JP2002157287A - 医用画像診断装置の設置シミュレーション方法、操作シミュレーション方法、撮影シミュレーション方法、システム、プログラムおよび記録媒体 - Google Patents

医用画像診断装置の設置シミュレーション方法、操作シミュレーション方法、撮影シミュレーション方法、システム、プログラムおよび記録媒体

Info

Publication number
JP2002157287A
JP2002157287A JP2000347258A JP2000347258A JP2002157287A JP 2002157287 A JP2002157287 A JP 2002157287A JP 2000347258 A JP2000347258 A JP 2000347258A JP 2000347258 A JP2000347258 A JP 2000347258A JP 2002157287 A JP2002157287 A JP 2002157287A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medical image
installation
diagnostic apparatus
image diagnostic
simulation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000347258A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4399614B2 (ja
Inventor
Fumihiro Yoshizawa
史浩 吉澤
Tomotoshi Tsuchiya
朋俊 土屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Original Assignee
GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GE Medical Systems Global Technology Co LLC filed Critical GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Priority to JP2000347258A priority Critical patent/JP4399614B2/ja
Priority to US09/950,247 priority patent/US20020059051A1/en
Priority to EP01309546A priority patent/EP1205899A3/en
Publication of JP2002157287A publication Critical patent/JP2002157287A/ja
Priority to US11/880,693 priority patent/US20080028393A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4399614B2 publication Critical patent/JP4399614B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B23/00Models for scientific, medical, or mathematical purposes, e.g. full-sized devices for demonstration purposes
    • G09B23/28Models for scientific, medical, or mathematical purposes, e.g. full-sized devices for demonstration purposes for medicine
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A90/00Technologies having an indirect contribution to adaptation to climate change
    • Y02A90/10Information and communication technologies [ICT] supporting adaptation to climate change, e.g. for weather forecasting or climate simulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Algebra (AREA)
  • Computational Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 医用画像診断装置の設置イメージを自動表示
する。 【解決手段】 設置シミュレーション用ウェブページ画
面G1’の設置パラメータ表示領域R1内で、撮影室の
大きさ(幅,奥行き,高さ)と,医用画像診断装置の設
置機種を指定すると、設置イメージ表示領域R2に、医
用画像診断装置を撮影室内に仮想的に設置したときの設
置イメージ(鳥瞰図,平面図,正面図)が自動表示され
る。視点変更クリックポイントQ1〜Q4をクリックす
ると、視点を変更した設置イメージに更新される。 【効果】 指定した大きさの設置空間内に医用画像診断
装置を設置した状況を表した設置イメージを自動表示で
きる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、医用画像診断装置
の設置シミュレーション方法、操作シミュレーション方
法、撮影シミュレーション方法、システム、プログラム
および記録媒体に関する。さらに詳しくは、医用画像診
断装置の設置イメージを自動表示できる設置シミュレー
ション方法、医用画像診断装置の操作を擬似体験できる
操作シミュレーション方法、医用画像診断装置による撮
影を擬似体験できる撮影シミュレーション方法、それら
のシミュレーション方法を実施するシステム、プログラ
ムおよびそれらを記録した記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、病院等に、大型の医用画像診断
装置(例えばMRI装置や,X線CT装置)を導入する
場合、顧客は、医用画像診断装置のサイズをカタログな
どで調査して、撮影室内への設置の可否を検討する必要
があった。そして、設置する可能性があれば、顧客は撮
影室の大きさ(幅,奥行き,高さ)や機種などの情報を
ベンダー(Vendor)の営業担当者に伝えて設置イメージ
の作成を依頼し、該設置イメージを参考にして導入する
か否かを最終的に決定していた。また、顧客は、例え
ば、ベンダーがインターネット上に公開しているホーム
ページ、例えば図18に示す如き画面を閲覧すること
で、医用画像診断装置の構成を把握していた。図18の
例では、アンダーラインが付されている「マグネット」
の部分をクリックすることでリンク先にジャンプし、図
19に示すように、「マグネット」の詳細説明を閲覧で
きるようになる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来のように、顧
客が医用画像診断装置のサイズを調査して撮影室への設
置可否を検討するのは面倒な問題点がある。また、ベン
ダー側に設置イメージの作成をいちいち依頼するのは、
ベンダー側の労力と対人手続きの煩雑さ考慮すると、顧
客が心理的抵抗感を受けやすい問題点がある。さらに、
医用画像診断装置の構成や諸元はホームページなどであ
る程度理解できるにしても、その操作感では把握し難い
問題点がある。さらにまた、医用画像診断装置の撮影条
件の設定手順や,撮影によってどのようなイメージが得
られるかを把握し難い問題点がある。
【0004】そこで、本発明の第1の目的は、医用画像
診断装置の設置イメージを自動表示できる設置シミュレ
ーション方法、システム、プログラムおよびそれを記録
した記録媒体を提供することにある。また、本発明の第
2の目的は、医用画像診断装置の操作を擬似体験できる
操作シミュレーション方法、システム、プログラムおよ
びそれを記録した記録媒体を提供することにある。さら
に、本発明の第3の目的は、医用画像診断装置による撮
影を擬似体験できる撮影シミュレーション方法、システ
ム、プログラムおよびそれを記録した記録媒体を提供す
ることにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】第1の観点では、本発明
は、医用画像診断装置の設置空間の大きさを指定し、前
記医用画像診断装置を前記設置空間内に仮想的に設置し
たときの設置イメージを生成して表示することを特徴と
する医用画像診断装置の設置シミュレーション方法を提
供する。上記第1の観点による設置シミュレーション方
法では、指定された大きさの設置空間内に医用画像診断
装置を設置できるときには、その設置イメージを自動表
示する。したがって、顧客が、対人手続きなしに気軽に
設置イメージを入手し、評価できるようになる。なお、
設置イメージが表示されない場合には、医用画像診断装
置を設置空間内に設置するのが無理なことを、顧客がす
ぐに認識できる。
【0006】第2の観点では、本発明は、上記構成の設
置シミュレーション方法において、前記設置空間内に設
置可能な医用画像診断装置の候補を表示し、それらの候
補のうちから選択された医用画像診断装置に関する設置
イメージを生成することを特徴とする医用画像診断装置
の設置シミュレーション方法を提供する。上記第2の観
点による設置シミュレーション方法では、設置空間内に
設置可能な医用画像診断装置の候補のみを表示して操作
者の選択に委ねるので、設置不能な医用画像診断装置が
誤って指定される不都合を防止して、設置シミュレーシ
ョンの効率を向上できる。
【0007】第3の観点では、本発明は、上記構成の設
置シミュレーション方法において、前記設置イメージ
は、前記医用画像診断装置を上方から見下ろした鳥瞰図
と,前記医用画像診断装置を平面に投影した平面図と,
前記医用画像診断装置を正面に投影した正面図と,前記
医用画像診断装置を背面に投影した背面図と,前記医用
画像診断装置を側面に投影した側面図のうちの少なくと
も一つであることを特徴とする医用画像診断装置の設置
シミュレーション方法を提供する。上記第3の観点によ
る設置シミュレーション方法では、設置イメージとし
て、鳥瞰図を表示した場合には、設置空間における医用
画像診断装置全体の配置状況を一目で認識できるように
なる。また、平面図を表示した場合には、設置空間の天
井面(または床面)における医用画像診断装置上面(ま
たは下面)の配置状況を一目で認識できるようになる。
さらに、正面図,背面図,側面図を表示した場合には、
それぞれ、設置空間内における医用画像診断装置の正
面,背面,側面の配置状況を一目で認識できるようにな
る。
【0008】第4の観点では、本発明は、上記構成の設
置シミュレーション方法において、前記設置イメージ上
で視点変更が指示されたら、その指示に応じて設置イメ
ージを生成し直して表示することを特徴とする医用画像
診断装置の設置シミュレーション方法を提供する。上記
第4の観点による設置シミュレーション方法では、表示
された設置イメージに対応する視野とは異なる視野で設
置状況を観察したい場合に、有用である。すなわち、視
点変更を指示することで、所望の視野に対応した設置イ
メージに更新される。
【0009】第5の観点では、本発明は、上記構成の設
置シミュレーション方法において、前記医用画像診断装
置は、MRI(Magnetic Resonance Imaging)装置,X
線CT(Computed Tomography)装置,超音波診断装
置,PET(Positron Emissioncomputed Tomography)
装置,X線撮影装置およびCR(Computed Radiograph
y)装置の少なくとも一つであることを特徴とする医用
画像診断装置の設置シミュレーション方法を提供する。
上記第5の観点による設置シミュレーション方法では、
各種の大型の医用画像診断装置(MRI装置,X線CT
装置,PET装置,X線撮影装置,CR装置)に関し
て、上記設置シミュレーション方法を好適に実施でき
る。なお、超音波診断装置は、必ずしも大型の機器では
ないが、多用途の割に比較的安価であり、機種変更や新
規導入の機会が多いので、上記設置シミュレーション方
法を実施する有用性が高い。
【0010】第6の観点では、本発明は、医用画像診断
装置の操作部を模した画像上で与えられた操作要求また
は前記操作部と同等の機能を有する入力装置を介して与
えられた操作要求に応じて、前記医用画像診断装置の動
作を擬似的に再現した動作再現画像を生成して表示する
ことを特徴とする医用画像診断装置の操作シミュレーシ
ョン方法を提供する。上記第6の観点による操作シミュ
レーション方法では、操作部を模した画像または入力装
置を介して操作要求を与えると、それに応じた動作再現
画像が表示されるので、医用画像診断装置の実機を使用
することなく、医用画像診断装置の操作を疑似体験する
ことが出来る。したがって、操作性の評価や,操作練習
を低コストで手軽に行うことが可能となる。
【0011】第7の観点では、本発明は、上記構成の操
作シミュレーション方法において、前記医用画像診断装
置の動作を時間的に短縮して再現することを特徴とする
医用画像診断装置の操作シミュレーション方法を提供す
る。上記第7の観点による操作シミュレーション方法で
は、操作シミュレーションに要する時間を節減して、効
率を向上することが出来る。
【0012】第8の観点では、本発明は、医用画像診断
装置の操作部を模した画像上で与えられた撮影要求また
は前記操作部と同等の機能を有する入力装置を介して与
えられた撮影要求に応じて、前記医用画像診断装置によ
る撮影を仮想的に行った場合に得られる医用イメージを
表示することを特徴とする医用画像診断装置の撮影シミ
ュレーション方法を提供する。上記第8の観点による撮
影シミュレーション方法では、操作部を模した画像また
は入力装置を介して撮影要求を与えると、撮影を仮想的
に行った如き医用イメージが表示されるので、医用画像
診断装置の実機を使用することなく、医用画像診断装置
による撮影を疑似体験することが出来る。したがって、
撮影条件の設定手順や,撮影によって得られる医用イメ
ージを的確に認識可能となる。
【0013】第9の観点では、本発明は、上記構成の撮
影シミュレーション方法において、前記医用イメージ
は、予め複数用意されたダミーイメージのうちから選択
されたものであることを特徴とする撮影シミュレーショ
ン方法を提供する。上記第9の観点による撮影シミュレ
ーション方法では、複数のダミーイメージのうち医用イ
メージとして最適なものを選択して表示するので、複雑
な画像生成演算が不要となり、医用イメージを迅速に表
示できるようになる。
【0014】第10の観点では、本発明は、顧客側端末
と,ホストサーバ装置と,前記顧客側端末と前記ホスト
サーバ装置を接続するネットワークとを具備してなり、
前記顧客側端末は、医用画像診断装置の設置空間の大き
さが操作者により指定されたら前記ネットワークを介し
て該設置空間の大きさを前記ホストサーバ装置へ送信
し、前記ホストサーバ装置(またはそれに接続した演算
装置)は、前記医用画像診断装置を前記設置空間内に仮
想的に設置したときの設置イメージを生成して前記顧客
側端末へ前記ネットワークを介して送信し,該顧客側端
末の画面上に前記設置イメージを表示させることを特徴
とする医用画像診断装置の設置シミュレーションシステ
ムを提供する。上記第10の観点による設置シミュレー
ションシステムでは、上記第1の観点による設置シミュ
レーション方法を好適に実施できる。
【0015】第11の観点では、本発明は、顧客側端末
と,ホストサーバ装置と,前記顧客側端末と前記ホスト
サーバ装置を接続するネットワークとを具備してなり、
前記顧客側端末は、医用画像診断装置の操作部を模した
画像上で与えられた操作要求または前記操作部と同等の
機能を有する入力装置を介して与えられた操作要求を,
前記ネットワークを介して前記ホストサーバ装置へ送信
し、前記ホストサーバ装置(またはそれに接続した演算
装置)は、前記操作要求に応じた医用画像診断装置の動
作を擬似的に再現した動作再現画像を生成して前記顧客
側端末へ前記ネットワークを介して送信し,該顧客側端
末の画面上に前記動作再現画像を表示させることを特徴
とする医用画像診断装置の操作シミュレーションシステ
ムを提供する。上記第11の観点による操作シミュレー
ションシステムでは、上記第6の観点による操作シミュ
レーション方法を好適に実施できる。
【0016】第12の観点では、本発明は、顧客側端末
と,ホストサーバ装置と,前記顧客側端末と前記ホスト
サーバ装置を接続するネットワークとを具備してなり、
前記顧客側端末は、医用画像診断装置の操作部を模した
画像上で与えられた撮影要求または前記操作部と同等の
機能を有する入力装置を介して与えられた撮影要求を,
前記ネットワークを介して前記ホストサーバ装置へ送信
し、前記ホストサーバ装置(またはそれに接続した演算
装置)は、前記撮影要求に応じた撮影を前記医用画像診
断装置が仮想的に行った場合に得られる医用イメージ
を,前記顧客側端末へ前記ネットワークを介して送信
し,該顧客側端末の画面上に前記医用イメージを表示さ
せることを特徴とする医用画像診断装置の撮影シミュレ
ーションシステムを提供する。上記第12の観点による
撮影シミュレーションシステムでは、上記第8の観点に
よる撮影シミュレーション方法を好適に実施できる。
【0017】第13の観点では、本発明は、医用画像診
断装置の設置空間の大きさを入力させるディメンション
入力ステップと,前記医用画像診断装置を前記設置空間
内に仮想的に設置したときの設置イメージを生成する設
置イメージ生成ステップと,前記設置イメージを表示す
る設置イメージ表示ステップとを、コンピュータにより
実行されるコード形式で記述したことを特徴とする医用
画像診断装置の設置シミュレーションプログラムを提供
する。上記第13の観点による設置シミュレーションプ
ログラムでは、上記第1の観点による設置シミュレーシ
ョン方法を好適に実施できる。
【0018】第14の観点では、本発明は、医用画像診
断装置の操作部を模した画像上で与えられた操作要求ま
たは前記操作部と同等の機能を有する入力装置を介して
与えられた操作要求を受け付ける操作要求受付ステップ
と,前記操作要求に応じた医用画像診断装置の動作を擬
似的に再現した動作再現画像を生成する動作再現画像生
成ステップと,前記動作再現画像を表示する動作再現画
像表示ステップとを、コンピュータにより実行されるコ
ード形式で記述したことを特徴とする医用画像診断装置
の操作シミュレーションプログラムを提供する。上記第
14の観点による操作シミュレーションプログラムで
は、上記第6の観点による操作シミュレーション方法を
好適に実施できる。
【0019】第15の観点では、本発明は、医用画像診
断装置の操作部を模した画像上で与えられた撮影要求ま
たは前記操作部と同等の機能を有する入力装置を介して
与えられた撮影要求を受け付ける撮影要求受付ステップ
と,前記撮影要求に応じた撮影を前記医用画像診断装置
が仮想的に行った場合に得られる医用イメージを表示す
る医用イメージ表示ステップとを、コンピュータにより
実行されるコード形式で記述したことを特徴とする医用
画像診断装置の撮影シミュレーションプログラムを提供
する。上記第15の観点による撮影シミュレーションプ
ログラムでは、上記第8の観点による撮影シミュレーシ
ョン方法を好適に実施できる。
【0020】第16の観点では、本発明は、上記構成の
設置シミュレーションプログラムと,上記構成の操作シ
ミュレーションプログラムと,上記構成の撮影シミュレ
ーションプログラムとのうち、少なくとも1つのプログ
ラムを記録したことを特徴とする記録媒体を提供する。
上記第16の観点による記録媒体によれば、上記第1の
観点,上記第6の観点,上記第8の観点による設置シミ
ュレーション方法を好適に実施できる。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、図に示す実施の形態により
本発明を詳細に説明する。なお、これにより本発明が限
定されるものではない。
【0022】−第1の実施形態− 図1は、本発明の第1の実施形態にかかる医用画像診断
装置の設置シミュレーションシステム1000を示すブ
ロック図である。この設置シミュレーションシステム1
000は、インターネット,LAN(Local Area Netwo
rk),WAN(Wide Area Network)のようなネットワ
ーク1と、そのネットワーク1に接続された顧客側端末
11,12,13,14(設置場所は同じでもよいし,
異なってもよい)と、ホストサーバ装置100および演
算装置101とを具備して構成されている。前記ホスト
サーバ装置100と前記演算装置101との間は、LA
Nなどの通信回線102を介して接続されている。な
お、前記顧客側端末11〜14は、例えば、ウェブブラ
ウザ(Web Browser)をインストールしたパソコンであ
る。前記ウェブブラウザとしては、インターネット・エ
クスプローラ(マイクロソフト社製)や、ネットスケー
プ・ナビゲータ(ネットスケープ・コミュニケーション
ズ社製)などが普及している。なお、ネットワーク1が
インターネットの場合、前記顧客側端末11〜14以外
の多数の端末もネットワーク1に接続している。また、
セキュリティを重視する場合には、SSL(Secure Soc
ket Layer Protocol)等を利用するのが好ましい。
【0023】図2は、前記ホストサーバ装置100およ
び前記演算装置101の構成ブロック図である。ホスト
サーバ装置100は、通信部10Aと,入力部10B
と,出力部10Cと,顧客が閲覧する設置シミュレーシ
ョン用ウェブページ(Web Page)を格納する設置シミュ
レーション用ウェブページ格納部10Dとを具備してお
り、ウェブページ管理プログラムの制御下で動作してい
る。前記設置シミュレーション用ウェブページ(web pa
ge)格納部10Dの記憶媒体は、例えばハードディスク
である。演算装置101は、接続部11Aと,設置イメ
ージ生成部110と,視点変更クリックポイント決定部
11Eとを具備しており、設置シミュレーション管理プ
ログラムの制御下で動作している。前記設置イメージ生
成部110は、鳥瞰図生成部11Bと,正面図生成部1
1Cと,平面図生成部11Dとからなる。なお、「鳥瞰
図」,「正面図」,「平面図」は、医用画像診断装置を
撮影室に仮想的に設置したときに該医用画像診断装置を
各方向から見た状況説明図である。また、「視点変更ク
リックポイント」は、医用画像診断装置を見る視点位置
および視線方向を指定する点である。
【0024】図3,図4は、医用画像診断装置の設置シ
ミュレーション処理を示すフロー図である。左側のフロ
ーは、顧客側端末(顧客側端末11を想定する)のフロ
ーである。中央のフローは、ホストサーバ装置100の
フローである。右側のフローは、演算装置101のフロ
ーである。ステップa1では、顧客側端末11の操作者
(顧客)は、ネットワーク1を介してホストサーバ装置
100にアクセスし、ウェブブラウザ上で設置シミュレ
ーション用ウェブページを閲覧する。例えば、図5の設
置シミュレーション用ウェブページ画面G1に示すよう
に、撮影室の大きさ(ディメンション;dimension)
と,入り口位置と,医用画像診断装置の設置機種を指定
するための設置パラメータ表示領域R1と、医用画像診
断装置を撮影室内に仮想的に設置したときの設置イメー
ジを表示するための設置イメージ表示領域R2とからな
る画面を表示する。カーソルαの位置は、マウスなどの
ポインティングデバイスの操作により、任意に移動可能
である。ステップa2では、操作者は、前記設置シミュ
レーション用ウェブページ画面G1上で各設置パラメー
タを指定する。例えば、図6の設置パラメータ表示領域
R1に示すように、プルダウンメニュー形式で表示され
た候補のうちから所望のものを選択する。図示は、撮影
室の幅,奥行き,高さとして「4.60m」,「7.60
m」,「3.80m」を選択し、入り口位置として「左
壁面,手前側」を選択し、設置機種として「GEYMS_MR_6
000」(MRI装置の機種名)を選択した例である。な
お、MRI装置以外の設置機種として、例えば、X線C
T装置や,超音波診断装置や,PET装置や,X線撮影
装置や,CR装置を選択可能である。ステップa3で
は、ネットワーク1を介して、ホストサーバ装置100
に対し、設置パラメータを送信する。
【0025】ステップs1では、ホストサーバ装置10
0は、通信回線102を介して、前記設置パラメータ
を、演算装置101に転送する。
【0026】ステップp1では、演算装置101は、前
記設置パラメータを受信する。ステップp2では、演算
装置101は、描画条件を満たすか否か判定し、満たす
ならばステップp4へ進み、満たさないならばステップ
p3へ進む。すなわち、上記ステップa2で指定した設
置機種の医用画像診断装置が、撮影室に(規定のマージ
ンスペースを残して)設置できるならば描画条件を満た
すと判定し、撮影室からはみ出るか又はマージンスペー
スが不足するならば描画条件を満たさないと判定する。
ステップp3では、エラー処理を行う。例えば、図7の
エラーメッセージ画面G2に示すように、「設置パラメ
ータの指定内容に誤りがあるため、描画できません。再
度、設置パラメータを指定し直して下さい。」と表示す
る。ステップp4では、演算装置101は、各設置イメ
ージを生成する。すなわち、演算装置101の鳥瞰図生
成部11Bで鳥瞰図を生成し、正面図生成部11Cで正
面図を生成し、平面図生成部11Dで平面図を生成す
る。鳥瞰図の視点は、例えば入り口位置に立った標準人
の目の位置(例えば床面から150cmの高さ)であ
る。なお、各設置イメージの具体例は、図8を参照して
後述する。ステップp5では、鳥瞰図に描き入れる視点
変更クリックポイント(図8のQ1〜Q4)の位置およ
び視線方向を決定する。ステップp6では、通信回線1
02を介して、ホストサーバ装置100に対し、各設置
イメージを送信する。
【0027】ステップs2では、ホストサーバ装置10
0は、各設置イメージを、ネットワーク1を介して、顧
客側端末11に転送する。
【0028】ステップa4では、顧客側端末11は、前
記設置イメージを受信する。ステップa5では、前記設
置シミュレーション用ウェブページ画面G1の設置イメ
ージ表示領域R2に、設置イメージとして、鳥瞰図,平
面図,正面図(一般にマグネットから見てテーブル挿入
側の面を正面とみなす)を表示する。なお、これらの設
置イメージに代えて又は加えて、背面図や側面図を表示
してもよい。また、平面図には、撮影室に隣接する操作
室(医用画像診断装置の操作卓を設置する部屋)を含め
てもよい。図8に、各設置イメージを表示した設置シミ
ュレーション用ウェブページ画面G1’を例示する。図
示の例では、鳥瞰図に、ボア(bore;被検体を入れるガ
ントリ内空洞)を覗き込む視野に対応した視点変更クリ
ックポイントQ1と,テーブルの天板に載置された被検
体の視野に対応した視点変更クリックポイントQ2と,
ボア内の視野に対応した視点変更クリックポイントQ3
と,斜め上方から見下ろす視野に対応した視点変更クリ
ックポイントQ4とが描き入れられている。なお、設置
イメージ内の各構成要素(マグネット,テーブルなど)
にリンクを貼り、カーソルαの位置が構成要素に合わさ
れたときに、機能やPR(Public Relations)ポイント
を、ポップアップ形式や,他ページへのジャンプにより
表示してもよい。
【0029】ステップa6では、顧客側端末11は、い
ずれかの視点変更クリックポイントが操作者によりクリ
ックされたか否か判定する。視点変更クリックポイント
がクリックされたらステップa7へ進み、そうでなけれ
ばステップa10へ進む。ステップa7では、ネットワ
ーク1を介して、ホストサーバ装置100に対し、視点
変更要求を送信する。
【0030】ステップs3では、ホストサーバ装置10
0は、通信回線102を介して、前記視点変更要求を、
演算装置101に転送する。
【0031】ステップp7では、演算装置101は、前
記視点変更要求を受信する。ステップp8では、操作者
が指定した視点変更クリックポイント(Q1〜Q4のい
ずれか)に対応する設置イメージを生成し直す。ステッ
プp9では、通信回線102を介して、ホストサーバ装
置100に対し、設置イメージを送信する。この際、鳥
瞰図のみが変更され、平面図,正面図に変更がなけれ
ば、鳥瞰図のみを送信すればよい。
【0032】ステップs4では、ホストサーバ装置10
0は、ネットワーク1を介して、前記鳥瞰図を、顧客側
端末11に転送する。
【0033】ステップa8では、顧客側端末11は、前
記設置イメージを受信する。ステップa9では、前記設
置シミュレーション用ウェブページ画面G1の設置イメ
ージ表示領域R2に、受信した設置イメージを表示す
る。ステップa10では、設置シミュレーションを終了
するならば設置シミュレーション処理を終了し、設置シ
ミュレーションを続けるならばステップa11へ進む。
ステップa11では、いずれかの設置パラメータを変更
するならば上記ステップa2に戻る。この場合には、設
置シミュレーション用ウェブページ画面G1上での設置
パラメータの変更を反映して、設置イメージ表示領域R
2内の設置イメージの表示内容が切り替えられることと
なる。また、設置パラメータを変更しないならば、上記
ステップa6に戻る。
【0034】なお、上記ステップa2において、設置シ
ミュレーション用ウェブページ画面G1の設置パラメー
タ表示領域R1の設置機種欄に、指定した大きさの撮影
室に設置可能な設置機種だけをプルダウンメニュー形式
で表示してもよい。この場合には、顧客が設置可能な設
置機種を直ちに認識でき、設置可否を迅速に判断できる
ようになる。また、描画不能な設置機種を選択したため
に上記ステップp3のエラー処理が行われることを防止
できる。
【0035】以上の第1の実施形態にかかる医用画像診
断装置の設置シミュレーションシステム1000によれ
ば、顧客が自己の端末(図1の11〜14)に表示され
た設置シミュレーション用ウェブページ画面G1上で設
置シミュレーション対象の機種と,撮影室の大きさを指
定するだけで設置イメージを入手可能なので、例えば競
合ベンダー製の医用画像診断装置の導入の可否を心理的
な抵抗感を受けずに冷静に判断できるようになる。ま
た、設置パラメータを変更した場合の設置イメージを速
やかに入手可能なので、機種ごとの設置イメージの比較
や,撮影室の天井高や幅を増減した場合の設置状況の検
討を容易に行うことが出来る。さらに、ベンダーが人手
で設置イメージを作成する必要がないので、コスト(人
件費)を節減できる。
【0036】−第2の実施形態− 図9は、本発明の第2の実施形態にかかる医用画像診断
装置の操作/撮影シミュレーションシステム2000の
ホストサーバ装置200および演算装置201の構成ブ
ロック図である。なお、操作/撮影シミュレーションシ
ステム2000の全体のブロック図は、図1の設置シミ
ュレーションシステム1000と同様なので、図示を省
略する。ホストサーバ装置200は、通信部10Aと,
入力部10Bと,出力部10Cと,顧客が閲覧する操作
シミュレーション用ウェブページを格納する操作シミュ
レーション用ウェブページ格納部20Dと,顧客が閲覧
する撮影シミュレーション用ウェブページを格納する撮
影シミュレーション用ウェブページ格納部20Eとを具
備しており、ウェブページ管理プログラムの制御下で動
作している。演算装置201は、接続部11Aと,医用
画像診断装置を仮想的に操作したときの動作を再現した
画像を生成する動作再現画像生成部21Bと,パルスシ
ーケンスデザイン(Pulse Sequence Design)やスキャ
ンパラメータごとのダミーイメージを格納するダミーイ
メージ格納部21Dと,操作者の指示による仮想的な撮
影で生成されると予測されるイメージに最も近いダミー
イメージを選択するダミーイメージ選択部21Dとを具
備しており、操作/撮影シミュレーション管理プログラ
ムの制御下で動作している。
【0037】図10,図11は、医用画像診断装置の操
作/撮影シミュレーション処理を示すフロー図である。
左側のフローは、顧客側端末のフローである。中央のフ
ローは、ホストサーバ装置200のフローである。右側
のフローは、演算装置201のフローである。ステップ
a21では、顧客側端末の操作者が指定したシミュレー
ションモードに応じて、処理を分岐する。すなわち、医
用画像診断装置を仮想的に操作する操作シミュレーショ
ンモードが指定されたらステップa22へ進み、仮想的
な撮影を行う撮影シミュレーションモードが指定された
らステップa31へ進む。ステップa22では、顧客側
端末の操作者は、ネットワーク1を介してホストサーバ
装置200にアクセスし、ウェブブラウザ上で操作シミ
ュレーション用ウェブページを閲覧する。例えば、図1
2の操作シミュレーション用ウェブページ画面G20に
示すように、操作シミュレーション対象のMRI装置を
表示する動作再現画像表示領域R21と,該MRI装置
の操作スイッチを模擬的に表示する操作スイッチ表示領
域R22とからなる画面を表示する。図示の例では、操
作スイッチ表示領域R22に、テーブル(および天板)
を上昇させる「Up」ボタンと,テーブルを下降させる
「Down」ボタンと,天板をマグネット装置の中へ入
れる方向に移動させる「In」ボタンと,天板をマグネ
ット装置の中から出す方向に移動させる「Out」ボタ
ンと,被検体を位置決めするための光を点灯/消灯する
「Alignment Light」ボタンが表示されている。各ボタ
ンの大きさやデザインは、操作感を実物に近づける見地
から、可能な限り実物と同じにすることが好ましい(画
面領域などの都合により実物と異ならせてもよい)。ス
テップa23では、操作者により設置シミュレーション
用ウェブページ画面G20の操作スイッチ表示領域R2
2のいずれかの操作ボタンがクリックされたら、ネット
ワーク1を介して、ホストサーバ装置200に対し、操
作要求を送信する。
【0038】ステップs21では、ホストサーバ装置2
00は、通信回線102を介して、前記操作要求を、演
算装置201に転送する。
【0039】ステップp21では、演算装置201は、
前記操作要求を受信する。ステップp22では、演算装
置201の動作再現画像生成部21Bは、前記操作要求
に対応した動作再現画像を生成する。ステップp23で
は、通信回線101を介して、ホストサーバ装置200
に対し、前記動作再現画像を表示する。
【0040】ステップs22では、ホストサーバ装置2
00は、ネットワーク1を介して、顧客側端末に対し、
前記動作再現画像を転送する。
【0041】ステップa24では、顧客側端末は、前記
動作再現画像を受信する。ステップa25では、操作シ
ミュレーション用ウェブページ画面の動作再現画像表示
領域に、前記動作再現画像を表示する。例えば、図13
の操作シミュレーション用ウェブページ画面G20’に
示すように、操作スイッチ表示領域R22の操作スイッ
チ表示領域R22の「In」ボタンをクリックした場合
には、動作再現画像表示領域R21にMRI装置の天板
がマグネット装置の中へ入る方向に移動する動画を表示
する。なお、ボタンを押下している期間だけテーブルが
進むのか、ボタンをいったん押したらボタンから手を離
してもテーブルが限界点まで進むのかは、医用画像診断
装置の機種によって異なるので、操作感を実物に近づけ
る見地から、操作シミュレーション対象の機種と同じに
することが好ましい(ポインティングデバイスボタンの
押下が実物のボタン押下に相当する)。なお、天板が動
く速さは実際の移動速度に合わせてもよいが、実際より
も時間を短縮して表示してもよい。その場合には、例え
ば、図14の時間短縮倍率調整画面G21に示すよう
に、調整ツマミのスライドなどにより、時間短縮倍率を
可変にすることが好ましい。ステップa26では、シミ
ュレーションを終了するならば操作/撮影シミュレーシ
ョン処理を終了し、シミュレーションを続ける(操作シ
ミュレーションと撮影シミュレーションのどちらかを続
けて行う)ならば上記ステップa21に戻る。
【0042】ステップa31では、顧客側端末の操作者
は、ネットワーク1を介してホストサーバ装置200に
アクセスし、ウェブブラウザ上で撮影シミュレーション
用ウェブページを閲覧する。例えば、図15の操作シミ
ュレーション用ウェブページ画面G30に示すように、
MRI装置の操作卓(キーボード)を擬似的に表示する
操作卓表示領域R31と,スキャンパラメータ等を表示
するためのスキャンパラメータ等表示領域R32と,ダ
ミーイメージを表示するためのダミーイメージ表示領域
R33とからなる画面を表示する。なお、顧客側端末の
キーボードを入力に利用するならば、操作卓表示領域R
31の画像を省略できる(ファンクションキー等に割り
当てた機能ボタンのみを画面に表示してもよい)。ま
た、MRI装置の実物にトラックボールなどの入力装置
が付属している場合には、それも画面内に操作可能に表
示することが好ましい。さらに、テーブルの天板位置を
表すLED(Light-Emitting Diode)ディスプレイ等を
模した画像を更に表示してもよい。
【0043】ステップa32では、操作者は、撮影シミ
ュレーション用ウェブページ画面G30の操作卓表示領
域R31上でのボタン操作をマウス操作等により行い、
撮影に必要なスキャンパラメータを設定する。このスキ
ャンパラメータは、前記スキャンパラメータ等表示領域
R32に反映される。ステップa33では、顧客側端末
は、ネットワーク1を介して、ホストサーバ装置200
に対し、スキャンパラメータを送信する。
【0044】ステップs31では、ホストサーバ装置2
00は、通信回線102を介して、前記スキャンパラメ
ータを、演算装置201に転送する。ステップp31で
は、演算装置201は、前記スキャンパラメータを受信
する。
【0045】ステップa34では、操作者により操作シ
ミュレーション用ウェブページ画面G30の操作卓表示
領域R31上の「Scan Start」ボタンがクリックされた
ら、ネットワーク1を介して、ホストサーバ装置200
に対し、撮影開始要求を送信する。
【0046】ステップs32では、ホストサーバ装置2
00は、通信回線102を介して、前記撮影開始要求
を、演算装置201に転送する。ステップp32では、
演算装置201は、前記撮影開始要求を受信する。
【0047】ステップp33では、演算装置201のダ
ミーイメージ選択部21Dは、前記スキャンパラメータ
を解析し、撮影を仮想的に行った場合に生成されると予
測されるイメージに最も近いダミーイメージを選択す
る。ステップp34では、演算装置201は、通信回線
102を介して、ホストサーバ装置200に対して、前
記選択したダミーイメージを送信する。
【0048】ステップs33では、ホストサーバ装置2
00は、ネットワーク1を介して、前記ダミーイメージ
を、顧客側端末に転送する。
【0049】ステップa35では、顧客側端末は、前記
ダミーイメージを受信する。ステップa36では、撮影
シミュレーション用ウェブページ画面の動作再現画像表
示領域に、前記動作再現画像を表示する。例えば、図1
6の撮影シミュレーション用ウェブページ画面G30’
に示すように、ダミーイメージ表示領域R33にダミー
イメージが表示される。ステップa37では、シミュレ
ーションを終了するならば操作/撮影シミュレーション
処理を終了し、シミュレーションを続ける(操作シミュ
レーションと撮影シミュレーションのどちらかを続けて
行う)ならば上記ステップa21に戻る。
【0050】なお、操作/撮影シミュレーションを行い
得る医用画像診断装置の機種が複数ある場合には、例え
ばプルダウンメニュー形式で表示された候補のうちから
操作者が選択した機種名を、前記操作シミュレーション
用ウェブページ画面G20,G20’(図12,図13
参照)および前記撮影シミュレーション用ウェブページ
画面G30,G30’(図15,図16参照)内に表示
することが好ましい。
【0051】以上の第2の実施形態にかかる医用画像診
断装置の操作/撮影シミュレーションシステム2000
によれば、顧客が自己の端末(図1の11〜14)に表
示された操作シミュレーション用ウェブページ画面G2
0や,操作シミュレーション用ウェブページ画面G30
上で医用画像診断装置の操作や撮影を疑似体験して操作
性の良否などを直感的に評価できる。
【0052】−第3の実施形態−図17は、本発明の第
3の実施形態にかかるノートパソコン300およびCD
−ROM(Compact Disk - Read Only Memory)301
を示す構成図である。このCD−ROM301には、設
置シミュレーションプログラム31Aと,操作シミュレ
ーションプログラム31Bと,撮影シミュレーションプ
ログラム31Cとが記録されている。
【0053】前記設置シミュレーションプログラム31
Aは、MRI装置などの医用画像診断装置の設置空間の
大きさを入力させるディメンション入力ステップと,前
記医用画像診断装置を前記設置空間内に仮想的に設置し
たときの設置イメージを生成する設置イメージ生成ステ
ップと,前記設置イメージを表示する設置イメージ表示
ステップとを、ノートパソコン300の実行コード形式
で記述したものである。すなわち、ノートパソコン30
0で設置シミュレーションプログラム31Aを実行する
ことで、スタンドアロン環境で、上記第1の実施形態に
かかる設置シミュレーションを行うことが可能となる。
【0054】前記操作シミュレーションプログラム31
Bは、医用画像診断装置の操作部を模した画像上で与え
られた操作要求または前記操作部と同等の機能を有する
入力装置を介して与えられた操作要求を受け付ける操作
要求受付ステップと,前記操作要求に応じた医用画像診
断装置の動作を擬似的に再現した動作再現画像を生成す
る動作再現画像生成ステップと,前記動作再現画像を表
示する動作再現画像表示ステップとを、ノートパソコン
300の実行コード形式で記述したものである。すなわ
ち、ノートパソコン300で操作シミュレーションプロ
グラム31Bを実行することで、スタンドアロン環境
で、上記第2の実施形態にかかる操作シミュレーション
を行うことが可能となる。
【0055】前記撮影シミュレーションプログラム31
Cは、医用画像診断装置の操作部を模した画像上で与え
られた撮影要求または前記操作部と同等の機能を有する
入力装置を介して与えられた撮影要求を受け付ける撮影
要求受付ステップと,前記撮影要求に応じた撮影を前記
医用画像診断装置が仮想的に行った場合に得られる医用
イメージを表示する医用イメージ表示ステップとを、ノ
ートパソコン300の実行コード形式で記述したもので
ある。すなわち、ノートパソコン300で撮影シミュレ
ーションプログラム31Cを実行することで、スタンド
アロン環境で、上記第2の実施形態にかかる撮影シミュ
レーションを行うことが可能となる。
【0056】以上の第3の実施形態にかかるノートパソ
コン300およびCD−ROM301によれば、スタン
ドアロン環境で上記第1,第2の実施形態にかかる設置
/操作/撮影シミュレーションを行うことが可能なの
で、例えば営業担当者が顧客元に出向いて営業活動を行
う際に、医用画像診断装置の設置性や操作性を説得力を
持ってプレゼンテーションできるようになる。
【0057】なお、上記CD−ROM301の代わり
に、FD(Floppy Disk)や,MO(Magneto-Optical)
ディスクや,DVD(Digital Versatile Disk)や,P
D(Phase-change Disk)などの可搬型記録媒体を使用
してもよい。また、ノートパソコン300の内蔵ハード
ディスクに、設置/操作/撮影シミュレーションプログ
ラム31A,31B,31Cをインストールしてもよい
(この場合には、可搬型記録媒体から各プログラムを読
み出す必要がなくなる)。
【0058】
【発明の効果】本発明の設置シミュレーション方法、シ
ステム、プログラムおよび記録媒体によれば、指定した
大きさの設置空間内に医用画像診断装置を設置した状況
を表した設置イメージを自動表示できるようになる。ま
た、本発明の操作シミュレーション方法、システム、プ
ログラムおよび記録媒体によれば、操作部を模した画像
または入力装置を用いて、医用画像診断装置の操作を擬
似体験できるようになる。さらに、本発明の撮影シミュ
レーション方法、システム、プログラムおよび記録媒体
によれば、操作部を模した画像または入力装置を用い
て、医用画像診断装置による撮影を擬似体験できるよう
になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施形態にかかる医用画像診断装置の設
置シミュレーションシステムを示すブロック図である。
【図2】図1の設置シミュレーションシステムにおける
ホストサーバ装置および前記演算装置の構成ブロック図
である。
【図3】設置シミュレーション処理を示すフロー図であ
る。
【図4】図3の続きのフロー図である。
【図5】設置シミュレーション用ウェブページ画面の例
示図である。
【図6】設置パラメータの指定方法を示す説明図であ
る。
【図7】エラーメッセージ画面の例示図である。
【図8】設置シミュレーション用ウェブページ画面の別
の例示図である。
【図9】第2の実施形態にかかる操作/撮影シミュレー
ションシステムのホストサーバ装置および演算装置の構
成ブロック図である。
【図10】操作/撮影シミュレーション処理を示すフロ
ー図である。
【図11】図10の続きのフロー図である。
【図12】操作シミュレーション用ウェブページ画面の
例示図である。
【図13】操作シミュレーション用ウェブページ画面の
別の例示図である。
【図14】時間短縮倍率調整画面の例示図である。
【図15】操作シミュレーション用ウェブページ画面の
例示図である。
【図16】操作シミュレーション用ウェブページ画面の
別の例示図である。
【図17】第3の実施形態にかかるノートパソコンおよ
びCD−ROMを示す構成図である。
【図18】医用画像診断装置の従来の説明画面を示す説
明図である。
【図19】図18の説明画面のリンク先の詳細説明画面
を示す説明図である。
【符号の説明】
1000 医用画像診断装置の設置シミュレーションシ
ステム 2000 医用画像診断装置の操作/撮影シミュレーシ
ョンシステム 1 ネットワーク 10A 通信部 10B 入力部 10C 出力部 10D 設置シミュレーション用ウェブページ格納部 11,12,13,14 顧客側端末 11A 接続部 11B 鳥瞰図生成部 11C 正面図生成部 11D 平面図生成部 11E 視点変更クリックポイント決定部 20D 操作シミュレーション用ウェブページ格納部 20E 撮影シミュレーション用ウェブページ格納部 21B 動作再現画像生成部 21C ダミーイメージ格納部 21D ダミーイメージ選択部 100,200 ホストサーバ装置 101,201 演算装置 102 通信回線 110 設置イメージ生成部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 吉澤 史浩 東京都日野市旭ケ丘4丁目7番地の127 ジーイー横河メディカルシステム株式会社 内 (72)発明者 土屋 朋俊 東京都日野市旭ケ丘4丁目7番地の127 ジーイー横河メディカルシステム株式会社 内 Fターム(参考) 5B046 DA09 FA15 GA01 5B050 AA02 BA08 BA09 BA13 CA07 CA08 CA09 EA24 FA02 FA14

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 医用画像診断装置の設置空間の大きさを
    指定し、前記医用画像診断装置を前記設置空間内に仮想
    的に設置したときの設置イメージを生成して表示するこ
    とを特徴とする医用画像診断装置の設置シミュレーショ
    ン方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の設置シミュレーション
    方法において、前記設置空間内に設置可能な医用画像診
    断装置の候補を表示し、それらの候補のうちから選択さ
    れた医用画像診断装置に関する設置イメージを生成する
    ことを特徴とする医用画像診断装置の設置シミュレーシ
    ョン方法。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2に記載の設置シ
    ミュレーション方法において、前記設置イメージは、前
    記医用画像診断装置を上方から見下ろした鳥瞰図と,前
    記医用画像診断装置を平面に投影した平面図と,前記医
    用画像診断装置を正面に投影した正面図と,前記医用画
    像診断装置を背面に投影した背面図と,前記医用画像診
    断装置を側面に投影した側面図のうちの少なくとも一つ
    であることを特徴とする医用画像診断装置の設置シミュ
    レーション方法。
  4. 【請求項4】 請求項1から請求項3のいずれかに記載
    の設置シミュレーション方法において、前記設置イメー
    ジ上で視点変更が指示されたら、その指示に応じて設置
    イメージを生成し直して表示することを特徴とする医用
    画像診断装置の設置シミュレーション方法。
  5. 【請求項5】 請求項1から請求項4のいずれかに記載
    の設置シミュレーション方法において、前記医用画像診
    断装置は、MRI装置,X線CT装置,超音波診断装
    置,PET装置,X線撮影装置およびCR装置の少なく
    とも一つであることを特徴とする医用画像診断装置の設
    置シミュレーション方法。
  6. 【請求項6】 医用画像診断装置の操作部を模した画像
    上で与えられた操作要求または前記操作部と同等の機能
    を有する入力装置を介して与えられた操作要求に応じ
    て、前記医用画像診断装置の動作を擬似的に再現した動
    作再現画像を生成して表示することを特徴とする医用画
    像診断装置の操作シミュレーション方法。
  7. 【請求項7】 請求項6に記載の操作シミュレーション
    方法において、前記医用画像診断装置の動作を時間的に
    短縮して再現することを特徴とする医用画像診断装置の
    操作シミュレーション方法。
  8. 【請求項8】 医用画像診断装置の操作部を模した画像
    上で与えられた撮影要求または前記操作部と同等の機能
    を有する入力装置を介して与えられた撮影要求に応じ
    て、前記医用画像診断装置による撮影を仮想的に行った
    場合に得られる医用イメージを表示することを特徴とす
    る医用画像診断装置の撮影シミュレーション方法。
  9. 【請求項9】 請求項8に記載の撮影シミュレーション
    方法において、前記医用イメージは、予め複数用意され
    たダミーイメージのうちから選択されたものであること
    を特徴とする撮影シミュレーション方法。
  10. 【請求項10】 顧客側端末と,ホストサーバ装置と,
    前記顧客側端末と前記ホストサーバ装置を接続するネッ
    トワークとを具備してなり、 前記顧客側端末は、医用画像診断装置の設置空間の大き
    さが操作者により指定されたら前記ネットワークを介し
    て該設置空間の大きさを前記ホストサーバ装置へ送信
    し、 前記ホストサーバ装置(またはそれに接続した演算装
    置)は、前記医用画像診断装置を前記設置空間内に仮想
    的に設置したときの設置イメージを生成して前記顧客側
    端末へ前記ネットワークを介して送信し,該顧客側端末
    の画面上に前記設置イメージを表示させることを特徴と
    する医用画像診断装置の設置シミュレーションシステ
    ム。
  11. 【請求項11】 顧客側端末と,ホストサーバ装置と,
    前記顧客側端末と前記ホストサーバ装置を接続するネッ
    トワークとを具備してなり、 前記顧客側端末は、医用画像診断装置の操作部を模した
    画像上で与えられた操作要求または前記操作部と同等の
    機能を有する入力装置を介して与えられた操作要求を,
    前記ネットワークを介して前記ホストサーバ装置へ送信
    し、 前記ホストサーバ装置(またはそれに接続した演算装
    置)は、前記操作要求に応じた医用画像診断装置の動作
    を擬似的に再現した動作再現画像を生成して前記顧客側
    端末へ前記ネットワークを介して送信し,該顧客側端末
    の画面上に前記動作再現画像を表示させることを特徴と
    する医用画像診断装置の操作シミュレーションシステ
    ム。
  12. 【請求項12】 顧客側端末と,ホストサーバ装置と,
    前記顧客側端末と前記ホストサーバ装置を接続するネッ
    トワークとを具備してなり、 前記顧客側端末は、医用画像診断装置の操作部を模した
    画像上で与えられた撮影要求または前記操作部と同等の
    機能を有する入力装置を介して与えられた撮影要求を,
    前記ネットワークを介して前記ホストサーバ装置へ送信
    し、 前記ホストサーバ装置(またはそれに接続した演算装
    置)は、前記撮影要求に応じた撮影を前記医用画像診断
    装置が仮想的に行った場合に得られる医用イメージを,
    前記顧客側端末へ前記ネットワークを介して送信し,該
    顧客側端末の画面上に前記医用イメージを表示させるこ
    とを特徴とする医用画像診断装置の撮影シミュレーショ
    ンシステム。
  13. 【請求項13】 医用画像診断装置の設置空間の大きさ
    を入力させるディメンション入力ステップと,前記医用
    画像診断装置を前記設置空間内に仮想的に設置したとき
    の設置イメージを生成する設置イメージ生成ステップ
    と,前記設置イメージを表示する設置イメージ表示ステ
    ップとを、コンピュータにより実行されるコード形式で
    記述したことを特徴とする医用画像診断装置の設置シミ
    ュレーションプログラム。
  14. 【請求項14】 医用画像診断装置の操作部を模した画
    像上で与えられた操作要求または前記操作部と同等の機
    能を有する入力装置を介して与えられた操作要求を受け
    付ける操作要求受付ステップと,前記操作要求に応じた
    医用画像診断装置の動作を擬似的に再現した動作再現画
    像を生成する動作再現画像生成ステップと,前記動作再
    現画像を表示する動作再現画像表示ステップとを、コン
    ピュータにより実行されるコード形式で記述したことを
    特徴とする医用画像診断装置の操作シミュレーションプ
    ログラム。
  15. 【請求項15】 医用画像診断装置の操作部を模した画
    像上で与えられた撮影要求または前記操作部と同等の機
    能を有する入力装置を介して与えられた撮影要求を受け
    付ける撮影要求受付ステップと,前記撮影要求に応じた
    撮影を前記医用画像診断装置が仮想的に行った場合に得
    られる医用イメージを表示する医用イメージ表示ステッ
    プとを、コンピュータにより実行されるコード形式で記
    述したことを特徴とする医用画像診断装置の撮影シミュ
    レーションプログラム。
  16. 【請求項16】 請求項13に記載の設置シミュレーシ
    ョンプログラムと,請求項14に記載の操作シミュレー
    ションプログラムと,請求項15に記載の撮影シミュレ
    ーションプログラムとのうち、少なくとも1つのプログ
    ラムを記録したことを特徴とする記録媒体。
JP2000347258A 2000-11-14 2000-11-14 医用画像診断装置の撮影シミュレーションシステム Expired - Fee Related JP4399614B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000347258A JP4399614B2 (ja) 2000-11-14 2000-11-14 医用画像診断装置の撮影シミュレーションシステム
US09/950,247 US20020059051A1 (en) 2000-11-14 2001-09-10 Installation simulation method of medical image diagnostic device, operation simulation method, imaging simulation method, system, program, and recording medium
EP01309546A EP1205899A3 (en) 2000-11-14 2001-11-13 Simulation methods and systems for the installation and the operation of a medical image diagnostic device
US11/880,693 US20080028393A1 (en) 2000-11-14 2007-07-25 Simulated installation and operation of a diagnostic imaging device at a remote location

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000347258A JP4399614B2 (ja) 2000-11-14 2000-11-14 医用画像診断装置の撮影シミュレーションシステム

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009101486A Division JP2009238228A (ja) 2009-04-18 2009-04-18 医用画像診断装置の設置シミュレーション方法、システム、プログラムおよび記憶媒体
JP2009101487A Division JP5054059B2 (ja) 2009-04-18 2009-04-18 医用画像診断装置の操作シミュレーション方法、システムおよび記憶媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002157287A true JP2002157287A (ja) 2002-05-31
JP4399614B2 JP4399614B2 (ja) 2010-01-20

Family

ID=18821022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000347258A Expired - Fee Related JP4399614B2 (ja) 2000-11-14 2000-11-14 医用画像診断装置の撮影シミュレーションシステム

Country Status (3)

Country Link
US (2) US20020059051A1 (ja)
EP (1) EP1205899A3 (ja)
JP (1) JP4399614B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009105802A (ja) * 2007-10-25 2009-05-14 Toa Corp カメラ設置シミュレータプログラム
WO2014196342A1 (ja) * 2013-06-06 2014-12-11 株式会社 日立ハイテクノロジーズ 検体前処理装置のシステム構築支援ツールおよびシステム情報構築ツール

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005128754A (ja) * 2003-10-23 2005-05-19 Yokogawa Electric Corp 機能追加システム
US20060174243A1 (en) * 2005-01-31 2006-08-03 Gregory Brewer Application software installation prequalification system and method
US20130167138A1 (en) * 2009-10-09 2013-06-27 Pradeep Cyril Ekka Method and apparatus for simulating installations
CN104205050B (zh) * 2012-03-30 2019-02-15 英特尔公司 访问远程机器上的设备
US9792102B2 (en) * 2015-09-04 2017-10-17 Quest Software Inc. Identifying issues prior to deploying software
CN114796667A (zh) * 2015-10-07 2022-07-29 迈奎特心肺有限公司 用户界面
TWI603316B (zh) * 2016-09-01 2017-10-21 優派國際股份有限公司 模擬顯示器之顯示特性的方法及顯示器
KR102264566B1 (ko) * 2019-04-23 2021-06-15 충남대학교산학협력단 Vr을 활용한 의료기기 사용적합성 평가 방법

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5255207C1 (en) * 1988-06-16 2001-01-09 Larry Cornwell Method for designing and detailing cabinets
US5882206A (en) * 1995-03-29 1999-03-16 Gillio; Robert G. Virtual surgery system
US6268862B1 (en) * 1996-03-08 2001-07-31 Canon Kabushiki Kaisha Three dimensional virtual space generation by fusing images
US6052669A (en) * 1997-06-06 2000-04-18 Haworth, Inc. Graphical user interface supporting method and system for remote order generation of furniture products
US6391023B1 (en) * 1998-05-28 2002-05-21 Pearl Technology Holdings, Llc Thermal radiation facelift device
US6490490B1 (en) * 1998-11-09 2002-12-03 Olympus Optical Co., Ltd. Remote operation support system and method
US6944584B1 (en) * 1999-04-16 2005-09-13 Brooks Automation, Inc. System and method for control and simulation
JP4164211B2 (ja) * 1999-11-16 2008-10-15 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその方法
US7263710B1 (en) * 1999-12-31 2007-08-28 General Electric Company Medical diagnostic system with on-line real-time video training
EP1266338A2 (en) * 2000-02-14 2002-12-18 First Opinion Corporation Automated diagnostic system and method
US20020064302A1 (en) * 2000-04-10 2002-05-30 Massengill R. Kemp Virtual cosmetic autosurgery via telemedicine
AU728749B3 (en) * 2000-11-14 2001-01-18 1St Share Pty Ltd Diagnostic imaging simulator

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009105802A (ja) * 2007-10-25 2009-05-14 Toa Corp カメラ設置シミュレータプログラム
WO2014196342A1 (ja) * 2013-06-06 2014-12-11 株式会社 日立ハイテクノロジーズ 検体前処理装置のシステム構築支援ツールおよびシステム情報構築ツール

Also Published As

Publication number Publication date
EP1205899A2 (en) 2002-05-15
US20080028393A1 (en) 2008-01-31
EP1205899A3 (en) 2004-12-08
JP4399614B2 (ja) 2010-01-20
US20020059051A1 (en) 2002-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6677758B2 (ja) ハイブリッド画像/ハンズフリー制御によるシーンレンダラー
US20080028393A1 (en) Simulated installation and operation of a diagnostic imaging device at a remote location
US8605133B2 (en) Display-based interactive simulation with dynamic panorama
Craig et al. Developing virtual reality applications: Foundations of effective design
US20040175684A1 (en) System and methods for interactive training of procedures
EA027016B1 (ru) Система и способ компьютерного моделирования медицинской процедуры
EP1351122A2 (en) Virtual three-dimensional display
KR101816172B1 (ko) 의료 훈련 시뮬레이션 시스템 및 방법
CN103210424B (zh) 图像和标注的显示
Ostkamp et al. Supporting design, prototyping, and evaluation of public display systems
JP5054059B2 (ja) 医用画像診断装置の操作シミュレーション方法、システムおよび記憶媒体
US7689389B1 (en) System and method for synchronizing and using a three dimensional view with a block diagram model
JP2009238228A (ja) 医用画像診断装置の設置シミュレーション方法、システム、プログラムおよび記憶媒体
KR20130089645A (ko) 정보 비주얼화를 위한 방법, 장치 및 어레인지먼트
JP2004184650A (ja) 仮想現実空間システム
Hutchins et al. The design of perceptual representations for practical networked multimodal virtual training environments
Horvath et al. Towards an advanced virtual ultrasound-guided renal biopsy trainer
JP3851014B2 (ja) 有効視野範囲検証装置、有効視野範囲検証方法及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
Miyahara et al. Collada-based file format for various attributes of realistic objects in networked VR applications supporting various peripherals
Gåsbakk et al. Medical procedural training in virtual reality
Cannavò Interfaces for human-centered production and use of computer graphics assets.
Huang et al. An Augmented Reality Platform for Interactive Finite Element Analysis
Trevisan et al. Model-based approach and augmented reality systems
JP2002245294A (ja) 仮想空間を利用したモデル住宅システム
Goebbels et al. Supporting team work in collaborative virtual environments

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20040916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070307

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070424

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090418

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090811

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091002

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131106

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees