JP2002155843A - 筒内噴射式火花点火内燃機関 - Google Patents

筒内噴射式火花点火内燃機関

Info

Publication number
JP2002155843A
JP2002155843A JP2000353260A JP2000353260A JP2002155843A JP 2002155843 A JP2002155843 A JP 2002155843A JP 2000353260 A JP2000353260 A JP 2000353260A JP 2000353260 A JP2000353260 A JP 2000353260A JP 2002155843 A JP2002155843 A JP 2002155843A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
ignition timing
cylinder
internal combustion
cylinder operation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000353260A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3843732B2 (ja
Inventor
卓 ▲角▼岡
Taku Kadooka
Toyoichi Umehana
豊一 梅花
Shigeki Miyashita
茂樹 宮下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2000353260A priority Critical patent/JP3843732B2/ja
Publication of JP2002155843A publication Critical patent/JP2002155843A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3843732B2 publication Critical patent/JP3843732B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 一部気筒運転により始動開始する筒内噴射式
火花点火内燃機関において、機関始動完了遅れを防止す
ると共に早期に触媒装置を暖機することを可能とするこ
とである。 【解決手段】 一部気筒だけへ燃料を噴射する一部気筒
運転により機関始動を開始し(ステップ101)、燃焼安
定性関連値が点火時期の遅角を可能とする領域内となる
時に点火時期の遅角を開始する筒内噴射式火花点火内燃
機関において、一部気筒運転中は、燃焼安定性関連値が
この領域内となっても全気筒運転へ移行するまでは点火
時期を遅角しない(ステップ103〜107)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、筒内噴射式火花点
火内燃機関に関する。
【0002】
【従来の技術】圧縮行程後半において気筒内へ直接的に
燃料を噴射することによって着火性の良好な可燃混合気
を点火プラグ近傍だけに形成し、気筒内全体としてはリ
ーンな混合気を燃焼可能な成層燃焼を実現する筒内噴射
式火花点火内燃機関が公知である。このような筒内噴射
式火花点火内燃機関において、各気筒の燃料噴射弁は、
蓄圧室内の高圧燃料を噴射するものであり、それによ
り、圧縮行程後半の高圧となった気筒内へ燃料を噴射す
ることが可能となる。
【0003】蓄圧室内の燃料は機関駆動式の高圧ポンプ
によって昇圧される。それにより、機関始動時において
は、高圧ポンプが良好に作動せず、蓄圧室内の燃料は十
分に昇圧されない。従って、一般的な筒内噴射式火花点
火内燃機関では、機関始動時において、高圧の気筒内へ
の燃料噴射は無理であるとして、成層燃焼ではなく、気
筒内圧力が低い吸気行程で燃料を噴射する均質燃焼を実
施するようになっている。
【0004】ところで、特開2000−80942号公
報には、気筒毎に燃料噴射弁を有する内燃機関におい
て、機関始動時に、気筒全体からの未燃燃料の排出量を
低減することを意図して、一部気筒へだけ燃料を噴射す
る一部気筒運転により機関始動を完了することが開示さ
れている。
【0005】このように、機関始動時の排気エミッショ
ン悪化を防止するために、機関本体から排出される未燃
燃料を低減することは効果的であるが、それと同時に、
排気系に設けられている触媒装置を早期暖機して活性化
させ、機関始動後の排気エミッション悪化を防止しなけ
ればならない。触媒装置の早期暖機のために、点火時期
を遅角して排気温度を高めることは一般的であるが、点
火時期の遅角は一方で多少の燃焼悪化を引き起こす。
【0006】筒内噴射式火花点火内燃機関において、一
部気筒運転により始動を開始する場合に、均質燃焼とは
言っても、高圧ポンプが作動していない蓄圧室内の低燃
料圧力による燃料噴射では、気筒内での燃料霧化状態が
悪くなり、良好な燃焼を実現することはできない。従っ
て、燃焼悪化を伴う点火時期の遅角を機関始動開始から
実施すると、良好な始動性を確保することができなくな
る。
【0007】一部気筒運転によって高圧ポンプが作動し
始めて蓄圧室内の燃料圧力がある程度高まれば、安定し
た均質燃焼が可能となるために、一般的には、この時に
触媒装置暖機のための点火時期遅角が開始される。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、こうし
て燃料噴射圧力が高まって安定な燃焼が実現されると言
っても一部気筒運転でのことであり、全体的な発生機関
出力はそれほど大きくなく、この時に点火時期を遅角し
て多少なりとも燃焼を悪化させると、発生機関出力の低
下に伴って、機関始動完了が大幅に遅れたり、また、一
気筒でも失火したりすると機関停止したりする可能性が
ある。
【0009】従って、本発明の目的は、一部気筒運転に
より始動開始する筒内噴射式火花点火内燃機関におい
て、機関始動完了遅れを防止すると共に早期に触媒装置
を暖機することを可能とすることである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明による請求項1に
記載の筒内噴射式火花点火内燃機関は、一部気筒だけへ
燃料を噴射する一部気筒運転により機関始動を開始し、
燃焼安定性関連値が点火時期の遅角を可能とする領域内
となる時に点火時期の遅角を開始する筒内噴射式火花点
火内燃機関において、前記一部気筒運転中は、前記燃焼
安定性関連値が前記領域内となっても全気筒運転へ移行
するまでは点火時期を遅角しないことを特徴とする。
【0011】また、本発明による請求項2に記載の筒内
噴射式火花点火内燃機関は、請求項1に記載の筒内噴射
式火花点火内燃機関において、前記一部気筒運転から前
記全気筒運転への移行時に前記燃焼安定性関連値が前記
領域内となっている場合には、前記全気筒運転への移行
後に前記燃焼安定性関連値が前記領域内となる場合に比
較して、大幅に点火時期を遅角することを特徴とする。
【0012】また、本発明による請求項3に記載の筒内
噴射式火花点火内燃機関は、請求項2に記載の筒内噴射
式火花点火内燃機関において、単位時間又は単位サイク
ル当たりの点火時期遅角増量を大きくして大幅に点火時
期を遅角することを特徴とする。
【0013】また、本発明による請求項4に記載の筒内
噴射式火花点火内燃機関は、請求項2に記載の筒内噴射
式火花点火内燃機関において、初回の点火時期遅角量を
大きくして大幅に点火時期を遅角することを特徴とす
る。
【0014】また、本発明による請求項5に記載の筒内
噴射式火花点火内燃機関は、請求項1から4のいずれか
に記載の筒内噴射式火花点火内燃機関において、前記燃
焼安定性関連値は、機関回転数、燃料噴射圧力、又は、
吸気管負圧であることを特徴とする。
【0015】
【発明の実施の形態】図1は本発明による筒内噴射式火
花点火内燃機関の気筒内概略縦断面図であり、図2は図
1のピストン平面図である。これらの図において、1は
気筒上部略中心に配置された点火プラグであり、2は気
筒上部周囲から気筒内へ直接的に燃料を噴射するための
燃料噴射弁である。また、3はピストンであり、その頂
面には凹状のキャビティ4が形成されている。燃料噴射
弁2は、燃料のベーパを防止するために、気筒内におい
て吸気流により比較的低温度となる吸気ポート側に配置
されている。
【0016】また、燃料噴射弁2は、スリット状の噴孔
を有し、燃料を厚さの薄い扇状に噴射するものである。
成層燃焼を実施するためには、図1に示すように、圧縮
行程後半において燃料をピストン3の頂面に形成された
キャビティ4内へ噴射する。噴射直後の燃料は液状であ
るが、キャビティ4の底壁4aに沿って進行して幅方向
に拡がる際に底壁4aの広範囲部分から熱吸収するため
に気化し易い。こうして気化しつつある燃料は、対向側
壁4bによって上方向に偏向させられる。
【0017】図2に示すように、対向側壁4bは、平面
視において円弧形状を有している。それにより、キャビ
ティ4の底壁4a上を進行して気化しつつある燃料は、
対向側壁4bの円弧形状によって中央部へ集合し、点火
プラグ1近傍において一塊の可燃混合気となる。こうし
て、この可燃混合気を着火燃焼させることにより成層燃
焼が実現可能である。
【0018】本筒内噴射式火花点火内燃機関は、このよ
うな成層燃焼だけでなく、吸気行程で燃料を噴射するこ
とにより、点火時点において気筒内に均質混合気を形成
し、この均質混合気を着火燃焼させる均質燃焼も実現可
能である。このような均質燃焼は、燃料噴射期間が圧縮
行程後半に限られる成層燃焼とは異なり、多量の燃料噴
射が可能となるために、主には高回転高負荷時に実施さ
れる。
【0019】図1に示すように、各気筒の燃料噴射弁1
は、成層燃焼時において、圧縮行程後半の高圧となった
気筒内への燃料噴射を可能とするために、高圧の燃料を
蓄える蓄圧室5へ燃料配管5aを介して接続されてい
る。この蓄圧室5内の燃料の昇圧には、一般的に、機関
駆動式の高圧ポンプが使用される。高圧ポンプは、例え
ば、連続する二気筒の燃料噴射毎に噴射で使用された分
の燃料を蓄圧室5へ調量して圧送するか、又は、連続す
る二気筒の燃料噴射毎に所定量の燃料を蓄圧室5へ圧送
し、必要以上の燃料を蓄圧室5に設けられたリリーフ弁
(図示せず)によって燃料タンクへ戻すようになってお
り、いずれにしても、高圧ポンプが良好に作動すれば、
蓄圧室5内は設定高燃料圧力近傍に維持される。6は蓄
圧室5内の燃料圧力を監視するための圧力センサであ
る。
【0020】蓄圧室5内の燃料圧力は、機関運転中にお
いて前述のように設定高燃料圧力近傍に維持されるが、
機関停止によって高圧ポンプが停止すると、高圧ポンプ
を介しての燃料漏れ等によって、徐々に低下して、遂に
は大気圧となる。それにより、本実施形態の筒内噴射式
火花点火内燃機関は、機関始動開始時において、高圧ポ
ンプと直列に配置された電気駆動式の低圧ポンプによっ
て大気圧から僅かに昇圧された蓄圧室5内の燃料圧力で
は圧縮行程での燃料噴射は無理であるとして、均質燃焼
での機関始動を行うようになっている。
【0021】本筒内噴射式火花点火内燃機関は、図3に
示すフローチャートに従って機関始動を行う。先ず、ス
テップ101において、一部気筒(例えば、点火順序が
連続しない半数の気筒)だけへ吸気行程で燃料を噴射し
て、これら一部気筒だけで均質燃焼を実施することによ
り、機関始動を開始する。
【0022】一部気筒運転は、非運転気筒で未燃燃料を
全く排出することがないために、気筒全体から排出され
る未燃燃料量を低減することができ、また、全気筒運転
への移行時において、一部気筒運転により吸気管内の負
圧が高まっているために、これまでの非運転気筒が運転
開始する際に、気筒内に導入された負圧が噴射燃料を良
好に気化させ、これら気筒における未燃燃料の排出量を
低減することができ、こうして、機関始動時の全体的な
未燃燃料排出低減に効果的である。
【0023】次いで、ステップ102においては、機関
始動開始からの経過時間tが設定時間t’以上となった
か否かが判断される。この判断が否定される時には、一
部気筒運転を継続する。一方、この判断が肯定される時
には、設定時間の一部気筒運転により機関始動は完了し
たとして、ステップ103において、一部気筒運転から
全気筒運転へ移行する。この時、設定時間の一部気筒運
転では、高圧ポンプは十分に作動せず、蓄圧室5内の燃
料圧力はそれほど高められていることはないために、全
気筒運転は均質燃焼とすることが好ましい。
【0024】次いで、ステップ104では、全気筒運転
移行時における蓄圧室5内の燃料圧力Pを圧力センサ6
によって検出し、これが設定圧力P’以上であるか否か
が判断される。この設定圧力P’は、均質燃焼における
吸気行程燃料噴射において、例えば、吸気行程後半のよ
うな限られた時間で必要量の燃料を噴射可能とし、ま
た、ある程度の燃料噴射速度を確保可能とするものであ
る。それにより、蓄圧室5内の燃料圧力が設定圧力P’
以上となれば、ピストン位置が燃料噴射弁に近い吸気行
程前半に燃料を噴射してピストン頂面に液状燃料が付着
し、この付着燃料が十分に気化せずに燃焼に寄与しない
こととなったり、燃料噴射速度が遅くて気筒内の吸気と
十分に接触せず、燃料霧化が悪くなったりして、均質燃
焼が悪化するようなことはなく、安定した均質燃焼が実
現可能である。
【0025】ステップ104における判断が否定される
時には、ステップ105において再び、蓄圧室5内の燃
料圧力Pが設定圧力P’以上となったか否かが判断さ
れ、この判断は肯定されるまで繰り返される。全気筒運
転を継続して、この判断が肯定されれば、ステップ10
6において、通常の点火時期遅角制御が実施され、排気
ガス温度が高められる。点火時期の遅角は、多少の燃焼
悪化を伴うが、現在の全気筒運転における均質燃焼は、
蓄圧室5内の燃料圧力Pが設定圧力P’以上であるため
に安定化しており、多少の燃焼悪化によって多少機関出
力が低下しても、特に問題はない。
【0026】本筒内噴射式火花内燃機関を含めて一般的
な内燃機関では、機関排気系に排気ガス中の有害成分を
浄化するための触媒装置、例えば、未燃燃料を酸化浄化
可能な三元触媒装置が配置されている。機関始動中及び
機関始動直後における大気中への未燃燃料の放出量を低
減するためには、前述のように一部気筒運転によって気
筒全体からの未燃燃料の排出量を低減することが効果的
であるが、それと同時に、触媒装置を早期に暖機して活
性化することが好ましい。触媒装置が活性化されれば、
それ以降は、未燃燃料だけでなく、他の有害物質、例え
ば、CO及びNOX等も同時に浄化することが可能とな
る。それにより、触媒装置を暖機するために、前述のよ
うに、点火時期を遅角して排気行程でも燃焼を持続させ
ることにより、排気ガス温度が高められる。
【0027】図4は、このような制御における点火時期
遅角量A、機関回転数N、及び蓄圧室内の燃料圧力Pの
タイムチャートである。これまで説明した制御は点線で
示されている。すなわち、一部気筒運転を設定時間実施
した時に全気筒運転へ移行し、その後、燃料圧力が設定
圧力P’となった時に点火時期の遅角を開始する。この
点火時期の遅角開始時点において、燃料圧力は設定圧力
となった直ぐであり、全気筒運転の均質燃焼はやっと安
定したところであり、大きな機関出力の低下は、機関停
止等の可能性があるために好ましくない。それにより、
点火時期遅角量は、燃料圧力の上昇に伴って燃焼がさら
に安定化するほど大きくなるように、徐々に増大させる
ようになっている。
【0028】これに対して、ステップ104における判
断が肯定される時、すなわち、全気筒運転移行時の蓄圧
室内の燃料圧力Pが設定圧力P’以上である場合には、
ステップ107において、大幅な点火時期遅角制御が実
施される。この場合の制御は、図4において実線で示さ
れている。すなわち、一部気筒運転を設定時間実施した
時に全気筒運転へ移行し、この時に、既に燃料圧力Pが
設定圧力P’以上である時には直ちに点火時期の遅角を
開始するが、この場合の全気筒運転は、移行時から高い
燃料圧力に伴って非常に安定した均質燃焼が実施される
ために、比較的大きく機関出力を低下させても特に問題
はなく、初回の点火時期遅角量を大きくし、その後に点
火時期遅角量を徐々に増大するようになっている。こう
して、前述の通常の点火時期遅角制御に比較して、早期
に所望点火時期遅角量A1での運転が実現され、排気系
の触媒装置を早期に暖機して活性化することが可能とな
る。
【0029】この大幅な点火時期遅角制御は、図4に一
点鎖線で示すように、単位時間(又は単位サイクル)当
たりの点火時期遅角増量を通常の点火時期遅角制御に比
較して大きくして、所望点火時期遅角量A1を早期に実
現するようにしても良い。
【0030】前述したように、蓄圧室5内の燃料圧力P
が設定圧力P’以上となれば、安定した均質燃焼を実現
することができる。しかしながら、図4に実線で示すよ
うに、一部気筒運転中に燃料圧力Pが設定圧力P’以上
となった場合に、点火時期の遅角を開始すると、一部気
筒運転のために、各気筒における出力低下により、全体
的な発生機関出力が機関始動時の要求出力を容易に下回
って機関始動完了が大幅に遅れたり、また、一気筒でも
失火したりすると、機関停止したりすることがある。
【0031】図3に示すフローチャートでは、一部気筒
運転から全気筒運転へ移行した時に初めて蓄圧室5内の
燃料圧力Pが設定圧力P’以上であるか否かを判断して
おり、すなわち、全気筒運転への移行以前には、燃料圧
力Pが高まっても点火時期の遅角を実施しないようにな
っている。それにより、機関始動を早期に完了すること
ができる。
【0032】前述のフローチャートでは、設定時間の一
部気筒運転により全気筒運転へ移行するようにしたが、
これは、本発明を限定するものではなく、例えば、図4
に点線で示すように機関回転数Nが設定回転数N’とな
った時に、又は、機関回転数Nの上昇がほぼ停止した時
にこれ以上一部気筒運転を実施しても意味が無いとし
て、又は、吸気管負圧が設定値となった時に、全気筒運
転へ移行しても良い。
【0033】また、前述のフローチャートでは、燃焼安
定性関連値として、蓄圧室内の燃料圧力、すなわち、燃
料噴射圧力を使用し、設定圧力以上が点火時期の遅角を
可能とする領域としたが、機関回転数が高まれば、燃焼
が安定しているとして点火時期の遅角が可能であり、機
関回転数を燃焼安定性関連値として使用しても良い。ま
た、吸気管内負圧が高まれば、気筒内へ導入されて噴射
燃料を気化させ易くするために、良好な均質混合気を形
成して燃焼を安定させることができ、吸気管負圧を燃焼
安定性関連値として使用しても良い。
【0034】前述のフローチャートにおいて、全気筒運
転は均質燃焼として説明したが、これは本発明を限定す
るものではなく、一部気筒運転を多少長く実施する等し
て、全気筒運転移行時における蓄圧室内の燃料圧力をさ
らに高めて、全気筒運転を成層燃焼としても良い。
【0035】成層燃焼は、前述したように、点火プラグ
近傍に可燃混合気を形成するものであるために、点火時
期を大幅に遅角しても確実な着火燃焼が可能である。そ
れにより、均質燃焼に比較して大幅な点火時期の遅角が
可能となり、触媒装置の早期暖機に有利である。成層燃
焼における可燃混合気の形成には、燃料噴射弁から噴射
される燃料の慣性力が利用されるために、燃料噴射圧力
が高まるほど、可燃混合気が点火プラグ近傍に良好に形
成されるようになり、大幅な点火時期の遅角に対しても
良好な成層燃焼が可能となる。それにより、全気筒運転
を成層燃焼としても、全気筒運転移行時における蓄圧室
内の燃料圧力に応じて、前述のフローチャートで説明と
同様に、点火時期遅角量を異なって制御することが好ま
しい。本明細書中の点火時期の遅角は、MBTからの遅
角を意味しており、すなわちMBTを基準としている。
【0036】
【発明の効果】このように、本発明による筒内噴射式火
花点火内燃機関は、一部気筒だけへ燃料を噴射する一部
気筒運転により機関始動を開始し、燃焼安定性関連値が
点火時期の遅角を可能とする領域内となる時に点火時期
の遅角を開始する筒内噴射式火花点火内燃機関におい
て、一部気筒運転中は、燃焼安定性関連値がこの領域内
となっても全気筒運転へ移行するまでは点火時期を遅角
しないようになっている。それにより、一部気筒運転中
に点火時期が遅角されて、各気筒における出力低下によ
り、全体的な発生機関出力が機関始動時の要求出力を容
易に下回って機関始動完了が大幅に遅れることを防止す
ることができると共に、全気筒運転における点火時期の
遅角によって早期に触媒装置を暖機することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による筒内噴射式火花点火内燃機関の概
略気筒内縦断面図である。
【図2】図1の筒内噴射式火花点火内燃機関のピストン
頂面図である。
【図3】機関始動時の制御を示すフローチャートであ
る。
【図4】機関始動時の制御を示すタイムチャートであ
る。
【符号の説明】
1…点火プラグ 2…燃料噴射弁 3…ピストン 4…キャビティ 5…蓄圧室
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 宮下 茂樹 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 Fターム(参考) 3G022 AA00 AA04 CA01 DA02 DA04 DA05 EA08 GA00 GA05 GA07 3G092 AA06 AA14 BA09 EA04 FA15 FA20 FA31 HA05Z HB03Z HE01Z 3G301 HA01 HA04 HA07 HA16 JA23 JA26 KA01 LA00 NA08 ND02 PA07Z PB08Z PE01Z PE09A PE09Z

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一部気筒だけへ燃料を噴射する一部気筒
    運転により機関始動を開始し、燃焼安定性関連値が点火
    時期の遅角を可能とする領域内となる時に点火時期の遅
    角を開始する筒内噴射式火花点火内燃機関において、前
    記一部気筒運転中は、前記燃焼安定性関連値が前記領域
    内となっても全気筒運転へ移行するまで点火時期を遅角
    しないことを特徴とする筒内噴射式火花点火内燃機関。
  2. 【請求項2】 前記一部気筒運転から前記全気筒運転へ
    の移行時に前記燃焼安定性関連値が前記領域内となって
    いる場合には、前記全気筒運転への移行後に前記燃焼安
    定性関連値が前記領域内となる場合に比較して、大幅に
    点火時期を遅角することを特徴とする請求項1に記載の
    筒内噴射式火花点火内燃機関。
  3. 【請求項3】 単位時間又は単位サイクル当たりの点火
    時期遅角増量を大きくして大幅に点火時期を遅角するこ
    とを特徴とする請求項2に記載の筒内噴射式火花点火内
    燃機関。
  4. 【請求項4】 初回の点火時期遅角量を大きくして大幅
    に点火時期を遅角することを特徴とする請求項2に記載
    の筒内噴射式火花点火内燃機関。
  5. 【請求項5】 前記燃焼安定性関連値は、機関回転数、
    燃料噴射圧力、又は、吸気管負圧であることを特徴とす
    る請求項1から4のいずれかに記載の筒内噴射式火花点
    火内燃機関。
JP2000353260A 2000-11-20 2000-11-20 筒内噴射式火花点火内燃機関 Expired - Fee Related JP3843732B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000353260A JP3843732B2 (ja) 2000-11-20 2000-11-20 筒内噴射式火花点火内燃機関

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000353260A JP3843732B2 (ja) 2000-11-20 2000-11-20 筒内噴射式火花点火内燃機関

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002155843A true JP2002155843A (ja) 2002-05-31
JP3843732B2 JP3843732B2 (ja) 2006-11-08

Family

ID=18826047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000353260A Expired - Fee Related JP3843732B2 (ja) 2000-11-20 2000-11-20 筒内噴射式火花点火内燃機関

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3843732B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005144608A (ja) * 2003-11-17 2005-06-09 Makita Corp 燃焼式作業工具
US7461766B2 (en) 2003-11-07 2008-12-09 Makita Corporation Combustion power tool
JP2020051374A (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 本田技研工業株式会社 気筒休止切換装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7461766B2 (en) 2003-11-07 2008-12-09 Makita Corporation Combustion power tool
JP2005144608A (ja) * 2003-11-17 2005-06-09 Makita Corp 燃焼式作業工具
JP2020051374A (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 本田技研工業株式会社 気筒休止切換装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3843732B2 (ja) 2006-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3870692B2 (ja) 筒内噴射式火花点火内燃機関
JP3337931B2 (ja) 筒内噴射式エンジン
JP4158328B2 (ja) 筒内噴射式内燃機関の燃料噴射制御装置
JP4424147B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
US6751948B2 (en) Direct injection internal combustion engine and controlling method therefor
JP2006258017A (ja) 内燃機関の制御装置
JP5321844B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
KR100474127B1 (ko) 통내 분사식 불꽃 점화 내연 기관
JP2002130013A (ja) 筒内噴射式内燃機関の制御装置
JP3894058B2 (ja) 筒内噴射式火花点火内燃機関の燃料噴射制御装置
JP3843732B2 (ja) 筒内噴射式火花点火内燃機関
JP4432667B2 (ja) 筒内直接噴射式内燃機関
JPH0693902A (ja) 筒内噴射式火花点火内燃機関
JP7047597B2 (ja) 内燃機関
JPH11101147A (ja) エンジンの制御装置
JP2002089339A (ja) 筒内噴射式火花点火内燃機関
JPH10212986A (ja) 筒内噴射式エンジン
JP4254657B2 (ja) 筒内噴射式火花点火内燃機関の制御装置
JP4386081B2 (ja) 筒内噴射式火花点火内燃機関
JP2004197674A (ja) 筒内噴射型内燃機関の触媒昇温装置
JP2002180943A (ja) 内燃機関の制御装置
JP4396038B2 (ja) 筒内噴射式火花点火内燃機関
JP2002138868A (ja) 筒内噴射式火花点火内燃機関
JP3608486B2 (ja) 多気筒内燃機関
JP2002070707A (ja) 蓄圧式燃料噴射内燃機関

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060725

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060807

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100825

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100825

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110825

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110825

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120825

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130825

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees