JP2002169053A - 光ファイバ型カプラおよびその製造方法 - Google Patents

光ファイバ型カプラおよびその製造方法

Info

Publication number
JP2002169053A
JP2002169053A JP2000369679A JP2000369679A JP2002169053A JP 2002169053 A JP2002169053 A JP 2002169053A JP 2000369679 A JP2000369679 A JP 2000369679A JP 2000369679 A JP2000369679 A JP 2000369679A JP 2002169053 A JP2002169053 A JP 2002169053A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
optical fiber
coupler
type coupler
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000369679A
Other languages
English (en)
Inventor
Daisuke Saito
大輔 斉藤
Akira Urano
章 浦野
Maki Ikechi
麻紀 池知
Toshiki Taru
稔樹 樽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2000369679A priority Critical patent/JP2002169053A/ja
Publication of JP2002169053A publication Critical patent/JP2002169053A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 断線がなく湿熱環境下でファイバに伝送損失
増を生じることがなく、また、作業性がよく、設備コス
トも小さくて済む、光ファイバ型カプラに最適な接着剤
を提供する。 【解決手段】 複数本の光ファイバ1を融着延伸し、実
装部材5に接着剤7にて接着固定してなる光ファイバ型
カプラであって、接着剤7に熱膨張係数が0.9×10
-5/℃〜8.0×10-5/℃の紫外線硬化性エポキシ系
接着剤を用いる。接着剤7は紫外線照射により硬化した
後、さらに恒温槽8で加熱により硬化して硬化度を上げ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光通信分野で光伝
送信号の分岐/結合または分波/合波等に用いられる光
ファイバ型カプラとその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】光ファイバ型カプラは、単一波長の光信
号を複数に分岐しあるいは一つに結合したり、波長の異
なる光信号を波長ごとに分波しあるいは一つに合波する
のに用いられている。この光ファイバ型カプラとして、
複数本の光ファイバを束ね、加熱融着して延伸した構成
のものが知られている。
【0003】図1は、光ファイバ型カプラの形状を示す
もので、図1(A)は一対の光ファイバを用いた場合の
光ファイバ型カプラの形状を示し、図1(B)は実装部
材に収納した状態を示す。図中、1は光ファイバ、2は
ガラスファイバ部、3は融着延伸部、4は非延伸部、5
は実装部材、6は蓋部材、7は接着剤を示す。
【0004】光ファイバ型カプラは、複数本の光ファイ
バ1の保護被覆を除去し、ガラスファイバ部分2の中央
部分を互いに接触させて加熱融着し、この融着部分を光
軸方向に延伸して形成される。融着延伸部3が光カプラ
の機能する部分で、融着結合の度合いにより、分岐比等
が変えられる。光ファイバ1を融着延伸する方法として
は、通常、融着された光ファイバに張力をかけた状態で
融着個所をマイクロトーチ等で加熱して延伸する。この
時、パワーメータにより分岐状態をモニタしながら延伸
を行ない、所定の分岐比が得られたところで延伸を停止
する。
【0005】この後、光ファイバ型カプラは、固定台ま
たはスリーブ等の実装部材5に、接着剤7で固定され
る。接着剤7は、光カプラとして機能する融着延伸部3
の両側の非延伸部4に塗布される。接着剤7には、接着
性のよいエポキシ系、アクリル系の熱硬化性あるいは紫
外線硬化性の有機系接着剤、耐熱性で低熱膨張係数の接
着剤、さらに有機系の接着剤に無機系の充填材を充填し
て軟化温度を高めた接着剤を使用することが知られてい
る(特開平3−168709号公報、特開平5−232
349号公報、特開平5−341149号公報参照)。
【0006】従来使用されている接着剤の中で、紫外線
硬化性アクリル系接着剤は、熱膨張係数が大きいため低
温でファイバに張力がかかり、ヒートサイクル時のファ
イバ断線が生じやすく、また揮発成分量が多いため、フ
ァイバに揮発成分が付着し、また湿熱環境下でファイバ
に伝送損失が増加しやすい。熱硬化性のエポキシ系接着
剤は、ヒートサイクル時のファイバ断線、湿熱環境下で
ファイバに伝送損失を増加させることはないが、硬化に
時間がかかり生産性が悪く、加熱硬化のための設備コス
トも他に比べて大きいという問題がある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述した事
情に鑑みてなされたもので、ヒートサイクル時の伝送損
失増およびファイバ断線がなく、また、湿熱環境下でフ
ァイバに伝送損失を生じることがなく、さらに、作業性
がよく、設備コストも小さくて済む、光ファイバ型カプ
ラに最適な接着剤の提供を課題とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の光ファイバ型カ
プラは、複数本の光ファイバを融着延伸し、実装部材に
接着剤にて接着固定してなる光ファイバ型カプラであっ
て、接着剤に熱膨張係数が0.9×10-5/℃〜8.0
×10-5/℃の紫外線硬化性エポキシ系接着剤を用いた
ことを特徴とする。
【0009】また、本発明の光ファイバ型カプラの製造
方法は、複数本の光ファイバを融着延伸し、実装部材に
接着剤で接着固定してなる光ファイバ型カプラであっ
て、接着剤に熱膨張係数が0.9×10-5/℃〜8.0
×10-5/℃の紫外線硬化性エポキシ系接着剤を用い、
紫外線照射により硬化した後、さらに加熱により硬化す
ることを特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】図1は光ファイバ型カプラの形状
を示し、図2(A)〜図2(E)は光ファイバ型カプラ
の製造工程の概略を示す図である。光ファイバ型カプラ
の形状自体は、従来技術の項で説明したように格別の差
異はないので詳細説明を省略する。図2(A)〜図2
(E)に示す工程により、本発明による光ファイバ型カ
プラの実施の形態について詳述する。
【0011】光ファイバ型カプラの製造に際して、先
ず、図2(A)に示すように、複数本(具体例としては
2本)の光ファイバ1(具体例として、ガラス部の公称
外径125μmのシングルモード光ファイバ)を準備
し、所定長さの保護被覆を除去し、ガラスファイバ部2
を露出させる。この後、露出したガラスファイバ部2の
中央部分を互いに平行に密接させ、その両側をクランプ
手段(図示せず)で密接状態を保持させる。
【0012】図2(B)は、密接状態にある中央部分を
加熱により融着させる状態を示し、加熱にはバーナ、マ
イクロトーチ等(図示せず)が用いられる。図2(C)
は、融着された部分を延伸させる状態を示し、加熱融着
時でガラスが軟化状態にある間に延伸させてもよいが、
光ファイバを再度加熱軟化させて延伸させてもよい。延
伸後の融着延伸部3は、具体例として、長さが15mm
程度で、ガラス径は平均直径で0.15mm程度(円形
ではない)とされる。なお、延伸量により光ファイバ間
の結合度が変わるので、光パワーメータ等を用いて結合
度をモニタしながら延伸してもよい。
【0013】融着延伸された光ファイバは、図2(D)
に示すように、機械的保護のため実装部材5に収納さ
れ、接着剤7により接着固定される。実装部材5は図1
(B)に示すように断面U字状に形成され、開口の中央
部に蓋部材6を接着して閉鎖する。実装部材5および蓋
部材6は、種々の材料で形成することができるが、熱膨
張係数が光ファイバに近い石英ガラス、セラミックで形
成するのがよい。実装部材5の具体例としては、石英ガ
ラスで、光ファイバの収納凹部の溝断面を0.7×0.
7mmで、長さ67mmとした細長の方形ケースで形成
した。蓋部材6は、同じく石英ガラスで、厚さ0.8m
m、幅2mm、長さ17mmの板状に形成した。
【0014】接着剤7は、光カプラとして機能する融着
延伸部3の両側の非延伸部4に塗布して、実装部材5に
接着固定する。具体例としては、実装部材5の両側で塗
布長26mm、すなわち実装部材5の端部から融着延伸
部3の股部分まで塗布する。接着剤7の塗布量として
は、片側で0.013ccとした。接着剤7に紫外線硬
化性のエポキシ系樹脂樹脂を用い、接着剤を硬化するた
め紫外線を照射する。紫外線の照射量と照射時間によ
り、接着剤の硬化度が異なるが、具体例として紫外線量
100mJ/cm2 で10分間照射した。
【0015】次に、接着剤の硬化度を上げるために、図
2(E)で示すように恒温槽8で加熱する。加熱温度
は、光ファイバの保護被覆の耐熱性を考慮して、120
℃位で1時間程度加熱する。
【0016】接着剤7としては、本発明の実施の対象と
する紫外線硬化性(以下、UVという)のエポキシ系樹
脂の4種類(A)〜(D)について、熱膨張係数、吸湿
率、揮発成分量を異ならせて、ヒートサイクル時の断線
状態、湿熱時の伝送損失の増加状態、接着剤の硬化度に
ついての検討を行なった。また、比較のためにUVアク
リル系接着剤(E)と熱硬化性エポキシ系樹脂(F)に
ついても、同様な検討を行なった。この検討結果を、以
下の表1に示す。
【0017】
【表1】
【0018】1.ヒートサイクル時の断線 光ファイバ型カプラ製作後、−40℃〜85℃のヒート
サイクルを2サイクルかけて、光ファイバの融着延伸部
および接着剤塗布部で、断線が生じているどうかを調査
した。 2.湿熱性 光ファイバ型カプラ製作後、温度85℃、湿度85%、
湿熱環境下に300時間置いた後、常温にて伝送損失を
測定した。前記湿熱環境に置く前の伝送損失から0.2
dB以上伝送損失が増加したものを「ロス増あり」とし
た。 3.接着剤の硬化度 光ファイバ型カプラを固定する接着剤部分の硬化度をF
T−IR(フーリエ変換赤外線分光光度計)を用いて測
定した。
【0019】以上の結果から、UVアクリル系接着剤
(E)は、紫外線100mJ/cm2を10分間照射し
て95%の硬化度を得ることができ、硬化設備も紫外線
照射の光源とライトガイドのみで安価である。しかし、
熱膨張率が大きいためヒートサイクル時に、断線が発生
するものがあった。また、揮発成分量、吸湿率が大きい
ため湿熱環境下で、伝送損失の増加がみられた。
【0020】熱硬化性エポキシ系接着剤(F)は、ヒー
トサイクル時での断線もなく、湿熱環境下での伝送損失
の増加もなく、特性的には問題がなかった。しかし、接
着剤硬化度90%(使用上は問題ない)を得るのに、加
熱プレートでの加熱に30分、恒温槽でのアニールに9
0分で、トータル120分を要し、生産性に問題があ
る。また、加熱プレートの設備コストは、紫外線照射装
置の約1.7倍、恒温槽の4倍の費用を要し、設備コス
トが大きいという問題がある。
【0021】UVエポキシ系接着剤は、熱膨張係数が
0.9〜8.0×10-5/℃、吸湿率0.9〜1.7
%、揮発成分量0.3〜3.0%の範囲で(A)〜
(D)の4種類を準備した。それぞれの接着剤につい
て、紫外線100mJ/cm2 を10分間照射し硬化さ
せた。硬化度は、82〜87%と接着剤によって多少の
ばらつきがみられるが、使用上は問題ない範囲の硬化度
である。(A)〜(D)の全ての接着剤で、ヒートサイ
クル時の断線はなく、湿熱環境下での伝送損失の増加も
なかった。
【0022】UVエポキシ系接着剤の硬化度を上げるた
めに、(A)〜(D)の全てについて、紫外線照射の
後、恒温槽8にて60分のアニールを行なったところ、
接着剤硬化度は90〜97%に上昇した。この場合も、
ヒートサイクル時の断線はなく、湿熱環境下での伝送損
失の増加もなかった。接着剤硬化度を上げるための加熱
時間60分を加えても、トータルの加熱処理時間は70
分で、熱硬化性エポキシ系接着剤(F)に比べて短時間
で行なうことができる。また、恒温槽6を使用するとし
ても、比較的安価な設備であるため大きな費用増にはな
らない。
【0023】以上の結果から、UVエポキシ系接着剤は
紫外線照射のみで十分な硬化度が得られない場合、紫外
線照射で80%以上の硬化度を得た後に、加熱により9
0%以上の硬化度を得ることができる。
【0024】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
のように光ファイバ型カプラの接着固定に、所定特性の
UVエポキシ系接着剤を用いることにより、ヒートサイ
クル時の断線、湿熱環境下での伝送損失増加の生じない
光ファイバ型カプラを得ることができる。また、熱硬化
性エポキシ系接着剤を用いるよりも、短時間で硬化させ
ることができ、設備費用も安価で生産性を向上させるこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】光ファイバ型カプラの形状を示す図である。
【図2】光ファイバ型カプラの製造方法を示す図であ
る。
【符号の説明】
1…光ファイバ、2…ガラスファイバ部、3…融着延伸
部、4…非延伸部、5…実装部材、6…蓋部材、7…接
着剤、8…恒温槽。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 池知 麻紀 神奈川県横浜市栄区田谷町1番地 住友電 気工業株式会社横浜製作所内 (72)発明者 樽 稔樹 神奈川県横浜市栄区田谷町1番地 住友電 気工業株式会社横浜製作所内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数本の光ファイバを融着延伸し、実装
    部材に接着剤にて接着固定してなる光ファイバ型カプラ
    であって、前記接着剤に熱膨張係数が0.9×10-5
    ℃〜8.0×10-5/℃の紫外線硬化性エポキシ系接着
    剤を用いたことを特徴とする光ファイバ型カプラ。
  2. 【請求項2】 前記接着剤の吸湿率(温度85℃、湿度
    85%、時間300H後の重量増加率)が、1.7%以
    下であることを特徴とする請求項1に記載の光ファイバ
    型カプラ。
  3. 【請求項3】 前記接着剤の揮発成分量(温度85℃、
    時間2000H後の重量減少率)が、3.0%以下であ
    ることを特徴とする請求項1または2に記載の光ファイ
    バ型カプラ。
  4. 【請求項4】 前記接着剤の硬化度が90%以上である
    ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の
    光ファイバ型カプラ。
  5. 【請求項5】 複数本の光ファイバを融着延伸し、実装
    部材に接着剤で接着固定してなる光ファイバ型カプラの
    製造方法であって、前記接着剤に熱膨張係数が0.9×
    10-5/℃〜8.0×10-5/℃の紫外線硬化性エポキ
    シ系接着剤を用いることを特徴とする光ファイバ型カプ
    ラの製造方法。
  6. 【請求項6】 前記接着剤を紫外線照射により80%以
    上の硬化度とした後、加熱により90%以上の硬化度と
    することを特徴とする請求項5に記載の光ファイバ型カ
    プラの製造方法。
JP2000369679A 2000-12-05 2000-12-05 光ファイバ型カプラおよびその製造方法 Pending JP2002169053A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000369679A JP2002169053A (ja) 2000-12-05 2000-12-05 光ファイバ型カプラおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000369679A JP2002169053A (ja) 2000-12-05 2000-12-05 光ファイバ型カプラおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002169053A true JP2002169053A (ja) 2002-06-14

Family

ID=18839684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000369679A Pending JP2002169053A (ja) 2000-12-05 2000-12-05 光ファイバ型カプラおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002169053A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007082387A1 (en) 2006-01-23 2007-07-26 Itf Laboratories Inc. Optical fiber component package for high power dissipation
JP2010169891A (ja) * 2009-01-22 2010-08-05 Fujikura Ltd 光ファイバカプラ及び光ファイバ増幅器
EP2324379A1 (en) * 2008-06-25 2011-05-25 Coractive High-Tech Inc. Energy dissipating packages for high power operation of optical fiber components

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007082387A1 (en) 2006-01-23 2007-07-26 Itf Laboratories Inc. Optical fiber component package for high power dissipation
EP1977274A1 (en) * 2006-01-23 2008-10-08 Itf Laboratories Inc. Optical fiber component package for high power dissipation
EP1977274A4 (en) * 2006-01-23 2012-05-02 Itf Lab Inc HOUSING FOR FIBER COMPONENTS WITH HIGH LOSS PERFORMANCE
EP2324379A1 (en) * 2008-06-25 2011-05-25 Coractive High-Tech Inc. Energy dissipating packages for high power operation of optical fiber components
EP2324379A4 (en) * 2008-06-25 2013-06-26 Coractive High Tech Inc ENERGY DELIVERING CAPSULES FOR HIGH PERFORMANCE OPERATION OF FIBER OPTIC COMPONENTS
US8542971B2 (en) 2008-06-25 2013-09-24 Coractive High-Tech Inc. Packages for high power operation of optical fiber components
EP3086147A1 (en) * 2008-06-25 2016-10-26 Coractive High-Tech Inc. Energy dissipating packages for high power operation of optical fiber components
JP2010169891A (ja) * 2009-01-22 2010-08-05 Fujikura Ltd 光ファイバカプラ及び光ファイバ増幅器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6520689B2 (en) Optical fiber splicing method and device
EP0730171B1 (en) Method and apparatus for making low reflectance optical fiber end termination
JP3396422B2 (ja) 光ファイバの接続方法ならびに接続装置
JPH06222242A (ja) 光ファイバカプラおよびその製造方法
CA2074860C (en) Method of reinforcing optical fiber coupler
CN101666890B (zh) 高功率光纤准直器及其制造方法
US5560760A (en) Method for optical and mechanically coupling optical fibers
JPH04271307A (ja) 光カプラ用補強部材及び光カプラの補強方法
JPH08114721A (ja) ファイバオプティックカプラおよびその製造方法
US4159900A (en) Method of connecting optical fibers and connection bench
US5148508A (en) Optical coupler housing
JP2002169053A (ja) 光ファイバ型カプラおよびその製造方法
US20030138212A1 (en) Microbend fused fiber coupler method and apparatus
JPS62253105A (ja) 単一モ−ド光フアイバ−結合器及びその製造方法
JPH08146245A (ja) 光ファイバカプラ
JPH11211929A (ja) 光ファイバコネクタおよびその製造方法
JPWO2020066190A1 (ja) 光ファイバーの融着方法、光ファイバー、及び、融着装置
JPH0387703A (ja) 光ファイバ端部の固着方法
Beasley et al. Evanescent wave fiber optic couplers: three methods
JPH04303806A (ja) 光ファイバカプラの補強方法
JP3161866B2 (ja) 光ファイバカプラの製造方法
JPH05224108A (ja) 多芯型光ファイバカプラの補強方法
JP2022549766A (ja) 光ファイバーを結合する方法および光学カプラー
JPH07104140A (ja) 光ファイバカプラ
JP2922232B2 (ja) 光ブランチングデバイスの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090325

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090805