JP2002151786A - 半導体レーザ素子 - Google Patents

半導体レーザ素子

Info

Publication number
JP2002151786A
JP2002151786A JP2000343189A JP2000343189A JP2002151786A JP 2002151786 A JP2002151786 A JP 2002151786A JP 2000343189 A JP2000343189 A JP 2000343189A JP 2000343189 A JP2000343189 A JP 2000343189A JP 2002151786 A JP2002151786 A JP 2002151786A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
semiconductor laser
laser device
gan
based semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000343189A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoteru Ono
智輝 大野
Shigetoshi Ito
茂稔 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2000343189A priority Critical patent/JP2002151786A/ja
Priority to US10/037,999 priority patent/US6735231B2/en
Publication of JP2002151786A publication Critical patent/JP2002151786A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/343Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/34333Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser with a well layer based on Ga(In)N or Ga(In)P, e.g. blue laser
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/065Mode locking; Mode suppression; Mode selection ; Self pulsating
    • H01S5/0658Self-pulsating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/32Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
    • H01S5/3211Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures characterised by special cladding layers, e.g. details on band-discontinuities
    • H01S5/3214Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures characterised by special cladding layers, e.g. details on band-discontinuities comprising materials from other groups of the periodic system than the materials of the active layer, e.g. ZnSe claddings and GaAs active layer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 低出力から良好に自励発振する特性を備えた
半導体レーザを提供する。 【解決手段】 活性層15と活性層よりもバンドギャッ
プエネルギーが高い層13、14、17、18、20と
を含む、窒化ガリウム系半導体から主としてなる積層構
造をレーザ発振のため有する半導体レーザ素子が提供さ
れる。該素子は、活性層25から離れた位置において、
活性層15よりもバンドギャップエネルギーが高い層1
8、20中に、活性層15とほぼバンドギャップが等し
く、かつAs、PおよびSbからなる群より選ばれる少
なくとも一種の元素を含む窒化ガリウム系半導体層19
を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体レーザ素子
に関し、特に、自励発振を伴う低雑音の半導体レーザに
関する。
【0002】
【従来の技術】次世代の光ディスク用光源には、集光径
を小さくでき、より高密度化が可能な400nm前後の
波長が用いられるだろう。コスト削減のためレンズ、光
ディスクなどに用いられる安価なプラスチック系材料に
おいて、吸収端は〜390nm程度に存在する。したが
って、光源の波長を400nmより短くすることは、上
記材質の検討が必要になり、量産に適していないと考え
られる。
【0003】このような短波長光源には半導体レーザが
適している。半導体レーザの代表的な材質は、窒化ガリ
ウム化合物半導体である。たとえば特開平10−294
532号公報は、窒化ガリウムを使用した図11に示す
ような構造の光ディスク用半導体レーザを開示してい
る。図11において、サフアイヤ基板70上には、n型
GaNバッファー層71、n型GaNコンタクト層7
2、n型AlGaNクラッド層73、n型InGaN/
GaN多重量子井戸隣接層74、InGaN/GaN多
重量子井戸活性層75、p型GaN隣接層76、p型A
lGaNクラッド層77、p型GaNコンタクト層7
8、およびn型GaN通電障壁層79が素子構造として
形成されている。さらに、p型GaNコンタクト層78
上にp側電極80が形成され、n型GaNコンタクト層
72上にn側電極81が形成されている。この半導体レ
ーザでは、隣接層74においてIn濃度が高い島状の領
域を自励発振のための可飽和吸収領域としている。
【0004】また特開平9−191160号公報は、I
nGaN可飽和吸収層を有する半導体レーザを開示す
る。その構造は図12に示すとおりである。図12にお
いて、n型SiC基板60上には、n型AlN層61、
n型AlGaNクラッド層62、n型GaN光ガイド層
63、InGaN量子井戸活性層64、p型GaN光ガ
イド層65、p型AlGaNクラッド層66、およびp
型GaNコンタクト層67が順次形成されている。また
p型GaN光ガイド層65中にはInGaN可飽和吸収
層68が設けられている。さらに、基板60の裏面には
n型電極59が形成され、p型コンタクト層67上には
p型電極が形成されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来、可飽和吸収のた
め使用されてきたInGaNから構成されるバンド構造
は、ヘビーホールの有効質量が重いため、価電子帯上部
の状態密度が大きく活性層からの発光を吸収しても飽和
が起きにくい。したがって、特開平9−191160号
公報のようにInGaNを構成元素とした可飽和吸収層
を有する半導体レーザでは、低出力からの可飽和効果が
起きにくいため、自励発振動作を維持するためにはある
程度の出力を出さなければならず、光ディスク用光源と
して用いる際に消費電力および寿命に問題があった。
【0006】かくして本発明は、低出力から良好に自励
発振する特性を備えた半導体レーザを提供することを目
的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、構成元素
を改善した窒化物系半導体層を導入することで上記問題
を解決することを検討した。その結果、As、Pおよび
Sbからなる群より選ばれる少なくとも一種の元素を含
む窒化ガリウム系半導体層を可飽和吸収機能のため使用
することにより、低出力で自励発振できる半導体レーザ
素子が得られることを見出し本発明に至った。
【0008】すなわち、本発明により、活性層と活性層
よりもバンドギャップエネルギーが高い層とを含む、窒
化ガリウム系半導体から主としてなる積層構造をレーザ
発振のため有する半導体レーザ素子が提供され、該素子
は、活性層から離れた位置において、活性層よりもバン
ドギャップエネルギーが高い層中に、または、活性層よ
りもバンドギャップエネルギーが高い層に接して、活性
層とほぼバンドギャップが等しく、かつAs、Pおよび
Sbからなる群より選ばれる少なくとも一種の元素を含
む窒化ガリウム系半導体層を有することを特徴とする。
【0009】窒化ガリウム系半導体には、たとえば、G
aN、AlxGal-xN(0<x<1)、InxGa1-x
(0<x<1)、InxGayAl1-x-yN(0<x<
1、0<y<1)、AlxInyGa1-x-y1-p-q-rAs
pqSbr(0≦x、0≦y、x+y<1、0≦p、0
≦q、0≦r)等がある。本発明による半導体レーザ素
子の積層構造は、このような窒化ガリウム系半導体から
主としてなるが、必要に応じて、他の半導体、たとえ
ば、AlN、InN、InAlN等の他のIII−V系
化合物半導体、特にIII−N系化合物半導体を使用す
ることができる。
【0010】本発明において、上記少なくとも一種の元
素を含む窒化ガリウム系半導体層は、量子井戸構造を形
成することが好ましい。典型的に、本発明において、上
記少なくとも一種の元素を含む窒化ガリウム系半導体層
は、可飽和吸収効果による自励発振をもたらすものであ
る。また、本発明において、活性層よりもバンドギャッ
プエネルギーが高い層は、クラッド層または光ガイド層
とすることができる。
【0011】典型的に本発明において、上記少なくとも
一種の元素を含む窒化ガリウム系半導体層は、式Alx
InyGa1-x-y1-p-q-rAspqSbr(0≦x、0≦
y、x+y<1、0≦p、0≦q、0≦r、0.001
≦p+q+r≦0.5)で表される窒化ガリウム系半導
体からなる。上記式において、q+r=0かつ0.00
5≦pであることが好ましい。これにより、可飽和吸収
層に用いるのに十分な結晶性が得られるという効果がも
たらされる。あるいは上記式において、p+r=0かつ
0.006≦qであることが好ましい。これにより、可
飽和吸収層に用いるのに十分な結晶性が得られるという
効果がもたらされる。
【0012】本発明による素子は、上記少なくとも一種
の元素を含む窒化ガリウム系半導体層を覆うAlGaN
からなる層をさらに備えることが好ましい。また、本発
明において積層構造は、GaNからなる基板上に形成さ
れていることが好ましい。
【0013】さらに、本発明において、上記少なくとも
一種の元素を含む窒化ガリウム系半導体層は、活性層よ
りもバンドギャップエネルギーが高い層に比べて結晶性
が低い層とすることができる。一般に、上記少なくとも
一種の元素を含む窒化ガリウム系半導体層は、活性層よ
りもバンドギャップエネルギーが高い層の成長温度に比
べてより低い温度で成長させることが好ましい。
【0014】上記少なくとも一種の元素を含む窒化ガリ
ウム系半導体層は、たとえば0.1nm〜50nmの厚
みを有し、好ましくは0.5nm〜20nmの厚みを有
する。
【0015】GaNAs、GaNP、GaNSb、Ga
NAsPなど、As、PおよびSbからなる群より選ば
れる少なくとも一種の元素を含む窒化ガリウム系半導体
(以下、GaN(As,P,Sb)とする)のヘビーホ
ールの有効質量は、InGaNより軽い。したがって、
GaN(As,P,Sb)から構成されるバンド構造で
は、バンド端近辺での価電子帯の状態密度は小さくな
る。すなわち、実質的なバンドギャップよりわずかにエ
ネルギーの高い光を吸収する時、ヘビーホールの飽和は
GaN(As,P,Sb)の方がInGaNに比べて起
きやすい。したがって、可飽和吸収に作用する窒化物系
半導体層にGaN(As,P,Sb)を構成要素として
用いると、低出力から自励発振する半導体レーザ素子を
得ることができる。
【0016】このようなレーザの主な用途として低消費
電力の光ディスクシステムが挙げられる。低消費電力を
特徴とする光ディスクシステムにとって量子効率の高い
半導体レーザおよび光電子変換素子と共に低出力から自
励発振する半導体レーザが必要不可欠である。
【0017】また、窒化物系半導体層を適当な構造、配
置、数にする事で高出力まで自励発振を維持する半導体
レーザ素子を得ることができる。高出力まで自励発振す
る事で光ディスクシステムにおいて録画や録音などの情
報の書きこみを安定して行なうことが可能になる。
【0018】
【発明の実施の形態】実施の形態1 図1は、実施の形態1における半導体レーザ装置の模式
図である。図1において、GaN基板11の裏面にはn
電極10が形成され、GaN基板11の表面には、n−
GaNバッファ層12、n−AlGaNクラッド層1
3、n−GaNガイド層14、GaNAs活性層15、
AlGaN蒸発防止層16、p−GaNガイド層17、
p−AlGaNクラッド層18、窒化物系半導体層1
9、p−AlGaNクラッド層20、p−GaNコンタ
クト層21、絶縁膜22、およびp電極23が形成され
ている。また図1に示すとおり、p電極側はリッジ構造
になっており、電流狭窄により活性層への電流注入分布
を制御している。
【0019】窒化物系半導体層19の詳細は図2により
説明する。図2は窒化物系半導体層19の伝導体のエネ
ルギー構造を示す模式図である。図2において、基板1
1側からp−AlGaNクラッド層18、p−GaN光
ガイド層24、p−GaNAs単一量子井戸層25、お
よびp−AlGaNクラッド層20のバンドギャップエ
ネルギーが示されている。窒化物系半導体層19は、p
−GaN光ガイド層24とp−GaNAs単一量子井戸
25とによって構成される。このような窒化物系半導体
層19の実質的なバンドギャップは活性層とほぼ等しい
程度に小さく、さらに光ガイド層24による活性層から
の発光の効率的な閉じ込めによって、吸収が起こりやす
い構造になっている。以下に図1を参照しつつ実施の形
態1における半導体レーザ装置の製造方法を説明する。
【0020】本発明による半導体レーザ素子の構造は、
典型的にエピタキシャル成長法により形成される。この
エピタキシャル成長法は、基板上に結晶膜を成長させる
方法であって、VPE(気相エピタキシャル)法、CV
D(化学気相デポジション)法、MOVPE(有機金属
気相エピタキシャル)法、MOCVD(有機金属化学気
相デポジション)法、Halide−VPE(ハロゲン
化学気相エピタキシャル)法、MBE(分子線エピタキ
シャル)法、MOMBE(有機金属分子線エピタキシャ
ル)法、GSMBE(ガス原料分子線エピタキシャル)
法、CBE(化学ビームエピタキシャル)法を含む。
【0021】まず以下のようにしてGaN基板11を調
製した。図10に示すような周期的な開口を持つSiO
2膜901が表面に形成されたサファイア基体900
(径5.08cm(2インチ)、厚み350μm程度)
をエピタキシャル成長装置内に設置した後、サファイア
基体900をH2フロー中、約1100℃の温度で熱ク
リーニングした。続いて、このエピタキシャル成長装置
の別の部分にて約700℃に保持されたGaにGa原料
輸送担体としてのHClガス(100cc/分)および
キャリアガスとしてのH2(1000cc/分)を供給
して得られるGa含有ガス、NH3(2000cc/
分)のN原料ガス、SiH4のn型不純物原料ガス、な
らびにH2(10000cc/分)のキャリアガスから
なる混合ガスを、1050℃に保持されたサファイア基
体900上に供給してGaN単結晶膜の成長を3時間行
った。得られたGaN単結晶膜は、厚さ500μm程度
であった。なお、本工程において、サファイア基体90
0上に、周期的な開口を持つSlO2膜901を設けた
のは、約500μm程度というような比較的厚いGaN
単結晶膜をサファイア基体上に成長しても、厚膜内にク
ラックが入らないようにするためである。また、本工程
において成長と同時にSiが添加されたので、n導電型
であるGaN単結晶厚膜が得られた。なお、公知のエピ
タキシャル成長法のごとく、本工程において、あらかじ
め、サファイア基体900とSiO2膜901との間に
GaNエピタキシャル成長層を設けてもよい。この方法
によれば、製造行程は繁雑になるものの、より高品質の
GaN単結晶膜を得ることができる。
【0022】次に、GaN単結晶膜の表面を数10μm
程度ラッピングし、結晶成長工程により生じたGaN単
結晶膜の厚み不均一を解消した。そして、粒度#400
程度のダイヤモンドを電着した砥石を装着した研削盤を
用いてサファイア基板を削り、サファイア基体を厚み1
00μm程度まで薄くした。その後、粒経15μm程度
のダイヤモンドスラリーを用いて、サファイア基体を完
全にラッピング除去し、ひき続いて、順次粒径を細かく
しながら、最終的に粒径1/2μm程度にまで落とし
て、GaN単結晶膜を削っていった。GaN単結晶膜を
50μm以上、望ましくは100μm以上削りこむこと
により、機械加工歪みがほぼ除去され、また、結晶成長
初期時の結晶欠陥の多い領域を取り除くことができる。
それから、さらに粒径の細かいダイヤモンドスラリーを
用いたポリシング加工により、スクラッチ傷を除き、表
面を鏡面にした。
【0023】その後、加工にともなう欠陥を取り除くた
めに、アルカリ性SiO2スラリーを用いたCMP(化
学機械ポリシング)を適用し、これによりÅオーダーで
平坦化された結晶成長用の面を得た。これに変えて、K
OH溶液を用いたCMPによっても良好な結果が得ら
れ、また、両方のCMP工程を順次適用しても、良好な
結果が得られた。こうして、n−GaN基板902(2
インチφ、厚さ約400μm)が得られた。
【0024】次に各窒化ガリウム半導体層をGaN基板
902上にエピタキシャル成長させた。その工程は以下
のとおりである。まず、MOCVD装置にGaN基板9
02をセットし、V族原料のNH3とIII族原料のト
リメチルガリウム(TMGa)を用いて、550℃の成
長温度で低温GaNバッファ層を25nmの厚みで成長
させる。次に、1050℃の成長温度で前記原料にSi
4を加えn−GaN層12(Si不純物濃度1×10
18/cm3)を3μmの厚みで形成する。続いて成長温
度を700℃から800℃程度に下げ、III族原料で
あるトリメチルインジウム(TMIn)の供給を行い、
n−In0.07Ga0.93Nクラック防止層を40nmの厚
みで成長させる。再び基板温度を1050℃に上げ、I
II族原料であるトリメチルアルミニウム(TMAl)
を用いて、0.8μm厚のn−Al0.1Ga0.9Nクラッ
ド層13(Si不純物濃度1×1018/cm3)を成長
させ、続いてn−GaNガイド層14を0.1μmの厚
みで成長させる。その後、基板温度を800℃に下げ、
3周期の厚さ4nmのGaN0.98As0.02井戸層と厚さ
6nmのIn0.05Ga0.95N障壁層より構成される発光
層(多重量子井戸構造)15を障壁層/井戸層/障壁層
/井戸層/障壁層/井戸層/障壁層の順序で成長させ
た。障壁層と井戸層、または井戸層と障壁層との間に1
秒以上180秒以内の成長中断を行っても良い。このこ
とにより各層の平坦性が向上し発光半値幅が減少する。
【0025】次に基板温度を再び1050℃まで昇温し
て、厚み20nmのp−Al0.2Ga0.8Nバリア層1
6、0.1μmのp−GaNガイド層17、0.3μm
のp−Al0.1Ga0.9Nクラッド層18を成長させる。
p型不純物としてMgを5×1019/cm3〜2×10
20/cm3で添加した。
【0026】その後基板温度を800℃程度に下げ、p
−GaN光ガイド層24を10nmの厚みで成長させ、
続いてp−GaNAs単一量子井戸層25を2nmの厚
みで成長させた。単一量子井戸層25の組成は、GaN
0.97As0.03程度であった。これらの層24および25
からなる窒化物系半導体層19は、キャリア寿命を短く
するためp型不純物としてMgを添加すると共に、前記
温度で低温成長させることによって結晶性を適度に悪く
している。
【0027】再び基板温度を1050℃に昇温し厚さ
0.2μmのp−Al0.1Ga0.9Nクラッド層20と厚
さ0.1μmのp−GaNコンタクト層21を成長させ
る。
【0028】上記のように各層を構成する元素およびド
ープ元素の各原料には、TMGa、TMAl、TMI
n、NH3、AsH3、ビスシクロペンタジエニルマグネ
シウム(Cp2Mg)、SiH4を用いている。活性層1
5、および窒化物系半導体層19における単一量子井戸
層25の形成には、As混入量が1〜8原子%になるよ
うに成長温度、ガス圧などを調整した。ウェハーのフォ
トルミネッセンスPL測定より活性層からのPL発光ピ
ーク波長と窒化物系半導体層19からのPL発光ピーク
波長との差が±20nm(±0.15eV)以内となる
ようにして、これらの実質的なバンドギャップがほぼ等
しくなるように調整する。
【0029】p−GaNコンタクト層21形成後、ドラ
イエッチングによりリッジ構造を形成し、絶縁膜22上
面にPd/Auからなるp電極23を形成する。その
後、GaN基板の裏面側から研磨もしくはエッチングに
より基板の一部を除去しウェハーの厚みを100〜15
0μm程度までに薄く調整する。これは後の工程でウェ
ハーを分割し個々のレーザチップにするのを容易にする
ための工程である。特にレーザ端面ミラーも分割時に形
成する場合には、基板の厚みを80〜120μm程度に
薄く調整することが望ましい。本実施の形態において
は、研削機および研磨機を用いてウェハーの厚みを10
0μmに調整した。なお、研磨機のみでもよい。ウェハ
ーの裏面は研磨機により磨かれているため平らである。
【0030】研磨後GaN基板11裏面に薄い金属膜を
蒸着し、n電極10を得た。n電極10はHf/Al/
Mo/Auの層構造よりなる。このような薄い金属膜を
膜厚の制御性よく形成するには真空蒸着法が適してお
り、本実施の形態においてもこの手法を用いた。ただ
し、イオンプレーテイング法やスパッタ法等の他の手法
を用いてもよいことは言うまでもない。pおよびn電極
特性向上のため金属膜形成後500℃でアニールを行
い、良好なオーミック電極を得ている。
【0031】上記により制作された半導体素子は下記の
方法で分割した。まず裏面からダイヤモンドポイントで
スクライブラインを入れ、ウェハーに適宜力を入れ、ス
クライブラインに沿ってウェハーを分割した。他の手法
として、ワイヤソーもしくは薄板ブレードを用いて傷入
れもしくは切断を行なうダイシング法、エキシマレーザ
等のレーザ光の照射加熱とその後の急冷により照射部に
クラックを生じさせこれをスクライブラインとするレー
ザスクライビング法、高エネルギー密度のレーザ光を照
射し、この部分を蒸発させて溝入れ加工を行なうレーザ
アブレーション法等を用いても同様にチップ分割可能で
あった。
【0032】さらに半導体レーザ素子の2つの端面に5
0%以下の反射率を有する反射膜と90%以上の反射率
を有する反射膜を形成し、非対称コーティングをするこ
とで、30mW以上の高出力動作させた場合でも安定し
た基本横モードが得られるようした。次にダイボンデイ
ング法により、レーザチップをヒートシンク上にマウン
トし半導体レーザ装置を得た。ここでいうヒートシンク
はステム等のことである。
【0033】このようにして製作された半導体レーザ装
置の諸特性を評価した。直流電流を通電したところ閾値
30mAでレーザ発振を開始した。スペクトルアナライ
ザーで発振波長を観測したところ405nm±10nm
であった。次に、得られた半導体レーザ素子を光ディス
ク用光源に用いた際の戻り光に対する雑音特性を調べ
た。連続発振しているレーザは戻り光との干渉により出
力が不安定になることが知られている。したがって、レ
ーザ素子が低雑音特性を有するためには特定の周期で自
励発振しているとよい。まず光出力を5mWにし、戻り
光が0.1%〜10%であるときの雑音を調べたところ
−127dB/Hz以下であることが分かった。次に低
出力での雑音特性を調べるために光出力を1mW程度に
したところ、同様に雑音は−130dB/Hz以下であ
った。したがって、本発明による半導体レーザ素子は低
消費電力光ディスクシステムへの応用に適していること
がわかった。
【0034】比較のために、上述の構造のうち窒化物系
半導体層19のみInGaN層にかえた半導体レーザを
製作し、その特性を調べた。その結果、光出力5mWに
したときの雑音は−125dB/Hz以下であったが、
低出力1mWでの雑音を調べたところ110dB以上に
なり、光ディスクシステムへの応用に適していないこと
がわかった。
【0035】窒化物系半導体層19にGaNAsを用い
る事によって前述のように良好な半導体レーザが得られ
たのは以下の理由による。GaNAsはそのヘビーホー
ルの有効質量が軽く、特にInGaNに対しては十分軽
い。ヘビーホールが軽いと、GaNAsを構成要素とし
た半導体のバンド構造における荷電子帯の上端はきつい
曲率を持つことになり、たとえばバンドギャップよりわ
ずかにエネルギーの大きいフォトンを吸収するような荷
電子帯の状態密度は小さくなる。つまり多数のフォトン
に対しては可飽和状態になりやすい。したがって、半導
体レーザの窒化物系半導体層にGaNAsを用いること
で、光出力が小さいところから可飽和吸収が起こり自励
発振特性を有することができる。
【0036】可飽和吸収の起きる光出力は、窒化物系半
導体層の層厚や配置位置によって制御できる。一方、も
ともと可飽和特性が優れていない物質では体積を小さく
しなければならないため、光吸収量自体の減少も引き起
こしてしまう。その結果として良好な可飽和特性が得ら
れにくい。
【0037】前述による自励発振特性の他にも実施の形
態1の半導体レーザは閾値特性など良好な特性を示す。
一方、従来のように、クラッド層内にバンドギャップの
大きく異なるInGaNからなる層を形成すると、クラ
ッド層との格子不整合から格子欠焔が増える。特にp−
クラッド層の結晶性の悪化は、Mgドーバントの効果が
保証されてしまい高抵抗になったり、格子欠陥による電
流注入の不均一、横モードの悪化などがおきる事があ
る。しかし、窒化物系半導体層19にGaNAsからな
る層を形成すると、微量のAsで大きくボーイングする
ため格子不整合が小さくても十分バンドギャップを小さ
くする事ができる。ここでGaNAsからなる層のバン
ドギャップ幅は、活性層と同等あるいはわずかに小さい
ものとすることが好ましい。以上の効果から本発明によ
る実施の形態1のクラッド層は良好な結晶性が保たれて
おり均一な電流注入、良好な横モード特性を得ることが
できた。
【0038】また図1に示す実施の形態1の窒化物半導
体レーザ素子構造は、GaN基板上形成されている。G
aN基板上に成長した窒化物系半導体層は、劈開面が基
板と一致しているため、前述の分割プロセスにおいて良
好な劈開面を形成する事が可能である。良好な端面を持
つことにより、実施の形態1の半導体レーザ素子の端面
反射は設計通りの効果があり、安定して自励発振させる
ことが出来た。また歩留まりの高い低雑音窒化物半導体
レーザを提供する事ができる。
【0039】次に窒化物系半導体層19のGaNAsの
代わりにInGaNAsを用いて、Asの混合量の変化
に対する自励発振特性を調べた。GaNにIn、Asを
微量に混合するとバンドギャップ縮小に作用する。前述
のように良好な可飽和吸収のためにはAsを混合する事
が望ましく、その混合量を調べた。図13に示す結果か
らわかる様に、Asが0.5原子%以上含まれると、低
出力から自励発振する半導体レーザ装置が得られた。
【0040】次にリッジの深さの検討を行ったが、FF
Pなどに多少の変化が観測されたものの自励発振特性に
は悪影響は見られなかった。リッジ底部は、p−GaN
ガイド層〜窒化物系半導体層の間であればよい。
【0041】図1に示す構造のうち、窒化物系半導体層
19(可飽和吸収のための層)上下のp−AlGaNク
ラッド層はどちらか一方だけでもよく、また両者の組成
が違っていてもよい。さらに、可飽和吸収のための層
は、p−AlGaNクラッド層の代わりにn−AlGa
Nクラッド層内に形成してもよい。可飽和吸収のための
層の上下に存在するn−AlGaNクラッド層の組成は
同じでも異なっていてもよい。さらに、可飽和吸収のた
めの層の上側(活性層側)または下側(基板側)のいず
れかのみにn−AlGaNクラッド層が設けられていて
もよい。さらに、可飽和吸収のための層は、p−または
n−GaNガイド層内に形成されてもよい。p−または
n−GaNガイド層内に設けられた可飽和吸収のための
層の上下に存在するガイド層の組成は、同じでも異なっ
ていてもよい。一方、可飽和吸収のための層は、p−ま
たはn−GaNガイド層の上側または下側のみに、当該
ガイド層に接するよう形成してもよい。
【0042】さらに、実施の形態1の活性層をInGa
N、InGaNAs、InGaNAsPに変えたとこ
ろ、そのバンドギャップがGaNAsとほぼ等しくなれ
ば可飽和吸収特性に変化は見られず良好な自励発振が得
られた。
【0043】窒化物系半導体層19の構造は、図3に示
すような光ガイド層を持たない単一量子井戸、図4に示
すような光ガイド層を持つ多重量子井戸、光ガイド層を
持たない多重量子井戸、光ガイド層を持つ歪み多重量子
井戸、あるいは光ガイド層を持たない歪み多重量子井戸
であってもよい。これらの構造でも、ほぼ同様な効果が
期待でき、実験の結果、発振閾値30〜50mÅ、低出
力からの自励発振が確認された。
【0044】図3は、別の構造を有する窒化物系半導体
層19の伝導体エネルギー構造を示す模式図であり、基
板11側からp−AlGaNクラッド層18、p−Ga
NAs単一量子井戸26、およびp−AlGaNクラッ
ド層20のバンドギャップエネルギーを示している。図
示されるように窒化物系半導体層19はp−GaNAs
単一量子井戸26によって構成される。
【0045】図4は、さらに別の構造を有する窒化物系
半導体層19の伝導体エネルギー構造を示す模式図であ
り、GaN基板11側からp−AlGaNクラッド層1
8、p−GaN光ガイド層27、p−GaNAs多重量
子井戸28、p−AlGaNクラッド層20のバンドギ
ャップエネルギーを示している。図示されるように窒化
物系半導体層19は、p−GaN光ガイド層27および
p−GaNAs多重量子井戸28によって構成される。
【0046】実施の形態2 図5に示す実施の形態2の半導体レーザ素子は、可飽和
吸収のための窒化物系半導体層19がAlGaNからな
る保護層29で覆われる構造を有する。他の構造は、実
施の形態1と同様である。図5を参照すると、GaN基
板11の裏面にはn電極10が形成され、GaN基板1
1上には、n−GaNバッファ層12、n−AlGaN
クラッド層13、n−GaNガイド層14、GaNAs
活性層15、AlGaN蒸発防止層16、p−GaNガ
イド層17、p−AlGaNクラッド層18、窒化物系
半導体層19、AlGaN保護層29、p−AlGaN
クラッド層20、p−GaNコンタクト層21、絶縁膜
22、およびp電極23が形成されている。
【0047】エピタキシャル成長過程においてp−Al
GaNクラッド層は高温で成長させる。したがって、A
s、P等を制御よく微量加えた薄い可飽和吸収層の特性
を変えることなく、可飽和吸収層上にクラッド層を成長
させることは時として困難になる。そこで、可飽和吸収
のための窒化物系半導体層19を形成した後、その上に
AlGaNからなる保護層29を形成し、保護層29上
にp−AlGaNクラッド層20を形成した。保護層2
9は、クラッド層成長の場合よりも低温で成長させた。
保護層29は、クラッド層の形成時にAs、PまたはS
bの揮発成分の散逸を防ぎ、窒化物系半導体層19の組
成および特性が変化するのを防ぐことができる。
【0048】実施の形態2の半導体レーザの製作プロセ
スは保護層29を低温成長させる以外は実施の形態1と
同様である。このようにして得られた半導体レーザを評
価し、以下の結果が得られた。自励発振を良好に行える
光出力の実際値と設計値との誤差およびばらつきを比較
したものが表1である。表1によれば、特にばらつきが
減少しているのがわかる。保護層を設けることで制御性
よく自励発振を行える半導体レーザ装置を提供すること
ができ、さらに、半導体レーザ素子を光ディスクシステ
ム用光源として用いる際の歩留まりを向上させることが
できる。なお発振閾値、FFPなどの半導体レーザにお
ける一般的な諸特性は実施の形態1とほぼ同じであっ
た。
【0049】
【表1】
【0050】実施の形態3 実施の形態3は、実施の形態1または2における窒化物
系半導体層19のGaNAsをGaNPに変えた半導体
レーザ装置である。その製造プロセスは実施の形態1に
おける原料としてAsH3の代わりにPH3を用いる以外
は同様である。本プロセスにおいてV族元素であるPの
混入量は1〜12原子%に調整されている。得られた半
導体レーザ装置の特性評価を行った。発振閾値は34m
Aであり、発振波長は400nm±10nmに制御でき
ている。光出力5mW、戻り光量0.1%〜10%の時
の相対雑音強度は−126dB/Hz以下であった。ま
た実施の形態2にしたがって保護層を導入したところ同
様に歩留まりの向上が確認された。
【0051】次に、実施の形態1または2における窒化
物系半導体層19のGaNAsをInGaNPに変えて
自励発振特性を評価したところ、Pが0.6原子%以上
含まれていると良好な自励発振が起きることが分かっ
た。
【0052】また実施の形態3の活性層をInGaN、
InGaNAs、InGaNAsPに変えたところ、そ
のバンドギャップがGaNPとほぼ等しくなれば可飽和
吸収特性に変化は見られず良好な自励発振が得られた。
【0053】実施の形態4 図6は本実施の形態における半導体レーザ装置を示す模
式図である。図6において、GaN基板111の裏面に
はn電極110が設けられている。GaN基板111の
表面には、n−GaNバッファ層112、n−AlGa
Nクラッド層113、n−GaNガイド層114、In
GaNAsP活性層115、AlGaN蒸発防止層11
6、p−GaNガイド層117、第1の窒化物系半導体
層118、p−GaNガイド層119、p−AlGaN
クラッド層120、第2の窒化物系半導体層121、p
−AlGaNクラッド層122、p−GaNコンタクト
層123、絶縁膜124、およびp電極125が設けら
れている。なお、図6に示すようにp電極側はリッジ構
造になっており、電流狭窄により活性層への電流注入分
布を制御している。第1の窒化物系半導体層118およ
び第2の窒化物系半導体層121の詳細は図2に示すと
おりであり、バンドギャップエネルギーの分布は実施の
形態1と同様である。第1の窒化物系半導体層118お
よび第2の窒化物系半導体層121はそれぞれ、GaN
基板側から、p−GaN光ガイド層24およびp−In
GaNAsP単一量子井戸25によって構成される。第
1の窒化物系半導体層118および第2の窒化物系半導
体層121の実質的なバンドギャップは活性層とほぼ等
しい程度に小さく、光ガイド層24による活性層からの
発光の効率的な閉じ込めによって、吸収が起こりやすく
なっている。
【0054】本実施の形態における半導体レーザ装置の
製造方法は、実施の形態1とほぼ同様である。得られた
半導体レーザを評価した結果は以下のとおりである。直
流電流を通電したところ閾値35mAでレーザ発振を開
始した。スペクトルアナライザーで発振波長を観測した
ところ405nm±10nmであった。次に光ディスク
用光源に用いた際の戻り光に対する雑音特性を調べた。
連続発振しているレーザは戻り光との干渉により出力が
不安定になることが知られており、低雑音特性を有する
ためには特定の周期で自励発振をしているとよい。まず
光出力を5mWにし、戻り光0.1%〜10%の時の雑
音を調べたところ−130dB/Hz以下であることが
分かった。次に低出力での雑音特性を調べるために光出
力を1mW程度にしたところ同様に−130dB/Hz
以下であり、低消費電力光ディスクシステムの応用に適
していることがわかった。次に高出力での雑音特性を調
べるために光出力を30mW程度にしたところ同様に−
128dB/Hz以下であり、光ディスクシステムにお
いて録画、録音といった情報の書きこみ用として十分使
えた。
【0055】低出力時における半導体レーザ内の光は、
第1の窒化物系半導体層118の位置においてより多く
分布し、InGaNAsPの可飽和吸収しやすい特性の
ため、第1の窒化物系半導体層118の可飽和吸収効果
により自励発振を開始する。一方、高出力になると注入
キャリアの影響によって半導体レーザ内のキャリア分布
が変化し、第2の窒化物系半導体層121の位置での光
分布も大きくなる。この場合、第1および第2の両方の
窒化物系半導体層の可飽和吸収効果によって自励発振が
生じる。このように低出力から高出力まで自励発振する
半導体レーザ装置が得られた。
【0056】なお窒化物系半導体層はn−GaN光ガイ
ド層およびn−InGaNAsP単一量子井戸からなっ
てもよい。この場合、1つの窒化物系半導体層がn層
(たとえばn−クラッド層またはn−ガイド層)内また
はn層(たとえばn−クラッド層またはn−ガイド層)
に接するよう設けられてもよいし、2つの窒化物系半導
体層が同様に設けられてもよい。n層側に可飽和吸収の
ための層を設けても上記と同様の効果を得ることができ
る。上記構造はさらに、実施の形態2と同様、可飽和吸
収のための層を覆う保護層を有してもよい。保護層を用
いることで歩留まりが向上した。
【0057】実施の形態5 図7は本実施の形態における半導体レーザ装置を示す模
式図である。図7において、GaN基板211の裏面に
はn電極210が形成され、GaN基板211の表面に
は、n−GaNバッファ層212、n−AlGaNクラ
ッド層213、第1の窒化物系半導体層214、n−A
lGaNクラッド層215、n−GaNガイド層21
6、InGaNAsP活性層217、AlGaN蒸発防
止層218、p−GaNガイド層219、p−AlGa
Nクラッド層220、第2の窒化物系半導体層221、
p−AlGaNクラッド層222、p−GaNコンタク
ト層223、絶縁膜224、およびp電極225が形成
されている。また図7に示すようにp電極側は電極スト
ライプ構造になっており、電流狭窄により活性層への電
流注入分布を制御している。第1の窒化物系半導体層2
14および第2の窒化物系半導体層221の詳細は図2
に示すとおりであり、バンドギャップエネルギーの分布
は実施の形態1と同様である。第1の窒化物系半導体層
214は、GaN基板側から、n−GaN光ガイド層お
よびn−InGaNAsP単一量子井戸によって構成さ
れ、第2の窒化物系半導体層221は、GaN基板側か
ら、p−GaN光ガイド層およびp−InGaNAsP
単一量子井戸によって構成される。第1の窒化物系半導
体層214および第2の窒化物系半導体層221の実質
的なバンドギャップは活性層とほぼ等しい程度に小さ
く、光ガイド層による活性層からの発光の効率的な閉じ
込めによって、吸収が起こりやすくなっている。第1の
窒化物系半導体層214と第2の窒化物系半導体層22
1とは活性層に対して対称な位置に配置されている。
【0058】本実施の形態における半導体レーザ装置
は、実施の形態1とほぼ同様にして製造される。得られ
た半導体レーザを評価した結果は以下のとおりである。
直流電流を通電したところ閾値32mAでレーザ発振を
開始した。スペクトルアナライザーで発振波長を観測し
たところ405nm±10nmであった。次に光ディス
ク用光源に用いた際の戻り光に対する雑音特性を調べ
た。連続発振しているレーザは戻り光との干渉により出
力が不安定になることが知られており低雑音特性を有す
るためには特定の周期で自励発振をしているとよい。ま
ず光出力を5mWにし、戻り光0.1%〜10%の時の
雑音を調べたところ−130dB/Hz以下であること
が分かった。次に低出力での雑音特性を調べるために光
出力を1mW程度にしたところ同様に−127dB/H
z以下であり、低消費電力光ディスクシステムの応用に
適していることがわかった。
【0059】またNFPを調べたところ、ビームパター
ンが良好であり、レンズで集光したときの縦横比が実施
の形態1に対して改善された。これは、光ディスクシス
テムに応用する際の光学系の部品数削減につながりコス
トダウンにつながる。これは活性層の上下に窒化物系半
導体層を対称に備えることで半導体レーザ内の光分布が
対称になったためである。以上示すように、InGaN
AsPを構成元素とした複数の窒化物系半導体層を、活
性層を中心として対称な位置に配置する事で、低出力か
ら自励発振するビームパターンの優れた半導体レーザ装
置を提供できる。
【0060】上記構造はさらに、実施の形態2と同様、
可飽和吸収のための層を覆う保護層を有してもよい。保
護層を用いることで歩留まりが向上した。また本実施の
形態では電流狭窄を行なうため電流ストライプ構造を用
いているが、リッジ構造でもよい。
【0061】実施の形態6 図8は本実施の形態における半導体レーザ装置を示す模
式図である。図8において、GaN基板301の裏面に
はn電極300が設けられ、GaN基板301の表面に
は、n−GaNバッファ層302、n−AlGaNクラ
ッド層303、n−GaNガイド層304、GaNAs
活性層305、AlGaN蒸発防止層308、p−Ga
Nガイド層307、p−AlGaNクラッド層308、
n−AlGaNブロック層309、窒化物系半導体層3
10、p−GaNコンタクト層311、およびp電極3
12が形成されている。p層内に配置されたn−ブロッ
ク層により活性層へ注入される電流は狭窄されている。
窒化物系半導体層310の構成は、図2に示すとおりで
あり、GaN基板側から、p−GaN光ガイド層24お
よびp−GaNAs単一量子井戸25によって窒化物系
半導体層310は構成される。窒化物系半導体層310
の実質的なバンドギャップは活性層とほぼ等しい程度に
小さく、光ガイド層24による活性層からの発光の効率
的な閉じ込めによって、吸収が起こりやすくなってい
る。
【0062】本実施の形態における半導体レーザ装置の
製造方法は実施の形態1とほぼ同様である。製作された
半導体レーザを評価した結果は以下のとおりである。直
流電流を通電したところ閾値25mAでレーザ発振を開
始した。スペクトルアナライザーで発振波長を観測した
ところ405nm±10nmであった。次に光ディスク
用光源に用いた際の戻り光に対する雑音特性を調べた。
連続発振しているレーザは戻り光との干渉により出力が
不安定になることが知られており低雑音特性を有するた
めには特定の周期で自励発振をしているとよい。まず光
出力を5mWにし、戻り光0.1%〜10%の時の雑音
を調べたところ−132dB/Hz以下であることが分
かった。次に低出力での雑音特性を調べるために光出力
を1mW程度にしたところ同様に−128dB/Hz以
下であり、低消費電力光ディスクシステムの応用に適し
ていることがわかった。
【0063】窒化物系半導体層の位置、構造、数を検討
したところ、実施の形態1〜4と同様に光ガイド層を持
たない単一量子井戸、光ガイド層を持つ多重量子井戸、
光ガイド層を持たない多重量子井戸、光ガイド層を持つ
歪み多重量子井戸、光ガイド層を持たない歪み多重量子
井戸でもほぼ同様な効果がある。また可飽和吸収のため
の層の位置は、p−クラッド層内、n−ブロック層とp
−クラッド層の境界、p−またはn−ガイド層内、n−
クラッド層内であってもよい。その数は、実施の形態4
と同様に2個であってもよく、同様の構造によって低出
力から自励発振を伴う窒化物半導体レーザ装置が得られ
た。また、実施の形態2と同様に窒化物系半導体層を覆
う保護層があってもよく、保護層を用いることで歩留ま
りが向上した。
【0064】実施の形態7 次に実施の形態1〜8によって得られた半導体レーザ素
子を実際に光ディスク用光源に用いたときの特性を評価
した。図9は、本実施の形態の光学式情報再生装置を示
す図である。装置は、基台1001上に設置された半導
体レーザ素子1002、コリメータレンズ1003、ビ
ームスプリッタ1004、対物レンズ1005、反射光
を集光するためのレンズ1007、および集光された光
を検出する光検出器1008からなっている。この光学
式情報再生装置において、半導体レーザ素子1002か
ら出射したレーザ光は、コリメータレンズ1003で平
行光もしくは平行に近い光に変換され、ビームスプリッ
タ1004を透過して、対物レンズ1005により光デ
ィスク1006の情報記録面に集光される。光ディスク
1006の情報記録面には、凹凸、磁気変調または屈折
率変調によりビット情報が書き込まれている。集光され
たレーザ光は、そこで反射され、対物レンズ1005を
通してビームスプリッタ1004によって分岐され、反
射光を集光するためのレンズ1007によって光検出器
1008に集光される。光検出器1008で光学的に検
出された信号を電気的信号に変換して記録情報の読み取
りが行われる。
【0065】実施の形態1の本発明によるレーザ素子を
用いた光学式情報再生装置では、対物レンズ1005に
より光ディスク1006の情報記録面に高解像度で集光
され、その結果、5M/mm2もの高密度で記録された
光ディスクから、ビット誤り率10-6で書き込まれた情
報を読み出すことができた。一方、実施の形態1の比較
例として示した窒化物系半導体層にInGaNを用いた
従来の半導体レーザ素子を図9の半導体レーザ素子10
02として用いたところ、同様の条件下で、ビット誤り
率10-3であり、実用に適さなかった。このように本発
明による半導体レーザ素子を用いた光学式情報再生装置
によれば、低雑音での情報の読み取りが可能になり、高
密度に記録された光ディスクから低い誤り率で情報を読
み出すことができる。
【0066】実施の形態1の代わりに実施の形態2、
3、4、5または6の半導体レーザ素子を上記光学式情
報再生装置に用いたところ、いずれの場合においても、
上述の条件下で、ビット誤り率10-5〜10-7が達成さ
れ、低雑音レベルでの情報の読み取りが可能となること
が確認された。
【0067】以上示すように窒化物系半導体層に微量の
Asおよび/またはPを混合する事で良好な閾値特性お
よび自励特性が得られるが、Sbを混ぜることでも同様
の効果が得られる。可飽和吸収のための窒化物系半導体
層におけるSbの添加量は1〜5原子%程度がよい。
【0068】
【発明の効果】以上示すとおり、本発明によれば、A
s、PおよびSbからなる群より選ばれる少なくとも一
種の元素を含む窒化ガリウム系半導体層を可飽和吸収機
能のため使用することにより、低出力で自励発振できる
半導体レーザ素子を得ることができる。本発明による半
導体レーザ素子は、従来より少ない消費電力で作動させ
ることができ、また、従来よりも長い寿命を有し得る。
本発明による素子は、特に光ディスク用光源に適してい
る。本発明による素子を用いた情報再生装置では、雑音
を低く抑えて情報の読取が可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による実施の形態1の半導体レーザ装
置を示す模式図である。
【図2】 可飽和吸収のための窒化物系半導体層の構成
を示す図である。
【図3】 可飽和吸収のための窒化物系半導体層のもう
一つの構成を示す図である。
【図4】 可飽和吸収のための窒化物系半導体層の他の
構成を示す図である。
【図5】 本発明による実施の形態2の半導体レーザ装
置を示す模式図である。
【図6】 本発明による実施の形態4の半導体レーザ装
置を示す模式図である。
【図7】 本発明による実施の形態5の半導体レーザ装
置を示す模式図である。
【図8】 本発明による実施の形態6の半導体レーザ装
置を示す模式図である。
【図9】 本発明による実施の形態7の光学式情報再生
装置を示す模式図である。
【図10】 GaN基板を製造するための工程を示す模
式図である。
【図11】 従来の半導体レーザを示す模式図である。
【図12】 従来のもう一つの半導体レーザを示す模式
図である。
【図13】 半導体レーザ素子におけるInGaNAs
層のAs混入量と自励発振特性との関係を示す図であ
る。
【符号の説明】
10 n電極、11 GaN基板、12 n−GaNバ
ッファ層、13 n−AlGaNクラッド層、14 n
−GaNガイド層、15 GaNAs活性層、16 A
lGaN蒸発防止層、17 p−GaNガイド層、18
p−AlGaNクラッド層、19 窒化物系半導体
層、20 p−AlGaNクラッド層、21 p−Ga
Nコンタクト層、22 絶縁膜、23 p電極、24
光ガイド層、25 p−GaNAs単一量子井戸、26
p−GaNAs単一量子井戸、27 光ガイド層、2
8 多重量子井戸、29 保護層、59 n電極、60
n型SiC基板、61 n−AlN層、62 n−A
lGaNクラッド層、63n−AlGaNガイド層、6
4 InGaN活性層、85 p−AlGaNガイド
層、66 p−AlGaNクラッド層、67 p−Al
GaNコンタクト層、88 InGaN可飽和吸収層、
69 p電極、70 サファイア基体、71n−GaN
バッファー層、72 n−GaNコンタクト層、73
n−AlGaNクラッド層、74 n−InGaN/G
aN多重量子井戸隣接層、75 InGaN/GaN多
重量子井戸、76 p−GaN隣接層、77 p−Al
GaN層、78 p−GaNコンタクト層、79 n−
GaN通電防止層、80 p電極、81 n電極、82
Inドット領域、300 n電極、301 GaN基
板、302 n−GaNバッファ層、303 n−Al
GaNクラッド層、304 n−GaNガイド層、30
5 GaNAs活性層、306 AlGaN蒸発防止
層、307 p−GaNガイド層、308 p−AlG
aNクラッド層、309 n−AlGaNブロック層、
310 窒化物系半導体層、311 p−GaNコンタ
クト層、312 p電極、900 サファイア基体、9
01 SiO 2膜。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5F073 AA09 AA11 AA13 AA45 AA51 AA73 AA74 AA83 CA07 CB02 CB07 CB10 CB19 DA05 DA35 EA26

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 活性層と前記活性層よりもバンドギャッ
    プエネルギーが高い層とを含む、窒化ガリウム系半導体
    から主としてなる積層構造をレーザ発振のため有する半
    導体レーザ素子において、 前記活性層から離れた位置において、前記活性層よりも
    バンドギャップエネルギーが高い層中に、または、前記
    活性層よりもバンドギャップエネルギーが高い層に接し
    て、前記活性層とほぼバンドギャップが等しく、かつA
    s、PおよびSbからなる群より選ばれる少なくとも一
    種の元素を含む窒化ガリウム系半導体層を有することを
    特徴とする、半導体レーザ素子。
  2. 【請求項2】 前記少なくとも一種の元素を含む窒化ガ
    リウム系半導体層は、量子井戸構造を形成することを特
    徴とする、請求項1に記載の半導体レーザ素子。
  3. 【請求項3】 前記少なくとも一種の元素を含む窒化ガ
    リウム系半導体層は、可飽和吸収効果による自励発振を
    もたらすものであることを特徴とする、請求項1または
    2に記載の半導体レーザ素子。
  4. 【請求項4】 前記活性層よりもバンドギャップエネル
    ギーが高い層は、クラッド層または光ガイド層である、
    請求項1〜3のいずれか1項に記載の半導体レーザ素
    子。
  5. 【請求項5】 前記少なくとも一種の元素を含む窒化ガ
    リウム系半導体層は、式AlxInyGa1-x-y1-p-q-r
    AspqSbr(0≦x、0≦y、x+y<1、0≦
    p、0≦q、0≦r、0.001≦p+q+r≦0.
    5)で表される窒化ガリウム系半導体からなることを特
    徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載の半導体
    レーザ素子。
  6. 【請求項6】 前記式において、q+r=0かつ0.0
    05≦pであることを特徴とする、請求項5に記載の半
    導体レーザ素子。
  7. 【請求項7】 前記式において、p+r=0かつ0.0
    06≦qであることを特徴とする、請求項5に記載の半
    導体レーザ素子。
  8. 【請求項8】 前記少なくとも一種の元素を含む窒化ガ
    リウム系半導体層を覆うAlGaNからなる層をさらに
    備えることを特徴とする、請求項1〜7のいずれか1項
    に記載の半導体レーザ素子。
  9. 【請求項9】 前記積層構造は、GaNからなる基板上
    に形成されていることを特徴とする、請求項1〜8のい
    ずれか1項に記載の半導体レーザ素子。
  10. 【請求項10】 前記少なくとも一種の元素を含む窒化
    ガリウム系半導体層は、前記活性層よりもバンドギャッ
    プエネルギーが高い層に比べて結晶性が低い層であるこ
    とを特徴とする、請求項1〜9に記載の半導体レーザ素
    子。
JP2000343189A 2000-11-10 2000-11-10 半導体レーザ素子 Withdrawn JP2002151786A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000343189A JP2002151786A (ja) 2000-11-10 2000-11-10 半導体レーザ素子
US10/037,999 US6735231B2 (en) 2000-11-10 2001-11-09 Semiconductor laser device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000343189A JP2002151786A (ja) 2000-11-10 2000-11-10 半導体レーザ素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002151786A true JP2002151786A (ja) 2002-05-24

Family

ID=18817596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000343189A Withdrawn JP2002151786A (ja) 2000-11-10 2000-11-10 半導体レーザ素子

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6735231B2 (ja)
JP (1) JP2002151786A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6897484B2 (en) 2002-09-20 2005-05-24 Sharp Kabushiki Kaisha Nitride semiconductor light emitting element and manufacturing method thereof
JP2005268769A (ja) * 2004-02-20 2005-09-29 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体素子及び窒化物半導体基板の製造方法、並びに窒化物半導体素子の製造方法
JP2006080225A (ja) * 2004-09-08 2006-03-23 Ricoh Co Ltd 自励発振型半導体レーザ、自励発振型半導体レーザの製造方法、光センサ装置、光伝送システム及び記録再生装置
JP2006173621A (ja) * 2004-12-14 2006-06-29 Palo Alto Research Center Inc 半導体レーザ
US7606278B2 (en) 2006-05-02 2009-10-20 Sony Corporation Semiconductor laser, method of manufacturing semiconductor device, optical pickup, and optical disk apparatus

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG139508A1 (en) * 2001-09-10 2008-02-29 Micron Technology Inc Wafer dicing device and method
SG102639A1 (en) * 2001-10-08 2004-03-26 Micron Technology Inc Apparatus and method for packing circuits
SG142115A1 (en) 2002-06-14 2008-05-28 Micron Technology Inc Wafer level packaging
SG119185A1 (en) * 2003-05-06 2006-02-28 Micron Technology Inc Method for packaging circuits and packaged circuits
KR101262226B1 (ko) * 2006-10-31 2013-05-15 삼성전자주식회사 반도체 발광 소자의 제조방법
JP4732423B2 (ja) * 2007-11-13 2011-07-27 株式会社デンソー 炭化珪素半導体装置の製造方法
JP2009224397A (ja) * 2008-03-13 2009-10-01 Sharp Corp 発光装置およびこれを利用した照明装置、表示装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69211737T2 (de) * 1991-03-27 1996-10-31 Fujitsu Ltd Nichtlineare halbleitende optische Vorrichtung mit verbessertem Signal-Rausch-Verhältnis
JPH07263798A (ja) * 1994-03-25 1995-10-13 Mitsubishi Electric Corp 半導体レーザ,及びその製造方法
US5937274A (en) * 1995-01-31 1999-08-10 Hitachi, Ltd. Fabrication method for AlGaIn NPAsSb based devices
US5751756A (en) * 1995-09-05 1998-05-12 Matsushita Electronics Corporation Semiconductor laser device for use as a light source of an optical disk or the like
JP2877063B2 (ja) 1995-11-06 1999-03-31 松下電器産業株式会社 半導体発光素子
JP2930031B2 (ja) * 1996-09-26 1999-08-03 日本電気株式会社 半導体レーザ
JP3904709B2 (ja) 1997-02-21 2007-04-11 株式会社東芝 窒化物系半導体発光素子およびその製造方法
EP0908988A3 (en) * 1997-10-06 2001-10-17 Sharp Kabushiki Kaisha Light-emitting device and fabricating method thereof
JP3653169B2 (ja) * 1998-01-26 2005-05-25 シャープ株式会社 窒化ガリウム系半導体レーザ素子

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6897484B2 (en) 2002-09-20 2005-05-24 Sharp Kabushiki Kaisha Nitride semiconductor light emitting element and manufacturing method thereof
JP2005268769A (ja) * 2004-02-20 2005-09-29 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体素子及び窒化物半導体基板の製造方法、並びに窒化物半導体素子の製造方法
JP2006080225A (ja) * 2004-09-08 2006-03-23 Ricoh Co Ltd 自励発振型半導体レーザ、自励発振型半導体レーザの製造方法、光センサ装置、光伝送システム及び記録再生装置
JP2006173621A (ja) * 2004-12-14 2006-06-29 Palo Alto Research Center Inc 半導体レーザ
US7606278B2 (en) 2006-05-02 2009-10-20 Sony Corporation Semiconductor laser, method of manufacturing semiconductor device, optical pickup, and optical disk apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US6735231B2 (en) 2004-05-11
US20020181527A1 (en) 2002-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6858882B2 (en) Nitride semiconductor light-emitting device and optical device including the same
KR100550158B1 (ko) 질화물 반도체 발광소자 및 그것을 포함한 광학장치
US6984841B2 (en) Nitride semiconductor light emitting element and production thereof
KR100537711B1 (ko) 질화물 반도체 발광 소자와 그것을 포함하는 광학 장치
JP4678805B2 (ja) 半導体発光装置およびその製造方法
US5900647A (en) Semiconductor device with SiC and GaAlInN
JP2000223743A (ja) 窒化物系半導体発光素子及び窒化物半導体層の成長方法
JP2013211587A (ja) 半極性{11−2n}バルク窒化ガリウム基板上で成長したへき開型ファセットの(Ga,Al,In)N端面放射型レーザダイオード
JP2002094189A (ja) 窒化物半導体レーザ素子およびそれを用いた光学装置
JPH09191160A (ja) 半導体発光素子
JPH1065271A (ja) 窒化ガリウム系半導体光発光素子
WO2002056435A1 (en) Nitride semiconductor laser element and optical device containing it
JP3904709B2 (ja) 窒化物系半導体発光素子およびその製造方法
JP2002151786A (ja) 半導体レーザ素子
WO2003077391A1 (fr) Laser a semi-conducteur et procede de fabrication de ce laser
JP4665394B2 (ja) 窒化物半導体レーザ素子
JP4493041B2 (ja) 窒化物半導体発光素子
WO2002039555A1 (fr) Element lumineux semi-conducteur nitrure et dispositif optique equipe de cet element
JP2000223790A (ja) 窒化物系半導体レーザ装置
JP4346218B2 (ja) 窒化物半導体発光素子とそれを含む光学装置
Nagahama et al. GaN-based laser diodes emitting from ultraviolet to blue-green
JP4334129B2 (ja) 窒化物半導体発光素子とそれを含む光学装置
EP1873880A1 (en) Process for producing gallium nitride-based compound semiconductor laser element and gallium nitride-based compound semiconductor laser element
JP4756784B2 (ja) 窒化物半導体レーザ素子とその製造方法
JP2003198065A (ja) 窒化物半導体レーザ素子および光記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080205