JP2002156804A - 連結機構及びその連結機構を具備する画像形成装置 - Google Patents

連結機構及びその連結機構を具備する画像形成装置

Info

Publication number
JP2002156804A
JP2002156804A JP2000353391A JP2000353391A JP2002156804A JP 2002156804 A JP2002156804 A JP 2002156804A JP 2000353391 A JP2000353391 A JP 2000353391A JP 2000353391 A JP2000353391 A JP 2000353391A JP 2002156804 A JP2002156804 A JP 2002156804A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
forming apparatus
image
installation surface
mechanism according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000353391A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002156804A5 (ja
JP3971567B2 (ja
Inventor
Takeshi Sasaki
剛 佐々木
Shinji Asami
真治 浅見
Junichi Iida
淳一 飯田
Hiroki Okada
浩樹 岡田
Hiromoto Saito
広元 齊藤
Nobuyasu Suzuki
伸宜 鈴木
Kenji Yamada
健次 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2000353391A priority Critical patent/JP3971567B2/ja
Publication of JP2002156804A publication Critical patent/JP2002156804A/ja
Publication of JP2002156804A5 publication Critical patent/JP2002156804A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3971567B2 publication Critical patent/JP3971567B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pile Receivers (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Collation Of Sheets And Webs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 画像形成装置と被連結装置との連結時等の画
像形成装置の移動とその移動による悪影響の発生を防止
して安全で部品数や手間も少なく低コストの連結機構及
びその連結機構を具備する画像形成装置を提供する。 【解決手段】 被連結装置100を接近又は離間する移
動が可能に連結する連結手段1と、上記連結手段1を接
近又は離間する移動が可能に保持して画像形成装置10
に着脱可能に取り付ける取り付け手段2と、上記取り付
け手段2を上記画像形成装置10の設置面(S)の所定
位置に固定する設置面固定手段3とからなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、連結機構及びその
連結機構を具備する画像形成装置に関し、詳しくは、画
像形成装置に被連結装置を連結する連結機構及びその連
結機構を具備して画像を形成する複写機、ファクシミリ
装置、プリンタあるいはこれらの複合機等の画像形成装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】画像形成装置の複写機やプリンタ等は、
用紙後処理装置や多量に収容した被転写体の転写紙を供
給する給紙装置等の被連結装置を連結して画像形成が行
われる場合に、画像形成装置の複写機やプリンタ等と被
連結装置との位置合わせや誤装着の解消が提案されてい
る。例えば、画像形成装置もしくはソート処理やステー
プル処理等を行う後処理装置の受け入れ側の連結用のブ
ラケットに、ソート処理やステープル処理等を行う後処
理装置の差込み側の連結用のブラケットを差し込んで載
せたときに、画像形成装置もしくはソート処理やステー
プル処理等を行う後処理装置の排紙口が、ソート処理や
ステープル処理等を行う後処理装置の給紙口と対向する
ように排紙口、給紙口および両連結用ブラケットを配設
して、一方の連結用のブラケットに他方の連結用のブラ
ケットを載せるだけで位置決めされ、特に調整する必要
がなくなる被連結装置の用紙後処理装置等を連結して画
像を形成することは公知である(特開平5−10531
2号の公報を参照)。画像形成装置の複写機やプリンタ
等から用紙が排出される排出口と、被連結装置の後処理
装置のソータ等に給紙される給紙口の高さが異なる場合
に、排出口と給紙口との高さの調整が、例えば、後処理
装置のソータを別の枠体に取り付けて位置合わせが行わ
れて画像を形成することも公知である(実開昭64−7
169号の公報を参照)。画像形成装置の複写機やプリ
ンタ等と被連結装置の用紙後処理装置等との間に中間搬
送ユニットを取り付けたり、用紙後処理装置の給紙口に
上下方向に回動自在のガイド部材を設けて位置合わせが
行われて画像を形成することも公知である(特開平5−
43124号の公報を参照)。更に、画像形成装置の複
写機やプリンタ等と被連結装置の用紙後処理装置等とを
連結する連結機構は、互いに接近又は離間する移動が可
能な一対の装置の、一方の装置に設けられたレール部材
と、他方の装置に着脱可能に備えられたベース部材上の
ガイドとの案内によって、両装置同士の接近を可能にし
て、ベース部材は、一方の装置が他方の装置に接近した
ときに、一方の装置の被当接部に当接して強制的に変位
させられる装着保持部材によって、誤装着に係わらず確
実に装着するようにして、画像を形成することも公知で
ある(特開平11−327238号の公報を参照)。然
し、複写機やプリンタ等の、特に、設置面がフロアタイ
プのキャスタ付き等の画像形成装置に、同様なキャスタ
付きの給紙装置や被転写体後処理装置等の被連結装置を
連結している場合、被転写体の転写紙のジャム処理作業
等で、画像形成装置と給紙装置や被転写体後処理装置等
の被連結装置の連結を外して動かした後に、再度連結さ
せる場合には、画像形成装置と給紙装置や被転写体後処
理装置等の被連結装置を衝突させる動作をさせてしまう
事が、度々行われている。
【0003】近年、給紙装置や被転写体後処理装置等の
被連結装置の機能や容量の充実化に伴いその重量が増加
して、両者の画像形成装置と給紙装置や被転写体後処理
装置等の被連結装置の重量は、ほぼ同等又は近くなって
きた為、連結時に、画像形成装置に給紙装置や被転写体
後処理装置等の被連結装置を衝突させてしまうと、画像
形成装置が動いたり移動して、近辺にある壁、什器、他
の画像形成装置等にも衝突して悪影響が生じ、近辺の操
作者等も危険となる事があった。一般には、画像形成装
置、給紙装置や被転写体後処理装置等の被連結装置のど
ちらも、設置や移動の為にキャスターが付けられてお
り、通常はそれが各装置の足としても機能している。キ
ャスタにはブレーキ機能を有するものもあるが、各装置
を固定する力としては僅かであり、また、方向が自在な
キャスタでは車輪の向きによっては方向可変軸を中心に
回動して、少なからず動いてしまう事があり危険であっ
た。そこで、複写機やプリンタ等の画像形成装置、給紙
装置や被転写体後処理装置等の被連結装置とを設置面に
しっかりと固定したい場合は、複写機やプリンタ等の画
像形成装置、給紙装置や被転写体後処理装置等の被連結
装置の設置面に吸着固定される吸盤やネジ式のストッパ
等を併設することも公知である(特開平8−44132
号等の公報を参照)。然し、重量が増加した給紙装置や
被転写体後処理装置等の被連結装置を設置しない場合に
は、通常の、例えば、キャスタのブレーキ機能程度の固
定力で十分に足りる事が多く、その場合には、不必要な
部品の吸盤やネジ式のストッパ等や不必要な過剰機能と
なってコスト高になっていた。従って、従来の連結機構
及びその連結機構を具備する画像形成装置は、給紙装置
や被転写体後処理装置等の被連結装置との位置合わせや
ジャム処理の連結時の衝突により、画像形成装置が動い
たり移動して、近辺にある壁、什器、他の画像形成装置
等にも衝突して悪影響が生じるだけでなく、操作者等に
対しても危険が生じたり、不必要な固定する部品数や手
間も多くコスト高になると言う不具合が生じていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明の課題
は、このような問題点を解決するものである。即ち、画
像形成装置と被連結装置との連結時等の画像形成装置の
移動とその移動による悪影響の発生を防止して安全で部
品数や手間も少なく低コストの連結機構及びその連結機
構を具備する画像形成装置を提供することを目的とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1の本発明は、画像形成装置に被連結装置を
連結する連結機構において、被連結装置を接近又は離間
する移動が可能に連結する連結手段と、上記連結手段を
接近又は離間する移動が可能に保持して画像形成装置に
着脱可能に取り付ける取り付け手段と、上記取り付け手
段を画像形成装置の設置面の所定位置に固定する設置面
固定手段とからなる連結機構であることを最も主要な特
徴とする。請求項2の本発明は、請求項1に記載の連結
機構において、連結手段は、連結レールとからなる連結
機構であることを主要な特徴とする。請求項3の本発明
は、請求項1又は2に記載の連結機構において、連結手
段は、被連結装置を着脱する着脱部材とからなる連結機
構であることを主要な特徴とする。請求項4の本発明
は、請求項1、2又は3に記載の連結機構において、連
結手段は、直線方向の接近又は離間の移動を案内するキ
ャスタとからなる連結機構であることを主要な特徴とす
る。請求項5の本発明は、請求項1、2、3又は4に記
載の連結機構において、取り付け手段は、連結手段を直
線方向の接近又は離間の移動を案内して保持する案内部
材とからなる連結機構であることを主要な特徴とする。
請求項6の本発明は、請求項1、2、3、4又は5に記
載の連結機構において、取り付け手段は、連結時に画像
形成装置の設置面と対向する設置面対向面に配置された
設置面固定手段を保持する設置面固定手段保持手段とか
らなる連結機構であることを主要な特徴とする。請求項
7の本発明は、請求項6に記載の連結機構において、設
置面固定手段保持手段は、スタッド螺子とからなる連結
機構であることを主要な特徴とする。
【0006】請求項8の本発明は、請求項項1、2、
3、4、5、6又は7に記載の連結機構において、設置
面固定手段は、連結時に画像形成装置の設置面に固定す
る固定ユニットと、上記固定ユニットを画像形成装置の
設置面の上下方向の高さに移動して高さ調整する固定ユ
ニット移動高さ調整ユニットとからなる連結機構である
ことを主要な特徴とする。請求項9の本発明は、請求項
8に記載の連結機構において、固定ユニットは、固定足
と、設置面接触足とからなる連結機構であることを主要
な特徴とする。請求項10の本発明は、請求項9に記載
の連結機構において、固定足は、設置面接触足を嵌め込
んで保持する設置面接触足保持爪とからなる連結機構で
あることを主要な特徴とする。請求項11の本発明は、
請求項9又は10に記載の連結機構において、設置面接
触足は、弾性体の摩擦部材とからなる連結機構であるこ
とを主要な特徴とする。請求項12の本発明は、請求項
9、10又は11に記載の連結機構において、設置面接
触足は、護謨部材とからなる連結機構であることを主要
な特徴とする。請求項13の本発明は、請求項9、1
0、11又は12に記載の連結機構において、設置面接
触足は、円盤型形状からなる連結機構であることを主要
な特徴とする。請求項14の本発明は、請求項9、1
0、11、12又は13に記載の連結機構において、設
置面接触足は、画像形成装置の設置面に吸着する吸盤部
とからなる連結機構であることを主要な特徴とする。請
求項15の本発明は、請求項8、9、10、11、1
2、13又は14に記載の連結機構において、固定ユニ
ット移動高さ調整ユニットは、嵌合螺子部と、上記嵌合
螺子部を回動する回動ダイヤルとからなる連結機構であ
ることを主要な特徴とする。
【0007】請求項16の本発明は、請求項15に記載
の連結機構において、嵌合螺子部は、回動ダイヤルの回
転中心に嵌め込まれたナット部材とからなる連結機構で
あることを主要な特徴とする。請求項17の本発明は、
請求項16に記載の連結機構において、回動ダイヤル
は、ナット部材を嵌め込んで保持するナット部材固定爪
とからなる連結機構であることを主要な特徴とする。請
求項18の本発明は、請求項16又は17に記載の連結
機構において、ナット部材は、金属材からなる連結機構
であることを主要な特徴とする。請求項19の本発明
は、請求項15、16、17又は18に記載の連結機構
において、回動ダイヤルは、樹脂材からなる連結機構で
あることを主要な特徴とする。請求項20の本発明は、
請求項15、16、17、18又は19に記載の連結機
構において、回動ダイヤルは、成形品である連結機構で
あることを主要な特徴とする。請求項21の本発明は、
被連結装置を連結して画像を形成する連結機構を具備す
る画像形成装置において、形成画像を被転写体に転写し
て形成画像を形成する画像形成手段と、画像形成手段に
連結される被連結装置と、上記被連結装置を連結する請
求項1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、1
1、12、13、14、15、16、17、18、19
又は20に記載の連結機構とからなる連結機構を具備す
る画像形成装置であることを最も主要な特徴とする。請
求項22の本発明は、請求項21に記載の連結機構を具
備する画像形成装置において、被連結装置は、画像形成
手段に被転写体を供給する被転写体供給装置とからなる
連結機構を具備する画像形成装置であることを主要な特
徴とする。請求項23の本発明は、請求項21又は22
に記載の連結機構を具備する画像形成装置において、被
連結装置は、画像形成手段で画像を形成した後の被転写
体の後処理を行う被転写体後処理装置とからなる連結機
構を具備する画像形成装置であることを主要な特徴とす
る。請求項24の本発明は、請求項23に記載の連結機
構を具備する画像形成装置において、被転写体後処理装
置は、画像を形成した後の被転写体に穿孔処理する穿孔
装置とからなる連結機構を具備する画像形成装置である
ことを主要な特徴とする。
【0008】請求項25の本発明は、請求項23又は2
4に記載の連結機構を具備する画像形成装置において、
被転写体後処理装置は、画像を形成した後の被転写体を
ソートの仕分け処理するソータとからなる連結機構を具
備する画像形成装置であることを主要な特徴とする。請
求項26の本発明は、請求項23、24又は25に記載
の連結機構を具備する画像形成装置において、被転写体
後処理装置は、画像を形成した後の被転写体をステープ
ル処理するステープラとからなる連結機構を具備する画
像形成装置であることを主要な特徴とする。請求項27
の本発明は、請求項21、22、23、24、25又は
26に記載の連結機構を具備する画像形成装置におい
て、連結機構は、本体の設置面に近い設置面対向面に、
着脱可能に取り付けて固定した連結機構を具備する画像
形成装置であることを主要な特徴とする。請求項28の
本発明は、請求項21、22、23、24、25、26
又は27に記載の連結機構を具備する画像形成装置にお
いて、連結機構の設置面固定手段は、本体の重心位置又
は重心位置近傍に配置した連結機構を具備する画像形成
装置であることを主要な特徴とする。請求項29の本発
明は、請求項21、22、23、24、25、26、2
7又は28に記載の連結機構を具備する画像形成装置に
おいて、連結機構の回動ダイヤルの少なくとも外周の一
部は、本体の外形の外に突出している連結機構を具備す
る画像形成装置であることを主要な特徴とする。請求項
30の本発明は、請求項21、22、23、24、2
5、26、27、28又は29に記載の連結機構を具備
する画像形成装置において、本体と被連結装置は、連結
固定手段によって、連結した後に固定される連結機構を
具備する画像形成装置であることを主要な特徴とする。
請求項31の本発明は、請求項30に記載の連結機構を
具備する画像形成装置において、連結固定手段は、着磁
された着磁固定部材とからなる連結機構を具備する画像
形成装置であることを主要な特徴とする。請求項32の
本発明は、請求項30又は31に記載の連結機構を具備
する画像形成装置において、連結固定手段は、本体と被
連結装置を連結した後の所定固定位置を決める位置決め
部材とからなる連結機構を具備する画像形成装置である
ことを主要な特徴とする。請求項33の本発明は、請求
項32に記載の連結機構を具備する画像形成装置におい
て、位置決め部材は、位置決めピンと、上記位置決めピ
ンと嵌合する位置決め穴とからなる連結機構を具備する
画像形成装置であることを主要な特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態を図面
を参照して詳細に説明する。図1は本発明の一実施形態
に係る連結機構の構成説明図であり、画像形成装置に被
連結装置を連結する連結機構0は、画像形成装置10の
画像形成手段11に連結した後に連結固定手段12で接
続して固定され、被連結装置100の被転写体(P)を
多量に積載して装置外から供給する被転写体供給装置1
10、又は、画像形成が行われた後の被転写体(P)の
後処理を行う、画像を形成した後の被転写体(P)に穿
孔処理する穿孔装置121、画像を形成した後の被転写
体(P)をソートの仕分け処理するソータ122、画像
を形成した後の被転写体(P)をステープル処理するス
テープラ123等の被転写体後処理装置120を、着脱
部材1bの連結螺子によって、画像形成装置10の方向
に向かって図示の矢印A方向の直線方向に離間した後に
接近する移動が可能に連結する連結手段1の連結レール
1aと、連結手段1の連結レール1aを案内部材2aに
よって、画像形成装置10に向かって図示の矢印A方向
の直線方向に接近又は離間の移動が可能に保持して画像
形成装置10の本体10aの下部に着脱可能に着脱螺子
2dにより取り付けられる取り付け手段2と、上記取り
付け手段2を画像形成装置10の設置面(S)の所定位
置に固定する設置面固定手段3とからなる。連結手段1
の連結レール1aは、取り付け手段2の案内部材2a
と、先端部に配置されたキャスタ1cとでガイドされ、
図示の矢印A方向の直線方向に接近又は離間の移動が直
線動作に動きが制限されている。被連結装置100の被
転写体(P)を多量に積載して装置外から供給する上記
被転写体供給装置110、又は、画像形成が行われた後
の被転写体(P)の後処理を行う上記被転写体後処理装
置120は、連結手段1の連結レール1aに対応する連
結レール110a、又は、連結レール120aを持ち、
上記着脱部材1bの連結螺子で締結して、画像形成装置
10と上記被転写体供給装置110、又は、画像形成が
行われた後の被転写体(P)の後処理を行う上記被転写
体後処理装置120の上記被連結装置100とは、図示
の矢印A方向の直線方向に接近又は離間の移動が直線動
作できる状態で連結されるようになっている。画像形成
装置10と上記被転写体供給装置110、又は、画像形
成が行われた後の被転写体(P)の後処理を行う上記被
転写体後処理装置120の上記被連結装置100は、そ
れぞれ設置面(S)を移動用の、画像形成装置10の設
置面対向面10a1に配置されたキャスタ10b、上記
被転写体供給装置110の設置面対向面110bに配置
されたキャスタ110c、上記被転写体後処理装置12
0の設置面対向面120bに配置されたキャスタ120
cを備えている。この様に、連結機構0によって、画像
形成装置10と上記被転写体供給装置110、又は、画
像形成が行われた後の被転写体(P)の後処理を行う上
記被転写体後処理装置120の上記被連結装置100の
動きを図示の矢印A方向の直線方向に接近又は離間の移
動が直線動作のみに拘束されているから、容易に直線動
作が可能であり、方向可変軸を中心に回動して移動する
ことがないから安全でもある。
【0010】画像形成装置10と、上記被転写体供給装
置110、又は、画像形成が行われた後の被転写体
(P)の後処理を行う上記被転写体後処理装置120の
上記被連結装置100と連結した後に固定する連結固定
手段12は、着磁の固定部材12aと位置決め部材12
bとからなる。連結固定手段12の上記固定部材12a
は、上記被転写体供給装置110、又は、画像形成が行
われた後の被転写体(P)の後処理を行う上記被転写体
後処理装置120の上記被連結装置100側に備えたマ
グネットキャッチを持った接続フレーム12a1と、画
像形成装置10の上記本体10a側に備えた着磁板12
2により、マグネットによる着磁力で、自動的に連結
した後に固定して保持を行っている。連結固定手段12
の位置決め部材12bは、画像形成装置10の本体10
a側に備えた位置決めピン12b1と、被転写体供給装
置110、又は、画像形成が行われた後の被転写体
(P)の後処理を行う上記被転写体後処理装置120の
上記被連結装置100側に備えた位置決め穴12b2
嵌合することで、各装置同士の正確な位置出しを行うよ
うになっている。例えば、被転写体(P)のジャム処理
時等に、被転写体供給装置110、又は、画像形成が行
われた後の被転写体(P)の後処理を行う被転写体後処
理装置120の被連結装置100を、画像形成装置10
の上記本体10aと離す場合に、上記被転写体供給装置
110、又は、画像形成が行われた後の被転写体(P)
の後処理を行う上記被転写体後処理装置120の上記被
連結装置100は連結手段1の連結レール1aにガイド
されて直線動作し、再度連結して固定する時にも容易に
固定位置が決まり、マグネットによる着磁力で自動的に
連結した後に固定して保持される様になっている。従っ
て、画像形成装置10と上記被連結装置100の上記被
転写体供給装置110、又は、画像形成が行われた後の
被転写体(P)の後処理を行う上記被転写体後処理装置
120との連結時等の画像形成装置10の移動とその移
動による悪影響の発生を防止して安全で部品数や手間も
少なく低コストの連結機構0及びその連結機構0を具備
する画像形成装置10を提供することが出来るようにな
った。
【0011】図2において、上記被連結装置100の上
記被転写体供給装置110と画像形成が行われた後の被
転写体(P)の後処理を行う上記被転写体後処理装置1
20を連結機構0で連結して画像を形成する連結機構0
を具備する画像形成装置10は、被転写体(P)に転写
して形成画像を形成する画像形成手段11と、画像形成
装置10と被転写体供給装置110又は画像形成が行わ
れた後の被転写体(P)の後処理を行う被転写体後処理
装置120の上記被連結装置100と連結した後に固定
する連結固定手段12と、画像形成手段11で画像が形
成された被転写体(P)を搬送して排出する被転写体排
出手段13の被転写体排出口13aと、上記被転写体排
出手段13の上記被転写体排出口13aから排出される
形成画像が形成された被転写体(P)に後処理する後処
理モードを選択する、コントロールパネル10a2に配
置された処理モード選択手段14の後処理モード選択ス
イッチの穿孔処理モード選択手段14aとソート処理モ
ード選択手段14bとステープル処理モード選択手段1
4cと、上記後処理モード選択手段14の上記穿孔処理
モード選択手段14a、又は、上記ソート処理モード選
択手段14b、又は、上記ステープル処理モード選択手
段14cの後処理モード選択スイッチのONの選択によ
り、上記被転写体排出手段13の上記被転写体排出口1
3aから排出される形成画像が形成された被転写体
(P)に上記被転写体後処理装置120で選択された所
定の後処理が行われるようになっている。形成画像を被
転写体(P)に転写して形成画像を形成する画像形成手
段11は、被転写体(P)を上記本体10a内に積載し
て供給する給紙装置11aと、上記本体10a外に配置
されて上記被連結機構0によって連結した後に固定して
保持されて他種類の被転写体(P)を大容量を積載して
供給する上記被転写体供給装置110と、原稿画像
(O)を読み取りのためのスキャナー部11bと、上記
スキャナー部11bよりデジタル信号として出力される
画像信号を電気的に処理する画像記録処理部11cと、
画像記録処理部11cよりの画像記録情報に基づいて画
像を被転写体(P)上に形成するプリンタ部11dとを
有する。
【0012】上記プリンタ部11dは、図示の矢印B方
向に回転可能に支持されて形成画像を担持する画像担持
体11d1のドラム形状の感光体と、被転写体(P)を
上記本体10a内に積載して供給する上記給紙装置11
a、又は、上記本体10a外に配置されて上記被連結機
構0によって連結した後に固定して保持されて他種類の
被転写体(P)を大容量を積載して供給する上記被転写
体供給装置110とから搬送される被転写体(P)を画
像担持体11d1の回動タイミングに合わせて起動と停
止を行って搬送するレジストローラ11d2と、画像担
持体11d1に形成された静電潜像を顕像化してトナー
像を形成する現像ユニット11d3と、上記現像ユニッ
ト101d3で形成されたトナー像を被転写体(P)に
転写する転写ユニット11d4と、上記転写ユニット1
1d4で被転写体(P)に転写されたトナー像を加圧し
て定着する定着ユニット11d5と、上記転写ユニット
11d4による転写後の画像担持体11d1のドラム形状
の感光体上に残留する残留トナーを回収するクリーニン
グユニット11d6とからなる。上記スキャナー部11
bは、原稿載置台11b1上の原稿(0)を走査照射す
る、例えば、蛍光灯等のランプ11b2の照射により得
られる原稿(0)からの反射光は、ミラー11b3、ミ
ラー11b4、ミラー11b5により反射され、結像レン
ズ11b6に入射される。原稿(0)からの反射光は、
上記結像レンズ11b6を通り画像光として、例えば、
CCDの受光器11b7に入射する。上記受光器11b7
のCCDは、入射した光をデジタル信号に変換して出力
し、その出力は画像記録処理部11cにおいて必要な処
理をほどこして、画像の記録形成用の信号に変換され
る。画像記録処理部11cから出力される信号は、上記
プリンタ部11dに入力されレーザ光出射ユニット11
8に送られる。
【0013】図示の矢印B方向に回転する画像担持体1
1d1のドラム形状の感光体の近傍には、図示の矢印B
方向に画像担持体11d1上に近接し、画像担持体11
1を均一に帯電させる帯電チャージャ11d7、上記レ
ーザー光出射ユニット11d8による露光部、上記現像
ユニット11d3の現像ローラ、上記転写ユニット11
4の転写チャージャ等が付設されている。画像担持体
11d1のドラム形状の帯電した感光体の表面には、上
記レーザー光出射ユニット11d8による露光により、
静電潜像が形成される。この静電潜像は、上記現像ユニ
ット11d3の現像ローラにより現像され、顕像化され
て、トナー像になる。上記スキャナー部11bは、画像
記録処理部11cのシステムコントローラ11c1から
のスタート信号により指定された変倍率にあった走査速
度で上記原稿載置台11b1上の原稿(0)の原稿画像
面を走査し、光学系を通過してきた原稿画像を画像記録
処理部11cの画像処理部11c2へ送る。画像記録処
理部11cの画像処理部11c2は、上記スキャナ部1
1bの上記受光器11b7のCCDから送出された画像
データに画像処理を施し、上記プリンタ部11dへ送出
された画像データに画像処理を施し、上記プリンタ部1
1dへ送出する。また上記システムコントローラ11c
1からの指定により変倍処理、マスキング、トリミン
グ、ミラーリング等の編集処理も行われるようになって
いる。画像記録処理部11cにあるバッファメモリ11
3は、上記システムコントローラ11c1により制御さ
れ、画像データを、上記プリンタ部11dの画像担持体
11d1のドラム形状の感光体に照射する上記レーザー
光出射ユニット11d8に送出するようになっている。
上記プリンタ部11dは、画像記録処理部11cの画像
処理部11c2からの画像データに従って上記レーザー
光出射ユニット11d8を変調し、電子写真プロセスに
より被転写体(P)上に転写画像を形成する。上記被転
写体排出手段13は、上記定着ユニット11d5により
上記転写ユニット11d4で転写されたトナー像が加熱
し加圧して定着された被転写体(P)は、上記被転写体
後処理装置120の被転写体導入口120dから導入さ
れて画像形成後の被転写体(P)の後処理がなされるよ
うになっている。
【0014】図3は上記被転写体後処理装置の内部構成
例を示す図であり、同図において、上記被転写体後処理
装置120内に配置された切り替え爪120eにより、
図示の矢印C方向の上記被転写体導入口120dから導
入された画像形成後の被転写体(P)は、後処理が行わ
れない被転写体(P)を、図示の矢印D方向に切り替え
られて、後処理無し被転写体搬送経路120fに搬送さ
れて、プルーフトレイ120gに排出されて収納され
る。他方、穿孔処理、ステープル処理、ソートの仕分処
理の後処理が行われる被転写体(P)は、上記切り替え
爪120eにより、図示の矢印E方向に切り替えられ
て、構造体の被転写体後処理装置本体120hに配置さ
れて固定された、上記被転写体後処理手段120の上記
穿孔装置121の被穿孔体搬送経路121aへ搬入され
て、必要に応じて上記穿孔装置121により穿孔処理が
行われるようになっている。上記穿孔装置121は、被
転写体(P)を搬送する上記被穿孔体搬送経路121a
の入り口121a1には、入り口センサ121a2のフォ
トセンサが配置されている。上記被穿孔体搬送経路12
1aの上記入り口121a1に配置された上記入り口セ
ンサ121a2のフォトセンサが、図示の矢印E方向に
搬送される被転写体(P)を検知すると、穿孔駆動モー
タ121bが回転駆動されるようになっている。上記穿
孔駆動モータ121bが回転駆動されると、クラッチ1
21cと歯車列121dを介して搬送される被転写体
(P)と同期を取り、穿孔ホームセンサ121fにより
初期位置に停止していたポンチ軸121gが図示の矢印
G方向に、ダイ軸121hが図示の矢印H方向に回動す
る。
【0015】搬送される被転写体(P)と同期を取り回
動する図示の矢印G方向に回動する上記ポンチ軸121
gに固定されたポンチ121g1と、搬送される被転写
体(P)と同期を取り回動する図示の矢印H方向に回動
する上記ダイ軸121hに固定されたダイ121h1
によって、被転写体(P)に穿孔されると、同時に穿孔
屑が発生して落下するが、下方に配置された穿孔屑収納
容器121iに収納されて、穿孔屑の散乱が防止される
ようになっている。上記被転写体後処理装置120内に
は、被転写体(P)の穿孔処理をする上記穿孔装置12
1と共に、被転写体(P)のソート処理をする上記被転
写体後処理手段120の上記ソータ122と、被転写体
(P)のステープル処理をする上記被転写体後処理手段
120の上記ステープラ123が構造体の上記被転写体
後処理装置本体120hに配置されて固定され、上記被
転写体導入口120dから搬入する被転写体(P)を搬
送する上記被穿孔体搬送経路121aと被ソート体搬送
経路122aと被ステープル体搬送経路123aとで連
通されて、必要に応じて画像形成後の被転写体(P)の
各処理モードが、後処理モード選択手段14の穿孔処理
モード選択手段14a、ソート処理モード選択手段14
b、ステープル処理モード選択手段14cにより選択す
ることが可能になっている。上記ソータ122は、図示
の矢印C方向の上記被転写体導入口120dから導入さ
れた画像形成後の被転写体(P)は、上記被ソート体搬
送経路122aを搬送されて、ビンリフトモータ122
bの回転駆動によりヘリカルカム軸122cが回動し
て、ビンパルスセンサ122dにより位置制御が行われ
て補助ビン122eから所定のビン122f1 nにソー
トの仕分処理が行われて排出されるようになっている。
上記ステープラ123は、図示の矢印C方向の上記被転
写体導入口120dから導入された画像形成後の被転写
体(P)は、上記被ステープル体搬送経路123aを搬
送されて、チャックユニット123bでチャックしてス
テープル処理が行われて排出されるようにもなってい
る。
【0016】図4と図5は連結機構の拡大斜視図であ
り、連結機構0は、画像形成装置10の上記本体10a
の設置面(S)に近い上記設置面対向面10a1に、上
記着脱螺子2dにより着脱可能に取り付けて固定され
て、上記取り付け手段2には、連結手段1の連結レール
1aとそれを保持、案内する上記案内部材2aが設けら
れ、更に、連結手段1の連結レール1aの先端には、上
記キャスタ1cを備え、装置移動時に連結手段1の連結
レール1aの直線動作を案内するようになっている。上
記取り付け手段2は、取り付け時に床面の設置面(S)
と平行になる設置面対向面2bには設置面固定手段保持
手段2cのスタッド螺子2c1のスタッドボルトが立て
られ、上記スタッド螺子2c1を中心に、上記設置面固
定手段3としての機能を付加する為の部品が嵌め込めら
れて組み付けられている。上記設置面固定手段3は、連
結時に画像形成装置10の設置面(S)に固定する固定
ユニット3aの固定足3a1と設置面接触足3a2と、上
記固定ユニット3aを画像形成装置10の設置面(S)
の上下方向の高さに移動して高さ調整する固定ユニット
移動高さ調整ユニット3bの嵌合螺子部3b1と回動ダ
イヤル3b2から構成されている。従って、簡単な機構
で新たな余分なスペースを必要とすることなく、画像形
成装置10と上記被連結装置100との連結時等の画像
形成装置10の移動とその移動による悪影響の発生を防
止して安全で部品数や手間も少なく低コストの連結機構
0を提供することが出来るようになった。
【0017】図6は設置面固定手段の断面図であり、上
記回動ダイヤル3b2の中心に上記嵌合螺子部3b1のナ
ット部材3b11が嵌め込まれ、ナット部材固定爪3b21
により保持される。上記固定ユニット3aの上記固定足
3a1には、上記設置面接触足3a2が嵌め込まれ、設置
面接触足保持爪3a11により保持される。上記設置面接
触足3a2は、弾性体の摩擦部材の円盤型形状のゴム部
材、又は、吸盤部3a21で作られているから、嵌め込み
易く組み立てが容易で、固定時にめくれたりしないので
丈夫で、設置面(S)に確実に吸着固定されるようにな
っている。上記固定ユニット3aの上記固定足3a
1は、上記回動ダイヤル3b2の上記ナット部材固定爪3
21によってはめ込み後も回転可能な状態で保持され
る。こうして各部品は嵌め込みで簡単に組立られ、最後
に上記取り付け手段2の上記設置面対向面2bには上記
設置面固定手段保持手段2cの上記スタッド螺子2c 1
のスタッドボルトに上記ナット部材3b11がねじ込ま
れ、固定手段として構成される。上記回動ダイヤル3b
2と上記固定足3a1は、回転方向に対して拘束されてい
ない為、上記固定足3a1が床に接し、床に対して力が
働いている場合でも、上記回動ダイヤル3b2は容易に
回転させる事が可能である。
【0018】図7において、上記被連結装置100の図
示しない上記被転写体供給装置110や上記被転写体後
処理装置120と画像形成装置10の上記本体10a
は、連結機構0の連結レール1aで連結され、動きを図
示の矢印A方向の直線方向のみに拘束されている。ジャ
ム処理時等には上記被連結装置100の上記被転写体後
処理装置120と画像形成装置10の上記本体10a
は、図示のように離す必要がある。その後、再度連結す
るが、その際、上記被連結装置100の上記被転写体後
処理装置120を勢い良く動かして、画像形成装置10
の上記本体10aに衝突させてしまう場合があるが、連
結機構0の上記設置面固定手段3が設置面(S)の床に
対して固定されており、反動で動いてしまう事がなくな
る。
【0019】図8は操作方法の説明図であり、回動ダイ
ヤル3b2を図示の矢印I方向に回すと、それに保持さ
れた上記嵌合螺子部3b1の上記ナット部材3b11が回
転することで、上記設置面固定手段保持手段2cの上記
スタッド螺子2c1のスタッドボルトの螺子に沿って図
示の矢印J方向に上下動し、上記固定足3a1は上記設
置面接触足3a2と共に、上記回動ダイヤル3b2と一緒
に図示の矢印J方向に上下に動く。設置面(S)の床に
対して固定したい場合には、上記回動ダイヤル3b2
図示の矢印I方向に回して下方に動かして、上記設置面
接触足3a2を設置面(S)の床に当て、さらに必要な
固定力が得られるところまで、上記回動ダイヤル3b2
を図示の矢印I方向に回して、設置面(S)の床に対す
る力を増やしてやればよい。画像形成装置10の上記本
体10aの設置面(S)の床面に近い下部の上記設置面
対向面10a1に、上記取り付け手段2を取り付け上記
着脱裸子2dで固定し、上記設置面固定手段3の上記回
動ダイヤル3b2を図示の矢印I方向に回転させて、上
記設置面接触足3a2を設置面(S)の床面に接触させ
た後、さらに少し回転させて、画像形成装置10の上記
本体10aの自重が十分に設置面(S)の床面に対して
作用する様にする。こうすることで、画像形成装置10
は、上記取り付け手段2を介して、設置面(S)の床面
に固定される。その後、連結機構0を介して、上記被連
結装置100の上記被転写体後処理装置120を連結さ
せて、装置同士の連結が完了する。こうして設置面
(S)の床面に固定することで、上記被連結装置100
の上記被転写体後処理装置120を衝突させた際にも、
画像形成装置10の移動とその移動による悪影響の発生
を防止して、操作性の良い画像形成装置10を構成する
ことが可能となる。また、画像形成装置10自体に固定
手段を設ける必要もなくなり、コストダウンの効果も大
きく、また、設置性も良い。更に、連結機構0の上記設
置面固定手段3の取り付け位置が、固定効果が高くなる
ように、画像形成装置10の上記本体10aの重心位置
又は重心位置に近い位置に配置されている。
【0020】然し、画像形成装置10の上記本体10a
の上記設置面対向面10a1の奥に近い位置に設けてし
まうと、上記回動ダイヤル3b2を回転させる際に手が
入れにくく操作性が悪くなる。そこで、上記回動ダイヤ
ル3b2の径を大きくして、少なくとも外周の一部は、
上記本体10aの外形の外に突出するようにして、上記
回動ダイヤル3b2を回転させる際の操作性が良くなっ
ている。上記固定ユニット移動高さ調整ユニット3bの
中心部の上記嵌合螺子部3b1、又は、上記ナット部材
3b11はネジを切り、大きな力を受けなくてはならない
為、金属材料が使われている。従って、連結装置0の上
記固定ユニット移動高さ調整ユニット3bの上記回動ダ
イヤル3b2は、材質は樹脂の成形品で、大きな力を受
ける中心の上記嵌合螺子部3b1、又は、上記ナット部
材3b11は金属材質が用いられて丈夫であり、リサイク
ル対応の為にインサート成形を行う事は適切ではない為
に、嵌め込みとする組み立て構成として、軽量化と組み
立て性、リサイクル性を両立するようになっている。
【0021】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
ているので、請求項1の発明によれば、被連結装置を接
近又は離間の移動を可能に連結する連結手段を接近又は
離間の移動を可能に保持して画像形成装置に着脱可能に
取り付ける取り付け手段を設置面固定手段で設置面の所
定位置に固定するようにしたので、画像形成装置と被連
結装置との連結時等の画像形成装置の移動とその移動に
よる悪影響の発生を防止して安全で部品数や手間も少な
く低コストの連結機構を提供することが出来るようにな
った。請求項2の発明によれば、被連結装置を接近又は
離間の移動を可能に連結する連結手段の連結レールを接
近又は離間の移動を可能に保持して画像形成装置に着脱
可能に取り付ける取り付け手段を設置面固定手段で設置
面の所定位置に固定するようにしたので、被連結装置の
接近又は離間の移動が直線動作のみに拘束されているか
ら容易に直線動作が可能であり、画像形成装置と被連結
装置との連結時等の画像形成装置の移動とその移動によ
る悪影響の発生を防止して方向可変軸を中心に回動して
移動することがないからより安全で部品数や手間も少な
く低コストの連結機構を提供することが出来るようにな
った。請求項3の発明によれば、被連結装置を接近又は
離間の移動を可能に連結する連結手段を接近又は離間の
移動を可能に保持して画像形成装置に着脱可能に取り付
ける取り付け手段を設置面固定手段で設置面の所定位置
に固定すると共に連結手段は着脱部材で被連結装置と着
脱するようにしたので、連結手段と被連結装置との着脱
が可能になり、画像形成装置と被連結装置との連結時等
の画像形成装置の移動とその移動による悪影響の発生を
防止して安全で部品数や手間も少なく低コストの連結機
構を提供することが出来るようになった。請求項4の発
明によれば、被連結装置を接近又は離間の移動を可能に
連結する連結手段を接近又は離間の移動を可能に保持し
て画像形成装置に着脱可能に取り付ける取り付け手段を
設置面固定手段で設置面の所定位置に固定すると共に連
結手段はキャスタで直線方向の接近又は離間の移動を案
内するようにしたので、被連結装置の接近又は離間の移
動が直線動作のみに拘束されているから更に容易に直線
動作が可能であり、画像形成装置と被連結装置との連結
時等の画像形成装置の移動とその移動による悪影響の発
生を防止して方向可変軸を中心に回動して移動すること
がないからより安全で部品数や手間も少なく低コストの
連結機構を提供することが出来るようになった。
【0022】請求項5の発明によれば、被連結装置を接
近又は離間の移動を可能に連結する連結手段を接近又は
離間の移動を可能に保持して画像形成装置に着脱可能に
取り付ける取り付け手段を設置面固定手段で設置面の所
定位置に固定すると共に取り付け手段は連結手段を案内
部材で直線方向の接近又は離間の移動を案内するように
したので、被連結装置の接近又は離間の移動が直線動作
のみに拘束されているから更に容易に直線動作が可能で
あり、画像形成装置と被連結装置との連結時等の画像形
成装置の移動とその移動による悪影響の発生を防止して
方向可変軸を中心に回動して移動することがないからよ
り安全で部品数や手間も少なく低コストの連結機構を提
供することが出来るようになった。請求項6の発明によ
れば、被連結装置を接近又は離間の移動を可能に連結す
る連結手段を接近又は離間の移動を可能に保持して画像
形成装置に着脱可能に取り付ける取り付け手段を設置面
固定手段で設置面の所定位置に固定すると共に取り付け
手段は連結時に画像形成装置の設置面と対向する設置面
対向面に配置された設置面固定手段保持手段で設置面固
定手段を保持するようにしたので、新たな余分なスペー
スを必要とすることなく、画像形成装置と被連結装置と
の連結時等の画像形成装置の移動とその移動による悪影
響の発生を防止して安全で部品数や手間も少なく低コス
トの連結機構を提供することが出来るようになった。請
求項7の発明によれば、被連結装置を接近又は離間の移
動を可能に連結する連結手段を接近又は離間の移動を可
能に保持して画像形成装置に着脱可能に取り付ける取り
付け手段を設置面固定手段で設置面の所定位置に固定す
ると共に取り付け手段は連結時に画像形成装置の設置面
と対向する設置面対向面に配置された設置面固定手段保
持手段のスタッド螺子で設置面固定手段を保持するよう
にしたので、簡単な機構で新たな余分なスペースを必要
とすることもなく、画像形成装置と被連結装置との連結
時等の画像形成装置の移動とその移動による悪影響の発
生を防止して安全で部品数や手間も少なく低コストの連
結機構を提供することが出来るようになった。請求項8
の発明によれば、被連結装置を接近又は離間の移動を可
能に連結する連結手段を接近又は離間の移動を可能に保
持して画像形成装置に着脱可能に取り付ける取り付け手
段を設置面固定手段で設置面の所定位置に固定すると共
に設置面固定手段は連結時に画像形成装置の設置面に固
定する固定ユニットと固定ユニットを画像形成装置の設
置面の上下方向の高さに移動して高さ調整する固定ユニ
ット移動高さ調整ユニットとからなるようにしたので、
簡単な機構の設置固定手段で、画像形成装置と被連結装
置との連結時等の画像形成装置の移動とその移動による
悪影響の発生を防止して安全で部品数や手間も少なく低
コストの連結機構を提供することが出来るようになっ
た。
【0023】請求項9の発明によれば、被連結装置を接
近又は離間の移動を可能に連結する連結手段を接近又は
離間の移動を可能に保持して画像形成装置に着脱可能に
取り付ける取り付け手段を設置面固定手段で設置面の所
定位置に固定すると共に設置面固定手段は連結時に画像
形成装置の設置面に固定する固定足と設置面接触足とか
らなる固定ユニットと固定ユニットを画像形成装置の設
置面の上下方向の高さに移動して高さ調整する固定ユニ
ット移動高さ調整ユニットとからなるようにしたので、
簡単な固定ユニットの機構の設置固定手段で、画像形成
装置と被連結装置との連結時等の画像形成装置の移動と
その移動による悪影響の発生を防止して安全で部品数や
手間も少なく低コストの連結機構を提供することが出来
るようになった。請求項10の発明によれば、被連結装
置を接近又は離間の移動を可能に連結する連結手段を接
近又は離間の移動を可能に保持して画像形成装置に着脱
可能に取り付ける取り付け手段を設置面固定手段で設置
面の所定位置に固定すると共に設置面固定手段は連結時
に画像形成装置の設置面に固定する固定足と設置面接触
足と固定足の設置面接触足を嵌め込んで保持する設置面
接触足保持爪とからなる固定ユニットと固定ユニットを
画像形成装置の設置面の上下方向の高さに移動して高さ
調整する固定ユニット移動高さ調整ユニットとからなる
ようにしたので、簡単な固定ユニットの機構の設置固定
手段で、嵌め込みで簡単に組立られ、画像形成装置と被
連結装置との連結時等の画像形成装置の移動とその移動
による悪影響の発生を防止して安全で部品数や手間も少
なく低コストの連結機構を提供すること出来るようにな
った。
【0024】請求項11の発明によれば、被連結装置を
接近又は離間の移動を可能に連結する連結手段を接近又
は離間の移動を可能に保持して画像形成装置に着脱可能
に取り付ける取り付け手段を設置面固定手段で設置面の
所定位置に固定すると共に設置面固定手段は連結時に画
像形成装置の設置面に固定する固定足と弾性体の摩擦部
材からなる設置面接触足とからなる固定ユニットと固定
ユニットを画像形成装置の設置面の上下方向の高さに移
動して高さ調整する固定ユニット移動高さ調整ユニット
とからなるようにしたので、簡単な固定ユニットの機構
の設置固定手段で、画像形成装置と被連結装置との連結
時等の画像形成装置の移動とその移動による悪影響の発
生を、弾性体の摩擦部材により確実に防止して安全で部
品数や手間も少なく低コストの連結機構を提供すること
が出来るようになった。請求項12の発明によれば、被
連結装置を接近又は離間の移動を可能に連結する連結手
段を接近又は離間の移動を可能に保持して画像形成装置
に着脱可能に取り付ける取り付け手段を設置面固定手段
で設置面の所定位置に固定すると共に設置面固定手段は
連結時に画像形成装置の設置面に固定する固定足と護謨
部材からなる設置面接触足とからなる固定ユニットと固
定ユニットを画像形成装置の設置面の上下方向の高さに
移動して高さ調整する固定ユニット移動高さ調整ユニッ
トとからなるようにしたので、簡単な固定ユニットの機
構の設置固定手段で、画像形成装置と被連結装置との連
結時等の画像形成装置の移動とその移動による悪影響の
発生を、護謨部材により確実に防止して安全で部品数や
手間も少なく低コストの連結機構を提供することが出来
るようになった。請求項13の発明によれば、被連結装
置を接近又は離間の移動を可能に連結する連結手段を接
近又は離間の移動を可能に保持して画像形成装置に着脱
可能に取り付ける取り付け手段を設置面固定手段で設置
面の所定位置に固定すると共に設置面固定手段は連結時
に画像形成装置の設置面に固定する固定足と円盤型形状
からなる設置面接触足とからなる固定ユニットと固定ユ
ニットを画像形成装置の設置面の上下方向の高さに移動
して高さ調整する固定ユニット移動高さ調整ユニットと
からなるようにしたので、簡単な固定ユニットの機構の
設置固定手段で、円盤型形状により嵌め込みで簡単に組
立られ丈夫で、画像形成装置と被連結装置との連結時等
の画像形成装置の移動とその移動による悪影響の発生を
防止して安全で部品数や手間も少なく低コストの連結機
構を提供することが出来るようになった。
【0025】請求項14の発明によれば、被連結装置を
接近又は離間の移動を可能に連結する連結手段を接近又
は離間の移動を可能に保持して画像形成装置に着脱可能
に取り付ける取り付け手段を設置面固定手段で設置面の
所定位置に固定すると共に設置面固定手段は連結時に画
像形成装置の設置面に固定する固定足と画像形成装置設
置面に吸着する吸盤部からなる設置面接触足とからなる
固定ユニットと固定ユニットを画像形成装置の設置面の
上下方向の高さに移動して高さ調整する固定ユニット移
動高さ調整ユニットとからなるようにしたので、簡単な
固定ユニットの機構の設置固定手段で、画像形成装置と
被連結装置との連結時等の画像形成装置の移動とその移
動による悪影響の発生を、画像形成装置の設置面に吸着
する吸盤部により確実に防止して安全で部品数や手間も
少なく低コストの連結機構を提供することが出来るよう
になった。請求項15の発明によれば、被連結装置を接
近又は離間の移動を可能に連結する連結手段を接近又は
離間の移動を可能に保持して画像形成装置に着脱可能に
取り付ける取り付け手段を設置面固定手段で設置面の所
定位置に固定すると共に設置面固定手段は連結時に画像
形成装置の設置面に固定する固定ユニットと固定ユニッ
トを画像形成装置の設置面の上下方向の高さに移動して
高さ調整する固定ユニット移動高さ調整ユニットの嵌合
螺子部と嵌合螺子部を回動する回動ダイヤルとからなる
ようにしたので、簡単な固定ユニット移動高さ調整ユニ
ットの機構の設置固定手段で、画像形成装置と被連結装
置との連結時等の画像形成装置の移動とその移動による
悪影響の発生を防止して安全で部品数や手間も少なく低
コストの連結機構を提供することが出来るようになっ
た。請求項16の発明によれば、被連結装置を接近又は
離間の移動を可能に連結する連結手段を接近又は離間の
移動を可能に保持して画像形成装置に着脱可能に取り付
ける取り付け手段を設置面固定手段で設置面の所定位置
に固定すると共に設置面固定手段は連結時に画像形成装
置の設置面に固定する固定ユニットと固定ユニットを画
像形成装置の設置面の上下方向の高さに移動して高さ調
整する固定ユニット移動高さ調整ユニットの嵌合螺子部
の回動ダイヤルの回転中心に嵌め込まれたナット部材と
嵌合螺子部のナット部材を回動する回動ダイヤルとから
なるようにしたので、簡単な固定ユニット移動高さ調整
ユニットのナット部材の機構の設置固定手段で、画像形
成装置と被連結装置との連結時等の画像形成装置の移動
とその移動による悪影響の発生を防止して安全で部品数
や手間も少なく低コストの連結機構を提供することが出
来るようになった。
【0026】請求項17の発明によれば、被連結装置を
接近又は離間の移動を可能に連結する連結手段を接近又
は離間の移動を可能に保持して画像形成装置に着脱可能
に取り付ける取り付け手段を設置面固定手段で設置面の
所定位置に固定すると共に設置面固定手段は連結時に画
像形成装置の設置面に固定する固定ユニットと固定ユニ
ットを画像形成装置の設置面の上下方向の高さに移動し
て高さ調整する固定ユニット移動高さ調整ユニットの嵌
合螺子部の回動ダイヤルの回転中心に嵌め込まれたナッ
ト部材と嵌合螺子部のナット部材を回動する回動ダイヤ
ルと回動ダイヤルのナット部材を嵌め込んで保持するナ
ット部材固定爪とからなるようにしたので、簡単な固定
ユニット移動高さ調整ユニットのナット部材の機構の設
置固定手段で、嵌め込みで簡単に組立られ、画像形成装
置と被連結装置との連結時等の画像形成装置の移動とそ
の移動による悪影響の発生を防止して安全で部品数や手
間も少なく低コストの連結機構を提供することが出来る
ようになった。請求項18の発明によれば、被連結装置
を接近又は離間の移動を可能に連結する連結手段を接近
又は離間の移動を可能に保持して画像形成装置に着脱可
能に取り付ける取り付け手段を設置面固定手段で設置面
の所定位置に固定すると共に設置面固定手段は連結時に
画像形成装置の設置面に固定する固定ユニットと固定ユ
ニットを画像形成装置の設置面の上下方向の高さに移動
して高さ調整する固定ユニット移動高さ調整ユニットの
嵌合螺子部の回動ダイヤルの回転中心に嵌め込まれた金
属材からなるナット部材と嵌合螺子部のナット部材を回
動する回動ダイヤルとからなるようにしたので、簡単な
固定ユニット移動高さ調整ユニットの丈夫なナット部材
の機構でリサイクル対応の設置固定手段で、画像形成装
置と被連結装置との連結時等の画像形成装置の移動とそ
の移動による悪影響の発生を防止して安全で部品数や手
間も少なく低コストの連結機構を提供することが出来る
ようになった。
【0027】請求項19の発明によれば、被連結装置を
接近又は離間の移動を可能に連結する連結手段を接近又
は離間の移動を可能に保持して画像形成装置に着脱可能
に取り付ける取り付け手段を設置面固定手段で設置面の
所定位置に固定すると共に設置面固定手段は連結時に画
像形成装置の設置面に固定する固定ユニットと固定ユニ
ットを画像形成装置の設置面の上下方向の高さに移動し
て高さ調整する固定ユニット移動高さ調整ユニットの嵌
合螺子部と嵌合螺子部を回動する樹脂材の回動ダイヤル
とからなるようにしたので、簡単で軽量な固定ユニット
移動高さ調整ユニットの機構の設置固定手段で、画像形
成装置と被連結装置との連結時等の画像形成装置の移動
とその移動による悪影響の発生を防止して安全で部品数
や手間も少なく低コストの連結機構を提供することが出
来るようになった。請求項20の発明によれば、被連結
装置を接近又は離間の移動を可能に連結する連結手段を
接近又は離間の移動を可能に保持して画像形成装置に着
脱可能に取り付ける取り付け手段を設置面固定手段で設
置面の所定位置に固定すると共に設置面固定手段は連結
時に画像形成装置の設置面に固定する固定ユニットと固
定ユニットを画像形成装置の設置面の上下方向の高さに
移動して高さ調整する固定ユニット移動高さ調整ユニッ
トの嵌合螺子部と嵌合螺子部を回動する成形品の回動ダ
イヤルとからなるようにしたので、簡単で軽量な固定ユ
ニット移動高さ調整ユニットの機構の設置固定手段で、
画像形成装置と被連結装置との連結時等の画像形成装置
の移動とその移動による悪影響の発生を防止して安全で
部品数や手間も少なく更に低コストの連結機構を提供す
ることが出来るようになった。請求項21の発明によれ
ば、形成画像を被転写体に転写して形成画像を形成する
画像形成手段に連結される被連結装置を請求項1、2、
3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、1
3、14、15、16、17、18、19又は20に記
載の連結機構で連結して画像を形成するようにしたの
で、画像形成装置と被連結装置との連結時等の画像形成
装置の移動とその移動による悪影響の発生を防止して安
全で部品数や手間も少なく低コストの連結機構を具備す
る画像形成装置を提供することが出来るようになった。
請求項22の発明によれば、形成画像を被転写体に転写
して形成画像を形成する画像形成手段に連結される被連
結装置の画像形成手段に被転写体を供給する被転写体供
給装置を請求項1、2、3、4、5、6、7、8、9、
10、11、12、13、14、15、16、17、1
8、19又は20に記載の連結機構で連結して画像を形
成するようにしたので、画像形成装置と被連結装置の画
像形成手段に被転写体を供給する被転写体供給装置との
連結時等の画像形成装置の移動とその移動による悪影響
の発生を防止して安全で部品数や手間も少なく低コスト
の連結機構を具備する画像形成装置を提供することが出
来るようになった。
【0028】請求項23の発明によれば、形成画像を被
転写体に転写して形成画像を形成する画像形成手段に連
結される被連結装置の画像形成手段で画像を形成した後
の被転写体の後処理を行う被転写体後処理装置を請求項
1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、1
2、13、14、15、16、17、18、19又は2
0に記載の連結機構で連結して画像を形成するようにし
たので、画像形成装置と被連結装置の画像形成手段で画
像を形成した後の被転写体の後処理を行う被転写体後処
理装置との連結時等の画像形成装置の移動とその移動に
よる悪影響の発生を防止して安全で部品数や手間も少な
く低コストの連結機構を具備する画像形成装置を提供す
ることが出来るようになった。請求項24の発明によれ
ば、形成画像を被転写体に転写して形成画像を形成する
画像形成手段に連結される被連結装置の画像形成手段で
画像を形成した後の被転写体の後処理を行う被転写体後
処理装置の画像を形成した後の被転写体に穿孔処理する
穿孔装置を請求項1、2、3、4、5、6、7、8、
9、10、11、12、13、14、15、16、1
7、18、19又は20に記載の連結機構で連結して画
像を形成するようにしたので、画像形成装置と被連結装
置の画像形成手段で画像を形成した後の被転写体の後処
理を行う被転写体後処理装置の画像を形成した後の被転
写体に穿孔処理する穿孔装置との連結時等の画像形成装
置の移動とその移動による悪影響の発生を防止して安全
で部品数や手間も少なく低コストの連結機構を具備する
画像形成装置を提供することが出来るようになった。請
求項25の発明によれば、形成画像を被転写体に転写し
て形成画像を形成する画像形成手段に連結される被連結
装置の画像形成手段で画像を形成した後の被転写体の後
処理を行う被転写体後処理装置の画像を形成した後の被
転写体をソートの仕分け処理するソータを請求項1、
2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、
13、14、15、16、17、18、19又は20に
記載の連結機構で連結して画像を形成するようにしたの
で、画像形成装置と被連結装置の画像形成手段で画像を
形成した後の被転写体の後処理を行う被転写体後処理装
置の画像を形成した後の被転写体をソートの仕分け処理
するソータとの連結時等の画像形成装置の移動とその移
動による悪影響の発生を防止して安全で部品数や手間も
少なく低コストの連結機構を具備する画像形成装置を提
供することが出来るようになった。
【0029】請求項26の発明によれば、形成画像を被
転写体に転写して形成画像を形成する画像形成手段に連
結される被連結装置の画像形成手段で画像を形成した後
の被転写体の後処理を行う被転写体後処理装置の画像を
形成した後の被転写体をステープル処理するステープラ
を請求項1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、
11、12、13、14、15、16、17、18、1
9又は20に記載の連結機構で連結して画像を形成する
ようにしたので、画像形成装置と被連結装置の画像形成
手段で画像を形成した後の被転写体の後処理を行う被転
写体後処理装置の画像を形成した後の被転写体をステー
プル処理するステープラとの連結時等の画像形成装置の
移動とその移動による悪影響の発生を防止して安全で部
品数や手間も少なく低コストの連結機構を具備する画像
形成装置を提供することが出来るようになった。請求項
27の発明によれば、形成画像を被転写体に転写して形
成画像を形成する画像形成手段に連結される被連結装置
を請求項1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、
11、12、13、14、15、16、17、18、1
9又は20に記載の連結機構で連結すると共に連結機構
は本体の設置面に近い設置面対向面に着脱可能に取り付
けて固定して画像を形成するようにしたので、新たな余
分なスペースを必要とすることなく、画像形成装置と被
連結装置との連結時等の画像形成装置の移動とその移動
による悪影響の発生を防止して安全で部品数や手間も少
なく低コストの連結機構を具備する画像形成装置を提供
することが出来るようになった。請求項28の発明によ
れば、形成画像を被転写体に転写して形成画像を形成す
る画像形成手段に連結される被連結装置を請求項1、
2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、
13、14、15、16、17、18、19又は20に
記載の連結機構で連結すると共に連結機構の設置面固定
手段は本体の重心位置又は重心位置近傍に配置して画像
を形成するようにしたので、固定効果が高くなり、画像
形成装置と被連結装置との連結時等の画像形成装置の移
動とその移動による悪影響の発生を確実に防止して安全
で部品数や手間も少なく低コストの連結機構を具備する
画像形成装置を提供することが出来るようになった。
【0030】請求項29の発明によれば、形成画像を被
転写体に転写して形成画像を形成する画像形成手段に連
結される被連結装置を請求項1、2、3、4、5、6、
7、8、9、10、11、12、13、14、15、1
6、17、18、19又は20に記載の連結機構で連結
すると共に連結機構の回動ダイヤルの少なくとも外周の
一部は本体の外形の外に突出して画像を形成するように
したので、回動ダイヤルを回転させる際の固定の操作性
が優れ、画像形成装置と被連結装置との連結時等の画像
形成装置の移動とその移動による悪影響の発生を防止し
て安全で部品数や手間も少なく低コストの連結機構を具
備する画像形成装置を提供することが出来るようになっ
た。請求項30の発明によれば、形成画像を被転写体に
転写して形成画像を形成する画像形成手段に連結される
被連結装置を請求項1、2、3、4、5、6、7、8、
9、10、11、12、13、14、15、16、1
7、18、19又は20に記載の連結機構で連結すると
共に本体と被連結装置は連結固定手段によって連結した
後に固定して画像を形成するようにしたので、連結後の
画像形成装置と被連結装置は固定され、画像形成装置と
被連結装置との連結時等の画像形成装置の移動とその移
動による悪影響の発生を防止して更に安全で部品数や手
間も少なく低コストの連結機構を具備する画像形成装置
を提供することが出来るようになった。請求項31の発
明によれば、形成画像を被転写体に転写して形成画像を
形成する画像形成手段に連結される被連結装置を請求項
1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、1
2、13、14、15、16、17、18、19又は2
0に記載の連結機構で連結すると共に本体と被連結装置
は連結固定手段の着磁された着磁固定部材によって連結
した後に固定して画像を形成するようにしたので、連結
後の画像形成装置と被連結装置は着磁力により自動的に
固定して保持され、画像形成装置と被連結装置との連結
時等の画像形成装置の移動とその移動による悪影響の発
生を防止して更に安全で部品数や手間も少なく低コスト
の連結機構を具備する画像形成装置を提供することが出
来るようになった。請求項32の発明によれば、形成画
像を被転写体に転写して形成画像を形成する画像形成手
段に連結される被連結装置を請求項1、2、3、4、
5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、
15、16、17、18、19又は20に記載の連結機
構で連結すると共に本体と被連結装置は連結した後に連
結固定手段の位置決め部材で本体と被連結装置の所定固
定位置に固定して画像を形成するようにしたので、連結
後の画像形成装置と被連結装置は所定固定位置に固定さ
れ、画像形成装置と被連結装置との連結時等の画像形成
装置の移動とその移動による悪影響の発生を防止して更
に安全で部品数や手間も少なく低コストの連結機構を具
備する画像形成装置を提供することが出来るようになっ
た。
【0031】請求項33の発明によれば、形成画像を被
転写体に転写して形成画像を形成する画像形成手段に連
結される被連結装置を請求項1、2、3、4、5、6、
7、8、9、10、11、12、13、14、15、1
6、17、18、19又は20に記載の連結機構で連結
すると共に本体と被連結装置は連結した後に連結固定手
段の位置決め部材の位置決めピンと位置決めピンと嵌合
する位置決め穴で本体と被連結装置の所定固定位置に固
定して画像を形成するようにしたので、連結後の画像形
成装置と被連結装置は所定固定位置に簡単な装置で固定
され、画像形成装置と被連結装置との連結時等の画像形
成装置の移動とその移動による悪影響の発生を防止して
更に安全で部品数や手間も少なく低コストの連結機構を
具備する画像形成装置を提供することが出来るようにな
った。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態例を示す連結機構及びその
連結機構を具備する画像形成装置の概略を説明する斜視
図である。
【図2】本発明の実施の形態例を示す連結機構及びその
連結機構を具備する画像形成装置の主要部を説明する説
明図である。
【図3】本発明の実施の形態例を示す連結機構及びその
連結機構を具備する画像形成装置の他の主要部を説明す
る説明図である。
【図4】本発明の実施の形態例を示す連結機構及びその
連結機構を具備する画像形成装置の他の主要部を説明す
る説明図である。
【図5】本発明の実施の形態例を示す連結機構及びその
連結機構を具備する画像形成装置の他の主要部を説明す
る展開図である。
【図6】本発明の実施の形態例を示す連結機構及びその
連結機構を具備する画像形成装置の他の主要部を説明す
る拡大説明図である。
【図7】本発明の実施の形態例を示す連結機構及びその
連結機構を具備する画像形成装置の他の主要部を説明す
る説明図である。
【図8】本発明の実施の形態例を示す連結機構及びその
連結機構を具備する画像形成装置の他の主要部の状態を
説明する説明図である。
【符号の説明】
0 連結機構 1 連結手段、1a 連結レール、 1b 着脱部材、 1c キャスタ 2 取り付け手段、2a 案内部材、 2b 設置面対向面、 2c 設置面固定手段保持手段、2c1 スタッド螺
子、 2d 着脱螺子 3 設置面固定手段、3a 固定ユニット、3a1
定足、 3a11 設置面接触足保持爪、 3a2 設置面接触足、 3a21 吸盤部、 3b 固定ユニット移動高さ調整ユニット、 3b1 嵌合螺子部、 3b11 ナット部材、 3b2 回動ダイヤル、 3b21 ナット部材固定爪 10 画像形成装置、10a 本体、10a1 設置面
対向面、 10a2 コントロールパネル、 10b キャスタ 11 画像形成手段、11a 給紙装置、 11b スキャナー部、11b1 原稿載置台、 11b2 ランプ、 11b3 ミラー、 11b4 ミラー、 11b5 ミラー、 11b6 結像レンズ、 11b7 受光器、 11c 画像記録処理部、11c1 システムコントロ
ーラ、 11c2 画像処理部、 11c3 バッファメモリ、 11d プリンタ部、11d1 画像担持体、 11d2 レジストローラ、 11d3 現像ユニット、 11d4 転写ユニット、 11d5 定着ユニット、 11d6 クリーニングユニット、 11d7 帯電チャージャ、 11d8 レーザ光出射ユニット、 12 連結固定手段、12a 着磁固定部材、12a1
接続フレーム、 12a2 着磁板、 12b 位置決め部材、12b1 位置決めピン、 12b2 位置決め穴 13 被転写体排出手段、13a 被転写体排出口 14 後処理モード選択手段、14a 穿孔処理モード
選択手段、 14b ソート処理モード選択手段、 14c ステープル処理モード選択手段 100 被連結装置 110 被転写体供給装置、110a 連結レール、 110b 設置面対向面、 110c キャスタ 120 被転写体後処理装置、120a 連結レール、 120b 設置面対向面、 120c キャスタ、 120d 被転写体導入口、 120e 切り替え爪。 120f 後処理無し被転写体搬送経路。 120g プルーフトレイ、 120h 被転写体後処理装置本体 121 穿孔装置、121a 被穿孔体搬送経路、12
1a1 入り口、 121a2 入り口センサ、 121b 穿孔駆動モータ、 121c クラッチ、 121d 歯車列、 121f 穿孔ホームセンサ、 121g ポンチ軸、121g1 ポンチ、 121h ダイ軸、121h1 ダイ、 121i 穿孔屑収納容器 122 ソータ、122a 被ソート体搬送経路、 122b ビンリフトモータ、 122c ヘリカル軸、 122d ビンパルスセンサ、 122e 補助ビン、 122f1 n ビン 123 ステープラ、123a 被ステープル体搬送経
路、 123b チャックユニット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B65H 39/11 H05K 5/02 V 4E360 H05K 5/02 B B41J 29/00 B (72)発明者 岡田 浩樹 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 (72)発明者 齊藤 広元 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 (72)発明者 鈴木 伸宜 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 (72)発明者 山田 健次 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 Fターム(参考) 2C061 AP03 AP04 BB17 BB30 CE03 CE07 CF14 2H071 AA57 BA03 BA13 BA16 BA29 DA24 3F050 AA04 AA06 BD07 LA01 LB03 3F054 AA01 AC01 BA04 BC14 DA01 3F108 GA01 GB07 HA02 HA32 4E360 AB13 AB18 AB20 AB23 AB24 AC13 AC14 AC16 EA22 ED02 ED03 ED17 ED24 ED27 FA03 GA04 GA06 GA47 GA53 GB48

Claims (33)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像形成装置に被連結装置を連結する連
    結機構において、被連結装置を接近又は離間する移動が
    可能に連結する連結手段と、上記連結手段を接近又は離
    間する移動が可能に保持して画像形成装置に着脱可能に
    取り付ける取り付け手段と、上記取り付け手段を画像形
    成装置の設置面の所定位置に固定する設置面固定手段
    と、からなることを特徴とする連結機構。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の連結機構において、連
    結手段は、連結レールとからなることを特徴とする連結
    機構。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載の連結機構におい
    て、連結手段は、被連結装置を着脱する着脱部材とから
    なることを特徴とする連結機構。
  4. 【請求項4】 請求項1、2又は3に記載の連結機構に
    おいて、連結手段は、直線方向の接近又は離間の移動を
    案内するキャスタとからなることを特徴とする連結機
    構。
  5. 【請求項5】 請求項1、2、3又は4に記載の連結機
    構において、取り付け手段は、連結手段を直線方向の接
    近又は離間の移動を案内して保持する案内部材とからな
    ることを特徴とする連結機構。
  6. 【請求項6】 請求項1、2、3、4又は5に記載の連
    結機構において、取り付け手段は、連結時に画像形成装
    置の設置面と対向する設置面対向面に配置された設置面
    固定手段を保持する設置面固定手段保持手段とからなる
    ことを特徴とする連結機構。
  7. 【請求項7】 請求項6に記載の連結機構において、設
    置面固定手段保持手段は、スタッド螺子とからなること
    を特徴とする連結機構。
  8. 【請求項8】 請求項項1、2、3、4、5、6又は7
    に記載の連結機構において、設置面固定手段は、連結時
    に画像形成装置の設置面に固定する固定ユニットと、上
    記固定ユニットを画像形成装置の設置面の上下方向の高
    さに移動して高さ調整する固定ユニット移動高さ調整ユ
    ニットとからなることを特徴とする連結機構。
  9. 【請求項9】 請求項8に記載の連結機構において、固
    定ユニットは、固定足と、設置面接触足とからなること
    を特徴とする連結機構。
  10. 【請求項10】 請求項9に記載の連結機構において、
    固定足は、設置面接触足を嵌め込んで保持する設置面接
    触足保持爪とからなることを特徴とする連結機構。
  11. 【請求項11】 請求項9又は10に記載の連結機構に
    おいて、設置面接触足は、弾性体の摩擦部材とからなる
    ことを特徴とする連結機構。
  12. 【請求項12】 請求項9、10又は11に記載の連結
    機構において、設置面接触足は、護謨部材とからなるこ
    とを特徴とする連結機構。
  13. 【請求項13】 請求項9、10、11又は12に記載
    の連結機構において、設置面接触足は、円盤型形状から
    なることを特徴とする連結機構。
  14. 【請求項14】 請求項9、10、11、12又は13
    に記載の連結機構において、設置面接触足は、画像形成
    装置の設置面に吸着する吸盤部とからなることを特徴と
    する連結機構。
  15. 【請求項15】 請求項8、9、10、11、12、1
    3又は14に記載の連結機構において、固定ユニット移
    動高さ調整ユニットは、嵌合螺子部と、上記嵌合螺子部
    を回動する回動ダイヤルとからなることを特徴とする連
    結機構。
  16. 【請求項16】 請求項15に記載の連結機構におい
    て、嵌合螺子部は、回動ダイヤルの回転中心に嵌め込ま
    れたナット部材とからなることを特徴とする連結機構。
  17. 【請求項17】 請求項16に記載の連結機構におい
    て、回動ダイヤルは、ナット部材を嵌め込んで保持する
    ナット部材固定爪とからなることを特徴とする連結機
    構。
  18. 【請求項18】 請求項16又は17に記載の連結機構
    において、ナット部材は、金属材からなることを特徴と
    する連結機構。
  19. 【請求項19】 請求項15、16、17又は18に記
    載の連結機構において、回動ダイヤルは、樹脂材からな
    ることを特徴とする連結機構。
  20. 【請求項20】 請求項15、16、17、18又は1
    9に記載の連結機構において、回動ダイヤルは、成形品
    であることを特徴とする連結機構。
  21. 【請求項21】 被連結装置を連結して画像を形成する
    連結機構を具備する画像形成装置において、形成画像を
    被転写体に転写して形成画像を形成する画像形成手段
    と、画像形成手段に連結される被連結装置と、上記被連
    結装置を連結する請求項1、2、3、4、5、6、7、
    8、9、10、11、12、13、14、15、16、
    17、18、19又は20に記載の連結機構とからなる
    ことを特徴とする連結機構を具備する画像形成装置。
  22. 【請求項22】 請求項21に記載の連結機構を具備す
    る画像形成装置において、被連結装置は、画像形成手段
    に被転写体を供給する被転写体供給装置とからなること
    を特徴とする連結機構を具備する画像形成装置。
  23. 【請求項23】 請求項21又は22に記載の連結機構
    を具備する画像形成装置において、被連結装置は、画像
    形成手段で画像を形成した後の被転写体の後処理を行う
    被転写体後処理装置とからなることを特徴とする連結機
    構を具備する画像形成装置。
  24. 【請求項24】 請求項23に記載の連結機構を具備す
    る画像形成装置において、被転写体後処理装置は、画像
    を形成した後の被転写体に穿孔処理する穿孔装置とから
    なることを特徴とする連結機構を具備する画像形成装
    置。
  25. 【請求項25】 請求項23又は24に記載の連結機構
    を具備する画像形成装置において、被転写体後処理装置
    は、画像を形成した後の被転写体をソートの仕分け処理
    するソータとからなることを特徴とする連結機構を具備
    する画像形成装置。
  26. 【請求項26】 請求項23、24又は25に記載の連
    結機構を具備する画像形成装置において、被転写体後処
    理装置は、画像を形成した後の被転写体をステープル処
    理するステープラとからなることを特徴とする連結機構
    を具備する画像形成装置。
  27. 【請求項27】 請求項21、22、23、24、25
    又は26に記載の連結機構を具備する画像形成装置にお
    いて、連結機構は、本体の設置面に近い設置面対向面
    に、着脱可能に取り付けて固定したことを特徴とする連
    結機構を具備する画像形成装置。
  28. 【請求項28】 請求項21、22、23、24、2
    5、26又は27に記載の連結機構を具備する画像形成
    装置において、連結機構の設置面固定手段3は、本体の
    重心位置又は重心位置近傍に配置したことを特徴とする
    連結機構を具備する画像形成装置。
  29. 【請求項29】 請求項21、22、23、24、2
    5、26、27又は28に記載の連結機構を具備する画
    像形成装置において、連結機構の回動ダイヤルの少なく
    とも外周の一部は、本体の外形の外に突出していること
    を特徴とする連結機構を具備する画像形成装置。
  30. 【請求項30】 請求項21、22、23、24、2
    5、26、27、28又は29に記載の連結機構を具備
    する画像形成装置において、本体と被連結装置は、連結
    固定手段によって、連結した後に固定されることを特徴
    とする連結機構を具備する画像形成装置。
  31. 【請求項31】 請求項30に記載の連結機構を具備す
    る画像形成装置において、連結固定手段は、着磁された
    着磁固定部材とからなることを特徴とする連結機構を具
    備する画像形成装置。
  32. 【請求項32】 請求項30又は31に記載の連結機構
    を具備する画像形成装置において、連結固定手段は、本
    体と被連結装置を連結した後の所定固定位置を決める位
    置決め部材とからなることを特徴とする連結機構を具備
    する画像形成装置。
  33. 【請求項33】 請求項32に記載の連結機構を具備す
    る画像形成装置において、位置決め部材は、位置決めピ
    ンと、上記位置決めピンと嵌合する位置決め穴とからな
    ることを特徴とする連結機構を具備する画像形成装置。
JP2000353391A 2000-11-20 2000-11-20 連結機構及びその連結機構を具備する画像形成装置 Expired - Fee Related JP3971567B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000353391A JP3971567B2 (ja) 2000-11-20 2000-11-20 連結機構及びその連結機構を具備する画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000353391A JP3971567B2 (ja) 2000-11-20 2000-11-20 連結機構及びその連結機構を具備する画像形成装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002156804A true JP2002156804A (ja) 2002-05-31
JP2002156804A5 JP2002156804A5 (ja) 2005-07-07
JP3971567B2 JP3971567B2 (ja) 2007-09-05

Family

ID=18826166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000353391A Expired - Fee Related JP3971567B2 (ja) 2000-11-20 2000-11-20 連結機構及びその連結機構を具備する画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3971567B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005254362A (ja) * 2004-03-10 2005-09-22 Fuji Xerox Co Ltd 用紙後処理装置
JP2007331282A (ja) * 2006-06-16 2007-12-27 Ricoh Printing Systems Ltd 画像形成システム
JP2009107282A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Sato Knowledge & Intellectual Property Institute 接続機構および接続方法
JP2009116207A (ja) * 2007-11-09 2009-05-28 Seiko Epson Corp 電子機器
JP2011107316A (ja) * 2009-11-16 2011-06-02 Fuji Xerox Co Ltd 排気装置及び画像形成装置
JP2013151982A (ja) * 2012-01-25 2013-08-08 Ricoh Co Ltd 機械装置の固定装置及び機械装置の固定方法
JP2013228418A (ja) * 2012-04-24 2013-11-07 Sharp Corp 画像形成システム
JP2015081177A (ja) * 2013-10-23 2015-04-27 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 給紙装置
JP2019011163A (ja) * 2017-06-29 2019-01-24 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005254362A (ja) * 2004-03-10 2005-09-22 Fuji Xerox Co Ltd 用紙後処理装置
JP4617686B2 (ja) * 2004-03-10 2011-01-26 富士ゼロックス株式会社 用紙後処理装置
JP2007331282A (ja) * 2006-06-16 2007-12-27 Ricoh Printing Systems Ltd 画像形成システム
JP2009107282A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Sato Knowledge & Intellectual Property Institute 接続機構および接続方法
JP2009116207A (ja) * 2007-11-09 2009-05-28 Seiko Epson Corp 電子機器
US8100538B2 (en) 2007-11-09 2012-01-24 Seiko Epson Corporation Electronic device
JP2011107316A (ja) * 2009-11-16 2011-06-02 Fuji Xerox Co Ltd 排気装置及び画像形成装置
JP2013151982A (ja) * 2012-01-25 2013-08-08 Ricoh Co Ltd 機械装置の固定装置及び機械装置の固定方法
JP2013228418A (ja) * 2012-04-24 2013-11-07 Sharp Corp 画像形成システム
JP2015081177A (ja) * 2013-10-23 2015-04-27 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 給紙装置
JP2019011163A (ja) * 2017-06-29 2019-01-24 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3971567B2 (ja) 2007-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6032004A (en) Integral safety interlock latch mechanism
EP1004530B1 (en) Sheet treating apparatus and image forming apparatus having the same
JP3710375B2 (ja) 画像形成装置及びこれに使用する交換ユニット
KR100370542B1 (ko) 시이트 분류 장치 및 시이트 배출장치
JP2003335449A (ja) シート積載整合装置、シート処理装置、及び画像形成装置
US6055704A (en) Caster with built-in adjustment
JPH09194049A (ja) シートのスタックから切断シートを供給するシート供給装置及びそれを用いた電子写真印刷機
JP2002156804A (ja) 連結機構及びその連結機構を具備する画像形成装置
US20070090583A1 (en) Sloped stack detection sensor and algorithm
JPS58163960A (ja) 複写機
US5884123A (en) Compact reproduction machine having separately framed mutually aligning modules
US5926671A (en) Integral multi-function latch
US5653434A (en) Stack height control remote from feedhead
US20020000149A1 (en) Paper punching device
JP2003232671A (ja) 穿孔装置用パンチ屑量検知装置とこの装置を備えた穿孔装置及び画像形成装置
JP2002347986A (ja) シート供給装置、画像読取装置及び画像形成装置
EP0971528B1 (en) Image forming apparatus provided with separable reading device
KR20030026494A (ko) 화상형성기의 용지분류장치
JP3495953B2 (ja) 画像形成装置
JP4055067B2 (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP2002128369A (ja) 被転写体後処理装置及びその被転写体後処理装置を具備する画像形成装置
JP2858454B2 (ja) シート処理装置
JP2006103856A (ja) シート処理装置及びこれを備えた画像形成装置
JPH0627808U (ja) スイッチ用アクチュエータおよびソータ着脱検知装置
JP3740863B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041105

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041105

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20041105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070313

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070605

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110615

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110615

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120615

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130615

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees