JP2002152537A - 画像処理方法および装置 - Google Patents

画像処理方法および装置

Info

Publication number
JP2002152537A
JP2002152537A JP2000346755A JP2000346755A JP2002152537A JP 2002152537 A JP2002152537 A JP 2002152537A JP 2000346755 A JP2000346755 A JP 2000346755A JP 2000346755 A JP2000346755 A JP 2000346755A JP 2002152537 A JP2002152537 A JP 2002152537A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
color
saturation
image processing
colors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000346755A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3921937B2 (ja
Inventor
Kimikatsu Kanda
公克 神田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2000346755A priority Critical patent/JP3921937B2/ja
Publication of JP2002152537A publication Critical patent/JP2002152537A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3921937B2 publication Critical patent/JP3921937B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color, Gradation (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】原稿中の黒文字と低彩度の有色文字とを正確に
判別することのできる画像処理方法および装置を提供す
る。 【解決手段】彩度判定部3が入力画像の彩度に応じて生
成する墨量を制御し、段階的に黒一色での画像再現に移
行するようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、画像処理方法お
よび装置に関し、特に、多色原稿を再現する際に黒文字
を黒一色で再現する画像処理方法および装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、カラー複写機は、原稿を読み取
る画像読取装置と、読み取った画像に適切な処理を施す
画像処理装置、画像を印刷出力する画像形成装置から構
成されている。そして、画像形成装置は、画像処理装置
により処理が施された画像をC(シアン)、M(マゼン
ダ)、Y(イエロー)、K(ブラック)の4色により形
成し、カラー画像を出力する。
【0003】ところで、原稿には、全体としては多色で
あるが文字は黒一色で構成したものが多く存在する。こ
のような原稿の複写を行う場合には、文字領域から得た
画像をC、M、Y、Kの4色で形成すると、トナーやイ
ンク等を無駄に消費することになる。このため、特開平
6−121161号公報記載の「カラー画像処理装置の
文字処理方式」や特開平7−154622号公報記載の
「カラー画像形成装置」においては、黒文字で構成され
た文字領域を黒一色で再現し、他の領域をCMYKの4
色で再現するといったことが行われている。
【0004】黒文字を黒一色で再現する場合、該当する
文字が黒であるか否かの判断の精度が重要となる。この
判断は、一般に、彩度に基づいて行われるが、黒文字を
確実に検出するためには、有彩色・無彩色の判断を行う
ための彩度のしきい値を大きめとする必要がある。しか
しながら、低彩度の色文字を有色再現する場合には、彩
度のしきい値を小さめに設定する必要があり、黒文字を
確実に検出しようとする場合と相反する設定を行わなけ
ればならない。
【0005】このため、対象とする原稿によっては、黒
文字を確実に検出することができない場合があり、図5
(a)に示すように有色文字の一部に黒点が生じる場合
や、図5(b)に示すように黒文字の一部が有色再現さ
れてしまうことがある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述のように、黒文字
を黒一色で再現しようとする場合、原稿から読み取った
文字が黒文字か低彩度の有色文字であるかを正確に判断
するが容易でないため、文字の再現時に品質が低下して
しまうことがあった。
【0007】そこで、この発明は、原稿中の黒文字と低
彩度の有色文字とを正確に判別することのできる画像処
理方法および装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上述した目的を達成する
ため、請求項1の発明は、入力画像をシアン(C色)と
マゼンダ(M色)とイエロー(Y色)とブラック(K
色)の4色で表現された画像に変換する画像処理方法に
おいて、入力された画像の彩度に応じてK色の混合度合
いを変化させることを特徴とする。
【0009】また、請求項2の発明は、請求項1の発明
において、前記入力画像は、C色とM色とY色との3色
で表される画像であることを特徴とする。
【0010】また、請求項3の発明は、請求項1の発明
において、前記入力画像は、C色とM色とY色とK色と
の4色で表される画像であることを特徴とする。
【0011】また、請求項4の発明は、請求項1の発明
において、前記彩度が所定の値よりも小さい場合は、前
記K色と他の色との混合比を1対0とし、前記彩度が前
記所定の値よりも大きい場合は、該彩度の値に応じて、
前記K色の混合度合いを段階的に小さくすることを特徴
とする。
【0012】また、請求項5の発明は、請求項4の発明
において、前記彩度が所定の値よりも小さい場合は、前
記画像の明度に応じて該画像を前記K色のみで表すこと
を特徴とする。
【0013】また、請求項6の発明は、入力画像をシア
ン(C色)とマゼンダ(M色)とイエロー(Y色)とブ
ラック(K色)の4色で表現された画像に変換する画像
処理装置において、入力された第1の画像をC色、M
色、Y色、K色で表される第2の画像に変換する画像変
換手段と、前記第1の画像の彩度を判定し、該判定した
彩度に基づいて前記K色の混合比を決定する彩度判定手
段と、前記第2の画像に前記混合比で前記K色を混合し
た第3の画像を生成する出力画像生成手段とを具備する
ことを特徴とする。
【0014】また、請求項7の発明は、請求項6の発明
において、前記画像変換手段は、C色、M色、Y色で表
される第1の画像をC色、M色、Y色、K色で表される
第2の画像に変換することを特徴とする。
【0015】また、請求項8の発明は、請求項6の発明
において、前記画像変換手段は、C色、M色、Y色、K
色で表される第1の画像をそのまま第2の画像として出
力することを特徴とする。
【0016】また、請求項9の発明は、請求項6の発明
において、前記彩度判定手段は、前記彩度に基づいた第
1の係数および第2の係数を出力し、前記出力画像生成
手段は、前記第2の画像のC色に前記第1の係数を乗ず
る第1の演算手段と、前記第2の画像のM色に前記第1
の係数を乗ずる第2の演算手段と、前記第2の画像のY
色に前記第1の係数を乗ずる第3の演算手段と、前記第
2の画像のK色に前記第1の係数を乗ずる第4の演算手
段と、前記第1の画像の明度に前記第2の係数を乗ずる
第5の演算手段と、前記第4の演算手段による演算結果
に前記第5の演算手段による演算結果を加算して前記第
3の画像のK色の強さを算出する第6の演算手段とを具
備することを特徴とする。
【0017】また、請求項10の発明は、請求項6の発
明において、前記彩度判定手段は、前記混合比を前記彩
度に応じて段階的に変化させることを特徴とする。
【0018】また、請求項11の発明は、請求項6の発
明において、前記彩度判定手段は、前記第1の画像を所
定の大きさの領域に分割し、該分割した領域毎若しくは
画素単位で前記彩度を判定することを特徴とする。
【0019】また、請求項12の発明は、請求項11の
発明において、前記領域は、単独の画像を含むことを特
徴とする。
【0020】また、請求項13の発明は、請求項11の
発明において、前記彩度判定手段は、前記領域が前記第
1の画像中の文字領域である場合にのみ、前記彩度を判
定することを特徴とする。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、この発明に係る画像処理方
法および装置の一実施の形態について、添付図面を参照
して詳細に説明する。
【0022】図1は、この発明を適用した画像処理装置
の構成を示すブロック図である。同図に示すように、画
像処理装置10は、色空間変換部1と墨生成部2、彩度
判定部3、掛算器4、5、6、7、8、加算器9を具備
して構成される。
【0023】色空間変換部1は、均等色空間の1つであ
るL*a*b*表色系で表された画像データをYMCで
表される画像データに変換する。墨生成部2は、YMC
で表される画像データから黒色を生成し、当該画像デー
タをYMCKの4色で表すデータに変換する。彩度判定
部3は、入力された画像データのa*信号とb*信号に
基づいて彩度を算出し、算出した彩度と画像の属性(文
字・写真等)に応じたX値を出力する。掛算器4乃至8
と加算器9は、入力された画像データのL*信号と墨生
成部2の出力、彩度判定部3の出力に応じてYMCKの
画像データを生成する。なお、この画像処理装置10の
動作の詳細は後述する。
【0024】図2は、画像処理装置10を適用した複写
機の構成を示すブロック図である。同図に示すように、
複写機20は、画像入力部11と画像補正部12、画像
処理部13、写真/文字分離部14、画像補正部15、
画像出力部16を具備して構成される。
【0025】画像入力部11は、原稿を読み取りR(レ
ッド)、G(グリーン)、B(ブルー)の3色で表現さ
れる画像データを生成する。画像補正部12は、画像入
力部11が生成した画像データに対してシェーディング
補正やグレイバランス補正等の各種補正を施す。画像処
理部13は、補正が施されたRGBの画像データをL*
a*b*の画像データに変換し、その後、YMCKで表
される画像データに変換するが、この画像処理部13に
図1に示した画像処理装置10を適用する。写真/文字
分離部14は、RGBの画像データから、文字領域と写
真領域を切り分け、各領域の位置を画像処理部13に通
知する。画像補正部15は、YMCKに変換された画像
データに対して再びシェーディング補正等の補正処理を
施し、画像出力部16は、補正が施されたYMCKの画
像データに基づいて用紙上に画像を形成する。
【0026】なお、写真/文字分離部14は、必ずしも
画像データから写真領域と文字領域を分離する必要はな
く、利用者により各領域の座標を入力してもらい、この
座標に基づいて、各領域の位置を画像処理部13に通知
するようにしてもよい。
【0027】次に、画像処理装置10におけるL*a*
b*の画像データをYMCKの画像データに変換する処
理について説明する。
【0028】画像処理装置10では、入力された画像デ
ータに対し、その文字領域の墨量(K信号の強さ)を当
該画像の明度と彩度により制御する。明度の判定には、
入力された画像データのL*信号を直接用い、彩度の判
定には、a*信号とb*信号を彩度判定部3で所定の処
理を施して用いる。
【0029】彩度判定部3では、画像データが示す一定
の領域(例えば、5画素×5画素の領域)毎に、当該領
域の彩度を判定する。ただし、彩度の判定を行うのは、
当該領域が文字領域の場合のみで、写真領域の場合に
は、彩度の判定は行わない。
【0030】彩度判定部3は、まず、a*信号とb*信
号に基づいてC*信号を生成する。C*信号は、a*信
号の2乗とb*信号の2乗の平均の値として算出する。
続いて、彩度判定部3は、C*信号からX値を算出す
る。X値は、例えば、図3(a)に実線で示した値とし
て算出する。つまり、X値は、C*信号が所定の値以下
(例では10以下)の場合には0、所定の値以上(例で
は、30以上)の場合を1とし、その間では段階的に変
化している。なお、X値は、必ずしも段階的に変化させ
る必要はなく、図3(b)に示すように連続的に変化す
るようにしてもよい。
【0031】また、彩度判定部3は、判定する領域が写
真領域の場合には、X値を常に1として出力する。
【0032】彩度判定部3が出力したX値は、掛算器5
乃至8で、それぞれ墨生成部2が出力したK0、Y0、
M0、C0信号と掛け合わされる。したがって、彩度判
定部3で彩度が低いと判定され、X値が0として出力さ
れた場合には、墨生成部2が出力したK0、Y0、M
0、C0信号は無視されることになり、X値が増加する
にしたがって、K0、Y0、M0、C0信号は強くな
り、X値が1の場合に、K0、Y0、M0、C0信号は
墨生成部2が出力した値そのままで次段に入力される。
【0033】一方、彩度判定部3からは、(1−X)の
値を示す信号も出力され、この信号は掛算器4で明度を
示すL*信号と掛け合わされる。つまり、掛算器4の出
力は、彩度が低く、明度が低い程(L*信号は、0に近
いほど高明度を表す)、強くなることになる。そして、
この結果が加算器9で掛算器5と出力と加算されること
になる。
【0034】したがって、画像処理装置10から最終的
に出力されるYMCKの値であるY1、M1、C1、K
1信号は、 Y1 = Y0 × X M1 = M0 × X C1 = C0 × X K1 = K0 × X + L* × (1−X) となり、図4に示すように、画像が低彩度の場合には、
K1の値のみで表されるモノクロの2値画像として出力
され、高彩度の場合には、Y0、M0、C0、K0の値
がそのまま最終出力となる。そして、彩度が中間の場合
には、明度に応じてK1信号が強い画像として出力され
る。
【0035】また、上述したように、彩度判定部3は、
彩度判定を行う領域が写真領域の場合には、X値を1と
するため、墨生成部2の出力が最終出力となり、通常の
有彩色画像のデータが出力されることになる。
【0036】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、入力画像の彩度に応じて生成する墨量を制御し、段
階的に黒一色での画像再現に移行するように構成したの
で、低彩度文字の一部に黒点が混合したり、黒文字の一
部が有彩色となり濃度が低下するといった減少を防止
し、視認性の良好な画像を再現することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明を適用した画像処理装置の構成を示す
ブロック図である。
【図2】画像処理装置10を適用した複写機の構成を示
すブロック図である。
【図3】X値の算出例を示した図である。
【図4】画像処理装置10による出力画像の彩色状態を
示した図である。
【図5】黒一色での画像再現時に生じる不具合の例を説
明するための図である。
【符号の説明】
1 色空間変換部 2 墨生成部 3 彩度判定部 4、5、6、7、8 掛算器 9 加算器 10 画像処理装置 11 画像入力部 12 画像補正部 13 画像処理部 14 写真/文字分離部 15 画像補正部 16 画像出力部 20 複写機
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2C262 AA24 AA26 AB13 AC04 BA01 BA13 BA16 BA19 DA02 EA04 EA06 5B057 AA11 BA02 CA01 CA02 CA06 CA12 CB01 CB02 CB06 CB12 CC02 CE16 DB02 DB05 DB06 DB08 5C077 LL19 MP05 MP06 MP08 PP27 PP28 PP31 PP33 PP36 PP38 PQ08 PQ12 PQ20 5C079 HB02 HB03 HB06 HB12 KA02 LA01 LA06 LA10 LA21 LA39 MA11 NA06 NA29 PA02

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力画像をシアン(C色)とマゼンダ
    (M色)とイエロー(Y色)とブラック(K色)の4色
    で表現された画像に変換する画像処理方法において、 入力された画像の彩度に応じてK色の混合度合いを変化
    させることを特徴とする画像処理方法。
  2. 【請求項2】 前記入力画像は、 C色とM色とY色との3色で表される画像であることを
    特徴とする請求項1記載の画像処理方法。
  3. 【請求項3】 前記入力画像は、 C色とM色とY色とK色との4色で表される画像である
    ことを特徴とする請求項1記載の画像処理方法。
  4. 【請求項4】 前記彩度が所定の値よりも小さい場合
    は、 前記K色と他の色との混合比を1対0とし、 前記彩度が前記所定の値よりも大きい場合は、 該彩度の値に応じて、前記K色の混合度合いを段階的に
    小さくすることを特徴とする請求項1記載の画像処理方
    法。
  5. 【請求項5】 前記彩度が所定の値よりも小さい場合
    は、 前記画像の明度に応じて該画像を前記K色のみで表すこ
    とを特徴とする請求項4記載の画像処理装置。
  6. 【請求項6】 入力画像をシアン(C色)とマゼンダ
    (M色)とイエロー(Y色)とブラック(K色)の4色
    で表現された画像に変換する画像処理装置において、 入力された第1の画像をC色、M色、Y色、K色で表さ
    れる第2の画像に変換する画像変換手段と、 前記第1の画像の彩度を判定し、該判定した彩度に基づ
    いて前記K色の混合比を決定する彩度判定手段と、 前記第2の画像に前記混合比で前記K色を混合した第3
    の画像を生成する出力画像生成手段とを具備することを
    特徴とする画像処理装置。
  7. 【請求項7】 前記画像変換手段は、 C色、M色、Y色で表される第1の画像をC色、M色、
    Y色、K色で表される第2の画像に変換することを特徴
    とする請求項6記載の画像処理装置。
  8. 【請求項8】 前記画像変換手段は、 C色、M色、Y色、K色で表される第1の画像をそのま
    ま第2の画像として出力することを特徴とする請求項6
    記載の画像処理装置。
  9. 【請求項9】 前記彩度判定手段は、 前記彩度に基づいた第1の係数および第2の係数を出力
    し、 前記出力画像生成手段は、 前記第2の画像のC色に前記第1の係数を乗ずる第1の
    演算手段と、 前記第2の画像のM色に前記第1の係数を乗ずる第2の
    演算手段と、 前記第2の画像のY色に前記第1の係数を乗ずる第3の
    演算手段と、 前記第2の画像のK色に前記第1の係数を乗ずる第4の
    演算手段と、 前記第1の画像の明度に前記第2の係数を乗ずる第5の
    演算手段と、 前記第4の演算手段による演算結果に前記第5の演算手
    段による演算結果を加算して前記第3の画像のK色の強
    さを算出する第6の演算手段とを具備することを特徴と
    する請求項6記載の画像処理装置。
  10. 【請求項10】 前記彩度判定手段は、前記混合比を前
    記彩度に応じて段階的に変化させることを特徴とする請
    求項6記載の画像処理装置。
  11. 【請求項11】 前記彩度判定手段は、前記第1の画像
    を所定の大きさの領域に分割し、該分割した領域毎に前
    記彩度を判定することを特徴とする請求項6記載の画像
    処理装置。
  12. 【請求項12】 前記領域は、 単独の画像を含むことを特徴とする請求項11記載の画
    像処理装置。
  13. 【請求項13】 前記彩度判定手段は、 前記領域が前記第1の画像中の文字領域である場合にの
    み、前記彩度を判定することを特徴とする請求項11記
    載の画像処理装置。
JP2000346755A 2000-11-14 2000-11-14 画像処理方法および装置 Expired - Fee Related JP3921937B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000346755A JP3921937B2 (ja) 2000-11-14 2000-11-14 画像処理方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000346755A JP3921937B2 (ja) 2000-11-14 2000-11-14 画像処理方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002152537A true JP2002152537A (ja) 2002-05-24
JP3921937B2 JP3921937B2 (ja) 2007-05-30

Family

ID=18820578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000346755A Expired - Fee Related JP3921937B2 (ja) 2000-11-14 2000-11-14 画像処理方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3921937B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7327874B2 (en) 2002-09-20 2008-02-05 Ricoh Company, Ltd. Method of and apparatus for image processing apparatus, and computer product
US7528989B2 (en) 2004-07-08 2009-05-05 Fuji Xerox Co., Ltd Image processing apparatus and image processing method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7327874B2 (en) 2002-09-20 2008-02-05 Ricoh Company, Ltd. Method of and apparatus for image processing apparatus, and computer product
US7528989B2 (en) 2004-07-08 2009-05-05 Fuji Xerox Co., Ltd Image processing apparatus and image processing method

Also Published As

Publication number Publication date
JP3921937B2 (ja) 2007-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5200832A (en) Color image recording device with color edit and conversion processing
US7843599B2 (en) Image processing method and image processing apparatus
WO2005009027A1 (ja) モノクローム画像のための色調設定
JP5882763B2 (ja) 画像処理装置およびプロファイル作成方法
JP3299085B2 (ja) 色信号変換装置及びカラーインクジェットプリンタ
JP2906974B2 (ja) カラー画像処理方法および装置
JP3921937B2 (ja) 画像処理方法および装置
US5805295A (en) Image processing apparatus and method for applying special image effects to output images
JPH08275010A (ja) 画像処理方法及び装置
JP4158327B2 (ja) 特色の色再現方法
JP3903541B2 (ja) 色再現方法
JP3039674B2 (ja) カラー画像処理装置
JP2751256B2 (ja) カラー画像出力方法及び装置
JP2002044464A (ja) 画像処理方法および装置
JPH01200964A (ja) カラー画像処理装置
US20120250042A1 (en) Bi-color -image-signal generating apparatus, image forming system, bi-color -image-signal generation method, and computer-readable medium
JP3093220B2 (ja) カラー画像処理方法
JP2001352456A (ja) 画像処理方法及び画像処理装置並びにそれを備えた画像形成装置
JP4618152B2 (ja) 色変換装置、画像形成システム及び色変換方法
JPH0440072A (ja) 画像処理装置
JP3412987B2 (ja) 色信号変換装置
JP2002374425A (ja) 画像処理方法、画像処理プログラムおよび画像処理装置並びに画像処理装置を備えた画像形成装置
JPH11146210A (ja) 画像処理装置
JP2863947B2 (ja) カラー画像処理方法
JP4803010B2 (ja) 2色印刷用データ作成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040916

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110302

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120302

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130302

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130302

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140302

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees