JP2002171397A - ディジタル画像伝送装置 - Google Patents

ディジタル画像伝送装置

Info

Publication number
JP2002171397A
JP2002171397A JP2000366923A JP2000366923A JP2002171397A JP 2002171397 A JP2002171397 A JP 2002171397A JP 2000366923 A JP2000366923 A JP 2000366923A JP 2000366923 A JP2000366923 A JP 2000366923A JP 2002171397 A JP2002171397 A JP 2002171397A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
random number
digital image
digital
image signal
band
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000366923A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Oi
秀朗 尾井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2000366923A priority Critical patent/JP2002171397A/ja
Publication of JP2002171397A publication Critical patent/JP2002171397A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 新たに制御用の伝送路を設けること無く、デ
ィジタル画像信号と制御情報の両方を伝送することので
きるディジタル画像伝送装置を提供すること。 【解決手段】 ディジタル画像信号31aを複数の周波
数帯域の変換係数列に分割する帯域分割手段45と、デ
ィジタル画像信号31aと共に伝送する制御情報33a
固有の疑似乱数列を発生する乱数発生手段47と、変換
係数列と擬似乱数列を乗算合成する乗算器49とを含
み、ディジタルデータ35に制御情報33aを埋め込ん
で送信する送信装置30と、伝送路37を介して受信し
たディジタルデータ35をディジタル画像信号31bに
帯域合成する帯域合成手段51と、制御情報固有の疑似
乱数列を全て発生する乱数発生手段53と、入力した信
号と疑似乱数列の内積を取る積和演算器55と、得られ
た内積の中から最大値をもつ制御情報を判定する判定手
段57とを含み、制御情報33bを抽出する受信装置4
0とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ディジタル画像信
号に制御信号を埋め込んでディジタル画像信号を伝送す
るディジタル画像伝送装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のディジタル画像伝送装置
は、図6に示すように、固体イメージセンサ1と、固体
イメージセンサ1の読み出し走査を制御するセンサ走査
回路部2と、量子化回路4、符号化回路5および送信イ
ンターフェース回路6から構成される送信処理回路部8
とを含む撮像装置10と、この撮像装置10と伝送路1
9を介して接続され、受信インターフェース回路11お
よび復号化回路12から構成される受信処理回路部14
と、アナログ変換回路16と、液晶表示素子17と、液
晶走査回路部18とを含む表示装置20とを備え、アナ
ログ画像信号を量子化回路4と符号化回路5にてディジ
タル画像信号21へ変換して伝送路19を介して送出
し、撮像装置10からディジタル画像信号21が、表示
装置20にて復号化回路12とアナログ変換回路16を
経てアナログ画像信号として受信されるものであった。
(特開平1−23294号公報)
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このような従
来のディジタル画像伝送装置では、画像信号のみならず
送信側の撮像装置10から受信側の表示装置20に、な
んらかの制御情報を伝送する場合には、新たな伝送路を
用意して制御信号を送るか、伝送路19へ流すディジタ
ル画像信号21に付加情報を追加してディジタル信号の
信号規格を変更しなければいけないという問題があっ
た。
【0004】本発明は、このような問題を解決するため
になされたもので、新たに制御用の伝送路を用意するこ
と無く、ディジタル画像信号と制御データの両方を伝送
することのできるディジタル画像伝送装置を提供するも
のである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明のディジタル画像
伝送装置は、ディジタル画像信号を入力し、離散ウェー
ブレット変換またはサブバンド分割の何れかを用いて、
前記入力されたディジタル画像信号を複数の周波数帯域
の変換係数列に分割し、ディジタルデータを生成する帯
域分割手段と、外部より設定する初期値に基づいて擬似
乱数列を発生する乱数発生手段と、前記帯域分割手段で
生成された変換係数列と前記乱数発生手段で得られたデ
ィジタル情報を乗算する乗算手段と、ディジタル画像信
号に埋め込む制御情報を設定する設定手段と、この設定
手段に設定された制御情報を前記初期値として前記乱数
発生手段に与えて擬似乱数列を発生させる制御手段とを
備え、前記帯域分割手段にて生成されたディジタルデー
タに前記制御情報を埋め込んで出力することを特徴とし
た構成を有している。
【0006】この構成により、制御情報をある固有の初
期値としてディジタル画像信号に埋め込むことができ、
新たな制御用伝送路を用意すること無く制御情報を送る
ことができることとなる。
【0007】また、本発明のディジタル画像伝送装置
は、複数の周波数帯域の変換係数列を含むディジタルデ
ータを入力し、このディジタルデータを帯域合成してデ
ィジタル画像信号を生成する帯域合成手段と、外部より
設定する初期値に基づいて擬似乱数列を発生する乱数発
生手段と、前記入力されたディジタルデータと前記乱数
発生手段で得られたディジタル情報とを乗算する乗算手
段と、この乗算手段から出力されるデータの値を所定の
閾値で判定する判定手段と、前記帯域合成手段で生成さ
れたディジタル画像信号と切り替え情報を入力し、前記
ディジタル画像信号を前記切り替え情報に基づいて複数
の出力へ切り替える切り替え手段と、前記乱数発生手段
に所定の範囲の数値を初期値として与えて疑似乱数列を
発生させるとともに、前記判定手段で判定出力があった
時に、前記乱数発生手段に与えていた初期値を、前記切
り替え情報として前記切り替え手段に与え、出力を制御
する制御手段とを備え、前記入力されたディジタルデー
タから前記ディジタル画像信号と前記制御情報を抽出
し、この抽出された制御情報に基づいて前記ディジタル
画像信号を出力することを特徴とした構成を有してい
る。
【0008】この構成により、制御情報が埋め込まれた
ディジタル画像信号から、制御情報をある固有の初期値
として取り出すことができ、取り出した制御情報は装置
の制御や装置から制御出力として利用することができる
こととなる。
【0009】さらに、本発明のディジタル画像伝送装置
は、複数のディジタル画像信号を入力し、その中から一
つを選択する選択手段と、離散ウェーブレット変換また
はサブバンド分割の何れかを用いて、前記ディジタル画
像信号を複数の周波数帯域の変換係数列に分割し、ディ
ジタルデータを生成する帯域分割手段と、外部より設定
する初期値に基づいて擬似乱数列を発生する乱数発生手
段と、前記帯域分割手段で生成された変換係数列と前記
乱数発生手段で得られたディジタル情報を乗算する乗算
手段と、前記選択手段に一つのディジタル画像信号を選
択させるとともに、その選択情報を前記初期値として前
記乱数発生手段に与えて疑似乱数列を発生させる制御手
段とを備え、前記帯域分割手段にて生成されたディジタ
ルデータに前記選択情報を埋め込んで出力することを特
徴とした構成を有している。
【0010】この構成により、任意のタイミングで複数
のディジタル画像を切り替えて送信する際、送信するデ
ィジタル画像に切り替え情報を埋め込むができ、新たな
制御用伝送路を用意すること無く受信側へ切り替え情報
を送ることができることとなる。
【0011】さらに、本発明のディジタル画像伝送装置
は、複数の周波数帯域の変換係数列を含むディジタルデ
ータを入力し、このディジタルデータを帯域合成してデ
ィジタル画像信号を生成する帯域合成手段と、外部より
設定する初期値に基づいて擬似乱数列を発生する乱数発
生手段と、前記入力されたディジタルデータと前記乱数
発生手段で得られたディジタル情報とを乗算する乗算手
段と、この乗算手段から出力されるデータの値を所定の
閾値で判定する判定手段と、前記帯域合成手段で生成さ
れたディジタル画像信号を入力し、複数の出力へ切り替
える切り替え手段と、前記乱数発生手段に所定の範囲の
数値を初期値として与えて疑似乱数列を発生させるとと
もに、前記判定手段で判定出力があった時に、前記乱数
発生手段に与えていた初期値をディジタル画像信号に埋
め込まれていた制御情報を切り替え情報として切り替え
手段に与え、前記ディジタル画像信号を複数の経路へ出
力するよう制御する制御手段とを備えたことを特徴とし
た構成を有している。
【0012】この構成により、任意のタイミングで複数
のディジタル画像を切り替えられて送信されたディジタ
ルデータを受信し、送信側で切り替えたタイミングを保
って複数のディジタル画像出力先へ出力することがで
き、新たな制御用伝送路を用意すること無く、受け取っ
たディジタル画像から埋め込まれている切り替え情報を
取り出して、切り替え情報に従って出力先を制御するこ
とができることとなる。
【0013】さらに、本発明のディジタル画像伝送装置
は、ディジタル画像信号を入力し、離散ウェーブレット
変換またはサブバンド分割の何れかを用いて、前記ディ
ジタル画像信号を複数の周波数帯域の変換係数列に分割
し、ディジタルデータを生成する帯域分割手段と、外部
より設定する初期値に基づいて擬似乱数列を発生する乱
数発生手段と、前記帯域分割手段で生成された変換係数
列と前記乱数発生手段で得られたディジタル情報を乗算
する乗算手段と、前記ディジタル画像信号の画像出力制
御情報を設定する設定手段と、前記設定手段で設定され
た画像出力制御情報を前記初期値として前記乱数発生手
段に与えて疑似乱数列を発生させる制御手段とを備え、
前記帯域分割手段にて生成されたディジタルデータに前
記画像出力制御情報を埋め込んで出力することを特徴と
した構成を有している。
【0014】この構成により、送信するディジタル画像
に画像の出力制限に関する情報や画像信号の種別などの
設定情報を埋め込むことができ、新たな制御用伝送路を
用意すること無く受信側へ前記設定情報を送ることがで
きることとなる。
【0015】さらに、本発明のディジタル画像伝送装置
は、複数の周波数帯域の変換係数列を含むディジタルデ
ータを入力し、このディジタルデータを帯域合成してデ
ィジタル画像信号を生成する帯域合成手段と、外部より
設定する初期値に基づいて擬似乱数列を発生する乱数発
生手段と、前記入力されたディジタルデータと前記乱数
発生手段で得られたディジタル情報とを乗算する乗算手
段と、この乗算手段から出力されるデータの値を所定の
閾値で判定する判定手段と、前記帯域合成手段で生成さ
れたディジタル画像データと画像出力制御情報を入力
し、前記ディジタル画像信号を前記画像出力制御情報に
基づいて制御して出力する画像出力制御手段と、前記乱
数発生手段に所定の範囲の数値を初期値として与えて疑
似乱数列を発生させるとともに、前記判定手段で判定出
力があった時に、前記乱数発生手段に与えていた初期値
を、前記画像出力制御情報として前記画像出力制御手段
に与え、前記ディジタル画像信号の出力禁止または出力
許可する制御手段とを備えたことを特徴とした構成を有
している。
【0016】この構成により、受信したディジタル画像
に埋め込まれた画像の出力制限に関する情報や画像信号
の種別などの設定情報を抽出することができ、新たな制
御用伝送路を用意すること無く、送信側で設定したディ
ジタル画像信号の種別判断情報やディジタル画像信号の
出力制御情報などの設定情報を受け取って制御できるこ
ととなる。
【0017】さらに、本発明のディジタル画像伝送装置
は、ディジタル画像信号を入力し、離散ウェーブレット
変換またはサブバンド分割の何れかを用いて、前記入力
されたディジタル画像信号を複数の周波数帯域の変換係
数列に分割し、ディジタルデータを生成する帯域分割手
段と、外部より設定する初期値に基づいて擬似乱数列を
発生する乱数発生手段と、前記帯域分割手段で生成され
た変換係数列と前記乱数発生手段で得られたディジタル
情報を乗算する乗算手段と、前記ディジタル画像信号と
並列に入力されるディジタル音声信号を入力し、このデ
ィジタル音声信号を制御する音声制御情報を設定する設
定手段と、前記設定手段で設定された音声制御情報を前
記初期値として前記乱数発生手段に与えて疑似乱数列を
発生させる制御手段とを備え、前記帯域分割手段にて生
成されたディジタルデータに前記音声制御情報を埋め込
んで出力することを特徴とした構成を有している。
【0018】この構成により、送信するディジタル画像
にディジタル音声信号の音声再生出力レベルやエコーな
どの特殊効果制御に関する音声制御情報を埋め込む事に
より、新たな制御用伝送路を用意すること無く受信側へ
前記音声制御情報を送ることができることとなる。
【0019】さらに、本発明のディジタル画像伝送装置
は、複数の周波数帯域の変換係数列を含むディジタルデ
ータを入力し、このディジタルデータを帯域合成してデ
ィジタル画像信号を生成する帯域合成手段と、外部より
設定する初期値に基づいて擬似乱数列を発生する乱数発
生手段と、前記入力されたディジタルデータと前記乱数
発生手段で得られたディジタル情報とを乗算する乗算手
段と、この乗算手段から出力されるデータの値を所定の
閾値で判定する判定手段と、ディジタル音声信号と、音
声出力制御情報を入力し、前記ディジタル音声信号を前
記音声出力制御情報に基づいて制御して出力する音声出
力制御手段と、前記乱数発生手段に所定の範囲の数値を
初期値として与えて疑似乱数列を発生させるとともに、
前記判定手段で判定出力があった時に、前記乱数発生手
段に与えていた初期値を、前記音声出力制御情報として
前記音声出力制御手段に与え、出力を制御する制御手段
とを備えたことを特徴とした構成を有している。
【0020】この構成により、受信したディジタル画像
に埋め込まれたディジタル音声信号の音声再生出力レベ
ルやエコーなどの特殊効果制御に関する音声制御情報を
抽出することができ、新たな制御用伝送路を用意するこ
と無く、送信側で設定したディジタル音声信号の音声再
生出力レベルやエコーなどの特殊効果制御に関する音声
制御情報などの設定情報を受け取って制御できることと
なる。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面を用いて説明する。尚、すべての図面におい
て、同様な構成要素は同じ参照記号および符号を用いて
示してある。
【0022】図1に示すように、本発明の第1の実施の
形態のディジタル画像伝送装置は、ディジタル画像信号
31aと制御情報33aを合成してディジタルデータ3
5として送出する送信装置30と、送信装置30から送
出されたディジタルデータ35を伝送路37を介して受
信し、ディジタル画像信号31bと制御情報33bを復
元する受信装置40とを備えている。
【0023】図2は、本実施の形態のディジタル画像伝
送装置の送信装置30のブロック図を示す。同図に示す
ように、ディジタル画像伝送装置の送信装置30は、選
択手段41と、制御手段43と、帯域分割手段45と、
乱数発生手段47と、乗算器49とを含む。
【0024】選択手段41は、制御手段43によって制
御され、送信装置30に入力された複数のディジタル画
像信号31aの中から1つを任意のタイミングで選択
し、出力するものである。
【0025】制御手段43は、送信装置30に入力され
る複数のディジタル画像信号31aの中から送信装置3
0から送信すべき信号を任意のタイミングで選択手段4
1が選択するよう切り替え操作を行うものである。さら
に、制御手段43は、乱数発生手段47に、選択手段4
1で選択した選択番号を初期値として与えるものであ
る。
【0026】帯域分割手段45は、離散ウェーブレット
変換またはサブバンド分割の何れかを用いて、選択手段
41で選択されたディジタル画像信号31aを複数の周
波数帯域の変換係数列に分割するものである。
【0027】乱数発生手段47は、外部より設定する初
期値に基づいて擬似乱数列を発生するものである。本実
施の形態においては、制御手段43が、選択手段41で
選択した選択番号を初期値として乱数発生手段47に与
え、疑似乱数列の発生が開始される。
【0028】乗算器49は、帯域分割手段45で得られ
た複数の変換係数列と、乱数発生手段47で生成された
疑似乱数列とを乗算し、選択番号情報が埋め込まれたデ
ィジタルデータ35を生成するものである。
【0029】このようにして生成されたディジタルデー
タ35は、図1に示す受信装置40、またはそれに準ず
る装置に伝送路37を介して出力される信号である。
【0030】図3は、本実施の形態のディジタル画像伝
送装置の受信装置40のブロック図を示す。同図に示す
ように、ディジタル画像伝送装置の受信装置40は、帯
域合成手段51と、乱数発生手段53と、積和演算器5
5と、判定手段57と、切り替え手段59と、制御手段
61とを含む。
【0031】本実施の形態の受信装置40に入力される
ディジタルデータ35は、図1に示す送信装置30、ま
たはそれに準ずる装置から伝送路37を介して入力され
る信号である。
【0032】帯域合成手段51は、複数の周波数帯域の
変換係数列に分割されたディジタルデータ35を入力
し、このディジタルデータ35を帯域合成してディジタ
ル画像信号を生成するものである。
【0033】乱数発生手段53は、外部より設定する初
期値に基づいて擬似乱数列を発生するものである。本実
施の形態において、積和演算器55は、受信装置40に
入力されたディジタルデータ35と乱数発生手段53で
得られたディジタル情報との内積を演算するものであ
る。判定手段57は、積和演算器55から出力されるデ
ータの値を所定の閾値で判定するものである。本実施の
形態において、判定手段57は、乱数発生手段53に1
からnまでの初期値が与えられた場合の積和演算器55
の演算結果の中から最大のものが判定される。
【0034】切り替え手段59は、制御手段61によっ
て制御され、帯域合成手段51で生成されたディジタル
画像信号を入力し、複数の出力へ切り替えるものであ
る。
【0035】制御手段61は、判定手段57により得ら
れた選択番号に基づいて、切り替え手段59を切り替
え、複数のディジタル画像信号31bを出力させるもの
である。さらに、制御手段61は、乱数発生手段53
に、切り替え手段59が切り替え出力することができる
選択番号nまでの数を順に初期値として与えるものであ
る。
【0036】以上のように構成されたディジタル画像伝
送装置の動作を以下に説明する。
【0037】まず、図2において、送信装置30に複数
のディジタル画像信号31aが入力され、送信装置30
の制御手段43により、入力された複数のディジタル画
像信号31aの中から任意のタイミングで送信すべきデ
ィジタル画像信号31aが選択され、選択手段41に対
して切り替え操作が行われる。この時、制御手段43に
より、乱数発生手段47に対して選択手段41で選択し
た選択番号が初期値として与えられ、乱数発生手段47
に疑似乱数列の発生を開始させる。
【0038】帯域分割手段45により離散ウェーブレッ
ト変換またはサブバンド分割の何れかを用いて、選択手
段41で選択されたディジタル画像信号31aが、複数
の周波数帯域の変換係数列に分割される。次いで、帯域
分割手段45で処理された複数の変換係数列と乱数発生
手段47で発生した疑似乱数列とが乗算器49により乗
算され、番号情報が埋め込まれたディジタルデータ35
が得られる。得られたディジタルデータ35は伝送路3
7を介して図3に示す受信装置40へ伝送される。
【0039】一方、図3において、ディジタルデータ3
5が受信装置40に入力される。制御手段61により、
乱数発生手段53に疑似乱数列を発生させる初期値が与
えられる。ここで与えられる初期値は、切り替え手段5
9により切り替え出力することができる選択番号nまで
の数である。
【0040】番号情報が埋め込まれている複数の周波数
帯域の変換係数列となっているディジタルデータ35と
乱数発生手段53で発生した疑似乱数列との内積が積和
演算器55により演算される。こうして得られた結果は
判定手段57へ与えられるが、この処理は、制御手段6
1が乱数発生手段53へ与える初期値を選択番号nまで
変化させることにより、n回繰り返される。
【0041】次いで、判定手段57により、n回行われ
た上記計算結果の中から最大値が選択番号として得ら
れ、制御手段61に与えられる。この得られた選択番号
が、受信装置40に入力されたディジタルデータ35に
埋め込まれていた番号情報である。
【0042】一方、帯域合成手段51により、ディジタ
ルデータ35が、複数の周波数帯域の変換係数列から元
のディジタル画像信号に変換される。さらに判定手段5
7で得られた選択番号に従って、制御手段61が切り替
え手段59を切り替えることにより、図2に示す送信装
置30の制御手段43が選択したディジタル画像信号3
1aと同様にディジタル画像信号31bとして出力する
ことができる。
【0043】以上のように、本発明の第1の実施の形態
のディジタル画像伝送装置は、送信装置30に入力され
た複数のディジタル画像信号31aから一つを選択する
選択手段41と、そのディジタル画像信号31aを離散
ウェーブレット変換またはサブバンド分割の何れかを用
いて、複数の周波数帯域の変換係数列に分割する帯域分
割手段45と、初期値に基づいて疑似乱数列を発生する
乱数発生手段47と、帯域分割手段45の出力と乱数発
生手段47の出力を乗算する乗算器49と、選択手段4
1に任意のタイミングで信号を選択させ、その選択情報
を乱数発生手段47に初期値として与えて疑似乱数列を
発生させる制御手段43とを設けているので、ディジタ
ル画像信号に選択情報を埋め込んで送信することがで
き、さらに、伝送路37を介してディジタルデータを受
信する受信装置40に入力されたディジタルデータを帯
域合成してディジタル画像信号を生成する帯域合成手段
51と、乱数発生手段53と、ディジタルデータと乱数
発生手段53の出力を積和演算する積和演算器55と、
積和演算器55の出力を所定の閾値で判定する判定手段
57と、切り替え情報に基づいて、帯域合成手段51で
生成されたディジタル画像信号を複数の出力に切り替え
て出力する切り替え手段59と、乱数発生手段53に初
期値を与えるとともに、判定手段57での結果を切り替
え情報として、切り替え手段59を制御する制御手段6
1とを設けているので、送信装置30で埋め込まれた選
択情報を抽出することができ、これにより、新たな制御
用伝送路を用意すること無く送信側で行った選択動作を
受信側で再現することができる。
【0044】図4は、本発明の第2の実施の形態のディ
ジタル画像伝送装置のブロック図を示す。同図におい
て、ディジタル画像伝送装置は、送信装置130と、伝
送路37を介して接続された受信装置140とを備えて
いる。
【0045】本実施の形態の送信装置130は、第1の
実施の形態とは選択手段41の代わりに設定手段131
を設けた点が相違している。送信装置130には、ディ
ジタル画像信号31aに加えて、ディジタル画像信号3
1aの制御信号である画像出力制御情報133が入力さ
れる。設定手段131は、画像出力制御情報133を所
定の固有の制御番号として設定するものである。
【0046】本実施の形態において、制御手段43は、
送信装置130に入力された画像出力制御情報133に
固有の制御番号を、乱数発生手段47に初期値として与
えるものである。乗算器49は、帯域分割手段45で得
られた複数の変換係数列と、乱数発生手段47で生成さ
れた疑似乱数列とを乗算し、画像出力制御情報133に
固有の制御番号が埋め込まれたディジタルデータ135
を生成するものである。このようにして生成されたディ
ジタルデータ135は、受信装置140、またはそれに
準ずる装置に伝送路37を介して出力される信号であ
る。
【0047】本実施の形態の受信装置140は、第1の
実施の形態の切り替え手段59の代わりに画像出力制御
手段141を設けた点が相違している。受信装置140
に入力されるディジタルデータ135は、送信装置13
0、またはそれに準ずる装置から伝送路37を介して入
力される信号である。
【0048】画像出力制御手段141は、ディジタルデ
ータ135から抽出された画像出力制御情報133に基
づいて、ディジタル画像信号31bの出力を制御するも
のである。このようにして、ディジタル画像信号は出力
禁止または出力許可される。
【0049】以上のように構成されたディジタル画像伝
送装置の動作を以下に説明する。
【0050】始めに、画像出力制御情報133が送信装
置130に入力され、その画像出力制御情報133の制
御情報が、設定手段131により、所定の個別の制御番
号として設定され、制御手段43に通知される。この
時、制御手段43により、乱数発生手段47に対して設
定手段131にて設定された制御番号が初期値として与
えられ、乱数発生手段47に疑似乱数列の発生を開始さ
せる。
【0051】また、ディジタル画像信号31aが送信装
置130に入力され、帯域分割手段45により、離散ウ
ェーブレット変換またはサブバンド分割の何れかを用い
て、ディジタル画像信号が複数の周波数帯域の変換係数
列に分割される。次いで、帯域分割手段45で処理され
た複数の変換係数列と乱数発生手段47で発生した疑似
乱数列とが乗算器49により乗算され、制御番号が埋め
込まれたディジタルデータ135が得られる。得られた
ディジタルデータ135は伝送路37を介して受信装置
140へ伝送される。
【0052】一方、ディジタルデータ135が受信装置
140に入力される。制御手段61により、乱数発生手
段53に疑似乱数列を発生させる初期値が与えられる。
ここで与えられる初期値は、画像出力制御手段141に
より出力制御することができる制御番号nまでの数であ
る。
【0053】制御番号が埋め込まれている複数の周波数
帯域の変換係数列となっているディジタルデータ135
と乱数発生手段53で発生した疑似乱数列との内積を積
和演算器55により演算される。こうして得られた結果
は判定手段57へ与えられるが、この処理は、制御手段
61が乱数発生手段53へ与える初期値を選択番号nま
で変化させることにより、n回繰り返される。
【0054】次いで、判定手段57により、n回行われ
た上記計算結果の中から最大値が制御番号として得ら
れ、制御手段61に与えられる。この得られた制御番号
が、受信装置140に入力されたディジタルデータ13
5に埋め込まれていた番号情報である。
【0055】一方、帯域合成手段51により、ディジタ
ルデータ135が、複数の周波数帯域の変換係数列から
元のディジタル画像信号に変換される。さらに判定手段
57で得られた制御番号に従って、制御手段61が画像
出力制御手段141の画像出力制御を行うことにより、
送信装置130に入力された画像出力制御情報133に
よって受信装置140の画像出力を制御することができ
る。
【0056】以上のように、本発明の第2の実施の形態
のディジタル画像伝送装置は、送信装置130に画像出
力制御情報133を設定する設定手段131を設けるこ
とにより、ディジタル画像信号の画像出力情報を埋め込
むことができ、さらに受信装置140に、画像出力制御
情報133を抽出する制御手段61と、その画像出力制
御情報133に基づいて画像出力を制御する画像出力制
御手段141を設けることにより、新たな制御用伝送路
を用意すること無く送信側から受信側のディジタル画像
出力の制御を行うことができる。
【0057】図5は、本発明の第3の実施の形態のディ
ジタル画像伝送装置のブロック図を示す。同図におい
て、ディジタル画像伝送装置は、送信装置230と、伝
送路239を介して接続された受信装置240とを備え
ている。
【0058】本実施の形態の送信装置230は、第1の
実施の形態とは選択手段41の代わりに設定手段231
を設け、伝送路37の代わりに伝送路239aおよび2
39bからなる伝送路239を設けた点が相違してい
る。送信装置230には、ディジタル画像信号31aお
よびディジタル音声信号235aが並列して入力され
る。さらに、送信装置230には、ディジタル音声信号
235aの制御信号である音声出力制御情報233が入
力される。設定手段231は、音声出力制御情報233
を所定の固有の制御番号として設定するものである。
【0059】本実施の形態において、制御手段43は、
送信装置230に入力された音声出力制御情報233に
固有の制御番号を、乱数発生手段47に初期値として与
えるものである。乗算器49は、帯域分割手段45で得
られた複数の変換係数列と、乱数発生手段47で生成さ
れた疑似乱数列とを乗算し、音声出力制御情報233に
固有の制御番号が埋め込まれたディジタルデータ237
を生成するものである。このようにして生成されたディ
ジタルデータ237は、受信装置240、またはそれに
準ずる装置に伝送路239aを介して出力される信号で
ある。
【0060】本実施の形態の受信装置240は、第1の
実施の形態の切り替え手段59の代わりに音声出力制御
手段241を設けた点が相違している。受信装置240
に入力されるディジタルデータ237は、送信装置23
0、またはそれに準ずる装置から伝送路239aを介し
て入力される信号である。受信装置240には、さらに
ディジタル音声信号235aが伝送路239bを介して
入力される。
【0061】音声出力制御手段241は、ディジタルデ
ータ237から抽出された音声出力制御情報233に基
づいて、ディジタル音声信号235bの出力を制御する
ものである。
【0062】以上のように構成されたディジタル画像伝
送装置の動作を以下に説明する。
【0063】始めに、音声出力制御情報233が送信装
置230に入力され、その音声出力制御情報233の制
御情報が、設定手段231により、所定の個別の制御番
号として設定され、制御手段43に通知される。この
時、制御手段43により、乱数発生手段47に対して設
定手段231にて設定された制御番号が初期値として与
えられ、乱数発生手段47に疑似乱数列の発生を開始さ
せる。
【0064】また、ディジタル画像信号31aが送信装
置230に入力され、帯域分割手段45により、離散ウ
ェーブレット変換またはサブバンド分割の何れかを用い
て、ディジタル画像信号が複数の周波数帯域の変換係数
列に分割される。次いで、帯域分割手段45で処理され
た複数の変換係数列と乱数発生手段47で発生した疑似
乱数列とが乗算器49により乗算され、制御番号が埋め
込まれたディジタルデータ237が得られる。得られた
ディジタルデータ237は伝送路239aを介して受信
装置240へ伝送される。
【0065】一方、ディジタルデータ237とディジタ
ル音声信号235aが受信装置240に入力される。制
御手段61により、乱数発生手段53に疑似乱数列を発
生させる初期値が与えられる。ここで与えられる初期値
は、音声出力制御手段241により出力制御することが
できる制御番号nまでの数である。
【0066】制御番号が埋め込まれている複数の周波数
帯域の変換係数列となっているディジタルデータ237
と乱数発生手段53で発生した疑似乱数列との内積を積
和演算器55により演算される。こうして得られた結果
は判定手段57へ与えられるが、この処理は、制御手段
61が乱数発生手段53へ与える初期値を選択番号nま
で変化させることにより、n回繰り返される。
【0067】次いで、判定手段57により、n回行われ
た上記計算結果の中から最大値が制御番号として得ら
れ、制御手段61に与えられる。この得られた制御番号
が、受信装置240に入力されたディジタルデータ23
7に埋め込まれていた番号情報である。
【0068】一方、帯域合成手段51により、ディジタ
ルデータ237が、複数の周波数帯域の変換係数列から
元のディジタル画像信号に変換される。さらに判定手段
57で得られた制御番号に従って、制御手段61が音声
出力制御手段241のディジタル音声信号235bの出
力制御を行うことにより、送信装置230に入力された
音声出力制御情報233によって受信装置240のディ
ジタル音声信号235bの出力を制御することができ
る。
【0069】以上のように、本発明の第3の実施の形態
のディジタル画像伝送装置は、送信装置230に音声出
力制御情報233を設定する設定手段231を設けるこ
とにより、ディジタル画像信号の画像出力情報を埋め込
むことができ、さらに受信装置240に、音声出力制御
情報233を抽出する制御手段61と、その音声出力制
御情報233に基づいてディジタル音声信号235bの
出力を制御する音声出力制御手段241を設けることに
より、新たな制御用伝送路を用意すること無く送信側か
ら受信側のディジタル画像出力の制御を行うことができ
る。
【0070】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、ディジ
タル画像信号を入力し、離散ウェーブレット変換または
サブバンド分割の何れかを用いて、前記入力されたディ
ジタル画像信号を複数の周波数帯域の変換係数列に分割
し、ディジタルデータを生成する帯域分割手段と、外部
より設定する初期値に基づいて擬似乱数列を発生する乱
数発生手段と、前記帯域分割手段で生成された変換係数
列と前記乱数発生手段で得られたディジタル情報を乗算
する乗算手段と、ディジタル画像信号に埋め込む制御情
報を設定する設定手段と、この設定手段に設定された制
御情報を前記初期値として前記乱数発生手段に与えて擬
似乱数列を発生させる制御手段とを備えることにより、
前記帯域分割手段にて生成されたディジタルデータに前
記制御情報を埋め込んで出力することができ、新たな制
御用伝送路を用意すること無く制御情報を送ることがで
きるという優れた効果を有するディジタル画像伝送装置
を提供することができるものである。
【0071】また、本発明は、複数の周波数帯域の変換
係数列を含むディジタルデータを入力し、このディジタ
ルデータを帯域合成してディジタル画像信号を生成する
帯域合成手段と、外部より設定する初期値に基づいて擬
似乱数列を発生する乱数発生手段と、前記入力されたデ
ィジタルデータと前記乱数発生手段で得られたディジタ
ル情報とを乗算する乗算手段と、この乗算手段から出力
されるデータの値を所定の閾値で判定する判定手段と、
前記帯域合成手段で生成されたディジタル画像信号と切
り替え情報を入力し、前記ディジタル画像信号を前記切
り替え情報に基づいて複数の出力へ切り替える切り替え
手段と、前記乱数発生手段に所定の範囲の数値を初期値
として与えて疑似乱数列を発生させるとともに、前記判
定手段で判定出力があった時に、前記乱数発生手段に与
えていた初期値を、前記切り替え情報として前記切り替
え手段に与え、出力を制御する制御手段とを備えること
により、前記入力されたディジタルデータから前記ディ
ジタル画像信号と前記制御情報を抽出し、この抽出され
た制御情報に基づいて前記ディジタル画像信号を出力す
ることができ、制御情報が埋め込まれたディジタル画像
信号から、制御情報をある固有の初期値として取り出す
ことができ、取り出した制御情報は装置の制御や装置か
ら制御出力として利用することができるという優れた効
果を有するディジタル画像伝送装置を提供することがで
きるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態のディジタル画像伝
送装置の構成を示す概略ブロック図
【図2】図1に示されたディジタル画像伝送装置の送信
装置の構成を示すブロック図
【図3】図1に示されたディジタル画像伝送装置の受信
装置の構成を示すブロック図
【図4】本発明の第2の実施の形態におけるディジタル
画像伝送装置の構成を示す概略ブロック図
【図5】本発明の第3の実施の形態におけるディジタル
画像伝送装置の構成を示す概略ブロック図
【図6】従来のディジタル画像伝送装置の概略ブロック
【符号の説明】
30、130、230 送信装置 31a、31b ディジタル画像信号 33a、33b 制御情報 35、135、237 ディジタルデータ 37、239、239a、239b 伝送路 40、140、240 受信装置 41 選択手段 43 制御手段 45 帯域分割手段 47 乱数発生手段 49 乗算器(乗算手段) 51 帯域合成手段 53 乱数発生手段 55 積和演算器(乗算手段) 57 判定手段 59 切り替え手段 61 制御手段 131 設定手段 133 画像出力制御情報 141 画像出力制御手段 235a、235b ディジタル音声信号 231 設定手段 233 音声出力制御情報 241 音声出力制御手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 1/32 H04N 1/32 B 5C076 7/08 G06F 7/58 A 5J064 7/081 H04N 7/08 Z 7/30 7/133 Z // G06F 7/58 Fターム(参考) 5B057 AA20 CB19 CD20 CE08 CG09 CH01 CH09 5B069 BA04 KA01 LA01 LA10 5C059 KK43 MA24 MA41 RB17 RC01 RC35 SS06 TA80 TC00 TD12 UA02 UA05 UA15 5C063 AB03 AB05 AC10 DA07 DA13 DB09 5C075 CD23 CD27 EE03 5C076 AA14 BA06 5J064 AA05 BA16 BC02 BC14 BC16 BC18 BC22 BC25 BD02

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ディジタル画像信号を入力し、離散ウェ
    ーブレット変換またはサブバンド分割の何れかを用い
    て、前記入力されたディジタル画像信号を複数の周波数
    帯域の変換係数列に分割し、ディジタルデータを生成す
    る帯域分割手段と、 外部より設定する初期値に基づいて擬似乱数列を発生す
    る乱数発生手段と、 前記帯域分割手段で生成された変換係数列と前記乱数発
    生手段で得られたディジタル情報を乗算する乗算手段
    と、 ディジタル画像信号に埋め込む制御情報を設定する設定
    手段と、 この設定手段に設定された制御情報を前記初期値として
    前記乱数発生手段に与えて擬似乱数列を発生させる制御
    手段とを備え、 前記帯域分割手段にて生成されたディジタルデータに前
    記制御情報を埋め込んで出力することを特徴とするディ
    ジタル画像伝送装置。
  2. 【請求項2】 複数の周波数帯域の変換係数列を含むデ
    ィジタルデータを入力し、このディジタルデータを帯域
    合成してディジタル画像信号を生成する帯域合成手段
    と、 外部より設定する初期値に基づいて擬似乱数列を発生す
    る乱数発生手段と、 前記入力されたディジタルデータと前記乱数発生手段で
    得られたディジタル情報とを乗算する乗算手段と、 この乗算手段から出力されるデータの値を所定の閾値で
    判定する判定手段と、 前記帯域合成手段で生成されたディジタル画像信号と切
    り替え情報を入力し、前記ディジタル画像信号を前記切
    り替え情報に基づいて複数の出力へ切り替える切り替え
    手段と、 前記乱数発生手段に所定の範囲の数値を初期値として与
    えて疑似乱数列を発生させるとともに、前記判定手段で
    判定出力があった時に、前記乱数発生手段に与えていた
    初期値を、前記切り替え情報として前記切り替え手段に
    与え、出力を制御する制御手段とを備え、 前記入力されたディジタルデータから前記ディジタル画
    像信号と前記制御情報を抽出し、この抽出された制御情
    報に基づいて前記ディジタル画像信号を出力することを
    特徴とするディジタル画像伝送装置。
  3. 【請求項3】 複数のディジタル画像信号を入力し、そ
    の中から一つを選択する選択手段と、 離散ウェーブレット変換またはサブバンド分割の何れか
    を用いて、前記ディジタル画像信号を複数の周波数帯域
    の変換係数列に分割し、ディジタルデータを生成する帯
    域分割手段と、 外部より設定する初期値に基づいて擬似乱数列を発生す
    る乱数発生手段と、 前記帯域分割手段で生成された変換係数列と前記乱数発
    生手段で得られたディジタル情報を乗算する乗算手段
    と、 前記選択手段に一つのディジタル画像信号を選択させる
    とともに、その選択情報を前記初期値として前記乱数発
    生手段に与えて疑似乱数列を発生させる制御手段とを備
    え、 前記帯域分割手段にて生成されたディジタルデータに前
    記選択情報を埋め込んで出力することを特徴とするディ
    ジタル画像伝送装置。
  4. 【請求項4】 複数の周波数帯域の変換係数列を含むデ
    ィジタルデータを入力し、このディジタルデータを帯域
    合成してディジタル画像信号を生成する帯域合成手段
    と、 外部より設定する初期値に基づいて擬似乱数列を発生す
    る乱数発生手段と、 前記入力されたディジタルデータと前記乱数発生手段で
    得られたディジタル情報とを乗算する乗算手段と、 この乗算手段から出力されるデータの値を所定の閾値で
    判定する判定手段と、前記帯域合成手段で生成されたデ
    ィジタル画像信号を入力し、複数の出力へ切り替える切
    り替え手段と、 前記乱数発生手段に所定の範囲の数値を初期値として与
    えて疑似乱数列を発生させるとともに、前記判定手段で
    判定出力があった時に、前記乱数発生手段に与えていた
    初期値をディジタル画像信号に埋め込まれていた制御情
    報を切り替え情報として切り替え手段に与え、前記ディ
    ジタル画像信号を複数の経路へ出力するよう制御する制
    御手段とを備えたことを特徴とするディジタル画像伝送
    装置。
  5. 【請求項5】 ディジタル画像信号を入力し、離散ウェ
    ーブレット変換またはサブバンド分割の何れかを用い
    て、前記ディジタル画像信号を複数の周波数帯域の変換
    係数列に分割し、ディジタルデータを生成する帯域分割
    手段と、 外部より設定する初期値に基づいて擬似乱数列を発生す
    る乱数発生手段と、 前記帯域分割手段で生成された変換係数列と前記乱数発
    生手段で得られたディジタル情報を乗算する乗算手段
    と、 前記ディジタル画像信号の画像出力制御情報を設定する
    設定手段と、 前記設定手段で設定された画像出力制御情報を前記初期
    値として前記乱数発生手段に与えて疑似乱数列を発生さ
    せる制御手段とを備え、 前記帯域分割手段にて生成されたディジタルデータに前
    記画像出力制御情報を埋め込んで出力することを特徴と
    するディジタル画像伝送装置。
  6. 【請求項6】 複数の周波数帯域の変換係数列を含むデ
    ィジタルデータを入力し、このディジタルデータを帯域
    合成してディジタル画像信号を生成する帯域合成手段
    と、 外部より設定する初期値に基づいて擬似乱数列を発生す
    る乱数発生手段と、 前記入力されたディジタルデータと前記乱数発生手段で
    得られたディジタル情報とを乗算する乗算手段と、 この乗算手段から出力されるデータの値を所定の閾値で
    判定する判定手段と、 前記帯域合成手段で生成されたディジタル画像データと
    画像出力制御情報を入力し、前記ディジタル画像信号を
    前記画像出力制御情報に基づいて制御して出力する画像
    出力制御手段と、 前記乱数発生手段に所定の範囲の数値を初期値として与
    えて疑似乱数列を発生させるとともに、前記判定手段で
    判定出力があった時に、前記乱数発生手段に与えていた
    初期値を、前記画像出力制御情報として前記画像出力制
    御手段に与え、前記ディジタル画像信号の出力禁止また
    は出力許可する制御手段とを備えたことを特徴とするデ
    ィジタル画像伝送装置。
  7. 【請求項7】 ディジタル画像信号を入力し、離散ウェ
    ーブレット変換またはサブバンド分割の何れかを用い
    て、前記入力されたディジタル画像信号を複数の周波数
    帯域の変換係数列に分割し、ディジタルデータを生成す
    る帯域分割手段と、 外部より設定する初期値に基づいて擬似乱数列を発生す
    る乱数発生手段と、 前記帯域分割手段で生成された変換係数列と前記乱数発
    生手段で得られたディジタル情報を乗算する乗算手段
    と、 前記ディジタル画像信号と並列に入力されるディジタル
    音声信号を入力し、このディジタル音声信号を制御する
    音声制御情報を設定する設定手段と、 前記設定手段で設定された音声制御情報を前記初期値と
    して前記乱数発生手段に与えて疑似乱数列を発生させる
    制御手段とを備え、 前記帯域分割手段にて生成されたディジタルデータに前
    記音声制御情報を埋め込んで出力することを特徴とする
    ディジタル画像伝送装置。
  8. 【請求項8】 複数の周波数帯域の変換係数列を含むデ
    ィジタルデータを入力し、このディジタルデータを帯域
    合成してディジタル画像信号を生成する帯域合成手段
    と、 外部より設定する初期値に基づいて擬似乱数列を発生す
    る乱数発生手段と、 前記入力されたディジタルデータと前記乱数発生手段で
    得られたディジタル情報とを乗算する乗算手段と、 この乗算手段から出力されるデータの値を所定の閾値で
    判定する判定手段と、 ディジタル音声信号と、音声出力制御情報を入力し、前
    記ディジタル音声信号を前記音声出力制御情報に基づい
    て制御して出力する音声出力制御手段と、 前記乱数発生手段に所定の範囲の数値を初期値として与
    えて疑似乱数列を発生させるとともに、前記判定手段で
    判定出力があった時に、前記乱数発生手段に与えていた
    初期値を、前記音声出力制御情報として前記音声出力制
    御手段に与え、出力を制御する制御手段とを備えたこと
    を特徴とするディジタル画像伝送装置。
JP2000366923A 2000-12-01 2000-12-01 ディジタル画像伝送装置 Pending JP2002171397A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000366923A JP2002171397A (ja) 2000-12-01 2000-12-01 ディジタル画像伝送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000366923A JP2002171397A (ja) 2000-12-01 2000-12-01 ディジタル画像伝送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002171397A true JP2002171397A (ja) 2002-06-14

Family

ID=18837461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000366923A Pending JP2002171397A (ja) 2000-12-01 2000-12-01 ディジタル画像伝送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002171397A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7369675B2 (en) 2002-06-28 2008-05-06 Sony United Kingdom Limited Data processing apparatus and method
JP2017515240A (ja) * 2014-05-09 2017-06-08 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント 疑似ホワイトノイズを使用した音声信号に制御信号を埋め込むスキーム
US9928728B2 (en) 2014-05-09 2018-03-27 Sony Interactive Entertainment Inc. Scheme for embedding a control signal in an audio signal using pseudo white noise

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7369675B2 (en) 2002-06-28 2008-05-06 Sony United Kingdom Limited Data processing apparatus and method
JP2017515240A (ja) * 2014-05-09 2017-06-08 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント 疑似ホワイトノイズを使用した音声信号に制御信号を埋め込むスキーム
US9928728B2 (en) 2014-05-09 2018-03-27 Sony Interactive Entertainment Inc. Scheme for embedding a control signal in an audio signal using pseudo white noise

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU647343B2 (en) Novel spread spectrum codec apparatus and method
US5539452A (en) Video telephone system
CA3131690C (en) Method and apparatus for generating from a coefficient domain representation of hoa signals a mixed spatial/coefficient domain representation of said hoa signals
US6005638A (en) Frame averaging for use in processing video data
EP0581714A2 (en) Digital image processor for color image compression
JP2008535015A5 (ja)
JP2000059743A (ja) 画像処理装置および画像処理方法、並びに提供媒体
JPH0779312B2 (ja) 信号の符号化方法
KR20070023695A (ko) 값들의 블록들을 인코딩하는 방법 및 디바이스
EP3127111B1 (en) Transparent lossless audio watermarking
WO2019054559A1 (ko) Brir/rir 파라미터화(parameterization)를 적용한 오디오 인코딩 방법 및 파라미터화된 brir/rir 정보를 이용한 오디오 재생 방법 및 장치
JP2002171397A (ja) ディジタル画像伝送装置
WO2005119655A1 (en) Method and apparatus for embedding auxiliary information in a media signal
JPS63253786A (ja) 差分pcm装置及びその圧縮器の伝達関数を確立する方法
US20090231345A1 (en) Electronic image processing method and device with linked random generators
JPH07306943A (ja) 画像信号符号化方法
KR100829845B1 (ko) 무선통신장치 및 무선통신방법
JP3702174B2 (ja) 超音波診断装置
WO2023047620A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP3101395B2 (ja) 量子化特性切り替え処理方法
KR960003626B1 (ko) 변환 부호화된 오디오 신호의 난청자용 복호화 방법
JP3869893B2 (ja) 符号化装置、復号化装置及びその方法
JPS5888970A (ja) フアクシミリデ−タ圧縮装置
JPH04215385A (ja) 画像データ符号化・復元方法及び装置
KR960003627B1 (ko) 서브 밴드 부호화된 오디오 신호의 난청자용 복호화 방법