JP2002152857A - 各種装置の遠隔制御および監視方法 - Google Patents

各種装置の遠隔制御および監視方法

Info

Publication number
JP2002152857A
JP2002152857A JP2000339683A JP2000339683A JP2002152857A JP 2002152857 A JP2002152857 A JP 2002152857A JP 2000339683 A JP2000339683 A JP 2000339683A JP 2000339683 A JP2000339683 A JP 2000339683A JP 2002152857 A JP2002152857 A JP 2002152857A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
controlled
specific
devices
instruction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000339683A
Other languages
English (en)
Inventor
Shiro Honma
史郎 本間
Tetsuya Isobe
徹也 礒部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
WARP SCOOP KK
Original Assignee
WARP SCOOP KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by WARP SCOOP KK filed Critical WARP SCOOP KK
Priority to JP2000339683A priority Critical patent/JP2002152857A/ja
Publication of JP2002152857A publication Critical patent/JP2002152857A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【 課題 】本発明の目的は、携帯電話又はPDA等の移
動体インターネット端末を用いて、複数の家電製品等の
被制御機器を効率的に制御し、さらに被制御機器の状況
を監視する事にある。 【 解決手段 】上記目的を達成するために、インターネ
ットを通じて特定の信号を受信する事を契機に、信号に
沿った無線呼び出し信号を発信する発信装置と、無線呼
び出し信号を受信することで信号に含まれる制御文を解
析し処理を行う受信装置と、受信装置の指示により一定
の動作を行う被制御機器と、被制御機器からの指示によ
り特定の電話番号に対し無線呼び出し及び特定の信号を
送る返信装置と、返信装置からの信号を受信することで
信号に含まれる特定の情報を文字情報として搭載する画
面上に表示する移動体インターネット端末と、これらを
一つのサービスとして提供させうる一連の方法とを発明
した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、遠隔地より携帯電
話や個人用携帯情報端末(パーソナル・デバイス・アシ
スタンス。以下PDA)等の移動体インターネット端末
を用いた家電製品等の被制御機器の制御及び監視に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、携帯電話あるいはPDAによる家
電製品の制御には次の二つの技術が知られている。第一
の技術として、光信号送信を行う家庭用リモコン装置に
対し電話をかける等の操作を行うことで間接的に家電を
遠隔操作する方法(例えば、特開平11−28475
7)があった。
【0003】第二の技術として、電子メール受信装置と
家電を構内通信網(ローカル・エリア・ネットワーク。
以下LAN)で接続し、定型の命令文を電子メールとし
て受信装置に対して送信し、受信装置内部で家電制御用
の信号に変換し、各家電を制御する方法(例えば、特開
2000−47955)があった。
【発明が解決しようとする課題】
【0004】しかし、上記第一の技術によれば、家電製
品に直接信号を送るのではなく光信号リモコン装置に対
して信号を送る方式のため、リモコン装置と対象となる
家電の間に遮蔽物が存在したり、距離がある程度離れて
いたりした場合は結果が保証されないという問題があっ
た。
【0005】また上記第二の技術によれば、家電製品に
直接信号を送るのではなくメール受信装置に対して信号
を送る方式のため、家電制御を試みる際は予めメール受
信装置を起動しておき、更に受信装置を回線に接続させ
なければならないという問題があった。
【0006】同様に上記第二の技術において常時接続を
前提とした場合でも、電子メールはその仕様上、受信側
にて着信を検知することができず、一定時間毎に着信を
確認する手段(以下、ポーリング)を持たなければなら
ない。このため、送信後数分〜数十分は実際の制御は開
始しないという問題があった。
【0007】同様に上記第二の技術によれば、メール受
信装置は一カ所のため、仮に受信装置に障害が起こった
場合に全ての家電の制御を失うという問題があった。
【0008】加えて上記第一及び第二の技術によれば、
携帯電話及びPDAは一方的に信号を家電に対して送る
のみであり、対象家電が現在どのような状況(炊飯中、
録画予約時刻等)であるのかを取得できないという問題
があった。
【0009】本発明の目的は、携帯電話又はPDA等の
移動体インターネット端末を用いて、複数の家電製品等
の被制御機器を効率的に制御し、さらに被制御機器の状
況を監視する事にある。
【課題を解決するための手段】
【0010】上記目的を達成するために、インターネッ
トを通じて特定の信号を受信する事を契機に、信号に沿
った無線呼び出し信号を発信する発信装置と、無線呼び
出し信号を受信することで信号に含まれる制御文を解析
し処理を行う受信装置と、受信装置の指示により一定の
動作を行う被制御機器と、被制御機器からの指示により
特定の電話番号に対し無線呼び出し及び特定の信号を送
る返信装置と、返信装置からの信号を受信することで信
号に含まれる特定の情報を文字情報として搭載する画面
上に表示する移動体インターネット端末(以下、本件端
末)と、これらを一つのサービスとして提供させうる一
連の方法(以下、本件方法)とを発明した。
【発明の実施の形態】
【0011】以下、本発明の実施の形態を図面を参照し
て説明するが、本発明はこの実施の形態に限定されな
い。
【0012】図1は本発明における本件方法の構成を示
す概念図である。1Aは本件端末であり、無線回線を用
いインターネットに接続し信号を送受信する。1Bは発
信装置であり、本件端末1Aより送信された信号を受
け、これを既知の技術である電話機のダイヤルトーン信
号(以下、トーン信号)に変換し、電話として送信す
る。1Cは一般の電話回線基地局(以下、基地局)であ
り、電話回線網を通じてトーン信号を受信し、トーン信
号により示された電話番号を付与した無線呼び出し信号
を電波の形で発信する。1Dは被制御装置であり、受信
した無線呼び出し信号に応じ特定の動作を行う。
【0013】図2は本発明における本件端末1Aの構成
を示す概念図である。2Aは、インターネット接続装置
であり、無線回線を通じてインターネットに接続する。
2Bは無線呼び出し信号を受信することで特定の無線信
号を受信する機能(以下、ページング機能)であり、着
信とともに無線で送られたトーン信号を受信する。2C
は視覚情報を表示する装置(以下、画面)であり、受信
したトーン信号を特定の文字列として表示する。なお、
図2の各要素は図示されない中央演算処理装置により各
々制御される。
【0014】図3は本発明における被制御装置1Dの構
成を示す概念図である。3Aは受信装置であり、固有の
電話番号を持ち基地局1Cの呼び出し信号を受け、トー
ン信号を受信する。3Bは処理装置であり、受信したト
ーン信号を文字情報に変換し、同時に文字情報として記
された制御命令を解釈し、被制御装置1Dを操作し、動
作結果を文字情報として作成する。3Cは返信装置であ
り、処理装置3Bの指示によって特定の電話番号及びそ
の他文字情報をトーン信号に変換し、電話回線に送信す
る。
【0015】上記実施例の動作について説明する。まず
利用者が本件端末1Aより、本件端末1A内部にあるイ
ンターネット接続装置2Aを用い、インターネットを通
じて発信装置1Bに指示を送る。この時利用者の所有す
る被制御装置1Dが複数台あることを考慮し、指示には
「どの装置に対して」操作を行うのかを含める。
【0016】指示は発信装置1Bが受信する。受信情報
には被制御装置1Dを一意に特定する識別子と、被制御
装置1Dに対する操作を行う文字列(以下、操作文字
列)が含まれている。発信装置は識別子を被制御装置1
D内部の受信装置3Aに対する電話番号に、操作文字列
を文字コードに変換し、それぞれを併せてトーン信号に
変換する。変換されたトーン信号は電話回線を通じ任意
の基地局1Cに送信され、基地局1Cはトーン信号に含
まれる電話番号をもつ受信装置3Aに対し無線呼び出し
信号を発信する。
【0017】受信装置3Aは呼び出し信号を受信し、3
A自身への電話であることを確認した上で電話の着信を
行う。引き続き、処理装置3Bはトーン信号より文字コ
ードを抜き出し、操作文字列として取得する。処理装置
3Bは取得した操作文字列を解釈し、内容に応じて被制
御装置1Dへの操作を行う。これにより、本件端末1A
により被制御装置1Dを制御する。
【0018】処理装置3Bは、被制御装置1Dに電源が
投入されている限り、常に被制御装置1Dの挙動を監視
する。もし停電や故障などの異常が発生した場合や、利
用者が被制御装置1Dの動作完了結果を知りたいと予め
設定していた場合、それらを特定状況として検知の対象
とする。特定状況の発生を契機に処理装置3Bは通知す
べき文字列(以下、通知文字列)を生成し、本件端末1
A内部のページング機能2Bに対する電話番号(以下、
返信番号)と共に返信装置3Cに処理を引き継ぐ。返信
装置3Cは返信番号と通知文字列とを共にトーン信号に
変換し、ページング機能2Bへ電話をかける。
【0019】任意の基地局1Cは電話を受けると、受信
したトーン信号を無線呼び出し信号として電波に乗せて
発信する。ページング機能2Bは、受信した電波が自身
への電話であることを確認すると、本件端末1Aに音、
光、振動など任意の着信通知をさせ、トーン信号に含ま
れる通知文字列を画面2Cに表示する。これにより、本
件端末1Aは被制御装置1Dの状況を通知する。
【発明の実施例】
【0020】以下に、本発明における実施の形態を具体
的に例示する。なお、これはあくまでも一例であり、本
発明はこの例示に限定されない。
【0021】図4は本発明における本件方法の実施例を
示す図である。利用者は本件端末4Aとして、インター
ネット接続可能かつショートメッセージ受信機能をもつ
携帯電話を所有する。発信装置たるサーバ4Bは、イン
ターネットを介し本件端末4Aと接続する。サーバ4B
は、CGI等の周知の技術を用い、本件端末4Aに対し
制御用の視覚的インターフェース(グラフィカル・ユー
ザー・インターフェース。以下、GUI)を提供する。
また特定の音声を生成する機能を実装し、トーン信号と
して電話回線を通じ任意の番号に電話をかける。基地局
4Cは、一般的な電話の基地局としての役割、即ち受信
したトーン信号に含まれる電話番号を、無線呼び出し信
号として発信する機能を持つ。被制御装置たる炊飯器4
Dは、受信装置3Aと返信装置3Cを兼ねたページャー
4Eを実装し、処理装置4Fと相互に情報を交換する。
また処理装置4Fは、炊飯器4Dの予約タイマー、水加
減、火力、内部温度など、図示されない各種センサーを
通じ炊飯器全体を監視し続ける。
【0022】利用者は、本件方法に参加登録し、ID番
号及びパスワードを入手する。さらに本件方法に準拠し
た炊飯器4Dを購入し、利用者の所有する炊飯器として
本件方法に登録する。本件方法は炊飯器4Dのページャ
ー4Eの電話番号を、ID番号と一対一で対応づけて管
理する。
【0023】最初の登録作業終了直前、サーバ4Bは処
理装置4Fに対し「本件端末4Aの電話番号 090-1234-
5678 を記録せよ」という意味の命令文書「TelNum_0901
2345678」を生成する。
【0024】サーバ4Bは登録時に取得したID番号よ
り、炊飯器4Dと対応付けられた電話番号を取得し、命
令文書「TelNum_09012345678」とともにトーン信号に変
換する。
【0025】サーバ4Bは電話回線を通じ、トーン信号
を発信する。
【0026】トーン信号は任意の基地局4Cで受信さ
れ、そこから無線呼び出し信号として発信される。
【0027】炊飯器4Dのページャー4Eが無線呼び出
し信号を受信すると、トーン信号に含まれる電話番号と
自身の電話番号との比較を行い、一致すれば着信を行
う。一致しない場合は無視し、ページャー4Eは受信待
機状態に戻る。
【0028】着信に引き続き、ページャー4Eはトーン
信号に含まれる命令文書「TelNum_09012345678」を処理
装置4Fに引き渡す。処理装置4Fは命令文書を解析
し、図示されない不揮発性記憶領域に対し「090-1234-5
678」を記録する。これで登録作業は終了する。
【0029】利用者は、本件端末4Aを用い、インター
ネットを利用してサーバ4BのCGIへアクセスする。
このCGIは利用者の認証を行い、正当な利用者である
ことを確認すると、本件端末4Aに家電製品制御要のG
UIを提供する。当然ながら、このGUIには既に登録
済みである炊飯器へのインターフェースが提供されてい
る。
【0030】利用者はGUIの導きにより「自宅の炊飯
器の電源を入れる」という制御を命じる。具体的には、
既知の技術であるフォーム送信技術を利用するとよい。
【0031】フォーム送信により、「炊飯器」及び「電
源投入」の信号を、サーバ4Bが受信すると、サーバ4
Bは電源投入を意味する命令文書「PowerOn」を生成す
る。
【0032】サーバ4Bは既に取得済みのID番号よ
り、炊飯器4Dと対応付けられた電話番号を取得し、命
令文書「PowerOn」とともにトーン信号に変換する。
【0033】サーバ4Bは電話回線を通じ、トーン信号
を発信する。
【0034】トーン信号は任意の基地局4Cで受信さ
れ、そこから無線呼び出し信号として発信される。
【0035】炊飯器4Dのページャー4Eが無線呼び出
し信号を受信すると、トーン信号に含まれる電話番号と
自身の電話番号との比較を行い、一致すれば着信を行
う。一致しない場合は無視し、ページャー4Eは受信待
機状態に戻る。
【0036】着信に引き続き、ページャー4Eはトーン
信号に含まれる命令文書「PowerOn」を処理装置4Fに
引き渡す。処理装置4Fは命令文書を解析し、炊飯器4
Dに対し電源投入動作を行う。
【0037】ここで数分経過後、炊飯器4Dの図示され
ない加熱機構が異常な高温になってしまったとする。処
理装置4Fは図示されない温度センサーにて加熱機構の
異常な温度上昇を検知し、図示されない安全機構を作動
させ炊飯器自体の電源を切断する。この際ページャー4
E及び処理装置4Fに対しては、メッセージの通知や炊
飯器4Dの監視を継続する関係上、別手段(例えば、乾
電池等)にて電源が供給されている必要がある。
【0038】電源切断後、処理装置4Fは「異常高温の
ため電源切断。大至急修理が必要」との旨の連絡メッセ
ージを生成し、ページャー4Eに引き渡す。
【0039】ページャー4Eは、あらかじめ登録済みの
本件端末4Aの電話番号および連絡メッセージを併せて
トーン信号に変換し、電話回線を通じて発信する。
【0040】トーン信号は任意の基地局4Cで受信さ
れ、そこから無線呼び出し信号として発信される。
【0041】本件端末4Aが無線呼び出し信号を受信す
ると、トーン信号に含まれる電話番号と本件端末4A自
身の電話番号との比較を行い、一致すれば着信を行う。
一致しない場合は無視し、ページャー4Eは受信待機状
態に戻る。
【0042】着信に引き続き、本件端末4Aは音、光、
振動など任意の着信通知を行い、トーン信号に含まれる
連絡メッセージ「異常高温のため電源切断。大至急修理
が必要」をショートメッセージとして画面に表示する。
またこの時、連絡メッセージを炊飯器メーカーにも通知
すれば、メーカーも迅速に対応できるようになるので、
より望ましい。
【発明の効果】
【0043】本発明によれば、携帯電話やPDA等を利
用して被制御装置からの距離を問わず遠隔操作を行う事
で、携帯電話やPDA等をリモコン装置として利用でき
る。
【0044】また本発明によれば、既に数年間の稼働実
績のある携帯電話およびポケットベル(登録商標)のペ
ージング機能を使うことで、新たなインフラを構築する
ことなく、確実な操作を行える。
【0045】さらに本発明によれば、ページング機能は
即時性があるため、電子メールを使用する方法と比較し
て素早いサービスを提供できる上、各被制御装置からの
緊急通知も即時的に受け取ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における本件方法の構成を示す概念図で
ある。
【図2】本発明における本件端末1Aの構成を示す概念
図である。
【図3】本発明における被制御装置1Dの構成を示す概
念図である。
【図4】本発明における本件方法の実施例を示す図であ
る。
【符号の説明】
1A…本件端末 1B…発信装置 1C…基地局 1D…被制御装置 2A…インターネット接続装置 2B…ページング機能 2C…画面 3A…受信装置 3B…処理装置 3C…返信装置 4A…本件端末(本件端末1Aに相当) 4B…サーバ(発信装置1Bに相当) 4C…基地局 4D…炊飯器(被制御装置1Dに相当) 4E…ページャー(受信装置3Aおよび返信装置3Cに
相当) 4F…処理装置(処理装置3Bに相当)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5B089 GA04 GA25 HA11 JA35 JB10 JB15 KA13 KE02 KE03 LB14 MC01 5K048 BA12 BA13 BA53 DB01 DC01 DC07 EA14 EB02 EB03 FB01 FB10 HA01 HA02 5K101 KK02 KK11 LL01 LL11 LL13 PP04 RR21

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】インターネットと電話回線を併用すること
    を特徴とした、各種装置の遠隔制御および監視方法。
  2. 【請求項2】請求項1にて、移動体インターネット端末
    を用いた家電製品等の被制御機器の遠隔制御および監視
    方法。
  3. 【請求項3】請求項1、2にて、インターネットを通じ
    て特定の信号を受信する事を契機に、信号に沿った無線
    呼び出し信号を発信する発信装置。
  4. 【請求項4】請求項1〜3にて、無線呼び出し信号を受
    信することで信号に含まれる制御文を解析し処理を行う
    受信装置。
  5. 【請求項5】請求項1〜4にて、受信装置の指示により
    一定の動作を行う被制御機器。
  6. 【請求項6】請求項1〜5にて、被制御機器からの指示
    により特定の電話番号に対し無線呼び出し及び特定の信
    号を送る返信装置。
  7. 【請求項7】請求項1〜6にて、返信装置からの信号を
    受信することで信号に含まれる特定の情報を文字情報と
    して、搭載する画面上に表示する移動体インターネット
    端末。
  8. 【請求項8】請求項1〜7にて、これらを一つのサービ
    スとして提供させうる一連の方法。
JP2000339683A 2000-11-07 2000-11-07 各種装置の遠隔制御および監視方法 Pending JP2002152857A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000339683A JP2002152857A (ja) 2000-11-07 2000-11-07 各種装置の遠隔制御および監視方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000339683A JP2002152857A (ja) 2000-11-07 2000-11-07 各種装置の遠隔制御および監視方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002152857A true JP2002152857A (ja) 2002-05-24

Family

ID=18814725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000339683A Pending JP2002152857A (ja) 2000-11-07 2000-11-07 各種装置の遠隔制御および監視方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002152857A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004001611A1 (ja) * 2002-06-19 2003-12-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. サーバ装置、電子機器、外部機器とそれらを用いた情報処理システム、電子機器の設定・状態取得方法
CN100373380C (zh) * 2004-08-11 2008-03-05 株式会社东芝 信息设备远程操作系统和信息设备
JP2008165336A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Hitachi Ltd ネットワークシステム
JP2011150500A (ja) * 2010-01-21 2011-08-04 Nippon Telegraph & Telephone East Corp 故障対応システム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004001611A1 (ja) * 2002-06-19 2003-12-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. サーバ装置、電子機器、外部機器とそれらを用いた情報処理システム、電子機器の設定・状態取得方法
US8250136B2 (en) 2002-06-19 2012-08-21 Panasonic Corporation Server, electronic apparatus, external apparatus, and information processing system using them, and electronic apparatus setting and status acquisition method
CN100373380C (zh) * 2004-08-11 2008-03-05 株式会社东芝 信息设备远程操作系统和信息设备
JP2008165336A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Hitachi Ltd ネットワークシステム
JP4740106B2 (ja) * 2006-12-27 2011-08-03 株式会社日立製作所 ネットワークシステム
JP2011150500A (ja) * 2010-01-21 2011-08-04 Nippon Telegraph & Telephone East Corp 故障対応システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103037319B (zh) 通信转移方法、移动终端及服务器
CN104683193A (zh) 一种通讯终端的应用方法及智能家庭系统
JP6401215B2 (ja) 通信装置、及びそれを備えた無線通信システム
JP3111966B2 (ja) 携帯電話装置
JP2004265253A (ja) 遠隔監視制御装置
JP2002152857A (ja) 各種装置の遠隔制御および監視方法
EP2891299B1 (en) Systems and methods for efficient remote security panel configuration and management
JP2008060757A (ja) 無線lanを利用した音声通話システム、無線端末及び中継装置
KR200199024Y1 (ko) 휴대용 무선 전화를 이용한 개선된 원격 감시 장치
KR100608756B1 (ko) 이동 통신망을 이용한 휴대 단말기의 알람 전환 방법
WO2012077657A1 (ja) 監視制御装置、監視制御システム
JP6233664B2 (ja) ドアホン親機および通信方法
CN104468965A (zh) 一种移动终端来电静音的方法及系统
GB2500701A (en) Automated wireless device configuration with a wireless network
KR100597486B1 (ko) 무선통신 단말기에서의 긴급 메시지 처리 방법
JP2000196768A (ja) 携帯電話を利用した遠隔制御システム
JP6583833B2 (ja) サーバー装置、および、通信方法
JP2004064371A (ja) 通報装置および通信状態管理方法
JP2007097017A (ja) 携帯電話機
CN105278415A (zh) 一种用于门铃的自动传送控制系统
JP2001175986A (ja) 聴覚障害者支援システム
CN112600741A (zh) 电气设备
KR200235952Y1 (ko) 원격으로 기기의 전원을 제어하는 원격제어장치
JPH11355401A (ja) コードレス電話装置
KR100837652B1 (ko) 착신 대기 시간을 연장하기 위한 이동통신 시스템 및방법과 이를 위한 이동통신 단말기