JP2002165244A - 加入者システム、構内交換機、電話機および情報通知方法 - Google Patents

加入者システム、構内交換機、電話機および情報通知方法

Info

Publication number
JP2002165244A
JP2002165244A JP2000362716A JP2000362716A JP2002165244A JP 2002165244 A JP2002165244 A JP 2002165244A JP 2000362716 A JP2000362716 A JP 2000362716A JP 2000362716 A JP2000362716 A JP 2000362716A JP 2002165244 A JP2002165244 A JP 2002165244A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
notification information
calling
call
isdn
private branch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000362716A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Kawamoto
真司 川本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Telecom System Ltd
Original Assignee
NEC Telecom System Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Telecom System Ltd filed Critical NEC Telecom System Ltd
Priority to JP2000362716A priority Critical patent/JP2002165244A/ja
Publication of JP2002165244A publication Critical patent/JP2002165244A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ISDN加入者システムにおいて、着信側が
応答する前に発信者からの用件等を知ることを可能とす
る。 【解決手段】 発信者が発呼側の電話機13で通知情報
を入力すると、通知情報は発呼側の電話機13から発呼
側の構内交換機12に通知される。発呼側の構内交換機
12は、通知情報を発サブアドレスのフィールドに挿入
し、ISDN10に発呼する。ISDN10は、着番号
により所定の構内交換機12に着呼する。ISDNから
着呼があると、着呼側の構内交換機12は発サブアドレ
スのフィールドから通知情報を取得して、着呼時に電話
機13に通知する。着呼側の電話機13は着信鳴動時に
通知情報を画面表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ISDN回線に接
続される加入者システムに関し、特に、ISDN加入者
システムの電話機のディスプレイに表示する情報を通知
するための情報通知方法に関する。
【0002】
【従来の技術】オフィスなどに複数の電話機を設置する
場合に用いられる加入者システムの構成として、構内交
換機を公衆のISDN(Integrated Ser
vices Digital Network:サービ
ス総合ディジタル網)に接続し、その構内交換機にて複
数の電話機を収容するものがある。
【0003】ISDNには加入者に様々な機能を提供す
るための付加サービスがある。その1つとして発信者番
号通知機能がある。発信者番号通知機能とは、着信側の
電話機にて発信者の電話番号を表示するものである。
【0004】発信者番号通知機能を実現するために、I
SDN内の加入者交換機からユーザ網インタフェースを
介して加入者システムに発信者の電話番号(発番号)が
通知される。加入者システムでは、構内交換機を経由し
てISDNに接続されたディジタル電話機やアナログ電
話機のディスプレイに発番号が表示される。
【0005】これにより、着信側の加入者は電話がかか
ってきたとき、応答する前に発番号を知ることができ
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】発番号が通知されるだ
けでは、着信側の加入者は発信者の用件を知ることはで
きない。発信側が携帯電話機の場合には、発番号から発
信者をほぼ特定できるが、発信側が有線電話機の場合、
発番号から発信場所は特定できても、発信者が誰である
かを知ることはできない場合が多い。
【0007】そのため着信側のオフィスなどでは、着信
があると誰かが応答し、その応答者が発信者の希望する
相手に電話を取次ぐ必要があり、発信者番号通知機能が
有効でない場合がある。
【0008】ところで、ISDN回線のユーザ網インタ
フェースで送受信されるメッセージには、発番号を通知
する発番号フィールドの他に、ユーザにより定義可能な
発サブアドレスフィールドを含めることができる。ユー
ザにより定義可能な発サブアドレスは着信振り分けを目
的とするものであるが、使用されていないことが多く、
発サブアドレスの目的は失われつつある。
【0009】本発明の目的は、着信側が応答する前に発
信者からの用件等を知ることを可能とする、ISDN加
入者システムにおける情報通知方法を提供することであ
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の情報通知方法は、ISDNに接続される加
入者システムにおいて、発信者からの通知情報を着信者
に通知するための情報通知方法であって、発呼時に、発
呼側の電話機から入力された前記通知情報を取得するス
テップと、前記通知情報を発サブアドレスのフィールド
に挿入して前記ISDNに対して発呼するステップと、
前記ISDNから着呼があると、前記発サブアドレスの
フィールドから前記通知情報を取得するステップと、着
呼側の電話機で着信鳴動時に前記通知情報を画面表示す
るステップを有している。
【0011】したがって、発信者が発呼時に、用件等の
通知情報を入力して電話をかけると、通知情報が発呼側
で発サブアドレスのフィールドに挿入され、ISDNを
介して着呼側に通知され、着呼側で発サブアドレスから
通知情報が取り出され、着呼側の電話機で通知情報が画
面表示される。
【0012】本発明の実施態様によれば、前記着信者が
着呼に応答する前に前記発信者が発呼を放棄した場合、
前記着呼側の電話機の画面表示を継続する。
【0013】相手不在等で発信者が途中で発呼を放棄す
ると、通知情報が着呼側の電話機の画面表示に残る。
【0014】本発明の加入者システムは、ISDNに接
続される加入者システムであって、発呼時に通知された
通知情報を取得し、前記通知情報を発サブアドレスのフ
ィールドに挿入して前記ISDNに対して発呼し、前記
ISDNから着呼があると、前記発サブアドレスのフィ
ールドから前記通知情報を取得し、着呼時に前記通知情
報を通知する加入者装置と、発呼時に発信者により入力
された前記通知情報を前記加入者装置に通知し、着呼時
に前記加入者装置から通知された前記通知情報を着信鳴
動中に画面表示する電話機を有している。
【0015】本発明の実施態様によれば、前記電話機
は、着呼時、前記着信者が着呼に応答する前に前記発信
者が発呼を放棄した場合に画面表示を継続する。
【0016】本発明の構内交換機は、ISDNに接続さ
れ、複数の電話機を収容する構内交換機であって、発呼
時に前記電話機から通知された通知情報を取得し、前記
通知情報が変換されたデータを発サブアドレスのフィー
ルドに挿入して前記ISDNに対して発呼し、前記IS
DNから着呼があると、前記発サブアドレスのフィール
ドから、前記通知情報が変換された前記データを取得
し、着呼先の前記電話機に前記通知情報を通知する制御
部と、発呼時に、前記通知情報を前記発サブアドレスの
フィールドに挿入可能なデータに変換し、着呼時に、前
記発サブアドレスのフィールドに挿入されている前記デ
ータを前記通知情報に変換する変換部を有している。
【0017】本発明の電話機は、ISDNに接続される
構内交換機に収容される電話機であって、発呼時に発信
者により入力された前記通知情報を、前記発サブアドレ
スのフィールドに挿入するために、前記構内交換機に通
知するユーザ入力管理部と、着呼時に前記構内交換機で
前記発サブアドレスから取得された前記通知情報を着信
鳴動中に画面表示する表示制御部を有している。
【0018】
【発明の実施の形態】本発明の一実施形態について、図
面を参照して詳細に説明する。
【0019】本発明は、ISDNユーザ網インタフェー
スの呼制御メッセージで通知される発サブアドレスのフ
ィールドを利用して、発呼者からの用件等の通知情報を
着呼者に通知するものである。着呼側では、着信鳴動時
に電話機のディスプレイに発番号と共に通知情報が表示
され、着信者は応答する前に用件等を知ることができ
る。
【0020】図1は本実施形態のネットワーク構成を示
すブロック図である。
【0021】図1を参照すると、複数の加入者システム
11がISDN10を介して相互接続される。加入者シ
ステム11とISDN10とはユーザ網インタフェース
14で接続される。加入者システム11は構内交換機
(PBX)12および複数のアナログ電話機13で構成
される。特定の呼に着目すると、その呼に対して発呼側
の加入者システム11等と着呼側の加入者システム11
等がある。
【0022】発呼側のアナログ電話機13は、発信者の
操作により入力された、着信者の電話番号(以下、着番
号と称する)および着呼側へ通知するための通知情報を
認識し、アナログ電話インタフェースの発呼動作(以
下、アナログ発呼動作と称する)により発呼側の構内交
換機12に通知する。
【0023】発呼側の構内交換機12は、発呼側のアナ
ログ電話機11からのアナログ発呼動作を認識し、IS
DN10との間の発呼側のユーザ網インタフェース14
上における発呼動作(以下、ISDN発呼動作と称す
る)を実行する。ISDN発呼動作において、発呼側の
構内交換機12は発サブアドレスフィールドに通知情報
を挿入する。
【0024】ISDN10は、発呼側の構内交換機12
からのISDN発呼動作を認識し、着呼側の構内交換機
12との間の着呼側のユーザ網インタフェース14上に
おける着呼動作(以下、ISDN着呼動作と称する)を
行う。このとき、ISDN10は、発呼側の構内交換機
10から通知された発サブアドレスを、着呼側のユーザ
網インタフェース14上に送信する呼制御メッセージの
発サブアドレスフィールドで、着呼側の構内交換機15
に通知する。
【0025】着呼側の構内交換機12は、ISDN10
からの着呼を認識し、着呼側のユーザ網インタフェース
14上でISDN着呼動作を実行するとともに、着呼側
のアナログ電話機13にアナログ電話インタフェースの
着呼動作(以下、アナログ着呼動作と称する)を行う。
着呼側の構内交換機12は、ISDN着呼動作で受信し
た発サブアドレスから通知情報を取得し、アナログ着呼
動作において着呼側のアナログ電話機13に通知情報を
通知する。
【0026】着呼側のアナログ電話機13は、着呼側の
構内交換機12からのアナログ着呼動作により着信鳴動
するとき、発番号と共に通知情報をディスプレイ画面に
表示する。着信者が応答すると、発信者と通話可能な状
態となる。
【0027】図2は、本実施形態の構内交換機11の構
成を示すブロック図である。
【0028】図2を参照すると、構内交換機11は制御
部21、データ部22および変換部23で構成される。
構内交換機11はISDN回線ポート24でISDN1
0と接続され、電話機ポート25でアナログ電話機13
と接続される。
【0029】制御部21は、ISDN回線ポート24を
介してISDN10とISDN発呼動作およびISDN
着呼動作のメッセージの送受信を行う。また、制御部2
1は、電話機ポート25を介してアナログ電話機13と
アナログ発呼動作およびアナログ着呼動作を行う。
【0030】発呼側において、制御部21は、電話機ポ
ート25から着番号および通知情報を検出し、発サブア
ドレスのフィールドへ挿入可能なデータに変換するため
に通知情報を変換部23に与え、変換部23から通知情
報が変換されたデータを取得する。また、制御部21
は、データ部22に予め登録された発番号と、変換部2
3から取得したデータを挿入した発サブアドレスと、電
話機ポート25から検出した着番号を用いてISDN回
線ポート24を介してISDN10との間でISDN発
呼動作を行う。ISDN発呼動作では、ユーザ網インタ
フェース14上でISDN10と呼制御メッセージを送
受信する。
【0031】着呼側において、制御部21は、ISDN
10からISDN回線ポート24を介して受信した呼制
御メッセージにより着呼を検出する。制御部21は、受
信した呼制御メッセージに含まれた発番号、発サブアド
レスおよび着番号を取得する。制御部21は、通知情報
を取得するために発サブアドレスを変換部23に与え、
変換部23から通知情報を取得する。電話機ポート25
を介してアナログ電話機13とアナログ着呼動作を行う
とき、制御部21は、ISDN10からの呼制御メッセ
ージより取得した発番号と、変換部7より取得した通知
情報をアナログ電話機13に送出する。
【0032】データ部22には、発呼時に用いる発番号
が予め登録されている。また、発呼側において、データ
部22は、制御部21で検出された着番号や通知情報、
変換部23で変換されたデータを一時的に記憶する。ま
た、着呼時において、データ部22は、受信制御メッセ
ージから取得された発番号、発サブアドレス、着番号、
変換部23で取得された通知情報を一時的に記憶する。
【0033】変換部23は、発呼側において、通知情報
を発サブアドレスのフィールドに挿入可能なデータに変
換する。また、変換部23は、着呼側において、発サブ
アドレスから通知情報を取得する。
【0034】なお、ユーザ網インタフェース14で送受
信される呼制御メッセージにおいて、発サブアドレス情
報要素長は23オクテットであり、そのうちの3オクテ
ットはその情報要素のヘッダである。したがって、通知
情報を挿入できるフィールドは20オクテットである。
本実施形態においては、通知情報が変換されたデータ
は、内容が通知情報であること等を示す1オクテットの
独自ヘッダと、19オクテットの通知情報の内容からな
る。
【0035】なお、発信者が通知情報を入力しなかった
場合には、発呼側、着呼側の構内交換機12は変換部2
3での変換を行わなわず、発サブアドレスのフィールド
には通知情報が挿入されない。また、着呼側の構内交換
機12は、発サブアドレスに上述した1オクテットの独
自のヘッダが含まれない場合、処理を行わなくてもよ
く、あるいは通常の発サブアドレスとして処理してもよ
い。
【0036】なお、本実施形態では構内交換機12を例
示したが、本発明はアナログ電話機13をISDN10
に接続するためのターミナルアダプタにも適用可能であ
る。
【0037】図3は、本実施形態のアナログ電話機13
の構成を示すブロック図である。
【0038】図3を参照すると、アナログ電話機13
は、表示制御部31、表示部32、音声パス制御部3
3、ハンドセット34、ユーザ入力管理部35および操
作部36で構成される。
【0039】表示部32はLCD等のディスプレイであ
り、文字等を表示することができる。
【0040】表示制御部31は、構内交換機12から通
知された発番号および通知情報を着信鳴動時に表示部3
2に表示させる。
【0041】なお、着信者が着呼側の電話機13で応答
すると、その電話機13の表示部32の表示は終了す
る。通話が終了して呼が解放されるまで表示を保持する
こととしてもよい。また、着信者が応答する前に発信者
がオンフック(途中放棄)した場合にも表示を終了す
る。
【0042】ハンドセット34は、マイク(不図示)と
スピーカ(不図示)を有し、通話音声の検出および発生
を行う。
【0043】音声パス制御部33は、通話が確立した後
に、ハンドセット34のマイクで検出した音声信号が構
内交換機12に送出され、構内交換機12から受信した
音声信号によりスピーカから音声が発生するように制御
を行う。
【0044】操作部36は、操作者が着番号や通知情報
を入力するためのユーザインタフェースである。
【0045】ユーザ入力管理部35は、操作部36から
入力された着番号や通知情報を検出し、アナログ発呼動
作において構内交換機12に通知する。
【0046】なお、本実施形態ではアナログ電話機13
を例示しているが、本発明はISDNに対応したディジ
タル電話機に適用することも可能である。この場合、構
内交換機12とディジタル電話機の間はISDNのユー
ザ網インタフェースである。
【0047】図4は、発呼側の構内交換機12の動作を
示すフローチャートである。
【0048】構内交換機12は、ステップ101に、電
話機ポート25を介してアナログ電話機13から着番号
および通知情報を取得する。次に、構内交換機12は、
ステップ102に、通知情報を発サブアドレスに挿入可
能なデータに変換する。次に、構内交換機12は、ステ
ップ103に、予め登録された発番号と、アナログ電話
機13から取得した着番号と、通知情報を変換したデー
タを挿入した発サブアドレスを用いてISDN発呼動作
を行う。
【0049】図5は、着呼側の構内交換機12の動作を
示すフローチャートである。
【0050】構内交換機12は、ステップ201に、I
SDN10から受信した呼制御メッセージにより着呼を
認識し、呼制御メッセージから発番号、発サブアドレス
を取得する。次に、構内交換機12は、ステップ202
に、発サブアドレスから通知情報を取得する。次に、構
内交換機12は、ステップ203に、アナログ電話機1
3との間でアナログ着呼動作を行うとき、アナログ電話
機13に発番号および通知情報を通知する。
【0051】本実施形態によれば、発信者が発呼時に、
用件等の通知情報を入力して電話をかけると、発呼側の
アナログ電話機13から発呼側の構内交換機12に通知
情報が通知される。通知情報は、発呼側の構内交換機1
2で発サブアドレスのフィールドに挿入され、ISDN
10を介して着呼側の構内交換機12に通知される。着
呼側の構内交換機12で発サブアドレスから通知情報が
取得され、着呼側のアナログ電話機13に通知され、着
呼側のアナログ電話機13で通知情報が表示部32に表
示される。
【0052】したがって、着信者が応答する前に発信者
からの用件等を知ることができ、例えば、発信者の特定
や発信者が希望する通話相手の特定が可能であり、取次
ぎが不要になる。
【0053】なお、本実施形態において、発信者が呼設
定を途中放棄した場合に、着呼側のアナログ電話機13
の表示部32の表示を保持してもよい。また、着呼側の
アナログ電話機13の表示部32の表示を保持するか否
かをユーザ設定可能なパラメータとしてもよい。また、
着呼側のアナログ電話機13の表示を保持するか否かを
可変とし、通知情報を変換した発サブアドレスに含めた
パラメータにより発呼側から指定可能としてもよい。
【0054】着呼側のアナログ電話機13で表示を保持
した場合には、着呼側のアナログ電話機13に対する所
定の確認操作により表示を終了させてもよい。
【0055】また、着呼側のアナログ電話機13は、着
信時に取得した発番号を着番号に用いた、発信者へのコ
ールバックを可能としてもよい。また、着信時に取得し
た通知情報を利用して、コールバック時の通知情報を作
成することができるものとしてもよい。
【0056】相手不在の場合に発番号と通知情報の表示
により、例えば、折り返し電話してほしい旨を着信者に
伝えることができる。また、加入者システムの機能によ
ってコールバックを実現できる。
【0057】
【発明の効果】発信者が用件等の通知情報を入力して電
話をかけると、通知情報が発呼側で発サブアドレスのフ
ィールドに挿入され、ISDNを介して着呼側に通知さ
れ、着呼側で発サブアドレスから通知情報が取り出さ
れ、着呼側の電話機で通知情報が画面表示されるので、
着信者は応答する前に発信者からの用件等を知ることが
できる。例えば、発信者の特定や発信者が希望する通話
相手の特定が可能であり、取次ぎが不要になる。
【0058】また、相手不在等で発信者が途中で発呼を
放棄すると、通知情報が着呼側の電話機の画面表示に残
るので、相手不在でも用件を伝えることができる。例え
ば、折り返し電話してほしい旨を着信者に伝えることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態のネットワーク構成を示す
ブロック図である。
【図2】図1の構内交換機の構成を示すブロック図であ
る。
【図3】図1のアナログ電話機の構成を示すブロック図
である。
【図4】発呼側の構内交換機の動作を示すフローチャー
トである。
【図5】着呼側の構内交換機の動作を示すフローチャー
トである。
【符号の説明】
10 ISDN 11 加入者システム 12 構内交換機 13 アナログ電話機 14 ユーザ網インタフェース 21 制御部 22 データ部 23 変換部 24 ISDN回線ポート 25 電話機ポート 31 表示制御部 32 表示部 33 音声パス制御部 34 ハンドセット 35 ユーザ入力管理部 36 操作部 101〜103,201〜203 ステップ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ISDNに接続される加入者システムに
    おいて、発信者からの通知情報を着信者に通知するため
    の情報通知方法であって、 発呼時に、発呼側の電話機から入力された前記通知情報
    を取得するステップと、 前記通知情報を発サブアドレスのフィールドに挿入して
    前記ISDNに対して発呼するステップと、 前記ISDNから着呼があると、前記発サブアドレスの
    フィールドから前記通知情報を取得するステップと、 着呼側の電話機で着信鳴動時に前記通知情報を画面表示
    するステップを有する情報通知方法。
  2. 【請求項2】 前記着信者が着呼に応答する前に前記発
    信者が発呼を放棄した場合、前記着呼側の電話機の画面
    表示を継続する、請求項1記載の情報通知方法。
  3. 【請求項3】 ISDNに接続される加入者システムで
    あって、 発呼時に通知された通知情報を取得し、前記通知情報を
    発サブアドレスのフィールドに挿入して前記ISDNに
    対して発呼し、前記ISDNから着呼があると、前記発
    サブアドレスのフィールドから前記通知情報を取得し、
    着呼時に前記通知情報を通知する加入者装置と、 発呼時に発信者により入力された前記通知情報を前記加
    入者装置に通知し、着呼時に前記加入者装置から通知さ
    れた前記通知情報を着信鳴動中に画面表示する電話機を
    有する加入者システム。
  4. 【請求項4】 前記電話機は、着呼時、前記着信者が着
    呼に応答する前に前記発信者が発呼を放棄した場合に画
    面表示を継続する、請求項3記載の加入者システム。
  5. 【請求項5】 ISDNに接続され、複数の電話機を収
    容する構内交換機であって、 発呼時に前記電話機から通知された通知情報を取得し、
    前記通知情報が変換されたデータを発サブアドレスのフ
    ィールドに挿入して前記ISDNに対して発呼し、前記
    ISDNから着呼があると、前記発サブアドレスのフィ
    ールドから、前記通知情報が変換された前記データを取
    得し、着呼先の前記電話機に前記通知情報を通知する制
    御部と、 発呼時に、前記通知情報を前記発サブアドレスのフィー
    ルドに挿入可能なデータに変換し、着呼時に、前記発サ
    ブアドレスのフィールドに挿入されている前記データを
    前記通知情報に変換する変換部を有する構内交換機。
  6. 【請求項6】 ISDNに接続される構内交換機に収容
    される電話機であって、 発呼時に発信者により入力された前記通知情報を、前記
    発サブアドレスのフィールドに挿入するために、前記構
    内交換機に通知するユーザ入力管理部と、 着呼時に前記構内交換機で前記発サブアドレスから取得
    された前記通知情報を着信鳴動中に画面表示する表示制
    御部を有する電話機。
JP2000362716A 2000-11-29 2000-11-29 加入者システム、構内交換機、電話機および情報通知方法 Pending JP2002165244A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000362716A JP2002165244A (ja) 2000-11-29 2000-11-29 加入者システム、構内交換機、電話機および情報通知方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000362716A JP2002165244A (ja) 2000-11-29 2000-11-29 加入者システム、構内交換機、電話機および情報通知方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002165244A true JP2002165244A (ja) 2002-06-07

Family

ID=18833944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000362716A Pending JP2002165244A (ja) 2000-11-29 2000-11-29 加入者システム、構内交換機、電話機および情報通知方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002165244A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5309512A (en) Call waiting deluxe feature
US5608788A (en) Information display provided to calling party
EP0963093B1 (en) Method and device for device-to-device enablement of camp-on capability
US6549621B1 (en) Method and system for integrating a computer and a telephone
EP1874017A1 (en) Caller-controlled alerting signals
US7146163B2 (en) Sender-address-based telecommunications operator callback system and method
JPH06303600A (ja) 画像通信端末装置
KR100498924B1 (ko) 유선전화망에서의 전화 통화중 문자 메시지 전송 서비스방법
JP3360041B2 (ja) 電話装置
JP2007221458A (ja) 電話端末、交換装置、呼接続制御方法
JP3219124B2 (ja) Lan−pbx間通信装置
KR100454957B1 (ko) 문자 메시지를 송수신하는 유선 전화 단말기에서 부재중수신된 정보를 외부 단말기로 송신하는 방법
JP2002165244A (ja) 加入者システム、構内交換機、電話機および情報通知方法
JPH07110027B2 (ja) メモ通信用デイジタル電話機
JP2000049947A (ja) Isdn端末装置
JPH0964983A (ja) Isdn中継線による付加情報転送サービス方法
JP2004129157A (ja) 電話装置
US7215749B1 (en) Time, date and originating number display provided to calling party
KR0176862B1 (ko) 간이 전자교환기의 자동응답 방법
JPH0330557A (ja) 通信回線を用いる通信装置
JPH06269034A (ja) 構内システムにおける通信制御方法
JPH03201756A (ja) 応答拒否サービス方式
JPH0282743A (ja) 通信端末装置
JPH02252348A (ja) 通信機器
JPS63144645A (ja) メモ通信方式

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040324

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040804