JP4254657B2 - 筒内噴射式火花点火内燃機関の制御装置 - Google Patents

筒内噴射式火花点火内燃機関の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4254657B2
JP4254657B2 JP2004239425A JP2004239425A JP4254657B2 JP 4254657 B2 JP4254657 B2 JP 4254657B2 JP 2004239425 A JP2004239425 A JP 2004239425A JP 2004239425 A JP2004239425 A JP 2004239425A JP 4254657 B2 JP4254657 B2 JP 4254657B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
time
pressure
fuel injection
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004239425A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006057514A (ja
Inventor
謙司 播磨
晃司 森田
卓司 松原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2004239425A priority Critical patent/JP4254657B2/ja
Publication of JP2006057514A publication Critical patent/JP2006057514A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4254657B2 publication Critical patent/JP4254657B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Description

本発明は、筒内噴射式火花点火内燃機関の制御装置に関する。
機関始動時において、機関排気系に配置された触媒装置を早急に暖気し、機関始動直後から排気ガスを浄化することが望まれている。そのために、一般的には、点火時期を遅角して排気ガス温度が高められる。筒内噴射式火花点火内燃機関においては、機関始動時に圧縮行程で燃料を噴射して点火プラグ近傍に燃料を集中させることが提案されている(例えば、特許文献1参照)。このように燃料を点火プラグ近傍に集中させることにより、点火時期の遅角に対して着火性が確保され、それにより、機関始動時において大幅な点火時期の遅角が可能となって排気ガス温度を十分に高めることができる。
ところで、筒内噴射式火花点火内燃機関では、一般的に、各気筒共通の蓄圧室を有し、この蓄圧室内の加圧燃料が各気筒の燃料噴射弁を介して噴射される。蓄圧室内の燃料は、一般的に、機関駆動式の高圧ポンプにより加圧される。
特開2002−38993号公報
機関始動時の圧縮行程燃料噴射において、各燃料噴射弁の開弁時間は、必要燃料量と蓄圧室内の燃料圧力とに基づき決定されなければならない。しかしながら、特に、機関始動初期の機関回転数の上昇中においては、蓄圧室内の燃料圧力も高圧ポンプにより徐々に高められている最中であり、開弁時間の決定時期と実際の燃料噴射時期とで蓄圧室内の燃料圧力が比較的大きく異なるために、決定された開弁時間に基づき燃料噴射弁を開弁させても必要燃料量を気筒内へ噴射することができないことがある。もし、必要燃料量より多い燃料が噴射されれば燃料消費を悪化させる。
従って、本発明の目的は、機関始動時における圧縮行程燃料噴射に際して、各燃料噴射弁により必要燃料量を確実に噴射可能とする筒内噴射式火花点火内燃機関の制御装置を提供することである。
本発明による請求項1に記載の筒内噴射式火花点火内燃機関の制御装置は、機関始動時における圧縮行程燃料噴射に際しての各気筒の燃料噴射弁の開弁時間を必要燃料量と蓄圧室内の燃料圧力とに基づき決定する筒内噴射式火花点火内燃機関の制御装置において、前記開弁時間の決定時における蓄圧室内の燃料圧力に基づき燃料噴射時の蓄圧室内の燃料圧力を推定し、推定された燃料噴射時の蓄圧室内の燃料圧力を使用して前記開弁時間を決定し、決定された前記開弁時間に基づく燃料噴射弁の閉弁時期が点火時期より遅くなる時には、点火時期を遅角しても失火限界を超えない場合において点火時期を遅角して燃料噴射弁の閉弁時期を点火時期より早くし、点火時期を遅角すると失火限界を超える場合において燃料噴射弁の開弁時期を進角して燃料噴射弁の閉弁時期を点火時期より早くすることを特徴とする。
また、本発明による請求項2に記載の筒内噴射式火花点火内燃機関の制御装置は、請求項1に記載の筒内噴射式火花点火内燃機関の制御装置において、前記開弁時間の決定時から燃料噴射時までに蓄圧室への燃料圧送がある時には、前回の燃料圧送による蓄圧室内の燃料圧力上昇分が前記開弁時間の決定時の燃料圧力に加算され、前記開弁時間の決定時において燃料噴射時の蓄圧室内の燃料圧力を推定することを特徴とする。
また、本発明による請求項3に記載の筒内噴射式火花点火内燃機関の制御装置は、請求項2に記載の筒内噴射式火花点火内燃機関の制御装置において、前記開弁時間の決定時から燃料噴射時までに他気筒への燃料噴射がある時には、この他気筒への燃料噴射による蓄圧室内の燃料圧力低下分が前記開弁時間の決定時の燃料圧力から減算され、前記開弁時間の決定時において燃料噴射時の蓄圧室内の燃料圧力を推定することを特徴とする。
本発明による請求項1に記載の筒内噴射式火花点火内燃機関の制御装置によれば、機関始動時の圧縮行程燃料噴射に際しての各気筒の燃料噴射弁の開弁時間を必要燃料量と蓄圧室内の燃料圧力とに基づき決定する時に、開弁時間の決定時における蓄圧室内の燃料圧力に基づき燃料噴射時の蓄圧室内の燃料圧力が推定され、推定された燃料噴射時の蓄圧室内の燃料圧力が使用されて開弁時間が決定されるために、蓄圧室内の燃料圧力が開弁時間の決定時と燃料噴射時とで異なっていても、必要燃料量を噴射するための正確な開弁時間を決定することができ、必要燃料量を確実に圧縮行程で噴射することができる。また、決定された開弁時間に基づく燃料噴射弁の閉弁時期が点火時期より遅くなる時には、点火時期を遅角しても失火限界を超えない場合において点火時期を遅角して燃料噴射弁の閉弁時期を点火時期より早くし、点火時期を遅角すると失火限界を超える場合において燃料噴射弁の開弁時期を進角して燃料噴射弁の閉弁時期を点火時期より早くするようになっており、それにより、点火時期においても依然として燃料噴射が実施されて失火が発生することは防止される。
また、本発明による請求項2に記載の筒内噴射式火花点火内燃機関の制御装置によれば、請求項1に記載の筒内噴射式火花点火内燃機関の制御装置において、開弁時間の決定時から燃料噴射時までに蓄圧室への燃料圧送がある時には、この燃料圧送に対する未知の蓄圧室内の燃料圧力上昇分が前回の燃料圧送による既知の燃料圧力上昇分とほぼ同じであるとして、この既知の燃料圧力上昇分を開弁時間の決定時の燃料圧力に加算するようにしており、開弁時間の決定時において燃料噴射時の蓄圧室内の燃料圧力を比較的正確に推定することができる。
また、本発明による請求項3に記載の筒内噴射式火花点火内燃機関の制御装置によれば、請求項2に記載の筒内噴射式火花点火内燃機関の制御装置において、開弁時間の決定時から燃料噴射時までに他気筒への燃料噴射がある時には、この他気筒への燃料噴射による蓄圧室内の燃料圧力低下分は、既に開弁時間が決定されていて正確に推定可能であるために、これを開弁時間の決定時の燃料圧力から減算することにより、対応気筒の開弁時間の決定時において燃料噴射時の蓄圧室内の燃料圧力を正確に推定することができる。
図1は本発明による制御装置が取り付けられる筒内噴射式火花点火内燃機関の概略図である。同図において、1は例えば4気筒の機関本体である。しかしながら、気筒数は本発明を限定するものではなく、任意の気筒数の筒内噴射式火花点火内燃機関において本発明は適用可能である。2は点火プラグであり、3は各気筒内へ直接的に燃料を噴射する燃料噴射弁である。4は各燃料噴射弁3へ燃料を供給する蓄圧室である。蓄圧室4には、燃料タンク7内の燃料が低圧ポンプ6及び高圧ポンプ5を介して加圧して供給される。低圧ポンプ6は、電気駆動式であり、高圧ポンプ5へ吸入される燃料を、例えば0.4MPaに昇圧してベーパの発生を防止している。高圧ポンプ5は、機関駆動式であり、蓄圧室4内の燃料を、最終的には例えば13MPaに昇圧する。蓄圧室4には、燃料圧力を検出するための圧力センサ4aが配置されている。
筒内噴射式火花点火内燃機関は、必要量の燃料が確実に気筒内へ供給されるために、燃料消費の悪化を抑制することができる。通常運転時においては、吸気行程での燃料噴射により気筒内に均質混合気を形成する均質燃焼が実施される。もちろん、圧縮行程での燃料噴射により点火プラグ近傍に可燃混合気する気筒内全体としてはリーン空燃比の成層燃焼を実施するようにしても良い。
ところで、機関始動時においては、機関排気系に配置された触媒装置を早急に暖気して機関始動直後から排気ガスを浄化することが望まれている。そのためには、機関始動時において点火時期を遅角して排気ガスの温度を高めることが好ましい。遅角された点火時期に対して着火性を確保するためには、点火プラグ2近傍の空燃比を理論空燃比よりリッチにしなければならず、均質混合気の場合には気筒内全体の空燃比をリッチにすることとなって比較的多量の燃料が必要となる。これに対して、例えば、気筒内全体の空燃比は理論空燃比であっても、圧縮行程噴射により点火プラグ2近傍だけにリッチ空燃比の混合気を形成するようにすれば、多量の燃料を必要とせずに着火性が確保され、大幅な点火時期の遅角が可能となって十分に排気ガス温度を高めることができる。
こうして、本実施形態では、機関始動時において、点火時期の大幅な遅角のために圧縮行程で燃料を噴射するようにしている。図2は、機関始動初期、すなわち、クランキング及びその直後の機関回転数の上昇中における蓄圧室4内の燃料圧力の変化を示すタイムチャートである。前述の高圧ポンプ5は、例えば、#1気筒及び#3気筒の圧縮行程途中に蓄圧室4へ燃料を吐出するものである。また、前述の4気筒の筒内噴射式火花点火内燃機関における点火順序は、例えば、#1−#4−#3−#2である。図2において、各気筒を示す番号(#1、#2、#3、#4)は、それぞれの気筒の圧縮上死点を示している。
蓄圧室4内の燃料圧力Pは、クランキングによる高圧ポンプ5の燃料吐出によって段階的に高められ、設定値P1(例えば、3MPa)以上となれば、圧縮行程での燃料噴射が可能となる。圧縮行程燃料噴射に際しての各燃料噴射弁3における必要燃料量を噴射するための開弁時間は、燃料噴射時に算出しようとしても燃料噴射弁の開閉制御が間に合わず、例えば、吸気行程中に予め決定しておくことが好ましい。
燃料噴射弁3の開弁時間は、必要燃料量と燃料噴射圧とに基づき決定される。すなわち、開弁時間は、必要燃料量が少ないほど短くなり、また、燃料噴射圧が高いほど短くなる。ところで、燃料噴射圧が高ければ、噴射燃料と気筒内の吸気との間の摩擦力が大きくなって噴射燃料の微粒化が促進されるために、点火プラグ2近傍に形成される混合気の着火性を向上させることができる。それにより、必要燃料量は、燃料噴射圧が高いほど少なくすることができる。こうして、燃料噴射弁3の開弁時間を決定するためには、燃料噴射圧力、すなわち、燃料噴射時の蓄圧室4内の燃料圧力が必要となる。
しかしながら、燃料噴射弁3の開弁時間の決定時と実際の燃料噴射時とでは、特に、機関始動初期の機関回転数の上昇中において、蓄圧室4内の燃料圧力は比較的大きく変化し、開弁時間の決定時に測定された蓄圧室4内の燃料圧力を使用して開弁時間を決定しても、正確な開弁時間とはならず、必要燃料量に対して噴射燃料が不足すれば失火が発生することがあり、また、必要燃料量に対して噴射燃料が過剰であれば燃料消費を悪化させたり、未燃燃料の排出量を増加させたりする。
本実施形態においては、機関始動時の圧縮行程燃料噴射における燃料噴射弁の開弁時間を図3に示すフローチャートに従って決定するようになっている。これを図2のタイムチャートと共に説明する。先ず、ステップ101において、圧力センサ4aにより検出される蓄圧室4内の燃料圧力Pが設定範囲内であるか否かが判断される。この設定範囲の下限値P1は、前述した圧縮行程噴射を可能とする燃料圧力であり、例えば3MPaとされる。圧縮行程噴射において、燃料噴射圧力が高過ぎると、噴射燃料は点火プラグ近傍を通過し易く、また、ピストン頂面に形成されたキャビティ内を縦方向に旋回するタンブル流が点火プラグ近傍の混合気形成に利用される場合においても、噴射燃料がタンブル流を貫通し易くなり、いずれにしても噴射燃料を点火プラグ近傍に集中させることが困難となる。それにより、蓄圧室4内の燃料圧力Pの上限値として、例えば8MPaが設定されている。
クランキングの開始当初においては、蓄圧室4内の燃料圧力は大気圧近傍であり、ステップ101の判断は否定されるが、クランキンギに伴って高圧ポンプ5の吐出が数回行われると、蓄圧室4内の燃料圧力Pは、設定範囲の下限値P1を超えて圧縮行程噴射が可能となり、ステップ101の判断が肯定される。図2に示す例においては、時刻t0の高圧ポンプ5の燃料吐出によって蓄圧室4内の燃料圧力Pが設定範囲の下限値P1を超え、この時には、#3気筒の圧縮行程途中である。前述したように、圧縮行程燃料噴射における燃料噴射弁の開弁時間を決定するのは、吸気行程中とすることが好ましく、それにより、時刻t0以降に吸気行程を迎える#1気筒から燃料噴射弁3の開弁時間T1を決定して、圧縮行程燃料噴射を開始することとなる。
#1気筒の開弁時間T1の決定時t1となると、ステップ102においては、燃料噴射弁3の開弁時間T1を決定する#1気筒の吸気行程から#1気筒の圧縮行程末期の燃料噴射時までに高圧ポンプ5の燃料吐出があるか否かが判断される。#1気筒の場合には、燃料吐出、すなわち、蓄圧室4内への燃料圧送があるために、ステップ102の判断が肯定され、ステップ103において、燃料噴射時の蓄圧室4内の燃料圧力Peは、測定された現在の蓄圧室4内の燃料圧力Pに前回の燃料吐出による蓄圧室4内の燃料圧力上昇分(今回は時刻t0におけるΔP0)が加算される。燃料噴射時の蓄圧室4内の燃料圧力Peは、厳密には、現在の蓄圧室4内の燃料圧力Pに将来の燃料吐出による蓄圧室4内の燃料圧力上昇分を加算しなければならないが、この燃料圧力上昇分は未知の値であるために、現在において既知の前回の燃料吐出による蓄圧室4内の燃料圧力上昇分が加算される。これら二つの連続する燃料吐出に伴う燃料圧力上昇分の間には、それほど大きな違いはない。
次いで、ステップ105において、燃料噴射弁3の開弁時間を決定する#1気筒の吸気行程から#1気筒の圧縮行程末期の燃料噴射時までに他気筒の燃料噴射があるか否かが判断される。今回の#1気筒の燃料噴射の場合には、他気筒の燃料噴射はないために、ステップ104の判断が否定されてステップ107へ進む。ステップ107では、ステップ103において推定された燃料噴射時の蓄圧室4内の燃料圧力Peと必要燃料量とに基づき今回の#1気筒の燃料噴射弁3の開弁時間T1が算出される。前述したように必要燃料量の算出にも推定された燃料噴射時の蓄圧室4内の燃料圧力Peが利用される。こうして、開弁時間T1の算出には、決定時ではなく燃料噴射時の蓄圧室4内の燃料圧力Peが使用されるために、比較的正確な開弁時間T1を算出することができ、燃料噴射時において必要燃料量を確実に噴射することが可能となる。
次いで、ステップ108において、現在の機関回転数Nが、例えば、アイドル回転数N1に達したか否かが判断される。この判断が肯定される時には、蓄圧室4内の燃料圧力は十分に高くなっており、算出される開弁時間が十分に短くなるために、以下に説明する問題は発生することはなく、機関回転数に応じて設定された開弁時期から算出された開弁時間だけ燃料噴射を実施する。しかしながら、ステップ108における判断が否定される時には、ステップ109へ進む。
当初の燃料噴射弁3の開弁時期は、例えば、圧縮上死点とされており、もし、算出された開弁時間T1に対して設定された燃料噴射弁3の閉弁時期Ct(開弁時間T1に対して現在の機関回転数、好ましくは、燃料噴射時の推定機関回転数に基づき設定されたクランク角度)が、点火時期Atより遅いと、燃料噴射中に点火が実施されることとなり、失火が発生する可能性が高い。それにより、本フローチャートでは、ステップ109において、点火時期Atが閉弁時期Ctより遅いか否かが判断される。図2に示す例において、点火時期は矢印で示されており、#1気筒の今回の燃料噴射では、この判断が否定されるために、圧縮上死点を開弁時期とし、設定された閉弁時期までの燃料噴射が実施される。それにより、必要燃料量が確実に噴射され、良好な点火時期遅角の燃焼を実現することができる。
本フローチャートは繰り返され、#4気筒の開弁時間T2の決定時t2となると、ステップ102において、燃料噴射弁3の開弁時間T2を決定する#4気筒の吸気行程から#4気筒の圧縮行程末期の燃料噴射時までに高圧ポンプ5の燃料吐出があるか否かが判断される。今回の#4気筒の場合には、#1気筒の圧縮行程中において既に燃料吐出は完了しており、この判断は否定されるために、ステップ103において、燃料噴射時の蓄圧室4内の燃料圧力Peは現在(時刻t2)の蓄圧室4内の燃料圧力Pとされる。次いで、ステップ105において、燃料噴射弁3の開弁時間T2を決定する#4気筒の吸気行程から#4気筒の圧縮行程末期の燃料噴射時までに他気筒の燃料噴射があるか否かが判断される。今回の#4気筒の場合には、#1気筒の燃料噴射があるために、ステップ105の判断は肯定され、ステップ106へ進む。
ステップ106では、ステップ104において現在の蓄圧室4内の燃料圧力Pとした燃料噴射時の蓄圧室4内の燃料圧力Peから#1気筒の燃料噴射に伴う蓄圧室4内の燃料圧力低下分(今回はΔP2)が減算され、燃料噴射時の蓄圧室4内の燃料圧力Peが算出される。この燃料圧力低下分ΔP2は、現在において、#1気筒の燃料噴射弁の開弁時間T1(すなわち、燃料噴射量)が既知となっているために、推定された#1気筒の燃料噴射時の蓄圧室4内の燃料圧力に基づき正確に算出することができる。
次いで、ステップ107では、ステップ106において推定された燃料噴射時の蓄圧室4内の燃料圧力Peと必要燃料量とに基づき今回の#4気筒の燃料噴射弁3の開弁時間T2が算出される。こうして、開弁時間T2の算出には、決定時ではなく燃料噴射時の蓄圧室4内の燃料圧力Peが使用されるために、比較的正確な開弁時間T2を算出することができ、燃料噴射時において必要燃料量を確実に噴射することが可能となる。次いで、現在の機関回転数Nがアイドル回転数N1より低い時には、ステップ109へ進む。
算出された#4気筒の開弁時間T2は、#1気筒の開弁時間T1に比較して、燃料噴射時の蓄圧室4内の燃料圧力が低いために長くなり、また、機関回転数も高まるために、圧縮上死点とされた燃料噴射弁3の開弁時期に基づき設定される燃料噴射弁3の閉弁時期Ctは比較的遅くなる。それにより、図2に示した例においては、今回の閉弁時期Ctは点火時期Atより遅くなり、そのままでは失火が発生してしまう。従って、ステップ109の判断が否定されると、ステップ109において、点火時期Atをさらに遅角して、閉弁時期Ctが点火時期Atより早くなるようにすることができるか否かが判断される。
圧縮行程燃料噴射と大幅な点火時期遅角は、アイドル時においても実施され、点火時期Atは、気筒間で出力変動が大きくならないように設定されている。しかしながら、現在は、アイドル回転数N1に達する以前の機関回転数の上昇中であり、気筒間で比較的大きな出力変動が発生しても運転者には気付かれない。それにより、さらなる点火時期の遅角が可能である。しかしながら、失火限界を超えることはできない。これらに基づき、ステップ110における判断が肯定される時には、ステップ111において点火時期Atをさらに遅角して、閉弁時期Ctが点火時期Atより遅くなることを防止する。一方、さらなる点火時期の遅角が失火限界を超えるようであれば、ステップ110における判断は否定され、ステップ112において、燃料噴射弁3の開弁時期を進角して、閉弁時期Ctが点火時期Atより遅くなることを防止する。
燃料噴射弁3の開弁時期を進角させると、開弁時期のピストン位置が低くなるために、噴射燃料がシリンダボアへ付着し易くなる。シリンダボアへの燃料付着は、エンジンオイルを希釈させ、また、燃焼に寄与しない無駄燃料となって燃料消費を悪化させるために、好ましくない。それにより、閉弁時期Ctが点火時期Atより遅くなる時には、開弁時期を進角させるより点火時期を遅角させることが望ましい。
本フローチャートはさらに繰り返され、#3気筒の開弁時間T3の決定時t3となると、ステップ102において、燃料噴射弁3の開弁時間T3を決定する#3気筒の吸気行程から#3気筒の圧縮行程末期の燃料噴射時までに高圧ポンプ5の燃料吐出があるか否かが判断される。今回の#3気筒の場合には、燃料吐出があるために、ステップ102の判断が肯定され、ステップ103において、燃料噴射時の蓄圧室4内の燃料圧力Peは、測定された現在の蓄圧室4内の燃料圧力Pに、現在において既知である前回の燃料吐出による蓄圧室4内の燃料圧力上昇分(今回はΔP1)が加算される。
次いで、ステップ105において、燃料噴射弁3の開弁時間T3を決定する#3気筒の吸気行程から#3気筒の圧縮行程末期の燃料噴射時までに他気筒の燃料噴射があるか否かが判断される。今回の#3気筒の場合には、#4気筒の燃料噴射があるために、ステップ106に進む。ステップ106では、ステップ103において推定された燃料噴射時の蓄圧室4内の燃料圧力Peに#4気筒の燃料噴射に伴う蓄圧室4内の燃料圧力低下分(今回はΔP3)が減算され、燃料噴射時の蓄圧室4内の燃料圧力Peが算出される。この燃料圧力低下分ΔP3は、現在において、#4気筒の燃料噴射弁の開弁時間T2(すなわち、燃料噴射量)が既知となっており、また、#4気筒の燃料噴射時の蓄圧室4内の燃料圧力が推定されているために正確に算出することができる。
次いで、ステップ107では、ステップ106において推定された燃料噴射時の蓄圧室4内の燃料圧力Peと必要燃料量とに基づき今回の#3気筒の燃料噴射弁3の開弁時間T3が算出される。算出された#3気筒の開弁時間T3は、#1気筒の開弁時間T1に比較して、燃料噴射時の蓄圧室4内の燃料圧力が高いために短くなる。しかしながら、機関回転数が高まるほど、燃料噴射弁3の閉弁時期Ctは遅くなる傾向にあるために、機関回転数が高いほど、燃料噴射弁3の開弁時期を圧縮上死点から徐々に進角することが好ましい。
次いで、#2気筒における燃料噴射弁の開弁時間T4の決定時t4となれば、#3気筒の燃料噴射に伴う燃料圧力低下分ΔP5を現在の蓄圧室4内の燃料圧力Pから減算して燃料噴射時の蓄圧室4内の燃料圧力を推定する。次いで、#1気筒における燃料噴射弁の開弁時間T5の決定時t5となれば、#2気筒の燃料噴射に伴う燃料圧力低下分ΔP6を現在の蓄圧室4内の燃料圧力から減算すると共に、前回の燃料吐出に伴う燃料圧力上昇分ΔP4を加算して、燃料噴射時の蓄圧室4内の燃料圧力を推定する。次いで、#4気筒における燃料噴射弁の開弁時間T6の決定時t6となれば、#1気筒の燃料噴射に伴う燃料圧力低下分ΔP8を現在の蓄圧室4内の燃料圧力Pから減算して燃料噴射時の蓄圧室4内の燃料圧力を推定する。こうして、各気筒における開弁時間を、圧縮行程末期の燃料噴射時期より前の例えば吸気行程中に、推定された燃料噴射時の蓄圧室4内の燃料圧力を使用して比較的正確に前もって決定することができる。それにより、燃料噴射弁の閉弁時期が点火時期より遅くなるようであれば、点火時期を遅角させるか、又は、燃料噴射弁の開弁時期を進角して、燃料噴射中に点火が実施されて失火が発生することが予防可能となる。
本フローチャートのステップ109において、点火時期Atが燃料噴射弁の閉弁時期Ctより遅いか否かを判断するようにしたが、燃料噴射終了直後に点火が実施されても、噴射燃料の気化が不十分となって燃焼が不安定となることがあるために、点火時期Atと閉弁時期Ctとの差が設定値以上であるか否かを判断するようにしても良い。すなわち、点火時期Atが閉弁時期Ctより設定値以上遅いか否かを判断するのである。この判断が否定される時には、点火時期をさらに遅角するか、又は、燃料噴射弁の開弁時期を進角するようにすれば、失火を発生させないだけでなく燃焼が不安定となることも防止することができる。
本発明による制御装置が取り付けられる筒内噴射式火花点火内燃機関を示す概略図である。 機関始動初期における蓄圧室内の燃料圧力の変化を示すタイムチャートである。 本発明による制御装置により実施される燃料噴射弁の開弁時間を決定するためのフローチャートである。
符号の説明
1 機関本体
2 点火プラグ
3 燃料噴射弁
4 蓄圧室
5 高圧ポンプ

Claims (3)

  1. 機関始動時における圧縮行程燃料噴射に際しての各気筒の燃料噴射弁の開弁時間を必要燃料量と蓄圧室内の燃料圧力とに基づき決定する筒内噴射式火花点火内燃機関の制御装置において、前記開弁時間の決定時における蓄圧室内の燃料圧力に基づき燃料噴射時の蓄圧室内の燃料圧力を推定し、推定された燃料噴射時の蓄圧室内の燃料圧力を使用して前記開弁時間を決定し、決定された前記開弁時間に基づく燃料噴射弁の閉弁時期が点火時期より遅くなる時には、点火時期を遅角しても失火限界を超えない場合において点火時期を遅角して燃料噴射弁の閉弁時期を点火時期より早くし、点火時期を遅角すると失火限界を超える場合において燃料噴射弁の開弁時期を進角して燃料噴射弁の閉弁時期を点火時期より早くすることを特徴とする筒内噴射式火花点火内燃機関の制御装置。
  2. 前記開弁時間の決定時から燃料噴射時までに蓄圧室への燃料圧送がある時には、前回の燃料圧送による蓄圧室内の燃料圧力上昇分が前記開弁時間の決定時の燃料圧力に加算され、前記開弁時間の決定時において燃料噴射時の蓄圧室内の燃料圧力を推定することを特徴とする請求項1に記載の筒内噴射式火花点火内燃機関の制御装置。
  3. 前記開弁時間の決定時から燃料噴射時までに他気筒への燃料噴射がある時には、この他気筒への燃料噴射による蓄圧室内の燃料圧力低下分が前記開弁時間の決定時の燃料圧力から減算され、前記開弁時間の決定時において燃料噴射時の蓄圧室内の燃料圧力を推定することを特徴とする請求項2に記載の筒内噴射式火花点火内燃機関の制御装置。
JP2004239425A 2004-08-19 2004-08-19 筒内噴射式火花点火内燃機関の制御装置 Expired - Fee Related JP4254657B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004239425A JP4254657B2 (ja) 2004-08-19 2004-08-19 筒内噴射式火花点火内燃機関の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004239425A JP4254657B2 (ja) 2004-08-19 2004-08-19 筒内噴射式火花点火内燃機関の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006057514A JP2006057514A (ja) 2006-03-02
JP4254657B2 true JP4254657B2 (ja) 2009-04-15

Family

ID=36105201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004239425A Expired - Fee Related JP4254657B2 (ja) 2004-08-19 2004-08-19 筒内噴射式火花点火内燃機関の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4254657B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4333709B2 (ja) 2006-08-10 2009-09-16 株式会社日立製作所 筒内噴射式内燃機関の制御装置
US8474432B2 (en) * 2007-02-15 2013-07-02 Ford Global Technologies, Llc Event-based direct injection engine starting with a variable number of injections
US7866303B2 (en) 2007-02-15 2011-01-11 Ford Global Technologies, Llc Direct injection event-based engine starting
EP2570649A4 (en) * 2010-05-12 2016-01-27 Toyota Motor Co Ltd CONTROL DEVICE FOR A DIESEL ENGINE

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006057514A (ja) 2006-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7275519B2 (en) Control apparatus for internal combustion engine
JP4148233B2 (ja) エンジンの燃料噴射制御装置
JP5786679B2 (ja) 圧縮自己着火式エンジンの始動制御装置
JP2002161779A (ja) 筒内噴射式火花点火内燃機関
US9284900B2 (en) Fuel injection control device for internal combustion engine
JP4356595B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US7561957B1 (en) Spark-ignition direct-injection cold start strategy using high pressure start
JP2006183653A (ja) 気体燃料エンジン
JP6376289B2 (ja) 内燃機関制御装置及び内燃機関制御方法
JP4085900B2 (ja) 筒内直接噴射式火花点火エンジンの燃料噴射制御装置
JP4306696B2 (ja) 内燃機関の燃料性状判定装置
JP4135643B2 (ja) 直噴火花点火式内燃機関の制御装置
JP2007285195A (ja) 内燃機関の着火時期制御システム
JP2007032326A (ja) 内燃機関の制御装置
JP4254657B2 (ja) 筒内噴射式火花点火内燃機関の制御装置
JP5104195B2 (ja) 火花点火内燃機関
JP2008255907A (ja) 筒内噴射式エンジンの燃料噴射制御装置
JP2013113162A (ja) 圧縮自己着火式エンジンの始動制御装置
JP3894058B2 (ja) 筒内噴射式火花点火内燃機関の燃料噴射制御装置
JP5332871B2 (ja) 火花点火式内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2003227375A (ja) 直噴火花点火式エンジンの制御装置
JP4427906B2 (ja) 筒内噴射式内燃機関の燃料噴射制御装置
US20140261300A1 (en) Fuel injection control apparatus for internal combustion engine
JP5831168B2 (ja) 圧縮自己着火式エンジンの始動制御装置
JP6002521B2 (ja) 筒内噴射エンジンの制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080701

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090119

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140206

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees