JP2002168552A - 冷蔵庫 - Google Patents

冷蔵庫

Info

Publication number
JP2002168552A
JP2002168552A JP2000364943A JP2000364943A JP2002168552A JP 2002168552 A JP2002168552 A JP 2002168552A JP 2000364943 A JP2000364943 A JP 2000364943A JP 2000364943 A JP2000364943 A JP 2000364943A JP 2002168552 A JP2002168552 A JP 2002168552A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
fan
refrigerator
cross flow
flow fan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000364943A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Aoki
均史 青木
Junichi Kubota
順一 久保田
Junichi Mogi
淳一 茂木
Hirotaka Kakinuma
裕貴 柿沼
Masaya Matsuoka
雅也 松岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2000364943A priority Critical patent/JP2002168552A/ja
Publication of JP2002168552A publication Critical patent/JP2002168552A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2317/00Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass
    • F25D2317/06Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass with forced air circulation
    • F25D2317/066Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass with forced air circulation characterised by the air supply
    • F25D2317/0665Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass with forced air circulation characterised by the air supply from the top
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2317/00Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass
    • F25D2317/06Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass with forced air circulation
    • F25D2317/067Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass with forced air circulation characterised by air ducts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2317/00Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass
    • F25D2317/06Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass with forced air circulation
    • F25D2317/068Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass with forced air circulation characterised by the fans
    • F25D2317/0681Details thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2317/00Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass
    • F25D2317/06Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass with forced air circulation
    • F25D2317/068Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass with forced air circulation characterised by the fans
    • F25D2317/0683Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass with forced air circulation characterised by the fans the fans not of the axial type

Landscapes

  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
  • Cold Air Circulating Systems And Constructional Details In Refrigerators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 吸気した空気を棚ダクトと天井ダクトに分流
させる際に発生する圧力損失を押える。 【解決手段】 クロスフローファン75を当該クロスフ
ローファン75より小さな棚ダクトに対応した棚ファン
部76,78と天井ダクトに対応した天井ファン部77
とに分ける。そして、棚ファン部76,78のブレード
46を回転軸に対して傾斜させる。例えば、右側の棚フ
ァン部76,78におけるブレード46は右下がりに傾
斜し、左側の棚ファン部76,78におけるブレード4
6は左下がりに傾斜させる。これにより、当該クロスフ
ローファン75から吹出される空気の風量分布を調整し
て圧力損失の発生を抑制する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、吸気した空気を複
数のダクトに分岐して送風する際の送風効率等を高めた
送風装置及びそれを用いた冷蔵庫に関する。
【0002】
【従来の技術】今日、冷蔵庫(冷凍冷蔵庫を含む)等に
おいては、空気を吸気してそれを複数の箇所から送風さ
せる送風装置が設けられている。
【0003】図6はこのような送風装置を備えた冷蔵庫
の斜視図であり、図7はその断面構造を示す図である。
当該冷蔵庫の内部は冷蔵室側仕切壁15や冷凍室側仕切
壁16により区画されて冷蔵室4、冷凍室5、野菜室6
等が形成され、また冷蔵室4には棚19が複数設けられ
て、種々の食品が収納できるようになっている。
【0004】また、冷蔵庫は冷媒を圧縮する圧縮機2
2、冷媒を放熱させて凝縮させる凝縮器、冷媒圧力を減
圧する減圧装置、冷媒を蒸発させて冷熱を発生させる蒸
発器25,26等からなる冷媒回路を有している。
【0005】近年、このような冷蔵庫は、冷蔵室4や野
菜室6に冷気を供給するための冷蔵室側蒸発器25と冷
凍室5やアイスルーム7に冷気を供給するための冷凍室
側蒸発器26とにより構成される場合があり、図7等は
かかる場合を示している。
【0006】このように蒸発器が2つ設けられる場合に
は、冷蔵室側蒸発器25が内設された冷蔵室側送風機1
39と、冷凍室側蒸発器26が内設された冷凍室側送風
装置40とが設けられている。
【0007】冷蔵室4における吹出口は、開口部側天井
に設けられて当該冷蔵室4の扉が開けられた際に冷気の
エアーカーテンを形成する天井吹出口29、各棚19に
対応して設けられて冷蔵室4の後部側(扉に対向する背
面側の壁)に設けられた棚吹出口30等により構成され
ている。
【0008】野菜室6には、かかる吹出口は設けられて
おらず、冷蔵室側仕切壁15に設けられた冷蔵室側連通
孔17から冷蔵室4の空気が野菜室6に流入することに
より冷気が供給されるようになっている。
【0009】そして、当該野菜室6の空気は、野菜室吸
気口32から冷蔵室側送風機139に吸気されて、冷蔵
室4及び野菜室6の空気が循環するようになっている。
【0010】一方、冷凍室5、アイスルーム7、セレク
トルーム8にはそれぞれ冷凍室側吹出口31が設けられ
ると共に、アイスルーム7やセレクトルーム8と冷凍室
5とを仕切る冷凍室側仕切壁16に設けられた冷凍室側
連通孔18を介して、当該アイスルーム7やセレクトル
ーム8の空気が冷凍室5に流入し、当該冷凍室5に設け
られた冷凍室吸気口33から冷凍室側送風装置40に吸
気される。
【0011】このような構成で、圧縮機22で圧縮され
た冷媒は凝縮器で放熱して凝縮し、減圧装置で減圧され
て冷蔵室側蒸発器25及び冷凍室側蒸発器26に供給さ
れる。
【0012】そして、ここで冷蔵室側送風機139及び
冷凍室側送風装置40により循環する空気と熱交換して
蒸発して圧縮機に戻り、空気は冷却される。
【0013】冷却された空気は冷蔵室側送風機139に
より冷蔵室4に吹出され、また冷凍室側送風装置40に
より冷凍室5やアイスルーム7等に吹出される。
【0014】図8は冷蔵室側送風機139の概略構成を
示す分解斜視図で、空気を流動させるクロスフローファ
ン43及び当該空気の流路を形成するダクトにより構成
されている。
【0015】ダクトは、天井吹出口29に連通する天井
ダクト35、棚吹出口30に連通する棚ダクト36、野
菜室6からの空気が冷蔵室側蒸発器25に戻るようにす
る吸気ダクト37により形成され、当該吸気ダクト37
内に冷蔵室側蒸発器25が通路を塞ぐ形で設けられてい
る。なお、クロスフローファン43は冷蔵室側蒸発器2
5の風下側に設けられている。
【0016】このような構成で、クロスフローファン4
3が回転すると、野菜室6の空気が野菜室吸気口32を
介して吸気ダクト37に流入し、当該吸気ダクト37に
内設された冷蔵室側蒸発器25を通過する。
【0017】そして、クロスフローファン43を横切
り、ファンケース41内で天井ダクト35と棚ダクト3
6とに分流してそれぞれの吹出口から吹出される。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、クロス
フローファン43は長手方向に対して風量分布を有する
ため、天井ダクト35と棚ダクト36とに効率的分流を
行うことが困難である問題があった。
【0019】このことを図9を参照して説明する。図9
はクロスフローファン43の風量分布を模式的に示した
図である。同図から解るようにクロスフローファン43
は、その中央部分での風量が多く、左右端部で少なくる
山形の風量分布を示す。
【0020】このため中央部分に対向して設けられてい
る天井ダクト35に分流する空気が多くなり、棚ダクト
36に分流する空気が少なくなる傾向が生じる。
【0021】そこで、天井ダクト側流入口55の開口面
積を小さくし、棚ダクト側流入口56の開口面積を大き
くすることが考えられる。
【0022】しかし、このような構成では天井ダクト側
流入口55の周辺に吹き当る空気量が多くなり、当該吹
き当りによる圧力損失が大きくなってしまう問題が生じ
る。
【0023】そこで、本発明は、このような圧力損失の
増大を招くことなく棚ダクトや天井ダクトに所望量の空
気を分流させることができるようにした送風装置及びそ
れを用いた冷蔵庫を提供することを目的とする。
【0024】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、請求項1にかかる発明は、複数のブレードが回転軸
を取囲むようにして形成されたクロスフローファンから
吹出された空気を複数のダクトに分流させて庫内に送風
する送風装置を備える冷蔵庫において、クロスフローフ
ァンを当該クロスフローファンより小さな2以上の区画
に分割し、かつ、当該分割の少なくとも1のブレードが
回転軸に対して所定のスキュー角度をなすように形成し
て、大きな圧力損失の発生を抑制しながら複数のダクト
に所望量の空気を分流させるようにしたことを特徴とす
る。
【0025】請求項2にかかる発明は、クロスフローフ
ァンが3つの区画で構成され、中央に位置する区画のブ
レードが回転軸に対して平行に形成され、右側の区画の
ブレードが右下がりになるように回転軸に対してスキュ
ー角度を持ち、左側の区画のブレードが左下がりになる
ように回転軸に対してスキュー角度を持つように形成し
て、当該クロスフローファンから吹出される空気の風量
分布を調整し、これにより大きな圧力損失の発生を抑制
しながら複数のダクトに所望量の空気を分流させるよう
にしたことを特徴とする。
【0026】請求項3にかかる発明は、複数のブレード
が回転軸を取囲むようにして形成されたクロスフローフ
ァンから吹出された空気を複数のダクトに分流させて庫
内に送風する送風装置を備える冷蔵庫において、クロス
フローファンの回転軸に当該回転軸と連動して回転する
プロペラファンを固着して、該プロペラファンの回転で
クロスフローファン内を横切る空気に該クロスフローフ
ァン内を平行に流動する成分を付与して、当該クロスフ
ローファンから吹出される空気の風量分布を調整し、こ
れにより大きな圧力損失の発生を抑制しながら複数のダ
クトに所望量の空気を分流させるようにしたことを特徴
とする。
【0027】請求項4にかかる発明は、クロスフローフ
ァンが3の区画に分割して構成され、中央に位置する区
画の両端部にプロペラファンが設けられ、かつ、右側の
プロペラファンはクロスフローファン内の空気を右側に
流動させる成分を付与し、左側のプロペラファンはクロ
スフローファン内の空気を左側に流動させる成分を付与
して、当該クロスフローファンから吹出される空気の風
量分布を調整し、これにより大きな圧力損失の発生を抑
制しながら複数のダクトに所望量の空気を分流させるよ
うにしたことを特徴とする。
【0028】請求項5にかかる発明は、クロスフローフ
ァンが少なくとも3の区画により形成されているときに
は、中央に位置する区画の長さを左右に位置する区画の
長さより短くして、当該クロスフローファンから吹出さ
れる空気の風量分布を調整し、これにより大きな圧力損
失の発生を抑制しながら複数のダクトに所望量の空気を
分流させるようにしたことを特徴とする。
【0029】請求項6にかかる発明は、複数のブレード
が回転軸を取囲むようにして形成されたクロスフローフ
ァンにより空気を吸気して、当該空気を複数のダクトに
分流させて庫内に送風する送風装置を備えた冷蔵庫にお
いて、クロスフローファンの一端に、該クロスフローフ
ァンと共に回転する遠心ファンを設け、該遠心ファンに
遠心ファン吹出口が設けられた遠心ファンケースを挿着
して遠心送風機を形成して、当該クロスフローファンか
ら吹出される空気の風量分布を調整し、これにより大き
な圧力損失の発生を抑制しながら複数のダクトに所望量
の空気を分流させるようにしたことを特徴とする。
【0030】請求項7にかかる発明は、遠心ファンが、
中央に位置するクロスフローファン内を流動する空気の
一部を当該遠心ファン側に吸引するようにして、当該ク
ロスフローファンから吹出される空気の風量分布を調整
し、これにより大きな圧力損失の発生を抑制しながら複
数のダクトに所望量の空気を分流させるようにしたこと
を特徴とする。
【0031】請求項8にかかる発明は、遠心ファン吹出
口とクロスフローファンからの空気流出方向とを異なる
方向に形成して、当該クロスフローファンから吹出され
る空気の風量分布を調整し、これにより大きな圧力損失
の発生を抑制しながら複数のダクトに所望量の空気を分
流させるようにしたことを特徴とする。
【0032】請求項9にかかる発明は、冷媒と冷蔵庫の
庫内空気とを熱交換させて、当該庫内空気を冷却する蒸
発器を備えた冷凍回路と、庫内空気を蒸発器を介して循
環させる請求項1乃至8いずれか1項記載の送風装置と
を備え、庫内空気を吸気ダクトを介して吸気して蒸発器
で冷却させ、当該冷却された空気を分流して吹出ダクト
を介して庫内に吹出すことを特徴とする。
【0033】
【発明の実施の形態】本発明の第1の実施の形態を図を
参照して説明する。なお、従来と同一構成に関しては同
一符号を用い説明を適宜省略する。
【0034】なお、以下の説明では送風装置を冷蔵庫に
用いた場合について説明するが、本発明は係る適用対象
により限定を受けるものではなく、吸気した空気を分流
させて吹出す用途のある機器に広く適用できることは言
うまでもない。
【0035】冷蔵庫の概略構成は図6及び図7に示した
と略同じ構成で、その筐体は鉄等の磁性金属からなる外
箱1とABS等の合成樹脂からなる内箱2とが発泡ポリ
ウレタン等の発砲断熱材3を介して一体に形成されてい
る。
【0036】そして、内部空間には冷蔵室側仕切壁15
及び冷凍室側仕切壁16が設けられて冷蔵室4、野菜室
6、セレクトルーム8、アイスルーム7、冷凍室5等が
形成されている。また、冷蔵室4には棚19が複数設け
られている。
【0037】冷蔵室4の下端部には、氷を作るための水
が貯留される給水タンク10が設けられ、またアイスル
ーム7には製氷装置11及び貯氷箱12が設けらてい
る。
【0038】冷蔵室4は、冷凍しない温度での保存を目
的とした食品が収納されるもので、当該冷蔵室4の下部
に内氷温室13が設けられている。
【0039】野菜室6は果物や野菜等を保存するために
用いられ、アイスルーム7は氷を貯氷したりアイスクリ
ームを保存したりするために用いられる。また、冷凍室
5は冷凍保存する食品の収納に用いられる。
【0040】セレクトルーム8は、例えば約3℃に設定
されて冷蔵室、約1℃に設定されてチルド室、約−1℃
に設定されて内氷温室、約−3℃に設定されてパーシャ
ル室、約−7℃に設定されてやわらか冷凍室、約−18
℃に設定されて冷凍室として切換えて利用されるもので
ある。
【0041】当該冷蔵庫には図2に示すような冷凍回路
が設けられ、冷媒を圧縮する圧縮機22、冷媒を放熱さ
せて凝縮させる凝縮器23、冷媒を減圧させる減圧装置
24、冷媒を蒸発させて冷熱を発生する冷蔵室側蒸発器
25及び冷凍室側蒸発器26等を有している。
【0042】なお、冷蔵室側蒸発器25は冷蔵室側送風
装置39に内設され、また冷凍室側蒸発器26は冷凍室
側送風装置40に内設されている。
【0043】この冷蔵室側蒸発器25と冷凍室側蒸発器
26とは同時に運転されるとは限らず、どちらか一方が
運転される場合には、その方の蒸発器に冷媒が循環する
ように3方弁27が制御され、同時運転する場合には両
方の蒸発器に冷媒が循環するように制御される。
【0044】圧縮機22は、冷蔵庫の底部下側に配設さ
れ、また冷蔵室側蒸発器25は冷蔵室4の上部背面側
に、冷凍室側蒸発器26は冷凍室5やアイスルーム7の
背面側に設けられている。
【0045】冷凍室側送風装置40及び冷蔵室側送風装
置39は、空気の流路を形成するダクト、該空気を流動
させる送風機を備えて、冷凍室側送風装置40の送風機
にはプロペラファン44が用いられ、冷蔵室側送風装置
39の送風機にはクロスフローファン75が用いられて
いる。
【0046】なお、後述するように、これらの送風装置
は従来と略同じ構造であるが、クロスフローファン75
の構造が異なっている。
【0047】また、冷蔵室4には開口部側天井に設けら
れて当該冷蔵室4の扉が開けられた際に冷気のエアーカ
ーテンを形成する天井吹出口29、各棚19に対応して
冷蔵室4の後部側(扉に対向する外面の壁)に棚吹出口
30が設けられている。
【0048】図1(b)は、クロスフローファン75の
概略構造を示す図であり、図1(a)はその風量分布を
模式的に示した図である。
【0049】一般に、クロスフローファン75は、複数
のブレード46を回転軸48の回りに円筒状に配設さ
れ、かつ、個々のブレード46は回転軸48に対して平
行に配設された構造を有している。
【0050】このとき、クロスフローファン75が長い
とブレード46に撓み等が発生する恐れがあるので、当
該ブレード46を保持する目的等のために途中に保持部
材47が設けられている。
【0051】このような構成に対して、本発明ではクロ
スフローファン75を天井ダクト35に対応する天井フ
ァン部77、棚ダクト36に対応する棚ファン部76,
78により構成し、かつ、棚ファン部76,78のブレ
ード46を回転軸48に対して傾斜(スキュー角度を持
つ)するようにしている。
【0052】このとき、図1(b)において右側の棚フ
ァン部78におけるブレード46は右下がりに傾斜し
(右下がりのスキュー角度を持つ)、左側の棚ファン部
76におけるブレード46は左下がりに傾斜(左下がり
のスキュー角度を持つ)している。
【0053】これにより、棚ファン部76,78から吹
出される空気の吹出方向が外側(天井ファン部77から
離れる方向)に向き、図1(a)に示すように天井ファ
ン部77から吹出される風量は小さく鋭いピークで、棚
ファン部76,78から吹出される風量は略均一な風量
分布となる。
【0054】なお、図1(a)においては、比較のため
図9に示す従来構成の風量分布を点線で示している。
【0055】このような構成にすることにより、例えば
天井ダクト側流入口55の開口面積を小さくし棚ダクト
側流入口56を大きくしても、天井ファン部77及び棚
ファン部76,78の長さを天井ダクト側流入口55や
棚ダクト側流入口56に合わせることが可能になる。
【0056】従って、風量が大きい(即ち、流速が大き
い)天井ファン部77からの空気は殆どファンケース4
1に吹き当ることなく天井ダクト側流入口55から天井
ダクト35に流入するようになり大きな圧力損失の発生
が防止できるようになる。
【0057】このような構成で、圧縮機22で圧縮され
た冷媒は凝縮器23により放熱されて凝縮し、減圧装置
24で減圧される。その後冷媒は、冷蔵室側蒸発器25
及び冷凍室側蒸発器26に供給されて、ここで庫内空気
と熱交換して蒸発し圧縮機22に戻る。庫内空気は冷媒
と熱交換して冷媒に蒸発熱を与えるために冷却される。
【0058】冷凍室側蒸発器26で冷却された空気は、
冷凍室5、アイスルーム7、セレクトルーム8等に設け
られた冷凍室側吹出口31からこれらの部屋に吹出さ
れ、アイスルーム7、セレクトルーム8の空気は冷凍室
側仕切壁16に設けられた冷凍室側連通孔18を介して
冷凍室5に流入する。
【0059】そして冷凍室5の空気は、冷凍室吸気口3
3から冷凍室側送風装置40に流入する循環路を流動す
る。
【0060】一方、冷蔵室側蒸発器25で冷却された空
気は、上述したように分流されて天井ダクト35と棚ダ
クト36とに分流する。
【0061】天井ダクト35を流動する空気は、天井吹
出口29から庫内に吹出されてエアーカーテンを形成
し、また棚ダクト36を流動する空気は棚吹出口30か
ら庫内に吹出される。これによって、扉が開閉された場
合でも外気が庫内に入りにくくなって保冷効果が高まる
と共に、冷蔵室4内が均一に冷却されるようになる。
【0062】冷蔵室4に吹出された空気は、冷蔵室側仕
切壁15に設けられた冷蔵室側連通孔17を経て野菜室
6に流入し、野菜室吸気口32から冷蔵室側送風装置3
9に戻る。
【0063】なお、野菜室6の天井部分には邪魔板20
が設けられおり、当該冷蔵室側連通孔17を介して流入
する空気が野菜室6に収納されている野菜等に直接吹当
り、当該野菜等の乾燥や凍結を防止するようになってい
る。
【0064】以上説明したように、クロスフローファン
から吹出される風量分布を調整できるようにしたので、
送風装置での圧力損失が低減できて経済性が向上すると
共に、このような送風装置を冷蔵室側送風装置として冷
蔵庫に用いた場合には当該冷蔵庫の消費電力の低減が可
能になって経済性が増す。
【0065】次に、本発明の第2の実施の形態を図を参
照して説明する。なお、上述した実施の形態と同一構成
に関しては同一符号を用い説明を適宜省略する。
【0066】先の実施の形態では、棚ファン部における
ブレードを回転軸に対して傾斜するようにし、天井ファ
ン部等の長さを調整することにより、風量がシャープな
ピークを持つ分布として圧力損失が発生しないようにし
た。
【0067】これに対して、本実施の形態にかかる発明
では、天井ファン部等の長さは従来と同様であるが、内
部にプロペラファンを設けて風量分布を調整するように
したものである。
【0068】図3(a)は、このようなクロスフローフ
ァン70の概略構造を示す分解斜視図であり、図3
(b)は当該クロスフローファン70による風量分布を
示す模式図である。
【0069】クロスフローファン70は、天井ダクト3
5に対応する天井ファン部72、棚ダクト36に対応す
る棚ファン部71,73により構成されて、天井ファン
部72の両側に棚ファン部71,73が設けられたサン
ドイッチ構造となっている。
【0070】そして、天井ファン部72と棚ファン部7
1,73との接続部(保持部材47が設けられている
所)にプロペラファン74が設けられて、これらが同時
に回転するようになっている。
【0071】但し、図3において右側の天井ファン部7
2と棚ファン部73との間に設けられたプロペラファン
74における羽根の傾斜方向は、左側の天井ファン部7
2と棚ファン部71との間に設けられたプロペラファン
74における羽根の傾斜方向と逆向きになっている。
【0072】このような構成でクロスフローファン70
が回転すると、吸気された空気は当該クロスフローファ
ン70を横切り吹出される。
【0073】このとき、プロペラファン74がクロスフ
ローファン70内を横切る空気を吸引するようになり、
天井ファン部72から吐出される空気量が少なく、棚フ
ァン部71,73から吐出される空気量が増大するよう
になる。
【0074】図3(b)はこのような方法により、風量
分布が均一になるようにした場合を示している。
【0075】無論、このように均一風量にせず、例えば
端部側の棚ファン部71,73から吹出される風量が中
央部分の天井ファン部72から吹出される風量より多く
することも可能であり、このような場合にはプロペラフ
ァン74の傾斜角を大きくすることにより対応できる。
【0076】これにより、風速の大きな空気がファンケ
ース41に吹き当る量を減少させることが可能になり圧
力損失の発生を抑制することができるようになる。
【0077】なお、図3に示すように、上記説明ではプ
ロペラファン74をクロスフローファン70に内設した
場合を示したが、本発明はこれに限定されるものではな
く、当該プロペラファン74の外形をクロスフローファ
ン70より大きくしても同様の効果を得ることが可能で
ある。
【0078】また、当該プロペラファン74は、保持部
材47の所に設けた場合を説明したが、本発明はこれに
限定されるものではなく、任意の場所に設けることがで
きる。この場合には、プロペラファン74により挟まれ
る部分が天井ファン部72として作用し、その両端側が
棚ファン部71,73として作用する。
【0079】さらに、上記説明では、天井ファン部72
及び棚ファン部71,73のブレード46は共に回転軸
48に対して平行に延設されている場合について説明し
たが、第1の実施の形態において説明したように棚ファ
ン部71,73のブレード46を回転軸48に対して傾
斜させるようにしても良い。
【0080】この場合には、第1の実施例において説明
した効果に加えて本実施の形態の効果も共に得られて風
量分布の設定がより効果的に行えるようになる。
【0081】以上により、送風装置での圧力損失が低減
できて経済性が向上すると共に、このような送風装置を
冷蔵室側送風装置として冷蔵庫に用いた場合でも当該冷
蔵庫の消費電力を低減できて経済性が増す。
【0082】次に、本発明の第3の実施の形態を図を参
照して説明する。なお、上述した実施の形態と同一構成
に関しては同一符号を用い説明を適宜省略する。
【0083】これまで説明した実施の形態では、ブレー
ド46の回転軸48に対する角度を変えたり、内部にプ
ロペラファン74を設けることにより風量分布を調整し
て圧力損失を抑制するようにした。この場合、棚ファン
部及び天井ファン部は基本的にクロスフローファンとし
て作用していた。
【0084】これに対して本実施の形態では、棚ファン
部に遠心ファンケースを設けて遠心送風機として作用す
るようにしたものである。
【0085】図4(a)はこのようなクロスフローファ
ン80における遠心ファンケース83を取外した際の説
明図であり、図4(b)はクロスフローファン80の分
解図で、図4(c)はこの空気の流れを示した図であ
る。また、図5はこのようなクロスフローファン80を
用いた場合の冷蔵室側送風装置39の概略構成を示す部
分破断図である。
【0086】図5に示す冷蔵室側送風装置39はクロス
フローファン80がファンケース41に内設され、当該
ファンケース41に吸気ダクト37及び天井ダクト35
が接続されている。
【0087】そして、先に述べたように棚ファン部82
にファン吹出口84が設けられた遠心ファンケース83
を挿着するようになっている。なお、この遠心ファンケ
ース83に棚ダクト36が接続されている。
【0088】ファン吹出口84は、下方に向って(吸気
ダクト37の延設方向)形成され、そこに当該棚ダクト
36が接続されている。従って、吸気ダクト37と棚ダ
クト36は略並設された状態になっている。
【0089】遠心送風機における空気の流れは、その回
転軸方向から空気が吸気され、ブレードを横切って当該
回転軸に対して直角方向に吐出される。
【0090】そして、当該吐出方向は遠心ファンケース
83により規制されているのでファン吹出口84からの
み吐出されるようになる。
【0091】棚ファン部82に吸引される空気は、天井
ファン部81が吸気した空気であるので、当該天井ファ
ン部81から吐出される空気量はその分少なくなる。
【0092】従って、棚ダクト36及び天井ダクト35
に流入する空気量の調整が容易に行え、また天井ファン
部81の長さが調整可能になるので、理想的な分流が行
えるようになって圧力損失の発生を抑制することが可能
になる。
【0093】特に、棚ファン部82から吐出される空気
の吐出方向は、ファン吹出口84の形成位置により設定
されるため、棚ダクト36が吸気ダクト37と並設され
ている場合でも圧力損失の発生を低減できる。
【0094】即ち、例えば図8に示すような構成の場合
にはクロスフローファン43からの空気の吹出方向が一
様であるため、棚ダクト36に流入した空気は当該棚ダ
クト36の壁に吹き当り方向を変える必要が生じ、その
際に圧力損失が発生してしまう。
【0095】しかし、上記構成では、かかる空気の流れ
を曲げる必要がないので、その分圧力損失の発生をさら
に少なくすることが可能になる。
【0096】また、吸気ダクト37と棚ダクト36とが
並設できるので、冷蔵室側送風装置39の厚みを薄くす
ることができて、冷蔵室の収納スペースを広くすること
が可能になる。
【0097】
【発明の効果】以上説明したように請求項1にかかる発
明によれば、クロスフローファンを当該クロスフローフ
ァンより小さな2以上の区画に分割し、かつ、当該分割
の少なくとも1のブレードが回転軸に対して所定のスキ
ュー角度をなすように形成したので、大きな圧力損失の
発生を抑制しながら複数のダクトに所望量の空気を分流
させることができるようになる。
【0098】請求項2にかかる発明によれば、クロスフ
ローファンが3つの区画で構成され、中央に位置する区
画のブレードが回転軸に対して平行に形成され、右側の
区画のブレードが右下がりになるように回転軸に対して
スキュー角度を持ち、左側の区画のブレードが左下がり
になるように回転軸に対してスキュー角度を持つように
形成したので、当該クロスフローファンから吹出される
空気の風量分布を調整し、これにより大きな圧力損失の
発生を抑制しながら複数のダクトに所望量の空気を分流
させることができるようになる。
【0099】請求項3にかかる発明によれば、クロスフ
ローファンの回転軸に当該回転軸と連動して回転するプ
ロペラファンを固着して、該プロペラファンの回転でク
ロスフローファン内を横切る空気に該クロスフローファ
ン内を平行に流動する成分を付与して、当該クロスフロ
ーファンから吹出される空気の風量分布を調整したの
で、これにより大きな圧力損失の発生を抑制しながら複
数のダクトに所望量の空気を分流させることができるよ
うになる。
【0100】請求項4にかかる発明によれば、クロスフ
ローファンが3の区画に分割して構成され、中央に位置
する区画の両端部にプロペラファンが設けられ、かつ、
右側のプロペラファンはクロスフローファン内の空気を
右側に流動させる成分を付与し、左側のプロペラファン
はクロスフローファン内の空気を左側に流動させる成分
を付与して、当該クロスフローファンから吹出される空
気の風量分布を調整したので、これにより大きな圧力損
失の発生を抑制しながら複数のダクトに所望量の空気を
分流させることができるようになる。
【0101】請求項5にかかる発明によれば、クロスフ
ローファンが少なくとも3の区画により形成されている
ときには、中央に位置する区画の長さを左右に位置する
区画の長さより短くして、当該クロスフローファンから
吹出される空気の風量分布を調整したので、これにより
大きな圧力損失の発生を抑制しながら複数のダクトに所
望量の空気を分流させることができるようになる。
【0102】請求項6にかかる発明によれば、クロスフ
ローファンの一端に、該クロスフローファンと共に回転
する遠心ファンを設け、該遠心ファンに遠心ファン吹出
口が設けられた遠心ファンケースを挿着して遠心送風機
を形成して、当該クロスフローファンから吹出される空
気の風量分布を調整したので、これにより大きな圧力損
失の発生を抑制しながら複数のダクトに所望量の空気を
分流させることができるようになる。
【0103】請求項7にかかる発明によれば、遠心ファ
ンが、中央に位置するクロスフローファン内を流動する
空気の一部を当該遠心ファン側に吸引するようにして、
当該クロスフローファンから吹出される空気の風量分布
を調整したので、これにより大きな圧力損失の発生を抑
制しながら複数のダクトに所望量の空気を分流させるこ
とができるようになる。
【0104】請求項8にかかる発明によれば、遠心ファ
ン吹出口とクロスフローファンからの空気流出方向とを
異なる方向に形成して、当該クロスフローファンから吹
出される空気の風量分布を調整したので、これにより大
きな圧力損失の発生を抑制しながら複数のダクトに所望
量の空気を分流させることができるようになる。
【0105】請求項9にかかる発明によれば、冷媒と庫
内空気とを熱交換させて、当該空気を冷却する蒸発器を
備え、該蒸発器が吸気ダクト内に配設したので電力消費
等の低減が可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施の形態の説明に適用されるクロスフ
ローファンの概略構成を示す図である。
【図2】冷凍回路図である。
【図3】第2の実施の形態の説明に適用されるクロスフ
ローファンの概略構成を示す図である。
【図4】第3の実施の形態の説明に適用されるクロスフ
ローファンの概略構成を示す図である。
【図5】図4のクロスフローファンが適用される冷蔵室
側送風装置の部分破断図である。
【図6】冷蔵庫の斜視図である。
【図7】冷蔵庫の断面図である。
【図8】従来の技術の説明に適用される冷蔵室側送風装
置の部分破断図である。
【図9】従来のクロスフローファンの風量分布を示す図
である。
【符号の説明】
4 冷蔵室 6 野菜室 19 棚 25 冷蔵室側蒸発器 29 天井吹出口 30 棚吹出口 32 野菜室吸気口 35 天井ダクト 36 棚ダクト 37 吸気ダクト 39 冷蔵室側送風装置 41 ファンケース 46 ブレード 47 保持部材 48 回転軸 55 天井ダクト側流入口 56 棚ダクト側流入口 70,75,80 クロスフローファン 71,73,76,78,82 棚ファン部 72,77,81 天井ファン部 74 プロペラファン 83 遠心ファンケース 84 ファン吹出口
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 茂木 淳一 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 柿沼 裕貴 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 松岡 雅也 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 Fターム(参考) 3H031 AA12 AA13 BA02

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のブレードが回転軸を取囲むように
    して形成されたクロスフローファンから吹出された空気
    を複数のダクトに分流させて庫内に送風する送風装置を
    備える冷蔵庫において、 前記クロスフローファンを当該クロスフローファンより
    小さな2以上の区画に分割し、かつ、当該分割の少なく
    とも1の前記ブレードが回転軸に対して所定のスキュー
    角度をなすように形成したことを特徴とする冷蔵庫。
  2. 【請求項2】 前記クロスフローファンが3つの区画で
    構成され、中央に位置する区画のブレードが回転軸に対
    して平行に形成され、右側の区画の前記ブレードが右下
    がりになるように前記回転軸に対してスキュー角度を持
    ち、左側の区画のブレードが左下がりになるように前記
    回転軸に対してスキュー角度を持つように形成したこと
    を特徴とする請求項1記載の冷蔵庫。
  3. 【請求項3】 複数のブレードが回転軸を取囲むように
    して形成されたクロスフローファンから吹出された空気
    を複数のダクトに分流させて庫内に送風する送風装置を
    備える冷蔵庫において、 前記クロスフローファンの前記回転軸に当該回転軸と連
    動して回転するプロペラファンを固着して、該プロペラ
    ファンの回転で前記クロスフローファン内を横切る空気
    に該クロスフローファン内を平行に流動する成分を付与
    したことを特徴とする冷蔵庫。
  4. 【請求項4】 前記クロスフローファンが3の区画に分
    割して構成され、中央に位置する区画の両端部に前記プ
    ロペラファンが設けられ、かつ、右側の前記プロペラフ
    ァンは前記クロスフローファン内の空気を右側に流動さ
    せる成分を付与し、左側の前記プロペラファンは前記ク
    ロスフローファン内の空気を左側に流動させる成分を付
    与するようにしたことを特徴とする請求項3記載の冷蔵
    庫。
  5. 【請求項5】 前記クロスフローファンが少なくとも3
    の区画により形成されているときには、中央に位置する
    区画の長さを左右に位置する区画の長さより短くしたこ
    とを特徴とする請求項1乃至4いずれか1項記載の冷蔵
    庫。
  6. 【請求項6】 複数のブレードが回転軸を取囲むように
    して形成されたクロスフローファンにより空気を吸気し
    て、当該空気を複数のダクトに分流させて庫内に送風す
    る送風装置を備えた冷蔵庫において、 前記クロスフローファンの一端に、該クロスフローファ
    ンと共に回転する遠心ファンを設け、該遠心ファンに遠
    心ファン吹出口が設けられた遠心ファンケースを挿着し
    て遠心送風機を形成したことを特徴とする冷蔵庫。
  7. 【請求項7】 前記遠心ファンが、中央に位置するクロ
    スフローファン内を流動する空気の一部を当該遠心ファ
    ン側に吸引するようにしたことを特徴とする請求項6記
    載の冷蔵庫。
  8. 【請求項8】 前記遠心ファン吹出口と前記クロスフロ
    ーファンからの空気流出方向とを異なる方向に形成した
    ことを特徴とする請求項6又は7記載の冷蔵庫。
  9. 【請求項9】 冷媒と冷蔵庫の庫内空気とを熱交換させ
    て、当該庫内空気を冷却する蒸発器を備えた冷凍回路
    と、前記庫内空気を前記蒸発器を介して循環させる請求
    項1乃至8いずれか1項記載の送風装置とを備え、前記
    庫内空気を前記吸気ダクトを介して吸気して前記蒸発器
    で冷却させ、当該冷却された空気を分流して前記吹出ダ
    クトを介して庫内に吹出すことを特徴とする冷蔵庫。
JP2000364943A 2000-11-30 2000-11-30 冷蔵庫 Pending JP2002168552A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000364943A JP2002168552A (ja) 2000-11-30 2000-11-30 冷蔵庫

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000364943A JP2002168552A (ja) 2000-11-30 2000-11-30 冷蔵庫

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002168552A true JP2002168552A (ja) 2002-06-14

Family

ID=18835799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000364943A Pending JP2002168552A (ja) 2000-11-30 2000-11-30 冷蔵庫

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002168552A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1857754A2 (en) * 2006-05-19 2007-11-21 LG Electronics Inc. Refrigerator
JP2007333274A (ja) * 2006-06-14 2007-12-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気調和装置
JP2012132428A (ja) * 2010-12-20 2012-07-12 Jianzhun Electric Mach Ind Co Ltd ファンモジュール

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1857754A2 (en) * 2006-05-19 2007-11-21 LG Electronics Inc. Refrigerator
EP1857754A3 (en) * 2006-05-19 2014-04-30 LG Electronics Inc. Refrigerator
JP2007333274A (ja) * 2006-06-14 2007-12-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気調和装置
JP2012132428A (ja) * 2010-12-20 2012-07-12 Jianzhun Electric Mach Ind Co Ltd ファンモジュール

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100525401B1 (ko) 냉장고
JP3588345B2 (ja) 冷蔵庫の冷気循環装置
JP2002161895A (ja) 送風装置及びそれを用いた冷蔵庫
JPH10300316A (ja) 冷凍冷蔵庫
JP2002168552A (ja) 冷蔵庫
JPWO2005124249A1 (ja) 冷却装置
JP2002181435A (ja) 冷蔵庫
JP2013160462A (ja) 冷蔵庫
KR100447405B1 (ko) 냉장고 증발구조
KR100402886B1 (ko) 냉장고의 냉기순환 시스템
KR0141798B1 (ko) 중앙에 증발기를 구비한 냉장고
KR100382480B1 (ko) 냉장고의 냉기순환구조
JP2001280794A (ja) 冷蔵庫
WO2023067948A1 (ja) 冷蔵庫
KR100517605B1 (ko) 간냉식 냉장고의 냉기 토출 구조
JP2001324256A (ja) 食品冷凍庫
JP2006097965A (ja) 冷却庫
JP2004011997A (ja) 冷蔵庫
JP2003148853A (ja) 冷凍冷蔵庫
KR100763155B1 (ko) 냉장고의 냉기공급장치
KR100296255B1 (ko) 냉기의유동방향을개선한냉장고의냉각덕트
JP2022123225A (ja) 冷蔵庫
KR100529884B1 (ko) 간냉식 냉장고의 냉기 토출 구조
KR20120072775A (ko) 냉기토출구를 가지는 냉장고
KR0117027Y1 (ko) 분리형 냉장고