JP2022549766A - 光ファイバーを結合する方法および光学カプラー - Google Patents

光ファイバーを結合する方法および光学カプラー Download PDF

Info

Publication number
JP2022549766A
JP2022549766A JP2022511025A JP2022511025A JP2022549766A JP 2022549766 A JP2022549766 A JP 2022549766A JP 2022511025 A JP2022511025 A JP 2022511025A JP 2022511025 A JP2022511025 A JP 2022511025A JP 2022549766 A JP2022549766 A JP 2022549766A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
free end
optical
coupling
coupler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022511025A
Other languages
English (en)
Inventor
マット‐ブレトン,チャールズ
ラロシェル,ソフィー
デュバル,シモン
ヴァリー,レアル
ベルニエール,マーティン
Original Assignee
ユニバーシテ ラバル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユニバーシテ ラバル filed Critical ユニバーシテ ラバル
Publication of JP2022549766A publication Critical patent/JP2022549766A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/2804Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers
    • G02B6/2821Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers using lateral coupling between contiguous fibres to split or combine optical signals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/25Preparing the ends of light guides for coupling, e.g. cutting
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/2804Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers
    • G02B6/2852Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers using tapping light guides arranged sidewardly, e.g. in a non-parallel relationship with respect to the bus light guides (light extraction or launching through cladding, with or without surface discontinuities, bent structures)
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/30Optical coupling means for use between fibre and thin-film device
    • G02B6/305Optical coupling means for use between fibre and thin-film device and having an integrated mode-size expanding section, e.g. tapered waveguide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/3616Holders, macro size fixtures for mechanically holding or positioning fibres, e.g. on an optical bench
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/094003Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light the pumped medium being a fibre
    • H01S3/094019Side pumped fibre, whereby pump light is coupled laterally into the fibre via an optical component like a prism, or a grating, or via V-groove coupling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06754Fibre amplifiers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Abstract

第1の光ファイバーと第2の光ファイバーとを互いに光学的に結合する方法が説明されている。本方法は、一般的に、第1の光ファイバーの自由端部、第2の光ファイバー、および液体を、結合領域内で互いに極めて近接した状態にするステップを有しており、第1の光ファイバーの自由端部は、限界寸法を下回る寸法を有しており、第1の光ファイバーの自由端部は、前記液体中で移動して、所与の結合長さに沿って第2の光ファイバーに接触し、前記接触は、第1の光ファイバーの自由端部と第2の光ファイバーとを互いに光学的に結合する。

Description

本改善は、一般に、光ファイバーに関し、より具体的には、光ファイバーを互いに光学的に結合することに関する。
いくつかのタイプの光学カプラーでは、より小さい1つの光ファイバー、たとえば、ファイバーテーパなどが、より大きい光ファイバーに光学的に結合されることとなり、または、その逆もまた同様であり、その結果、光ファイバーの中を伝播する光信号が、可能な限り最も高い効率で別の光ファイバーに転送される。そのような状況では、より小さい光ファイバーとより大きい光ファイバーとの間の連続的で光学的な結合に有利に働く様式で、より小さい光ファイバーをより大きい光ファイバーに持って行くことが、困難である可能性がある。より小さい光ファイバーをより大きい光ファイバーに光学的に結合する既存の方法は、一般的に、より小さい光ファイバーおよびより大きい光ファイバーを張力下において互いに並べて位置決めすることからなる。張力が両方の光ファイバーに維持されている間に、より小さい光ファイバーおよびより大きい光ファイバーは、互いに接触させられ、次いで、互いに融着されるかまたはその他の方法で接着され、それによって、2つのファイバーの間の光学的な結合を固定する。光ファイバーを互いに光学的に結合する既存の方法は、ある程度は満足のいくものであるが、改善の余地が残っている。
より小さい光ファイバーとより大きい光ファイバーとに張力をかけること、それらを融着すること、および/もしくは、それらを操作することに関連付けられるリスクを低減させながら、より小さい光ファイバーをより大きい光ファイバーに光学的に結合すること、もしくは、その逆を行うこと、ならびに/または、一方の光ファイバーから他方の光ファイバーへの光信号の転送の効率を改善することへの必要性が存在していることが見出された。
本開示の第1の態様によれば、第1の光ファイバーと第2の光ファイバーとを互いに光学的に結合する方法であって、方法は、第1の光ファイバーの自由端部、第2の光ファイバー、および液体を、結合領域内で互いに極めて近接した(close proximity)状態にするステップを含み、第1の光ファイバーの自由端部は、限界寸法(critical dimension)
を下回る寸法を有しており、第1の光ファイバーの自由端部は、前記液体中で移動して、所与の結合長さに沿って第2の光ファイバーに接触し、前記接触は、第1の光ファイバーの自由端部と第2の光ファイバーとを互いに光学的に結合する、方法が提供される。
さらに本開示の第1の態様によれば、極めて近接した状態にする前記ステップの間に、第2の光ファイバーは、たとえば、張力下にないことが可能である。
さらに本開示の第1の態様によれば、極めて近接した状態にする前記ステップは、たとえば、自由端部および第2の光ファイバーを、結合領域内で互いに極めて近接した状態にし、次いで、前記結合領域内に液体を注入するステップを含むことが可能である。
さらに本開示の第1の態様によれば、方法は、たとえば、前記液体が蒸発した後に、第1の光ファイバーの自由端部と第2の光ファイバーとを互いに接着するステップをさらに含むことが可能である。
さらに本開示の第1の態様によれば、方法は、たとえば、極めて近接した状態にする前記ステップの前に、第1の光ファイバーにテーパを付け、ダウンテーパ部分とアップテーパ部分との間に延在するウエスト部分を残すステップと、ダウンテーパ部分およびアップテーパ部分のうちの一方を第1の光ファイバーから除去して、ウエスト部分を自由にし、それによって、第1の光ファイバーの自由端部として作用するステップとをさらに含むことが可能である。
さらに本開示の第1の態様によれば、方法は、たとえば、極めて近接した状態にする前記ステップの間に、第2の光ファイバーに張力をかけるステップをさらに含むことが可能である。
さらに本開示の第1の態様によれば、前記移動は、たとえば、第1の光ファイバーの自由端部が第2の光ファイバーに螺旋状に巻き付くことを含むことが可能である。
さらに本開示の第1の態様によれば、極めて近接した状態にする前記ステップは、たとえば、第1の光ファイバーの自由端部の自由先端部につながる方向に徐々に実施され得る。
さらに本開示の第1の態様によれば、液体は、たとえば、アルコールとすることが可能である。
さらに本開示の第1の態様によれば、第1および第2の光ファイバーは、たとえば、異種材料から作製され得る。
さらに本開示の第1の態様によれば、第1の光ファイバーは、たとえば、シリカから作製され得、第2の光ファイバーは、たとえば、低フォノンエネルギーガラス(low phonon energy glass)から作製され得る。
さらに本開示の第1の態様によれば、第1の光ファイバーの自由端部の寸法は、たとえば、第2の光ファイバーの寸法を下回っていることが可能である。
本開示の第2の態様によれば、第1の光ファイバーと、第1の光ファイバーに光学的に結合されている第2の光ファイバーとを備える光学カプラーであって、第1の光ファイバーは、限界寸法を下回る寸法を有する自由端部を有しており、第1の光ファイバーの自由端部は、所与の結合長さに沿って第2の光ファイバーに接触し、それによって、光学的な結合を提供する、光学カプラーが提供される。
さらに本開示の第2の態様によれば、光学カプラーは、たとえば、所与の結合長さに沿って自由端部および第2の光ファイバーの上にプロテクターをさらに備えることが可能であり、自由端部は、たとえば、前記プロテクターの下に、劈開切断された端面を備えた自由先端部を有している。いくつかの実施形態において、プロテクターは、前記自由端部の上に部分的に延在することが可能であり、それは、前記自由端部の先端部が前記プロテクターによってカバーされていないままにすることが可能である。
さらに本開示の第2の態様によれば、プロテクターは、たとえば、第1および第2の光ファイバーの屈折率よりも低い屈折率を有するポリマーから作製され得る。
さらに本開示の第2の態様によれば、第1および第2の光ファイバーは、たとえば、異種材料から作製され得る。
さらに本開示の第2の態様によれば、第1の光ファイバーは、たとえば、シリカから作製され得、第2の光ファイバーは、たとえば、低フォノンエネルギーガラスから作製され得る。
さらに本開示の第2の態様によれば、自由端部および第2の光ファイバーは、たとえば、所与の結合長さに沿って互いに融着され得、自由端部は、丸みを帯びた端面を備えた自由先端部を有している。
さらに本開示の第2の態様によれば、自由端部は、たとえば、第2の光ファイバーに巻き付けられ得る。いくつかの実施形態において、自由端部は、複数の巻回にわたって第2の光ファイバーに巻き付けられ得、巻回の数は、少なくとも0.25であり、好ましくは、少なくとも0.5であり、最も好ましくは、少なくとも1.0である。
さらに本開示の第2の態様によれば、第2の光ファイバーの自由端部は、たとえば、所与の長さの閾値を上回る長さを有することが可能である。
さらに本開示の第2の態様によれば、第1の光ファイバーの自由端部の寸法は、たとえば、第2の光ファイバーの寸法を下回っていることが可能である。
また、従来のガラス加工プラットフォームを必ずしも使用することなく、より小さい光ファイバーをより大きい光ファイバーに光学的に結合する際に必要性が存在していることが見出された。典型的に、そのようなガラス加工プラットフォームは、光ファイバーを1つにまとめ、次いで、それらを互いに融着する。そのようなガラス加工プラットフォームは、いくつかの状況において有用であるが、それらは、コストがかかり、操作するのが難しく、および/または、修理目的のために顧客を引き継ぐのに面倒である可能性がある。そのうえ、異なる材料の光ファイバーが互いに光学的に結合されることとなるケースでは、これらのガラス加工プラットフォームは、一般的に適していない。その理由は、異なる融点は、光ファイバーのうちの一方が所望の温度まで加熱されるときに、他方の光ファイバーがすでに不可逆的に溶融および/または燃焼される可能性があることを暗示するからである。したがって、上述の方法を使用して、より小さい光ファイバーおよびより大きい光ファイバーが互いに光学的に結合され、液体が結合領域から蒸発すると、光ファイバーは、融着される代わりに、および/または、融着されるのに加えて、互いに接着され得る。
本開示の第3の態様によれば、ファイバーベースのレーザー(fiber-based laser)および/または増幅器のためのポンプコンバイナー(pump combiner)としての、上記に定義されているような光学カプラーの使用が提供される。そのような光学カプラーは、通信ネットワーク内でまたはファイバーベースのレーザーおよび/もしくは増幅器内で使用されるアクティブな光ファイバー内へのポンプビーム(pump beam)の光学的な結合を可能にすることができる。より具体的には、本明細書で提示されている方法は、複雑な機械的なステップまたは加熱ステップなしで、高い結合効率を有するポンプコンバイナーの迅速で信頼性の高い製作を可能にすることができる。本明細書で提示されている方法は、光ファイバーの巧妙な操作の量を低減させることが可能であり、それは、光ファイバーが操作されるときに、光ファイバーのうちのいずれか1つを破壊するリスクを低減させることが可能である。典型的な融着されたファイバーコンバイナー(fiber combiner)は、受信用光ファイバーの形状を乱す傾向があり、それは、特に、受信用光ファイバーのコアがクラッディング表面の近くにあるときに、光ファイバー通信システムの性能を減少させる可能性がある。また、本明細書で提示されている方法は、著しく異なる溶融温度を有し(たとえば、約2000℃の溶融温度を有するシリカベースのガラス、および、約300℃の溶融温度を有するフッ化物ベースのガラス)、したがって、既存の技術を使用して満足のいくように互いに融着されることのできない、異種の光ファイバー同士の間の光学的な結合を可能にすることができる。したがって、本明細書で提示されている方法は、電磁スペクトルの紫外線領域から中赤外線領域で送信することができるそのような特殊ファイバー(たとえば、フッ化物ガラスファイバーなどのような低フォノンエネルギーガラス)を使用する全ファイバーポンプコンバイナー(all-fiber pump combiner)の製作を可能にすることができ、依然として、これらのファイバーのための、複雑で嵩張り、壊れやすく、非効率的で高価なポンプ組み合わせシステムの使用を回避することが可能である。
本改善に関する多くのさらなる特徴およびその組み合わせが、本開示を読んだ後に、当業者に明らかになることとなる。
1つまたは複数の実施形態による、第1の光ファイバーを第2の光ファイバーに光学的に結合する方法の例のステップを示す図であり、第1の光ファイバーは、第2の光ファイバーの寸法よりも小さい寸法を有している、図である。 1つまたは複数の実施形態による、第1の光ファイバーを第2の光ファイバーに光学的に結合する方法の例のステップを示す図であり、第1の光ファイバーは、第2の光ファイバーの寸法よりも小さい寸法を有している、図である。 1つまたは複数の実施形態による、第1の光ファイバーを第2の光ファイバーに光学的に結合する方法の例のステップを示す図であり、第1の光ファイバーは、第2の光ファイバーの寸法よりも小さい寸法を有している、図である。 1つまたは複数の実施形態による、第1の光ファイバーを第2の光ファイバーに光学的に結合する方法の例のステップを示す図であり、第1の光ファイバーは、第2の光ファイバーの寸法よりも小さい寸法を有している、図である。 1つまたは複数の実施形態による、第1の光ファイバーを第2の光ファイバーに光学的に結合する方法の例のステップを示す図であり、第1の光ファイバーは、第2の光ファイバーの寸法よりも小さい寸法を有している、図である。 1つまたは複数の実施形態による、受信用光ファイバーの例の概略図である。 1つまたは複数の実施形態による、供給用光ファイバーの例の概略図である。 1つまたは複数の実施形態による、テーパを付けた後の図2Bの供給用光ファイバーの断面図であり、ダウンテーパ部分とアップテーパ部分との間に延在するウエスト部分を示す図である。 1つまたは複数の実施形態による、アップテーパ部分の除去の後の図3Aのテーパ付きの供給用光ファイバーの断面図であり、その自由端部を示す図である。 1つまたは複数の実施形態による、液体を使用して、結合領域内で、図2Aの受信用光ファイバーを、図3Bのテーパ付きの供給用光ファイバーの自由端部に光学的に結合する方法の例のステップを示す図である。 1つまたは複数の実施形態による、液体を使用して、結合領域内で、図2Aの受信用光ファイバーを、図3Bのテーパ付きの供給用光ファイバーの自由端部に光学的に結合する方法の例のステップを示す図である。 1つまたは複数の実施形態による、液体を使用して、結合領域内で、図2Aの受信用光ファイバーを、図3Bのテーパ付きの供給用光ファイバーの自由端部に光学的に結合する方法の例のステップを示す図である。 1つまたは複数の実施形態による、液体を使用して、結合領域内で、図2Aの受信用光ファイバーを、図3Bのテーパ付きの供給用光ファイバーの自由端部に光学的に結合する方法の例のステップを示す図である。 1つまたは複数の実施形態による、液体を使用して、結合領域内で、図2Aの受信用光ファイバーを、図3Bのテーパ付きの供給用光ファイバーの自由端部に光学的に結合する方法の例のステップを示す図である。 1つまたは複数の実施形態による、液体を使用して、結合領域内で、図2Aの受信用光ファイバーを、図3Bのテーパ付きの供給用光ファイバーの自由端部に光学的に結合する方法の例のステップを示す図である。 1つまたは複数の実施形態による、光学カプラーの例の概略図であり、受信用光ファイバーおよびテーパ付きの供給用光ファイバーの自由端部が、結合領域内で互いに接着されている、図である。 1つまたは複数の実施形態による、光学カプラーの例の概略図であり、受信用光ファイバーおよびテーパ付きの供給用光ファイバーの自由端部が、結合領域内で互いに融着されている、図である。
図1Aから図1Eは、第1の光ファイバー10を第2の光ファイバー12に光学的に結合する方法の例を図示しており、そこでは、第1の光ファイバー10は、第1の寸法Dを有しており、第1の寸法Dは、第2の光ファイバー12の第2の寸法Dよりも小さい。
いくつかの実施形態において、第1の光ファイバー10および第2の光ファイバー12は、同様の公称寸法、たとえば、第2の寸法Dを有している。そのような実施形態では、第1の光ファイバー10は、光学的な結合の目的のために、第1の寸法Dまで下げるようにテーパを付けられ得る。いくつかの他の実施形態において、第1の光ファイバー10は、第2の光ファイバー12の第2の寸法Dよりも小さい公称寸法を有することが可能である。光ファイバーが円形の断面形状のものである実施形態では、寸法は、それぞれの光ファイバーの直径とすることが可能であることが留意される。しかし、いくつかの他の実施形態において、光ファイバーは、円形の断面形状を有していなくてもよい。たとえば、光ファイバーは、多角形の断面形状、不規則な断面形状、または、任意の他の適切な断面形状を有することが可能である。
いずれのケースでも、第1の寸法Dは、限界寸法Dよりも小さい。限界寸法Dは、実施形態ごとに変化することが可能であり、限界寸法Dは、一般的に、それより下方では、第1の光ファイバー10の自由端部14が、液体16中にあるときに、第2の光ファイバー12の上を自由に移動およびスライドすることとなる寸法として定義される。いくつかの実施形態において、限界寸法Dは、50μmを下回り、好ましくは、35μmを下回り、最も好ましくは、20μmを下回る。限界寸法Dは、第1の光ファイバー10に依存している。たとえば、限界寸法Dは、第1の光ファイバー10の形状および/または材料に依存し得る。
図1Aに示されているように、第1の光ファイバー10および第2の光ファイバー12は、結合領域18内の液体16とともに、互いに光学的に結合されることとなる。より具体的には、図1Bは、第1の光ファイバー10の自由端部14、第2の光ファイバー12、および液体16が、結合領域18内で互いに極めて近接した状態にされるときに、第1の光ファイバー10の自由端部14が、液体16中で移動し、図1Cに示されているように、部分的な結合長さLに沿って、第2の光ファイバー12に接触し、図1Dに示されているように、結合長さLにつながることを示している。ここで、液体16が蒸発するときに、結合長さLに沿って形成されている接触が、第1の光ファイバー10の自由端部14と第2の光ファイバー12とを互いに光学的に結合し、その結果が、図1Eに示されている。結合長さLは、いくつかの実施形態において、5mmから100mmの間で変化することが可能である。いくつかの他の実施形態において、結合長さLは、少なくとも100mmとすることが可能であり、好ましくは、少なくとも200mm以上とすることが可能である。いくつかの実施形態において、接触は、結合領域18内で少なくとも自由端部14と第2の光ファイバー12とを互いに融着するかまたは接着するかのいずれかによって、恒久的に固定される。代替的に、接触は、結合領域18内で少なくとも自由端部14と第2の光ファイバー12とを互いに融着および接着の両方をすることによって、恒久的に固定され得る。
図1Bおよび図1Cに最良に示されているように、自由端部14と第2の光ファイバー12との間に形成される接触は、第1の光ファイバー10の自由端部14の自由先端部22につながる方向20に沿って徐々に形成され得る。しかし、いくつかの他の実施形態において、接触は、反対方向に沿って形成され、または、同時に、結合長さL全体に沿って形成され得る。
自由端部14、第2の光ファイバー12、および液体16が結合領域18内に持ち込まれる順序は、実施形態ごとに変化することが可能であることが意図されている。たとえば、自由端部14および第2の光ファイバー12は、最初に、結合領域18内で互いに極めて近接した状態にされ得、次いで、液体16が、結合領域18内に注入され得る。液体16は、ピペット(たとえば、mLピペット、液体噴霧デバイス)または任意の他の液体注入装置を使用して注入され得る。いくつかの他の実施形態において、液体16が、最初に、自由端部14の上に注入され得、次いで、自由端部14は、結合領域18内で第2の光ファイバー12に極めて近接した状態にされる。代替的にまたは追加的に、液体16は、最初に、第2の光ファイバー12の上に注入され得、次いで、第2の光ファイバー12は、結合領域18内で自由端部14に極めて近接した状態にされる。
液体のタイプおよびその体積は、実施形態ごとに変化することが可能である。たとえば、液体16の例は、アルコール(たとえば、イソプロパノールおよびアセトンなど)、溶媒(たとえば、トルエン、水など)、および、任意の他の清浄な液体を含むことが可能である。いくつかの実施形態において、アルコールは、それが速乾性の液体であるので好適であるが、しかし、任意の他の速乾性の液体も使用され得る。また、使用される液体の体積は、第1の光ファイバー10および第2の光ファイバー12の第1の寸法Dおよび第2の寸法Dに基づいて、ならびに、結合長さLに基づいて変化することが可能である。液体16の蒸発時間は、使用される液体のタイプに依存することが可能であり、また、その体積に依存することが可能である。
第1の光ファイバー10および第2の光ファイバー12は、異なる幾何学形状を有することが可能である。また、第1の光ファイバー10および第2の光ファイバー12は、それに限定されないが、シングルクラッド光ファイバー、ダブルクラッド光ファイバー、マルチクラッド光ファイバー、コアレス光ファイバー、ユニコア光ファイバー、およびマルチコア光ファイバー、ならびに/または、任意の適切な特殊光ファイバーを含む、異なるタイプのものとすることが可能である。また、第1の光ファイバー10および第2の光ファイバー12は、それに限定されないが、d字形状、円形、および八角形を含む、任意の適切な形状の同様のまたは異種の断面を有することが可能である。第1の光ファイバー10および第2の光ファイバー12のそれぞれは、実施形態に応じて、1つの、ゼロの、またはいくつかのコアを有することが可能である。認識され得るように、第1の光ファイバー10および第2の光ファイバー12は、いくつかの実施形態において、同様の材料から作製され得る。たとえば、第1の光ファイバー10および第2の光ファイバー12は、両方ともシリカベースのガラスから作製されるか、または、低フォノンエネルギーガラスから作製され得る。いくつかの他の実施形態において、第1の光ファイバー10および第2の光ファイバー12は、異種材料から作製され得る。たとえば、第1の光ファイバー10は、シリカベースのガラス(約2000℃の溶融温度を有する)から作製され得、第2の光ファイバー12は、低フォノンエネルギーガラス(約300℃の溶融温度を有する)から作製され得、または、その逆もまた同様に可能である。
本開示において、「低フォノンエネルギーガラス」という表現は、シリカベースのガラスのフォノンエネルギーよりも低い(すなわち、800cm-1よりも低い)最大フォノンエネルギーを有する任意のガラスを包含することが意図されている。低フォノンエネルギーガラスから作製された光ファイバーは、一般的に、紫外線(たとえば、10nmから400nm)から中赤外線領域(すなわち、2.5μmからより長い波長)の範囲にある透過率ウィンドウを有しており、それは、高フォノンエネルギーガラス(たとえば、シリカベースのガラスなど)から作製されたファイバーとは異なり、高フォノンエネルギーガラスは、むしろ、近赤外線(たとえば、2.4μmまで)の所与の部分の中のみに透過率ウィンドウを示す。当然のことであるが、低フォノンエネルギーガラスから作製されたファイバーを使用することは、中赤外線の中の波長における光子が、ファイバーに対応する長さに沿って伝播することを可能にし、それは、高フォノンエネルギーガラスのファイバーとは対照的である(それは、その代わりに、これらの光子の伝播を防止する)。したがって、本明細書で説明されている方法は、電磁スペクトルの中赤外線領域の中で動作することを意図した光学デバイスにとって、特に有用である可能性がある。低フォノンエネルギーガラスの例は、フッ化物ベースの、カルコゲニドベースの、カルコハライドベースの、または、テルル化物ベースのガラスを含む。いくつかの状況において、いくつかの酸化物ガラス(たとえば、テルライトベースのガラス)が、低フォノンエネルギーガラスとして考えられ得る。たとえば、いくつかの実施形態において、低フォノンエネルギーガラスは、ZBLAN(ZrF/HfF、BaF、LaF、NaF、およびAlF)などのようなZrFを含む組成を有するフッ化ジルコニウムガラスである。いくつかの他の実施形態において、低フォノンエネルギーガラスは、InFを含む組成を有するフッ化インジウムガラスである。代替的な実施形態において、低フォノンエネルギーガラスは、AlFを含む組成を有するフッ化アルミニウムガラスである。さらなる実施形態において、低フォノンエネルギーガラスは、As、AsSe、AsTe、AsSSe、AsSTe、GaLaS、GeAsS、またはGeAsSeなどを含む組成を有するカルコゲナイドガラスである。中赤外線の中の透過率ウィンドウを有する任意の他の適切な低フォノンエネルギーガラスが使用され得る。
図2Aから図4Fは、第1の光ファイバーを第2の光ファイバーに結合する方法の別の例を示している。この例では、第1の光ファイバーは、供給用光ファイバー110、すなわち、光信号(たとえば、ポンプ信号)を第2の光ファイバーの中へ供給することを意図した光ファイバーである。さらにこの例では、第2の光ファイバーは、受信用光ファイバー112、すなわち、供給用光ファイバー110から光信号を受信することを意図した光ファイバーである。図2Aおよび図2Bに示されている特定の例に示されているように、供給用光ファイバー110および受信用光ファイバー112のそれぞれは、クラッディング132によって取り囲まれたコア130を有しており、そして、クラッディング132は、コーティング134の1つまたはいくつかの層(典型的に、ポリマーから作製されている)によって取り囲まれている。これらの図に示されているように、供給用光ファイバー110および受信用光ファイバー112は、同様の公称寸法Dを有している。この実施形態では、供給用光ファイバー110は、コア130を有しているが、いくつかの他の実施形態において、供給用光ファイバー110は、コアレスとすることが可能である。この実施形態では、受信用光ファイバー112は、単一のコアを有しているが、受信用光ファイバー112は、複数のコアを有することが可能である。
図3Aは、供給用光ファイバー110が、所与の領域136に沿ってコーティングされておらず、次いで、テーパを付けられており、ダウンテーパ部分140とアップテーパ部分142との間に延在するウエスト部分138を残していることを示している。テーパを付けることは、供給用光ファイバー110を加熱することによって、および、両方の端部を引っ張ることによって行われ得る。供給用光ファイバー110の自由端部114を取得するために、ダウンテーパ部分140およびアップテーパ部分142のうちの1つが、供給用光ファイバー110から除去され得る。たとえば、図3Bに示されているように、供給用光ファイバー110は、ウエスト部分138およびアップテーパ部分142の接合部に近接して、単純に切断されるかまたはその他の方法で劈開される。好ましくは、供給用光ファイバー110は、アップテーパ部分142のほとんど(または、最も好ましくは、全体)を除去するように切断される。アップテーパ部分142の一部分を残すことは、自由端部114の端部において、望ましくない重量を結果として生じさせる可能性があり、それによって、液体中にあるときに、供給用光ファイバー110の自由端部114の自由な移動を妨げることが見出された。しかし、アップテーパ部分142のそのような一部分は、いくつかの実施形態において、望ましくない重量が所与の望ましくない重量の閾値を下回る限りにおいて、ウエスト部分138の端部において、自立した状態のままになっていることが可能である。好ましくは、自由端部114の先端部は、ダウンテーパ部分140またはウエスト部分138のいずれかの中に存在し、先端部における望ましくない重量を回避する。ウエスト部分138に沿ってどこかで供給用光ファイバー110を切断することも、同様に満足できる可能性がある。いくつかの実施形態において、ウエスト部分138は、所与の長さの閾値よりも長くなっている。
図4Aから図4Fは、液体116を使用して、結合領域118内で、図2Aの受信用光ファイバー112を、図3Bのテーパ付きの供給用光ファイバー110の自由端部114に光学的に結合する方法の例のステップを示している。
図4Aに示されているように、受信用光ファイバー112のコーティング134が、受信用光ファイバーの所与の部分に沿って除去される(以降では、「コーティングされていない部分150」と称される)。コーティングされていない部分150は、いくつかの実施形態において、15cmまで延在する長さを有することが可能である。示されているように、受信用光ファイバー112は、その軸線方向の配向に沿って張力をかけられている。より具体的には、この実施形態では、受信用光ファイバー112の依然としてコーティングされている端部が、たとえば、テープ154を使用して、別個の表面152の上に固定される。受信用光ファイバー112の中に張力を働かせることは、受信用光ファイバー112が安定した状態に保たれることが可能であるので、他の操作を容易にすることが可能である。
図4Bに示されているように、供給用光ファイバー110の依然としてコーティングされている部分が、たとえば、別のテープ154’を使用して、受信用光ファイバーと並んで表面152のうちの1つに固定される。この位置において、テーパ付きでない部分156、ダウンテーパ部分140、およびウエスト部分138は、受信用光ファイバー112と並んで部分的に自立している供給用光ファイバー110の自由端部114を集合的に形成する。供給用光ファイバー110および受信用光ファイバー112は、互いに近くに維持されるべきである。示されているように、供給用光ファイバー110の自由端部114は、このポイントにおいて何にも固定されていないので、自由端部114は、空中にぶら下がっている。
上記に議論されているように、および、図4Cに示されている、液体116が、結合領域118(このケースでは、ダウンテーパ部分140とウエスト部分138との間の接合部に近接して位置付けされている)内に注入され得、それによって、供給用光ファイバー110のウエスト部分138が受信用光ファイバー112に向けて移動することを引き起こす。いくつかの実施形態において、液体116が第1の方向120に沿って徐々に注入され、供給用光ファイバー110の自由端部114の自由先端部122につながるときに、供給用光ファイバー110の自由端部114は、第2の光ファイバー112に自分自身を螺旋状に巻き付けることが見出された。そのような巻き付けに有利に働くようにするために、所望の巻回の数にわたって、自由端部114が第2の光ファイバー112にそれ自身を螺旋状に巻き付けるまで、往復シーケンスで液体116を注入すること(第1の方向120に沿って、次いで、図4Dに示されているように、反対方向160に液体116を注入することなどを含む)が好都合であることが見出された。いくつかの実施形態において、所望の巻回の数は、少なくとも0.25であり、好ましくは、少なくとも0.5であり、最も好ましくは、少なくとも1.0とすることが可能である。たとえば、いくつかの好適な実施形態において、所望の巻回の数は、2回から4回まで変化する。そのような投げ縄タイプの巻き付けは、自由端部114と受信用光ファイバー112との間の満足のいく接触に有利に働く。図4Fは、液体116が蒸発すると(それは、数分を必要とする可能性がある)、本明細書で説明されている方法にしたがって、互いに光学的に結合される供給用光ファイバー110および受信用光ファイバー112を示している。自由端部114が受信用光ファイバー112に自分自身を螺旋状に巻き付けること、ならびに、その後に、供給用光ファイバー110の自由端部114と受信用光ファイバー112との間に作用する摩擦および/または分子間力に起因して、それがそのように留まることが仮定される。自由端部114が受信用光ファイバー112に自分自身を巻き付ける方式は、少なくともいくつかの状況において有利である可能性がある。たとえば、供給用光ファイバー110および/または受信用光ファイバー112がマルチコア(たとえば、クラッディングの中に円周方向に分配されている複数のコア)を有する実施形態では、巻き付けは、コアのそれぞれ1つを他の光ファイバーのより近くに持って行くことが可能であり、そして、それは、結果として生じる光学カプラーの結合効率を強化することが可能である。いくつかの実施形態において、供給用光ファイバー110が結合領域118内に持ち込まれるときに、受信用光ファイバー112も、張力がなく、張力下になく、または、その他の方法で緩んでいる。いくつかの他の実施形態において、供給用光ファイバー110の自由端部114は、受信用光ファイバー112に巻き付かなくてもよい。たとえば、自由端部114は、少なくとも受信用光ファイバー112の所与の部分に沿って、受信用光ファイバー112に対して平行になっていることが可能である。
光学的な結合が満足のいくものであることを検証するために、結合効率テストが実施され得る。結合効率が満足のいくものでない場合には、供給用光ファイバー110および受信用光ファイバー112は、互いから分離され得、結合効率が満足のいくものであると見なされるまで、方法が繰り返され得る。
図5は、光学カプラー200の一部分を示しており、そこでは、結合領域118に沿って、プロテクター262(たとえば、接着剤、ポリマー(たとえば、Cytop CTX-109 AE、Defensa EXP OP-255)、ガラス、または、任意の他の保護材料など)を適用することによって、供給用光ファイバー210の自由端部214と受信用光ファイバー212との間の接触が固定されている。そのような実施形態では、自由端部214の自由先端部222は、その劈開切断された端面264を保存する。劈開切断された端面264は、実施形態に応じて、規則的な切断部または不規則な切断部とすることが可能である。図示されている実施形態において、劈開切断された端面264は、プロテクター262の下にある。しかし、いくつかの他の実施形態では、劈開切断された端面264は、プロテクター262の下になくてもよい。その理由は、プロテクター262が自由端部214を部分的にのみカバーすることが可能であるからである。いくつかの実施形態において、接着剤および/またはポリマーは、供給用光ファイバー210および受信用光ファイバー212の屈折率よりも低い屈折率を有し、光ファイバーの中に閉じ込められてその中を伝播する光をガイドし、結合効率を向上させることが可能である。しかし、いくつかの他の実施形態において、接着剤および/またはポリマーの屈折率は、供給用光ファイバー210および受信用光ファイバー212の屈折率に等しいかまたはそれよりも大きくなっていることが可能である。いくつかの実施形態において、ポリマーは、UV硬化性とすることが可能である。いくつかの他の実施形態において、プロテクターは、供給用光ファイバー210および受信用光ファイバー212を互いに挟み込む2つのガラススライドの形態で提供され得る。いくつかの実施形態において、2つのガラススライドに加えて、ポリマーが、同様に使用され得る。この特定の実施形態に示されているように、プロテクター262は、ヒートシンク263と物理的に接触していることが可能である。
たとえば、たとえば、図4F(接着剤またはポリマーを備えない)に示されているように、供給用光ファイバー110および受信用光ファイバー112が光学的に結合されている光学カプラーは、約~92%の結合効率を実現し、一方では、図5の光学カプラー200は、約~95%の結合効率を実現した。
時間がかからないことに加えて、そのようなヒューズレス光学カプラーは、受信用光ファイバーの形状が保存されることとなる用途において、たとえば、光学通信用途などにおいて、および、それらの異なる溶融温度に起因して互いに融着されることができない異なる材料の2つのファイバーの間で光が光学的に結合されることとなる用途において、有用であることが見出された。
図6は、代替的な光学カプラー300を示しており、そこでは、自由端部314および受信用光ファイバー312を互いに融着することによって、供給用光ファイバー310の自由端部314と受信用光ファイバー312との間の接触が固定されている。そのような実施形態では、自由端部314の自由先端部322は、少し溶融されており、したがって、たとえば、丸みを帯びた端面366を備えた溶融されたような外観を有している。いくつかの実施形態において、自由端部314の一部分のみが、受信用光ファイバー312に融着され、それによって、劈開切断された端面を備えた自由先端部322を残すことが可能である。
そのような光学カプラーは、クラッディングポンプファイバーレーザーおよびファイバー増幅器に応用される。これらのレーザーにおいて、ファイバーコアは、活性イオンを含有しており、エネルギーが活性イオンに提供され、それらを励起された状態に置かなければならず、それは、レーザーまたは増幅器のためのゲインを提供することとなる。エネルギーは、より低い波長のポンプレーザーによって提供され得る。高出力のマルチコアまたはマルチ材料ファイバーレーザーまたは増幅器のケースでは、ファイバークラッディングの中にポンプを注入することが有益である可能性がある。そのような光学カプラーは、クラッディングの中にポンプを注入するための手段を提供し、それは、非常に良好な効率を有しており、単純であり、使用しやすく、マルチコアファイバーおよび異なるファイバー材料間の結合(たとえば、シリカ供給用ファイバーからフッ化物受信用ファイバーへ)と互換性がある。
いくつかの実施形態において、ダウンテーパ部分の長さは、少なくとも4.0cmであり、好ましくは、少なくとも5.0cmであり、最も好ましくは、少なくとも7.0cmとすることが可能である。ウエスト部分の長さは、少なくとも1.0cmであり、好ましくは、少なくとも2.0cmであり、最も好ましくは、少なくとも4.0cmとすることが可能である。いくつかの実施形態において、ウエスト部分の直径は、15μmから44μmの間の範囲にあることが可能である。これらの例示的な値は、単なる例として提供されている。その理由は、いくつかの他の実施形態において、ダウンテーパ部分の長さ、ウエスト部分の長さ、およびその寸法に関する他の寸法も使用され得るからである。いくつかの実験を考慮すると、ダウンテーパ部分の長さを増加させることによって、および、ウエスト部分の直径を低減させることによって、向上した結合効率につながることが可能であることが見出された。
光学カプラー - 例1
光学カプラーは、シリカベースのガラスから作製されたコアレス光ファイバー、ならびに、75mmの長さおよび2.0cmの長さを有するダウンテーパ部分を、シリカベースのガラスから作製されたダブルクラッド光ファイバー(ウエスト部分に関して22μmの直径を有する)に光学的に結合することによって形成された。接触は、低屈折率ポリマーを使用して固定された。約~92%の結合効率が、このカプラーによって実現された。
光学カプラー - 例2
光学カプラーは、シリカベースのガラスから作製されたコアレス光ファイバー、および、75mmの長さを有するテーパを、低フォノンエネルギーガラスから(および、より具体的には、ZBLANから)作製されたダブルクラッド光ファイバーに光学的に結合することによって形成された。接触は、低屈折率ポリマーを使用して固定された。約~90%の結合効率が、このカプラーによって実現された。
光学カプラー - 例3
全ファイバー-シリカ-ツー-フッ化物ガラスファイバーコンバイナー(all-fiber-silica-to-fluoride glass fiber combiner)が、シリカベースのガラスから作製されたコアレス光ファイバー(90mmの長さを有するコアレスファイバーテーパがそれに融着接続されている)を、7%エルビウムがドープされたZBLANから作製されたダブルクラッド光ファイバーに光学的に結合することによって形成された。接触は、低屈折率ポリマーを使用して固定された。約~90%の結合効率が、このカプラーによって実現された。
理解され得るように、上記に説明されて図示されている例は、単なる例示的なものであることを意図している。たとえば、供給用光ファイバーは、いくつかの実施形態において、受信用光ファイバーのクラッディングに光学的に結合されることとなることが認識され得る。いくつかの実施形態において、液体は布を使用して簡単に除去され得るので、液体は、受信用光ファイバーと供給用光ファイバーとを互いに接着および/または融着する前に、蒸発される必要はない。そのうえ、いくつかの実施形態において、供給用光ファイバーは、ダウンテーパ部分に沿っていくつかのポイントにおいて切断され、それによって、ダウンテーパ部分、ウエスト部分、およびアップテーパ部分の一部分を除去することが可能である。そのような実施形態では、供給用光ファイバーの自由端部は、その寸法が限界寸法を下回る限りにおいて、液体中で受信用光ファイバーに向けて移動することが可能である。第1および第2の光ファイバーは、横方向の配向に沿って互いに向けて近付けられ得ることが予期される。より具体的には、いくつかの他の実施形態において、第1および第2の光ファイバーは、斜めに互いに向けて近付けられ得る。範囲は、添付の特許請求の範囲によって示されている。
10 第1の光ファイバー
12 第2の光ファイバー
14 自由端部
16 液体
18 結合領域
20 方向
22 自由先端部
110 供給用光ファイバー
112 受信用光ファイバー
114 自由端部
116 液体
118 結合領域
120 第1の方向
122 自由先端部
130 コア
132 クラッディング
134 コーティング
136 所与の領域
138 ウエスト部分
140 ダウンテーパ部分
142 アップテーパ部分
150 コーティングされていない部分
152 表面
154 テープ
154’ 別のテープ
156 テーパ付きでない部分
160 反対方向
200 光学カプラー
210 供給用光ファイバー
212 受信用光ファイバー
214 自由端部
222 自由先端部
262 プロテクター
263 ヒートシンク
264 劈開切断された端面
300 光学カプラー
310 供給用光ファイバー
312 受信用光ファイバー
314 自由端部
322 自由先端部
366 丸みを帯びた端面
公称寸法
第1の寸法
第2の寸法
限界寸法
結合長さ
部分的な結合長さ

Claims (25)

  1. 第1の光ファイバーと第2の光ファイバーとを互いに光学的に結合する方法であって、前記方法は、前記第1の光ファイバーの自由端部、前記第2の光ファイバー、および液体を、結合領域内で互いに極めて近接した状態にするステップを含み、前記第1の光ファイバーの前記自由端部は、限界寸法を下回る寸法を有しており、前記第1の光ファイバーの前記自由端部は、前記液体中で移動して、所与の結合長さに沿って前記第2の光ファイバーに接触し、前記接触は、前記第1の光ファイバーの前記自由端部と前記第2の光ファイバーとを互いに光学的に結合する、方法。
  2. 極めて近接した状態にする前記ステップの間に、前記第2の光ファイバーは、張力下にない、請求項1に記載の方法。
  3. 極めて近接した状態にする前記ステップは、前記自由端部および前記第2の光ファイバーを、前記結合領域内で互いに極めて近接した状態にし、次いで、前記結合領域内に前記液体を注入するステップを含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記液体が蒸発した後に、前記第1の光ファイバーの前記自由端部と前記第2の光ファイバーとを互いに接着するステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  5. 極めて近接した状態にする前記ステップの前に、前記第1の光ファイバーにテーパを付け、ダウンテーパ部分とアップテーパ部分との間に延在するウエスト部分を残すステップと、前記ダウンテーパ部分および前記アップテーパ部分のうちの一方を前記第1の光ファイバーから除去して、前記ウエスト部分を自由にし、それによって、前記第1の光ファイバーの前記自由端部として作用するステップとをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  6. 前記ウエスト部分をさらに除去するステップであって、それによって、前記ダウンテーパ部分およびアップテーパ部分のうちの他方を残し、前記第1の光ファイバーの前記自由端部として作用する、ステップをさらに含む、請求項5に記載の方法。
  7. 極めて近接した状態にする前記ステップの間に、前記第2の光ファイバーに張力をかけるステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  8. 前記移動は、前記第1の光ファイバーの前記自由端部が前記第2の光ファイバーに螺旋状に巻き付くことを含む、請求項1に記載の方法。
  9. 極めて近接した状態にする前記ステップは、前記第1の光ファイバーの前記自由端部の自由先端部につながる方向に徐々に実施される、請求項1に記載の方法。
  10. 前記液体は、アルコールである、請求項1に記載の方法。
  11. 前記第1および第2の光ファイバーは、異種材料から作製されている、請求項1に記載の方法。
  12. 前記第1の光ファイバーは、シリカから作製されており、前記第2の光ファイバーは、低フォノンエネルギーガラスから作製されている、請求項11に記載の方法。
  13. 前記第2の光ファイバーは、マルチコア光ファイバーである、請求項1に記載の方法。
  14. 前記第1の光ファイバーの前記自由端部の前記寸法は、前記第2の光ファイバーの寸法を下回っている、請求項1に記載の方法。
  15. 第1の光ファイバーと、前記第1の光ファイバーに光学的に結合されている第2の光ファイバーとを備える光学カプラーであって、前記第1の光ファイバーは、限界寸法を下回る寸法を有する自由端部を有しており、前記第1の光ファイバーの前記自由端部は、所与の結合長さに沿って前記第2の光ファイバーに接触し、それによって、光学的な結合を提供する、光学カプラー。
  16. 前記所与の結合長さに沿って前記自由端部および前記第2の光ファイバーの上にプロテクターをさらに備え、前記自由端部は、劈開切断された端面を備えた自由先端部を有している、請求項15に記載の光学カプラー。
  17. 前記プロテクターは、前記第1および第2の光ファイバーの屈折率よりも低い屈折率を有するポリマーおよびガラスのうちの少なくとも1つから作製されている、請求項16に記載の光学カプラー。
  18. 前記プロテクターは、ヒートシンクと物理的に接触している、請求項16に記載の光学カプラー。
  19. 前記第1および第2の光ファイバーは、異種材料から作製されている、請求項15に記載の光学カプラー。
  20. 前記第1の光ファイバーは、シリカから作製されており、前記第2の光ファイバーは、低フォノンエネルギーガラスから作製されている、請求項15に記載の光学カプラー。
  21. 前記自由端部および前記第2の光ファイバーは、前記所与の結合長さに沿って互いに融着されており、前記自由端部は、丸みを帯びた端面を備えた自由先端部を有している、請求項15に記載の光学カプラー。
  22. 前記自由端部は、前記第2の光ファイバーに巻き付けられている、請求項15に記載の光学カプラー。
  23. 前記第1の光ファイバーの前記自由端部は、所与の長さの閾値を上回る長さを有している、請求項15に記載の光学カプラー。
  24. 前記第1の光ファイバーの前記自由端部の前記寸法は、前記第2の光ファイバーの寸法を下回っている、請求項15に記載の光学カプラー。
  25. ファイバーベースのクラッディングポンプレーザーおよび/または増幅器のためのポンプコンバイナーとしての、請求項15から24のいずれか一項に記載の光学カプラーの使用。
JP2022511025A 2019-08-21 2020-08-20 光ファイバーを結合する方法および光学カプラー Pending JP2022549766A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962889775P 2019-08-21 2019-08-21
US62/889,775 2019-08-21
PCT/CA2020/051132 WO2021030911A1 (en) 2019-08-21 2020-08-20 Method of coupling optical fibers, and optical coupler

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022549766A true JP2022549766A (ja) 2022-11-29

Family

ID=74659833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022511025A Pending JP2022549766A (ja) 2019-08-21 2020-08-20 光ファイバーを結合する方法および光学カプラー

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20220276443A1 (ja)
EP (1) EP4018235A4 (ja)
JP (1) JP2022549766A (ja)
KR (1) KR20220045973A (ja)
CN (1) CN114503002A (ja)
CA (1) CA3148286A1 (ja)
IL (1) IL290165A (ja)
WO (1) WO2021030911A1 (ja)

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6111694Y2 (ja) * 1977-04-06 1986-04-12
JPS6045209A (ja) * 1983-08-22 1985-03-11 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd 光ファイバの接続方法
US4815079A (en) * 1987-12-17 1989-03-21 Polaroid Corporation Optical fiber lasers and amplifiers
US4979972A (en) * 1989-07-17 1990-12-25 Corning Incorporated Method of making fiber optic couplers
US5240489A (en) * 1992-09-11 1993-08-31 Corning Incorporated Method of making a fiber optic coupler
EP0852572A4 (en) * 1995-09-29 2002-12-04 Corning Inc METHOD AND DEVICE FOR MANUFACTURING A FIBER OPTIC COUPLER
US6370297B1 (en) * 1999-03-31 2002-04-09 Massachusetts Institute Of Technology Side pumped optical amplifiers and lasers
DE602004005625T2 (de) * 2003-05-28 2007-12-13 Fujikura Ltd. Verfahren zum Anregen eines optischen Faserverstärkers
JP2006343402A (ja) * 2005-06-07 2006-12-21 Olympus Medical Systems Corp 光ファイバー束及びその製造方法
US20080298746A1 (en) * 2007-06-04 2008-12-04 Nigel Holehouse Optical Fiber Side Coupler for Coupling Light Between a Multimode Optical Fiber and a Cladding Pumping Optical Fiber
CN107314977B (zh) * 2017-07-10 2019-11-15 南京大学 一种微光纤耦合器气体传感器及其制备方法
US10603744B2 (en) * 2017-12-18 2020-03-31 Lumentum Operations Llc Aiming beam side-coupler

Also Published As

Publication number Publication date
EP4018235A4 (en) 2023-08-23
KR20220045973A (ko) 2022-04-13
US20220276443A1 (en) 2022-09-01
IL290165A (en) 2022-03-01
CA3148286A1 (en) 2021-02-25
WO2021030911A1 (en) 2021-02-25
CN114503002A (zh) 2022-05-13
EP4018235A1 (en) 2022-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7720340B2 (en) Device for coupling radiation into or out of an optical fibre
CA2535472C (en) Multimode fiber outer cladding coupler for multi-clad fibers
JP3415449B2 (ja) クラッドポンピングファイバデバイスに光を入出力結合させるための傾斜ファイバ束
EP1869513B8 (en) Optical fibre bundle
KR100272325B1 (ko) 광섬유 증폭기 및 커플러
WO2006089999A1 (en) Optical fibre bundle processing method
WO2012088269A1 (en) Optical couplers and methods for making same
US7559706B2 (en) Light amplifying fiber arrangement
EP3850408A1 (en) Optical fiber splice encapsulated by a cladding light stripper
GB2596483A (en) Fiber laser pump reflector
Carter et al. Damage mechanisms in components for fiber lasers and amplifiers
US8942531B2 (en) Optical fuse devices, optical fiber lines, and methods of manufacturing same
US6512867B2 (en) Parallel side-pumping of dual-clad fiber array using fused, layered structure
JP2022549766A (ja) 光ファイバーを結合する方法および光学カプラー
WO2006090002A1 (en) New fiber optic devices
WO2004083921A1 (en) Optical fibre and method of launching pump power into a fibre, and a manufacturing method
CN214704084U (zh) 一种全光纤侧面泵浦的中红外波段光纤合束器
JP2011203544A (ja) 光ファイバの接続方法、及び、光ファイバの接続構造

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20220415

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230810