JP2002167862A - 杉丸太に、敷居、鴨居を接合する仕口構造。 - Google Patents

杉丸太に、敷居、鴨居を接合する仕口構造。

Info

Publication number
JP2002167862A
JP2002167862A JP2000403764A JP2000403764A JP2002167862A JP 2002167862 A JP2002167862 A JP 2002167862A JP 2000403764 A JP2000403764 A JP 2000403764A JP 2000403764 A JP2000403764 A JP 2000403764A JP 2002167862 A JP2002167862 A JP 2002167862A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sill
cedar
log
cedar log
kamoi
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000403764A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3557495B2 (ja
Inventor
Kenji Yamaoka
建二 山岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YAMAOKA MEIMOKUTEN KK
Original Assignee
YAMAOKA MEIMOKUTEN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YAMAOKA MEIMOKUTEN KK filed Critical YAMAOKA MEIMOKUTEN KK
Priority to JP2000403764A priority Critical patent/JP3557495B2/ja
Publication of JP2002167862A publication Critical patent/JP2002167862A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3557495B2 publication Critical patent/JP3557495B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Corner Units Of Frames Or Wings (AREA)
  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 住宅建築において、これまでの困難
な加工を特に熟練した職人でなくても、杉丸太と敷居、
鴨居を容易にかつ正確に隙間なく接合できるようにす
る。 【解決手段】 住宅建築における杉丸太と敷居、鴨
居の仕口において 敷居、鴨居と杉丸太のそれぞれの接
合部分を複数の弧によって構成する規則性を持った曲線
で隙間なく接合するための仕口構造。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は住宅建築における杉丸太
と敷居、鴨居の仕口構造に関する。
【0002】
【従来の技術】 住宅建築における杉丸太と敷居、鴨
居の接合部分の仕口構造は、大入れ仕様であり、熟連し
た職人にも大変困難である。
【0003】 (図2)は従来の技術で杉丸太
(3)に鴨居(4)、敷居(5)を接合する前を示す例
であり、図面から切削の深さ(c)は約3cmとなり、
手作業で正確に垂直に切削することができなければ隙間
なく接合することはできない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】住宅建築における杉丸
太と敷居、鴨居を容易にかつ正確に隙間なく接合する。
【0005】 このことにより、これまでの困難な
加工を特に熟練した職人でなくても施工することができ
るようになる。
【0006】 また、これにより住宅の和風建築の
施工期間を短縮できるため、人件費を抑え、コストの減
少につながる。
【0007】 こういった加工技術の一つ一つの見
直しにより、和風建築があらためて見直されることにつ
ながり、和風建築は、その環境安全性が認められてお
り、ハウスシック病と呼ばれる現在の住宅問題の改善に
なると考えられ現在の住宅においては設計や部材の見直
しもなく、単にハウスシック病などの現象にのみ対応す
る安易さに対して和風建築そのものを見直すことつまり
住宅建築そのものの見直しにより、こういった問題に対
処する。
【0008】
【課題を解決しようとする手段】本発明は住宅建築にお
ける杉丸太と敷居、鴨居の仕口において 敷居、鴨居と
杉丸太のそれぞれの接合部分を複数の弧によって構成す
る規則性を持った曲線で隙間なく接合するための仕口構
造。(図1)
【0009】 杉丸太の切削は、杉丸太の芯を決定
の後、芯を固定し、敷居、鴨居の小口の厚さで切削をす
る、芯を中心とする弧および切削刃物により発生する弧
との複数の弧によって構成される規則性を持った曲線で
仕口が加工され、その際、敷居と鴨居の小口幅と切削長
を同時に合わせることにより、正確に隙間なく接合する
ための仕口構造となる。
【0010】 敷居、鴨居の仕口の切削は、杉丸太
の切削によってできる規則性を持った曲線による仕口に
合わせて加工されることにより、杉丸太との接合におい
て同じ曲線での接合が可能となり正確に隙間のない接合
が完成する。
【0011】 本発明は、図3においては、小口幅
100mmの鴨居と杉丸太φ120mmの接合部の断面
を示しているが、杉丸太の径においては一定ではなく、
いずれの径の杉丸太にも対応でき、また敷居、鴨居にお
いてもその小口幅にとらわれることなく応用が可能。
【0012】
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明によって加工された杉丸太と
鴨居との接合前の仕口構造である。杉丸太の切削の深さ
が浅いことと複数の弧による曲線が分かる。また、その
曲線と同じ曲線で切削された鴨居の小口が分かる。同時
にこの切削は切削機により行うため正確な切削面の加工
ができる。これらのことを示した図である。
【図2】 従来の杉丸太と敷居、鴨居の接合前
の仕口構造であり切削の深さが深いことが分かることを
示した図である。
【図3】 本発明による杉丸太と鴨居の接合部
分の断面を示した図である。
【符号の説明】
1杉丸太 2鴨居 3従来の杉丸太 4従来の鴨居 5従来の敷居 a本発明による杉丸太の切削部分 b従来の杉丸太の切削部分 c切削の深さ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 住宅建築における杉丸太と敷居、鴨
    居の仕口において、敷居、鴨居と接する杉丸太の接合部
    分を、杉丸太の芯を中心とする弧および切削刃物により
    発生する弧との複数の弧によって構成する規則性を持っ
    た曲線で敷居、鴨居の小口の厚さに切削し、同時に小口
    幅と切削長を合わせ、隙間なく接合するための仕口構
    造。
  2. 【請求項2】 住宅建築における杉丸太と敷居、鴨
    居の仕口において、杉太と接する敷居、鴨居の接合部分
    を、(請求項1)における切削面と同じ曲線でで切削
    し、隙間なく接合が可能となる仕口構造。
JP2000403764A 2000-12-01 2000-12-01 杉丸太に、敷居、鴨居を接合する仕口構造。 Expired - Fee Related JP3557495B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000403764A JP3557495B2 (ja) 2000-12-01 2000-12-01 杉丸太に、敷居、鴨居を接合する仕口構造。

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000403764A JP3557495B2 (ja) 2000-12-01 2000-12-01 杉丸太に、敷居、鴨居を接合する仕口構造。

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002167862A true JP2002167862A (ja) 2002-06-11
JP3557495B2 JP3557495B2 (ja) 2004-08-25

Family

ID=18867828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000403764A Expired - Fee Related JP3557495B2 (ja) 2000-12-01 2000-12-01 杉丸太に、敷居、鴨居を接合する仕口構造。

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3557495B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63289147A (ja) * 1987-05-21 1988-11-25 出口 良生 異形木材の結合方法
JPH0999409A (ja) * 1995-10-03 1997-04-15 Mitsuhiko Tanahashi 集合材及び集合材の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63289147A (ja) * 1987-05-21 1988-11-25 出口 良生 異形木材の結合方法
JPH0999409A (ja) * 1995-10-03 1997-04-15 Mitsuhiko Tanahashi 集合材及び集合材の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3557495B2 (ja) 2004-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4624295A (en) Method of manufacturing a finger-jointed wood panel
ATE512751T1 (de) Laserbearbeitungsverfahren
JP2002167862A (ja) 杉丸太に、敷居、鴨居を接合する仕口構造。
US6276413B1 (en) Method of making a wood product
EP1609558A4 (en) METHOD OF MACHINING BY LASER BEAM
DE69719570D1 (de) Entgrateverfahren
RU2713727C2 (ru) Способ изготовления бревенчатого сруба дома
JP2567235Y2 (ja) 回転切断用スリッタナイフ
CN205009338U (zh) 一种多功能燕尾榫锯切挡块
JP3727621B2 (ja) 木材切削用回転カッター
SU852551A1 (ru) Суппортный токарный резец
JPH0750169Y2 (ja) パズル型集成材
JPH04336159A (ja) 外装コーナー部の構造
JPH04185304A (ja) 木材の加工法
JPS5916171Y2 (ja) 枠材加工装置
JPS6140433Y2 (ja)
JPS6312881Y2 (ja)
EP0334834A3 (en) Method for radially cutting round wood
JPH0721808Y2 (ja) 敷 居
JP2021133605A (ja) 樹皮を活かした加工木材の製造方法及び加工木材
JPS6341123Y2 (ja)
JP2005178277A (ja) 横架材の結合方法、横架材および木材プレカット設備
JP2548867Y2 (ja) ベアリング軌道加工用チップ
JP2901964B1 (ja) 鴨居または敷居である水平構造材
JPH04164509A (ja) チゼルエッジのないドリル

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040406

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees