JP2002160479A - 割符の組み合わせ籤及びこの作製方法 - Google Patents

割符の組み合わせ籤及びこの作製方法

Info

Publication number
JP2002160479A
JP2002160479A JP2000357196A JP2000357196A JP2002160479A JP 2002160479 A JP2002160479 A JP 2002160479A JP 2000357196 A JP2000357196 A JP 2000357196A JP 2000357196 A JP2000357196 A JP 2000357196A JP 2002160479 A JP2002160479 A JP 2002160479A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tally
winning
image
tallies
tree structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000357196A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4967186B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Yoshihara
宏幸 吉原
Mikiro Kawahara
三紀郎 河原
Masushige Takahata
培栄 高畠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP2000357196A priority Critical patent/JP4967186B2/ja
Publication of JP2002160479A publication Critical patent/JP2002160479A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4967186B2 publication Critical patent/JP4967186B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】割符画像を重ねるまではどのような画像が復元
される判らなく偽造、変造等の不正行為防止の効果が高
く、且つ、割符画像を集めれば集めるほど「当たり」の
確率が高くなり、更に上位の当選級数が見込まれる組み
合わせ籤を提供する。 【解決手段】2つ以上の割符から構成される組み合わせ
籤において、1つの割符のみからでは隠されている当籤
内容が判らず、2つ以上の割符20A、20Bを互いに
重ね合わせることで隠された再生画像20Cが復元さ
れ、当籤内容が表示されることを特徴とする組み合わせ
籤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、2つ以上の割符を
重ね合わせることで「当たり、ハズレ」、「当籤等級」
等の当籤内容が判定できる組み合わせ籤に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来、籤には、「当たり、ハズレ」、
「当籤等級」等の当籤内容を籤券に印刷しておき、この
情報をアルミペーストインキ等の隠蔽性インキで覆い、
この隠蔽性インキをコイン等で削り取ることで、「当た
り、ハズレ」、「当籤等級」が判るようになっているス
クラッチ籤、或いは、籤券を折り曲げ、折り曲げた端を
接着剤で接着し、接着した端を破り開くことで「当た
り、ハズレ」、「当籤等級」が判るようになっている籤
が汎用されている。
【0003】これらの籤は、「当たり、ハズレ」等の印
刷されている情報が単純であるために、偽造、改竄等の
不正な行為がされ易い。また、これらの籤は、籤券の枚
数が増えたとしても、それぞれは独立して「当たり、ハ
ズレ」が決定するので、複数の籤券を集めたとしても、
その組み合わせから新たな「当たり、当籤等級」は発生
しない。従って、籤券を集めることで、新たな当たりが
発生するという楽しみがない。
【0004】また、図4に示すような従来の割符籤の場
合、図4(b)、(c)に示す割符が揃えば図4(a)
のような画像が現れ「当たり」とするものである。この
場合、籤券の枚数が増えればその組み合わせで新たな
「当たり」が発生するが、「ハズレ」が「当たり」にな
るだけで、「当籤等級」が変わるわけではない。また、
絵を合わせることで「当たり」「ハズレ」を判断するの
で、割符を合わせる前から絵そのものが判ってしまい面
白さがうすれてしまう。
【0005】このような割符籤は、元画像データから生
成した複数の画像データを重ね合わせて復元される画像
は1種類であり、そのため、重ね合わせる画像の割符を
変えると画像は復元されない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記の点を考慮して、
本発明は、割符画像を重ねるまではどのような画像が復
元されるか判らなく偽造、変造等の不正行為防止の効果
が高く、且つ、割符画像を集めれば集めるほど「当た
り」の確率が高くなり、更に上位の当籤級数が見込まれ
る組み合わせ籤を提供することを課題としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
になされた請求項1に記載の発明は、2つ以上の割符か
ら構成される組み合わせ籤において、1つの割符のみか
らでは隠されている当籤内容が判らず、2つ以上の割符
を互いに重ね合わせることで隠された当籤内容が表示さ
れることを特徴とする組み合わせ籤である。
【0008】また請求項2に記載の発明は、ある割符に
重ね合わせる割符を異ならせることで、表示される当籤
内容が変化することを特徴とする請求項1に記載の組み
合わせ籤である。
【0009】また請求項3に記載の発明は、 (1)、発行する割符画像の総枚数(M)、割符画像の
種類数(N)、当籤種類数(A)、各当籤種類の最大当
籤数を(条件設定1)、この諸条件を演算処理コンピュ
ータに入力し、記憶部に記憶する。 (2)、前記条件設定1に基づいて、演算処理コンピュ
ータに予め記憶されている木構造を出力させ、選択を促
す。 (3)、(2)で出力された木構造と条件設定1に基づ
いて、この木構造の各辺に設定可能な当籤種類が割り当
てられた木構造を出力し、選択を促す。 (4)、(3)で当籤種類の割り当てが決定された木構
造と条件設定1に基づいて、各頂点に位置する割符の発
行枚数の入力を促し、各頂点に位置する割符の発行枚数
を記憶する。 (5)、各当籤種類に対応する画像を、演算処理コンピ
ュータの記憶部に記憶する。 (6)、演算処理コンピュータに格納されている割符画
像データ作製エンジンを起動させ、(3)で当籤種類の
割り当てが決定された木構造と各当選種類に対応する画
像に基づいて割符画像を作製させる。 以上の工程を少なくとも含むことを特徴とする組み合わ
せ籤の作製方法である。
【0010】また請求項4に記載の発明は、請求項3に
記載の各頂点に位置する割符の発行枚数と各割符画像に
基づいて組み合わせ籤を印刷する工程を含むことを特徴
とする組み合わせ籤の作成方法である。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例の形態を、
図面を参照しながら詳細に説明する。
【0012】図1は、本発明の割符を重ね合わせること
で割符上に画像が表示(復元)されることをモデル化し
たものであり、原画像(20)を電子的割符技術で処理
された2つの割符画像(20A、20B)を重ね合わせ
ることにより原画像が認識することができる再生画像
(20C)が表示される。この割符を重ね合わせて再生
画像を表示(復元)させるには、割符の少なくとも一方
が透明或いは半透明な画像でなければならない。また、
割符には、割符を正確に重ねるためのレジスターマーク
が設けられている。
【0013】電子的割符とは、ある情報を複数に分割
し、それぞれ分割されたものだけでは情報を復元するこ
とができないが、分割された情報を組み合わせると元の
情報を復元できるという技術である。例えば、所定情報
を2個に分割し、1個だけでは所定情報の中身は一切判
らないが、2個合わせると所定情報が復元できるもの
や、100個に分割し、100個のうち任意の50個以
上を集めると所定情報が復元できるが、49個以下では
一切所定情報の中身が判らないようにできるものなどが
ある。また、上記の分割された情報を画像データとして
透明なシートに印刷し、シートを重ね合わせることで所
定情報を復元できるようにすることも可能である。
【0014】このように、透明なシートに印刷する方法
としては、視覚復号型秘密分散法やモアレ現象を応用し
た方法などが存在している。
【0015】ここでは、説明を簡単にするために視覚復
号型秘密分散法の構成方法についてのみ説明するが、情
報を安全に分割し、復元できるものであればどのような
ものでもよい。視覚復号型秘密分散法の構成方法は以下
の通りである。
【0016】元画像の画素(pixel)は、n枚の割符に
分割される。割符は図2に示すようにm個(図2の場合
は4個)の白黒の補助画素(Subpixel)から構成して
いる。
【0017】人間は、それぞれの画素中の補助画素の割
合によって、割符上の画素値の違いを認識する。この構
造を、電子的に表現するとn×m行列S=[Sij]で表現
することができる。ただし、i番目の割符中のj番目の
補助画素が黒である場合Sij=1であり、白である場合
はSij=0である。すなわち、図2の場合は、下記に示
す式(1)のように表現される。
【0018】
【数1】
【0019】図2に示す割符1から割符3までを正確に
重ね合わせた場合、重ね合わせた割符上に画像を認識す
ることができる。この重ね合わせた割符の画素値は、各
割符に対応した行の「OR」演算の結果であるm次のベ
クトルVのHamming重みH(V)である。この画
素値によって、固定閾値d(1≦d≦m)と相関差α
(1>α>0)に対して、H(V)≧dのときは黒、H
(V)≦(d―αm)の時は白として解釈される。図2
の場合、重ね合わせた割符はV=(0,1,1,1)で
あり、H(V)=3となる。
【0020】実際に視覚復号化秘密分散法は、式(2)
及び式(3)に例示するように2つのn×m行列の集合
0、C1で構成することができる。
【0021】
【数2】
【0022】
【数3】
【0023】白の画素を共有するためには、割符の配り
手はランダムにC0から1つの行列を選び、黒の画素を
共有するためには、ランダムにC1の中から1つの行列
を選ぶ。選ばれた行列は、n枚の割符のそれぞれm個の
補助画素を定義している。この方式が正しく機能するた
めには、次の3つの条件が必要である。
【0024】(条件1)C0の中のどの行列Sに対して
もn個のどのk個の「OR」をとったVは、H(V)
は、H(V)≦(d―αm)を満たす。
【0025】(条件2)C1の中のどの行列Sに対して
もn個のどのk個の「OR」をとったVは、H(V)
は、H(V)≧dを満たす。
【0026】(条件3)q<kである1、2、・・・、
nの任意の部分集合i1、i2、・・・iqに対して、Ct
(t∈0、1)の各n×m行列を行i1、i2、・・・i
qに制限することによって得られる行列の集合Dt(t∈
0、1)は元の同じ行列をすべて含んでいるという点で
区別できない。
【0027】上記において、(条件1)と(条件2)と
は、割符を重ね合わせたときに復元される画像のコント
ラストを表している。(条件3)は、k枚未満の割符か
らでは、元画像の画素が白か黒かを決めることができな
いことを示しており、安全性を表している。ここで、パ
ラメータm、αは、それぞれ次の意味をもっている。
【0028】mは、元画像の1つの画素を割符上で構成
するために必要な補助画素の数である。これは、割符を
重ね合わせて得られる表示画像と元画像とを比較した場
合の解像度の低下を表しているので、できるだけ小さく
したい値である。また、mが正整数の2乗であれば、元
画像と割符に表示する復元画像の縦横比を変える必要が
ないが、それ以外の場合には縦横比の変更や補助画素の
形状を変更する必要がある。
【0029】αは、重ね合わせた割符上の白の画素と黒
の画素との画素値の相対的な違いを表し、以下に示す式
(4)のように定義される。αを大きくするほど割符上
に表示される画像のコントラストがはっきりする。
【0030】
【数4】
【0031】上述した式(2)、式(3)はk=2、m
=2の場合の例である。なお、この場合、m=2でも構
成できるが、補助画素の縦横比が歪んでしまうのでm=
4とする。図3(a)、図3(b)は、このようなn×m
行列の集合C0,C1に基づいて表現される画像である。
この場合、d=4、α=0.5となっており、前述した
(条件1)から(条件3)を満足している。
【0032】更に、k=2のままnが任意の整数値の場
合に拡張すると、以下に示す式(5)、式(6)のよう
な集合によって一般的に表現できる。
【0033】
【数5】
【0034】
【数6】
【0035】C0、C1共にどの1つの画素も、1つの補
助画素が黒で(n−1)個の画素が白で有るようにラン
ダムに選択する。白の画素のどの2つの割符を重ね合わ
せることによって、Hamming重みH(V)=1で
あるのに対して、黒の画素のどの2つの割符を重ね合わ
せることによって、Hamming重みH(V)=2で
あるので暗く見える。白の画素と黒の画素との視覚的な
違いは、更に割符を重ね合わせることによってより鮮明
になる。
【0036】この他にも、(k、n)=(3,n)や、
(k、n)=(n,n)等の場合に拡張したり、複数の
画像を分散できるように拡張してもよい。
【0037】割符作成は、上記のアルゴリズムを電子的
割符技術を用い実行させて、割符が作成される。前記図
1は、この電子的割符技術を用いて作成されたものの1
例を示す画像である。
【0038】本発明の電子的割符作成技術を用いたシス
テム構成を図5、及びフローチャートを図6に示す。以
下の説明では、重ね合わせする割符が2枚の場合につい
て特に述べるが、本発明は2枚のものに限定されるもの
ではない。また、割符画像がモノクロ画像の場合につい
て説明しているがカラー画像であっても良い。
【0039】まず、初めに、発行する割符の総枚数
(M)、割符画像の種類数(N)、当籤種類数(A)、
各当籤種類の最大当籤枚数を図7に示すような入力画面
に従って演算処理コンピュータに入力する(条件設定
1)。ここで説明を簡単にために、当籤等級が上がるに
従って(1等が最高当籤になる)当たり数も少なくなる
ものとする。(STEP1)条件設定1が入力される
と、例えば当籤種類数(A)=6、割符画像種類(N)
=10と条件設定されると、図8に示すように、上記条
件設定1に基づいて、演算処理コンピュータに記憶され
ている割符の当籤組み合わせの候補である木構造の一覧
が画面に表示される。(STEP2)
【0040】ここで、木構造は、図8の(イ)、(ハ)
の如く木の根が1つであるような構造である必要がな
く、(ロ)、(ニ)の如く、木の根が複数存在する構造
であっても構わない。また、枝分かれの頂点が各割符の
位置に対応している。
【0041】ここで、図8に表示された木構造から
(ロ)を選択したすると、図9に示す木構造と、頂点と
頂点を連結する辺(枝)に設定可能な当籤等級を選択す
る選択肢が表示される。図9において、頂点Aと頂点B
の組み合わせを当選等級の候補である1〜6等の選択肢
から「1等」を選択すると、他の頂点の組み合わせと当
籤等級の選択肢から「1等」は選択できないようにプロ
グラムされている。同様に頂点Aと頂点Cの組み合わせ
を「2等」と選択すると、他の頂点の組み合わせと当籤
等級の選択肢から「2等」は選択できないようにプログ
ラムされている。
【0042】また、頂点Aと頂点Dの組み合わせを「5
等」とすると、頂点Dにぶら下がっている頂点Eと頂点
Dの当籤等級は、この「5等」より上位の当籤等級しか
選択できなくなるように、更に頂点Eにぶら下がってい
る頂点Fと頂点Eの当籤等級は、これよりも上位の当籤
等級しか選択できなくなるようにプログラムされてい
る。この例においては、頂点Aと頂点Dの当籤等級を
「5等」、頂点Dと頂点Eはこれよりも上位の当籤等級
である「4等」、頂点Eと頂点Fの当籤等級は更に上位
の「3等」に設定できる。
【0043】このように各頂点の組み合わせによる当籤
等級が決定されると、残っている頂点Gと頂点Hの当籤
等級は必然的に「6等」となる。
【0044】また、図10に示すように、頂点Aと頂点
Bを「4等」、頂点Aと頂点Cを「6等」、頂点Aと頂
点Dを「3等」、頂点Dと頂点Eを「2等」、頂点Eと
頂点Fを「1等」、頂点Gと頂点Hを「5等」となるよ
うに設定することも可能である。
【0045】各頂点間との当籤等級は、矛盾が生じない
範囲で任意に設定可能である。従って、割り当てる当籤
等級が選択されるたびに、未設定の辺の設定可能な当籤
等級の選択肢が自動更新される。
【0046】上記の矛盾が生じる場合とは、木構造で上
位に割り当てられた当籤等級の当たり数は、下位に割り
当てられた当籤等級の最大当籤枚数より多くなければな
らない(上記の図9において頂点A―D―E―F間の当
籤等級)ことに違反する。或いは同一当籤等級が複数設
定された場合である。演算処理コンピュータには、これ
らの矛盾が生じないようにするプログラムが組み込まれ
ている。
【0047】従って、木構造で上位に割り当てられた当
籤等級の最大当籤枚数は、下位に割り当てられた当籤等
級の最大当籤枚数より多くなる。このことと条件設定1
の各当籤等級の最大当籤枚数に基づいて、各頂点に位置
する割符の発行枚数が決定される。(STEP3)
【0048】この各頂点に位置する割符の発行枚数は、
後述する具体的な実施例で詳細に説明するが、次のよう
な規則によって演算処理コンピュータで演算され表示さ
れる。 (1)各木構造の1番上の頂点以外は、当籤等級を割り
当てた木構造と各当籤等級の当たり数から発行枚数が自
動的に決定される。 (2)各木構造の頂点に位置する割符の発行枚数は、直
下の頂点の発行枚数の最大値より大きい値で任意に設定
できる。 (3)どの割符と組み合わせても当籤等級が発生しない
「ハズレ」である単独の頂点に位置する割符の発行枚数
は、全体の発行総数(M)を越えない範囲で任意に設定
できる。
【0049】割符を組み合わせることにより表示される
「当籤画像」は、その元となる「当籤原画像」をスキャ
ナー、電子カメラから、或いはコンピュータ上で作成
し、デジタル当籤原画像データを記憶部2に入力する。
(STEP4)
【0050】当籤原画像データのファイル形式は、TI
FF、BMP、GIF、JPEG等汎用されている画像
データファイルである。
【0051】取り込まれた「当籤原画像」を演算処理コ
ンピュータに格納されている上述したアルゴリズムに基
づいた割符画像データ作成エンジンにて処理し割符画像
を作成する(STEP5〜STEP7)。
【0052】割符画像データ作成エンジン1で、当籤画
像から図11(a)に示すように当籤原画像D(30)
から2個の割符画像D1,D2(30A、30B)を作
成する。作成されたこの割符画像を重ね合わせると元の
当籤画像D'(30C)が表示される。
【0053】次に、図11(b)に示すように、割符画
像データ作成エンジン2で上記の当籤画像D'の割符画
像D1(30A)と他の当籤原画像E(31)とから割
符画像E2(31B)を作成する。この作成された割符
画像E2(31B)と入力した割符画像D1(30A)
とを重ね合わせると当籤画像E'(31C)が表示され
る。
【0054】同様な処理を施して、他の当籤画像の割符
を作成する。
【0055】次に、図11(c)に示すように、割符画
像データ作成エンジン3でランダムな割符画像F(3
2)を作成する。この作成されたランダムな割符画像F
(32)は、他のどの割符と重ね合わせても当籤画像が
表示されない。
【0056】上記、作成された各割符画像データを記憶
部4に記憶させ、また、ディスプレイ上で各割符画像を
重ね合わせて表示させ、当籤画像がディスプレイに合成
されているか確認する。(STEP8)
【0057】確認された割符画像をプリンターで出力
し、籤を印刷する原版とする。印刷する媒体としては、
基本的に透明或いは半透明である必要があるが、組み合
わせによっては全てが透明或いは半透明である必要はな
い。
【0058】
【実施例】籤の条件設定1として、 発行する割符画像の総枚数を100万枚 発行する割符画像の種類を10種類 発行する当たりの種類数を6種類(6等級) 各当たりの最大当籤枚数を 1等………………10 2等……………100 3等…………1000 4等………10000 5等………50000 6等……100000
【0059】次に、この条件設定1に対応する木構造を
表示させ選択し、各割符画像の重ね合わせで表示される
画像の当籤等級を図12に示すように設定する。割符画
像2と割符画像4との重ね合わせで表示された画像が
「1等」、割符画像2と割符画像6との重ね合わせで表
示された画像が「5等」、割符画像1と割符画像9との
重ね合わせで表示された画像が「6等」、というように
設定する。
【0060】この設定条件1及び当籤等級の組み合わせ
から、各割符の発行枚数を算出すると図13に示すよう
になる。
【0061】割符画像2と割符画像4との重ね合わせで
表示される画像が「1等」で、「1等」の最大当籤枚数
が10であるので、割符画像4は10枚必要となる。ま
た、割符画像8と割符画像3との重ね合わせで表示され
る画像が「3等」で、「3等」の最大当籤枚数が1,0
00であるので、割符画像8は1,000枚必要とな
る。以下、同様に算出すると、割符画像3は10,00
0枚、割符画像6は50,000枚、割符画像9は10
0,000枚となる。
【0062】木構造の頂点に位置する割符画像2の最低
必要枚数は50,000枚(割符画像4の10枚、割符
画像5の100枚、割符画像6の50,000枚の最大
数)以上あれば、任意の枚数でよい。本実施例では、割
符画像2は200,000枚とした。また、割符画像1
と割符画像9との重ね合わせで表示される画像が「6
等」で、「6等」の最大当籤枚数が100,000であ
るので、割符画像1の最低必要枚数は100,000以
上あれば、任意の枚数でよい。本実施例では、割符画像
1は300,000枚とした。
【0063】どのような重ね合わせでも、当籤しない割
符画像7及び割符画像10は、上記の割符画像の合計枚
数と(割符画像7+割符画像10の合計)とが総発行枚
数100万を越えないような任意の枚数でよい。本実施
例では、割符画像7は200,000枚、割符画像10
は138,890枚とした。
【0064】実施例の各等級における当籤確率は、割符
画像iと割符画像jを重ね合わせるときに当籤画像がで
る場合、持っている2枚が当籤する確率は式(7)とな
る。
【0065】
【数7】
【0066】ここで、割符画像を2枚もっている時の当
籤確率は式(7)を用いて算出すると、次のようにな
る。 1等………0.000004 2等………0.00004 3等………0.0002 4等………0.001 5等………0.02 6等………0.06
【0067】このように組み合わせ籤を作成すると、各
割符画像の枚数を過不足なく設計することができる。
【0068】
【発明の効果】本発明により、割符画像は、割符画像を
重ね合わせるまでは、どのような画像が復元されるか判
らなく、偽造、変造等の不正行為防止の効果が高い。
【0069】また、1つの割符画像と重ね合わせて当籤
する割符画像が1つではないので、籤としての面白さが
増す。
【0070】また、割符画像を集めれば集めるほど「当
たり」の確率が高くなり、更に、上位の当籤等数が見込
まれるので、多くの籤を購入する動機付けを誘発するこ
とが期待できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の割符を重ね合わせることで画像が復元
表示されることをモデル化した説明図である。
【図2】視覚復号型秘密分散法を説明し、画素と画素を
構成している補助画素との関係を示す模式図である。
【図3】視覚復号型秘密分散法を説明し、白画素と黒画
素とを構成している補助画素の組み合わせパターンの1
例を示す模式図である。
【図4】従来の組み合わせ籤の1例を示す図である。
【図5】本発明の組み合わせ籤の割符画像を作成するシ
ステム構成図である。
【図6】本発明の組み合わせ籤の割符画像を作成するフ
ローチャートである。
【図7】条件設定1を演算処理コンピュータに入力する
画面の1例を示す平面図である。
【図8】条件設定1に対応した木構造を示す画面の平面
図である。
【図9】木構造から各頂点を連結する辺に当籤等級を設
定する画面の平面図である。
【図10】木構造から各頂点を連結する辺に他の当籤等
級を設定する画面の平面図である。
【図11】当籤画像から割符画像を作成する方法を説明
する図である。
【図12】実施例における、各割符画像の重ね合わせで
表示される画像と当籤等級の関係示す図である。
【図13】実施例における、各割符画像の枚数を示す図
である。
【符号の説明】
20…原画像(当籤原画像) 20A、20B…割符画像 20C…再生画像(当籤画像) 30…当籤原画像D 30A、30B…当籤画像Dの割符画像 30C…再生画像(当籤画像)D' 31…当籤原画像E 31B…当籤画像Eを構成する割符画像 31C…再生画像(当籤画像)E' 32…どの組み合わせでも当籤しない割符画像

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】2つ以上の割符から構成される組み合わせ
    籤において、1つの割符のみからでは隠されている当籤
    内容が判らず、2つ以上の割符を互いに重ね合わせるこ
    とで隠された当籤内容が表示されることを特徴とする組
    み合わせ籤。
  2. 【請求項2】ある割符に重ね合わせる割符を異ならせる
    ことで、表示される当籤内容が変化することを特徴とす
    る請求項1に記載の組み合わせ籤。
  3. 【請求項3】(1)、発行する割符画像の総枚数
    (M)、割符画像の種類数(N)、当籤種類数(A)、
    各当籤種類の最大当籤数を(条件設定1)、この諸条件
    を演算処理コンピュータに入力し、記憶部に記憶する。 (2)、前記条件設定1に基づいて、演算処理コンピュ
    ータに予め記憶されている木構造を出力させ、選択を促
    す。 (3)、(2)で出力された木構造と条件設定1に基づ
    いて、この木構造の各辺に設定可能な当籤種類が割り当
    てられた木構造を出力し、選択を促す。 (4)、(3)で当籤種類の割り当てが決定された木構
    造と条件設定1に基づいて、各頂点に位置する割符の発
    行枚数の入力を促し、各頂点に位置する割符の発行枚数
    を記憶する。 (5)、各当籤種類に対応する画像を、演算処理コンピ
    ュータの記憶部に記憶する。 (6)、演算処理コンピュータに格納されている割符画
    像データ作製エンジンを起動させ、(3)で当籤種類の
    割り当てが決定された木構造と各当選種類に対応する画
    像に基づいて割符画像を作製させる。 以上の工程を少なくとも含むことを特徴とする組み合わ
    せ籤の作製方法。
  4. 【請求項4】請求項3に記載の各頂点に位置する割符の
    発行枚数と各割符画像に基づいて組み合わせ籤を印刷す
    る工程を含むことを特徴とする組み合わせ籤の作成方
    法。
JP2000357196A 2000-11-24 2000-11-24 演算処理コンピュータの演算方法及び組合せ籤の作製方法 Expired - Lifetime JP4967186B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000357196A JP4967186B2 (ja) 2000-11-24 2000-11-24 演算処理コンピュータの演算方法及び組合せ籤の作製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000357196A JP4967186B2 (ja) 2000-11-24 2000-11-24 演算処理コンピュータの演算方法及び組合せ籤の作製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002160479A true JP2002160479A (ja) 2002-06-04
JP4967186B2 JP4967186B2 (ja) 2012-07-04

Family

ID=18829301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000357196A Expired - Lifetime JP4967186B2 (ja) 2000-11-24 2000-11-24 演算処理コンピュータの演算方法及び組合せ籤の作製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4967186B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004019248A1 (ja) * 2002-08-21 2004-03-04 Networks Plus, Inc. コミュニケーションカードシステム、コミュニケーション・システム及びウエブ情報送出処理装置
JP2009049765A (ja) * 2007-08-21 2009-03-05 Kddi Corp 信号変換装置およびプログラム
US7840011B2 (en) 2005-11-07 2010-11-23 International Business Machines Corporation Method and apparatus for distributed management of files
JP2011137877A (ja) * 2009-12-25 2011-07-14 Dainippon Printing Co Ltd 暗号記録媒体
JP2015206922A (ja) * 2014-04-22 2015-11-19 公立大学法人会津大学 視覚復号型秘密画像分散法、及びこれを実行するプログラム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58124189U (ja) * 1982-02-16 1983-08-24 今井 亮三 選択機
JPS62200382U (ja) * 1986-06-11 1987-12-21
JPH06139264A (ja) * 1992-07-21 1994-05-20 Omron Corp くじ販売システム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58124189U (ja) * 1982-02-16 1983-08-24 今井 亮三 選択機
JPS62200382U (ja) * 1986-06-11 1987-12-21
JPH06139264A (ja) * 1992-07-21 1994-05-20 Omron Corp くじ販売システム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004019248A1 (ja) * 2002-08-21 2004-03-04 Networks Plus, Inc. コミュニケーションカードシステム、コミュニケーション・システム及びウエブ情報送出処理装置
US7481362B2 (en) 2002-08-21 2009-01-27 Networks Plus, Inc. Communication card system, communication system, and web information transmission and processing device
US7840011B2 (en) 2005-11-07 2010-11-23 International Business Machines Corporation Method and apparatus for distributed management of files
JP2009049765A (ja) * 2007-08-21 2009-03-05 Kddi Corp 信号変換装置およびプログラム
JP2011137877A (ja) * 2009-12-25 2011-07-14 Dainippon Printing Co Ltd 暗号記録媒体
JP2015206922A (ja) * 2014-04-22 2015-11-19 公立大学法人会津大学 視覚復号型秘密画像分散法、及びこれを実行するプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4967186B2 (ja) 2012-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4495824B2 (ja) 情報処理方法
EP1404532B1 (en) Images incorporating microstructures
EP0966839B1 (en) In-camera image marking and authentication
JP3918414B2 (ja) 画像データ出力装置及び画像データ出力方法
US6512915B2 (en) Recording medium outputting method, database server, recording medium outputting apparatus, and recording medium outputting system
AU2002345270A1 (en) Images incorporating microstructures
JP4142614B2 (ja) トラッピング方法、トラッピングプログラム、トラッピング装置および印刷システム
US20090129592A1 (en) Method of forming a securitized image
US8282015B2 (en) Document with linked viewer file for correlated printing
CN103856680A (zh) 图像处理装置、以及图像处理装置的控制方法
JP2002160479A (ja) 割符の組み合わせ籤及びこの作製方法
JP4590809B2 (ja) 電子的割符、電子的割符装置、および電子的割符方法
JP3181972U (ja) カードおよびカード読取り具
US11807028B1 (en) Scratch-off document altering and copying countermeasures
JP2008060871A (ja) 階調画像内に機械読取情報を付与した印刷物及びその作成方法
US20080267681A1 (en) Image printing apparatus and image printing method
JP4262219B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法
US20230191237A1 (en) Deploying a plurality of planar layers for lottery tickets
JP2001094755A (ja) 画像処理方法
Dakhil Steganography: Applying LSB Algorithm to Hid Text in Image
ES2373942T3 (es) Imágenes con microestructuras incorporadas.
JP3618859B2 (ja) 情報処理装置及び方法
MX2008001531A (en) Covert document system
JP2002320063A (ja) 画像シートとその製造方法及び画像シート製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071025

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101005

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110524

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120306

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120319

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150