JP2002155352A - コーティング部材およびその製造方法 - Google Patents

コーティング部材およびその製造方法

Info

Publication number
JP2002155352A
JP2002155352A JP2000347915A JP2000347915A JP2002155352A JP 2002155352 A JP2002155352 A JP 2002155352A JP 2000347915 A JP2000347915 A JP 2000347915A JP 2000347915 A JP2000347915 A JP 2000347915A JP 2002155352 A JP2002155352 A JP 2002155352A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
base material
film
substrate
thermal spraying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000347915A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4216453B2 (ja
Inventor
Takahiko Shindou
尊彦 新藤
Akiko Suyama
章子 須山
Takeshi Udagawa
剛 宇田川
Hideyasu Ando
秀泰 安藤
Yoshiyasu Ito
義康 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2000347915A priority Critical patent/JP4216453B2/ja
Publication of JP2002155352A publication Critical patent/JP2002155352A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4216453B2 publication Critical patent/JP4216453B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 溶射による皮膜の形成中に生成する気孔を激
減させ、皮膜の強度を格段に高めるようにしたコーティ
ング部材を提供する。 【解決手段】 コーティング部材は基材1がAlからな
る。基材1の表面に溶射で形成される皮膜2がCuで構
成される。皮膜2の表面への固体の衝突で皮膜2が緻密
化される。このコーティング部材によれば、溶射による
皮膜の形成で生じた気孔が緻密化処理で著しく減少し、
皮膜の強度を格段に向上させることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は溶射皮膜を緻密化
し、皮膜の強度を向上するのに適するコーティング部材
およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】金属材料からなる基材の表面に特別な性
質を与えるのにコーティングが広く利用されている。と
りわけ、溶射法で皮膜を形成する方法が広範な分野で利
用されている。この皮膜の形成方法では溶射器から粒子
状材料を噴出させ、基材の表面にこれを吹き付け、多層
にわたって重ねて施工することになる。
【0003】噴出する粒子状材料は溶射器で高温火炎あ
るいはアークなどによって加熱され、半溶融状態で基材
の表面に付着して行く。粒径は比較的大きく、約30μ
m程度である。一般に、層をなす粒子と粒子との間には
気孔と呼ばれる隙間が生じ、この気孔の生成により皮膜
は多孔質で、脆い性質を持つことになる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】溶射法で形成する皮膜
は施工中に生成する気孔のために多孔質で、脆くなるこ
とが避けられない。このような皮膜の性質は、たとえ
ば、溶射工程で処理条件を様々に変えたとしても、本質
的に変化しない。
【0005】基材の表面に皮膜を付けるのは、たとえ
ば、耐熱性、耐磨耗性などの望ましい性質を部材に付与
するためであるが、こうしたコーティング部材がある機
器内に組み込まれ、通常の使用条件のもとで使用される
とき、多孔質である皮膜は基材と比べて強度的に余裕が
なく、たとえば、外力の作用で許容応力を超えるような
ことがあると、皮膜の一部が剥離してしまうなどの不具
合が発生する。
【0006】一度、こうした不具合が発生すれば、コー
ティング部材の交換を迫られ、これを組み込んだ機器は
運転を休止しなければならず、機器以外への影響が大き
くなる。また、皮膜だけの損傷でコーティング部材全体
を交換するのは無駄が大きく、特に、供用中に損傷を生
じないように、皮膜自身の強度を高めることが求められ
ている。
【0007】本発明の目的は溶射による皮膜の形成中に
生成する気孔を激減させ、皮膜の強度を格段に高めるよ
うにしたコーティング部材およびその製造法方法を提供
することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明に係るコーティン
グ部材は基材が次の第1の金属またはこれらの金属の少
なくとも1種を主成分とする合金群から選ばれた1種か
らなり、基材の表面に溶射で形成される皮膜が次の第2
の金属あるいはこれらの金属の少なくとも1種を主成分
とする合金群から選ばれた1種で構成され、皮膜表面へ
の固体の衝突で皮膜が緻密化されてなるものである。 第1の金属 : Al、Fe、Cu、Ni、Mg 第2の金属 : Cu、Al、Ag、Ti、Fe、W
【0009】このようなコーティング部材においては溶
射による皮膜の形成で生じた気孔が緻密化処理で著しく
減少し、あるいは後記の望ましい処理条件と組み合わせ
ることで、大部分が消滅し、皮膜の強度を格段に向上さ
せることができる。
【0010】本発明のコーティング部材は、好ましく
は、電気機器、たとえば遮断器、開閉器などの接点部材
に適用する。
【0011】また、本発明に係る製造方法は次の工程を
含むものである。すなわち、図2に示すように、基材を
所定の形状に成形する工程、基材の表面に溶射によって
皮膜を形成する工程、基材の皮膜表面に対して固体を衝
突させて緻密化処理する工程である。
【0012】基材成形工程ではマシニング加工、プレス
加工、ロール加工、スピニング加工、その他の加工で基
材を成形する。皮膜形成工程ではガス溶射、アーク溶
射、プラズマ溶射のいずれかの方法で基材の表面に皮膜
を形成する。緻密化処理工程においては金属または非金
属材料からなる固体を基材の皮膜表面に衝突させる。
【0013】この固体はFeまたはFeを主成分とする
合金からなる球体が好ましいが、次の金属またはこれら
の金属の1種を主成分とする合金からなる球体を用いて
もよい。 Cu、Al
【0014】また、次の非金属材料であるセラミックス
からなる球体を使用してもよい。アルミナ(Al
23)、ジルコニア(ZrO2)、ガラス
【0015】さらに、固体は球体以外に円筒体、立方
体、直方体を用いてもよい。この固体の大きさは球体で
は直径10mm以下が望ましい。円筒体、立方体、直方
体では最大寸法が10mmを大きく超えないようにす
る。
【0016】また、固体は異なる大きさの少なくとも2
種類以上を使い分けてもよく、この場合、固体寸法が大
きいものから始め、順次小さいものへと変えながら実施
するのが望ましい。
【0017】さらに、固体を加速する媒体として好まし
いのは空気であるが、これ以外に窒素ガス、アルゴンガ
ス、一酸化炭素ガス、二酸化炭素ガスを用いることがで
きる。
【0018】また、本発明は、望ましくは、皮膜形成工
程の後に追加の工程として基材の皮膜に引っ張り応力を
負荷する工程を実施する。
【0019】この追加の工程を含む方法においては曲げ
強度が処理を施さないものと比べて著しく増大し、常態
で処理したものと比べても、さらに一段と曲げ強度を高
くすることができる。
【0020】さらに、本発明は、望ましくは、皮膜形成
工程において皮膜の厚さを1mmから10mmの範囲の
膜厚に形成する。
【0021】このような方法によれば、緻密化処理の効
果が失われず、本発明の効果を最大限に得ることが可能
になる。
【0022】また、本発明は、望ましくは、緻密化処理
工程において基材および皮膜を加熱中あるいは加熱後に
固体を衝突させる。
【0023】このような方法においては曲げ強度が処理
を施さないものと比べてはるかに増大し、常温で処理し
たものと比べても、さらに一段と曲げ強度を高くするこ
とができる。
【0024】さらに、本発明は、望ましくは、緻密化処
理工程において不活性ガス雰囲気のもとで基材の皮膜表
面に対して固体を衝突させる。
【0025】このような方法においては曲げ強度が処理
を施さないものと比べて格段に増大し、常態で処理した
ものと比べても、さらに一段と曲げ強度を高くすること
ができる。
【0026】また、本発明の緻密化処理工程は皮膜形成
工程と一続きの連続した工程として構成してもよい。
【0027】
【発明の実施の形態】(実施例1)図1(a)におい
て、Alの素材から基材1を成形し、次いで、基材1の
表面に溶射によってCuからなる皮膜2を形成した。溶
射ではプラズマ溶射によって一様な膜厚を保つように形
成した。次に、媒体を用いて鉄球を加速し、皮膜2の表
面に均一に衝突させた。得られたコーティング部材の皮
膜2の状態を図1(b)に示している。
【0028】比較のために皮膜2を形成した後、皮膜2
に何も施さない試料(未処理試料)も製作した。これら
のコーティング部材および未処理試料について皮膜中の
気孔の体積割合を求め、得られたコーティング部材およ
び試料を正確に評価した。
【0029】図3に曲げ強度比を比較した結果を示して
いる。従来のコーティング部材に相当する未処理試料と
比べて実施例1のコーティング部材において曲げ強度が
数倍以上増大することが確認された。
【0030】さらに、図4に気孔の体積割合を基準に曲
げ強度比を比較した結果を示している。皮膜中の気孔の
体積割合が高い未処理試料と比べて体積割合が10%以
下である実施例1のコーティング部材において曲げ強度
が5倍程度向上できることが確認された。
【0031】(実施例2)Alを主成分とする合金の素
材から基材1を成形し、次いで、基材1の表面に溶射に
よってCuを主成分とする合金からなる皮膜2を形成し
た。この溶射ではプラズマ溶射を用いて1mmから20
mまでそれぞれ膜厚を変えて形成した。次に、媒体を用
いて鉄球を加速し、皮膜2の表面に均一に衝突させた。
各々コーティング部材について皮膜2中の気孔の体積割
合を求め、これらのコーティング部材を正確に評価し
た。
【0032】図5に皮膜中の気孔の体積割合について比
較した結果を示している。皮膜2の厚さが約11mm以
上になったとき、気孔の体積割合が急激に大きくなり、
緻密化処理の効果が失われることが判明した。これに対
して、皮膜2の厚さが約1mmから約10mmの範囲で
は気孔の体積割合が小さく、緻密化処理の効果が最大限
に発揮できることが判明した。すなわち、皮膜2の厚さ
は約1mmから約10mmの範囲が望ましいことが確認
された。
【0033】(実施例3)Alを主成分とする合金の素
材から基材1を成形し、次いで、基材1の表面に溶射に
よってCuを主成分とする合金からなる皮膜2を形成し
た。この溶射ではプラズマ溶射を用いて一様な膜厚を保
つように形成した。次に、基材1および皮膜2の双方を
ある温度に加熱した状態で媒体を用いて鉄球を加速し、
皮膜2の表面に均一に衝突させた。
【0034】比較のために皮膜2を形成した後、皮膜2
に何も施さない試料(未処理試料)も製作した。得られ
たコーティング部材および未処理試料について皮膜2中
の気孔の体積割合を求め、これらのコーティング部材お
よび試料を正確に評価した。
【0035】図6に曲げ強度比を比較した結果を示して
いる。未処理試料と比べて実施例3のコーティング部材
においては曲げ強度が10倍以上増大し、実施例1の常
温で処理したものと比べても、さらに一段と高くなるこ
とが確認された。
【0036】(実施例4)Alを主成分とする合金の素
材から基材1を成形し、次いで、基材1の表面に溶射に
よってCuを主成分とする合金からなる皮膜2を形成し
た。この溶射ではプラズマ溶射を用いて一様な膜厚を保
つように形成した。次に、基材1および皮膜2の周囲を
アルゴンガスで満たした状態で媒体を用いて鉄球を加速
し、皮膜2の表面に均一に衝突させた。
【0037】比較のために皮膜2を形成した後、皮膜2
に何も施さない試料(未処理試料)も製作した。得られ
たコーティング部材および未処理試料について皮膜2中
の気孔の体積割合を求め、これらのコーティング部材お
よび試料を正確に評価した。
【0038】図7に曲げ強度比について比較した結果を
示している。未処理試料と比べて実施例4のコーティン
グ部材においては曲げ強度が10倍近く増大し、実施例
1の常態で処理したものと比べても、さらに一段と高く
なることが確認された。
【0039】(実施例5)Alを主成分とする合金の素
材から基材1を成形し、次いで、基材1の表面に溶射に
よってCuを主成分とする合金からなる皮膜2を形成し
た。この溶射ではプラズマ溶射を用いて一様な膜厚を保
つように形成した。次に、基材1の皮膜2部分を引っ張
り機で伸ばし、材料に引っ張り応力を負荷した。次に、
媒体を用いて鉄球を加速し、皮膜2の表面に均一に衝突
させた。
【0040】比較のために皮膜2を形成した後、皮膜2
に何も施さない試料(未処理試料)も製作した。得られ
たコーティング部材および未処理試料について皮膜2中
の気孔の体積割合を求め、これらのコーティング部材お
よび試料を正確に評価した。
【0041】図8に曲げ強度比について比較した結果を
示している。未処理試料と比べて実施例5のコーティン
グ部材においては曲げ強度が10倍以上増大し、実施例
1の常態で処理したものと比べても、さらに一段と高く
なることが確認された。
【0042】(実施例6)図9(a)において、Alを
主成分とする合金の素材から接点部材3を成形し、次い
で、接点部材3の端面および端面から内側にかけての表
面に溶射によってCuを主成分とする合金からなる皮膜
4を形成した。この溶射ではプラズマ溶射を用いて一様
な膜厚を保って形成した。次に、媒体を用いて鉄球を加
速し、皮膜4の表面に均一に衝突させた。
【0043】この接点部材3においても緻密化処理によ
り皮膜4に望ましい強度が得られることが確認された。
なお、図9(b)に示すような棒状接点部材5において
も緻密化処理により皮膜4に望ましい強度が得られるこ
とが確認された。
【0044】
【発明の効果】本発明によれば、溶射により基材の表面
に形成した皮膜の表面に固体を衝突させ、皮膜を緻密化
するようにしたので、皮膜自身の強度を格段に高めるこ
とが可能になり、コーティング部材を組み込む機器を長
期にわたって安定に供用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るコーティング部材を示すもので、
(a)は皮膜を形成した基材を示す断面図、(b)は緻
密化処理を施した基材を示す断面図。
【図2】本発明によるコーティング部材の製造方法を示
す工程図。
【図3】本発明のコーティング部材の未処理試料との比
較に基づく曲げ強度比を示す図。
【図4】本発明による気孔の体積割合と曲げ強度比の関
係を示すグラフ。
【図5】本発明による皮膜の厚さと気孔の体積割合との
関係を示すグラフ。
【図6】本発明のコーティング部材の未処理試料との比
較に基づく曲げ強度比を示す図。
【図7】本発明のコーティング部材の未処理試料との比
較に基づく曲げ強度比を示す図。
【図8】本発明のコーティング部材の未処理試料との比
較に基づく曲げ強度比を示す図。
【図9】本発明によるコーティング部材の適用例を示す
もので、(a)は電力用遮断器の接点部材の要部を示す
断面図、(b)は開閉器の接点部材の要部を示す断面
図。
【符号の説明】
1、3、5…基材、2、4…皮膜
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 宇田川 剛 神奈川県川崎市川崎区浮島町2番1号 株 式会社東芝浜川崎工場内 (72)発明者 安藤 秀泰 神奈川県川崎市川崎区浮島町2番1号 株 式会社東芝浜川崎工場内 (72)発明者 伊藤 義康 神奈川県横浜市鶴見区末広町2丁目4番地 株式会社東芝京浜事業所内 Fターム(参考) 4K031 AA06 AB02 AB08 CB08 CB35 CB39 DA01 DA03 DA04 FA01 FA13

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基材が次の第1の金属またはこれらの金
    属の少なくとも1種を主成分とする合金群から選ばれた
    1種からなり、前記基材の表面に溶射で形成される皮膜
    が次の第2の金属あるいはこれらの金属の少なくとも1
    種を主成分とする合金群から選ばれた1種で構成され、
    前記皮膜表面への固体の衝突で該皮膜が緻密化されてな
    るコーティング部材。 第1の金属 : Al、Fe、Cu、Ni、Mg 第2の金属 : Cu、Al、Ag、Ti、Fe、W
  2. 【請求項2】 前記コーティング部材が電力用機器の接
    点部材として構成されることを特徴とする請求項1記載
    のコーティング部材。
  3. 【請求項3】 基材を所定の形状に成形する工程、前記
    基材の表面に溶射によって皮膜を形成する工程、前記基
    材の該皮膜表面に対して固体を衝突させて緻密化処理す
    る工程を含むコーティング部材の製造方法。
  4. 【請求項4】 基材を所定の形状に成形する工程、前記
    基材の表面に溶射によって皮膜を形成する工程、前記基
    材の該皮膜に引っ張り応力を負荷する工程、前記基材の
    該皮膜表面に対して固体を衝突させて緻密化処理する工
    程を含むコーティング部材の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記皮膜形成工程において前記皮膜の厚
    さを1mmから10mmの範囲の膜厚に形成することを
    特徴とする請求項3または4記載のコーティング部材の
    製造方法。
  6. 【請求項6】 前記緻密化処理工程において前記基材お
    よび皮膜を加熱中あるいは加熱後に固体を衝突させるこ
    とを特徴とする請求項3または4記載のコーティング部
    材の製造方法。
  7. 【請求項7】 前記緻密化処理工程において不活性ガス
    雰囲気のもとで前記基材の該皮膜表面に対して固体を衝
    突させることを特徴とする請求項3または4記載のコー
    ティング部材の製造方法。
  8. 【請求項8】 前記緻密化処理工程が前記皮膜形成工程
    と一続きの連続した工程として構成されることを特徴と
    する請求項3または4記載のコーティング部材の製造方
    法。
  9. 【請求項9】 前記緻密化処理工程において異なる大き
    さの少なくとも2種類の固体を衝突させることを特徴と
    する請求項3または4記載のコーティング部材の製造方
    法。
JP2000347915A 2000-11-15 2000-11-15 コーティング部材の製造方法 Expired - Fee Related JP4216453B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000347915A JP4216453B2 (ja) 2000-11-15 2000-11-15 コーティング部材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000347915A JP4216453B2 (ja) 2000-11-15 2000-11-15 コーティング部材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002155352A true JP2002155352A (ja) 2002-05-31
JP4216453B2 JP4216453B2 (ja) 2009-01-28

Family

ID=18821574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000347915A Expired - Fee Related JP4216453B2 (ja) 2000-11-15 2000-11-15 コーティング部材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4216453B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007521395A (ja) * 2003-09-26 2007-08-02 ドヴォラック,ミヒャエル プラズマ・ビームを使用して基板表面をコーティングする方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5941461A (ja) * 1982-08-31 1984-03-07 Sekisui Jushi Co Ltd 金属製防蝕体の製造方法
JPS60197862A (ja) * 1984-03-19 1985-10-07 Hitachi Zosen Corp 防食防汚鋼板の製作方法
JPS62112769A (ja) * 1985-11-12 1987-05-23 Tadahiro Shimazu 耐摩耗性、耐食性、耐久性に優れる容射被膜の形成方法
JPH0250947A (ja) * 1988-08-11 1990-02-20 Yamada Kinzoku Boshoku Kk 溶射被膜の封孔処理法
JPH05271900A (ja) * 1992-03-23 1993-10-19 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 溶射皮膜の加熱加圧方法
JPH05331614A (ja) * 1992-06-01 1993-12-14 Mitsubishi Heavy Ind Ltd スクリュ及びスクリュの表面処理方法
JPH0688196A (ja) * 1992-07-29 1994-03-29 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 溶射金属材表面の加工方法
JPH10121263A (ja) * 1996-08-30 1998-05-12 Toyota Central Res & Dev Lab Inc Ti−Al系合金の表面改質方法および表面に改質層を有するTi−Al系合金
JPH11152584A (ja) * 1997-11-19 1999-06-08 Toshiba Corp コーティング端部構造
JP2000024927A (ja) * 1998-07-14 2000-01-25 Wada Hikari 金属製品の表面処理方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5941461A (ja) * 1982-08-31 1984-03-07 Sekisui Jushi Co Ltd 金属製防蝕体の製造方法
JPS60197862A (ja) * 1984-03-19 1985-10-07 Hitachi Zosen Corp 防食防汚鋼板の製作方法
JPS62112769A (ja) * 1985-11-12 1987-05-23 Tadahiro Shimazu 耐摩耗性、耐食性、耐久性に優れる容射被膜の形成方法
JPH0250947A (ja) * 1988-08-11 1990-02-20 Yamada Kinzoku Boshoku Kk 溶射被膜の封孔処理法
JPH05271900A (ja) * 1992-03-23 1993-10-19 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 溶射皮膜の加熱加圧方法
JPH05331614A (ja) * 1992-06-01 1993-12-14 Mitsubishi Heavy Ind Ltd スクリュ及びスクリュの表面処理方法
JPH0688196A (ja) * 1992-07-29 1994-03-29 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 溶射金属材表面の加工方法
JPH10121263A (ja) * 1996-08-30 1998-05-12 Toyota Central Res & Dev Lab Inc Ti−Al系合金の表面改質方法および表面に改質層を有するTi−Al系合金
JPH11152584A (ja) * 1997-11-19 1999-06-08 Toshiba Corp コーティング端部構造
JP2000024927A (ja) * 1998-07-14 2000-01-25 Wada Hikari 金属製品の表面処理方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007521395A (ja) * 2003-09-26 2007-08-02 ドヴォラック,ミヒャエル プラズマ・ビームを使用して基板表面をコーティングする方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4216453B2 (ja) 2009-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7122100B2 (en) Porous getter devices with reduced particle loss and method for manufacturing same
US20040214026A1 (en) Internal member for plasma-treating vessel and method of producing the same
KR100966132B1 (ko) 내 플라즈마성 갖는 세라믹 코팅체
JP4637819B2 (ja) スパッタリングターゲットを製造するための方法および装置
WO2007108548A1 (ja) 半導体加工装置用セラミック被覆部材の製造方法
WO2004088683A1 (ja) 超小型製品用の微小、高性能希土類磁石とその製造方法
JP2008540823A (ja) スパッタターゲット及びx線アノードを製造又は再処理するための被覆方法
KR20100135957A (ko) 몰리브덴-니오브 합금, 몰리브덴-니오브 합금을 포함하는 스퍼터링 타겟, 이러한 스퍼터링 타겟의 제조 방법 및 이러한 스퍼터링 타겟으로부터 준비되는 박막 및 그 용도
JP2007197835A (ja) 耐ハロゲンガス性の半導体加工装置用部材
JP2002155352A (ja) コーティング部材およびその製造方法
RU2564642C2 (ru) Источник для нанесения покрытия и способ его изготовления
KR20000039464A (ko) 비정질 용사코팅용 지르코늄계 합금분말소재
JP7417367B2 (ja) 成膜装置用部品及びこれを備えた成膜装置
KR101045364B1 (ko) 고방열 금속판을 이용한 피씨비 제조방법
CN110735115A (zh) 一种基于电子束辐照的三氧化二铝陶瓷涂层与金属基体的连接方法
JP2933508B2 (ja) プラズマ処理装置
RU2192501C2 (ru) Способ вакуумного ионно-плазменного нанесения покрытий на подложку
KR20050065911A (ko) 용사 피막 형성 방법 및 용사재
JPS62112769A (ja) 耐摩耗性、耐食性、耐久性に優れる容射被膜の形成方法
RU2219145C1 (ru) Способ металлизации керамики под пайку
JPH02258966A (ja) 細管内面の線爆溶射法
KR20220128268A (ko) 스퍼터링 타겟 및 그 제조방법
SU1646677A1 (ru) Способ изготовлени спеченных изделий из металлических порошков
RU2087552C1 (ru) Способ обработки деталей магнитных систем
JP2004156091A (ja) 硬質被膜製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040116

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050323

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050325

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050722

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060131

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080624

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081028

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081106

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131114

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees