遊技用記録媒体の発行装置および遊技場における記録媒体の管理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002172264A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007000521A (ja) * 2005-06-27 2007-01-11 Omron Corp 管理システムおよび方法、情報処理装置および方法、携帯端末および携帯端末の情報処理方法、並びにプログラム
JP2007296103A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Sayama Precision Ind Co 遊技媒体貸出システム
JP2008029515A (ja) * 2006-07-27 2008-02-14 Sankyo Kk 遊技用システムおよび遊技用装置
JP2008079807A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Sankyo Kk 遊技用システムおよび遊技用装置
JP2008079808A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Sankyo Kk 遊技用システムおよび遊技用装置
JP2008093263A (ja) * 2006-10-13 2008-04-24 Sankyo Kk 遊技用システム
JP2010110350A (ja) * 2008-11-04 2010-05-20 Mamiya Op Co Ltd 遊技施設の遊技管理方法および遊技管理システム
JP2014083291A (ja) * 2012-10-25 2014-05-12 Daikoku Denki Co Ltd 遊技場用システム
JP2016174951A (ja) * 2016-06-06 2016-10-06 ダイコク電機株式会社 遊技場用システム
JP2019181031A (ja) * 2018-04-16 2019-10-24 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技用装置、及び遊技システム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08212322A (ja) * 1995-02-06 1996-08-20 Sophia Co Ltd プリペイドカード及びプリペイドカードシステムにおける不正カード防止システム並びにカード追加使用システム

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08212322A (ja) * 1995-02-06 1996-08-20 Sophia Co Ltd プリペイドカード及びプリペイドカードシステムにおける不正カード防止システム並びにカード追加使用システム

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007000521A (ja) * 2005-06-27 2007-01-11 Omron Corp 管理システムおよび方法、情報処理装置および方法、携帯端末および携帯端末の情報処理方法、並びにプログラム
JP2007296103A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Sayama Precision Ind Co 遊技媒体貸出システム
JP4628324B2 (ja) * 2006-07-27 2011-02-09 株式会社三共 遊技用システムおよび遊技用装置
JP2008029515A (ja) * 2006-07-27 2008-02-14 Sankyo Kk 遊技用システムおよび遊技用装置
JP2008079807A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Sankyo Kk 遊技用システムおよび遊技用装置
JP2008079808A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Sankyo Kk 遊技用システムおよび遊技用装置
JP4628335B2 (ja) * 2006-09-27 2011-02-09 株式会社三共 遊技用システムおよび遊技用装置
JP4628336B2 (ja) * 2006-09-27 2011-02-09 株式会社三共 遊技用システムおよび遊技用装置
JP4628339B2 (ja) * 2006-10-13 2011-02-09 株式会社三共 遊技用システム
JP2008093263A (ja) * 2006-10-13 2008-04-24 Sankyo Kk 遊技用システム
JP2010110350A (ja) * 2008-11-04 2010-05-20 Mamiya Op Co Ltd 遊技施設の遊技管理方法および遊技管理システム
JP2014083291A (ja) * 2012-10-25 2014-05-12 Daikoku Denki Co Ltd 遊技場用システム
JP2016174951A (ja) * 2016-06-06 2016-10-06 ダイコク電機株式会社 遊技場用システム
JP2019181031A (ja) * 2018-04-16 2019-10-24 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技用装置、及び遊技システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5269385B2 (ja) ゲームチップ監視システム
KR20000056959A (ko) 게임경기장치의 사용방법 및 시스템
JP2012187267A (ja) 遊技用システム、遊技機、および遊技用装置
JP2002172264A (ja) 遊技用記録媒体の発行装置および遊技場における記録媒体の管理システム
JP5758652B2 (ja) 遊技用システム、遊技機、および遊技用装置
JP2006198372A (ja) 遊技媒体貸出システム
JP6046769B2 (ja) 遊技用システム、遊技機、および遊技用装置
JP2016026002A (ja) 遊技用システム、封入式遊技機、および遊技用装置
US20170200139A1 (en) Method and apparatus for providing secure and anonymous cash-out and cash-in values in a gaming system
JPH0950505A (ja) Icカード
JP2017029816A (ja) 遊技用システム
JPH0950504A (ja) 遊技情報媒体
JP2002102525A (ja) カード式パチンコ機の認証システム及びカード式パチンコ機
WO2006134674A1 (ja) 偽造防止コードを用いたクレジットカード又はキャッシュカードの偽造防止システム、及び偽造防止方法
JP3537924B2 (ja) 遊技情報媒体
JP3517040B2 (ja) 遊技情報媒体
JPH10127930A (ja) パチンコ遊技施設用カードの不正使用防止システム及び方法
JP3490921B2 (ja) プリペイドカードシステム、中継装置及び読書装置
JP3891363B2 (ja) 遊技情報媒体
JPH0950503A (ja) 遊技情報媒体
JP5302627B2 (ja) 遊技施設の遊技管理方法および遊技管理システム
JPH1091742A (ja) カードおよびカードシステム
JPH1097670A (ja) カードおよびカードシステム
JP4210415B2 (ja) 遊技媒体の貸出管理システム
JP3376309B2 (ja) プリペイドカードシステム、読書装置、記録装置及び可変情報更新方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080218

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080731

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080811

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080825

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110614

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111108