JP2002150567A - Cdプレーヤー及びdvdプレーヤーと互換可能なホログラフィーデジタルデータ記憶システム{holographicdigitaldatastoragesystemcompatiblewithacd/dvdplayer} - Google Patents

Cdプレーヤー及びdvdプレーヤーと互換可能なホログラフィーデジタルデータ記憶システム{holographicdigitaldatastoragesystemcompatiblewithacd/dvdplayer}

Info

Publication number
JP2002150567A
JP2002150567A JP2001070050A JP2001070050A JP2002150567A JP 2002150567 A JP2002150567 A JP 2002150567A JP 2001070050 A JP2001070050 A JP 2001070050A JP 2001070050 A JP2001070050 A JP 2001070050A JP 2002150567 A JP2002150567 A JP 2002150567A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
digital data
polarization
data storage
storage system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001070050A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3945989B2 (ja
Inventor
Jae-Woo Roh
載遇 盧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
WiniaDaewoo Co Ltd
Original Assignee
Daewoo Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daewoo Electronics Co Ltd filed Critical Daewoo Electronics Co Ltd
Publication of JP2002150567A publication Critical patent/JP2002150567A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3945989B2 publication Critical patent/JP3945989B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/125Optical beam sources therefor, e.g. laser control circuitry specially adapted for optical storage devices; Modulators, e.g. means for controlling the size or intensity of optical spots or optical traces
    • G11B7/128Modulators
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/0065Recording, reproducing or erasing by using optical interference patterns, e.g. holograms
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1362Mirrors
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B2007/0003Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier
    • G11B2007/0006Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier adapted for scanning different types of carrier, e.g. CD & DVD

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)
  • Holo Graphy (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 CD1DVDプレーヤと互換可能なホログラ
フィーデジタルデータ記憶システムを提供する。 【解決手段】 出力光の偏光方向を変化させる第1ウェ
ーブプレート302と、出力光を拡大させるビーム拡大
器304と、拡大された出力光を偏光方向に垂直な垂直
偏光及び水平な水平偏光とに分離する偏光スプリッタ3
06と、水平偏光の偏光方向を変化させる第2ウェーブ
プレート310と、第2ウェーブプレートを通過する水
平偏光の経路を調節するマイクロミラーアレイ314
と、垂直偏光の経路を調節するミラー312と、ミラー
及びマイクロミラーアレイによって経路調節される光を
集結して記憶媒体に照射する第1及び第2レンズ31
6,318を含むことにより、マイクロミラーアレイま
たは空間光変調器の制御動作により光経路及び光の大き
さを調節して、CD/DVDプレーヤとホログラフィー
デジタルデータ記憶システムが相互互換可能になる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ホログラフィーデ
ジタルデータ記憶システムに関し、特に、CDプレーヤ
ー及びDVDプレーヤーと互換可能なホログラフィーデ
ジタルデータ記憶システムに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、半導体レーザー、CCD(Charge
Coupled Device)、LCD(Liquid Crystal Display)な
どの開発によって、ホログラフィーデジタルデータ記憶
システムが活発に研究されている。ホログラフィーデジ
タルデータ記憶システムは大容量の記憶能力と高速デー
タ転送速度というメリットを有しているので、すでに指
紋を記憶・再生する指紋認識システムとして実用化され
ているだけではなく、その応用分野が徐々に拡大されて
いる。
【0003】このようなホログラフィーデジタルデータ
記憶システムは対象物体から伝達された物体光(信号
光)と基準光を干渉させた後、このような干渉によって
発生する干渉じまを干渉じまの強度(intensity)に応じ
て異なって反応するクリスタル(crystal)のような記憶
媒体に記録する。ホログラフィーデジタルデータ記憶シ
ステムにおいて、基準光の入射角度を変化させることに
より、物体光の強度はもちろん位相(phase)も記録し、
それにより物体の3次元像を具現することができる。ペ
ージ(page)単位のバイナリデータで構成される数百から
数千個のホログラフィーデジタルデータを記憶媒体内の
同一場所に記憶させることもできる。
【0004】図1はホログラフィーデジタルデータ記憶
システムに対する全体構成図を示す。
【0005】図1に示すように、ホログラフィーデジタ
ルデータ記憶システムは光源20、ビーム拡大器(beam e
xpander)21、ビームスプリッタ(beam splitter)22、2つ
の反射ミラー23、24、空間光変調器(SLM:Spatial Ligh
t Modulator)25、記憶媒体26及びCCD27を含む。
【0006】光源20はホログラフィーに必要な一定の波
長帯域の光信号、例えば、レーザー光を発生し、ビーム
拡大器21はレーザー光の大きさを拡大させる。
【0007】ビームスプリッタ22は、ビーム拡大器21を
通じて拡大されたレーザー光を基準光及び物体光に分離
し、基準光及び物体光はそれぞれの伝送経路を介して伝
送される。
【0008】基準光は反射ミラー24によって反射され、
反射された基準光は記憶媒体26に伝送される。一方、物
体光は反射ミラー23によって反射され、反射された物体
光は空間光変調器25に伝送される。空間光変調器25は、
反射された物体光の入力されるデータによってピクセル
(pixel)がなす明暗のページ単位でバイナリデータを変
調させ、変調された物体光は記憶媒体26に伝送される。
【0009】空間光変調器25に入力される反射された物
体光のデータが、例えば、フレーム単位で提供される画
像データである場合、反射された物体光はフレーム単位
で変調されるのが好ましい。一方、空間光変調器25が反
射された物体光をページ単位で変調させる場合、反射ミ
ラー24は反射された基準光の反射角度を少しずつ変化さ
せる作用を行う。
【0010】記憶媒体26は反射された基準光と変調され
た物体光を干渉させて得られる干渉じまを記憶し、干渉
じまは空間光変調器25に入力されるデータによって異な
る。換言すれば、記憶媒体26に入射する変調された物体
光はページ単位で変調されており、反射された基準光は
変調された物体光に対応する角度で反射される。変調さ
れた物体光と反射された基準光は記憶媒体26の内部で干
渉を起こす。干渉によって発生する干渉じまの強度に応
じて、記憶媒体26内部の運動電荷による光誘導現象が発
生し、結果的に記憶媒体26に干渉じまが記録される。
【0011】一方、記憶媒体26に記録されたデータを読
取るために、基準光のみを記憶媒体26に照射すると、記
憶媒体内部の干渉じまによって基準光が回折され、元の
ピクセルの明暗で構成される碁盤じまに復元され、復元
された碁盤じまをCCD27に照射して元のデータを復元
する。この時、記憶媒体26に記録されたデータを読取る
ために用いられる基準光は記憶媒体26にデータを記録す
る時、用いられた基準光と実質的に同一角度で入射する
必要がある。
【0012】図2は通常的なCDプレーヤーまたはDV
Dプレーヤーの内部構成図を示す。CDプレーヤーまた
はDVDプレーヤーは高周波重複モジュール10、ミラー
11、18、偏光プリズム12、円柱レンズ13、フォトダイオ
ード14、λ/4板15、ディスク記憶媒体16、対物レンズ1
7などで構成される。このようなCD/DVDプレーヤー
の詳細構成及び作動原理は、当業者であれば容易に理解
可能な事項であり、具体的な説明は省略する。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うなCD/DVDプレーヤーとホログラフィーデジタル
データ記憶システムでは、図1及び図2に示すように、
例えばフォトダイオードなどを用いたディテクター(det
ector)の位置が互いに異なるため、CD/DVDプレー
ヤーとホログラフィーデジタルデータ記憶システム間の
相互互換が不可能であるという問題点があった。つま
り、CD/DVDプレーヤーは反射方向にディテクター
が存在し、ホログラフィーデジタルデータ記憶システム
は伝送方向にディテクターが位置していることから、1
つのディテクターを2つのシステムで共用することは不
可能であり、ホログラフィーデジタルデータ記憶システ
ムとCD/DVDプレーヤーで用いられる光の大きさの
差も大きいため、互いに異なる光学系を使用しなければ
ならないという問題点があった。
【0014】本発明は上述した問題を解決するために案
出されたものであり、ミラーコーティングされたホログ
ラフィーデジタルデータ記憶システム用記憶媒体を用い
てマイクロミラーアレイ(micro-mirror array)または空
間光変調器(Spatial Light Modulation:SLM)の制御動
作によって光経路及び光の大きさを調節することによ
り、CDプレーヤー及びDVDプレーヤーと互換可能と
するようにしたホログラフィーデジタルデータ記憶シス
テムを提供することにその目的がある。
【0015】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るための本発明の第一の好適な実施例によると、CDプ
レーヤー及びDVDプレーヤーと互換可能なホログラフ
ィーデジタルデータ記憶システムにおいて、出力光を生
成するための光源と、光源から発生される出力光の偏光
方向を変化させる第1ウェーブプレートと、第1ウェー
ブプレートと対応するように位置し、出力光の大きさを
拡大させるビーム拡大器と、ビーム拡大器を介して拡大
された出力光を偏光方向に垂直な偏光と偏光方向に水平
な偏光とに分離する偏光スプリッタと、偏光スプリッタ
を介して出力される水平偏光の偏光方向を変化させる第
2ウェーブプレートと、第2ウェーブプレートを通過す
る水平偏光の光経路を調節するマイクロミラーアレイ
と、偏光スプリッタを介して出力される垂直偏光経路を
調節するミラーと、ミラー及びマイクロミラーアレイに
よって経路調節される光を集結させて記憶媒体に照射す
る第1及び第2レンズを備えることを特徴とするCDプ
レーヤー及びDVDプレーヤーと互換可能なホログラフ
ィーデジタルデータ記憶システムを提供される。
【0016】本発明の別の実施例によると、CDプレー
ヤー及びDVDプレーヤーと互換可能なホログラフィー
デジタルデータ記憶システムにおいて、光源から発生さ
れる出力光の偏光方向を変化させる第1ウェーブプレー
トと、第1ウェーブプレートと対応するように位置し、
出力光の大きさを拡大させるビーム拡大器と、ビーム拡
大器を介して拡大された出力光を偏光方向に垂直である
垂直偏光と偏光方向に水平である水平偏光とに分離する
偏光スプリッタと、偏光スプリッタを介して出力される
水平偏光の偏光方向を変更させる第2ウェーブプレート
と、第2ウェーブプレートを通過する水平偏光の光経路
を調節する第1ミラーと、偏光スプリッタを介して出力
される垂直偏光の光経路を調節する第2ミラーと、第1
及び第2ミラーによって経路調節される光を集結して記
憶媒体に照射する第1及び第2レンズと、第1ミラーと
前記第1レンズの間に形成され、第1ミラーによって経
路調節される光の幅を調節する空間光変調器を備えるこ
とを特徴とするCDプレーヤー及びDVDプレーヤーと
互換可能なホログラフィーデジタルデータ記憶システム
を提供する。
【0017】本発明のさらに別の実施例によると、高周
波重複モジュール及び偏光プリズムを備えるCDプレー
ヤー及びDVDプレーヤーと互換可能なホログラフィー
デジタルデータ記憶システムにおいて、CDプレーヤー
及びDVDプレーヤーモードの時にオン/オフ動作する
ことによって開口数を調節する空間光変調器と、高周波
重複モジュールの下方に位置し、CDプレーヤー及びD
VDプレーヤーモードでは偏光を回転させないで、ホロ
グラフィーデジタルデータ記憶システムモードでは偏光
を一定方向に回転させる第1ウェーブプレートと、CD
プレーヤー及びDVDプレーヤーモードの時にλ/4板
の役割を遂行する第2ウェーブプレートと、ホログラフ
ィーデジタルデータ記憶システムモードの時に再生光が
偏光プリズムを透過するように基準光を調節する第3ウ
ェーブプレートを含むことを特徴とするCDプレーヤー
及びDVDプレーヤーと互換可能なホログラフィーデジ
タルデータ記憶システムを提供する。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、添付の図面を参照して本発
明の好適な実施の形態について詳細に説明する。
【0019】図3は本発明の一実施例によるCDプレー
ヤー及びDVDプレーヤーと交換可能なホログラフィー
デジタルデータ記憶システムの構成図であり、本システ
ムは、光源300、ウェーブプレート302、310、ビーム拡
大器304、偏光スプリッタ306、CCD308、ミラー312、
マイクロミラーアレイ314、レンズ316、318及び記憶媒
体320を含む。
【0020】光源300はホログラフィーデジタルデータ
記憶システムの記録及び再生動作に必要な必須構成要素
として、例えば、レーザーを用いることができ、ホログ
ラフィーデジタルデータ記憶システム用記憶媒体320に
最も効率的に用いられる波長帯域の光を提供する。使用
可能な波長帯域は記憶媒体320に添加される感光剤(phot
o-sensitizer)及びイニシエーター(initiator)によって
決定される。
【0021】ウェーブプレート302、310はそれぞれ光源
300とビーム拡大器304の間と、偏光スプリッタ306とマ
イクロミラーアレイ314の間に設けられ、入射するレー
ザー光の偏光方向を回転させる。
【0022】ビーム拡大器304は入射するレーザー光の
大きさを拡大させ、偏光スプリッタ306は入射したレー
ザー光を偏光方向に垂直である垂直偏光ビームと偏光方
向に水平である水平偏光ビームに分ける。
【0023】ミラー312は垂直偏光ビームを反射させ
て、所定方向の光経路が形成できるようにする。マイク
ロミラーアレイ314は多数のミラーピクセルで構成され
ており、それぞれのミラーピクセルを調整することによ
って入射される水平偏光ビームを望む方向に選択的に反
射させることができ、本発明ではマイクロミラーアレイ
314が開口数(numerical aperture)を調整するのに用い
られながら、ホログラフィーデジタルデータ記憶システ
ム用空間光変調器(Spatial Light Modulator:SLM)の役
割も遂行する。
【0024】レンズ316、318はそれぞれミラー312及び
マイクロミラーアレイ314から反射されたレーザー光を
集結させる。
【0025】本発明によるホログラフィーデジタルデー
タ記憶システム用記憶媒体320は図3に示したように、
ホログラフィー記録物質322をコーティングする前にミ
ラーコーティング324を形成することを特徴とする。つ
まり、基板326とホログラフィー記録物質322の間にミラ
ーコーティング324を形成することによって、CD/DV
Dプレーヤーと互換可能なホログラフィーデジタルデー
タ記憶システムを具現することができる。
【0026】図4はCD/DVDプレーヤーとホログラ
フィーデジタルデータ記憶システムとの間の互換原理を
説明する図である。レンズを通過した光が焦点距離Fで
一定角度αで入射すると仮定する。ホログラフィーデジ
タルデータ記憶システムにおいて、CD/DVDプレー
ヤーとの互換を可能にするためには、まず、CD/DV
Dプレーヤーのビームファクター(BF)を一定に維持する
必要がある。一般的に、CDプレーヤーのビームファク
ターは0.5769μm-1であり、DVDのビームファクター
は0.9230μm-1である。ビームファクター(BF)は次の式
1で表され、λは波長、N.Aは開口数(Numerical Apert
ure)を示す。
【0027】
【数1】
【0028】波長が変化する場合、N.Aを調節してビー
ムファクターを一定に維持することによって、CD/D
VDプレーヤーを再生することができる。開口数N.Aは
次の式2で計算し、nはレンズを通過した後の媒質の屈
折率であり、αはレンズに垂直に入射するビームが焦点
に集束する時の、レンズの中心軸に対する集束角度であ
る。
【0029】
【数2】
【0030】換言すれば、sinαはレンズの焦点距離Fと
レンズに入射するビームの幅Wの関数は次の式3で表さ
れる。
【0031】
【数3】
【0032】従って、入射するビームの幅Wは次の式4
で表される。
【0033】
【数4】
【0034】結果的に、入射するビームの幅Wを調整し
てN.Aを調整することによって、ビームファクターを一
定に維持し、CD/DVDプレーヤーの再生を可能にす
る。
【0035】波長λが532nmであるNd-YAGレーザーを
使用し、レンズの焦点距離Fが1cmであり、空気中に伝達
されて屈折率が1である場合、CDのビームファクターB
FC とDVDのビームファクターBFDVDがそれぞれ
0.5769μm-1、0.9230μm-1であるので、CD/DVD
プレーヤーで要求されるビームの幅(WCD/WDVD)は
それぞれ以下の式5及び式6で表される。
【0036】
【数5】
【0037】
【数6】
【0038】このようなビームの幅調節はマイクロミラ
ーアレイ314のピクセルオン/オフ調節によって可能であ
り、CD及びDVDプレーヤーを用いる場合、ピクセル
を調整することによって対応するビームのみが記憶媒体
の方に進行する。
【0039】図5A及び図5Bは本発明によるホログラフ
ィーデジタルデータ記憶システムの記録/再生原理を示
している。ホログラフィーデジタルデータ記憶システム
は記録モードにおいて、公知の基準光と物体光(または
信号光)の干渉原理を用いてホログラフィーデジタルデ
ータを記録する。この時、入射するビームとミラーコー
ティング324面から反射されるビームが互いに干渉して
ノイズを発生するため、物体光はレンズ中心部より片方
に偏るように入射する必要がある。
【0040】ホログラフィーデジタルデータ記憶システ
ムの再生モードにおいて、再生ビームは回折によって最
初記録された光の進行方向に進む。再生モードでは最初
物体光の反射光と同じ形態で出力される。
【0041】以下では、このようなホログラフィーデジ
タルデータ記憶システムの詳細動作原理を記述する。
【0042】光源300から出力されるレーザー光はウェ
ーブプレート302を通過しながら、偏光方向が変わるよ
うになる。このように生成された偏光されたレーザー光
は垂直偏光と水平偏光で構成され、垂直偏光と水平偏光
の構成比によって基準光と物体光の強度(intensity)が
変化する。ビーム拡大器304によって偏光されたレーザ
ー光の大きさが大きくなり、偏光されたレーザー光は、
偏光スプリッタ306を通過する際、垂直偏光成分と水平
偏光成分に分けられる。本発明では偏光分離機306を透
過する光で水平方向の偏光を有する水平偏光ビームと、
偏光スプリッタ306によって反射される光で垂直方向の
偏光を有する垂直偏光ビームとに仮定して説明する(逆
の偏光スプリッタも存在する)。
【0043】透過された水平偏光ビームはウェーブプレ
ート310を透過する際に偏光方向が変わり、垂直成分の
偏光を有する垂直偏光ビームになる。垂直偏光ビームは
TMA(thin-film micro-mirror array)やDMDのようなマイ
クロミラーアレイ314を通過するようになる。ここで、
ホログラフィーデジタルデータ記憶システム使用領域に
該当するピクセルの制御により、必要な信号に関連する
物体光に変調される。変調した垂直偏光ビームはレンズ
318を介して記憶媒体320に入射する。図6Aはマイクロ
ミラーアレイ314の動作方法及びそれに伴う光経路を説
明するための図である。
【0044】一方、マイクロミラーアレイ314とレンズ3
18の間にビーム拡大器304を追加してより多いデータを
入力することもできる。図6Bはビーム拡大器304を用
いた場合のマイクロミラーアレイ314の動作方法及びそ
れに伴う光経路を説明するための図である。ビーム拡大
器304を用いる場合、レンズ318の主軸から離れることに
よって収差などによる歪曲が発生する可能性もある。
【0045】基準光の垂直偏光ビームはミラー312によ
って反射され、記憶媒体320の方に入射し、図3に示し
たように、シフト多重化(shift multiplexing)技法を用
いる場合には記憶媒体320に入射する前に焦点が集束す
るようにレンズ316を調節し、他の多重化技法を使用す
る場合にはそれに合う装置を追加する必要がある。例え
ば、角多重化(angular multiplexing)技法を用いる場合
にはガルバノミラー(Galvano mirror)などのユニットを
追加する必要がある。
【0046】上述したように、基準光と物体光の干渉に
よってホログラフィー物質322にデータが記録され、前
記のような方法によって再生された再生光はレンズ318
を通過するようになる。この場合、再生光がレンズ318
を通過する領域は記録過程において用いられない領域で
ある。レンズ318を通過した再生光はマイクロミラーア
レイ314に向くようになり、マイクロミラーアレイ314に
よって進行方向が変わり、ウェーブプレート310に向く
ようになる。ウェーブプレート310によって光の偏光方
向が調節され、偏光方向が調節された光は偏光スプリッ
タ306によって反射され、こうして反射された光はCC
D308で再生される。
【0047】さらに、CD/DVDプレーヤーとして使
用する場合には、水平偏光(偏光スプリッタで透過する
成分)のみが存在するように第一ウェーブプレート302を
調節する。ビーム拡大器304によって大きさが大きくな
ったビームが偏光スプリッタ306に送られ、偏光スプリ
ッタ306を透過した光は第二ウェーブプレート310によっ
て偏光がλ/4回転するように制御される。ビームは、
マイクロミラーアレイ314によってCDまたはDVDプ
レーヤーで使用可能な光の大きさを有するように変調さ
れ、レンズ318を通過した後CDまたはDVDプレーヤ
ーの情報を記録している記憶媒体320に入射して反射光
を生成するようになる。
【0048】反射光には、記憶媒体320の表面形状に応
じた大きさの差が生じる。光が入射すると記憶媒体320
で反射が起こり、こうして反射された光はレンズ318と
マイクロミラーアレイ314を順次通過した後、ウェーブ
プレート310によって再びλ/4だけ偏光方向が変わり、
偏光方向の変わったビームが偏光スプリッタ306によっ
て反射された後、CCD308によって再生される。
【0049】以上、説明したような構成及び方法で、ホ
ログラフィーデジタルデータ記憶システムでCD/DV
Dプレーヤーを使用することができる。
【0050】図7は本発明の別の実施例に基づくCDプ
レーヤー及びDVDプレーヤーと互換可能なホログラフ
ィーデジタルデータ記憶システムの構成図であり、図3
のマイクロミラーアレイ314の代わりに透過型LCDの
ような透過型空間光変調器700を含む。
【0051】図7は透過型LCDのような透過型空間光
変調器700のオン/オフ動作によって光の幅を調節するこ
とができる特徴を有し、他の詳細構成及び動作は図3に
示した実施の形態と同様である。
【0052】図8Aは透過型LCDのような透過型空間
光変調器700を採択したホログラフィーデジタルデータ
記憶システムの光経路を示している。透過型空間光変調
器700のアクティブ領域を調節することによってCD/D
VDプレーヤーとホログラフィーデジタルデータ記憶シ
ステムの互換が可能であることが分かる。
【0053】一方、図8Bは透過型空間光変調器700の
位置が変更された場合における光経路を説明する図で、
透過型空間光変調器700の位置をホログラフィーデジタ
ルデータ記憶システム領域に移すことにより、ホログラ
フィーデジタルデータ記憶システム入力データのデータ
量が増加しうる。
【0054】透過型空間光変調器700のアクティブ領域
が図8Bに示したように光経路から離れていれば、図8
Aに示した実施の形態より再生光の強度が減少するよう
になり、この場合光の大きさを調節する事によって、よ
り大量のデータを入力することができる。
【0055】図9は本発明のさらに異なる実施例による
CDプレーヤー及びDVDプレーヤーと互換可能なホロ
グラフィーデジタルデータ記憶システムの構成図であ
る。このホログラフィーデジタルデータ記憶システム
は、高周波重複モジュール10、4つのミラー11、18、90
5、907、偏光プリズム12、円柱レンズ13、フォトダイオ
ード(CCD)14、ディスク記憶媒体16、対物レンズ1
7、コリメーター(collimating)レンズ19、3つのウェー
ブプレート900、902、903、空間光変調器(SLM)904を含
む。
【0056】高周波重複モジュール10の出力端、偏光プ
リズム12の前方反射端と透過端にそれぞれ第1ウェーブ
プレート900、第2ウェーブプレート902、第3ウェーブ
プレート903を配置し、対物レンズ17とミラー18の間に
空間光変調器904を位置させる。フォトダイオード14は
偏光プリズム12の逆方向反射端に位置する。
【0057】CD/DVDプレーヤーモードでは、空間
光変調器904ピクセルをオン/オフさせることによって、
開口数を調節して再生動作を遂行する。この場合、第1
ウェーブプレート900で偏光を全く回転させないで、第
3ウェーブプレート903で図3に示すλ/4板15の役割を
遂行するように調整して具現することができる。具体的
には、ディスク記憶媒体16によって反射されたビーム
が、偏光プリズム12によって反射され、フォトダイオー
ド14に進み、第3ウェーブプレート903を制御する。
【0058】ホログラフィーデジタルデータ記憶システ
ムモードでは、ウェーブプレート900によって偏光を一
定方向に回転させた後、偏光プリズム12によって2つの
光に分割される。これより後、光の進行による記録/再
生メカニズムは既存の方法と同一である。再生時の再生
光の向きは再生に用いられる基準光の進行方向と逆方向
になり、この再生光が偏光プリズム12を透過するように
基準光のウェーブプレート902を調節する。第2ウェー
ブプレート902は、基準光の偏光方向を90°だけ回転
させるように制御されることが好ましい。第3ウェーブ
プレートは回転されないこともある。
【0059】この時、用いられるホログラフィーデジタ
ルデータ記憶システム用記憶媒体は反射コーティングが
されていないものを使用する必要がある。また、図3に
示したCCD308をフォトダイオードとして使用すれ
ば、図9の実施例と同様に具現される。
【0060】
【発明の効果】従って、本発明はCD/DVDプレーヤ
ーとホログラフィーデジタルデータ記憶システムが相互
互換可能であることから、装備購入による費用が節減で
きる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のホログラフィーデジタルデータ記憶シス
テムの構成図である。
【図2】従来のCDまたはDVDプレーヤーの内部構成
図である。
【図3】本発明の第一実施例によるCDプレーヤー及び
DVDプレーヤーと互換可能なホログラフィーデジタル
データ記憶システムの構成図である。
【図4】図3のホログラフィーデジタルデータ記憶シス
テムの互換原理を説明するための図面である。
【図5】A及びBからなり、Aは図3のホログラフィーデ
ジタルデータ記憶システムの記録/再生原理を説明する
ための図面であり、Bも同様である。
【図6】A及びBからなり、Aは図3のマイクロミラーア
レイの動作方法及びそれによる光経路を説明するための
図面であり、Bは図3のビーム拡大器を用いる場合のマ
イクロミラーアレイの動作方法及びそれによる光経路を
説明するための図面である。
【図7】本発明の別の実施例によるCDプレーヤー及び
DVDプレーヤーと互換可能なホログラフィーデジタル
データ記憶システムの構成図である。
【図8】A及びBからなり、Aは図7の空間光変調器を介
した光経路を説明するための図面であり、Bは図7の空
間光変調器の位置が移動した場合の光経路を説明するた
めの図面である。
【図9】本発明の更に別の実施例によるCDプレーヤー
及びDVDプレーヤーと互換可能なホログラフィーデジ
タルデータ記憶システムの構成図である。
【符号の説明】
10 高周波重複モジュール 11、18 ミラー 12 偏光プリズム 13 円柱レンズ 14 フォトダイオード 15 λ/4板 16 ディスク記憶媒体 17 対物レンズ 20,300 光源 21,304 ビーム拡大器 22 ビームスプリッタ 23,24,312,313 ミラー 25,700,904 空間光変調器 26,320 記憶媒体 27,308 CCD 302,310,900,902,903 ウェーブプレート 306 偏光スプリッタ 314 マイクロミラーアレイ 316,318,906 レンズ 322 ホログラフィー記録物質 324 ミラーコーティング 326 基板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (54)【発明の名称】 CDプレーヤー及びDVDプレーヤーと互換可能なホログラフィーデジタルデータ記憶システム {HOLOGRAPHICDIGITALDATASTORAGESYSTEMCOMPATI BLEWITHACD/DVDPLAYER}

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 CDプレーヤー及びDVDプレーヤーと
    互換可能なホログラフィーデジタルデータ記憶システム
    であって、 ビームを生成するための光源と、 ビームの偏光方向を予め定められた方向に変化させて、
    偏光ビームを生成する第1ウェーブプレートと、 前記第1ウェーブプレートと対応するように位置し、前
    記偏光ビームの大きさを拡大させるビーム拡大器と、 前記拡大されたビームを偏光方向に垂直である垂直偏光
    と偏光方向に水平である水平偏光に分離する偏光スプリ
    ッタと、 前記水平偏光の偏光方向を予め定められた方向に変化さ
    せて、第3方向偏光ビームを生成する第2ウェーブプレ
    ートと、 前記垂直偏光の光経路を調節して、第1経路調整ビーム
    を生成する第1ミラーと、 前記第3方向偏光ビームの光経路を調節して、第2経路
    調整ビームを生成する第2ミラーと、 前記第1及び第2経路調整ビームをそれぞれ集結させ
    て、第1及び第2集結ビームを生成する第1及び第2レ
    ンズと、 前記第1及び第2経路調整ビームの干渉を記録する記憶
    媒体とを備えることを特徴とするCDプレーヤー及びD
    VDプレーヤーと互換可能なホログラフィーデジタルデ
    ータ記憶システム。
  2. 【請求項2】 前記ビームはレーザー光であることを特
    徴とする請求項1に記載のCDプレーヤー及びDVDプ
    レーヤーと互換可能なホログラフィーデジタルデータ記
    憶システム。
  3. 【請求項3】 前記記憶媒体は基板と、ホログラフィー
    記録物質と、前記基板と前記ホログラフィー記録物質の
    間に設けられたミラーコーティング物質とを含むことを
    特徴とする請求項1に記載のCDプレーヤー及びDVD
    プレーヤーと互換可能なホログラフィーデジタルデータ
    記憶システム。
  4. 【請求項4】 前記第2ミラーは複数の光経路を形成す
    るための複数のミラーピクセルを備えたマイクロミラー
    アレイからなることを特徴とする請求項1に記載のCD
    プレーヤー及びDVDプレーヤーと互換可能なホログラ
    フィーデジタルデータ記憶システム。
  5. 【請求項5】 CDプレーヤー及びDVDプレーヤーと
    互換可能なホログラフィーデジタルデータ記憶システム
    であって、 ビームを生成するための光源と、 前記ビームの偏光方向を予め定められた方向に変化させ
    て、偏光ビームを生成する第1ウェーブプレートと、 前記偏光ビームを基準光と信号光に分離する偏光スプリ
    ッタと、 前記偏光スプリッタの前方反射端に位置し、ホログラフ
    ィーデジタルデータ記憶システムモードにおける前記信
    号光の再生信号光が前記偏光スプリッタを透過するよう
    に前記基準光を調整する第2ウェーブプレートと、 前記偏光スプリッタの透過端に位置し、CD/DVDプ
    レーヤーモードで前記信号光に対する再生信号光が前記
    偏光スプリッタによって反射されるように前記信号光を
    調整する第3ウェーブプレートと、 前記CDプレーヤー及びDVDプレーヤーモードにおい
    て、ピクセルミラー単位でオン/オフ動作することによ
    って、開口数を調節する空間光変調器と、 前記基準光と前記信号光の干渉パターンを記憶する記憶
    媒体と、 前記偏光スプリッタの後方反射端に位置し、前記再生さ
    れた信号光をディスプレイする手段とを有することを特
    徴とするCDプレーヤー及びDVDプレーヤーと互換可
    能なホログラフィーデジタルデータ記憶システム。
JP2001070050A 2000-11-01 2001-03-13 Cdプレーヤー及びdvdプレーヤーと互換可能なホログラフィーデジタルデータ記憶システム Expired - Fee Related JP3945989B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2000-0064657A KR100386158B1 (ko) 2000-11-01 2000-11-01 Cd플레이어 및 dvd플레이어와 호환이 가능한홀로그래픽 디지털 저장 시스템
KR2000-64657 2000-11-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002150567A true JP2002150567A (ja) 2002-05-24
JP3945989B2 JP3945989B2 (ja) 2007-07-18

Family

ID=19696683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001070050A Expired - Fee Related JP3945989B2 (ja) 2000-11-01 2001-03-13 Cdプレーヤー及びdvdプレーヤーと互換可能なホログラフィーデジタルデータ記憶システム

Country Status (3)

Country Link
US (2) US20020071145A1 (ja)
JP (1) JP3945989B2 (ja)
KR (1) KR100386158B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1319060C (zh) * 2003-12-10 2007-05-30 株式会社大宇电子 用于数字存储媒体的读取装置
JP2008233186A (ja) * 2007-03-16 2008-10-02 Pulstec Industrial Co Ltd 個人認証装置および個人認証方法
US8089847B2 (en) 2008-08-29 2012-01-03 Panasonic Corporation Recording and reproducing apparatus

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60104629T2 (de) * 2001-05-22 2005-08-11 Agilent Technologies Inc., A Delaware Corp., Palo Alto Polarisationskorrigierte optische Messeinheit
US6909529B2 (en) * 2001-07-31 2005-06-21 Inphase Technologies, Inc. Method and apparatus for phase correlation holographic drive
US6721076B2 (en) * 2001-08-03 2004-04-13 Inphase Technologies, Inc. System and method for reflective holographic storage with associated multiplexing techniques
US6798547B2 (en) * 2001-10-09 2004-09-28 Inphase Technologies, Inc. Process for holographic multiplexing
US6825960B2 (en) * 2002-01-15 2004-11-30 Inphase Technologies, Inc. System and method for bitwise readout holographic ROM
WO2004038515A2 (en) * 2002-10-22 2004-05-06 Zebra Imaging, Inc. Active digital hologram display
US7525894B2 (en) * 2004-07-13 2009-04-28 Tdk Corporation Apparatus and method for recording and reproducing optical information
KR100578200B1 (ko) * 2004-12-15 2006-05-11 주식회사 대우일렉트로닉스 다중 데이터 기록층을 가지는 홀로그래픽 롬 디스크와홀로그래픽 롬/디지털 데이터 디스크 콤보 픽업 장치
KR100626961B1 (ko) * 2004-12-17 2006-09-21 주식회사 대우일렉트로닉스 홀로그래픽 롬 디스크와 홀로그래픽 롬/디지털 데이터디스크 콤보 픽업 장치
JP2007035204A (ja) * 2005-07-29 2007-02-08 Hitachi Media Electoronics Co Ltd 光ピックアップ及び光ディスク装置
KR100683931B1 (ko) * 2005-11-04 2007-02-16 엘지전자 주식회사 광 변조를 위한 dmd를 포함하는 홀로그램 저장장치
EP1933310A1 (en) * 2006-12-13 2008-06-18 Deutsche Thomson OHG Pre-exposure and curing of photo-sensitive material for optical data storage
EP1933311B1 (en) * 2006-12-13 2010-06-02 Thomson Licensing Pre-exposure and curing of photo-sensitive material for optical data storage
JPWO2008090612A1 (ja) * 2007-01-25 2010-05-13 富士通株式会社 ホログラム記録再生装置、ホログラム記録再生方法、およびホログラム記録媒体
US7433128B1 (en) * 2007-03-30 2008-10-07 Mitutoyo Corporation Adaptive light-path surface tilt sensor for machine vision inspection
JP2009070475A (ja) * 2007-09-13 2009-04-02 Hitachi Ltd 光情報記録再生装置
JP2009080873A (ja) * 2007-09-25 2009-04-16 Hitachi Ltd 光情報記録/再生装置
JP2009099227A (ja) * 2007-10-18 2009-05-07 Panasonic Corp 記録装置及びそれを備えた情報機器
CN102436170B (zh) * 2011-10-26 2013-10-16 哈尔滨工业大学 一种提高再现图像分辨率的正交偏振全息记录方法
TWI494716B (zh) * 2013-02-22 2015-08-01 Univ Nat Central 數位全像成像系統及全像影像的數值重建方法
KR102289538B1 (ko) * 2019-11-13 2021-08-13 한국전자기술연구원 광섬유를 이용한 홀로그래픽 스테레오그램 프린팅 시스템 및 방법

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3706080A (en) * 1971-06-01 1972-12-12 Honeywell Inc Holographic optical memory having pivot lens apparatus
US5550779A (en) * 1994-10-20 1996-08-27 California Institute Of Technology Holographic memory with angle, spatial and out-of-plane multiplexing
TW307007B (en) * 1996-09-24 1997-06-01 Ind Tech Res Inst Digital video disc pick-up head
US6288986B1 (en) * 1999-01-12 2001-09-11 Siros Technologies, Inc. Focus error signal generation using a birefringent plate with confocal detection
US6999397B2 (en) * 2001-03-23 2006-02-14 Daewoo Electronics Corp. Holographic digital data storage system compatible with holographic and reflective medium

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1319060C (zh) * 2003-12-10 2007-05-30 株式会社大宇电子 用于数字存储媒体的读取装置
JP2008233186A (ja) * 2007-03-16 2008-10-02 Pulstec Industrial Co Ltd 個人認証装置および個人認証方法
US8089847B2 (en) 2008-08-29 2012-01-03 Panasonic Corporation Recording and reproducing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US20020071145A1 (en) 2002-06-13
JP3945989B2 (ja) 2007-07-18
US7457016B2 (en) 2008-11-25
KR20020034412A (ko) 2002-05-09
US20050270957A1 (en) 2005-12-08
KR100386158B1 (ko) 2003-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3945989B2 (ja) Cdプレーヤー及びdvdプレーヤーと互換可能なホログラフィーデジタルデータ記憶システム
US7539116B2 (en) Holographic digital data storage system compatible with holographic and reflective medium
KR20060051729A (ko) 홀로그램 기록 장치 및 홀로그램 기록 방법
KR20040093771A (ko) 홀로그래픽 디지털 데이터 저장 시스템
US7236442B2 (en) Holographic recording/reproducing apparatus and reproducing apparatus for holographically recorded information
US6101161A (en) Volume holographic data storage system incorporating therein a cylindrical storage medium
KR20080103149A (ko) 광정보 기록장치 및 이를 이용한 광정보 기록방법
KR100381406B1 (ko) Cd플레이어 및 dvd플레이어와 호환이 가능한홀로그래픽 디지털 저장 시스템
KR20040039882A (ko) 볼륨 홀로그래픽 데이터 저장 및 재생 시스템
US6181665B1 (en) Volume holographic data storage system
US7428206B2 (en) Holographic information recording apparatus
JP5209858B2 (ja) ホログラフィを用いた光情報再生装置及び光情報記録装置
JP4132715B2 (ja) ホログラフィーデジタルデータ記憶システム
CN100472615C (zh) 用于记录和再生光信息的装置和方法
KR100682257B1 (ko) 홀로그래픽 디지털 데이터 저장시스템의 기록 및 재생 장치
US20060193024A1 (en) Double facing double storage capacity
US20080037086A1 (en) Apparatus to control incident angle of reference beam and holographic information recording/reproducing apparatus having the apparatus
JP3215667B2 (ja) 複合空間変調入射ビーム方向制御システム
KR101084091B1 (ko) 홀로그래픽 디지털 데이터 스토리지 시스템
KR100522807B1 (ko) 볼륨 홀로그래픽 데이터 저장 및 재생 시스템
US7525894B2 (en) Apparatus and method for recording and reproducing optical information
KR100477361B1 (ko) 볼륨 홀로그래픽 데이터 저장 및 재생 시스템
KR100415854B1 (ko) 홀로그래픽 디지털 데이터 저장 및 재생 시스템
JP2006202378A (ja) ホログラフィック情報記録方法、ホログラフィック情報記録装置、ホログラム記録媒体、ホログラフィック情報再生方法および、ホログラフィック情報再生装置
KR19990042755A (ko) 볼륨 홀로그래픽 디지탈 저장 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060725

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061025

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070313

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070410

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110420

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120420

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130420

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130420

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140420

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees