JP2002169328A - 磁性トナー - Google Patents

磁性トナー

Info

Publication number
JP2002169328A
JP2002169328A JP2000329752A JP2000329752A JP2002169328A JP 2002169328 A JP2002169328 A JP 2002169328A JP 2000329752 A JP2000329752 A JP 2000329752A JP 2000329752 A JP2000329752 A JP 2000329752A JP 2002169328 A JP2002169328 A JP 2002169328A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iron oxide
magnetic iron
magnetic
toner
mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000329752A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4416304B2 (ja
Inventor
Tsutomu Konuma
努 小沼
Nobuyuki Okubo
信之 大久保
Tsuneo Nakanishi
恒雄 中西
Katsuhisa Yamazaki
克久 山崎
Kaori Hiratsuka
香織 平塚
Hirohide Tanigawa
博英 谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000329752A priority Critical patent/JP4416304B2/ja
Publication of JP2002169328A publication Critical patent/JP2002169328A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4416304B2 publication Critical patent/JP4416304B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高温高湿、低温低湿のような厳しい環境下に
おいても長期の使用において高い現像性を維持し、且つ
感光体へのトナー融着を起こさない磁性トナーを提供す
ることにある。 【解決手段】 少なくとも結着樹脂及び磁性酸化鉄を含
有する磁性トナーにおいて、該磁性酸化鉄は、該磁性酸
化鉄を基準として、Co、Ni、Cu及びZnからなる
グループから選択される1種以上の金属元素をそれぞれ
0.2〜4.0質量%含有し、該磁性酸化鉄を基準とし
て、該磁性酸化鉄表面に存在するAlの含有率SAl
0.01〜1.0質量%であり、該磁性酸化鉄を基準と
して該磁性酸化鉄表面に存在するAlの含有率SAlと該
磁性酸化鉄中に存在する全Alの含有率TAlとの比(S
Al/TAl)×100が50〜100%であることを特徴
とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子写真法、静電
印刷法、磁気記録法、及びトナージェット法の如き画像
形成方法に用いられる磁性トナーに関する。
【0002】
【従来の技術】静電的に転写することが可能な高抵抗の
磁性トナーを用いる現像方法として、トナー粒子の誘電
分極を利用した現像方法がある。しかし、かかる方法は
本質的に現像速度がおそく、現像画像の濃度が十分に得
られ難いという問題点を有している。
【0003】高抵抗の絶縁性の磁性トナーを用いるその
他の現像方法として、磁性トナー粒子相互の摩擦、磁性
トナー粒子とスリーブの如き摩擦部材との摩擦により磁
性トナー粒子を摩擦帯電し、摩擦電荷を有する磁性トナ
ーで静電潜像を現像する現像方法が知られている。しか
しこれらの方法は、磁性トナー粒子と摩擦部材との接触
回数が少なく摩擦帯電が不十分となり易く、また帯電し
た磁性トナー粒子はスリーブとの間のクーロン力が強ま
りスリーブ上で凝集し易いという問題点を有している。
【0004】特開昭55−18656号公報(対応米国
特許第4,395,476及び第4,473,627号
明細書)において、上述の問題点を除去した新規なジャ
ンピング現像方法が提案されている。これは、スリーブ
上に磁性トナーをきわめて薄く塗布し、これを摩擦帯電
し、次いでスリーブ上の磁性トナー層を静電潜像に近接
させて現像するものである。この方法は、磁性トナーを
スリーブ上にきわめて薄く塗布することによりスリーブ
と磁性トナーの接触する機会を増し、磁性トナーの十分
な摩擦帯電を可能にしたこと、及び磁力によって磁性ト
ナーを支持し、かつ磁石と磁性トナーを総体的に移動さ
せることにより磁性トナー粒子相互の凝集を解くと共に
スリーブと十分に摩擦せしめていること、によって優れ
た画像が得られるものである。
【0005】上記の現像方法に用いる絶縁性トナー中に
は微粉末状の磁性体が相当量混合分散されており、該磁
性体の一部がトナー粒子の表面に露出しているため、磁
性体の種類が、磁性トナーの流動性及び摩擦帯電性に影
響する。結果として、磁性トナーの現像特性、耐久性の
如く磁性トナーに要求される種々の特性に影響を与え
る。
【0006】より詳細に言えば、従来の磁性体を含有す
る磁性トナーを用いたジャンピング現像方法において
は、長期間の繰り返しの現像工程(例えば複写)を続け
ると、磁性トナーを含有する一成分系現像剤の流動性が
低下し、充分な摩擦帯電が得られず、帯電が不均一とな
りやすく、低温低湿環境下において、カブリ現象が発生
しやすく、画像上の問題点となりやすい。磁性トナー粒
子を構成している結着樹脂と磁性体との密着性が弱い場
合には、繰り返しの現像工程により、磁性トナー粒子表
面から磁性体が脱離し、トナー画像の濃度低下如きの悪
影響を与える傾向がある。
【0007】磁性トナー粒子中での磁性体の分散が不均
一である場合には、磁性体を多く含有する粒径の小さな
磁性トナー粒子がスリーブ上に蓄積し、画像濃度低下及
びスリーブゴーストと呼ばれる濃淡のムラの発生が見ら
れる場合もある。
【0008】従来、磁性トナーに含有される磁性酸化鉄
に関し、特開昭62−279352号公報(対応米国特
許第4820603号明細書)、特開昭62−2781
31号公報(対応米国特許第4975214号明細書)
においては、ケイ素元素を含有する磁性酸化鉄粒子を含
有する磁性トナーが提案されている。かかる磁性酸化鉄
粒子は、積極的にケイ素元素を磁性酸化鉄粒子の内部に
存在させているが、該磁性酸化鉄粒子を含有する磁性ト
ナーにおいては、磁性トナーの流動性について、さらに
改良すべき点を有している。
【0009】特開平4−362954号公報(対応欧州
特許出願公開公報EP−A468525)、特開平5−
281778号公報には、ケイ素元素とアルミ元素双方
を含む磁性酸化鉄粒子が開示されているが、高温高湿環
境下での長期の使用における現像性の低下、感光体への
トナー融着など、改良すべき点を有している。
【0010】特開平9−59024号公報及び特開平9
−59025号公報は、Si換算でFeに対して1.7
〜4.5原子%のケイ素を含み、鉄以外の金属元素とし
て、Mn,Zn,Ni,Cu,Al,Tiから選ばれる
1種又は2種以上の金属元素をFeに対して0〜10原
子%含むマグネタイト粒子に関して記載している。
【0011】これにより磁気特性が改善され、帯電性を
改良することはできるが、単に上記金属を添加するだけ
ではトナーの流動性能を十分に改善するには至っておら
ず、長期の使用におけるトナーの凝集に起因する感光体
へのトナー融着の防止等、さらに改良すべき点を有して
いる。
【0012】特開平11−157843号公報には、マ
グネタイト粒子の中心から表面へ連続的にケイ素成分を
含有し、粒子表面にケイ素成分が露出し、かつケイ素成
分と結合したZn、Mn、Cu、Ni、Co、Cr、C
d、Al、Sn、Mg、Tiの中から選ばれる少なくと
も1種以上の金属成分からなる金属化合物によって粒子
外殻を被覆したマグネタイト粒子が開示されているが、
トナーの流動性能、現像性を十分に改善するには至って
おらず、さらに改良すべき点を有している。
【0013】特開平11−316474号公報、特開平
11−249335号公報、特開平11−282201
号公報には、鉄元素を基準として、Mn、Zn、Ni、
Cu、Co、Cr、Cd、Al、Sn及びMgからなる
グループから選択される1種以上の金属元素の含有量、
及びケイ素元素含有量、及び鉄元素溶解率20質量%ま
でに存在するケイ素元素の含有比率、及び鉄元素溶解率
10%までに存在するケイ素元素の含有比率を規定した
磁性酸化鉄が開示されている。
【0014】このように、各種金属を磁性酸化鉄中に含
有させるとともに、磁性酸化鉄中のSiの分布を規定す
ることで、環境安定性、流動性に改善効果は見られるも
のの、更なる改良が望まれる。
【0015】特開平11−189420号公報には、マ
グネタイト粒子の中心から表面へ連続的にケイ素成分と
アルミニウム成分を含有し、粒子表面にそれら成分が露
出し、かつケイ素成分及びアルミニウム成分と結合した
Zn、Mn、Cu、Ni、Co、Cr、Cd、Al、S
n、Mg、Tiの中から選ばれる少なくとも1種以上の
金属成分からなる金属化合物によって粒子外殻を被覆し
たマグネタイト粒子が開示されているが、未だ十分な現
像性を磁性トナーに付与するまでには至っていない。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上述
の如き問題点を解決した磁性トナーを提供することにあ
る。
【0017】本発明の目的は、画像濃度が高く、画像再
現性に優れ、長期の使用においても感光体へのトナー融
着を起こさない磁性トナーを提供することにある。
【0018】本発明の目的は、長時間の使用においても
カブリがなく、安定した帯電性能を有する磁性トナーを
提供することにある。
【0019】本発明の目的は、高湿度環境下において
も、帯電特性に優れ、更に長期放置保存性に優れた磁性
トナーを提供することにある。
【0020】本発明の目的は、大容量の現像器を持つ画
像形成方法に適用した場合にも、フェーディング現象が
発生しない磁性トナーを提供することにある。
【0021】本発明の目的は、高解像及び高精細画像を
形成することが可能であり、かつ大容量の現像器を持つ
画像形成方法に適用した場合にもフェーディング現象が
発生しない磁性トナーを提供することにある。
【0022】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決するためにトナーの組成について鋭意研究を重ね
た結果、少なくとも結着樹脂及び磁性酸化鉄を含有する
トナーにおいて、該磁性酸化鉄は、該磁性酸化鉄を基準
として、Co、Ni、Cu及びZnからなるグループか
ら選択される1種以上の金属元素をそれぞれ0.2〜
4.0質量%含有し、該磁性酸化鉄を基準として、該磁
性酸化鉄表面に存在するAlの含有率SAlが0.01〜
1.0質量%であり、該磁性酸化鉄を基準として該磁性
酸化鉄表面に存在するAlの含有率SAlと該磁性酸化鉄
中に存在する全Alの含有率TAlとの比(SAl/TAl
×100が50〜100%であることにより、流動性に
優れ、安定した現像性が得られ、且つ、長期の使用にお
いても感光体へのトナー融着を起こさない磁性トナーが
得られることを見いだした。
【0023】すなわち、本発明のトナーは以下の通りで
ある。 (1)少なくとも結着樹脂及び磁性酸化鉄を含有する磁
性トナーにおいて、該磁性酸化鉄は、該磁性酸化鉄を基
準として、Co、Ni、Cu及びZnからなるグループ
から選択される1種以上の金属元素をそれぞれ0.2〜
4.0質量%含有し、該磁性酸化鉄を基準として、該磁
性酸化鉄表面に存在するAlの含有率SAlが0.01〜
1.0質量%であり、該磁性酸化鉄を基準として該磁性
酸化鉄表面に存在するAlの含有率SAlと該磁性酸化鉄
中に存在する全Alの含有率TAlとの比(SAl/TAl
×100が50〜100%であることを特徴とする磁性
トナー。 (2)該磁性酸化鉄は、該磁性酸化鉄を基準として、該
磁性酸化鉄中に存在する全Alの含有率TAlが0.02
〜2.0質量%であることを特徴とする(1)の磁性ト
ナー。 (3)該磁性酸化鉄は、該磁性酸化鉄を基準として、該
磁性酸化鉄中に存在する全Siの含有率TSiが0.2〜
2.0質量%であることを特徴とする(1)または
(2)の磁性トナー。 (4)該磁性酸化鉄は、該磁性酸化鉄を基準として、該
磁性酸化鉄表面に存在するSiの含有率SSiが0.01
〜1.0質量%であることを特徴とする(1)〜(3)
のいずれかの磁性トナー。 (5)該磁性酸化鉄は、該磁性酸化鉄を基準として、該
磁性酸化鉄表面に存在するSiの含有率SSiと該磁性酸
化鉄中に存在する全Siの含有率TSiとの比(S Si/T
Si)×100が10〜55%であることを特徴とする
(1)〜(4)のいずれかの磁性トナー。 (6)該磁性酸化鉄は、該磁性酸化鉄を基準として、該
磁性酸化鉄表面に存在するAlの含有率SAlと該磁性酸
化鉄表面に存在するSiの含有率SSiとの比SAl/SSi
が0.1〜10であることを特徴とする(1)〜(5)
のいずれかの磁性トナー。 (7)該磁性酸化鉄の鉄元素溶解率が20質量%までに
存在する、該磁性酸化鉄を基準としたときのSiの含有
率BSiと、該磁性酸化鉄中に存在する全Siの含有率T
Siとの比(BSi/TSi)×100が40〜90%である
ことを特徴とする(1)〜(6)のいずれかの磁性トナ
ー。 (8)該磁性酸化鉄において、Co、Ni、Cu及びZ
nからなるグループから選択される金属元素の、該磁性
酸化鉄の鉄元素溶解率が20質量%までに存在する、該
磁性酸化鉄を基準としたときのそれぞれの金属元素の含
有率BMetalと、該磁性酸化鉄中に存在する該金属元素
の含有率AMetalとの比(BMetal/AMeta l)×100
が、それぞれの金属元素において40〜100%である
ことを特徴とする(1)〜(7)のいずれかの磁性トナ
ー。 (9)該磁性酸化鉄はSi、Alを含有し、更に金属元
素Zn及び/又はCuを含有することを特徴とする
(1)〜(8)のいずれかの磁性トナー。
【0024】
【発明の実施の形態】本発明者らは、従来の問題点を解
決すべく鋭意検討を行った結果、磁性トナーが含有する
磁性酸化鉄粒子の組成及び構造をコントロールすること
により、磁性トナーの流動性、長期放置安定性、耐久
性、磁性体分散性に極めて優れ、更に感光体へのトナー
融着を効果的に防止することを見出した。
【0025】すなわち、本発明においては、磁性トナー
に用いる磁性酸化鉄が、該磁性酸化鉄を基準として、C
o、Ni、Cu、及びZnからなるグループから選択さ
れる1種以上の金属元素をそれぞれ0.2〜4.0質量
%、好ましくは0.2〜3.0質量%、より好ましくは
0.2〜2.0質量%含有し、更に該磁性酸化鉄を基準
として該磁性酸化鉄表面に存在するAlの含有率SAl
0.01〜1.0質量%、好ましくは0.05〜0.8
質量%、より好ましくは0.1〜0.6質量%であり、
更に磁性酸化鉄表面に存在するAlの含有率SAlと磁性
酸化鉄中に存在する全Alの含有率TAlとの比(SAl
Al)×100が50〜100%、好ましくは60〜1
00%、より好ましくは70〜100%であることを特
徴とする。
【0026】Co、Ni、Cu、及びZnからなるグル
ープから選択される1種以上の金属元素が磁性酸化鉄中
に存在することで、磁性トナーの吸湿性を損なうことな
く磁性トナーの流動性を向上させることができる。ま
た、磁性酸化鉄の表面近傍にAl元素が存在すること
で、磁性トナーの帯電性が安定し、良好な現像性を得る
ことができる。特に、磁性酸化鉄の表面近傍にAl元素
を偏在させることで、磁性酸化鉄の製造を安定させるこ
とができる。
【0027】更に、本発明においては、磁性酸化鉄がA
l、及び他種金属元素を併せ持つことで、磁性酸化鉄の
分散性が良くなり、磁性トナー中での磁性酸化鉄の分散
がより均一になる。すなわち、磁性酸化鉄の表面近傍の
異種元素が磁性酸化鉄同士の凝集を防止し、且つ凝集体
がほぐれた状態で磁性酸化鉄表面のAl元素が個々の磁
性酸化鉄とトナーの結着樹脂との親和性を高めること
で、磁性酸化鉄がトナー中でより微分散しやすくなる。
更に、磁性酸化鉄表面近傍にAl元素が偏在しているこ
とによって磁性トナーの帯電が安定化するので、不正に
帯電した磁性トナーが感光体からクリーニングされずに
蓄積することを抑えられる。その結果、凝集してトナー
表面に露出した磁性酸化鉄が感光体を傷つけることを抑
制することができ、更に傷ついた感光体上に磁性トナー
が融着してしまう現象を低減させることが可能となり、
高温高湿環境などの厳しい環境下においても長期の使用
において感光体へのトナー融着を防止することができ
る。
【0028】Co、Ni、Cu及びZnからなるグルー
プから選択される1種以上の金属元素の含有率が0.2
質量%未満だと、磁性トナーに十分な流動性を付与する
ことができないとともに、トナー中での磁性酸化鉄の凝
集体が増し、感光体へのトナー融着が発生する。金属元
素の含有率が4.0質量%を超えると、磁性トナーの帯
電性が悪化する。
【0029】また、磁性酸化鉄表面に存在するAlの含
有率SAlが0.01質量%未満だと、磁性トナーの帯電
性が悪化し、また、磁性酸化鉄が磁性トナー中で十分な
分散を得られなくなり、感光体へのトナー融着が発生す
る。SAlが1.0質量%を超えると、磁性トナーの耐湿
性が低下し、特に高温高湿環境下での現像性が悪化す
る。
【0030】また、磁性酸化鉄表面に存在するAlの含
有率SAlと該磁性酸化鉄中に存在する全Alの含有率T
Alとの比(SAl/TAl)×100が50%未満だと、磁
性酸化鉄の製造が不安定になり、磁性酸化鉄が磁性トナ
ーの帯電性に悪影響を及ぼす。
【0031】また、本発明においては、該磁性酸化鉄中
に存在する全Alの含有率TAlが、該磁性酸化鉄を基準
として0.02〜2.0質量%、好ましくは0.05〜
1.8質量%、より好ましくは0.05〜1.5質量%
であることが、磁性トナーの帯電性を安定化し、良好な
現像性が得られるという点において好ましい。TAl
0.02質量%未満だと、磁性トナーの帯電性が不十分
になる場合がある。TAlが2.0質量%を超えると、磁
性トナーの耐湿性が低下し、現像性が悪化する場合があ
る。
【0032】また、本発明においては、磁性酸化鉄中に
存在する全Siの含有率TSiが、該磁性酸化鉄を基準と
して0.2〜2.0質量%、好ましくは0.3〜1.0
質量%、より好ましくは0.3〜0.8質量%であるこ
とが、Al元素及び異種金属元素を磁性酸化鉄中に均一
に分散させやすくなり、磁性酸化鉄の製造安定性を高め
られるという点において好ましい。TSiが0.2質量%
未満だと、磁性酸化鉄の製造が不安定になる場合があ
る。TSiが2.0質量%を超えると、磁性酸化鉄が機械
的衝撃に対して脆くなり、結果的に磁性トナーが長期の
使用において劣化しやすくなる場合がある。
【0033】また、本発明においては、該磁性酸化鉄を
基準として、磁性酸化鉄表面に存在するSiの含有率S
Siが0.01〜1.0質量%、好ましくは0.05〜
0.5質量%、より好ましくは0.05〜0.4質量%
であることが、磁性酸化鉄の流動性を向上させるという
点において好ましい。磁性酸化鉄表面に存在するSiの
含有率SSiが0.01質量%未満だと、磁性トナーの流
動性が不十分になる場合がある。SSiが1.0質量%を
超えると、磁性トナーの吸湿性が増し、高温高湿環境下
での帯電性が不安定になる場合がある。
【0034】また、本発明においては、該磁性酸化鉄を
基準として、磁性酸化鉄表面に存在するSiの含有率S
Siと磁性酸化鉄中に存在するSiの含有率TSiとの比
(SSi/TSi)×100が10〜55%、好ましくは1
0〜45%、より好ましくは15〜40%であること
が、磁性トナーの耐湿性を損なうことなく磁性酸化鉄の
流動性を向上させるという点において好ましい。磁性酸
化鉄表面に存在するSiの含有率SSiと磁性酸化鉄中に
存在するSiの含有率TSiとの比(SSi/TSi)×10
0が10%未満だと、磁性トナーの流動性が不十分にな
る場合があり、55%を超えると磁性トナーの吸湿性が
増し、高温高湿環境下での帯電性が不安定になる場合が
ある。
【0035】また、本発明においては、該磁性酸化鉄を
基準として、磁性酸化鉄表面に存在するAlの含有率S
Alと、磁性酸化鉄表面に存在するSiの含有率SSiとの
比S Al/SSiが0.1〜10、好ましくは0.2〜8、
より好ましくは0.2〜5であることが、磁性トナーの
流動性と分散性、及び帯電安定性を効果的に向上させる
という点において好ましい。磁性酸化鉄表面のAl及び
Siがバランスよく存在することで、Siの流動性改善
効果とAlの分散性改善効果が共に効果的に発揮され
る。SAl/SSiが0.1未満だと、磁性酸化鉄の分散性
が不十分になる場合がある。また、SAl/SSiが10を
超えると、磁性トナーの流動性が不十分になる場合があ
る。
【0036】また、本発明においては、磁性酸化鉄の鉄
元素溶解率が20質量%までに存在する、該磁性酸化鉄
を基準としたときのSiの含有率BSiと、磁性酸化鉄中
に存在する全Siの含有率TSiとの比(Si元素の溶解
率)(BSi/TSi)×100が40〜90%、好ましく
は50〜90%、より好ましくは50〜80%であるこ
とが、Al及び異種金属元素の磁性酸化鉄内部での均一
性を向上させ、磁性酸化鉄の製造安定性を維持するとい
う点において好ましい。(BSi/TSi)×100が40
%未満だと、磁性酸化鉄内部、特に磁性酸化鉄の表面近
傍での各種金属元素の存在が不均一になり、磁性トナー
の帯電性に悪影響を及ぼすことがある。(BSi/TSi
×100が90%を超えると、磁性酸化鉄の表面が崩れ
やすくなり、結果的に磁性トナーの現像性を低下させる
場合がある。
【0037】また、該磁性酸化鉄において、Co、N
i、Cu及びZnからなるグループから選択される金属
元素の、該磁性酸化鉄の鉄元素溶解率が20質量%まで
に存在する、該磁性酸化鉄を基準としたときのそれぞれ
の金属元素の含有率BMetalと、該磁性酸化鉄中に存在
する該金属元素の含有率AMetalとの比(金属元素の溶
解率)(BMetal/AMetal)×100が、それぞれの金
属元素において40〜100%、好ましくは50〜10
0%、より好ましくは55〜100%であることが、磁
性トナーの流動性を効果的に改善し、且つ磁性トナーの
帯電性を安定化させるという点において好ましい。(B
Metal/AMetal)×100が40%未満だと、磁性トナ
ーの流動性が不十分になる場合がある。
【0038】本発明において、磁性酸化鉄中に含有する
金属元素としては、Zn及び/またはCuが、磁性トナ
ーの帯電安定性、流動性を向上させるという点でより好
ましい。特に、ZnとCuを共に含有することが磁性ト
ナーの帯電性、流動性を特に向上させるという点で好ま
しい。
【0039】本発明に使用される結着樹脂の種類として
は、スチレン系樹脂、スチレン系共重合樹脂、ポリエス
テル樹脂、ポリオール樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、フェ
ノール樹脂、天然変性フェノール樹脂、天然樹脂変性マ
レイン酸樹脂、アクリル樹脂、メタクリル樹脂、ポリ酢
酸ビニール、シリコーン樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリ
アミド樹脂、フラン樹脂、エポキシ樹脂、キシレン樹
脂、ポリビニルブチラール、テルペン樹脂、クマロンイ
ンデン樹脂、石油系樹脂が挙げられる。
【0040】スチレン系共重合体のスチレンモノマーに
対するコモノマーとしては、ビニルトルエンの如きスチ
レン誘導体、アクリル酸、アクリル酸メチル、アクリル
酸エチル、アクリル酸ブチル、アクリル酸ドデシル、ア
クリル酸オクチル、アクリル酸2−エチルヘキシル、ア
クリル酸フェニルの如きアクリル酸エステル;メタクリ
ル酸、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタ
クリル酸ブチル、メタクリル酸オクチルの如きメタクリ
ル酸エステル;マレイン酸;マレイン酸ブチル、マレイ
ン酸メチル、マレイン酸ジメチルの如き二重結合を有す
るジカルボン酸エステル;アクリルアミド、アクリロニ
トリル、メタクリロニトリル、ブタジエン;塩化ビニ
ル;酢酸ビニル、安息香酸ビニルの如きビニルエステ
ル;エチレン、プロピレン、ブチレンの如きエチレン系
オレフィン;ビニルメチルケトン、ビニルヘキシルケト
ンの如きビニルケトン;ビニルメチルエーテル、ビニル
エチルエーテル、ビニルイソブチルエーテルの如きビニ
ルエーテルが挙げられる。これらのビニル系単量体が単
独もしくは2つ以上用いられる。
【0041】本発明における結着樹脂は、酸価を有して
いてもよい。結着樹脂の酸価を調整するモノマーとして
は、例えば、アクリル酸、メタクリル酸、α−エチルア
クリル酸、クロトン酸、ケイヒ酸、ビニル酢酸、イソク
ロトン酸、アンゲリカ酸などのアクリル酸及びそのα−
或いはβ−アルキル誘導体、フマル酸、マレイン酸、シ
トラコン酸、アルケニルコハク酸、イタコン酸、メサコ
ン酸、ジメチルマレイン酸、ジメチルフマル酸などの不
飽和ジカルボン酸及びそのモノエステル誘導体又は無水
物などがあり、このようなモノマーを単独、或いは混合
して、他のモノマーと共重合させることにより所望の重
合体を作ることができる。この中でも、特に不飽和ジカ
ルボン酸のモノエステル誘導体を用いることが酸価値を
コントロールする上で好ましい。
【0042】より具体的には、例えば、マレイン酸モノ
メチル、マレイン酸モノエチル、マレイン酸モノブチ
ル、マレイン酸モノオクチル、マレイン酸モノアリル、
マレイン酸モノフェニル、フマル酸モノメチル、フマル
酸モノエチル、フマル酸モノブチル、フマル酸モノフェ
ニルなどのようなα,β−不飽和ジカルボン酸のモノエ
ステル類;n−ブテニルコハク酸モノブチル、n−オク
テニルコハク酸モノメチル、n−ブテニルマロン酸モノ
エチル、n−ドデセニルグルタル酸モノメチル、n−ブ
テニルアジピン酸モノブチルなどのようなアルケニルジ
カルボン酸のモノエステル類などが挙げられる。
【0043】以上のようなカルボキシル基含有モノマー
は、結着樹脂を構成している全モノマー100質量部に
対し0.1〜20質量部、好ましくは0.2〜15質量
部添加すればよい。
【0044】本発明に係る樹脂組成物は、保存性の観点
から、ガラス転移温度(Tg)が45〜80℃、好まし
くは50〜70℃であり、Tgが45℃より低いと高温
雰囲気下でのトナーの劣化や定着時でのオフセットの原
因となる。また、Tgが80℃を超えると、定着性が低
下する傾向にある。
【0045】本発明の結着樹脂の合成方法として本発明
に用いることの出来る重合法として、溶液重合法、乳化
重合法や懸濁重合法が挙げられる。
【0046】このうち、乳化重合法は、水にほとんど不
溶の単量体(モノマー)を乳化剤で小さい粒子として水
相中に分散させ、水溶性の重合開始剤を用いて重合を行
う方法である。この方法では反応熱の調節が容易であ
り、重合の行われる相(重合体と単量体からなる油相)
と水相とが別であるから停止反応速度が小さく、その結
果重合速度が大きく、高重合度のものが得られる。更
に、重合プロセスが比較的簡単であること、及び重合生
成物が微細粒子であるために、トナーの製造において、
着色剤及び荷電制御剤その他の添加物との混合が容易で
あること等の理由から、トナー用バインダー樹脂の製造
方法として有利な点がある。しかし、添加した乳化剤の
ため生成重合体が不純になり易く、重合体を取り出すに
は塩析などの操作が必要で、この不便を避けるためには
懸濁重合が好都合である。
【0047】懸濁重合においては、水系溶媒100質量
部に対して、モノマー100質量部以下(好ましくは1
0〜90質量部)で行うのが良い。使用可能な分散剤と
しては、ポリビニルアルコール、ポリビニルアルコール
部分ケン化物、リン酸カルシウム等が用いられ、一般に
水系溶媒100質量部に対して0.05〜1質量部で用
いられる。重合温度は50〜95℃が適当であるが、使
用する開始剤、目的とするポリマーによって適宜選択さ
れる。
【0048】本発明に用いられる結着樹脂は、以下に例
示する様な多官能性重合開始剤単独あるいは単官能性重
合開始剤と併用して生成することが好ましい。
【0049】多官能構造を有する多官能性重合開始剤の
具体例としては、1,1−ジ−t−ブチルパーオキシ−
3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、1,3−ビス
−(t−ブチルパーオキシイソプロピル)ベンゼン、
2,5−ジメチル−2,5−ジ−(t−ブチルパーオキ
シ)ヘキサン、トリス−(t−ブチルパーオキシ)トリ
アジン、1,1−ジ−t−ブチルパーオキシシクロヘキ
サン、2,2−ジ−t−ブチルパーオキシブタン、4,
4−ジ−t−ブチルパーオキシバレリックアシッド−n
−ブチルエステル、ジ−t−ブチルパーオキシヘキサハ
イドロテレフタレート、ジ−t−ブチルパーオキシアゼ
レート、ジ−t−ブチルパーオキシトリメチルアジペー
ト、2,2−ビス−(4,4−ジ−t−ブチルパーオキ
シシクロヘキシル)プロパン、2,2−t−ブチルパー
オキシオクタン、n−ブチル−4,4−ジ(t−ブチル
パーオキシ)バレレート、α,α’−ビス(t−ブチル
パーオキシジイソプロピル)ベンゼン及び各種ポリマー
オキサイド等の1分子内に2つ以上のパーオキサイド基
などの重合開始機能を有する官能基を有する多官能性重
合開始剤、及びジアリルパーオキシジカーボネート、t
−ブチルパーオキシマレイン酸、t−ブチルパーオキシ
アリルカーボネート及びt−ブチルパーオキシイソプロ
ピルフマレート等の1分子内に、パーオキサイド基など
の重合開始機能を有する官能基と重合性不飽和基の両方
を有する多官能性重合開始剤から選択される。
【0050】これらの内、より好ましいものは、1,1
−ジ−t−ブチルパーオキシ−3,3,5−トリメチル
シクロヘキサン、1,1−ジ−t−ブチルパーオキシシ
クロヘキサン、ジ−t−ブチルパーオキシヘキサハイド
ロテレフタレート、ジ−t−ブチルパーオキシアゼレー
ト及び2,2−ビス−(4,4−ジ−t−ブチルパーオ
キシシクロヘキシル)プロパン、及びt−ブチルパーオ
キシアリルカーボネートである。
【0051】これらの多官能性重合開始剤は、トナー用
バインダーとして要求される種々の性能を満足する為に
は、単官能性重合開始剤と併用されることが好ましい。
特に該多官能性重合開始剤の半減期10時間を得る為の
分解温度よりも低い半減期10時間を有する重合開始剤
と併用することが好ましい。
【0052】具体的には、ベンゾイルパーオキシド、ジ
クミルパーオキシド、t−ブチルパーオキシクメン、ジ
−t−ブチルパーオキシド等の有機過酸化物、アゾビス
イソブチロニトリル、ジアゾアミノアゾベンゼン等のア
ゾおよびジアゾ化合物等が挙げられる。
【0053】これらの単官能性重合開始剤は、前記多官
能性重合開始剤と同時にモノマー中に添加しても良い
が、該多官能性重合開始剤の効率を適正に保つ為には、
重合工程において該多官能性重合開始剤の示す半減期を
経過した後に添加するのが好ましい。
【0054】これらの開始剤は、効率の点からモノマー
100質量部に対し0.05〜2質量部で用いるのが好
ましい。
【0055】結着樹脂は架橋性モノマーで架橋されてい
ることも好ましい。
【0056】架橋性モノマーとしては主として2個以上
の重合可能な二重結合を有するモノマーが用いらる。具
体例としては、芳香族ジビニル化合物(例えば、ジビニ
ルベンゼン、ジビニルナフタレン等);アルキル鎖で結
ばれたジアクリレート化合物類(例えば、エチレングリ
コールジアクリレート、1,3−ブチレングリコールジ
アクリレート、1,4−ブタンジオールジアクリレー
ト、1,5−ペンタンジオールジアクリレート、1,6
−ヘキサンジオールジアクリレート、ネオペンチルグリ
コールジアクリレート、及び以上の化合物のアクリレー
トをメタクリレートに代えたもの);エーテル結合を含
むアルキル鎖で結ばれたジアクリレート化合物類(例え
ば、ジエチレングリコールジアクリレート、トリエチレ
ングリコールジアクリレート、テトラエチレングリコー
ルジアクリレート、ポリエチレングリコール#400ジ
アクリレート、ポリエチレングリコール#600ジアク
リレート、ジプロピレングリコールジアクリレート、及
び以上の化合物のアクリレートをメタクリレートに代え
たもの);芳香族基及びエーテル結合を含む鎖で結ばれ
たジアクリレート化合物類(例えば、ポリオキシエチレ
ン(2)−2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プ
ロパンジアクリレート、ポリオキシエチレン(4)−
2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパンジア
クリレート、及び、以上の化合物のアクリレートをメタ
クリレートに代えたもの);更には、ポリエステル型ジ
アクリレート化合物類(例えば、商品名MANDA(日
本化薬))が挙げられる。多官能の架橋剤としては、ペ
ンタエリスリトールアクリレート、トリメチロールエタ
ントリアクリレート、トリメチロールプロパントリアク
リレート、テトラメチロールプロパントリアクリレー
ト、テトラメチロールメタンテトラアクリレート、オリ
ゴエステルアクリレート、及び以上の化合物のアクリレ
ートをメタアクリレートに代えたもの;トリアリルシア
ヌレート、トリアリルトリメリテート;等が挙げられ
る。
【0057】これらの架橋剤は、他のモノマー成分10
0質量部に対して、0.00001〜1質量部、好まし
くは0.001〜0.05質量部の範囲で用いることが
好ましい。
【0058】これらの架橋性モノマーのうち、トナーの
定着性,耐オフセット性の点から好適に用いられるもの
として、芳香族ジビニル化合物(特にジビニルベンゼ
ン)、芳香族基及びエーテル結合を含む鎖で結ばれたジ
アクリレート化合物類が挙げられる。
【0059】その他の合成方法としては、塊状重合方
法、溶液重合方法を用いることができる。しかし、塊状
重合法では、高温で重合させて停止反応速度を速めるこ
とで、低分子量の重合体を得ることができるが、反応を
コントロールしにくい問題点がある。その点、溶液重合
法は、溶媒によるラジカルの連鎖移動の差を利用して、
また、開始剤量や反応温度を調整することで、所望の分
子量の重合体を温和な条件で容易に得ることができるの
で好ましい。特に、開始剤使用量を最小限に抑え、開始
剤が残留することによる影響を極力抑えるという点で、
加圧条件下での溶液重合法も好ましい。
【0060】本発明に用いられるポリエステル樹脂の組
成は以下の通りである。
【0061】2価のアルコール成分としては、エチレン
グリコール、プロピレングリコール、1,3−ブタンジ
オール、1,4−ブタンジオール、2,3−ブタンジオ
ール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコー
ル、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオ
ール、ネオペンチルグリコール、2−エチル−1,3−
ヘキサンジオール、水素化ビスフェノールA、また
(A)式で表わされるビスフェノール及びその誘導体;
【0062】
【化1】 (式中Rはエチレンまたはプロピレン基であり、x,y
はそれぞれ0以上の整数であり、かつ、x+yの平均値
は0〜10である。)
【0063】また(B)式で示されるジオール類;
【0064】
【化2】
【0065】2価の酸成分としては、例えばフタル酸、
テレフタル酸、イソフタル酸、無水フタル酸などのベン
ゼンジカルボン酸類又はその無水物、低級アルキルエス
テル;こはく酸、アジピン酸、セバシン酸、アゼライン
酸などのアルキルジカルボン酸類又はその無水物、低級
アルキルエステル;n−ドデセニルコハク酸、n−ドデ
シルコハク酸などのアルケニルコハク酸類もしくはアル
キルコハク酸類、又はその無水物、低級アルキルエステ
ル;フマル酸、マレイン酸、シトラコン酸、イタコン酸
などの不飽和ジカルボン酸類又はその無水物、低級アル
キルエステル;等のジカルボン酸類及びその誘導体が挙
げられる。
【0066】また架橋成分として働く3価以上のアルコ
ール成分と3価以上の酸成分を併用することが好まし
い。
【0067】3価以上の多価アルコール成分としては、
例えばソルビトール、1,2,3,6−ヘキサンテトロ
ール、1,4−ソルビタン、ペンタエリスリトール、ジ
ペンタエリスリトール、トリペンタエリスリトール、
1,2,4−ブタントリオール、1,2,5−ペンタン
トリオール、グリセロール、2−メチルプロパントリオ
ール、2−メチル−1,2,4−ブタントリオール、ト
リメチロールエタン、トリメチロールプロパン、1,
3,5−トリヒドロキシベンゼン等が挙げられる。
【0068】また、本発明における三価以上の多価カル
ボン酸成分としては、例えばトリメリット酸、ピロメリ
ット酸、1,2,4−ベンゼントリカルボン酸、1,
2,5−ベンゼントリカルボン酸、2,5,7−ナフタ
レントリカルボン酸、1,2,4−ナフタレントリカル
ボン酸、1,2,4−ブタントリカルボン酸、1,2,
5−ヘキサントリカルボン酸、1,3−ジカルボキシル
−2−メチル−2−メチレンカルボキシプロパン、テト
ラ(メチレンカルボキシル)メタン、1,2,7,8−
オクタンテトラカルボン酸、エンポール三量体酸、及び
これらの無水物、低級アルキルエステル;次式
【0069】
【化3】 (式中Xは炭素数3以上の側鎖を1個以上有する炭素数
5〜30のアルキレン基又はアルケニレン基)で表わさ
れるテトラカルボン酸等、及びこれらの無水物、低級ア
ルキルエステル等の多価カルボン酸類及びその誘導体が
挙げられる。
【0070】本発明に用いられるアルコール成分として
は40〜60mol%、好ましくは45〜55mol
%、酸成分としては60〜40mol%、好ましくは5
5〜45mol%であることが好ましい。また三価以上
の多価の成分は、全成分中の5〜60mol%であるこ
とが好ましい。
【0071】該ポリエステル樹脂も通常一般に知られて
いる縮重合によって得られる。
【0072】本発明のトナーは荷電制御剤を含有するこ
とが好ましい。
【0073】トナーを負荷電性に制御するものとして下
記化合物が挙げられる。
【0074】有機金属錯体、キレート化合物が有効であ
り、モノアゾ金属錯体、アセチルアセトン金属錯体、芳
香族ハイドロキシカルボン酸、芳香族ダイカルボン酸の
金属錯体が挙げられる。他には、芳香族ハイドロキシカ
ルボン酸、芳香族モノ及びポリカルボン酸及びその金属
塩、無水物、エステル類、ビスフェノールのフェノール
誘導体類が挙げられる。中でも、下記式(1)で表され
るアゾ系金属錯体が好ましい。
【0075】
【化4】 〔式中、Mは配位中心金属を表し、Sc,Ti,V,C
r,Co,Ni,Mn又はFe等が挙げられる。Arは
アリール基であり、フェニル基、ナフチル基の如きアリ
ール基であり、置換基を有してもよい。この場合の置換
基としては、ニトロ基、ハロゲン基、カルボキシル基、
アニリド基及び炭素数1〜18のアルキル基、炭素数1
〜18のアルコキシ基がある。X,X’,Y及びY’は
−O−,−CO−,−NH−,−NR−(Rは炭素数1
〜4のアルキル基)である。C+はカウンターイオンを
示し、水素、ナトリウム、カリウム、アンモニウム、脂
肪族アンモニウム或いはそれらの混合イオンを示す。〕
【0076】特に中心金属としてはFe又はCrが好ま
しく、置換基としてはハロゲン、アルキル基又はアニリ
ド基が好ましく、カウンターイオンとしては水素、アル
カリ金属、アンモニウム又は脂肪族アンモニウムが好ま
しい。カウンターイオンの異なる錯塩の混合物も好まし
く用いられる。
【0077】下記式(2)に示した塩基性有機金属錯体
も負帯電性を与える荷電制御剤として好ましい。
【0078】
【化5】
【0079】トナーを正荷電性に制御するものとして下
記の化合物がある。
【0080】ニグロシン及び脂肪酸金属塩等によるニグ
ロシン変成物;トリブチルベンジルアンモニウム−1−
ヒドロキシ−4−ナフトスルフォン酸塩、テトラブチル
アンモニウムテトラフルオロボレートなどの四級アンモ
ニウム塩、及びこれらの類似体であるホスホニウム塩の
如きオニウム塩及びこれらのレーキ顔料;トリフェニル
メタン染料及びこれらのレーキ顔料、(レーキ化剤とし
ては、りんタングステン酸、りんモリブデン酸、りんタ
ングステンモリブデン酸、タンニン酸、ラウリン酸、没
食子酸、フェリシアン化物、フェロシアン化物など);
高級脂肪酸の金属塩;ジブチルスズオキサイド、ジオク
チルスズオキサイド、ジシクロヘキシルスズオキサイド
の如きジオルガノスズオキサイド;ジブチルスズボレー
ト、ジオクチルスズボレート、ジシクロヘキシルスズボ
レートの如きジオルガノスズボレート類;グアニジン化
合物;イミダゾール化合物が挙げられる。これらを単独
で或いは2種類以上組み合わせて用いることができる。
これらの中でも、トリフェニルメタン化合物、カウンタ
ーイオンがハロゲンでない四級アンモニウム塩が好まし
く用いられる。下記式(3)
【0081】
【化6】 〔式中R1はH又はCH3を示し、R2及びR3は置換また
は未置換のアルキル基(好ましくは、C1〜C4)を示
す〕で表されるモノマーの単重合体:前述したスチレ
ン、アクリル酸エステル、メタクリル酸エステルの如き
重合性モノマーとの共重合体を正荷電性制御剤として用
いることができる。この場合、この単重合体及び共重合
体は荷電制御剤としての機能と、結着樹脂(の全部また
は一部)としての機能を有する。
【0082】特に下記式(4)で表される化合物が本発
明のトナー正荷電性制御剤として好ましい。
【0083】
【化7】 〔式中、R1,R2,R3,R4,R5及びR6は、各々互い
に同一でも異なっていてもよく、水素原子、置換もしく
は未置換のアルキル基または、置換もしくは未置換のア
リール基を表す。R7,R8及びR9は、各々互いに同一
でも異なっていてもよく、水素原子、ハロゲン原子、ア
ルキル基、アルコキシ基を表す。A-は、硫酸イオン、
硝酸イオン、ほう酸イオン、りん酸イオン、水酸イオ
ン、有機硫酸イオン、有機スルホン酸イオン、有機りん
酸イオン、カルボン酸イオン、有機ほう酸イオン、テト
ラフルオロボレートの如き陰イオンを示す。〕
【0084】電荷制御剤をトナーに含有させる方法とし
ては、トナー粒子内部に添加する方法と外添する方法が
ある。これらの電荷制御剤の使用量としては、結着樹脂
の種類、他の添加剤の有無、分散方法を含めたトナー製
造方法によって決定されるもので、一義的に限定される
ものではないが、好ましくは結着樹脂100質量部に対
して0.1〜10質量部、より好ましくは0.1〜5質
量部の範囲で用いられる。
【0085】次に、本発明に使用される磁性酸化鉄の構
成及び製造法について説明する。
【0086】本発明に使用される磁性酸化鉄におけるA
l、及び他種金属元素は、基本的に磁性酸化鉄の内部及
び/または表面部に存在するものである。特にAlは磁
性酸化鉄の表面に多く存在することで、本発明の特徴と
する種々の効果を発揮することができる。本発明の磁性
酸化鉄のAl、及び他種金属元素は、磁性酸化鉄の表面
部に向かって含有量が傾斜的に増加していることにより
本発明の特徴とする効果を発揮することができる。
【0087】本発明に係るAl、及び他種金属元素を有
する磁性酸化鉄は、例えば下記方法で製造される。第一
鉄塩水溶液に所定量のZn、Ni、Cu、Coから選ば
れる1種以上の金属塩及びアルミニウム塩、ケイ酸塩等
を添加した後に、鉄成分に対して当量以上の水酸化ナト
リウムの如きアルカリを加え、水酸化第一鉄を含む水溶
液を調製する。調製した水溶液のpHをpH7以上(好
ましくはpH8乃至10)に維持しながら空気を吹き込
み、水溶液を70℃以上に加温しながら水酸化第一鉄の
酸化反応をおこない、磁性酸化鉄粒子の芯となる種晶を
まず生成する。
【0088】次に、種晶を含むスラリー状の液に、前に
加えたアルカリの添加量を基準として第1当量の硫酸第
一鉄を含む水溶液を加える。液のpHを6乃至10に維
持しながら空気を吹き込みながら水酸化第一鉄の反応を
すすめ種晶を芯にして磁性酸化鉄粒子を成長させる。酸
化反応がすすむにつれて液のpHは酸性側に移行してい
くが、液のpHは6未満にしない方が好ましい。酸化反
応の終期に液のpHを調整することにより、磁性酸化鉄
粒子の表面に他の金属化合物を所定量偏在させることが
好ましい。またこの時に、金属塩、アルミニウム塩、ケ
イ酸塩等を添加すると、各種金属を磁性酸化鉄表面近傍
に多く存在させることができる。
【0089】添加に用いる鉄以外の金属塩としては、硫
酸塩、硝酸塩、塩化物が使用できる。また、添加に用い
ることができるケイ酸塩としては、ケイ酸ナトリウム及
びケイ酸カリウムが例示される。
【0090】第一鉄塩としては、一般的に硫酸法チタン
製造に副生する硫酸鉄、銅板の表面洗浄に伴って副生す
る硫酸鉄の利用が可能であり、更に塩化鉄等可能であ
る。
【0091】水溶液法による磁性酸化鉄の製造方法は一
般に反応時の粘度の上昇を防ぐこと、及び、硫酸鉄の溶
解度から鉄濃度0.5乃至2mol/リットルが用いら
れる。硫酸鉄の濃度は一般に薄いほど製品の粒度が細か
くなる傾向を有する。反応に際しては、空気量が多い
程、そして反応温度が低いほど微粒化しやすい。
【0092】上述の製造方法により、透過電顕写真によ
る観察で、Al、他種の金属元素を有する磁性酸化鉄粒
子が、主に板状面を有さない曲面で形成された球形状粒
子から構成され、八面体粒子を殆ど含まない磁性酸化鉄
を生成し、その磁性酸化鉄を磁性トナーに使用すること
が好ましい。
【0093】本発明において、磁性酸化鉄粒子は、後述
する測定方法に基づく嵩密度が好ましくは、0.5乃至
0.9g/m3、より好ましくは、0.6乃至0.8g
/m3を満足することが良い。嵩密度が0.5g/m3
満の場合、トナー製造時におけるトナーの他の構成材料
との物理的混合性に悪影響を及ぼし、トナー中の磁性酸
化鉄の分散性が劣化する場合がある。さらに嵩密度が
0.9g/m3を超える場合、磁性トナーとした際に現
像器内で締まりやすくなり、トナーの流動性が低下しフ
ェーディングが発生する場合がある。
【0094】本発明において、磁性酸化鉄は、後述する
測定方法に基づく個数平均粒径が、好ましくは0.05
乃至1.00μm、より好ましくは0.10乃至0.4
0であることが、磁性トナーの結着樹脂中での分散性及
び帯電の均一性の点で良い。磁性酸化鉄の個数平均粒径
が1.00μmよりも大きい場合には、トナー中に含ま
れる磁性酸化鉄粒子の個数が減るために、結着樹脂中へ
の磁性酸化鉄の分散に偏りが生じ易く帯電の均一性が損
なわれる場合がある。磁性酸化鉄の個数平均粒径が0.
05μmよりも小さい場合には、磁性酸化鉄粒子間の付
着力が強まり、結着樹脂中への分散性が悪化する場合が
ある。
【0095】本発明において、磁性酸化鉄は、後述する
測定方法に基づくBET比表面積が2〜40m2/g、
好ましくは4〜20m2/gのものが好ましく用いられ
る。BET比表面積が2m2/g未満だと磁性トナーの
帯電性が不十分になる場合がある。BET比表面積が4
0m2/gを超えると、磁性酸化鉄の分散が不十分にな
る場合がある。
【0096】本発明において、磁性酸化鉄は、磁気特性
としては磁場795.8kA/m下で飽和磁化が10〜
200Am2/kg、より好ましくは70〜100Am2
/kg、残留磁化が1〜100Am2/kg、より好ま
しくは2〜20Am2/kg、抗磁力が1〜30kA/
m、より好ましくは、2〜15kA/mであるものが好
ましく用いられる。このような磁気特性を有すること
で、磁性トナーが画像濃度とカブリのバランスのとれた
良好な現像性を得ることができる。
【0097】本発明において、磁性トナーは、磁性酸化
鉄粒子を結着樹脂100質量部に対して、好ましくは、
20質量部乃至200質量部、より好ましくは30乃至
150質量部含有していることが良い。
【0098】磁性酸化鉄の含有量が20質量部よりも少
ない場合には、搬送性が不十分で現像剤担持体上の現像
剤層にムラが生じ、画像ムラとなる場合がある。磁性酸
化鉄の含有量が200質量部を超える場合には、画像濃
度が低下する場合がある。
【0099】本発明において、磁性酸化鉄粒子は、シラ
ンカップリング剤、チタンカップリング剤、チタネー
ト、アミノシラン又は有機ケイ素化合物の如き表面処理
剤で処理しても良い。
【0100】本発明における各種物性データの測定法を
以下に詳述する。
【0101】(1)磁性酸化鉄中に存在する金属元素量
の定量 本発明において、磁性酸化鉄中の鉄以外の金属元素の含
有率(磁性酸化鉄を基準とする)および鉄元素の溶解率
及び鉄元素溶解率に対する鉄以外の金属元素の含有率及
び溶解率は、次のような方法によって求めることができ
る。例えば、5リットルのビーカーに約3リットルの脱
イオン水を入れ45乃至50℃になるようにウォーター
バスで加温する。約400mlの脱イオン水でスラリー
とした磁性酸化鉄約25gを精秤し、約300mlの脱
イオン水で水洗いしながら、該脱イオン水とともに5リ
ットルビーカー中に加える。
【0102】次いで、温度を約50℃、撹拌スピードを
約200rpmに保ちながら、特級塩酸または塩酸とフ
ッ化水素酸との混酸を加え、溶解を開始する。このと
き、塩酸水溶液を約3mol/リットルとする。溶解開
始から、すべて溶解して透明になるまでの間に数回約2
0mlサンプリングし、0.1μメンブランフィルター
でろ過し、ろ液を採取する。ろ液をプラズマ発光分光
(ICP)によって、鉄元素及び鉄元素以外の金属元素
の定量を行う。
【0103】次式によって、鉄元素溶解率が計算され
る。
【0104】
【数1】鉄元素溶解率(質量%)=(a/b)×100 a:採取したサンプル中の鉄元素濃度(mg/l) b:完全に溶解した時の鉄元素濃度(mg/l)
【0105】磁性酸化鉄を基準としたときの、鉄元素以
外の金属元素の含有率は次式によって計算される。
【0106】
【数2】磁性酸化鉄を基準としたときの金属元素の含有
率(質量%)=((c×d)/(e×1000))×1
00 c:採取したサンプル中の金属元素濃度(mg/l) d:採取したサンプル量(l) e:磁性酸化鉄質量(g)
【0107】各金属元素の溶解率は、次式によって計算
される。 金属元素溶解率(%)=(f/g)×100 f:各鉄元素溶解率における金属元素の含有率(質量
%) g:完全に溶解した時の金属元素の含有率(質量%)
【0108】磁性酸化鉄の鉄元素溶解率が20質量%ま
でに存在する各金属元素の溶解率は以下のように求め
る。鉄元素溶解率が100質量%に到達した時間を基準
とし、そこから逆算して鉄元素溶解率が20質量%に到
達した時間を求め、そこで、磁性酸化鉄の溶解過程にお
いて採取したサンプルから鉄元素溶解率20質量%に相
当するサンプルを数点選択し、鉄元素溶解率が20質量
%までに存在するSiの含有率BSiと磁性酸化鉄中に存
在するSiの全含有率TSiとの比、及びCo、Ni、C
u及びZnからなるグループから選択される1種以上の
金属元素の含有率BMetalと磁性酸化鉄中に存在する該
金属グループ元素の全含有率AMetalとの比(各元素の
溶解率)を計算上、または図示グラフ上から求める。
【0109】(2)磁性酸化鉄表面に存在するSi、A
lの定量 磁性酸化鉄約0.9gを精秤し、ビーカーに入れる。次
に1mol/リットル−NaOHを25ml計量してビ
ーカー中に投入する。
【0110】回転子をビーカーに入れて蓋をし、ホット
スターラー上で4Hr加温・撹拌(液温70℃)した後
放冷する。放冷後、回転子に付着している磁性酸化鉄を
含め全ての磁性酸化鉄をメスシリンダー中に純水で流し
入れる。純水で125mlに調整後、ビーカーに移し変
えて十分に撹拌させる。
【0111】その後、磁石上にビーカーを静置し、上澄
みが透明になるまで磁性酸化鉄を沈降させる。沈降後、
上澄みを濾過し、その濾液をサンプル瓶に入れてICP
にて分析する。
【0112】表面Si(質量%)、表面Al(質量%)
を次式で算出する。 表面Si(質量%)=(L×0.125)/(S×10
00)×100 表面Al(質量%)=(L×0.125)/(S×10
00)×100 L:ICP測定値(mg/l) S:試料質量(g)
【0113】(3)磁性酸化鉄の嵩密度 本発明における磁性酸化鉄粒子の嵩密度は、JIS−K
−5101の顔料試験法に準じて測定する。
【0114】(4)磁性酸化鉄の個数平均粒径 透過電子顕微鏡写真(倍率30000倍)より写真上の
粒子を無造作に100個選び、その粒子径を計測し、そ
の平均値をもって、個数平均粒径とする。
【0115】(5)磁性酸化鉄の比表面積 BET法に従って、比表面積測定装置オートソープ1
(湯浅アイオニクス社製)を用いて試料表面に窒素ガス
を吸着させ、BET多点法を用いて比表面積を算出す
る。
【0116】(6)磁性酸化鉄の磁気特性 「振動試料型磁力計VSM−3S−15」(東英工業社
製)を用いて外部磁場795.8kA/mの下で測定す
る。
【0117】本発明のトナーは、ワックスを含有しても
よい。
【0118】本発明に用いられるワックスとしては、パ
ラフィンワックス及びその誘導体、モンタンワックス及
びその誘導体、マイクロクリスタリンワックス及びその
誘導体、フィッシャートロプシュワックス及びその誘導
体、ポリオレフィンワックス及びその誘導体、カルナバ
ワックス及びその誘導体などで、誘導体には酸化物や、
ビニル系モノマーとのブロック共重合物、グラフト変性
物を含む。
【0119】本発明に使用されるワックスは、結着樹脂
100質量部に対して0.1〜15質量部、好ましくは
0.5〜12質量部添加されるのが効果的であり、ま
た、複数のワックスを併用してもよい。
【0120】本発明のトナーは着色剤を含有してもよ
く、用いられる着色剤としては任意の適当な顔料又は染
料が挙げられる。顔料としてカーボンブラック、アニリ
ンブラック、アセチレンブラック、ナフトールイエロ
ー、ハンザイエロー、ローダミンレーキ、アリザリンレ
ーキ、ベンガラ、フタロシアニンブルー、インダンスレ
ンブルー等が挙げられる。これらは定着画像の光学濃度
を維持するのに必要充分な量が用いられ、結着樹脂10
0質量部に対し0.1〜20質量部、好ましくは0.2
〜10質量部の添加量が良い。染料としては、アゾ系染
料、アントラキノン染料、キサンテン系染料、メチン系
染料等が挙げられる。染料は結着樹脂100質量部に対
し、0.1〜20質量部、好ましくは0.3〜10質量
部の添加量が良い。
【0121】本発明のトナーには、無機微粉体または疎
水性無機微粉体が外添されることが好ましい。例えば、
シリカ微粉末、酸化チタン微粉末又はそれらの疎水化物
が挙げられる。それらは、単独あるいは併用して用いる
ことが好ましい。
【0122】シリカ微粉体としてはケイ素ハロゲン化合
物の蒸気相酸化により生成された乾式法またはヒューム
ドシリカと称される乾式シリカ及び水ガラス等から製造
される湿式シリカの両方が挙げられるが、表面及び内部
にあるシラノール基が少なく、製造残渣のない乾式シリ
カの方が好ましい。
【0123】さらにシリカ微粉体は疎水化処理されてい
るものが好ましい。疎水化処理するには、シリカ微粉体
と反応あるいは物理吸着する有機ケイ素化合物で化学的
に処理することによって付与される。好ましい方法とし
ては、ケイ素ハロゲン化合物の蒸気相酸化により生成さ
れた乾式シリカ微粉体をシラン化合物で処理した後、あ
るいはシラン化合物で処理すると同時にシリコーンオイ
ルの如き有機ケイ素化合物で処理する方法が挙げられ
る。
【0124】疎水化処理に使用されるシラン化合物とし
ては、ヘキサメチルジシラザン、トリメチルシラン、ト
リメチルクロルシラン、トリメチルエトキシシラン、ジ
メチルジクロルシラン、メチルトリクロルシラン、アリ
ルジメチルクロルシラン、アリルフェニルジクロルシラ
ン、ベンジルジメチルクロルシラン、ブロムメチルジメ
チルクロルシラン、α−クロルエチルトリクロルシラ
ン、β−クロルエチルトリクロルシラン、クロルメチル
ジメチルクロルシラン、トリオルガノシランメルカプタ
ン、トリメチルシリルメルカプタン、トリオルガノシリ
ルアクリレート、ビニルジメチルアセトキシシラン、ジ
メチルエトキシシラン、ジメチルジメトキシシラン、ジ
フェニルジエトキシシラン、ヘキサメチルジシロキサ
ン、1,3−ジビニルテトラメチルジシロキサン、1,
3−ジフェニルテトラメチルジシロキサンが挙げられ
る。
【0125】有機ケイ素化合物としては、シリコーンオ
イルが挙げられる。好ましいシリコーンオイルとして
は、25℃における粘度がおよそ30〜1,000mm
2/sのものが用いられる。例えばジメチルシリコーン
オイル、メチルフェニルシリコーンオイル、α−メチル
スチレン変性シリコーンオイル、クロルフェニルシリコ
ーンオイル、フッ素変性シリコーンオイルが好ましい。
【0126】シリコーンオイル処理の方法はシラン化合
物で処理されたシリカ微粉体とシリコーンオイルとをヘ
ンシェルミキサーの如き混合機を用いて直接混合しても
良いし、ベースとなるシリカヘシリコーンオイルを噴射
する方法によっても良い。あるいは適当な溶剤にシリコ
ーンオイルを溶解あるいは分散せしめた後、ベースのシ
リカ微粉体とを混合し、溶剤を除去して作製しても良
い。
【0127】シリカ微粉体の好ましい疎水化処理とし
て、ジメチルジクロロシランで処理し、次いでヘキサメ
チルジシラザンで処理し、次いでシリコーンオイルで処
理することにより調製する方法が挙げられる。
【0128】上記のようにシリカ微粉体を2個以上のシ
ラン化合物で処理し、後にオイル処理することが疎水化
度を効果的に上げることができ、好ましい。
【0129】上記シリカ微粉体における疎水化処理、更
には、オイル処理を酸化チタン微粉体に施したものも、
シリカ系同様に好ましい。
【0130】本発明のトナーには、必要に応じてシリカ
微粉体又は酸化チタン微粉体以外の添加剤を外添しても
よい。
【0131】例えば帯電補助剤、導電性付与剤、流動性
付与剤、ケーキング防止剤、熱ロール定着時の離型剤、
滑剤、研磨剤等の働きをする樹脂微粒子や無機微粒子で
ある。
【0132】樹脂微粒子としては、その平均粒径が0.
03〜1.0μmのものが好ましい。その樹脂を構成す
る重合性単量体としては、スチレン;o−メチルスチレ
ン,m−メチルスチレン,p−メチルスチレン,p−メ
トキシスチレン,p−エチルスチレン誘導体;アクリル
酸;メタクリル酸;アクリル酸メチル,アクリル酸エチ
ル,アクリル酸n−ブチル,アクリル酸イソブチル,ア
クリル酸n−プロピル,アクリル酸n−オクチル,アク
リル酸ドデシル,アクリル酸2−エチルヘキシル,アク
リル酸ステアリル,アクリル酸2−クロルエチル,アク
リル酸フェニルの如きアクリル酸エステル;メタクリル
酸メチル,メタクリル酸エチル,メタクリル酸n−プロ
ピル,メタクリル酸n−ブチル,メタクリル酸イソブチ
ル,メタクリル酸n−オクチル,メタクリル酸ドデシ
ル,メタクリル酸2−エチルヘキシル,メタクリル酸ス
テアリル,メタクリル酸フェニル,メタクリル酸ジメチ
ルアミノエチル,メタクリル酸ジエチルアミノエチルの
如きメタクリル酸エステル;アクリロニトリル,メタク
リロニトリル,アクリルアミド等の単量体が挙げられ
る。
【0133】重合法としては、懸濁重合、乳化重合、ソ
ープフリー重合が挙げられる。より好ましくは、ソープ
フリー重合によって得られる粒子が良い。
【0134】その他の微粒子としては、テフロン(登録
商標)、ステアリン酸亜鉛、ポリ弗化ビニリデンの如き
滑剤(中でもポリ弗化ビニリデンが好ましい);酸化セ
リウム、炭化ケイ素、チタン酸ストロンチウムの如き研
磨剤(中でもチタン酸ストロンチウムが好ましい);酸
化チタン、酸化アルミニウムの如き流動性付与剤(中で
も特に疎水性のものが好ましい);ケーキング防止剤;
カーボンブラック、酸化亜鉛、酸化アンチモン、酸化ス
ズの如き導電性付与剤が挙げられる。さらに、トナーと
逆極性の白色微粒子及び黒色微粒子を現像性向上剤とし
て少量用いても良い。
【0135】トナーと混合される樹脂微粒子または無機
微粉体または疎水性無機微粉体は、トナー100質量部
に対して0.1〜5質量部(好ましくは、0.1〜3質
量部)使用するのが良い。トナーの重量平均粒径及び粒
度分布はコールターカウンター法を用いて行うが、例え
ばコールターマルチサイザー(コールター社製)を用い
ることが可能である。電解液は1級塩化ナトリウムを用
いて1%NaCl水溶液を調製する。例えばISOTO
N R−II(コールターサイエンティフィックジャパ
ン社製)が使用できる。測定法としては、前記電解水溶
液100〜150ml中に分散剤として界面活性剤(好
ましくはアルキルベンゼンスルフォン酸塩)を0.1〜
5ml加え、更に測定試料を2〜20mg加える。試料
を懸濁した電解液は超音波分散器で約1〜3分間分散処
理を行い、前記測定装置によりアパーチャーとして10
0μmアパーチャーを用いて、2.00μm以上のトナ
ー粒子の体積、個数を測定して体積分布と個数分布とを
算出する。それから本発明に係る体積分布から求めた重
量基準の重量平均粒径(D4)を算出する。
【0136】チャンネルとしては、2.00〜2.52
μm未満;2.52〜3.17μm未満;3.17〜
4.00μm未満;4.00〜5.04μm未満;5.
04〜6.35μm未満;6.35〜8.00μm未
満;8.00〜10.08μm未満;10.08〜1
2.70μm未満;12.70〜16.00μm未満;
16.00〜20.20μm未満;20.20〜25.
40μm未満;25.40〜32.00μm未満;3
2.00〜40.30μm未満の13チャンネルを用い
る。
【0137】本発明のトナーを製造する方法としては、
上述したようなトナー構成材料をボールミルその他の混
合機により十分混合した後、熱ロールニーダー、エクス
トルーダーの如き熱混練機を用いてよく混練し、冷却固
化後、機械的に粉砕し、粉砕粉を分級することによって
トナーを得る方法が好ましい。他には、結着樹脂を構成
すべき単量体に所定の材料を混合して乳化懸濁液とした
後に、重合させてトナーを得る重合法トナー製造法;コ
ア材及びシェル材から成るいわゆるマイクロカプセルト
ナーにおいて、コア材あるいはシェル材、あるいはこれ
らの両方に所定の材料を含有させる方法;結着樹脂溶液
中に構成材料を分散した後、噴霧乾燥することによりト
ナーを得る方法が挙げられる。更に必要に応じ所望の添
加剤とトナー粒子とをヘンシェルミキサーの如き混合機
により十分に混合し、本発明のトナーを製造することが
できる。
【0138】例えば混合機としては、ヘンシェルミキサ
ー(三井鉱山社製);スーパーミキサー(カワタ社
製);リボコーン(大川原製作所社製);ナウターミキ
サー、タービュライザー、サイクロミックス(ホソカワ
ミクロン社製);スパイラルピンミキサー(太平洋機工
社製);レーディゲミキサー(マツボー社製)が挙げら
れ、混練機としては、KRCニーダー(栗本鉄工所社
製);ブス・コ・ニーダー(Buss社製);TEM型
押し出し機(東芝機械社製);TEX二軸混練機(日本
製鋼所社製);PCM混練機(池貝鉄工所社製);三本
ロールミル、ミキシングロールミル、ニーダー(井上製
作所社製);ニーデックス(三井鉱山社製);MS式加
圧ニーダー、ニダールーダー(森山製作所社製);バン
バリーミキサー(神戸製鋼所社製)が挙げられ、粉砕機
としては、カウンタージェットミル、ミクロンジェッ
ト、イノマイザ(ホソカワミクロン社製);IDS型ミ
ル、PJMジェット粉砕機(日本ニューマチック工業社
製);クロスジェットミル(栗本鉄工所社製);ウルマ
ックス(日曹エンジニアリング社製);SKジェット・
オー・ミル(セイシン企業社製);クリプトロン(川崎
重工業社製);ターボミル(ターボ工業社製)が挙げら
れ、分級機としては、クラッシール、マイクロンクラッ
シファイアー、スペディッククラシファイアー(セイシ
ン企業社製);ターボクラッシファイアー(日新エンジ
ニアリング社製);ミクロンセパレータ、ターボプレッ
クス(ATP)、TSPセパレータ(ホソカワミクロン
社製);エルボージェット(日鉄鉱業社製)、ディスパ
ージョンセパレータ(日本ニューマチック工業社製);
YMマイクロカット(安川商事社製)が挙げられ、粗粒
などをふるい分けるために用いられる篩い装置として
は、ウルトラソニック(晃栄産業社製);レゾナシー
ブ、ジャイロシフター(徳寿工作所社製);バイブラソ
ニックシステム(ダルトン社製);ソニクリーン(新東
工業社製);ターボスクリーナー(ターボ工業社製);
ミクロシフター(槙野産業社製);円形振動篩い等が挙
げられる。
【0139】
【実施例】以下、本発明を製造例、実施例により具体的
に説明する。尚、実施例において、「部」及び「%」
は、特に記載のない場合には、「質量部」及び「質量
%」を意味する。
【0140】(磁性酸化鉄の製造例) (製造例1)硫酸第一鉄水溶液中に、磁性酸化鉄中のケ
イ素元素の含有率が0.50%となるようにケイ酸ソー
ダを添加した後、苛性ソーダ溶液を混合し、水酸化第一
鉄を含む水溶液を調製した。水溶液のpHを調整しなが
ら空気を吹き込み、80乃至90℃で酸化反応を行い、
種晶を生成させるスラリー液を調製した。
【0141】種晶の生成が確認されたら、このスラリー
液に更に硫酸第一鉄水溶液を適宜加え、スラリー液のp
Hを調整しながら空気を吹き込み酸化反応を進めた。そ
の間に、未反応の水酸化第一鉄濃度を調べながら反応の
進行率を調べつつ、適宜硫酸アルミニウム、硫酸銅、硫
酸亜鉛を加え、更に水溶液のpHを調整することで磁性
酸化鉄内での金属元素の分布を制御し、酸化反応を完結
させた。生成した磁性酸化鉄粒子を常法により洗浄、濾
過、乾燥、粉砕し、磁性酸化鉄1を得た。
【0142】得られた磁性酸化鉄1中のアルミニウム元
素、他種金属元素及びケイ素元素の、磁性酸化鉄を基準
としたときの各金属元素の含有率及び鉄元素溶解率に対
する各金属元素の溶解率を表1に示す。また、鉄元素溶
解率に対する各金属元素の溶解率を図1及び図2に示
す。鉄元素溶解率が20質量%までに存在する各金属元
素の溶解率は、図2に示すように図示グラフ上から求め
た。
【0143】(製造例2〜7)硫酸アルミニウムの添加
量、ケイ酸ソーダの添加量、他種金属塩の添加量及び/
又は種類を変えて、表1に示す物性を有する磁性酸化鉄
とした以外は、製造例1と同様にして磁性酸化鉄2〜7
を得た。
【0144】(比較製造例1)製造例1で硫酸アルミニ
ウム、硫酸銅、硫酸亜鉛、ケイ酸ソーダを添加しない以
外は製造例1と同様にして表1に示すような特性を有す
る磁性酸化鉄8を得た。
【0145】(比較製造例2〜9)硫酸アルミニウムの
添加量、ケイ酸ソーダの添加量、他種金属塩の添加量を
変えて、表1に示す物性を有する磁性酸化鉄とした以外
は、製造例1と同様にして磁性酸化鉄9〜16を得た。
【0146】
【表1】
【0147】 [実施例1] ・スチレン−n−ブチルアクリレート共重合体 100部 ・製造例1の磁性酸化鉄粒子1 100部 ・モノアゾ鉄錯体 2部 ・低分子量ポリプロピレン 4部 上記混合物を、140℃に加熱された2軸エクストルー
ダで溶融混練し、冷却した混練物をハンマーミルで粗粉
砕し、粗粉砕物をジェットミルで微粉砕し、得られた微
粉砕粉を固定壁型風力分級機で分級して分級粉を生成し
た。更に、得られた分級粉をコアンダ効果を利用した多
分割分級装置(日鉄鉱業社製エルボジェット分級機)で
超微粉及び粗粉を同時に厳密に分級除去して、重量平均
粒径(D 4)6.7μmの負帯電性磁性トナー粒子を得
た。
【0148】この磁性トナー粒子100部と、ジメチル
ジクロロシラン処理した後、ヘキサメチルジシラザン処
理し、次いでジメチルシリコーンオイル処理を行った疎
水性シリカ微粉体1.2部とを、ヘンシェルミキサーで
混合して負帯電性磁性トナー1を調製した。
【0149】[実施例2〜7、比較例1〜9]用いる磁
性酸化鉄を磁性酸化鉄2〜16にかえた以外は実施例1
と同様にして現像剤2〜16を得た。
【0150】次に、この調製された現像剤を以下に示す
ような方法によって評価した。評価結果を表2に示す。
【0151】上記トナーをプロセスカートリッジに11
00g充填し、キヤノン製レーザービームプリンターL
BP−950をA4横送りで32枚/分から50枚/分
に改造し、更に定着器の加熱ローラーと加圧ローラー間
の総圧を333N(34kg)、ニップを9mmに設定
した。この時のプロセススピードは235mm/sec
であった。
【0152】以上の設定条件で高温高湿環境下(32.
5℃,80%RH)及び低温低湿環境下(15℃,10
%RH)において2枚/20sec.のプリント速度で
30000枚の画出し試験を行い、得られた画像を下記
の項目について評価した。また、高温高湿環境下におい
ては、15000枚の画出し試験の後、同一環境下にお
いて2日間放置し、更に15000枚の画出し試験を行
った。画出し試験において、トナー残量が100gより
少なくなった時点で、トナーを500gずつ補給して、
30000枚の画出し試験を続けた。トナー補給に際し
ては、カートリッジ上部のトナー容器部分に切り込みを
設け、そこからトナーを補給した。評価結果を表2に示
す。
【0153】(1)画像濃度 通常の複写機用普通紙(75g/m2)に30000枚
プリントアウトし、高温高湿環境下では2日間の放置後
の朝一及び耐久終期の画像濃度、低温低湿環境下では耐
久終期の画像濃度の評価を行った。なお、画像濃度は
「マクベス反射濃度計」(マクベス社製)を用いて、原
稿濃度が0.00の白地部分のプリントアウト画像に対
する相対濃度を測定した。
【0154】(2)ページ内画像濃度一様性 プリントアウト画像内での、画像濃度の最高値と最低値
の差によりページ内一様性を判断した。
【0155】(3)カブリ 通常の複写機用普通紙(75g/m2)に、低温低湿下
(温度15℃,湿度10%RH)で30000枚プリン
トアウトし、開始時及び終了時のカブリの評価を行っ
た。リフレクトメーター(東京電色(株)製)により測
定した転写紙の白色度と、ベタ白をプリント後の転写紙
の白色度との比較からカブリを算出した。
【0156】(4)感光体へのトナー融着 高温高湿環境下での30000枚の画出しの後の感光体
及びベタ黒画像を目視で評価した。 ◎ 感光体上にトナー融着がまったく見られない。 ○ 感光体上に微かにトナーの融着が見られるが、画像
上には現れない。 △ ベタ黒画像上に白い点の画像抜けが見られる。 × ベタ黒画像上に白い点から流れ星状の画像抜けが見
られる。
【0157】(5)画像品質 図3に示すチェッカー模様をプリントアウトし、ドット
再現性を以下の評価基準に基づいて評価した。
【0158】(評価基準) ◎:非常に良好(欠損2個以下/100個) ○:良好(欠損3〜5個/100個) △:普通(欠損6〜10個/100個) ×:悪い(欠損11個以上/100個)
【0159】また、得られた現像剤を温度40℃,湿度
95%RHの環境下に30日間放置し、その後通常環境
下(温度23℃,湿度60%RH)で500枚の画出し
試験を前記のように改造したキヤノン製レーザービーム
プリンターLBP−950を用いて行った。そのときの
500枚目の画像濃度を表2に示す。
【0160】
【表2】
【0161】
【発明の効果】高温高湿、低温低湿のような厳しい環境
下においても長期の使用において高い現像性を維持し、
且つ感光体へのトナー融着を起こさない磁性トナーを提
供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】鉄元素溶解率に対する各金属元素の溶解率を示
すグラフである。
【図2】鉄元素溶解率に対する各金属元素の溶解率を示
すグラフである。
【図3】ドット再現性の評価に用いたチェッカー模様の
説明図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中西 恒雄 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 山崎 克久 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 平塚 香織 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 谷川 博英 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 Fターム(参考) 2H005 AA02 CB03 DA10 EA07

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも結着樹脂及び磁性酸化鉄を含
    有する磁性トナーにおいて、 該磁性酸化鉄は、該磁性酸化鉄を基準として、Co、N
    i、Cu及びZnからなるグループから選択される1種
    以上の金属元素をそれぞれ0.2〜4.0質量%含有
    し、 該磁性酸化鉄を基準として、該磁性酸化鉄表面に存在す
    るAlの含有率SAlが0.01〜1.0質量%であり、
    該磁性酸化鉄を基準として該磁性酸化鉄表面に存在する
    Alの含有率SAlと該磁性酸化鉄中に存在する全Alの
    含有率TAlとの比(SAl/TAl)×100が50〜10
    0%であることを特徴とする磁性トナー。
  2. 【請求項2】 該磁性酸化鉄は、該磁性酸化鉄を基準と
    して、該磁性酸化鉄中に存在する全Alの含有率TAl
    0.02〜2.0質量%であることを特徴とする請求項
    1に記載の磁性トナー。
  3. 【請求項3】 該磁性酸化鉄は、該磁性酸化鉄を基準と
    して、該磁性酸化鉄中に存在する全Siの含有率TSi
    0.2〜2.0質量%であることを特徴とする請求項1
    又は2に記載の磁性トナー。
  4. 【請求項4】 該磁性酸化鉄は、該磁性酸化鉄を基準と
    して、該磁性酸化鉄表面に存在するSiの含有率SSi
    0.01〜1.0質量%であることを特徴とする請求項
    1乃至3のいずれかに記載の磁性トナー。
  5. 【請求項5】 該磁性酸化鉄は、該磁性酸化鉄を基準と
    して、該磁性酸化鉄表面に存在するSiの含有率SSi
    該磁性酸化鉄中に存在する全Siの含有率T Siとの比
    (SSi/TSi)×100が10〜55%であることを特
    徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の磁性トナ
    ー。
  6. 【請求項6】 該磁性酸化鉄は、該磁性酸化鉄を基準と
    して、該磁性酸化鉄表面に存在するAlの含有率SAl
    該磁性酸化鉄表面に存在するSiの含有率S Siとの比S
    Al/SSiが0.1〜10であることを特徴とする請求項
    1乃至5のいずれかに記載の磁性トナー。
  7. 【請求項7】 該磁性酸化鉄の鉄元素溶解率が20質量
    %までに存在する、該磁性酸化鉄を基準としたときのS
    iの含有率BSiと、該磁性酸化鉄中に存在する全Siの
    含有率TSiとの比(BSi/TSi)×100が40〜90
    %であることを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに
    記載の磁性トナー。
  8. 【請求項8】 該磁性酸化鉄において、Co、Ni、C
    u及びZnからなるグループから選択される金属元素
    の、該磁性酸化鉄の鉄元素溶解率が20質量%までに存
    在する、該磁性酸化鉄を基準としたときのそれぞれの金
    属元素の含有率BMetalと、該磁性酸化鉄中に存在する
    該金属元素の含有率AMetalとの比(BMe tal
    Metal)×100が、それぞれの金属元素において4
    0〜100%であることを特徴とする請求項1乃至7の
    いずれかに記載の磁性トナー。
  9. 【請求項9】 該磁性酸化鉄はSi、Alを含有し、更
    に金属元素Zn及び/又はCuを含有することを特徴と
    する請求項1乃至8のいずれかに記載の磁性トナー。
JP2000329752A 2000-09-20 2000-10-30 磁性トナー Expired - Fee Related JP4416304B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000329752A JP4416304B2 (ja) 2000-09-20 2000-10-30 磁性トナー

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-285612 2000-09-20
JP2000285612 2000-09-20
JP2000329752A JP4416304B2 (ja) 2000-09-20 2000-10-30 磁性トナー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002169328A true JP2002169328A (ja) 2002-06-14
JP4416304B2 JP4416304B2 (ja) 2010-02-17

Family

ID=26600349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000329752A Expired - Fee Related JP4416304B2 (ja) 2000-09-20 2000-10-30 磁性トナー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4416304B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007126125A1 (en) * 2006-04-28 2007-11-08 Canon Kabushiki Kaisha Magnetic toner
JP2011246325A (ja) * 2010-05-28 2011-12-08 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 被覆マグネタイト粒子及びその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007126125A1 (en) * 2006-04-28 2007-11-08 Canon Kabushiki Kaisha Magnetic toner
US8124306B2 (en) 2006-04-28 2012-02-28 Canon Kabushiki Kaisha Magnetic toner
JP2011246325A (ja) * 2010-05-28 2011-12-08 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 被覆マグネタイト粒子及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4416304B2 (ja) 2010-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7740998B2 (en) Positively chargeable developer
JP5127562B2 (ja) トナー
JP4018495B2 (ja) 乾式トナー
EP1160631B1 (en) Toner
JP4401904B2 (ja) 静電荷現像用トナー及び画像形成方法
JP4227309B2 (ja) 磁性トナー
JP4262161B2 (ja) トナー
JP4416304B2 (ja) 磁性トナー
JP3927722B2 (ja) トナー
JP3950574B2 (ja) トナー
JP3950573B2 (ja) トナー
JP4739115B2 (ja) トナー
JP5020696B2 (ja) 磁性トナー
JP3880325B2 (ja) 磁性トナー、画像形成方法およびプロセスカートリッジ
JP3710336B2 (ja) トナー
JP3715841B2 (ja) トナー
JP2003122044A (ja) トナー
JP4143276B2 (ja) トナー
JP2002055477A (ja) トナー
JP4551849B2 (ja) 正帯電性磁性トナー
JP2001343781A (ja) トナー
JP3870034B2 (ja) 磁性トナー
JP2003302784A (ja) 磁性トナー
JP4590193B2 (ja) トナー
JP2002323790A (ja) トナー及びプロセスカートリッジ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071018

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090818

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4416304

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131204

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees