JP2002171218A - 移動通信デバイス上においてユーザ・アクセス可能性を検出する方法および装置 - Google Patents

移動通信デバイス上においてユーザ・アクセス可能性を検出する方法および装置

Info

Publication number
JP2002171218A
JP2002171218A JP2001232074A JP2001232074A JP2002171218A JP 2002171218 A JP2002171218 A JP 2002171218A JP 2001232074 A JP2001232074 A JP 2001232074A JP 2001232074 A JP2001232074 A JP 2001232074A JP 2002171218 A JP2002171218 A JP 2002171218A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile communication
communication device
user
sensor
computer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001232074A
Other languages
English (en)
Inventor
Matthew W Taylor
マシュー・ダブリュー・テイラー
John Ian Ferrell
ジョン・イアン・ファーレル
Scott R Shell
スコット・アール・シェル
William G Verthein
ウィリアム・ジー・ヴァーセイン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Microsoft Corp
Original Assignee
Microsoft Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Microsoft Corp filed Critical Microsoft Corp
Publication of JP2002171218A publication Critical patent/JP2002171218A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/21Monitoring or handling of messages
    • H04L51/222Monitoring or handling of messages using geographical location information, e.g. messages transmitted or received in proximity of a certain spot or area
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72448User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions
    • H04M1/72454User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions according to context-related or environment-related conditions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/12Messaging; Mailboxes; Announcements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/04Real-time or near real-time messaging, e.g. instant messaging [IM]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/58Message adaptation for wireless communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72448User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions
    • H04M1/72451User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions according to schedules, e.g. using calendar applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/12Details of telephonic subscriber devices including a sensor for measuring a physical value, e.g. temperature or motion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 通信ネットワークに接続した移動通信デバイ
スによってユーザがクライアント・アプリケーション上
でアクセス可能なときを検出する装置および方法を提供
する。 【解決手段】 移動通信デバイスは、ユーザが当該移動
通信デバイスを所有しているとき、またはその近くに位
置するときを検出する少なくとも1つのセンサ(42、
44,46)を有する。センサが出力した検出信号を用
いて、移動通信デバイス上で走るクライアント・アプリ
ケーション上でユーザがアクセス可能なときを判定する
ことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ネットワーク・シ
ステム上のクライアント間における通信に関する。更に
特定すれば、本発明は、移動通信デバイスを介してネッ
トワーク・システム上におけるユーザのアクセス可能性
を検出し追跡する方法および装置に関する。
【0002】
【従来の技術】今日の世界において、コンピュータおよ
びコンピュータ関連技術は、事実上我々の生活のあらゆ
る面に影響を及ぼす。Microsoft(登録商標)
Networkのような商用サーバ・プロバイダの出現
により、コンピュータ間の相互接続および通信は、業務
上の使用だけでなく、家庭でも可能となった。コンピュ
ータ・ネットワークは、情報の交換を容易にするためだ
けに用いられるのではなく、クライアント・デバイスに
よってネットワークに接続されているユーザ間の通信を
容易にするためにも用いられる。
【0003】コンピュータ・ネットワーク上の通信を容
易にする方法は、これまでに多数開発されている。これ
らの方法の一部には、電子メール、チャット・ルーム、
およびインスタント・メッセージ発信が含まれる。電子
メールは、通信ネットワーク上におけるメッセージの送
信である。メッセージは、キーボードから入力したメモ
や、ディスク上に格納してある電子ファイルとすること
ができる。送られたメッセージは、受信者が取り出すま
で、電子メールボックスに格納されている。チャット・
ルームは、ユーザ間でコンピュータを通じたリアル・タ
イムの通信を提供する。一旦チャットが開始されると、
ユーザはキーボード上でタイプ入力することによってテ
キストを入力し、入力したテキストは他のユーザのモニ
タ上に現れる。殆どのネットワークがチャットの機能を
提供している。インスタント・メッセージ送信は、別の
種類の通信サービスを代表し、ユーザが他のユーザとの
個人的なチャット・ルームを作成することを可能にす
る。大抵の場合、インスタント・メッセージ送信システ
ムは、ユーザの個人リスト上の誰かがオンラインにある
ときはいつでも、ユーザに通告する。すると、ユーザ
は、他のユーザとのチャット・セッションを開始するこ
とができる。これらおよびその他のネットワーク上での
通信システムは、そのいずれもが、ユーザの好みおよび
目的に応じて選択することができる。
【0004】リアル・タイムまたはほぼリアル・タイム
の通信を提供する通信ネットワークでは、サーバには、
ネットワークに接続されているクライアント・デバイス
上におけるユーザの存在が報告される。更に具体的に
は、ユーザが、パーソナル・コンピュータ(PC)のよ
うなクライアント・デバイスを介してネットワークに接
続する、即ち、ログ・オンすると、サーバに通知され
る。次いで、サーバは個々のクライアント・デバイスの
オンライン・ステータスをログ内に格納する。ネットワ
ークに接続されている他のクライアント・デバイスは、
特定のクライアント・デバイスのオンライン・ステータ
スがわかっている。何故なら、この特定のクライアント
・デバイスがオンラインにあることが、サーバには通知
されているからである。
【0005】クライアント・デバイスのオンライン・ス
テータスを更新し、クライアント・デバイスのユーザが
未だオンラインにおり、クライアント・デバイス上で現
在使用可能である、即ち、存在することを示すことがで
きる。例えば、クライアント・デバイスのユーザのステ
ータスは、キーボード・イベントまたはマウス/トラッ
クボール・イベントの発生時に更新することができる。
即ち、キーボード上のキーストロークおよび/またはク
ライアント・デバイスに接続されているマウス/トラッ
クボールの移動を検出し、対応する信号をサーバに供給
して、クライアント・デバイスのステータスに関して、
サーバに通知するかあるいは更新する。また、システム
は、ネットワークに接続されているクライアント・デバ
イス全てのステータスをポールするサーバを含み、その
ステータスを判定するように構成することも可能であ
る。このようにして、ネットワーク上の他のユーザは、
特定のユーザがオンラインにあり、クライアント・デバ
イスにいることがわかるので、この特定のユーザは通信
を受信したり応答することができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ネットワーク上のクラ
イアント・デバイスのクライアント・アプリケーション
上におけるユーザの存在およびアクセス可能性を検出す
るための前述の技法は、大抵の場合、使用中キーストロ
ークおよび/またはマウス/トラックボールの移動が必
要なクライアント・デバイスには十分である。しかしな
がら、これらの技法には、以下のような欠点がある。
【0007】今日、多くの人々が、例えば、移動電話
機、ハンドヘルドPC、または個人ディジタル・アシス
タント(PDA)のような移動通信デバイスを携行して
いる。多くの場合、これらのデバイスは、ユーザと連絡
する最良の方法を表わす。しかしながら、これらの形式
の移動通信デバイスは、必ずしもキーボードの使用やマ
ウス/トラックボールの移動を使用中に必要とする訳で
はない。即ち、デバイスと連動するキーボードまたはマ
ウス/トラックボールあるいはその他の入力を積極的に
用いていないときであっても、ユーザは移動通信デバイ
スを通信のためのアクセス手段としてあてにしている場
合もある。キーボードまたはマウス/トラックボールの
使用によってユーザの存在を検出することに関する前述
の技法は、移動通信デバイスに関しては、ユーザの存在
およびアクセス可能性を精度高く検出する訳ではない。
【0008】したがって、移動通信デバイスを通信ネッ
トワークに接続し、この移動通信デバイスによってユー
ザがクライアント・アプリケーション上でアクセス可能
なときを検出することが求められている。また、移動通
信デバイスを通じてクライアント・アプリケーション上
でユーザがアクセス可能か否かに関するログを維持する
ことを、サーバに可能にすることも求められている。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、従来技術にお
ける前述の欠陥および限界を克服するにあたり、移動通
信デバイスを提供する。この移動通信デバイスは、少な
くとも1つのセンサを有し、移動通信デバイスを通じ
て、ユーザがアクセス可能なときを検出する。本発明に
よる移動通信デバイスは、ユーザがデバイスを携行して
いるとき、デバイスを扱っているとき、または移動デバ
イスがユーザの近くに位置するときを検出する少なくと
も1つのセンサを含む。
【0010】本発明の別の態様によれば、移動通信デバ
イスは、ユーザのアクセス可能性に関する情報を格納す
るように構成することができる。更に、移動通信デバイ
スは、ユーザ・アクセス可能性に関する情報を、ネット
ワーク上の追跡システムに報告するように構成すること
もできる。
【0011】本発明による移動通信デバイスによって、
ユーザは、ネットワークに接続し、先に記したような適
当な通信方法であればそのいずれによってでも、ネット
ワーク上のその他のユーザと通信することが可能とな
る。
【0012】本発明のこれらおよびその他の目的および
特徴は、以下の図面に関連付けて提示する、以下の好適
な実施形態の詳細な説明を検討することによって明らか
となろう。尚、図面全体を通じて、同様の参照番号は同
様のエレメントを識別することとする。
【0013】
【発明の実施の形態】「存在」(presence)という用語
は、ネットワーク上のユーザがオンラインかまたはオフ
ラインかを記述するために多くの場合用いる。キースト
ロークまたはマウス/トラックボールの移動に応答して
検出される信号は、ネットワーク上にあるクライアント
・デバイスのクライアント・アプリケーション上のユー
ザの「存在」を表わすと見なす。ここで定義し用いる
「アクセス可能」(accessible)という用語は、移動通
信デバイス上のクライアント・アプリケーションのユー
ザがオンラインであり、移動通信デバイスを通じて通信
できることを意味するものとする。例えば、ユーザがオ
ンラインにあり移動通信デバイスを携行している(例え
ば、手に持って、ポケットや財布の中に入れて、または
ベルトに装着して、等)、保持している、または扱って
いるか、あるいはユーザが移動通信デバイスの近くに位
置する場合、ユーザはアクセス可能であると見なされ
る。ここで定義し用いる場合、「アクセス可能イベン
ト」とは、移動通信デバイス内に配したいずれか1つま
たは多数のセンサからの信号検出によって、ユーザがデ
バイスを携行または保持しているか、あるいは扱ってい
るとき、またユーザが移動通信デバイスの近くに位置す
るときを検出することを意味するものとする。
【0014】図1を参照すると、移動通信デバイス10
0、101および102は、追跡および記録システム2
01を含む、通信ネットワーク200に対するアクセス
を得るために用いることができる。通信ネットワーク2
00は、ここで論ずる場合、ユーザがアクセスすること
ができる、あらゆる計算システム、マルチメディア・シ
ステム、またはビデオ・システムを含むことは理解され
よう。例えば、通信ネットワーク200は、インターネ
ット、電子メール・システム、オンライン・サービス、
ダイアル・アップ・コンピュータ・サービス、ワイド・
エリア・ネットワーク等を含むことができる。本発明に
よる移動通信デバイス100、101、および102
は、通信ネットワーク200に対するアクセスを得るよ
うに構成した携帯PC、ハンドヘルドPC、移動電話
機、PDA等を含むことができる。
【0015】図2は、本発明による移動通信デバイス1
00の機能コンポーネントの一例を示す。移動通信デバ
イスは、プロセッサ10、メモリ12、ディスプレイ3
4、およびキーボード36を含む。メモリ12は、例え
ば、揮発性メモリ即ちRAMおよび不揮発性メモリ即ち
ROM双方を含むことができる。メモリ12は、ユーザ
・アクセス可能性情報およびその他のデータを格納す
る。オペレーティング・システム14は、メモリ12内
に常駐し、プロセッサ10上で実行する。移動通信デバ
イス100は、Microsoft Corporat
ionのWindows(登録商標)CEオペレーティ
ング・システム、または当技術分野において公知のその
他のオペレーティング・システム(Palm Computing In
c.のPalm OSを含むが、これに限定される訳では
ない)のような、オペレーティング・システムを含む。
【0016】1つ以上のアプリケーション・プログラム
16をメモリ12内にロードし、オペレーティング・シ
ステム14上で走らせる。アプリケーションの例は、電
子メール・プログラム、スケジューリング・プログラ
ム、スプレッドシート・プログラム、インターネット・
ブラウザ・プログラム等を含む。また、移動通信デバイ
ス100には、通知マネージャ18がメモリ12にロー
ドされており、通知マネージャ18はプロセッサ10上
で実行する。通知マネージャ18は、アプリケーション
16からの通知要求を処理する。
【0017】移動通信デバイス100は、1つ以上のバ
ッテリとして実装する電源26を有する。更に、電源2
6は、ACアダプタまたは給電ドッキング・クレードル
(cradle)のような、内蔵バッテリを無効にしたり、あ
るいは充電する外部電源を含むこともできる。
【0018】また、信号の送受信のために送受信機22
も設けられている。移動通信デバイスは、ネットワーク
200へのダイアル・アップ接続のために、モデム24
も含む。
【0019】また、移動通信デバイス100は、3つの
外部通知機構、即ち、LED28、振動デバイス30、
およびオーディオ発生器32と共に示されている。これ
らのデバイスは、電源26に直接結合されているので、
活性化されると、移動デバイスのプロセッサ10および
その他のコンポーネントがバッテリ電力保存のために停
止するような場合であっても、通知マネージャが指令す
る期間中オンに留まる。LED28は、ユーザが行動を
起こすまで、無期限にオンに留まることが好ましい。振
動デバイス30およびオーディオ発生器32の現バージ
ョンは、今日の移動クライアント・デバイスのバッテリ
にとっては、余りに多くの電力を使い過ぎるので、これ
らは、システムの残りの部分がオフになるときに、また
は活性化の後ある有限期間でオフになるように構成され
ている。3つの通知機構を示すが、移動通信デバイス
は、当技術分野では公知の適当な通知機構であれば、い
ずれでもその1つ以上を含むように構成可能であること
は理解されよう。
【0020】移動通信デバイスは、大抵の場合、物理的
にユーザによってバッグまたはブリーフケース内に携行
されるか、ベルトまたはジャケット等に装着されるか、
あるいはテーブル、椅子等の上でユーザの近くに配置さ
れる。したがって、本発明による移動通信デバイス10
0は、更に、センサ38〜46の少なくとも1つを含
む。これらのセンサは、ユーザが移動通信デバイス10
0を通じてアクセス可能であるときを検出するために設
けられている。尚、多数のセンサについて説明するが、
システムは、移動通信デバイスの製造コストを極力抑え
るために、これらのセンサのいずれか1つを含むように
してもよいことは認められよう。これらのセンサまたは
追加のセンサのあらゆる組み合わせが使用可能である。
例えば、光センサ38は、光度変化を検出し、ユーザが
移動通信デバイスを携行しているときまたは扱っている
ときを示す、光検出器を含むことができる。温度センサ
40は、例えば、サーミスタを含み、ユーザが移動通信
デバイス100を扱うときに生ずる温度変化を検出する
ことができる。近接センサ42は、例えば、赤外線セン
サを含み、移動通信デバイス100付近におけるユーザ
の存在を検出することができる。近接センサ42は、周
囲ノイズの変化を検出するオーディオ検出器と共に実装
するとよい。動きセンサ44は、ユーザの動きを検出す
ることができ、ユーザが移動通信デバイス100を携行
していることを示す。同様に、容量センサ46は、ユー
ザが移動通信デバイス100を取り扱うことによる容量
変化、または移動通信デバイス100がユーザに密接し
ている(例えば、ベルト・フック上またはシャツのポケ
ット内にある)ことによる容量変化を検出することがで
きる。ユーザが移動クライアント・デバイス100を携
行、保持、またはそれ以外で取り扱っているとき、ある
いは移動通信デバイスがユーザに近接して位置するとき
を検出するには、他の適したセンサを用いることもでき
る。
【0021】図2に示すように、タイマ20も設けられ
ており、移動通信デバイスが用いられていなかった時
間、およびユーザが携行しているかあるいはユーザの近
くにあると思われない時間を検出する。タイマは、ユー
ザのアクセス可能性を判定する際に補助するために設け
ることもできる。更に具体的には、アクセス可能イベン
トが発生することなくタイマの時間が経過したとき、ユ
ーザは「オフライン」であり、アクセス可能でないと見
なすことができる。したがって、一旦タイマ20上の時
間が終了したなら、プロセッサ10はメモリ12に格納
されているユーザ・アクセス可能性情報を更新し、ユー
ザがオフラインであることを示すようにするとよい。タ
イマ20の時間期間は、ユーザが調節することができ
る。
【0022】センサ38〜46の内少なくとも1つが活
性化されると、検出信号がプロセッサ10に供給され
る。必要であれば、プロセッサ10は信号を処理し、こ
の信号がユーザの実際のアクセス可能性を表わすか否か
判定を行なう。プロセッサ10が、検出信号はユーザが
アクセス可能であることを示すと判定した場合、メモリ
12に格納されているユーザ・アクセス可能性情報を更
新し、ユーザが移動通信デバイス100上でアクセス可
能であることを示す。
【0023】本発明の具体的な例について論ずる。ここ
では、移動通信デバイス100のモーション検出器44
が検出信号を出力する。この例における動きセンサ44
は、図2に示すように、加速度計45によって実現す
る。
【0024】ユーザは移動通信デバイス100を活性化
し、モデム24を介してネットワーク200に接続す
る。すると、移動通信デバイス100は、オンラインと
見なされる。プロセッサ10は、ユーザ・アクセス可能
性情報を更新し、オンライン・ステータスを示す。ユー
ザが移動通信デバイス100を使い始め、携行し始める
と、加速度計45は移動通信デバイス100の動きを検
出する。図3を参照すると、イベント検出プロセスがス
テップS1において開始する。ステップS2において、
加速度計45は移動通信デバイス100の動きを検出
し、検出信号をプロセッサ10に出力する。プロセッサ
10は、ステップS3において、イベントがアクセス可
能性イベントに対応するか否か判定を行なう。更に具体
的には、プロセッサは異なるタイプのイベントを検出す
ることができる。例えば、プロセッサ10は、ネットワ
ーク上の別のユーザによる試行を表わすアクセス試行を
検出し、移動通信デバイスを通じて、この特定のユーザ
に連絡を取る。尚、移動通信デバイスの使用に応じて、
別のイベントを検出する場合もあることは認められよ
う。アクセス可能性イベントは、1つ以上のセンサ38
〜46のいずれかからの出力信号によってトリガする。
本例では、加速度計45からの出力信号がアクセス可能
性イベントを表わす。したがって、ステップS3におけ
る答えはYesとなる。ステップS4において、移動通
信デバイス100内のタイマ20を所定の時間間隔にセ
ットする。時間間隔は、製造時に移動クライアント・デ
バイス内にセットすることができ、あるいはユーザの所
望通りに調節しセットすることもできる。ステップS5
において、以前に格納してあったユーザ・アクセス可能
性情報の状態を検出する。ステップS6において、プロ
セッサ10は、現ユーザ・アクセス可能性情報が以前に
格納してあったユーザ・アクセス可能性情報とは異なる
か否か、そしてユーザ・アクセス可能性情報を更新し
て、移動通信デバイス100のユーザは移動デバイス1
00を通じてアクセス可能であることを示すべきか否か
判定を行なう。本例では、ステップS6における答えは
Yesとなる。したがって、ステップS7において、プ
ロセッサ10は、メモリ12に格納されているユーザ・
アクセス可能性情報を更新する。
【0025】ステップS2における答えがNoの場合、
ステップS8を実行し、タイマ20内に以前にセットし
た時間が終了したか否か判定を行なう。ステップS8に
おいける答えがYesの場合、ステップS7を実行して
ユーザ・アクセス可能性情報のステータスを更新し、ユ
ーザがもはやアクセス可能ではないことを表わすオフラ
イン状態を示す。ステップS8における答えがNoの場
合、プロセスはステップS2に戻る。ステップS3にお
ける答えがNoの場合、ステップS9において、アクセ
ス可能性試行イベントのような、他の何らかのイベント
が検出されたと判定し、特定のイベントに対する処理が
開始する。他のイベントについては、以下で詳細に論ず
る。ステップS6における答えがNoの場合、ユーザ・
アクセス可能性情報において変化がないことを示し、処
理はステップS2に戻る。
【0026】ステップS2において、プロセッサ10は
アルゴリズムを走らせて、センサからの検出信号が実際
にユーザのアクセス可能性を表わすか否か判定すること
ができる。例えば、加速度計45に関して、プロセッサ
10は、加速度計45から出力された信号を所定のスレ
シホルド値と比較する。スレシホルド値は、製造時にセ
ットするか、あるいはユーザによってセットし調整する
ことができる。スレシホルド値の使用によって、センサ
が出力する信号を篩いにかけ、アクセス可能性の誤判定
を排除するある種のフィルタリングを設ける。本例で
は、スレシホルド値を用いて、移動通信デバイスを携行
しているかまたは扱っているユーザに伴う動作に対応し
ないランダムな動きを排除する。したがって、プロセッ
サ10は、信号レベルが所定のスレシホルド・レベルを
超過した場合、アクセレレータ45からの信号が、ユー
ザによる移動通信デバイス100の実際の動きを表わす
か否か判定を行なう。同様の処理は、1つ以上のいずれ
のその他のセンサ38〜46が検出信号を出力するとき
にでも、必要に応じて行なうことができる。
【0027】ステップS9において、移動通信デバイス
100によって検出可能な他のイベントは、ネットワー
ク上における別のユーザが移動通信デバイス100を通
じてユーザにアクセスしようとするときのアクセス試行
である。図4を参照すると、ステップS10において、
アクセス試行を検出する。ステップS11において、プ
ロセッサ10は、以前にメモリ12に格納したユーザ・
アクセス可能性情報を検出し、ユーザのアクセス可能性
を判定する。ステップS12において、プロセッサ10
は、アクセス可能性情報が、ユーザは例えば呼またはデ
ータを受信中でビジーであることを示すか否か判定を行
なう。ステップS12における答えがYesの場合、プ
ロセッサ10は、ステップS13において、アクセス試
行が不成功だったと判定し、ステップS14において、
処理はステップS2に戻る。ステップS12における答
えがNoである場合、プロセッサ10は、ステップS1
5において、アクセス試行は成功したと判定し、ステッ
プS16において、ユーザ・アクセス可能性情報を更新
し、ユーザが成功したアクセス試行を処理しており、ビ
ジーであることを示す。
【0028】ステップS9において、移動通信デバイス
によって検出可能な別のイベントは、ユーザ優先データ
の変更である。更に具体的には、ユーザはキーボード3
6を介してユーザ優先データを入力することができ、こ
のデータはメモリ12に格納される。例えば、ユーザ
は、ユーザ優先データをセットして、ユーザにはアクセ
ス試行を通告しないことを望んでいるという事実を表わ
すサイレンス・モードを指示することができる。プロセ
ッサ10は、サイレンス・モード優先データを検出した
なら、アクセス試行時に通知機構を起動しない(engag
e)。尚、移動通信デバイス100は、ユーザがセット
する有用な優先データであれば、そのいずれでも格納し
それに応答するように構成するとよいことは理解されよ
う。
【0029】図5を参照すると、ステップS20におい
て、ユーザ優先データの変更を検出する。プロセッサ1
0は、ステップS21において、メモリ12に格納され
ているユーザ優先データを更新する。ステップS22に
おいて、処理はステップS2に戻る。
【0030】図6は、メモリ12にユーザ優先データが
格納されている場合のアクセス試行の処理ステップを示
す。アクセス試行はステップS30において検出され
る。ステップS31において、プロセッサは、メモリ1
2に格納されているユーザ・アクセス可能性情報を読み
取り、ユーザのアクセス可能性を判定する。ステップS
32において、プロセッサ10は、ユーザが、例えば、
呼またはデータ受信中でビジーであることをアクセス可
能性情報が示すか否か判定を行なう。ステップS32に
おける答えがYesの場合、プロセッサ10は、ステッ
プS33において、アクセス試行が不成功であったと判
定する。ステップS34において、処理はステップS2
に戻る。ステップS32における答えがNoの場合、プ
ロセッサ10は、ステップS35において、ユーザがユ
ーザ優先データをセットしたか否か判定を行なう。ステ
ップS35における答えがYesの場合、プロセッサ1
0は、ステップS36において、ユーザ優先データを読
み取る。次に、プロセッサ10は、ステップS37にお
いて、ユーザが邪魔されたくないことをユーザ優先デー
タが示すか否か判定を行なう。ステップS37における
答えがYesの場合、プロセッサ10は、ステップS3
8において、アクセス試行が不成功であったと判定し、
次いでステップS34において処理はステップS2に戻
る。ステップS35またはS37のいずれかにおける答
えがNoである場合、プロセッサ10は、ステップS3
9において、アクセス試行が成功であったと判定する。
ステップS40において、プロセッサ10はユーザ・ア
クセス可能性情報を更新し、ユーザが成功したアクセス
試行を処理していてビジーであることを示す。
【0031】先に注記したように、移動通信デバイス1
00は、スケジューリング・プログラムを含む多数のア
プリケーション・プログラムを走らせることができる。
プログラム・データは、多くの場合、これらのプログラ
ムと関連付けて、メモリ12に格納される。例えば、ス
ケジューリング・プログラムをデバイス上で走らせる場
合、プログラム・データは、いつユーザが会議に出席す
るかに関する情報を含むことができる。このデータは、
プロセッサ10がアクセス試行を処理するとき、および
/またはユーザ・アクセス可能性情報を更新するとき
に、検出し用いることができる。したがって、アクセス
試行を処理する場合、プロセッサ10は、ユーザ・アク
セス可能性情報に加えて、プログラム・データおよび/
またはユーザ優先データも検出するとよい。
【0032】図7を参照すると、プログラム・データを
考慮したアクセス試行を処理する例が示されている。ア
クセス試行は、ステップS50において検出される。ス
テップS51において、プロセッサ10は、メモリ12
に格納されているユーザ・アクセス可能性情報を読み取
り、ユーザのアクセス可能性を判定する。ステップS5
2において、プロセッサ10は、ユーザが、例えば、呼
またはデータを受信中でビジーであることをアクセス可
能性情報が示すか否か判定を行なう。ステップS52に
おける答えがYesの場合、プロセッサ10は、ステッ
プS53において、アクセス試行が不成功であったと判
定する。ステップS54において、処理はステップS2
に戻る。ステップS52における答えがNoの場合、プ
ロセッサ10は、ステップS55において、プログラム
・データがメモリ12内にあるか否か判定を行なう。ス
テップS55における答えがYesの場合、プロセッサ
10は、ステップS56において、プログラム・データ
を読み取る。次に、プロセッサ10は、ステップS57
において、ユーザが、例えば、会議中でビジーであるこ
とをプログラム・データが示すか否か判定を行なう。ス
テップS57における答えがYesである場合、プロセ
ッサ10は、ステップS58において、アクセス試行が
不成功であったと判定し、ステップS54において処理
はステップS2に戻る。ステップS55またはS57の
いずれかにおける答えがNoである場合、プロセッサ1
0は、ステップS59において、アクセス試行が成功で
あったと判定する。ステップS60において、プロセッ
サ10はユーザ・アクセス可能性情報を更新し、ユーザ
が成功したアクセス試行を処理していてビジーであるこ
とを示す。
【0033】ここに記載する例では、ユーザ・アクセス
可能性データおよびユーザ優先データを別個に格納する
代わりに、ユーザ・アクセス可能性情報は、多数の粒度
レベルを含むように構成してもよい。更に具体的には、
ユーザ・アクセス可能性情報は、ユーザ・ステータス
を、オンライン、サイレント・モード、または会議中で
オンラインとして示すことができる。ユーザ・アクセス
可能性情報は、ステータス・オンライン、移動、または
オンライン・アクセス可能を含み、ユーザがネットワー
クに接続されており、移動通信デバイスを通じてアクセ
ス可能であることを示すことができる。また、ユーザ・
アクセス可能性情報は、所与の時点におけるユーザの通
信に対する好みを示す代わりの連絡情報を含むこともで
きる。ユーザのステータスは、適した構成であればその
いずれでも指示および格納が可能である。
【0034】本発明の別の態様によれば、ユーザ・アク
セス可能性情報は、ネットワーク上の追跡および記録シ
ステム201に報告することも可能である。更に具体的
には、プロセッサ10は、ユーザ・アクセス可能性情報
のステータスを示す信号を、追跡および記録システム2
01に出力するように構成することができる。追跡およ
び記録システム201は、ネットワークに接続されてい
るユーザのステータスに関する情報を格納する。あるい
は、追跡および記録システム201は、ネットワーク上
における、本発明による移動通信デバイスを含む全ての
クライアント通信デバイスにポールし、当該通信デバイ
スに関わるユーザのステータスを判定することができ
る。
【0035】図8を参照すると、情報を追跡および記録
システム201に報告するときに実行するステップの一
例が示されている。加速度計の例を続けるが、ユーザが
移動通信デバイス100の取り扱いおよび携行を開始す
ると、加速度計45は移動通信デバイス100の動きを
検出する。ステップS71において、加速度計45は移
動通信デバイス100の動きを検出し、プロセッサ10
に検出信号を出力する。ステップS72において、プロ
セッサ10は、イベントがアクセス可能性イベントに対
応するか否か判定を行なう。本例では、加速度計45か
らの出力信号は、アクセス可能性イベントを表わす。し
たがって、ステップS72における答えはYesとな
る。ステップS73において、移動通信デバイス100
におけるタイマ20を所定の時間間隔にセットする。ス
テップS74において、メモリ12に格納されているユ
ーザ・アクセス可能性情報を読み取る。ステップS75
において、プロセッサ10は、ユーザ・アクセス可能性
情報を更新し、移動通信デバイス100のユーザがこの
移動通信デバイス100を通じてアクセス可能であるこ
とを示すべきか否か判定を行なう。本例では、ステップ
S75における答えはYesとなる。したがって、ステ
ップS76において、プロセッサ10は、メモリ12に
格納されているユーザ・アクセス可能性情報を更新す
る。ステップS77において、プロセッサは、ユーザ・
アクセス可能性情報のステータスを示す信号の追跡およ
び記録システム201への出力を制御する。
【0036】ステップS71における答えがNoの場
合、ステップS80を実行し、先にタイマ20にセット
した時間が終了したか否か判定を行なう。ステップS8
0における答えがYesの場合、ステップS76を実行
し、ユーザがもはやアクセス可能ではないことを表わす
オフライン状態を示すように、ユーザ・アクセス可能性
情報のステータスを更新する。ステップS80における
答えがNoの場合、プロセッサはステップS71に戻
る。ステップS72における答えがNoの場合、ステッ
プS79において、アクセス可能性試行イベントのよう
な、他の何らかのイベントが検出されたか否か判定を行
い、この特定のイベントに対する処理を開始する。他の
イベントについては、図5ないし図8において論じた。
ステップS75における答えがNoの場合、ユーザ・ア
クセス可能性情報において変化がないことを示すので、
処理はステップS78に進むことができる。ステップS
78において、ユーザ・アクセス可能性情報のステータ
スを追跡および記録システム201に周期的に出力する
ことができる。この情報の周期的出力により、追跡およ
び記録システム201は、ユーザが未だ移動通信デバイ
スを通じてアクセス可能であることを知ることができ
る。
【0037】同様に、図5、図7および図8に示したプ
ロセスも、追跡および記録システム201に信号を出力
し、アクセス試行の不成功や、ユーザ・アクセス可能性
情報の更新を示すステップを含むことができる。
【0038】ユーザ・アクセス可能性情報のステータス
を追跡および記録システム201に伝達する場合、ネッ
トワークに接続されている他のユーザは、特定の移動通
信デバイスのユーザ・アクセス可能性を知ることにな
る。何故なら、追跡および記録システム201はユーザ
・アクセス可能性情報を記録してあるからである。例え
ば、追跡および記録システム201は、インスタント・
メッセージ送信サーバを含み、ネットワーク上のクライ
アント・デバイス間においてインスタント・メッセージ
送信を提供することができる。したがって、本発明によ
る移動通信デバイスを用いると、ネットワーク200に
接続されている他のデバイスとのリアル・タイムのまた
はほぼリアル・タイムの通信を容易に行なうことが可能
となる。
【0039】ユーザ・アクセス可能性情報は、追跡およ
び記録システム201において現在用いられている状態
にしたがって構成することもできる。例えば、インスタ
ント・メッセージ送信システムは、現在、存在情報を利
用して、ネットワークに接続されているユーザのステー
タスを、クライアント・デバイスを通じて示している。
存在情報は、大抵の場合、オンライン、ビジー、昼食の
ため外出中等のような状態を含む。ユーザ・アクセス可
能性情報は、システム201が採用している状態にした
がって構成することができる。
【0040】本発明によれば、システム201に追加の
状態を付加することによって、移動通信デバイスのユー
ザの具体的な状態を示すことが可能となる。例えば、状
態は、ユーザがオンラインであること、および移動中で
あることを示すことができ、これは、移動通信デバイス
を通じてユーザに到達可能であることを意味する。ネッ
トワーク上のユーザがこの情報の豊潤性(richness)を
体験するために、サーバのソフトウエアおよびクライア
ント全てのソフトウエアは、新たな状態を認識するため
に更新が必要となる。
【0041】ネットワーク・トラフィックを減少させる
ためには、移動通信デバイス100ではなく、追跡およ
び記録システム20にタイマ20を含ませるとよい。こ
の構成では、追跡および記録システム20は、タイマの
時間間隔中に特定のデバイスから何も信号を受信しなか
った場合、いつ特定の移動通信デバイスのステータスを
オフライン・ステータスに更新するか判定を行なうよう
になる。
【0042】以上本発明の特定的な実施形態について示
しかつ説明してきたが、本発明の精神および範囲から逸
脱することなく、種々の変更が当業者には想起されるこ
とは認められよう。記載した実施形態は、あらゆる面で
限定ではなく例示としてのみ解釈することとする。した
がって、ここに記載した発明の範囲は、添付した特許請
求の範囲によってのみ限定されることとする。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を組み込むことができる、通信ネットワ
ークの一例を表わすブロック図である。
【図2】本発明による移動通信デバイスの一例を表わす
ブロック図である。
【図3】本発明の一態様による方法によって実行するス
テップを示すフロー図である。
【図4】移動通信デバイスに対するアクセス試行を検出
したときに、本発明による方法が実行するステップを示
すフロー図である。
【図5】ユーザが移動通信デバイス内に優先データを格
納したいときに、本発明にしたがって実行するステップ
を示すフロー図である。
【図6】移動通信デバイスに対するアクセス試行を検出
したときに、本発明の別の態様による方法が実行するス
テップを示すフロー図である。
【図7】移動通信デバイスに対するアクセス試行を検出
したときに、本発明の別の態様による方法が実行するス
テップを示すフロー図である。
【図8】ユーザ・アクセス可能性情報のステータスを、
ネットワーク上の追跡システムに報告するために、本発
明による方法が実行するステップを示すフロー図であ
る。
【符号の説明】
10 プロセッサ 12 メモリ 14 オペレーティング・システム 16 アプリケーション・プログラム 18 通知マネージャ 20 タイマ 22 送受信機 24 モデム 26 電源 28 LED 30 振動デバイス 32 オーディオ発生器 34 ディスプレイ 36 キーボード 38 光センサ 40 温度センサ 42 近接センサ 44 動きセンサ 45 加速度 46 容量センサ 100,101,102 移動通信デバイス 201 追跡および記録システム 200 通信ネットワーク
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成13年10月9日(2001.10.
9)
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【図4】
【図5】
【図2】
【図3】
【図6】
【図7】
【図8】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジョン・イアン・ファーレル アメリカ合衆国ワシントン州98005,ベル ビュー,ノースイースト・サーティナイン ス・ストリート 12950 (72)発明者 スコット・アール・シェル アメリカ合衆国ワシントン州98052,レッ ドモンド,ワンハンドレッドアンドフォー ティエイトス・アベニュー・ノースイース ト 8500 (72)発明者 ウィリアム・ジー・ヴァーセイン アメリカ合衆国ワシントン州98027,イサ クア,ファースト・プレイス・サウスイー スト 1005 Fターム(参考) 5K067 AA21 BB21 DD51 EE02 EE25 FF02 HH22 HH23 KK13 5K101 KK08 LL12 NN01

Claims (31)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 移動通信デバイス上のクライアント・ア
    プリケーション上においてユーザのアクセス可能性を検
    出する方法であって、 前記移動通信デバイスを活性化するステップと、 前記移動通信デバイスのセンサが出力した信号を検出す
    るステップであって、前記信号が、前記移動通信デバイ
    スを通じて、前記ユーザが前記クライアント・アプリケ
    ーション上でアクセス可能であることを示す、ステップ
    と、から成る方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の方法であって、更に、 前記センサが出力した信号に基づいて、前記移動通信デ
    バイスに格納されているユーザ・アクセス可能性情報を
    更新するステップを含む、方法。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の方法において、前記ユー
    ザ・アクセス可能性情報を更新するステップは、 前記センサから出力された信号を所定のスレシホルドと
    比較するステップと、 前記センサから出力された信号が前記所定のスレシホル
    ドを超過する場合、前記ユーザ・アクセス可能性情報を
    更新するステップと、から成る、方法。
  4. 【請求項4】 請求項2記載の方法であって、更に、 前記移動通信デバイスから追跡システムに更新信号を出
    力し、該追跡システムが、当該追跡システムのメンバの
    ユーザ・アクセス可能性を追跡し記録する、ステップを
    含む、方法。
  5. 【請求項5】 請求項1記載の方法であって、更に、 前記センサから出力された信号が検出されたときに、前
    記移動通信デバイス内に配したタイマを、所定の時間期
    間にセットするステップと、 前記センサから他の信号を受けることなく、前記所定の
    時間期間が経過した場合、前記ユーザはオフラインであ
    ると判定するステップと、 を含む、方法。
  6. 【請求項6】 請求項1記載の方法において、前記セン
    サは動きセンサを含み、前記判定するステップは、 前記動きセンサが信号を出力したとき、前記移動通信デ
    バイスの移動を検出するステップを含む、方法。
  7. 【請求項7】 請求項6記載の方法において、前記移動
    を検出するステップは、 前記動きセンサから出力された信号を所定のスレシホル
    ド値と比較するステップと、 前記動きセンサから出力された信号が前記所定のスレシ
    ホルド値を超過する場合、前記移動通信デバイスを通じ
    て前記クライアント・アプリケーション上で前記ユーザ
    がアクセス可能であると判定するステップと、から成
    る、方法。
  8. 【請求項8】 請求項4記載の方法において、前記追跡
    システムは、インスタント・メッセージ送信サーバを備
    え、前記出力するステップは、前記更新信号を前記イン
    スタント・メッセージ送信サーバに出力するステップか
    ら成る、方法。
  9. 【請求項9】 請求項1記載の方法であって、更に、 前記移動通信デバイスに対するアクセス試行を検出する
    ステップと、 前記ユーザ・アクセス可能性情報を読み取るステップ
    と、 前記ユーザ・アクセス可能性情報が、前記ユーザがアク
    セス可能であることを示す場合、前記アクセス試行を受
    け入れるステップと、 前記アクセス試行が受け入れられた場合、前記ユーザ・
    アクセス可能性情報を更新するステップと、を含む、方
    法。
  10. 【請求項10】 請求項9記載の方法であって、更に、 前記移動通信デバイス上に配した入力デバイスを介し
    て、ユーザ優先データを入力するステップを含み、 前記ユーザ・アクセス可能性を判定するステップは、ユ
    ーザが入力したユーザ優先データを読み取り、前記移動
    通信デバイスに格納されている前記ユーザ優先データに
    基づいて、ユーザ・アクセス可能性を判定するステップ
    から成る、方法。
  11. 【請求項11】 請求項9記載の方法において、前記受
    け入れるステップは、前記ユーザ優先データが、ユーザ
    が邪魔されたくないことを示す場合、前記アクセス試行
    を拒否するステップを含む、方法。
  12. 【請求項12】 請求項11記載の方法であって、更
    に、 前記ユーザ優先データが、代替連絡情報を含むか否か判
    定を行なうステップと、 前記アクセス試行が拒否された場合、前記代替連絡情報
    を出力するステップと、を含む、方法。
  13. 【請求項13】 コンピュータ読み取り可能媒体であっ
    て、 前記移動通信デバイスを活性化するステップと、 前記移動通信デバイスのセンサが出力した信号を検出す
    るステップであって、前記信号が、前記移動通信デバイ
    スを通じて、前記ユーザが前記クライアント・アプリケ
    ーション上でアクセス可能であることを示す、ステップ
    と、 を実行するコンピュータ実行可能命令を有するコンピュ
    ータ読み取り可能媒体。
  14. 【請求項14】 請求項13記載のコンピュータ読み取
    り可能媒体であって、更に、 前記センサが出力した信号に基づいて、前記移動通信デ
    バイスに格納されているユーザ・アクセス可能性情報を
    更新するステップを実行するコンピュータ実行可能命令
    を有する、コンピュータ読み取り可能媒体。
  15. 【請求項15】 請求項14記載のコンピュータ読み取
    り可能媒体において、更に、 前記センサから出力された信号を所定のスレシホルドと
    比較するステップと、 前記センサから出力された信号が前記所定のスレシホル
    ドを超過する場合、前記ユーザ・アクセス可能性情報を
    更新するステップと、を含む、前記ユーザ・アクセス可
    能性情報を更新するステップを実行するコンピュータ実
    行可能命令を有する、コンピュータ読み取り可能媒体。
  16. 【請求項16】 請求項13記載のコンピュータ読み取
    り可能媒体であって、更に、 前記移動通信デバイスから追跡システムに更新信号を出
    力し、該追跡システムが、当該追跡システムのメンバの
    ユーザ・アクセス可能性を追跡し記録する、ステップを
    実行するコンピュータ実行可能命令を有する、コンピュ
    ータ読み取り可能媒体。
  17. 【請求項17】 請求項13記載のコンピュータ読み取
    り可能媒体であって、更に、 前記センサから出力された信号が検出されたときに、前
    記移動通信デバイス内に配したタイマを、所定の時間期
    間にセットするステップと、 前記センサから他の信号を受けることなく、前記所定の
    時間期間が経過した場合、前記ユーザはオフラインであ
    ると判定するステップと、 を実行するコンピュータ実行可能命令を有する、コンピ
    ュータ読み取り可能媒体。
  18. 【請求項18】 請求項13記載のコンピュータ読み取
    り可能媒体において、前記センサは動きセンサを含み、
    更に、前記動きセンサが信号を出力したとき、前記移動
    通信デバイスの移動を検出するステップを含む、 前記判定するステップを実行するコンピュータ実行可能
    命令を有する、コンピュータ読み取り可能媒体。
  19. 【請求項19】 請求項18記載のコンピュータ読み取
    り可能媒体であって、更に、 前記動きセンサから出力された信号を所定のスレシホル
    ド値と比較するステップと、 前記動きセンサから出力された信号が前記所定のスレシ
    ホルド値を超過する場合、前記移動通信デバイスを通じ
    て前記クライアント・アプリケーション上で前記ユーザ
    がアクセス可能であると判定するステップと、 を含む、前記移動を検出するステップを実行するコンピ
    ュータ実行可能命令を有する、コンピュータ読み取り可
    能媒体。
  20. 【請求項20】 請求項16記載のコンピュータ読み取
    り可能媒体において、前記追跡システムは、インスタン
    ト・メッセージ送信サーバを備え、更に、前記更新信号
    を前記インスタント・メッセージ送信サーバに出力する
    ステップから成る、前記出力するステップを実行するコ
    ンピュータ実行可能命令を有する、コンピュータ読み取
    り可能媒体。
  21. 【請求項21】 請求項13記載のコンピュータ読み取
    り可能媒体であって、更に、 前記移動通信デバイスに対するアクセス試行を検出する
    ステップと、 前記ユーザ・アクセス可能性情報を読み取るステップ
    と、 前記ユーザ・アクセス可能性情報が、前記ユーザがアク
    セス可能であることを示す場合、前記アクセス試行を受
    け入れるステップと、 前記アクセス試行が受け入れられた場合、前記ユーザ・
    アクセス可能性情報を更新するステップと、 を実行するコンピュータ実行可能命令を有する、コンピ
    ュータ読み取り可能媒体。
  22. 【請求項22】 請求項21記載のコンピュータ読み取
    り可能媒体であって、更に、 前記移動通信デバイス上に配した入力デバイスを介し
    て、ユーザ優先データを入力するステップを実行するコ
    ンピュータ実行可能命令を有し、 前記ユーザ・アクセス可能性を判定するステップは、ユ
    ーザが入力したユーザ優先データを読み取り、前記移動
    通信デバイスに格納されている前記ユーザ優先データに
    基づいて、ユーザ・アクセス可能性を判定するステップ
    から成る、コンピュータ読み取り可能媒体。
  23. 【請求項23】 移動通信デバイスであって、 ユーザが当該移動通信デバイスのクライアント・アプリ
    ケーション上でアクセス可能なときを検出し、検出信号
    を出力する、少なくとも1つのセンサと、 前記移動通信デバイスに信号を送信し、かつ前記移動通
    信デバイスからの信号を受信する送受信機と、 前記検出信号を受信し、前記送受信機を制御する中央演
    算装置と、 を備える移動通信デバイス。
  24. 【請求項24】 請求項23記載の移動通信デバイスに
    おいて、前記センサは、前記移動通信デバイスの動きを
    検出する加速度計から成る、移動通信デバイス。
  25. 【請求項25】 請求項24記載の移動通信デバイスに
    おいて、前記中央演算装置は、前記加速度計が出力した
    検出信号を、所定のスレシホルド値と比較するように構
    成され、 前記中央演算装置は、前記検出信号が前記所定のスレシ
    ホルド値を超過した場合、前記ユーザが前記移動通信デ
    バイスを所有していると判定する、移動通信デバイス。
  26. 【請求項26】 請求項23記載の移動通信デバイスに
    おいて、前記センサは容量センサである、移動通信デバ
    イス。
  27. 【請求項27】 請求項23記載の移動通信デバイスに
    おいて、前記センサは近接センサである、移動通信デバ
    イス。
  28. 【請求項28】 請求項27記載の装置において、前記
    近接センサは赤外線センサから成る、移動通信デバイ
    ス。
  29. 【請求項29】 ハンドヘルド移動通信デバイスであっ
    て、 ユーザが当該ハンドヘルド移動通信デバイスのクライア
    ント・アプリケーション上でアクセス可能なときを検出
    し、検出信号を出力する、少なくとも1つのセンサと、 前記ハンドヘルド移動通信デバイスに信号を送信し、か
    つ前記ハンドヘルド移動通信デバイスからの信号を受信
    する送受信機と、 前記検出信号を受信し、前記送受信機を制御する中央演
    算装置と、を備えるハンドヘルド移動通信デバイス。
  30. 【請求項30】 請求項29記載のハンドヘルド移動通
    信デバイスにおいて、前記センサは、前記ハンドヘルド
    移動通信デバイスの動きを検出する加速度計から成る、
    ハンドヘルド移動通信デバイス。
  31. 【請求項31】 請求項30記載のハンドヘルド移動通
    信デバイスにおいて、前記中央演算装置は、前記加速度
    計が出力した検出信号を、所定のスレシホルド値と比較
    するように構成され、 前記中央演算装置は、前記検出信号が前記所定のスレシ
    ホルド値を超過した場合、前記ユーザが前記ハンドヘル
    ド移動通信デバイスを所有していると判定する、ハンド
    ヘルド移動通信デバイス。
JP2001232074A 2000-08-31 2001-07-31 移動通信デバイス上においてユーザ・アクセス可能性を検出する方法および装置 Withdrawn JP2002171218A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US65319100A 2000-08-31 2000-08-31
US09/653191 2000-08-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002171218A true JP2002171218A (ja) 2002-06-14

Family

ID=24619860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001232074A Withdrawn JP2002171218A (ja) 2000-08-31 2001-07-31 移動通信デバイス上においてユーザ・アクセス可能性を検出する方法および装置

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1185058A2 (ja)
JP (1) JP2002171218A (ja)
KR (1) KR20020017956A (ja)
CN (1) CN1340976A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006108979A (ja) * 2004-10-04 2006-04-20 Sharp Corp 状態情報送信装置、状態情報受信装置、状態情報送受信装置、通信システム、および通信方法、ならびに通信プログラム
US20180139574A1 (en) * 2016-11-16 2018-05-17 Tech Diversified, LLC Systems and Methods For Monitoring Compliance With Recovery Goals

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7873646B2 (en) 2004-02-25 2011-01-18 Research In Motion Limited Method for modifying notifications in an electronic device
US7398061B2 (en) 2004-02-26 2008-07-08 Research In Motion Limited Method and apparatus for changing the behavior of an electronic device
US8381135B2 (en) 2004-07-30 2013-02-19 Apple Inc. Proximity detector in handheld device
US7728316B2 (en) 2005-09-30 2010-06-01 Apple Inc. Integrated proximity sensor and light sensor
US7714265B2 (en) 2005-09-30 2010-05-11 Apple Inc. Integrated proximity sensor and light sensor
US7633076B2 (en) 2005-09-30 2009-12-15 Apple Inc. Automated response to and sensing of user activity in portable devices
US7730404B2 (en) 2006-07-31 2010-06-01 Research In Motion Limited Electronic device and method of messaging meeting invitees
US8145200B2 (en) 2006-07-31 2012-03-27 Research In Motion Limited Method and apparatus for configuring unique profile settings for multiple services
US7675414B2 (en) 2006-08-10 2010-03-09 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for an environmental and behavioral adaptive wireless communication device
US20080130936A1 (en) * 2006-10-02 2008-06-05 Plantronics, Inc. Online audio availability detection
US9591392B2 (en) 2006-11-06 2017-03-07 Plantronics, Inc. Headset-derived real-time presence and communication systems and methods
US9055413B2 (en) 2006-11-06 2015-06-09 Plantronics, Inc. Presence over existing cellular and land-line telephone networks
US8006002B2 (en) 2006-12-12 2011-08-23 Apple Inc. Methods and systems for automatic configuration of peripherals
US8031164B2 (en) 2007-01-05 2011-10-04 Apple Inc. Backlight and ambient light sensor system
US8698727B2 (en) 2007-01-05 2014-04-15 Apple Inc. Backlight and ambient light sensor system
US7957762B2 (en) 2007-01-07 2011-06-07 Apple Inc. Using ambient light sensor to augment proximity sensor output
US8693877B2 (en) 2007-03-09 2014-04-08 Apple Inc. Integrated infrared receiver and emitter for multiple functionalities
US9286742B2 (en) * 2008-03-31 2016-03-15 Plantronics, Inc. User authentication system and method
FR2971066B1 (fr) 2011-01-31 2013-08-23 Nanotec Solution Interface homme-machine tridimensionnelle.
US9146304B2 (en) 2012-09-10 2015-09-29 Apple Inc. Optical proximity sensor with ambient light and temperature compensation
FR3002052B1 (fr) 2013-02-14 2016-12-09 Fogale Nanotech Procede et dispositif pour naviguer dans un ecran d'affichage et appareil comprenant une telle navigation
US20150161253A1 (en) * 2013-06-24 2015-06-11 Intel Corporation Contextual display apparatus and methods
KR101530533B1 (ko) * 2013-10-15 2015-06-23 주식회사 잉카인터넷 에뮬레이터 실행 환경 탐지시스템 및 방법

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006108979A (ja) * 2004-10-04 2006-04-20 Sharp Corp 状態情報送信装置、状態情報受信装置、状態情報送受信装置、通信システム、および通信方法、ならびに通信プログラム
JP4707359B2 (ja) * 2004-10-04 2011-06-22 シャープ株式会社 状態情報送信装置、状態情報受信装置、状態情報送受信装置、通信システム、および通信方法、ならびに通信プログラム
US20180139574A1 (en) * 2016-11-16 2018-05-17 Tech Diversified, LLC Systems and Methods For Monitoring Compliance With Recovery Goals
US10841730B2 (en) * 2016-11-16 2020-11-17 Tech Diversified, LLC Systems and methods for monitoring compliance with recovery goals

Also Published As

Publication number Publication date
EP1185058A2 (en) 2002-03-06
CN1340976A (zh) 2002-03-20
KR20020017956A (ko) 2002-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002171218A (ja) 移動通信デバイス上においてユーザ・アクセス可能性を検出する方法および装置
RU2569804C2 (ru) Система и способ для пользовательского интерфейса, предназначенные для обнаружения и публикации информации о присутствии в сети
JP5788054B2 (ja) 宛先デバイスにユーザ存在確率を利用した通信管理
JP5100775B2 (ja) 拡張アベイラビリティ検出
JP4431000B2 (ja) 送信者のプレゼンスを示す指示を伴う電子メール・メッセージを配信する方法および機器
US8015249B2 (en) Mitigating data usage in messaging applications
US7711815B2 (en) User activity detection on a device
US8712025B2 (en) Communication terminal, communication system, server apparatus, and communication connecting method
CA2820879C (en) Augmenting personal availability using a mobile device
JP6501919B2 (ja) 音声チャットモード自己適応方法及び装置
KR20040081058A (ko) 사회적 상호 작용을 위한 시스템 및 방법
US20050216563A1 (en) System and method for exposing instant messenger presence information on a mobile device
US8462919B2 (en) System and method for call logging and retrieval
US20080240148A1 (en) Prioritization of emergency voice and data communications
JP2000201175A (ja) 情報伝達システム及び方法
US8903907B2 (en) Relationship support apparatus, relationship support method, and storage medium
JP2003281336A (ja) 在席情報提供システム、プログラム
JP2023082848A (ja) 通知制御プログラム
JP2005228125A (ja) クライアント端末、サービス提供サーバ、サービス管理サーバ、デバイス制御方法、および、記録媒体とプログラム
JP2007506382A (ja) メールサーバの負荷の低減

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20081007