JP2002161184A - 車輌灯具用熱可塑性樹脂材料およびそれからなる車輌灯具用ランプハウジング - Google Patents

車輌灯具用熱可塑性樹脂材料およびそれからなる車輌灯具用ランプハウジング

Info

Publication number
JP2002161184A
JP2002161184A JP2000360277A JP2000360277A JP2002161184A JP 2002161184 A JP2002161184 A JP 2002161184A JP 2000360277 A JP2000360277 A JP 2000360277A JP 2000360277 A JP2000360277 A JP 2000360277A JP 2002161184 A JP2002161184 A JP 2002161184A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
monomer
acrylate
weight
meth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000360277A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsuo Tatsuta
篤夫 竜田
Atsushi Hashiba
篤志 橋場
Tatsuji Toyotaka
立自 豊高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon A&L Inc
Original Assignee
Nippon A&L Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon A&L Inc filed Critical Nippon A&L Inc
Priority to JP2000360277A priority Critical patent/JP2002161184A/ja
Publication of JP2002161184A publication Critical patent/JP2002161184A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】ランプ部品とハウジング部品の溶融融着後の接
着性の良好な車輌灯具用熱可塑性樹脂材料およびランプ
ハウジングの提供。 【解決手段】ポリオルガノシロキサン系ゴム成分(I)
1〜20重量%、共役ジエン系ゴム成分(II)1〜20
重量%、ポリアルキル(メタ)アクリレート系ゴム成分
(III)60〜98重量%からなり、かつ平均粒子径が
0.01〜0.2ミクロンである複合ゴムラテックスの
存在下、芳香族ビニル系単量体、シアン化ビニル系単量
体、アルキル(メタ)アクリレート系単量体のうち少な
くとも1種類以上を,ゴムの重量に対して10〜200
重量%重合してなるグラフト共重合体(A)1〜100
重量%、および芳香族ビニル系単量体、シアン化ビニル
系単量体、アルキル(メタ)アクリレート系単量体のう
ち少なくとも1種類以上を重合してなる共重合体(B)
99〜0重量%からなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車輌灯具用熱可塑
性樹脂材料に関するものである。詳しくは、内側の面を
リフレクターの反射面として作用させるようにアルミニ
ウム被膜を蒸着した熱可塑性樹脂製のランプハウジング
用材料であり、特にアルミニウム蒸着処理の準備工程で
のアンダーコート処理を省略でき、更にランプ部品とハ
ウジング部品の溶融融着後の接着性の良好な車両灯具用
のランプハウジング部品として好適に使用できるように
したものである。
【0002】
【従来の技術】ヘッドランプ、ウィンカー、ストップラ
ンプ等の車輌用灯具は、一般にランプハウジングの前面
開口部を覆ってレンズが装着され、ランプハウジングと
レンズにより囲まれた灯室の中に光源バルブが設置され
た構造体である。車輌灯具用ハウジング部品では、光源
バルブを有効に利用するため、従来においては、ランプ
ハウジングの内側にアンダーコートとして有機溶剤系の
アクリル系塗料を塗布した後、アルミニウムを蒸着し、
更に蒸着面を保護するためにトップコートとして有機溶
剤系のアクリル系塗料を塗布するといったアルミニウム
蒸着処理を行い、ランプハウジングの内側の面をリフレ
クターの反射面として拡散反射率が5%以下のものを得
ている。近年、有機溶剤が環境に与える問題や、製造工
程での工程の簡略化などによる合理化のため、アンダー
コート処理工程の省略(いわゆるダイレクト蒸着)が望
まれている。また、ランプ部品とハウジング部品の接合
に関し、加熱した熱板を用いて溶融した後、溶融部分を
圧着することにより接着させる工程(いわゆる熱板融
着)が、溶剤を全く使用しないことから、環境問題の観
点で採用されるケースが増えてきている。
【0003】しかしながら、アンダーコート処理工程を
省略すると、ランプハウジングの内側の面がリフレクタ
ーの反射面として拡散反射率5%以上となり、光源バル
ブを有効に利用できなくなる。また、溶融後に融着させ
る接合は、ハウジング部品に使用される材料とランプ部
品に使用される材料との親和性が乏しいと、界面の接着
強度が不足するという問題が発生する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、アルミニウ
ム蒸着処理の準備工程でのアンダーコート処理を省略
(ダイレクト蒸着)しても拡散反射率が高くならず、更
にランプ部品とハウジング部品の溶融融着後の接着性の
良好な、車輌灯具用ランプハウジングとして使用される
熱可塑性樹脂材料を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決すべく成されたものであり、該熱可塑性樹脂材料とし
て、特定組成割合のゴム成分3種からなる複合ゴムを使
用してなるグラフト共重合体を含有するものである。す
なわち、本発明は、(1)ポリオルガノシロキサン系ゴ
ム成分(I)1〜20重量%、共役ジエン系ゴム成分
(II)1〜20重量%、ポリアルキル(メタ)アクリレ
ート系ゴム成分(III)60〜98重量%からなり、か
つ平均粒子径が0.01〜0.2ミクロンである複合ゴ
ムラテックスの存在下、芳香族ビニル系単量体、シアン
化ビニル系単量体、アルキル(メタ)アクリレート系単
量体のうち少なくとも1種類以上を,ゴムの重量に対し
て10〜200重量%重合してなるグラフト共重合体
(A)1〜100重量%、および芳香族ビニル系単量
体、シアン化ビニル系単量体、アルキル(メタ)アクリ
レート系単量体のうち少なくとも1種類以上を重合して
なる共重合体(B)99〜0重量%からなる車輌灯具用
熱可塑性樹脂材料、(2)グラフト共重合体(A)のグ
ラフト率が10〜150%である(1)記載の車輌用熱
可塑性樹脂材料、(3)(1)又は(2)に記載の熱可
塑性樹脂材料を成形して得られる車輌灯具用ランプハウ
ジングを提供するものである。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明の熱可塑性樹脂材料におけ
る複合ゴムを構成するポリオルガノシロキサン系ゴム成
分(I)としては、通常、ビニル重合性官能基を含有す
るポリオルガノシロキサンであり、好ましくは、ビニル
重合性官能基含有シロキサン単位0.1〜3モル%およ
びジメチルシロキサン単位97〜99.9モル%からな
ることが好ましい。
【0007】該ポリオルガノシロキサン系ゴム成分
(I)の製法としては、ジメチルシロキサンとビニル重
合性官能基含有シロキサンからなる混合物、またはさら
に必要に応じてシロキサン系架橋剤を含む混合物を乳化
剤と水によって乳化させたエマルジョンを、高速回転に
よる剪断力で微粒子化するホモミキサーや、高圧発生機
による噴出力で微粒子化するホモジナイザー、あるいは
超音波式乳化機等を使用して微粒子化した後、酸触媒を
用いて高温下で重合させ、次いでアルカリ性物質により
酸を中和する方法が挙げられる。
【0008】重合に用いる酸触媒の添加方法としては、
シロキサン混合物、乳化剤および水とともに混合する方
法と、シロキサン混合物が微粒子化したエマルジョンを
高温の酸水溶液中に一定速度で滴下する方法等がある
が、ポリオルガノシロキサンの粒子径の制御のしやすさ
を考慮するとシロキサン混合物が微粒子化したエマルジ
ョンを高温の酸水溶液中に一定速度で滴下する方法が好
ましい。
【0009】ポリオルガノシロキサン系ゴム成分(I)
の製造に用いるジメチルシロキサンとしては、3員環以
上のジメチルシロキサン系環状体が挙げられ、3〜6員
環のものが好ましい。具体的にはヘキサメチルシクロト
リシロキサン、オクタメチルシクロテトラシロキサン、
デカメチルシクロペンタシロキサン、ドデカメチルシク
ロヘキサシロキサン等が挙げられるが、これらは単独で
または二種以上混合して用いられる。
【0010】また、ビニル重合性官能基含有シロキサン
としては、ビニル重合性官能基を含有し、かつジメチル
シロキサンとシロキサン結合を介して結合しうるもので
あり、ジメチルシロキサンとの反応性を考慮するとビニ
ル重合性官能基を含有する各種アルコキシシラン化合物
が好ましい。具体的には、β−メタクリロイルオキシエ
チルジメトキシメチルシラン、γ−メタクリロイルオキ
シプロピルジメトキシメチルシラン、γ−メタクリロイ
ルオキシプロピルメトキシジメチルシラン、γ−メタク
リロイルオキシプロピルトリメトキシシラン、γ−メタ
クリロイルオキシプロピルエトキシジエチルシラン、γ
−メタクリロイルオキシプロピルジエトキシメチルシラ
ンおよびδ−メタクリロイルオキシブチルジエトキシメ
チルシラン等のメタクリロイルオキシシロキサン、テト
ラメチルテトラビニルシクロテトラシロキサン等のビニ
ルシロキサン、p−ビニルフェニルジメトキシメチルシ
ラン、さらにγ−メルカプトプロピルジメトキシメチル
シラン、γ−メルカプトプロピルトリメトキシシラン等
のメルカプトシロキサンが挙げられる。これらビニル重
合性官能基含有シロキサンは、単独でまたは二種以上の
混合物として用いることができる。
【0011】さらにシロキサン系架橋剤としては、3官
能性または4官能性のシラン系架橋剤、例えばトリメト
キシメチルシラン、トリエトキシフェニルシラン、テト
ラメトキシシラン、テトラエトキシシラン、テトラブト
キシシラン等が用いられる。
【0012】また、本発明におけるポリオルガノシロキ
サン系ゴム成分(I)製造の際用いる乳化剤としては、
アニオン系乳化剤が好ましく、アルキルベンゼンスルホ
ン酸ナトリウム、ポリオキシエチレンノニルフェニルエ
ーテル硫酸エステルナトリウムなどの中から選ばれた乳
化剤が使用される。特にアルキルベンゼンスルホン酸ナ
トリウム、ラウリルスルホン酸ナトリウムなどのスルホ
ン酸系の乳化剤が好ましい。これらの乳化剤は、シロキ
サン混合物100重量部に対して0.05〜10重量部
程度の範囲で使用される。使用量が少ないと分散状態が
不安定となり微小な粒子径の乳化状態を保てなくなる。
また、使用量が多いとこの乳化剤に起因する樹脂組成物
成形品が着色するようになる。
【0013】シロキサン混合物、乳化剤、水および/ま
たは酸触媒を混合する方法は、高速撹拌による混合、ホ
モジナイザーなどの高圧乳化装置による混合、超音波式
乳化機による混合などがあるが、ホモジナイザーや超音
波式乳化機を使用した方法は、ポリオルガノシロキサン
ラテックスの粒子径の分布が小さくなるので好ましい方
法である。
【0014】ポリオルガノシロキサン系ゴム成分(I)
の重合に用いる酸触媒としては、脂肪族スルホン酸、脂
肪族置換ベンゼンスルホン酸、脂肪族置換ナフタレンス
ルホン酸などのスルホン酸類および硫酸、塩酸、硝酸な
どの鉱酸類が挙げられる。これらの酸触媒は一種でまた
は二種以上を組み合わせて用いられる。また、これらの
中では、ポリオルガノシロキサンラテックスの安定化作
用にも優れている点で脂肪族置換ベンゼンスルホン酸が
好ましく、n−ドデシルベンゼンスルホン酸が特に好ま
しい。また、n−ドデシルベンゼンスルホン酸と硫酸な
どの鉱酸とを併用すると、ポリオルガノシロキサンラテ
ックスの乳化剤成分に起因する樹脂組成物の着色を低減
させることができる。
【0015】該ポリオルガノシロキサン系ゴム成分の重
合温度は、50℃以上が好ましく、より好ましくは80
℃以上である。またポリオルガノシロキサンゴム成分
(I)の重合時間は、酸触媒をシロキサン混合物、乳化
剤および水とともに混合、微粒子化させて重合する場合
は2時間以上、さらに好ましくは5時間以上であり、酸
触媒の水溶液中にシロキサン混合物が微粒子化したラテ
ックスを滴下する方法では、ラテックスの滴下終了後1
時間程度保持することが好ましい。重合の停止は、反応
液を冷却し、さらにラテックスを苛性ソーダ、苛性カ
リ、炭酸ナトリウムなどのアルカリ性物質で中和するこ
とによって行うことができる。
【0016】また、本発明における複合ゴムを構成する
共役ジエン系ゴム成分(II)としては、共役ジエン系単
量体を主成分として必要に応じて共重合可能な他のビニ
ル単量体からなるものであり、好ましくは共役ジエン系
単量体50〜100重量%および共重合可能な他のビニ
ル系単量体0〜50重量%である。共役ジエン系単量体
としてはブタジエン、クロロプレン、イソプレン等を挙
げることができ、共役ジエン単量体と共重合可能な他の
ビニル単量体としてはスチレン、α−メチルスチレン、
ビニルトルエン等の芳香族ビニル系単量体;アクリロニ
トリル、メタクリロニトリル等のシアン化ビニル系単量
体;アルキル基の炭素数が1〜12のアルキル(メタ)
アクリレート系単量体を例示でき、これらの単量体は2
種以上組み合わせて用いてもよい。
【0017】共役ジエンゴム成分(II)の重合は、水酸
化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム等のア
ルカリの水溶液の添加により中和されたポリオルガノシ
ロキサンゴムのラテックス中へ上記共役ジエン系単量体
あるいは所望により更にこれと共重合可能なビニル単量
体を添加し、ポリオルガノシロキサンゴム粒子へ含浸さ
せた後、ラジカル重合開始剤を作用させて行う。重合の
進行とともにポリオルガノシロキサンゴムの架橋網目に
相互に絡んだ共役ジエンゴムが入り組んだ構造を形成
し、実質上互いに分離出来ないポリオルガノシロキサン
ゴム成分(I)と共役ジエンゴム成分(II)との複合ゴ
ムのラテックスが得られる。
【0018】ここで用いる重合開始剤としては、過酸化
物系開始剤、アゾ系開始剤、過酸化物と還元剤を組み合
わせたレドックス系開始剤のいずれも用いることができ
るが、これらの中ではレドックス系開始剤を用いるのが
好ましく、特に、硫酸第一鉄・ピロ燐酸ソーダ・デキス
トロース・ジアルキルパーオキサイドの組み合わせから
なる含糖ピロ燐酸ソーダ系開始剤及び硫酸第一鉄・エチ
レンジアミン四酢酸二ナトリウム塩・ロンガリット・ヒ
ドロパーオキサイドの組み合わせからなるスルホキシレ
ート系開始剤が好ましい。
【0019】また、本発明における複合ゴムを構成する
ポリアクリル(メタ)アクリレートゴム成分(III)と
しては、アルキル(メタ)アクリレートと多官能性アル
キル(メタ)アクリレートとの重合物である。アルキル
(メタ)アクリレートとしては、例えばメチルアクリレ
ート、エチルアクリレート、n−プロピルアクリレー
ト、n−ブチルアクリレート、2−エチルヘキシルアク
リレート等のアルキルアクリレートおよびヘキシルメタ
クリレート、2−エチルヘキシルメタクリレート、n−
ラウリルメタクリレート等のアルキルメタクリレートが
挙げられ、特にn−ブチルアクリレートの使用が好まし
い。多官能性アルキル(メタ)アクリレートとしては、
例えばアリル(メタ)アクリレート、エチレングリコー
ルジ(メタ)アクリレート、プロピレングリコールジ
(メタ)アクリレート、1,3−ブチレングリコールジ
(メタ)アクリレート、1,4−ブチレングリコールジ
(メタ)アクリレート等が挙げられる。また、多官能性
アルキル(メタ)アクリレートの使用量は、アルキル
(メタ)アクリレート成分中0.1〜20重量%である
ことが好ましく、さらに好ましくは0.2〜5重量%で
ある。アルキル(メタ)アクリレートや多官能性アルキ
ル(メタ)アクリレートは単独でまたは二種以上併用し
て用いられる。
【0020】ポリアクリル(メタ)アクリレートゴム成
分(III)は、上記ポリオルガノシロキサンゴム成分
(I)と共役ジエンゴム成分(II)との複合ゴムのラテ
ックス中へ上記アルキル(メタ)アクリレート成分を添
加し、通常のラジカル重合開始剤を作用させて重合する
ことによって調製できる。アルキル(メタ)アクリレー
トを添加する方法としては、上記複合ゴムのラテックス
と一括で混合する方法と複合ゴムのラテックス中に一定
速度で滴下する方法がある。これらの方法によって、ポ
リオルガノシロキサン系ゴム成分(I)、共役ジエン系
ゴム成分(II)、ポリアルキル(メタ)アクリレート系
ゴム成分(III)からなる複合ゴムラテックスを得るこ
とができる。
【0021】また、上記複合ゴムラテックスの組成は、
ポリオルガノシロキサン系ゴム成分(I)1〜20重量
%、共役ジエン系ゴム成分(II)1〜20重量%、ポリ
アルキル(メタ)アクリレート系ゴム成分(III)60
〜98重量%であり、かつ平均粒子径が0.01〜0.
2ミクロンである。複合ゴムラテックスのポリオルガノ
シロキサン系ゴム成分(I)が1重量%未満では耐衝撃
性が十分発現しない。また20重量%を超えるとランプ
部品とハウジング部品の溶融融着後の接着性が低下する
傾向にある。共役ジエン系ゴム成分(II)が1重量%未
満では耐衝撃性が不十分であり、また20重量%を超え
るとダイレクト蒸着での拡散反射率が高くなるため好ま
しくない。ポリアルキル(メタ)アクリレート系ゴム成
分(III)が60重量%未満ではダイレクト蒸着での拡
散反射率が高くなるため好ましくない。また98重量%
を超えると耐衝撃性が劣るため好ましくない。また、複
合ゴムラテックスの平均粒子径が0.01ミクロン未満
では耐衝撃性が劣り、0.2ミクロンを超えるとダイレ
クト蒸着での拡散反射率が高くなるため好ましくない。
【0022】上記複合ゴムにグラフト重合させる芳香族
ビニル系単量体としては、スチレン、α−メチルスチレ
ン、ビニルトルエン等が挙げられる。シアン化ビニル系
単量体としては、アクリロニトリル、メタクリロニトリ
ル等が挙げられる。アルキル(メタ)アクリレート系単
量体としては、メチルメタクリレ−ト、2-エチルヘキシ
ルメタクリレ−ト、メチルアクリレ−ト、エチルアクリ
レ−ト、ブチルアクリレ−ト等が挙げられる。これらは
それぞれ単独で又は二種以上組み合わせて用いられる。
【0023】グラフト共重合体(A)を構成する複合ゴ
ムラテックス(固形分換算)と単量体(合計)との組成
割合については、複合ゴムの重量に対して単量体(合
計)が10〜200重量%であるのが好ましく、さらに
は、複合ゴムの重量に対して単量体(合計)が50〜1
50重量%であるのが好ましい。
【0024】グラフト共重合体(A)は、上記複合ゴム
ラテックスの存在下に上記単量体をグラフト重合するこ
とにより得ることができる。グラフト重合については従
来公知の乳化重合を採用することができ、その方法につ
いては何ら制限はない。また、グラフト共重合体(A)
のグラフト率については特に制限はないが、耐衝撃性等
の物性バランス面を考慮すると、10〜150%である
ことが好ましい。
【0025】共重合体(B)を構成する芳香族ビニル系
単量体としては、スチレン、α−メチルスチレン、ビニ
ルトルエン等が挙げられる。シアン化ビニル系単量体と
しては、アクリロニトリル、メタクリロニトリル等が挙
げられる。アルキル(メタ)アクリレート系単量体とし
ては、メチルメタクリレ−ト、2-エチルヘキシルメタク
リレ−ト、メチルアクリレ−ト、エチルアクリレ−ト、
ブチルアクリレ−ト等が挙げられる。これらはそれぞれ
単独で又は二種以上組み合わせて用いられる。また、共
重合体(B)の重合方法には特に制限はなく、従来公知
の重合方法、例えば乳化重合、懸濁重合、塊状重合、溶
液重合又はこれらの組合せにより重合することができ
る。
【0026】本発明における車輌灯具用熱可塑性樹脂材
料は、上記グラフト共重合体(A)1〜100重量%お
よび共重合体(B)99〜0重量%からなるものであ
り、グラフト共重合体(A)が1重量%未満では、本発
明の目的とする効果が得られないため好ましくない。
【0027】本発明における熱可塑性樹脂材料は、バン
バリ−ミキサー、ロ−ルミル、二軸押出機等の公知の装
置を用い溶融混練することによりペレット状にて得るこ
とができる。また得られた樹脂材料には必要に応じて可
塑剤、滑剤、難燃剤、顔料、充填剤、繊維強化剤等を適
宜配合することが可能である。また、ポリカーボネー
ト、ポリアミド、ポリブチレンテレフタレート、ポリエ
チレンテレフタレート、ポリフェニレンオキサイド等の
エンジニアリングプラスチック等とのポリマーアロイと
して使用することも可能である。さらに、本発明の熱可
塑性樹脂材料は、公知の成形方法、例えば射出成形、ブ
ロー成形、プレス成形等により、車輌灯具用ランプハウ
ジングとして成形することが可能である。
【0028】[実施例]以下に実施例を示して本発明を
具体的に説明する。 [ポリオルガノシロキサン/共役ジエン/ポリアルキル
(メタ)アクリレート複合ゴム(S−3)の製造]純水
300部,ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム1
部、オクタメチルシクロテトラシロキサン97.5部、
テトラエトキシシラン2部、γ−メタクリロイルオキシ
プロピルトリメトキシシラン0.5部の混合液を超音波
式乳化機にて1時間混合し、オルガノシロキサンエマル
ジョンを調整した。次に、窒素置換したガラスリアクタ
ーに、純水100部、ドデシルベンゼンスルホン酸8部
を仕込み、90℃に昇温し、先に調整したオルガノシロ
キサンエマルジョンを5時間にわたって滴下した。滴下
終了後そのまま90℃にて2時間重合を継続し、さらに
その後室温で72時間保持した後、水酸化ナトリウム水
溶液でpH=7.0に調整した。このようにして平均粒
子径0.06ミクロンのポリオルガノシロキサンゴムラ
テックス(S−1)を得た。
【0029】次に窒素置換したオートクレーブを減圧に
し、上記ポリオルガノシロキサンゴムラテックス(S−
1)50部(固形分換算)、ブタジエン50部、 t−
ドデシルメルカプタン0.15部、デキストリン0.2
部、クメンハイドロパーオキサイド0.3部、純水40
部を仕込み65℃に昇温した。その後、純水10部、無
水ピロリン酸ナトリウム0.1部および硫酸第1鉄0.
005部を仕込み重合を開始させ、液温を65℃で10
時間保持した。途中3時間目と6時間目に純水5部、オ
レイン酸カリウム0.6部、クメンハイドロパーオキサ
イド0.07部をそれぞれ添加した。このようにして平
均粒子径0.08ミクロンのポリオルガノシロキサン/
共役ジエン複合ゴムラテックス(S−2)を得た。
【0030】次に窒素置換したガラスリアクターに、上
記複合ゴムラテックス(S−2)20部(固形分換
算)、純水130部および過硫酸カリウム0.3部を仕
込み65℃に昇温した。その後、アクリル酸ブチル77
部、アクリロニトリル2部、アリルメタクリレート1部
からなる混合モノマー溶液および純水20部、ドデシル
ベンゼンスルホン酸ナトリウム0.7部からなる乳化剤
水溶液を各々4時間に亘って連続添加した。その後3時
間重合を継続した。このようにして平均粒子径0.13
ミクロンのポリオルガノシロキサン/共役ジエン/ポリ
アルキル(メタ)アクリレート複合ゴムラテックス(S
−3)を得た。
【0031】〔ポリオルガノシロキサン/ポリアルキル
(メタ)アクリレート複合ゴム(S−4)の製造〕窒素
置換したガラスリアクターに、前述ポリオルガノシロキ
サンラテックス(S−1)10部(固形分換算)、純水
140部、過硫酸カリウム0.3部を仕込み65℃に昇
温した。その後、アクリル酸ブチル87部、アクリロニ
トリル2部、アリルメタクリレート1部からなる混合モ
ノマー溶液および純水20部、ドデシルベンゼンスルホ
ン酸ナトリウム0.7部からなる乳化剤水溶液を各々4
時間に亘って連続添加した。その後3時間重合を継続し
た。このようにして平均粒子径0.10ミクロンのポリ
オルガノシロキサン/ポリアルキル(メタ)アクリレー
ト複合ゴムラテックス(S−4)を得た。
【0032】〔共役ジエンゴム(S−5)の製造〕窒素
置換したオートクレーブを減圧にし、純水150部、ブ
タジエン100部、t−ドデシルメルカプタン0.3
部、オレイン酸カリウム2部,硫酸ナトリウム0.2
部、過硫酸カリウム0.3部を仕込み65℃に昇温し
た。その後液温を65℃で15時間保持した。途中6時
間目と10時間目に純水5部、オレイン酸カリウム0.
6部をそれぞれ添加した。このようにして平均粒子径
0.10ミクロンのポリブタジエンゴムラテックス(S
−5)を得た。
【0033】〔共役ジエン/ポリアルキル(メタ)アク
リレート複合ゴム(S−6)の製造〕窒素置換したガラ
スリアクターに、上記ゴムラテックス(S−5)10部
(固形分換算)、純水130部、過硫酸カリウム0.3
部を仕込み65℃に昇温した。その後、アクリル酸ブチ
ル87部、アクリロニトリル2部、アリルメタクリレー
ト1部からなる混合モノマー溶液および純水20部、ド
デシルベンゼンスルホン酸ナトリウム0.7部からなる
乳化剤水溶液を各々4時間に亘って連続添加した。その
後3時間重合を継続した。このようにして平均粒子径
0.15ミクロンの共役ジエン/ポリアルキル(メタ)
アクリレート複合ゴムラテックス(S−6)を得た。
【0034】〔ポリアルキル(メタ)アクリレートゴム
(S−7)の製造〕窒素置換したガラスリアクターに、
純水150部、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム
1.3部、過硫酸カリウム0.3部を仕込み65℃に昇
温した。その後、アクリル酸ブチル97部、アクリロニ
トリル2部、アリルメタクリレート1部からなる混合モ
ノマー溶液および純水20部、ドデシルベンゼンスルホ
ン酸ナトリウム0.7部からなる乳化剤水溶液を各々4
時間に亘って連続添加した。その後3時間重合を継続し
た。このようにして平均粒子径0.10ミクロンのポリ
アルキル(メタ)アクリレートゴムラテックス(S−
7)を得た。
【0035】〔グラフト共重合体(A)の製造方法〕窒
素置換したガラスリアクターに、前述ポリオルガノシロ
キサン/共役ジエン/ポリアルキル(メタ)アクリレー
ト複合ゴムラテックス(S−3)50部(固形分換算)
と純水80部、デキストリン0.2部、無水ピロリン酸
ナトリウム0.1部および硫酸第1鉄0.005部を添
加した後、70℃に昇温した。その後、アクリロニトリ
ル15部、スチレン35部、クメンハイドロパーオキサ
イド0.3部の混合液および純水20部にオレイン酸カ
リウム1.0部を溶解した乳化剤水溶液を4時間に亘り
連続添加した。その後、重合を3時間継続し、重合を終
了した。その後、塩析・脱水・乾燥し、グラフト共重合
体(A−1)を得た。
【0036】また、比較例用として表1に示すように初
期仕込みゴムラテックス(S−1〜S−7)を変更する
ことにより、各種グラフト共重合体(A−2〜A−7)
を得た。
【0037】〔共重合体(B)の製造方法〕窒素置換し
たガラスリアクターに、純水130部および過硫酸カリ
ウム0.3部を仕込んだ後、65℃に昇温した。その
後、アクリロニトリル30部、スチレン70部およびt
−ドデシルメルカプタン0.3部からなる混合モノマー
溶液および不均化ロジン酸カリウム2部を含む乳化剤水
溶液30部を各々4時間に亘って連続添加し、その後2
時間重合を継続し、重合を終了した。その後、塩析・脱
水・乾燥し、共重合体(B)を得た。
【0038】[実施例1、比較例1〜6]表2に示す組
成割合にてグラフト共重合体(A)および共重合体
(B)を混合し、40mm二軸押出機を用いて240℃
にて溶融混練し、ペレット化した。得られたペレットよ
り射出成形機にて各種試験片を作製し、物性を測定し
た。
【0039】(1)耐衝撃性:得られたペレットにつ
き、3.5オンス射出成形機(山城精機社製)にて試験
片を作製し、ASTM D−256に準拠してノッチ付
アイゾット衝撃強度(23℃、1/8インチ)を測定し
た。
【0040】(2)溶融融着性:得られたペレットにつ
き、射出成形機(日本製鋼所製 J−150EP)を使
用し、280℃の温度で図1に示すリブ付き平板に成形
した後、以下の方法によりポリメチルメタアクリレート
と熱板融着を行い、溶融融着性を評価した。また、溶融
融着に使用したポリメチルメタアクリレート(スミペッ
クス MM:住友化学工業社製)も上記と同様の方法で
リブ付き平板を成形(温度260℃)した。表2に示す
熱可塑性樹脂材料は320℃に加熱された熱板に、ポリ
メチルメタアクリレートは380℃に加熱された熱板
に、それぞれリブの部分を10秒間圧着させた後、その
リブ同志を張合わせる。その後直ちに水冷されたプレス
機を使って10Kgf/cmの圧力を60秒間かけ、
完全融着を行った。その後、得られた試験片を10mm
幅に切断し、40℃の温水に200時間浸漬した後、引
張試験機(島津製作所製 AG−500)を使用し、引
張速度5mm/minの条件で引張試験を行った際の試
験片の破壊状態を観察した。○:材料破壊、×:界面破
【0041】(3)ダイレクト蒸着性:得られたペレッ
トにつき、射出成形機(日本製鋼所製J−150EP)
を使用し、280℃の温度で9cm×15cm×3mm
の平板を成形し、得られた成形品に、アルミニウムを蒸
着し、更にトップコートとして有機溶剤系アクリル系塗
料を、エアースプレーガンを用いて塗装した。塗装後の
成形品については、デジタル反射計(反射率の角度:4
5°)で拡散反射率(全反射率−正反射率)を測定し、
蒸着面を判定した。○:拡散反射率5%未満、×:拡散
反射率5%以上
【0042】
【表1】
【0043】
【表2】
【0044】
【発明の効果】以上のとおり、本発明における熱可塑性
樹脂材料を使用することにより、ダイレクト蒸着後の外
観に優れ、またランプ部品とハウジング部品を溶融融着
後の接着性にも優れるものであり、車輌灯具用ハウジン
グ部品として好適に使用できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 熱板融着用リブ付平板の斜視図である。
【符号の説明】
1:熱板融着用リブ付平板、2:リブ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F21S 8/10 F21W 101:02 F21V 15/01 F21M 3/02 A // F21W 101:02 Fターム(参考) 3K042 AA08 AB04 4J002 BC04X BC06X BC07X BG04X BG05X BG06X BG09X BG10X BN22W GN00 4J026 AA17 AA45 AA46 AA68 AA69 AA71 AB44 AC09 AC10 AC19 AC32 BA05 BA06 BA27 BA31 BB02 BB03 BB04 DA04 DA07 DA12 DA15 DA16 DB04 DB08 DB40 GA09

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリオルガノシロキサン系ゴム成分
    (I)1〜20重量%、共役ジエン系ゴム成分(II)1
    〜20重量%、ポリアルキル(メタ)アクリレート系ゴ
    ム成分(III)60〜98重量%からなり、かつ平均粒
    子径が0.01〜0.2ミクロンである複合ゴムラテッ
    クスの存在下、芳香族ビニル系単量体、シアン化ビニル
    系単量体、アルキル(メタ)アクリレート系単量体のう
    ち少なくとも1種類以上を,ゴムの重量に対して10〜
    200重量%重合してなるグラフト共重合体(A)1〜
    100重量%、および芳香族ビニル系単量体、シアン化
    ビニル系単量体、アルキル(メタ)アクリレート系単量
    体のうち少なくとも1種類以上を重合してなる共重合体
    (B)99〜0重量%からなる車輌灯具用熱可塑性樹脂
    材料。
  2. 【請求項2】 グラフト共重合体(A)のグラフト率が
    10〜150%である請求項1記載の車輌灯具用熱可塑
    性樹脂材料。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載の熱可塑性樹脂材
    料を成形して得られる車輌灯具用ランプハウジング。
JP2000360277A 2000-11-27 2000-11-27 車輌灯具用熱可塑性樹脂材料およびそれからなる車輌灯具用ランプハウジング Pending JP2002161184A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000360277A JP2002161184A (ja) 2000-11-27 2000-11-27 車輌灯具用熱可塑性樹脂材料およびそれからなる車輌灯具用ランプハウジング

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000360277A JP2002161184A (ja) 2000-11-27 2000-11-27 車輌灯具用熱可塑性樹脂材料およびそれからなる車輌灯具用ランプハウジング

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002161184A true JP2002161184A (ja) 2002-06-04

Family

ID=18831903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000360277A Pending JP2002161184A (ja) 2000-11-27 2000-11-27 車輌灯具用熱可塑性樹脂材料およびそれからなる車輌灯具用ランプハウジング

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002161184A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003016399A1 (en) * 2001-08-10 2003-02-27 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Resin composition for direct vapor deposition, molded articles made by using the same, and surface-metallized lamp housing
JP2005112992A (ja) * 2003-09-16 2005-04-28 Hitachi Chem Co Ltd グラフト共重合体の製造方法
US7910028B2 (en) 2001-08-10 2011-03-22 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Resin composition for direct vapor deposition, molded articles made by using the same, and surface-metallized lamp housing

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003016399A1 (en) * 2001-08-10 2003-02-27 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Resin composition for direct vapor deposition, molded articles made by using the same, and surface-metallized lamp housing
US7910028B2 (en) 2001-08-10 2011-03-22 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Resin composition for direct vapor deposition, molded articles made by using the same, and surface-metallized lamp housing
JP2005112992A (ja) * 2003-09-16 2005-04-28 Hitachi Chem Co Ltd グラフト共重合体の製造方法
JP4606722B2 (ja) * 2003-09-16 2011-01-05 ユーエムジー・エービーエス株式会社 グラフト共重合体の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7910028B2 (en) Resin composition for direct vapor deposition, molded articles made by using the same, and surface-metallized lamp housing
JP5363106B2 (ja) グラフト共重合体、熱可塑性樹脂組成物及び成形物
JP5848699B2 (ja) ポリオルガノシロキサンラテックス、それを用いたグラフト共重合体、熱可塑性樹脂組成物、及び成形体
US20120322945A1 (en) Thermoplastic resin composition for vehicle lamp housings
JP5916305B2 (ja) ランプハウジング用熱可塑性樹脂組成物及び成形品
JP2002080684A (ja) 熱可塑性樹脂組成物および各種部品
JP5352085B2 (ja) ランプハウジング用熱可塑性樹脂組成物及びその成形物
JP4190873B2 (ja) ランプハウジング用熱可塑性樹脂組成物、成形体及び電装パーツの製造方法
JP2002161184A (ja) 車輌灯具用熱可塑性樹脂材料およびそれからなる車輌灯具用ランプハウジング
JP2005314461A (ja) ダイレクト蒸着用樹脂組成物およびそれを用いた成形品
JP4326915B2 (ja) 振動溶着用熱可塑性樹脂組成物、およびそれを用いた振動溶着用成形品、ランプ
JP3875908B2 (ja) 成型品
JP4346957B2 (ja) 振動溶着用樹脂組成物、並びにそれを用いた成形品、自動車用ランプ
JP4838439B2 (ja) 振動溶着用熱可塑性樹脂組成物およびその成形体
JP4326914B2 (ja) 振動溶着用熱可塑性樹脂組成物、およびそれを用いた振動溶着用成形品、ランプ
JP2006028393A (ja) グラフト共重合体およびそれを用いた熱可塑性樹脂組成物、成形品、ランプ
EP1445281B1 (en) Resin composition for direct vapor deposition molded articles made by using the same and surface metallized lamp housing
JP2000186182A (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその成形品
JP2005343925A (ja) 熱可塑性樹脂組成物、及びそれを用いた成形品
JP2016125006A (ja) 複合ゴム系グラフト共重合体含有粉体、複合ゴム系グラフト共重合体含有凝固物、熱可塑性樹脂組成物、およびその成形品
JP2003138089A (ja) 熱板溶着用熱可塑性樹脂組成物及び樹脂成形品
JP2001098133A (ja) グラフト共重合体を含む熱可塑性樹脂組成物
JP2003160624A (ja) グラフト共重合体およびそれを含む熱可塑性樹脂組成物
JP3218195B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2005307074A (ja) 熱可塑性樹脂組成物および成型品