JP2002128369A - 被転写体後処理装置及びその被転写体後処理装置を具備する画像形成装置 - Google Patents

被転写体後処理装置及びその被転写体後処理装置を具備する画像形成装置

Info

Publication number
JP2002128369A
JP2002128369A JP2000331292A JP2000331292A JP2002128369A JP 2002128369 A JP2002128369 A JP 2002128369A JP 2000331292 A JP2000331292 A JP 2000331292A JP 2000331292 A JP2000331292 A JP 2000331292A JP 2002128369 A JP2002128369 A JP 2002128369A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
post
transfer object
processing
image forming
transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000331292A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002128369A5 (ja
Inventor
Takeshi Sasaki
剛 佐々木
Kenji Yamada
健次 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2000331292A priority Critical patent/JP2002128369A/ja
Publication of JP2002128369A publication Critical patent/JP2002128369A/ja
Publication of JP2002128369A5 publication Critical patent/JP2002128369A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Collation Of Sheets And Webs (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 画像形成装置の接続部の高さが大きく変化し
ても低コストで容易な作業で確実に接続出来る被転写体
後処理装置及びその被転写体後処理装置を具備する画像
形成装置を提供する。 【解決手段】 画像形成後の被転写体(P)を導入する
被転写体導入手段1と、上記被転写体導入手段1から導
入された被転写体(P)の後処理を行う被転写体後処理
手段2と、上記被転写体後処理手段2が配置されて固定
される構造体の被転写体後処理装置本体3と、上記被転
写体後処理装置本体3の接続部4を上下方向に移動する
接続部移動手段5とからなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、被転写体後処理装
置及びその被転写体後処理装置を具備する画像形成装置
に関し、詳しくは、画像形成後の被転写体の後処理を行
う被転写体後処理装置及びその被転写体後処理装置を具
備する形成画像が転写される被転写体に画像を形成した
後に後処理する複写機、ファクシミリ装置、プリンタあ
るいはこれらの複合機等の画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】複写機やプリンタ等の画像形成装置にお
いてアクセサリーとして扱われる画像形成後の被転写体
の転写用紙の後処理の穿孔処理、ソート処理、ステープ
ル処理等を行う被転写体後処理装置は、各種の画像形成
装置に接続が可能で対応出来ることが必要である。画像
形成装置もしくはソート処理やステープル処理等を行う
後処理装置の受け入れ側の連結用のブラケットに、ソー
ト処理やステープル処理等を行う後処理装置の差込み側
の連結用のブラケットを差し込んで載せたときに、画像
形成装置もしくは後処理装置の排紙口が、後処理装置の
給紙口と対向するように排紙口、給紙口および両連結用
ブラケットを配設して、一方の連結用のブラケットに他
方の連結用のブラケットを載せるだけで位置決めされ、
特に調整する必要がなくなる用紙後処理装置は公知であ
る(特開平5−105312号の公報を参照) 画像形成装置の複写機やプリンタ等から用紙が排出され
る排出口と、後処理装置のソータに給紙される給紙口の
高さが異なる場合に、排出口と給紙口との高さの調整
を、例えば、後処理装置のソータを別の枠体に取り付け
ることにより実施する技術は公知である(実開昭64−
7169号の公報を参照)。他に、画像形成装置と用紙
後処理装置との間に中間搬送ユニットを取り付けたり、
用紙後処理装置の給紙口に上下方向に回動自在のガイド
部材を設けることも公知である(特開平5−43124
号の公報を参照)。
【0003】画像形成装置の本体下部に設置された被転
写体の転写用紙を積載した被転写体バンクの組み替えが
可能で、各種の被転写体の転写用紙のサイズや容量に対
応したトレーが装備可能になっていて、被転写体バンク
を組み替えることによって、画像形成装置本体の高さが
大きく変化する場合がある。これにより、画像形成装置
に、被転写体後処理装置を接続して被転写体の転写紙に
画像を形成した後に後処理する場合は、画像形成装置と
被転写体後処理装置の接続部の高さが大きく変化する。
このため被転写体後処理装置のうち、得に、フロアタイ
プのものでは、画像形成装置の連結部に合わせるため、
大きな高さ調整や、微妙な高さ調整を行ったり、各画像
形成装置ごとに被転写体後処理装置自体や接続部に専用
の部品やユニットを追加して使用され、又、電気的接続
を、ケーブルとコネクタによる方法が一般的であり、機
械を接続した後にケーブルをコネクタで接続する必要が
あり、装置を設置したり移動したり、又は、被転写体の
転写用紙のジャム処理作業などで、複写機やプリンタ等
の画像形成装置と被転写体後処理装置の連結を外す場合
など、その度に、ケーブルの付け外しの煩わしい作業が
発生していた。
【0004】従って、従来の被転写体後処理装置及びそ
の被転写体後処理装置を具備する画像形成装置は、被転
写体後処理装置を接続される複写機やプリンタ等の各画
像形成装置の高さに合わせるために別の枠体に取り付け
たり、被転写体後処理装置自体や接続部に各専用の部品
やユニットを新たに追加して使用されコスト高になるだ
けでなく、装置を設置したり移動したり、又は、被転写
体の転写用紙のジャム処理作業などで、画像形成装置と
被転写体後処理装置の連結や外す場合など、その度に、
ケーブルの付け外しの煩わしい作業が発生するという不
具合が生じていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明の課題
は、このような問題点を解決するものである。即ち、画
像形成装置の接続部の高さが大きく変化しても低コスト
で容易な作業で確実に接続出来る被転写体後処理装置及
びその被転写体後処理装置を具備する画像形成装置を提
供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1の本発明は、画像形成後の被転写体の後処
理を行う被転写体後処理装置において、画像形成後の被
転写体を導入する被転写体導入手段と、上記被転写体導
入手段から導入された被転写体の後処理を行う被転写体
後処理手段と、上記被転写体後処理手段が配置されて固
定される構造体の被転写体後処理装置本体と、上記被転
写体後処理装置本体の接続部を上下方向に移動する接続
部移動手段とからなる被転写体後処理装置であることを
最も主要な特徴とする。請求項2の本発明は、請求項1
に記載の被転写体後処理装置において、被転写体後処理
手段は、画像形成後の被転写体に対して穿孔処理を行う
穿孔装置を備える被転写体後処理装置であることを主要
な特徴とする。請求項3の本発明は、請求項1又は2に
記載の被転写体後処理装置において、被転写体後処理手
段は、画像形成後の被転写体のソート処理するソータで
ある被転写体後処理装置であることを主要な特徴とす
る。請求項4の本発明は、請求項1、2又は3に記載の
被転写体後処理装置において、被転写体後処理手段は、
画像形成後の被転写体をステープル処理するステーブラ
を備える被転写体後処理装置であることを主要な特徴と
する。請求項5の本発明は、請求項1、2、3又は4に
記載の被転写体後処理装置において、接続部は、着磁部
材を備える被転写体後処理装置であることを主要な特徴
とする。請求項6の本発明は、請求項1、2、3、4又
は5に記載の被転写体後処理装置において、接続部は、
位置決め手段を備える被転写体後処理装置であることを
主要な特徴とする。請求項7の本発明は、請求項6に記
載の被転写体後処理装置において、位置決め手段は、ピ
ン又は穴部とからなる被転写体後処理装置であることを
主要な特徴とする。
【0007】請求項8の本発明は、請求項1、2、3、
4、5、6又は7に記載の被転写体後処理装置におい
て、接続部は、電気コネクタとからなる被転写体後処理
装置であることを主要な特徴とする。請求項9の本発明
は、請求項8に記載の被転写体後処理装置において、電
気コネクタは、電源を接続する電源コネクタとからなる
被転写体後処理装置であることを主要な特徴とする。請
求項10の本発明は、請求項8又は9に記載の被転写体
後処理装置において、電気コネクタは、制御信号を接続
する制御信号コネクタとからなる被転写体後処理装置で
あることを主要な特徴とする。請求項11の本発明は、
請求項8、9又は10に記載の被転写体後処理装置にお
いて、電気コネクタは、接地を接続する接地コネクタと
からなる被転写体後処理装置であることを主要な特徴と
する。請求項12の本発明は、請求項1、2、3、4、
5、6、7、8、9、10又は11に記載の被転写体後
処理装置において、接続部は、被転写体後処理装置本体
に固定する固定部材とからなる被転写体後処理装置であ
ることを主要な特徴とする。請求項13の本発明は、請
求項12に記載の被転写体後処理装置において、固定部
材は、止め螺子である被転写体後処理装置であることを
主要な特徴とする。請求項14の本発明は、請求項1、
2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12又
は13に記載の被転写体後処理装置において、接続部
は、接続不良検知部材を備える被転写体後処理装置であ
ることを主要な特徴とする。請求項15の本発明は、請
求項14に記載の被転写体後処理装置において、接続不
良検知部材は、プッシュスイッチである被転写体後処理
装置であることを主要な特徴とする。
【0008】請求項16の本発明は、請求項14又は1
5に記載の被転写体後処理装置において、接続不良検知
部材は、接続不良を警告表示する警告表示部を備える被
転写体後処理装置であることを主要な特徴とする。請求
項17の本発明は、請求項1、2、3、4、5、6、
7、8、9、10、11、12、13、14、15又は
16に記載の被転写体後処理装置において、接続部移動
手段は、接続部を上下方向に移動可能に保持する上下方
向移動保持部材を備える被転写体後処理装置であること
を主要な特徴とする。請求項18の本発明は、請求項1
7に記載の被転写体後処理装置において、上下方向移動
保持部材は、スライド溝と上記スライド溝を摺動するピ
ンとからなる被転写体後処理装置であることを主要な特
徴とする。請求項19の本発明は、形成画像が転写され
る被転写体に画像を形成した後に後処理する被転写体後
処理装置を具備する画像形成装置において、形成画像を
被転写体に転写して形成画像を形成する画像形成手段
と、上記画像形成手段で画像が形成される被転写体を搬
送して排出する被転写体排出手段と、上記被転写体排出
手段から排出される形成画像が形成された被転写体に後
処理する後処理モードを選択する後処理モード選択手段
と、上記後処理モード選択手段の後処理モードの選択に
より上記被転写体排出手段から排出される形成画像が形
成された被転写体に後処理する上記請求項1、2、3、
4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、1
4、15、16、17又は18に記載の被転写体後処理
装置と、上記被転写体後処理装置を接続する接続部とか
らなる被転写体後処理装置を具備する画像形成装置であ
ることを最も主要な特徴とする。請求項20の本発明
は、請求項19に記載の被転写体後処理装置を具備する
画像形成装置において、画像形成手段は、被転写体を積
載して供給する高さの異なる被転写体バンクを装置本体
の下部に組み替えを可能に配置した被転写体後処理装置
を具備する画像形成装置であることを主要な特徴とす
る。請求項21の本発明は、請求項19又は20に記載
の被転写体後処理装置を具備する画像形成装置におい
て、被転写体排出手段は、高さが異なる複数の被転写体
排出口を配置した被転写体後処理装置を具備する画像形
成装置であることを主要な特徴とする。
【0009】請求項22の本発明は、請求項19、20
又は21に記載の画像形成装置において、後処理モード
選択手段は、画像形成後の被転写体を穿孔処理する穿孔
処理モードを選択する穿孔処理モード選択手段を備える
被転写体後処理装置を具備する画像形成装置であること
を主要な特徴とする。請求項23の本発明は、請求項1
9、20、21又は22に記載の被転写体後処理装置を
具備する画像形成装置において、後処理モード選択手段
は、画像形成後の被転写体をソート処理するソート処理
モードを選択するソート処理モード選択手段を備える被
転写体後処理装置を具備する画像形成装置であることを
主要な特徴とする。請求項24の本発明は、請求項1
9、20、21、22又は23に記載の被転写体後処理
装置を具備する画像形成装置において、後処理モード選
択手段は、画像形成後の被転写体をステープル処理する
ステープル処理モードを選択するステープル処理モード
選択手段を備える被転写体後処理装置を具備する画像形
成装置であることを主要な特徴とする。請求項25の本
発明は、請求項19、20、21、22、23又は24
に記載の被転写体後処理装置を具備する画像形成装置に
おいて、接続部は、着磁部材を備える被転写体後処理装
置を具備する画像形成装置であることを主要な特徴とす
る。請求項26の本発明は、請求項19、20、21、
22、23、24又は25に記載の被転写体後処理装置
を具備する画像形成装置において、接続部は、位置決め
手段を備える被転写体後処理装置を具備する画像形成装
置であることを主要な特徴とする。請求項27の本発明
は、請求項26に記載の被転写体後処理装置を具備する
画像形成装置において、位置決め手段は、ピン又は穴部
からなる被転写体後処理装置を具備する画像形成装置で
あることを主要な特徴とする。
【0010】請求項28の本発明は、請求項19、2
0、21、22、23、24、25、26又は27に記
載の被転写体後処理装置を具備する画像形成装置におい
て、接続部は、電気コネクタからなる被転写体後処理装
置を具備する画像形成装置であることを主要な特徴とす
る。請求項29の本発明は、請求項28に記載の被転写
体後処理装置を具備する画像形成装置において、電気コ
ネクタは、電源を接続する電源コネクタからなる被転写
体後処理装置を具備する画像形成装置であることを主要
な特徴とする。請求項30の本発明は、請求項28又は
29に記載の被転写体後処理装置を具備する画像形成装
置において、電気コネクタは、制御信号を接続する制御
信号コネクタからなる被転写体後処理装置を具備する画
像形成装置であることを主要な特徴とする。請求項31
の本発明は、請求項28、29又は30に記載の被転写
体後処理装置を具備する画像形成装置において、電気コ
ネクタは、接地を接続する接地コネクタからなる被転写
体後処理装置を具備する画像形成装置であることを主要
な特徴とする。
【0011】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態を図面
を参照して詳細に説明する。図1は本発明の一実施形態
に係る比転写体後処理装置の構成図であり、画像形成後
の被転写体の後処理を行う被転写体後処理装置0は、画
像形成後の被転写体(P)を図示の矢印A方向から導入
する被転写体導入手段1の導入口1aと、導入口1aか
ら導入された被転写体(P)の後処理を行う、カバー0
aで覆われた被転写体後処理手段2と、上記被転写体後
処理手段2が配置されて固定される構造体の被転写体後
処理装置本体3と、上記被転写体後処理装置本体3の接
続部4の接続フレームを図示の矢印B方向の上下方向に
移動する接続部移動手段5とからなる。従って、導入口
1aから導入された画像形成後の被転写体(P)の後処
理を行う上記被転写体後処理手段2が配置されて固定さ
れる構造体の上記被転写体後処理装置本体3の上記接続
部4の接続フレームを上記接続部移動手段5で上下方向
に移動可能に接続して、画像形成後の被転写体(P)の
後処理を行うようにしたので、接続される画像形成装置
100の接続部104の高さが大きく変化しても低コス
トで容易な作業で確実に接続出来る被転写体後処理装置
0を提供することが出来るようになった。
【0012】図2は内部構成を示す断面図であり、上記
被転写体後処理装置0内に配置された切り替え爪1bに
より、図示の矢印A方向の導入口1aから導入された画
像形成後の被転写体(P)は、後処理が行われない被転
写体(P)の搬送方向を、図示の矢印C方向に切り替え
られて、後処理無し被転写体搬送経路1cに搬送され
て、プルーフトレイ1c1に排出されて収納される。他
方、穿孔処理、ステープル処理、ソートの仕分処理の後
処理が行われる被転写体(P)は、その搬送方向を上記
切り替え爪1bにより、図示の矢印D方向に切り替えら
れて、被転写体後処理装置本体3に配置されて固定され
た、上記被転写体後処理手段2の穿孔装置2aの被穿孔
体搬送経路2a1へ搬入されて、必要に応じて上記穿孔
装置2aにより穿孔処理が行われるようになっている。
上記穿孔装置2aは、被転写体(P)を搬送する上記被
穿孔体搬送経路2a1の入り口2a11には、入り口セン
サ2a12のフォトセンサが配置されている。上記被穿孔
体搬送経路2a1の上記入り口2a11に配置された上記
入り口センサ2a12のフォトセンサが、図示の矢印D方
向に搬送される被転写体(P)を検知すると、穿孔駆動
モータ2a2が回転駆動されるようになっている。上記
穿孔駆動モータ2a2が回転駆動されると、クラッチ2
3と歯車列2a4を介して搬送される被転写体(P)と
同期を取り、穿孔ホームセンサ2a5により初期位置に
停止していたポンチ軸2a6が図示の矢印F方向に、ダ
イ軸2a7が図示の矢印G方向に回動する。搬送される
被転写体(P)と同期を取り回動する図示の矢印F方向
に回動する上記ポンチ軸2a6に固定されたポンチ2a
61と、搬送される被転写体(P)と同期を取り回動する
図示の矢印G方向に回動する上記ダイ軸2a7に固定さ
れたダイ2a71とによって、被転写体(P)に穿孔され
ると、同時に穿孔屑が発生して落下するが、下方に配置
された穿孔屑収納容器2a8に収納されて、穿孔屑の散
乱が防止されるようになっている。
【0013】上記被転写体後処理装置0内には、被転写
体(P)の穿孔処理をする上記穿孔装置2aと共に、被
転写体(P)のソート処理をする上記被転写体後処理手
段2のソータ2bと、被転写体(P)のステープル処理
をする上記被転写体後処理手段2のステープラ2cが構
造体の上記被転写体後処理装置本体3に配置されて固定
され、導入口1aから搬入する被転写体(P)を搬送す
る上記被穿孔体搬送経路2a1と被ソート体搬送経路2
1と被ステープル体搬送経路2c1とで連通されて、必
要に応じて画像形成後の被転写体(P)の各処理モード
が、後処理モード選択手段6の穿孔処理モード選択手段
6a、ソート処理モード選択手段6b、ステープル処理
モード選択手段6cにより選択することが可能になって
いる。上記ソータ2bにおいて、図示の矢印A方向の導
入口1aから導入された画像形成後の被転写体(P)
は、上記被ソート体搬送経路2b1を搬送されて、ビン
リフトモータ2b11の回転駆動によりヘリカルカム軸2
12が回動して、ビンパルスセンサ2b13により位置制
御が行われて補助ビン2b14から所定のビン2b 151 n
にソートの仕分処理が行われて排出されるようになって
いる。上記ステープラ2cにおいて、図示の矢印A方向
の導入口1aから導入された画像形成後の被転写体
(P)は、上記被ステープル体搬送経路2c1を搬送さ
れて、チャックユニット2c2でチャックしてステープ
ル処理が行われて排出されるようにもなっている。
【0014】図3において、上記接続部4の接続フレー
ムは、上記被転写体後処理装置本体3に対して上記接続
部移動手段5で図示の矢印B方向の上下方向に移動し
て、接続する上記画像形成装置100の高さに合わせ
て、被転写体後処理装置本体3に固定部材4dの止め螺
子4d1で確実に固定して接続されるようになってい
る。上記接続部4の接続フレームは、接合面に着磁部材
4aのマグネットキャッチが両端側に2枚が設けられ
て、位置決め手段4bのピン4b1、又は、穴部4b2
設けられて上記画像形成装置100の上記接続部104
に設けられたピン104b1、又は、穴部104b2と嵌
合して簡単な構造で正確な位置決めが行われて、上記画
像形成装置100の上記接続部104の着磁部材104
aと着磁で確実に接合されるようになっている。上記接
続部4の接続フレームの中央位置に設けられた電気コネ
クタ4cの電源を接続する電源コネクタ4c1と制御信
号を接続する制御信号コネクタ4c2と接地を接続する
接地コネクタ4c3は、上記被転写体後処理装置0の上
記接続部4の接続フレームと上記画像形成装置100の
上記接続部104との接合時に対応する電気コネクタ1
04cの電源を接続する電源コネクタ104c1と制御
信号を接続する制御信号コネクタ104c2と接地を接
続する接地コネクタ104c3とによって、両者の電気
的な接続も、煩わしさの作業を行うことなく自動的に着
脱が行われようになっている。更に、上記接続部4の接
続フレームは、上記着磁部材4aのマグネットキャッチ
付近に接続不良検知部材4eのプッシュスイッチ4e1
が配置されて、上記被転写体後処理装置0の上記接続部
4の接続フレームと上記画像形成装置100の上記接続
部104との接合時の接合不良を検知して、警告表示部
4e2に警告表示するようになっている。従って、上記
被転写体後処理装置0の上記接続部4の接続フレームと
上記画像形成装置100の上記接続部104との接合時
に、正確な接合が行われず隙間が出来ている場合に発生
する被搬送体(P)の転写紙の誤搬送のジャム等を、簡
単な装置で未然に確実に防止出来る上記被転写体後処理
装置0を提供することが出来るようになった。
【0015】図4において、上記接続部移動手段5は、
上下方向移動保持部材5aの上記被転写体後処理装置本
体3に一体的に形成された手前側板3aと奥側板3bに
形成されたスライド溝5a1の手前スライド溝5a11
奥スライド溝5a12と、上記手前スライド溝5a11と上
記奥スライド溝5a12内を、接続する上記画像形成装置
100の高さに合わせて、上記接続部4の接続フレーム
の手前端側と奥端側に形成されたピン5a2の手前ピン
5a21と奥ピン5a22を図示の矢印B方向の上下方向に
摺動した後に、上記被転写体後処理装置本体3に上記固
定部材4dの上記止め螺子4d1で確実に固定して接続
されるようになっている。従って、上記画像形成装置1
00の上記接続部104の高さが大きく変化しても低コ
ストで容易な作業で確実に上記画像形成装置100の上
記接続部104に接続出来る上記被転写体後処理装置0
を提供することが出来るようになった。
【0016】図5は画像形成装置の構成図であり、形成
画像が転写される被転写体(P)に画像を形成した後に
後処理する上記被転写体後処理装置0を具備する画像形
成装置100は、被転写体(P)に転写して形成画像を
形成する画像形成手段101と、上記画像形成手段10
1で画像が形成される被転写体(P)を搬送して排出す
る被転写体排出手段102の被転写体排出口102aの
被転写体排出口(上)102a1と被転写体排出口
(下)102a2と、上記被転写体排出手段102の上
記被転写体排出口102aの上記被転写体排出口(上)
102a1、又は、上記被転写体排出口(下)102a2
から排出される形成画像が形成される被転写体(P)に
後処理する後処理モードを選択するコントロールパネル
100bに配置された後処理モード選択手段103と、
上記後処理モード選択手段103の後処理モード選択ス
イッチのONの選択により上記被転写体排出手段102
の上記被転写体排出口102aの上記被転写体排出口
(上)102a1、又は、上記被転写体排出口(下)1
02a2から排出される形成画像が形成された被転写体
(P)に後処理する上記被転写体後処理装置0と、上記
被転写体後処理装置0を接続する装置本体100aと一
体的に固定された上記接続部104とからなる(図9を
参照)。従って、被転写体排出口(上)102a1、又
は、上記被転写体排出口(下)102a2とから排出さ
れる形成画像が形成された被転写体(P)を、導入口1
aから導入して、被転写体(P)の後処理を行う上記被
転写体後処理手段2が配置されて固定される構造体の上
記被転写体後処理装置本体3の上記接続部4の接続フレ
ームを上記接続部移動手段5で上下方向に移動して接続
して画像形成後の被転写体(P)の後処理を行うように
したので、上記被転写体後処理装置0が接続される上記
画像形成装置100の接続部104の高さが大きく変化
しても、低コストで容易な作業で確実に接続出来る上記
被転写体後処理装置0を具備する上記画像形成装置10
0を提供することが出来るようになった。
【0017】図6において、上記画像形成装置100の
上記装置本体100aに一体的に形成された上記接続部
104は、上記被転写体後処理装置本体3に対して上記
接続部移動手段5で図示の矢印B方向の上下方向に移動
して、接続する上記画像形成装置100の上記装置本体
100aに一体的に形成された上記接続部104の高さ
に合わせられた上記被転車体後処理装置0の上記接続部
4の接続フレームと、確実に固定して接続されるように
なっている。上記画像形成装置100の上記接続部10
4は、接合面に上記着磁部材104aが設けられて、上
記位置決め手段104bの上記ピン104b1、又は、
上記穴部104b2が設けられて、上記被転車体後処理
装置0の上記接続部4の接続フレームに設けられた上記
ピン4b1、又は、上記穴部4b2と嵌合して簡単な構造
で正確な位置決めが行われて、上記被転車体後処理装置
0の上記接続部4の接続フレームの上記着磁部材4aの
マグネットキャッチの着磁で確実に接合されるようにな
っている。上記接続部104の中央位置に設けられた上
記電気コネクタ104cの電源を接続する上記電源コネ
クタ104c1と制御信号を接続する上記制御信号コネ
クタ104c2と接地を接続する上記接地コネクタ10
4c3は、上記被転写体後処理装置0の上記接続部4の
接続フレームと上記画像形成装置100の上記接続部1
04との接合時に対応する上記電気コネクタ4cの電源
を接続する上記電源コネクタ4c1と制御信号を接続す
る上記制御信号コネクタ4c2と接地を接続する上記接
地コネクタ4c3とによって、両者の電気的な接続も、
煩わしさの作業を行うことなく自動的に着脱が行われよ
うになっている。更に、上記接続部4の接続フレーム
は、上記着磁部材4aのマグネットキャッチ付近に上記
接続不良検知部材4eのプッシュスイッチ4e1が配置
されて、上記被転写体後処理装置0の上記接続部4の接
続フレームと上記画像形成装置100の上記接続部10
4との接合時の接合不良を検知して、上記警告表示部4
2、又は、上記コントロールパレル100bに配置さ
れた上記警告表示部104dに警告表示するようになっ
ている(図3と図5と図9を参照)。従って、上記被転
写体後処理装置0の上記接続部4の接続フレームと上記
画像形成装置100の上記接続部104との接合時に、
正確な接合が行われず隙間が出来ている場合に発生する
被搬送体(P)の転写紙の誤搬送のジャム等を簡単な装
置で未然に確実に防止出来る上記被転写体後処理装置0
を具備する上記画像形成装置100を提供することが出
来るようになった。
【0018】図7は画像形成装置と他の装置との接続例
を示す図であり、上記画像形成装置100の上記装置本
体100aの下部には、使用する被転写体(P)の用紙
の種類、サイズ、積載収容枚数の容量等に応じて、数種
類の被転写体バンク101aの被転写体バンク101a
1、被転写体バンク101a2、・・・被転写体バンク1
01anが組み替え可能に配置されるようになってい
る。上記被転写体バンク101aの上記被転写体バンク
101a1、上記被転写体バンク101a2、・・・上記
被転写体バンク101anの組み合わせや段数によって
は、上記画像形成装置100の上記本体100aの上記
被転写体排出手段102の上記被転写体排出口102a
の高さも変わる事になるが、変わる高さに対応して、例
えば、図示のように、上記被転写体排出口(上)102
1と上記被転写体排出口(下)102a2とを上下2個
所に設けている。上記画像形成装置100の上記本体1
00aの上記接続部104の高さが変化した場合には、
上記接続部104の高さに応じて上記被転写体後処理装
置0の上記接続部4の接続フレームの上下位置を変更し
て、上記固定部材4dの上記止め螺子4d1で固定する
ことで確実に固定される。その後、上記画像形成装置1
00と上記被転写体後処理装置0を接続するが、両者の
上記位置決め手段104bの上記ピン104b1、又
は、上記穴部104b2と、上記位置決め手段4bの上
記ピン4b1、又は、上記穴部4b2によって位置が決め
られた後、上記着磁部材104aと上記着磁部材4aの
マグネットキャッチの着磁により固定・保持される。同
時に、上記接続部104の中央位置に設けられた上記電
気コネクタ104cと上記接続部4の接続フレームの中
央位置に設けられた上記電気コネクタ4cとにより、両
者間の電気的接続が行われ、一度で機械的接続と電気的
接続を完了することができるようになっている。
【0019】図8は後処理装置を接続した画像形成装置
の断面図、図9はコントロールパネルの説明図、図10
は図8の要部拡大図であり、形成画像が転写される被転
写体(P)に画像を形成した後に後処理する上記被転写
体後処理装置0を具備する上記画像形成装置100は、
被転写体(P)に転写して形成画像を形成する上記画像
形成手段101と、上記画像形成手段101で画像が形
成される被転写体(P)を搬送して排出する上記被転写
体排出手段102の上記被転写体排出口102aの上記
被転写体排出口(上)102a1と上記被転写体排出口
(下)102a2と、上記被転写体排出手段102の上
記被転写体排出口102aの上記被転写体排出口(上)
102a1、又は、上記被転写体排出口(下)102a2
とから排出される形成画像が形成された被転写体(P)
に後処理する後処理モードを選択する、上記コントロー
ルパネル100bに配置された上記後処理モード選択手
段103の後処理モード選択スイッチの穿孔処理モード
選択手段103aとソート処理モード選択手段103b
とステープル処理モード選択手段103cと、上記後処
理モード選択手段103の上記穿孔処理モード選択手段
103a、又は、上記ソート処理モード選択手段103
b、又は、上記ステープル処理モード選択手段103c
の後処理モード選択スイッチのONの選択により、上記
被転写体排出手段102の上記被転写体排出口102a
の上記被転写体排出口(上)102a1、又は、上記被
転写体排出口(下)102a2から排出される形成画像
が形成された被転写体(P)に後処理する上記被転写体
後処理装置0と、上記被転写体後処理装置0を接続する
上記接続部104とからなる(図9を参照)。形成画像
を被転写体(P)に転写して形成画像を形成する上記画
像形成手段101は、被転写体(P)を積載して供給す
る上記被転写体バンク101aと、原稿画像(O)の読
み取りのためのスキャナー部101bと、上記スキャナ
ー部101bよりデジタル信号として出力される画像信
号を電気的に処理する画像記録処理部101cと、上記
画像記録処理部101cよりの画像記録情報に基づいて
画像を被転写体(P)上に形成するプリンタ部101d
とを有する。
【0020】上記プリンタ部101dは、図示の矢印H
方向に回転可能に支持されて形成画像を担持する画像担
持体101d1のドラム形状の感光体と、上記被転写体
バンク101aから搬送される被転写体(P)を上記画
像担持体101d1のドラム形状の感光体の回動タイミ
ングに合わせて起動と停止を行って搬送するレジストロ
ーラ101d2と、上記画像担持体101d1のドラム形
状の感光体上に形成された静電潜像を顕像化してトナー
像を形成する現像ユニット101d3と、上記現像ユニ
ット101d3で形成されたトナー像を被転写体(P)
に転写する転写ユニット101d4と、上記転写ユニッ
ト101d4で被転写体(P)に転写されたトナー像を
加圧して定着する定着ユニット101d5と、上記転写
ユニット101d4による転写後の上記画像担持体10
1d1のドラム形状の感光体上に残留する残留トナーを
回収するクリーニングユニット101d6とからなる。
上記スキャナー部101bは、原稿載置台101b1
の原稿(0)を走査照射する、例えば、蛍光灯等のラン
プ101b2の照射により得られる原稿(0)からの反
射光は、ミラー101b3、ミラー101b4、ミラー1
01b5により反射され、結像レンズ101b6に入射さ
れる。原稿(0)からの反射光は、上記結像レンズ10
1b6を通り画像光として、例えば、CCDの受光器1
01b7に入射する。上記受光器101b7のCCDは、
入射した光をデジタル信号に変換して出力し、その出力
は上記画像記録処理部101cにおいて必要な処理をほ
どこして、画像の記録形成用の信号に変換される。上記
画像記録処理部101cから出力される信号は、上記プ
リンタ部101dに入力されレーザ光出射ユニット10
1d8に送られる。図示の矢印H方向に回転する上記画
像担持体101d1のドラム形状の感光体の近傍には、
図示の矢印H方向に上記画像担持体101d1のドラム
形状の感光体上に近接し、上記画像担持体101d1
ドラム形状の感光体を均一に帯電させる帯電チャージャ
101d9、上記レーザー光出射ユニット101d8によ
る露光部、上記現像ユニット101d3の現像ローラ、
上記転写手段101d4の転写チャージャ等が付設され
ている。
【0021】上記画像担持体101d1のドラム形状の
帯電した感光体の表面には、上記レーザー光出射ユニッ
ト101d8による露光により、静電潜像が形成され
る。この静電潜像は、上記現像ユニット101d3の現
像ローラにより現像され、顕像化されて、トナー像にな
る。上記スキャナー部101bは、上記画像記録処理部
101cのシステムコントローラ101c1からのスタ
ート信号により指定された変倍率にあった走査速度で上
記原稿載置台101b1上の原稿(0)の原稿画像面を
走査し、光学系を通過してきた原稿画像を上記画像記録
処理部101cの画像処理部101c2へ送る。上記画
像記録処理部101cの上記画像処理部101c2は、
上記スキャナ部101bの上記受光器101b7のCC
Dから送出された画像データに画像処理を施し、上記プ
リンタ部101dへ送出された画像データに画像処理を
施し、上記プリンタ部101dへ送出する。また上記シ
ステムコントローラ101c1からの指定により変倍処
理、マスキング、トリミング、ミラーリング等の編集処
理も行われるようになっている。上記画像記録処理部1
01cにあるバッファメモリ101c3は、上記システ
ムコントローラ101c1により制御され、画像データ
を、上記プリンタ部101dの上記画像担持体101d
1のドラム形状の感光体に照射する上記レーザー光出射
ユニット101d8に送出するようになっている。上記
プリンタ部101dは、上記画像記録処理部101cの
上記画像処理部101c2からの画像データに従って上
記レーザー光出射ユニット101d8を変調し、電子写
真プロセスにより被転写体(P)上に転写画像を形成す
る。上記被転写体排出手段102は、上記定着ユニット
101d5により上記転写ユニット101d4で転写され
たトナー像が加熱し加圧して定着された被転写体(P)
は、被転写体排出口選択経路102bを、被転写体排出
ローラ102cの排紙部を支点として図示の矢印I方向
に回動して、上記被転写体排出口(上)102a1、又
は、上記被転写体排出口(下)102a2を選択して、
上記被転写体後処理装置0の導入口1aから導入されて
画像形成後の被転写体(P)の後処理がなされるように
なっている(図10を参照)。従って、さまざまな種類
の画像形成装置100であって、上記画像形成装置10
0の上記接続部104の高さが上下方向の任意の位置に
大きく変化しても、上記被転写体後処理装置0を別の枠
体に取り付けたり各専用の部品やユニットを新たに追加
することもなく低コストで、容易な作業で確実に着脱が
出来る上記被転写体後処理装置0を具備する上記画像形
成装置100を提供することが出来るようになった。
【0022】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
ているので、請求項1の発明によれば、被転写体導入手
段から導入された画像形成後の被転写体の後処理を行う
被転写体後処理手段が配置されて固定される構造体の被
転写体後処理装置本体の接続部を接続部移動手段で上下
方向に移動可能に接続して画像形成後の被転写体の後処
理を行うようにしたので、画像形成装置の接続部の高さ
が大きく変化しても低コストで容易な作業で確実に画像
形成装置の接続部に接続出来る被転写体後処理装置を提
供することが出来るようになった。請求項2の発明によ
れば、被転写体導入手段から導入された画像形成後の被
転写体の後処理の穿孔処理を行う被転写体後処理手段の
穿孔装置が配置されて固定される構造体の被転写体後処
理装置本体の接続部を接続部移動手段で上下方向に移動
可能に接続して画像形成後の被転写体の後処理の穿孔処
理を行うようにしたので、画像形成装置の接続部の高さ
が大きく変化しても低コストで容易な作業で確実に画像
形成装置の接続部に接続出来る穿孔処理を行う被転写体
後処理装置を提供することが出来るようになった。請求
項3の発明によれば、被転写体導入手段から導入された
画像形成後の被転写体の後処理のソート処理を行う被転
写体後処理手段のソータが配置されて固定される構造体
の被転写体後処理装置本体の接続部を接続部移動手段で
上下方向に移動可能に接続して画像形成後の被転写体の
後処理のソート処理を行うようにしたので、画像形成装
置の接続部の高さが大きく変化しても低コストで容易な
作業で確実に画像形成装置の接続部に接続出来るソート
処理を行う被転写体後処理装置を提供することが出来る
ようになった。請求項4の発明によれば、被転写体導入
手段から導入された画像形成後の被転写体の後処理のス
テープル処理を行う被転写体後処理手段のステープラが
配置されて固定される構造体の被転写体後処理装置本体
の接続部を接続部移動手段で上下方向に移動可能に接続
して画像形成後の被転写体の後処理のステープル処理を
行うようにしたので、画像形成装置の接続部の高さが大
きく変化しても低コストで容易な作業で確実に画像形成
装置の接続部に接続出来るステープル処理を行う被転写
体後処理装置を提供することが出来るようになった。
【0023】請求項5の発明によれば、被転写体導入手
段から導入された画像形成後の被転写体の後処理を行う
被転写体後処理手段が配置されて固定される構造体の被
転写体後処理装置本体の着磁部材とからなる接続部を接
続部移動手段で上下方向に移動可能に接続して画像形成
後の被転写体の後処理を行うようにしたので、画像形成
装置の接続部の高さが大きく変化しても低コストで容易
な作業で着磁で更に確実に画像形成装置の接続部に接続
出来る被転写体後処理装置を提供することが出来るよう
になった。請求項6の発明によれば、被転写体導入手段
から導入された画像形成後の被転写体の後処理を行う被
転写体後処理手段が配置されて固定される構造体の被転
写体後処理装置本体の位置決め手段とからなる接続部を
接続部移動手段で上下方向に移動可能に接続して画像形
成後の被転写体の後処理を行うようにしたので、画像形
成装置の接続部の高さが大きく変化しても低コストで容
易な作業で確実に画像形成装置の接続部の正確な位置に
接続出来る被転写体後処理装置を提供することが出来る
ようになった。請求項7の発明によれば、被転写体導入
手段から導入された画像形成後の被転写体の後処理を行
う被転写体後処理手段が配置されて固定される構造体の
被転写体後処理装置本体の位置決め手段のピン又は穴部
とからなる接続部を接続部移動手段で上下方向に移動可
能に接続して画像形成後の被転写体の後処理を行うよう
にしたので、画像形成装置の接続部の高さが大きく変化
しても低コストで容易な作業で確実に画像形成装置の接
続部の簡単な装置で正確な位置に接続出来る被転写体後
処理装置を提供することが出来るようになった。請求項
8の発明によれば、被転写体導入手段から導入された画
像形成後の被転写体の後処理を行う被転写体後処理手段
が配置されて固定される構造体の被転写体後処理装置本
体の電気コネクタとからなる接続部を接続部移動手段で
上下方向に移動可能に接続して画像形成後の被転写体の
後処理を行うようにしたので、画像形成装置の接続部の
高さが大きく変化しても更に低コストで容易な作業で確
実に画像形成装置の接続部に電気的接続も同時に接続出
来る被転写体後処理装置を提供することが出来るように
なった。
【0024】請求項9の発明によれば、被転写体導入手
段から導入された画像形成後の被転写体の後処理を行う
被転写体後処理手段が配置されて固定される構造体の被
転写体後処理装置本体の電気コネクタの電源を接続する
電源コネクタとからなる接続部を接続部移動手段で上下
方向に移動可能に接続して画像形成後の被転写体の後処
理を行うようにしたので、画像形成装置の接続部の高さ
が大きく変化しても更に低コストで容易な作業で確実に
画像形成装置の接続部に電源を接続する電気的接続も同
時に接続出来る被転写体後処理装置を提供することが出
来るようになった。請求項10の発明によれば、被転写
体導入手段から導入された画像形成後の被転写体の後処
理を行う被転写体後処理手段が配置されて固定される構
造体の被転写体後処理装置本体の電気コネクタの制御信
号を接続する制御信号コネクタとからなる接続部を接続
部移動手段で上下方向に移動可能に接続して画像形成後
の被転写体の後処理を行うようにしたので、画像形成装
置の接続部の高さが大きく変化しても更に低コストで容
易な作業で確実に画像形成装置の接続部に制御信号を接
続する電気的接続も同時に接続出来る被転写体後処理装
置を提供することが出来るようになった。請求項11の
発明によれば、被転写体導入手段から導入された画像形
成後の被転写体の後処理を行う被転写体後処理手段が配
置されて固定される構造体の被転写体後処理装置本体の
電気コネクタの接地を接続する接地コネクタとからなる
接続部を接続部移動手段で上下方向に移動可能に接続し
て画像形成後の被転写体の後処理を行うようにしたの
で、画像形成装置の接続部の高さが大きく変化しても更
に低コストで容易な作業で確実に画像形成装置の接続部
に接地を接続する電気的接続も同時に接続出来る被転写
体後処理装置を提供することが出来るようになった。
【0025】請求項12の発明によれば、被転写体導入
手段から導入された画像形成後の被転写体の後処理を行
う被転写体後処理手段が配置されて固定される構造体の
被転写体後処理装置本体の接続部を接続部移動手段で上
下方向に移動可能に接続すると共に接続部は被転写体後
処理装置本体固定部材に固定するようにして画像形成後
の被転写体の後処理を行うようにしたので、接続部が被
転写体後処理装置本体に固定されて、画像形成装置の接
続部の高さが大きく変化しても低コストで容易な作業で
確実に画像形成装置の接続部に接続出来る被転写体後処
理装置を提供することが出来るようになった。請求項1
3の発明によれば、被転写体導入手段から導入された画
像形成後の被転写体の後処理を行う被転写体後処理手段
が配置されて固定される構造体の被転写体後処理装置本
体の接続部を接続部移動手段で上下方向に移動可能に接
続すると共に接続部は被転写体後処理装置本体固定部材
に止め螺子で固定するようにして画像形成後の被転写体
の後処理を行うようにしたので、接続部が被転写体後処
理装置本体に簡単に確実に固定されて、画像形成装置の
接続部の高さが大きく変化しても低コストで容易な作業
で確実に画像形成装置の接続部に接続出来る被転写体後
処理装置を提供することが出来るようになった。請求項
14の発明によれば、被転写体導入手段から導入された
画像形成後の被転写体の後処理を行う被転写体後処理手
段が配置されて固定される構造体の被転写体後処理装置
本体の接続不良検知部材とからなる接続部を接続部移動
手段で上下方向に移動可能に接続して画像形成後の被転
写体の後処理を行うようにしたので、正確な接合が行わ
れず隙間が出来ている場合に発生する被搬送体の転写紙
の誤搬送のジャム等を未然に確実に防止され、画像形成
装置の接続部の高さが大きく変化しても低コストで容易
な作業で確実に画像形成装置の接続部に接続出来る被転
写体後処理装置を提供することが出来るようになった。
請求項15の発明によれば、被転写体導入手段から導入
された画像形成後の被転写体の後処理を行う被転写体後
処理手段が配置されて固定される構造体の被転写体後処
理装置本体の接続不良検知部材のプッシュスイッチとか
らなる接続部を接続部移動手段で上下方向に移動可能に
接続して画像形成後の被転写体の後処理を行うようにし
たので、正確な接合が行われず隙間が出来ている場合に
発生する被搬送体の転写紙の誤搬送のジャム等を簡単な
装置で未然に確実に防止され、画像形成装置の接続部の
高さが大きく変化しても低コストで容易な作業で確実に
画像形成装置の接続部に接続出来る被転写体後処理装置
を提供することが出来るようになった。
【0026】請求項16の発明によれば、被転写体導入
手段から導入された画像形成後の被転写体の後処理を行
う被転写体後処理手段が配置されて固定される構造体の
被転写体後処理装置本体の接続不良検知部材とからなる
接続部を接続部移動手段で上下方向に移動可能に接続す
ると共に接続不良検知部材は接続不良を警告表示部で警
告表示して画像形成後の被転写体の後処理を行うように
したので、正確な接合が行われず隙間が出来ている場合
に発生する被搬送体の転写紙の誤搬送のジャム等を警告
表示により未然に更に確実に防止され、画像形成装置の
接続部の高さが大きく変化しても低コストで容易な作業
で確実に画像形成装置の接続部に接続出来る被転写体後
処理装置を提供することが出来るようになった。請求項
17の発明によれば、被転写体導入手段から導入された
画像形成後の被転写体の後処理を行う被転写体後処理手
段が配置されて固定される構造体の被転写体後処理装置
本体の接続部を接続部移動手段の上下方向移動保持部材
で上下方向に移動可能に接続して画像形成後の被転写体
の後処理を行うようにしたので、接続部が上下方向に移
動可能に保持され、画像形成装置の接続部の高さが大き
く変化しても低コストで容易な作業で確実に画像形成装
置の接続部に接続出来る被転写体後処理装置を提供する
ことが出来るようになった。請求項18の発明によれ
ば、被転写体導入手段から導入された画像形成後の被転
写体の後処理を行う被転写体後処理手段が配置されて固
定される構造体の被転写体後処理装置本体の接続部を接
続部移動手段の上下方向移動保持部材のスライド溝とス
ライド溝を摺動するピンで上下方向に移動可能に接続し
て画像形成後の被転写体の後処理を行うようにしたの
で、接続部が上下方向に移動可能に簡単な装置で保持さ
れ、画像形成装置の接続部の高さが大きく変化しても低
コストで容易な作業で確実に画像形成装置の接続部に接
続出来る被転写体後処理装置を提供することが出来るよ
うになった。
【0027】請求項19の発明によれば、画像形成手段
で形成画像を転写して形成される被転写体(P)を搬送
して被転写体排出手段から排出して後処理モード選択手
段の後処理モードの選択により後処理する上記請求項
1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、1
2、13、14、15、16、17又は18に記載の被
転写体後処理装置を接続部に接続して形成画像が転写さ
れた被転写体に画像を形成した後に後処理するようにし
たので、被転写体後処理装置が接続される画像形成装置
の接続部の高さが大きく変化しても低コストで容易な作
業で確実に接続出来る被転写体後処理装置を具備する画
像形成装置を提供することが出来るようになった。請求
項20の発明によれば、画像形成手段で形成画像を転写
して形成される被転写体(P)を搬送して被転写体排出
手段から排出して後処理モード選択手段の後処理モード
の選択により後処理する上記請求項1、2、3、4、
5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、
15、16、17又は18に記載の被転写体後処理装置
を接続部に接続すると共に画像形成手段は被転写体を積
載して供給する高さの異なる被転写体バンクを装置本体
の下部に組み替えを可能に配置して形成画像が転写され
た被転写体に画像を形成した後に後処理するようにした
ので、使用する被転写体の転写紙の用紙の種類、サイ
ズ、積載収容枚数の容量等に応じて被転写体バンクが組
み替え可能になり、被転写体後処理装置が接続される画
像形成装置の接続部の高さが大きく変化しても低コスト
で容易な作業で確実に接続出来る被転写体後処理装置を
具備する画像形成装置を提供することが出来るようにな
った。請求項21の発明によれば、画像形成手段で形成
画像を転写して形成される被転写体(P)を搬送して被
転写体排出手段の配置された高さが異なる複数の被転写
体排出口の対応した被転写体排出口から排出して後処理
モード選択手段の後処理モードの選択により後処理する
上記請求項1、2、3、4、5、6、7、8、9、1
0、11、12、13、14、15、16、17又は1
8に記載の被転写体後処理装置を接続部に接続して形成
画像が転写された被転写体に画像を形成した後に後処理
するようにしたので、接続される被転写体後処理装置の
被転写体導入手段の導入口の位置を変更する事無く、被
転写体後処理装置が接続される画像形成装置の接続部の
高さが大きく変化しても低コストで容易な作業で確実に
接続出来る被転写体後処理装置を具備する画像形成装置
を提供することが出来るようになった。
【0028】請求項22の発明によれば、画像形成手段
で形成画像を転写して形成される被転写体(P)を搬送
して被転写体排出手段から排出して後処理モード選択手
段の穿孔処理モード選択手段の後処理モードの画像形成
後の被転写体の穿孔処理する穿孔処理モードの選択によ
り後処理する上記請求項1、2、3、4、5、6、7、
8、9、10、11、12、13、14、15、16、
17又は18に記載の被転写体後処理装置を接続部に接
続して形成画像が転写された被転写体に画像を形成した
後に後処理するようにしたので、被転写体後処理装置が
接続される画像形成装置の接続部の高さが大きく変化し
ても低コストで容易な作業で確実に接続出来る穿孔処理
する被転写体後処理装置を具備する画像形成装置を提供
することが出来るようになった。請求項23の発明によ
れば、画像形成手段で形成画像を転写して形成される被
転写体(P)を搬送して被転写体排出手段から排出して
後処理モード選択手段のソート処理モード選択手段の後
処理モードの画像形成後の被転写体のソート処理の選択
により後処理する上記請求項1、2、3、4、5、6、
7、8、9、10、11、12、13、14、15、1
6、17又は18に記載の被転写体後処理装置を接続部
に接続して形成画像が転写された被転写体に画像を形成
した後に後処理するようにしたので、被転写体後処理装
置が接続される画像形成装置の接続部の高さが大きく変
化しても低コストで容易な作業で確実に接続出来るソー
ト処理する被転写体後処理装置を具備する画像形成装置
を提供することが出来るようになった。請求項24の発
明によれば、画像形成手段で形成画像を転写して形成さ
れる被転写体(P)を搬送して被転写体排出手段から排
出して後処理モード選択手段のステープル処理モード選
択手段の後処理モードのステープル処理の選択により後
処理する上記請求項1、2、3、4、5、6、7、8、
9、10、11、12、13、14、15、16、17
又は18に記載の被転写体後処理装置を接続部に接続し
て形成画像が転写された被転写体に画像を形成した後に
後処理するようにしたので、被転写体後処理装置が接続
される画像形成装置の接続部の高さが大きく変化しても
低コストで容易な作業で確実に接続出来るステープル処
理する被転写体後処理装置を具備する画像形成装置を提
供することが出来るようになった。
【0029】請求項25の発明によれば、画像形成手段
で形成画像を転写して形成される被転写体(P)を搬送
して被転写体排出手段から排出して後処理モード選択手
段の後処理モードの選択により後処理する上記請求項
1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、1
2、13、14、15、16、17又は18に記載の被
転写体後処理装置を着磁部材とからなる接続部に接続し
て形成画像が転写された被転写体に画像を形成した後に
後処理するようにしたので、被転写体後処理装置が接続
される画像形成装置の接続部の高さが大きく変化しても
低コストで容易な作業で着磁で更に確実に接続出来る被
転写体後処理装置を具備する画像形成装置を提供するこ
とが出来るようになった。請求項26の発明によれば、
画像形成手段で形成画像を転写して形成される被転写体
(P)を搬送して被転写体排出手段から排出して後処理
モード選択手段の後処理モードの選択により後処理する
上記請求項1、2、3、4、5、6、7、8、9、1
0、11、12、13、14、15、16、17又は1
8に記載の被転写体後処理装置を位置決め手とからなる
接続部に接続して形成画像が転写された被転写体に画像
を形成した後に後処理するようにしたので、被転写体後
処理装置が接続される画像形成装置の接続部の高さが大
きく変化しても低コストで容易な作業で正確な位置に接
続出来る被転写体後処理装置を具備する画像形成装置を
提供することが出来るようになった。請求項27の発明
によれば、画像形成手段で形成画像を転写して形成され
る被転写体(P)を搬送して被転写体排出手段から排出
して後処理モード選択手段の後処理モードの選択により
後処理する上記請求項1、2、3、4、5、6、7、
8、9、10、11、12、13、14、15、16、
17又は18に記載の被転写体後処理装置を位置決め手
段のピン又は穴部とからなる接続部に接続して形成画像
が転写された被転写体に画像を形成した後に後処理する
ようにしたので、被転写体後処理装置が接続される画像
形成装置の接続部の高さが大きく変化しても低コストで
容易な作業で簡単な装置で正確な位置に接続出来る被転
写体後処理装置を具備する画像形成装置を提供すること
が出来るようになった。
【0030】請求項28の発明によれば、画像形成手段
で形成画像を転写して形成される被転写体(P)を搬送
して被転写体排出手段から排出して後処理モード選択手
段の後処理モードの選択により後処理する上記請求項
1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、1
2、13、14、15、16、17又は18に記載の被
転写体後処理装置を電気コネクタとからなる接続部に接
続して形成画像が転写された被転写体に画像を形成した
後に後処理するようにしたので、被転写体後処理装置が
接続される画像形成装置の接続部の高さが大きく変化し
ても更に低コストで容易な作業で確実に電気的接続も同
時に接続出来る被転写体後処理装置を具備する画像形成
装置を提供することが出来るようになった。請求項29
の発明によれば、画像形成手段で形成画像を転写して形
成される被転写体(P)を搬送して被転写体排出手段か
ら排出して後処理モード選択手段の後処理モードの選択
により後処理する上記請求項1、2、3、4、5、6、
7、8、9、10、11、12、13、14、15、1
6、17又は18に記載の被転写体後処理装置を電気コ
ネクタの電源を接続する電源コネクタとからなる接続部
に接続して形成画像が転写された被転写体に画像を形成
した後に後処理するようにしたので、被転写体後処理装
置が接続される画像形成装置の接続部の高さが大きく変
化しても更に低コストで容易な作業で確実に電源を接続
する電気的接続も同時に接続出来る被転写体後処理装置
を具備する画像形成装置を提供することが出来るように
なった。
【0031】請求項30の発明によれば、画像形成手段
で形成画像を転写して形成される被転写体(P)を搬送
して被転写体排出手段から排出して後処理モード選択手
段の後処理モードの選択により後処理する上記請求項
1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、1
2、13、14、15、16、17又は18に記載の被
転写体後処理装置を電気コネクタの制御信号を接続する
制御信号コネクタとからなる接続部に接続して形成画像
が転写された被転写体に画像を形成した後に後処理する
ようにしたので、被転写体後処理装置が接続される画像
形成装置の接続部の高さが大きく変化しても更に低コス
トで容易な作業で確実に制御信号を接続する電気的接続
も同時に接続出来る被転写体後処理装置を具備する画像
形成装置を提供することが出来るようになった。請求項
31の発明によれば、画像形成手段で形成画像を転写し
て形成される被転写体(P)を搬送して被転写体排出手
段から排出して後処理モード選択手段の後処理モードの
選択により後処理する上記請求項1、2、3、4、5、
6、7、8、9、10、11、12、13、14、1
5、16、17又は18に記載の被転写体後処理装置を
電気コネクタの接地を接続する接地コネクタとからなる
接続部に接続して形成画像が転写された被転写体に画像
を形成した後に後処理するようにしたので、被転写体後
処理装置が接続される画像形成装置の接続部の高さが大
きく変化しても更に低コストで容易な作業で確実に接地
を接続する電気的接続も同時に接続出来る被転写体後処
理装置を具備する画像形成装置を提供することが出来る
ようになった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態例を示す被転写体後処理装
置の概略を説明する斜視図である。
【図2】本発明の実施の形態例を示す被転写体後処理装
置の主要部を説明する説明図である。
【図3】本発明の実施の形態例を示す被転写体後処理装
置の他の主要部を説明する拡大説明図である。
【図4】本発明の実施の形態例を示す被転写体後処理装
置の他の主要部を説明する拡大説明図である。
【図5】本発明の実施の形態例を示す被転写体後処理装
置を具備する画像形成装置の概略を説明する斜視図であ
る。
【図6】本発明の実施の形態例を示す被転写体後処理装
置を具備する画像形成装置の主要部を説明する拡大説明
図である。
【図7】本発明の実施の形態例を示す被転写体後処理装
置を具備する画像形成装置の他の主要部の状態を比較し
て説明する説明図である。
【図8】本発明の実施の形態例を示す被転写体後処理装
置を具備する画像形成装置の他の主要部を説明する説明
図である。
【図9】本発明の実施の形態例を示す被転写体後処理装
置を具備する画像形成装置の他の主要部を説明する拡大
説明図である。
【図10】本発明の実施の形態例を示す被転写体後処理
装置を具備する画像形成装置の他の主要部を説明する拡
大説明図である。
【符号の説明】
0 被転写体後処理装置、0a カバー 1 被転写体導入手段、1a 導入口、1b 切り替え
爪、1c 後処理無し被転写体搬送経路、1c1 プル
ーフトレイ 2 被転写体後処理手段、2a 穿孔装置、2a1
穿孔体搬送経路、2a11 入り口、2a12 入り口セン
サ、2a2 穿孔駆動モータ、2a3 クラッチ、2a4
歯車列、2a5 穿孔ホームセンサ、2a6 ポンチ
軸、2a61 ポンチ、2a7 ダイ軸、2a71 ダイ、
2a8 穿孔屑収納容器、2b ソータ、2b1 被ソー
ト体搬送経路、2b11 ビンリフトモータ、2b12
リカルカム軸、2b13 ビンパルスセンサ、2b14
助ビン、2b151 n ビン、2c ステープラ、2c1
被ステープル体搬送経路、2c2 チャックユニット 3 被転写体後処理装置本体、3a 手前側板、3b
奥側板 4 接続部、4a 着磁部材、4b 位置決め手段、4
1 ピン、4b2 穴部、4c 電気コネクタ、4c1
電源コネクタ、4c2 制御信号コネクタ、4c3
地コネクタ、4d 固定部材、4d1 止め螺子、4e
接続不良検知部材、4e1 プッシュスイッチ、4e2
警告表示部 5 接続部移動手段、5a 上下方向移動保持部材、5
1 スライド溝、5a11 手前スライド溝、5a12
奥スライド溝、5a2 ピン、5a21 手前ピン、5a
22 奥ピン 6 後処理モード選択手段、6a 穿孔処理モード選択
手段、6b ソート処理モード選択手段、6c ステー
プル処理モード選択手段 100 画像形成装置、100a 装置本体、100b
コントロールパネル 101 画像形成手段、101a 被転写体バンク、1
01a1 被転写体バンク、101a2 被転写体バン
ク、1012n 被転写体バンク、101b スキャナー
部、101b1 原稿載置台、101b2 ランプ、10
1b3 ミラー、101b4 ミラー、101b5 ミラ
ー、101b6 結像レンズ、101b7 受光器、10
1c 画像記録処理部、101c1 システムコントロ
ーラ、101c2 画像処理部、101c3 バッファメ
モリ、101d プリンタ部、101d1 画像担持
体、101d2 レジストローラ、101d3 現像ユニ
ット、101d4 転写ユニット、101d5 定着ユニ
ット、101d6 クリーニングユニット、101d7
受光器、101d8 レーザ光出射ユニット、101d9
帯電チャージャ 102 被転写体排出手段、102a 被転写体排出
口、102a1 被転写体排出口(上)、102a2
転写体排出口(下)、102b 被転写体排出口選択経
路、102c 被転写体排出ローラ 103 後処理モード選択手段、103a 穿孔処理モ
ード選択手段、103b ソート処理モード選択手段、
103c ステープル処理モード選択手段 104 接続部、104a 着磁部材、104b 位置
決め手段、104b1 ピン、104b2 穴部、104
c 電気コネクタ、104c1 電源コネクタ、104
2 制御信号コネクタ、104c3 接地コネクタ、1
04d 警告表示部

Claims (31)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像形成後の被転写体の後処理を行う被
    転写体後処理装置において、画像形成後の被転写体を導
    入する被転写体導入手段と、上記被転写体導入手段から
    導入された被転写体の後処理を行う被転写体後処理手段
    と、上記被転写体後処理手段が配置されて固定される構
    造体の被転写体後処理装置本体と、上記被転写体後処理
    装置本体の接続部を上下方向に移動する接続部移動手段
    とからなることを特徴とする被転写体後処理装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の被転写体後処理装置に
    おいて、被転写体後処理手段は、画像形成後の被転写体
    に対して穿孔処理を行う穿孔装置を備えることを特徴と
    する被転写体後処理装置。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載の被転写体後処理
    装置において、被転写体後処理手段は、画像形成後の被
    転写体のソート処理するソータであることを特徴とする
    被転写体後処理装置。
  4. 【請求項4】 請求項1、2又は3に記載の被転写体後
    処理装置において、被転写体後処理手段は、画像形成後
    の被転写体をステープル処理するステープラであること
    を特徴とする被転写体後処理装置。
  5. 【請求項5】 請求項1、2、3又は4に記載の被転写
    体後処理装置において、接続部は、着磁部材を備えるこ
    とを特徴とする被転写体後処理装置。
  6. 【請求項6】 請求項1、2、3、4又は5に記載の被
    転写体後処理装置において、接続部は、位置決め手段を
    備えることを特徴とする被転写体後処理装置。
  7. 【請求項7】 請求項6に記載の被転写体後処理装置に
    おいて、位置決め手段は、ピン又は穴部とからなること
    を特徴とする被転写体後処理装置。
  8. 【請求項8】 請求項1、2、3、4、5、6又は7に
    記載の被転写体後処理装置において、接続部は、電気コ
    ネクタとからなることを特徴とする被転写体後処理装
    置。
  9. 【請求項9】 請求項8に記載の被転写体後処理装置に
    おいて、電気コネクタは、電源を接続する電源コネクタ
    とからなることを特徴とする被転写体後処理装置。
  10. 【請求項10】 請求項8又は9に記載の被転写体後処
    理装置において、電気コネクタは、制御信号を接続する
    制御信号コネクタとからなることを特徴とする被転写体
    後処理装置。
  11. 【請求項11】 請求項8、9又は10に記載の被転写
    体後処理装置において、電気コネクタは、接地を接続す
    る接地コネクタとからなることを特徴とする被転写体後
    処理装置。
  12. 【請求項12】 請求項1、2、3、4、5、6、
    7、8、9、10又は11に記載の被転写体後処理装置
    において、接続部は、被転写体後処理装置本体に固定す
    る固定部材とからなることを特徴とする被転写体後処理
    装置。
  13. 【請求項13】 請求項12に記載の被転写体後処理装
    置において、固定部材は、止め螺子であることを特徴と
    する被転写体後処理装置。
  14. 【請求項14】 請求項1、2、3、4、5、6、7、
    8、9、10、11、12又は13に記載の被転写体後
    処理装置において、接続部は、接続不良検知部材を備え
    ることを特徴とする被転写体後処理装置。
  15. 【請求項15】 請求項14に記載の被転写体後処理装
    置において、接続不良検知部材は、プッシュスイッチで
    あることを特徴とする被転写体後処理装置。
  16. 【請求項16】 請求項14又は15に記載の被転写体
    後処理装置において、接続不良検知部材は、接続不良を
    警告表示する警告表示部を備えることを特徴とする被転
    写体後処理装置。
  17. 【請求項17】 請求項1、2、3、4、5、6、7、
    8、9、10、11、12、13、14、15又は16
    に記載の被転写体後処理装置において、接続部移動手段
    は、接続部を上下方向に移動可能に保持する上下方向移
    動保持部材を備えることを特徴とする被転写体後処理装
    置。
  18. 【請求項18】 請求項17に記載の被転写体後処理装
    置において、上下方向移動保持部材は、スライド溝と上
    記スライド溝を摺動するピンとからなることを特徴とす
    る被転写体後処理装置。
  19. 【請求項19】 形成画像が転写される被転写体に画像
    を形成した後に後処理する被転写体後処理装置を具備す
    る画像形成装置において、形成画像を被転写体に転写し
    て形成画像を形成する画像形成手段と、上記画像形成手
    段で画像が形成される被転写体を搬送して排出する被転
    写体排出手段と、上記被転写体排出手段から排出される
    形成画像が形成された被転写体に後処理する後処理モー
    ドを選択する後処理モード選択手段と、上記後処理モー
    ド選択手段の後処理モードの選択により上記被転写体排
    出手段から排出される形成画像が形成された被転写体に
    後処理する上記請求項1、2、3、4、5、6、7、
    8、9、10、11、12、13、14、15、16、
    17又は18に記載の被転写体後処理装置と、上記被転
    写体後処理装置を接続する接続部とからなることを特徴
    とする被転写体後処理装置を具備する画像形成装置。
  20. 【請求項20】 請求項19に記載の被転写体後処理装
    置を具備する画像形成装置において、画像形成手段は、
    被転写体を積載して供給する高さの異なる被転写体バン
    クを装置本体の下部に組み替えを可能に配置したことを
    特徴とする被転写体後処理装置を具備する画像形成装
    置。
  21. 【請求項21】 請求項19又は20に記載の被転写体
    後処理装置を具備する画像形成装置において、被転写体
    排出手段は、高さが異なる複数の被転写体排出口を配置
    したことを特徴とする被転写体後処理装置を具備する画
    像形成装置。
  22. 【請求項22】 請求項19、20又は21に記載の画
    像形成装置において、後処理モード選択手段は、画像形
    成後の被転写体を穿孔処理する穿孔処理モードを選択す
    る穿孔処理モード選択手段を備えることを特徴とする被
    転写体後処理装置を具備する画像形成装置。
  23. 【請求項23】 請求項19、20、21又は22に記
    載の被転写体後処理装置を具備する画像形成装置におい
    て、後処理モード選択手段は、画像形成後の被転写体を
    ソート処理するソート処理モードを選択するソート処理
    モード選択手段とを備えることを特徴とする被転写体後
    処理装置を具備する画像形成装置。
  24. 【請求項24】 請求項19、20、21、22又は2
    3に記載の被転写体後処理装置を具備する画像形成装置
    において、後処理モード選択手段は、画像形成後の被転
    写体をステープル処理するステープル処理モードを選択
    するステープル処理モード選択手段を備えることを特徴
    とする被転写体後処理装置を具備する画像形成装置。
  25. 【請求項25】 請求項19、20、21、22、23
    又は24に記載の被転写体後処理装置を具備する画像形
    成装置において、接続部は、着磁部材を備えることを特
    徴とする被転写体後処理装置を具備する画像形成装置。
  26. 【請求項26】 請求項19、20、21、22、2
    3、24又は25に記載の被転写体後処理装置を具備す
    る画像形成装置において、接続部は、位置決め手段を備
    えることを特徴とする被転写体後処理装置を具備する画
    像形成装置。
  27. 【請求項27】 請求項26に記載の被転写体後処理装
    置を具備する画像形成装置において、位置決め手段は、
    ピン又は穴部からなることを特徴とする被転写体後処理
    装置を具備する画像形成装置。
  28. 【請求項28】 請求項19、20、21、22、2
    3、24、25、26又は27に記載の被転写体後処理
    装置を具備する画像形成装置において、接続部は、電気
    コネクタからなることを特徴とす画像形成装置。
  29. 【請求項29】 請求項28に記載の被転写体後処理装
    置を具備する画像形成装置において、電気コネクタは、
    電源を接続する電源コネクタからなることを特徴とする
    被転写体後処理装置を具備する画像形成装置。
  30. 【請求項30】 請求項28又は29に記載の被転写体
    後処理装置を具備する画像形成装置において、電気コネ
    クタは、制御信号を接続する制御信号コネクタからなる
    ことを特徴とする被転写体後処理装置を具備する画像形
    成装置。
  31. 【請求項31】 請求項28、29又は30に記載の被
    転写体後処理装置を具備する画像形成装置において、電
    気コネクタは、接地を接続する接地コネクタからなるこ
    とを特徴とする被転写体後処理装置を具備する画像形成
    装置。
JP2000331292A 2000-10-30 2000-10-30 被転写体後処理装置及びその被転写体後処理装置を具備する画像形成装置 Pending JP2002128369A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000331292A JP2002128369A (ja) 2000-10-30 2000-10-30 被転写体後処理装置及びその被転写体後処理装置を具備する画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000331292A JP2002128369A (ja) 2000-10-30 2000-10-30 被転写体後処理装置及びその被転写体後処理装置を具備する画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002128369A true JP2002128369A (ja) 2002-05-09
JP2002128369A5 JP2002128369A5 (ja) 2005-07-07

Family

ID=18807656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000331292A Pending JP2002128369A (ja) 2000-10-30 2000-10-30 被転写体後処理装置及びその被転写体後処理装置を具備する画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002128369A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005003782A (ja) * 2003-06-10 2005-01-06 Konica Minolta Business Technologies Inc 用紙取り扱い装置、画像形成装置システム、画像形成装置及び両面画像形成方法
CN101531295B (zh) * 2008-03-12 2011-10-05 京瓷美达株式会社 车轮支承机构、后处理装置、以及图像形成装置
US8364057B2 (en) 2009-01-13 2013-01-29 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Post processing apparatus and image forming system using the same apparatus

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005003782A (ja) * 2003-06-10 2005-01-06 Konica Minolta Business Technologies Inc 用紙取り扱い装置、画像形成装置システム、画像形成装置及び両面画像形成方法
CN101531295B (zh) * 2008-03-12 2011-10-05 京瓷美达株式会社 车轮支承机构、后处理装置、以及图像形成装置
US8240681B2 (en) 2008-03-12 2012-08-14 Kyocera Document Solutions Inc. Wheel supporting mechanism, post-processing apparatus, and image forming apparatus
US8364057B2 (en) 2009-01-13 2013-01-29 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Post processing apparatus and image forming system using the same apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6386080B1 (en) Sheet processor that adjusts a punching operation position based on a detected sheet edge and associated image forming apparatus
KR0156979B1 (ko) 2가지 종류의 제본 처리를 수행할 수 있는 용지 제본 장치
EP0990956B1 (en) 1-N and N-1 cut sheet receiving and stacking apparatus
JPH0521229B2 (ja)
US5030991A (en) Jam detection and clearance system for duplex copiers
US5128762A (en) Image forming apparatus with imbricated discharge of recording paper to improve visual recognition of sorted groups
EP0588340B1 (en) Sheet post-processing apparatus and image forming apparatus having same
JP2002128369A (ja) 被転写体後処理装置及びその被転写体後処理装置を具備する画像形成装置
JP3971567B2 (ja) 連結機構及びその連結機構を具備する画像形成装置
JPH09185194A (ja) 画像形成装置
JP3408122B2 (ja) シート整合装置
US8228070B2 (en) Electronic apparatus and control method thereof
KR100327626B1 (ko) 분리 가능한 판독 장치를 구비한 화상 형성 장치
JP3202644B2 (ja) 複写機
JPH1067458A (ja) タブ紙給紙装置及びこれを用いた画像形成装置
JP2002335388A (ja) 画像形成装置
JP2003306268A (ja) 画像形成装置
JPH11240668A (ja) 用紙排出装置および画像形成システム
JPS59166970A (ja) 画像形成装置
US20040036929A1 (en) Image forming apparatus and image forming system
JPH11292328A (ja) タブ紙並び替え機能付複写装置
JPH05165268A (ja) 画像形成装置
JP2002240965A (ja) 給紙装置及びこれを有する画像形成装置
JPH09255224A (ja) 画像形成装置
JP2004233754A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041105

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041105

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20041105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070313

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070612

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070810

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070918