JP5209858B2 - ホログラフィを用いた光情報再生装置及び光情報記録装置 - Google Patents

ホログラフィを用いた光情報再生装置及び光情報記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5209858B2
JP5209858B2 JP2006196247A JP2006196247A JP5209858B2 JP 5209858 B2 JP5209858 B2 JP 5209858B2 JP 2006196247 A JP2006196247 A JP 2006196247A JP 2006196247 A JP2006196247 A JP 2006196247A JP 5209858 B2 JP5209858 B2 JP 5209858B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical information
light
lens
objective lens
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006196247A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007293238A (ja
Inventor
奎 一 丁
軫 培 文
近 律 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
WiniaDaewoo Co Ltd
Original Assignee
Daewoo Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daewoo Electronics Co Ltd filed Critical Daewoo Electronics Co Ltd
Publication of JP2007293238A publication Critical patent/JP2007293238A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5209858B2 publication Critical patent/JP5209858B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/0065Recording, reproducing or erasing by using optical interference patterns, e.g. holograms
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/005Reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/083Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers relative to record carriers storing information in the form of optical interference patterns, e.g. holograms
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1372Lenses
    • G11B7/1378Separate aberration correction lenses; Cylindrical lenses to generate astigmatism; Beam expanders

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)
  • Holo Graphy (AREA)

Description

本発明は光情報再生装置及び光情報記録装置に関するものであり、より詳しくは光ピックアップを含むホログラフィを用いた光情報再生装置及び光情報記録装置に関するものである。
ホログラフィを用いた光情報処理装置は、イメージ情報を含む情報光(information light)と記録用参照光(recording-specific reference light)とを、光情報記録媒体(recording medium)に対して重畳させて照射し、これによる干渉パターン(interference pattern)を光情報記録媒体に記録する。記録された光情報を再生するためには、再生用参照光(reproducing-specific referenced light)を光情報記録媒体に対して照射すると(irradiate)、上記干渉パターンの回折によって再生光が発生する。記録用参照光と再生用参照光とが同一であると、情報光に含まれている光情報と同じ光情報が含まれた再生光が発生する。
ホログラフィを用いた光情報処理装置は、イメージ情報の記録及び再生の原理上ページ指向的なメモリ(page-oriented memory)であり、並列信号処理方式の入出力方式を用いるので、ビット単位方式のCDやDVDに比べて根本的にデータ伝送率を高速化できる。また、イメージ情報を記録媒体の同一場所に重畳記録する多重化技法を用いることができ、格納密度を飛躍的に向上させることができる。
光情報記録媒体としては、一般にCDやDVDなどのようなディスク形態の媒体が採択される。光情報記録媒体は固定された軸を中心に回転し、中心から多数のトラックが形成される。ホログラフィを用いた光情報処理装置は各トラック別に移動して光情報記録媒体で光情報を記録するか或いは光情報記録媒体から光情報を再生するための光ピックアップ(optical pickup)を含む。
米国特許第6,807,671号明細書は、内部に光源、空間光変調器(spatial light modulator)及び対物レンズ(objective lens)を内蔵した光ピックアップを開示している。光ピックアップ自体を駆動して光情報記録媒体から情報を記録/再生する。
一般的に、光ピックアップは、トラック別に光情報を処理するために光情報記録媒体の設定された記録位置または再生位置に移動する。光ピックアップはその内部に含まれた対物レンズ(objective lens)を介してフォーカスサーボとトラックサーボとを行う。光ピックアップが駆動されることに応じて内部でまたは外部から対物レンズと異なる光学系間には振動が誘発される。この振動は一般的な他の光情報処理装置に比べて大きさが小さくとても、ホログラフィを用いた光情報処理装置においては大きい影響を及ぼす。ホログラフィック記録のうち、光学系の僅かな振動は干渉パターンに大きい変化をもたらし、これは正確な光情報が記録されない要因になる。再生中にも再生用参照光の位置がシフトされると(shift)、干渉パターンが変わって正確な光情報が再生されない。
ホログラフィを用いた光情報処理装置の光ピックアップには多数の光学系外にも空間光変調器やCCD(charge coupled device)等比較的重く且つ体積が大きい装置を含む。従って、光ピックアップの駆動による振動を最小化することが容易でなく、且つ光ピックアップの高速化・高精密化に限界がある。
米国特許第6,807,671号明細書
本発明が解決しようとする技術的課題は、前記問題点を解決するために、ピックアップ中、移動部分の大きさを減らす光情報再生装置、光情報記録装置及び光情報記録再生装置を提供することにある。
本発明が解決しようとする他の技術的課題は、光情報の記録/再生の精密度を高める光情報再生装置、光情報記録装置、光情報記録再生装置及び光情報再生方法を提供することにある。
前記技術的課題を解決するための本発明の一様態は、ホログラフィを用いた光情報再生装置を提供する。前記光情報再生装置は参照光を光情報記録媒体上の設定された位置に入射させ、前記光情報記録媒体から再生される再生光が入射される対物レンズ、前記対物レンズを通過した前記再生光を検出する光情報検出器、前記光情報検出器と前記対物レンズとの間の距離を変える駆動部、及び前記再生光の経路上に配置される複数の中継レンズを含み、前記光情報検出器と前記対物レンズとの間の距離が変化することに応じて、前記複数の中継レンズのうち1つを移動させて前記対物レンズを通過した再生光による出射イメージと前記光情報検出器で検出される検出イメージと間の倍率及びフォーカスを調節するイメージ調節部を含む。
前記技術的課題を解決するための本発明の他の様態による光情報再生装置は、参照光を光情報記録媒体に入射させ、再生される再生光を検出する光ピックアップを含む。前記光ピックアップは前記光情報記録媒体上の設定された位置に移動して前記参照光を入射させる対物レンズを含む移動ユニット、前記再生光を検出する光情報検出器を含む固定ユニット、及び前記再生光の経路上に配置される複数の中継レンズを含み、前記複数の中継レンズのうち1つを移動させて前記光情報検出器で検出される検出イメージの倍率、及びフォーカスを調節するイメージ調節部を含む。
前記技術的課題を解決するための本発明のもう一つの様態による光情報記録装置は、光を放出する光源、前記光から情報光を発生させる情報光発生器、前記光から参照光を発生させる参照光発生器、前記情報光を光情報記録媒体上の設定された位置に入射させる対物レンズ、前記情報光発生器と前記対物レンズとの間の距離を変える駆動部、及び前記情報光の経路上に配置される複数の中継レンズを含み、前記情報光発生器と前記対物レンズとの間の距離が変化することに応じて、前記複数の中継レンズのうち1つを移動させて前記対物レンズの入射イメージと前記情報光発生器が位置したところのイメージとの間の倍率及びフォーカスを調節するイメージ調節部を含む。
前記技術的課題を解決するための本発明のもう一つの様態による光情報記録装置は、参照光と情報光とによる干渉パターンを光情報記録媒体に記録する光ピックアップを含む。前記光ピックアップは前記光情報記録媒体上の設定された位置に移動して前記情報光を入射させる対物レンズを含む移動ユニット、前記情報光を発生させる情報光発生器を含む固定ユニット、及び前記情報光の経路上に配置される複数の中継レンズを含み、前記複数の中継レンズのうち1つを移動させて前記情報光発生器が位置したところのイメージと前記対物レンズの入射イメージとの間の倍率及びフォーカスを調節するイメージ調節部を含む。
本発明によると、移動する要素を減らし、光ピックアップの大きさや重さを減らすことができ、高速・高精密の制御が可能である。従って、光情報処理装置の大きさや重さを減らすことができ、光情報の記録/再生による信頼性を確保することができる。
以下添付した図面を参照して本発明の望ましい実施例を詳細に説明する。明細書全体に亘って同じ参照番号は同じ構成要素を表す。
図1は本発明の一実施例による光情報記録再生装置において光情報を記録する経路を示した構成図である。
図1を参照すると、光情報記録再生装置(100)は、参照光(reference light)と情報光(information light)とを光情報記録媒体(200)に入射させ、光情報記録媒体(200)から再生光(reproduction light)を受ける光ピックアップ(190)を含む。光ピックアップ(190)はコリメーターレンズ(collimator lens;120)、偏光光分離器(polarization beam splitter;130)、光変調器(optical modulator;140)、位相遅延板(quater wave plate;150)、反射ミラー(155)、対物レンズ(objective lens;160)、光情報検出器(170)及びイメージ調節部(180)を含む。
光源(110)は、コヒーレント(coherent、可干渉性)かつ直線偏光されたレーザ光を発生させる半導体レーザなどが用いられることができる。高密度の記録のためには、光源(110)の波長が短いほど更に効率的であり、ブルーレーザやグリーンレーザを用いることができる。コリメーターレンズ(120)は光源(110)で放出された光を実質的に平行光に変える(convert)。
光変調器(130)は、格子形態に配置された多数のピクセルで構成され、それぞれのピクセルにより入射される光の位相や強度(intensity)を変調させる。光変調器(130)としてはLCD(liquid crystal device)を用いることができる。
情報光は、記録する光情報が含まれた光である。情報光は光源(110)で放出された光を光変調器(130)により変調して得られる。情報光には光情報パターンが変調される。参照光は情報光と干渉されて干渉パターン(またはホログラム)を形成する光である。参照光は光源(110)で放出された光を光変調器(130)により変調して得られる。参照光には基準パターンが変調される。参照光を互いに異なる基準パターンに変調することによって多重化が行われることができる。
本実施例において、光変調器(130)は、情報光発生器(図示しない)、参照光発生器(図示しない)を兼ねる。他の実施例として、情報光発生器と参照光発生器とは別途に準備されることがある。即ち、2つの光変調器を情報光発生器と参照光発生器とに各々準備する。
光変調器(130)を介して得られた情報光と参照光とは偏光光分離器(140)に進行する。偏光光分離器(140)は直線偏光された光を反射するか或いは透過させる。本実施例において、偏光光分離器(140)はP-偏光を反射させ、P-偏光に垂直するS-偏光を透過させる。他の実施例として、偏光光分離器(140)はS-偏光を反射させ、P-偏光を透過させるてもよい。P-偏光された情報光と参照光とは偏光光分離器(140)により反射され、イメージ調節部(180)、位相遅延板(150)、反射ミラー(155)、対物レンズ(160)を順に経て光情報記録媒体(200)に入射される。
位相遅延板(150)は線偏光された光の1/4波長だけ光経路差を変える位相板である。位相遅延板により、P-偏光は円偏光(circular polarization)に変わって、円偏光は位相遅延板(150)を通過した後にS-偏光に変わる。
反射ミラー(155)は、入射される参照光と情報光とを対物レンズ(160)に向け、再生光を光情報検出器(170)側に向けさせる光学要素である。
対物レンズ(160)は、参照光と情報光とを光情報記録媒体(200)の設定された位置に収束させる(converge)。また、光情報記録媒体(200)から再生される再生光は対物レンズ(160)に入射され、対物レンズ(160)を通過して進行する。
光情報検出器(170)は再生光を受けて光情報を検出する。光情報検出器(170)は格子形態であって多数の受光素子が配列された形態を有し、上記受光素子はCCD(charge coupled device)やCMOSセンサ(complementary metal-oxide semiconductor sensor)などであってもよい。
光情報記録媒体(200)は円形のディスク形状であって透明層(210)、記録層(220)、反射層(230)が基板(240)上に順に形成される。参照光と情報光とは透明層(210)を介して入射される。記録層(220)は入射される光の強度によって屈折率、誘電率、反射率などの光学的な性質が変化するホログラム記録物質で形成される。例えば、記録層(220)はデュポン社のHRF-600(商品名)などを用いることができる。反射層(230)は参照光や情報光を反射させる物質であり、アルミニウムなどで形成してもよい。反射層(230)にはアドレスサーボ領域(図示しない)やデータ領域(図示しない)が形成されてもよい
以下では、図1を参照して光情報記録による光経路を説明する。
まず、光源(110)で放出された光はコリメーターレンズ(120)により平行光に変換されて光変調器(130)に入射される。光変調器(130)は入射される光に設定されたパターンを載せる。光変調器(130)は光情報パターンを中心部に配置させて基準パターンをその周辺に配置させ、情報光と参照光とを同時に生成する。当業者であれば光情報パターンと基準パターンとの配置は必要に応じて多様に変えることができることである。
参照光と情報光とはP-偏光されている。参照光と情報光とは、偏光光分離器(140)により反射されてイメージ調節部(180)を経て位相遅延板(150)に入射される。P-偏光された参照光と情報光とは位相遅延板(150)を経て円偏光に変換される。
参照光と情報光とは反射ミラー(155)を介して対物レンズ(160)に向かい、対物レンズ(160)は光情報記録媒体(200)の設定された位置に参照光と情報光とを収束させる。光情報記録媒体(200)で参照光と情報光は互いに干渉され、その干渉パターンが記録層(220)に記録される。
光情報を再生する動作も図1に図示されていることと基本的に同一である。但し、再生の際には光変調器(130)で変調されるパターンは基準パターンのみである。この場合、光変調器(130)は参照光発生器となる。
光源(110)で放出された光は光変調器(130)を介して基準パターンのみ変調されて参照光が発生される。参照光は偏光光分離器(140)、対物レンズ(160)を経て光情報記録媒体(200)に入射される。参照光が光情報記録媒体(200)が入射されると、記録層(220)に記録された干渉パターンにより回折され、干渉パターンが含まれた光情報を載せた再生光が発生される。
図2は本発明の一実施例による光情報記録再生装置において再生光の光経路を示した構成図である。
図2を参照すると、再生光は参照光と同じ偏光を有する。参照光は円偏光状態に入射されるので再生光は円偏光を有する。再生光は対物レンズ(160)に入射されて平行光になり、反射ミラー(155)を経て位相遅延板(150)を通過しながらS-偏光になる。S-偏光された再生光は偏光光分離器(140)を通過して光情報検出器(170)に入射される。
前述したような構成(configuration)は、本発明による光情報記録再生装置の一実施例に過ぎず、それぞれの構成要素の配置や形態に限定されない。例えば、再生光を発生させるための再生用参照光のために別途の光源を配置してもよい。他の実施例として、対物レンズ(160)を記録用対物レンズ(第1の対物レンズ)と再生用対物レンズ(第2の対物レンズ)とに分離して参照光と再生光の光経路を異なるようにしてもよい。
以下では、また図1を参照して光ピックアップ(190)に対し説明する。
光ピックアップ(190)は固定ユニット(192)と移動ユニット(194)とを含む。固定ユニット(192)は光変調器(130)または光情報検出器(170)を含む。移動ユニット(194)は対物レンズ(160)を含む。光ピックアップ(190)に含まれる構成要素のうち比較的大きくて重い構成要素は固定ユニットに配置する。
移動ユニット(194)は駆動部(196)により駆動され、対物レンズ(160)を光情報記録媒体(200)の設定された位置に移動させる。駆動部(196)はCDドライブやDVDドライブでピックアップを駆動する一般的なユニットを用いることができる。移動ユニット(194)が移動することに応じて、移動ユニット(194)と固定ユニット(192)との距離が変化する。
駆動部(196)は、光変調器(130)と対物レンズ(160)との間の距離を変化させ、光情報検出器(170)と対物レンズ(160)との間の距離を変化させる。図1の実施例では、駆動部(196)は移動ユニット(194)を移動させる。他の実施例として、駆動部が対物レンズ(160)を直接移動させることができる。もう一つの実施例として、駆動部(196)が固定ユニット(192)を移動させることができる。もう一つの実施例として、駆動部(196)が光変調器(130)及び光情報検出器(170)を移動させることができる。もう一つの実施例として、2つ以上の構成要素を駆動して光変調器(130)と対物レンズ(160)との間の距離、または光情報検出器(170)と対物レンズ(160)との間の相対的の距離を変化させることができる。
駆動部(196)は移動ユニット(194)を独立して駆動させることができる。または駆動部(196)は対物レンズ(160)を独立して駆動させることができる。駆動部(196)は対物レンズ(160)のみを独立して駆動させることによって駆動部(186)の大きさを減らすことができ、移動速度を高めることができる。
イメージ調節部(180)は光情報検出器(170)で検出される検出イメージの倍率を調節する。また、イメージ調節部(180)は光情報検出器(170)で検出される検出イメージのフォーカスを調節する。イメージ調節部(180)は光情報検出器(170)と対物レンズ(160)との間の距離が変化することに応じて、対物レンズ(160)を通過した再生光による出射イメージと、光情報検出器(170)で検出される検出イメージとの間の倍率を調節する。対物レンズ(160)の出射イメージとは、再生光が対物レンズ(160)を通過して対物レンズ(160)の焦点距離(fo)に位置するイメージをいう。検出イメージとは再生光を介して光情報検出器(170)で検出されるイメージをいう。移動ユニット(170)が移動して検出イメージの大きさが変わってもイメージ調節部(180)を介して所望の倍率及びフォーカスを調節することによって常に一定の倍率の検出イメージを維持できる。
イメージ調節部(180)は、移動ユニット(194)が移動することに応じて、光変調器(130)が位置したところのイメージと対物レンズ(160)の入射イメージとの間の倍率を調節する。また、イメージ調節部(180)は対物レンズ(160)の入射イメージのフォーカスを調節する。イメージ調節部(180)は、光変調器(130)と対物レンズ(160)との間の距離が変化することに応じて、対物レンズ(160)の入射イメージと光変調器(130)が位置したところのイメージとの間の倍率を調節する。対物レンズ(160)の入射イメージとは対物レンズ(160)に入射する前、対物レンズ(160)の焦点距離(fo)に位置した情報光によるイメージをいう。従って、参照光が実質的に同一であると、対物レンズ(160)の入射イメージと出射イメージとは実質的に同一である。光変調器(130)は第4の中継レンズ(184)の焦点距離(f4)に位置する。従って、光変調器(130)が位置したところのイメージは検出イメージとその倍率及びフォーカスは実質的に同一である。
図1の実施例ではイメージ調節部(180)を情報光と再生光との経路上に配置したが、他の実施例として情報光と再生光との経路に対して各々分離して配置してもよい。例えば、対物レンズ(160)を記録用対物レンズ(第1の対物レンズ)と再生用対物レンズ(第2の対物レンズ)とに分離して参照光と再生光との光経路を異なるようにした場合、第1の対物レンズに対して第1のイメージ調節部を配置し、第2の対物レンズに対して第2のイメージ調節部を配置できる。
イメージ調節部(180)は移動ユニット(194)または固定ユニット(192)のどこに配置してもよい。移動ユニット(194)の大きさと重さを最小化するために、イメージ調節部(180)は固定ユニット(192)に配置されることが望ましい。他の実施例としてイメージ調節部(180)は多数の光学素子(181、182、183、184)を含み、一部光学素子を移動ユニット(194)に配置し、残りの光学素子を固定ユニット(192)に配置してもよい。
以下では、図3ないし6を参照してイメージ調節部(180)の作動に対して説明する。情報光による検出イメージの倍率/フォーカス調節と、再生光による検出イメージの倍率/フォーカス調節とは、その作動原理が同一であるので、再生光による光経路に沿ってイメージ調節部(180)の作動に対してのみ説明する。
図3は原点におけるイメージ調節部の配置を示した概略図である。図3を参照すると、イメージ調節部(180)は複数の中継レンズ(181、182、183、184)を含む。中継レンズ(181、182、183、184)は凸レンズ(convex lens)であってもよい。
再生光は光情報記録媒体(200)に発生し、対物レンズ(160)を経由し、光情報検出器(170)に進行する。再生光の進行経路のうち対物レンズ(160)に最も近接した中継レンズから第1の中継レンズ(181)、第2の中継レンズ(182)、第3の中継レンズ(183)、第4の中継レンズ(184)という。第1の中継レンズ(181)は第1の焦点距離(f1)を有し、第2の中継レンズ(182)は第2の焦点距離(f2)を有し、第3の中継レンズ(183)は第3の焦点距離(f3)を有し、第4の中継レンズ(184)は第4の焦点距離(f4)を有する。
対物レンズ(160)の焦点距離(fo)に出射イメージ(A)が形成される。光情報検出器(170)は第4の中継レンズ(184)の第4の焦点距離(f4)に位置するので、検出イメージ(B)は第4の中継レンズ(184)から第4の焦点距離(f4)だけ離れて形成される。
中継レンズ(181、182、183、184)はそれぞれの焦点距離だけ離れて位置する。この場合、第1の中継レンズ(181)から第4の中継レンズ(184)間の倍率は1となり、出射イメージ(A)と検出イメージ(B)の大きさは同一である(B/A=1)。このときを原点とする。
図4は対物レンズが移動した場合、倍率が調節されないイメージ調節部の配置を示した概略図である。
図4を参照すると、対物レンズ(160)が設定された位置、即ち、再生を所望の光情報が位置したところであって、原点で所定距離(a)だけ移動すると対物レンズ(160)と光情報検出器(170)との間の距離が変わる。対物レンズ(160)と第1の中継レンズ(181)との間の距離が変わる。
対物レンズ(160)が移動しても出射イメージ(A')は対物レンズ(160)の焦点距離(fo)にそのまま位置する。従って、出射イメージ(A')は第1の中継レンズ(181)の第1の焦点距離(f1)とは移動距離(a)だけ差が発生する。
第2の中継レンズ(182)、第3の中継レンズ(183)、第4の中継レンズ(184)を経て結像されるイメージ(B')は光情報検出器(170)で検出される検出イメージ(B)と結像面が異なってイメージが薄れる(blur)。従って、倍率/フォーカスの調節がなければ検出イメージが元来の光情報に再生されることができず、これは光情報記録再生装置のデータ再生及び記録に対する信頼性を低下させることになる。
図5はイメージ調節部の作動原理を説明するための断面図である。
図5を参照すると、次のような関係が成立する。
a1 = f1 + aa
d1 = f1 + f2 + ε
a3 = f3 + ab
d2 = f3 + f4b
ここで、1/a+1/b=1/fという第1の中継レンズ(181)の公式を用いるとb
Figure 0005209858
(数1)のように求めることができる。ここで、a=d-bであるので、a
Figure 0005209858
(数2)のように求められる。このaを用いてbを求めることができる。即ち、1/a+1/b=1/fであるので、b
Figure 0005209858
(数3)のように求められる。この場合、第1の中継レンズ(181)と第2の中継レンズ(182)の倍率(m12)は
Figure 0005209858
(数4)のとおりである。
同様に、b及び第3中継レンズ(183)と第4の中継レンズ(184)の倍率(m34)は各々
Figure 0005209858
(数5)
Figure 0005209858
(数6)のように得られる。
イメージ調節部(180)の全体倍率(m)は第1の中継レンズ(182)から第4の中継レンズ(184)の倍率の積であるので、
Figure 0005209858
(数7)のとおりであり、この式の関係により検出イメージの倍率を調節できる。
一方、b=f+acであり、数5からa
Figure 0005209858
(数8)のように求めることができる。
数8を数7に代入すると、倍率(m)をacとεの関数である
Figure 0005209858
(数9)で表すことができる。数9によれば、第1の中継レンズ(181)と第2の中継レンズ(182)との間の距離(ε)または第4の中継レンズ(184)の位置(ac)を変更させると、出射イメージと検出イメージとの間の倍率を任意に設定できる。倍率は光情報検出器(170)の大きさや検出イメージの信頼性などを考慮して設定できる。
一方、数9によれば、下の数10の条件を満たすと、m=1となる。
Figure 0005209858
(数10)
c=0は光情報検出器(170)が第4の中継レンズ(184)で第4の焦点距離(f)だけ離れているとよい。ε=0は第1中継レンズ(181)と第2の中継レンズ(182)が(f+f2)だけ離れているとよい。
数10の条件を数3、数4、数5、数6に各々適用すると、次の結果が得られる。
Figure 0005209858
ところが、bとfの値が異なると、光情報検出器(170)の位置と第4の中継レンズ(184)によるイメージが浮かぶ距離が変わり(フォーカスが合わなくて)イメージが薄れる。
フォーカスを補正するために第3の中継レンズ(183)を移動させる。第3の中継レンズ(183)をa(f/f)だけ移動させるとa=0となる。上記移動値を数5、数6に各々代入すると、次の結果が得られる。
Figure 0005209858
この場合にも、数9により倍率(m)は常に1となるようにすることができる。
図6は倍率及びフォーカスを調節したイメージ調節部の配置を示した概略図である。
図6を参照すると、イメージ調節部(180)に含まれた中継レンズ(181、182、183、184)の配置と焦点距離が数9の条件を満たし、対物レンズ(160)の移動距離(a)によって第3の中継レンズ(183)をa(f/f)だけ移動させると一定の倍率を有する検出イメージが光情報検出器(170)上に正確に結像される。従って、対物レンズ(160)が移動しても光情報検出器(170)や光変調器(130)の移動無しに正確なイメージを検出できる。
第3の中継レンズ(183)は再生光または情報光の経路に実質的に平行な方向に移動する。第3の中継レンズ(183)を移動させるためにはステッピングモータやラック-アンド-ピニオン構造のような一般的な駆動手段を採用できる。
第3の中継レンズ(183)の移動距離は第1の焦点距離(f)と第2の焦点距離(f)の比を調節することによって調節できる。これに伴い第3の中継レンズ(183)の移動速度などを選定できる。
第1の焦点距離(f)と第2の焦点距離(f)との比を定めた後、第3の焦点距離(f)と第4の焦点距離(f)の比を定めると検出イメージの倍率を調節できる。例えば、f/f=f/fであると、倍率は1となる。
イメージ調節部(180)を介して光ピックアップ(190)で対物レンズ(160)のみ移動させ、他の大きいか或いは重い光学要素は固定させることができる。即ち、光ピックアップを移動ユニットと固定ユニットとに固定して構成できる。光ピックアップ(190)の移動部分を最小化でき、光ピックアップ(190)の高速移動が可能であるので、データの処理速度を高めることができる。
図7は本発明の他の実施例による光情報再生方法を示したフローチャートである。図7を参照すると、光情報記録媒体(200)から光情報を再生するために、まず所望の光情報が位置する設定された位置に対物レンズ(160)を移動させる(S10)。対物レンズ(160)の移動によってイメージ調節部(180)の第3の中継レンズ(183)を移動させて倍率を合せる(S12)。参照光を入射させて発生される再生光を検出する(S14)。対物レンズ(160)が移動しながら検出イメージの倍率及びフォーカスを合せて処理速度を高めることができる。
以上、本発明に対して実施例を参照して説明したが、該当技術分野の通常の知識を有する者は本発明の技術的思想及び領域から外れない範囲内で本発明を多様に修正及び変更させて実施できることを理解することができる。本発明は前述したイメージ調節部(180)の構成や配置に限定されないで多様に変形して実施できる。例えば、中継レンズの数は4つより少ないか或いは多くてもよい。
参照光と情報光との軸が同軸である1-軸方式の光情報記録再生装置に対して説明したが、参照光と情報光との経路が分離された2-軸方式の光情報記録再生装置にも本発明の技術的思想はそのまま適用させることができる。即ち、光源で放出された光から直接参照光と情報光とを分離させることができる。この場合、情報光は対物レンズを介して光情報記録媒体に入射させ、参照光は対物レンズを通過せず、直接光情報記録媒体に入射させることができる。
光情報記録再生装置で、光変調器が参照光のみを発生させると光変調器は参照光発生器になり、光情報再生装置になる。または、光情報記録再生装置で、光情報検出器を除去するか或いは光情報を検出する機能を閉めれば光情報記録装置になる。従って、本発明の技術的思想は光情報再生装置や光情報記録装置にそのまま適用できる。
本発明の一実施例による光情報記録再生装置で光情報を記録する経路を示した構成図である。 本発明の一実施例による光情報記録再生装置で再生光の光経路を示した構成図である。 原点におけるイメージ調節部の配置を示した概略図である。 対物レンズが移動した場合、倍率が調節されないイメージ調節部の配置を示した概略図である。 イメージ調節部の作動原理を説明するための断面図である。 倍率及びフォーカスを調節したイメージ調節部の配置を示した概略図である。 本発明の他の実施例による光情報再生方法を示したフローチャートである。
符号の説明
100 光情報記録再生装置
120 コリメーターレンズ
130 偏光光分離器
140 光変調器
150 位相遅延板
155 反射ミラー
160 対物レンズ
170 光情報検出器
180 イメージ調節部
181 第1の中継レンズ
182 第2の中継レンズ
183 第3の中継レンズ
184 第4の中継レンズ
190 光ピックアップ
192 固定ユニット
194 移動ユニット
196 駆動部
200 光情報記録媒体

Claims (9)

  1. ホログラフィを用いた光情報再生装置において、
    参照光を光情報記録媒体上の設定された位置に入射させ、前記光情報記録媒体から再生される再生光が入射される対物レンズと、
    前記対物レンズを通過した前記再生光を検出する光情報検出器と、
    前記光情報検出器と前記対物レンズとの間の距離を変える駆動部と、
    前記再生光の経路上に配置される凸レンズである4つの中継レンズを含み、前記光情報検出器と前記対物レンズとの間の距離が変化することに応じて、前記4つの中継レンズのうち前記光情報検出器の最も近くに位置するレンズと前記対物レンズの最も近くに位置するレンズとの間に位置する1つの凸レンズを移動させて前記対物レンズを通過した再生光による出射イメージと前記光情報検出器で検出される検出イメージと間の倍率及びフォーカスを調節するイメージ調節部と、
    を含むことを特徴とする光情報再生装置。
  2. 請求項1に記載の光情報再生装置において、
    前記中継レンズのうち前記光情報検出器と最も隣接した中継レンズは固定され、その焦点距離に前記光情報検出器が位置することを特徴とする光情報再生装置。
  3. 請求項1に記載の光情報再生装置において、
    移動する前記中継レンズは前記再生光の経路に平行に移動することを特徴とする光情報再生装置。
  4. 参照光を光情報記録媒体に入射させ、再生される再生光を検出する光ピックアップを含む光情報再生装置において、前記光ピックアップは
    前記光情報記録媒体上の設定された位置に移動して前記参照光を入射させる対物レンズを含む移動ユニットと、
    前記再生光を検出する光情報検出器を含む固定ユニットと、
    前記再生光の経路上に配置される凸レンズである4つの中継レンズを含み、前記4つの中継レンズのうち前記光情報検出器の最も近くに位置するレンズと前記対物レンズの最も近くに位置するレンズとの間に位置する1つの凸レンズを移動させて前記光情報検出器で検出される検出イメージの倍率及びフォーカスを調節するイメージ調節部と、
    を含むことを特徴とする光情報再生装置。
  5. 請求項4に記載の光情報再生装置において、
    前記イメージ調節部は前記固定ユニットに配置されることを特徴とする光情報再生装置。
  6. 参照光と情報光とによる干渉パターンを光情報記録媒体に記録するホログラフィを用いた光情報記録装置において、
    光を放出する光源と、
    前記光から前記情報光を発生させる情報光発生器、
    前記光から前記参照光を発生させる参照光発生器、
    前記情報光を前記光情報記録媒体上の設定された位置に入射させる対物レンズ、
    前記情報光発生器と前記対物レンズとの間の距離を変える駆動部と、
    前記情報光の経路上に配置される凸レンズである4つの中継レンズを含み、前記情報光発生器と前記対物レンズとの間の距離が変化することに応じて、前記4つの中継レンズのうち前記光情報光発生器の最も近くに位置するレンズと前記対物レンズの最も近くに位置するレンズとの間に位置する1つの凸レンズを移動させて前記対物レンズの入射イメージと前記情報光発生器が位置したところのイメージとの間の倍率及びフォーカスを調節するイメージ調節部と、
    を含むことを特徴とする光情報記録装置。
  7. 請求項6に記載の光情報記録装置において、
    前記中継レンズのうち前記情報光検出器と最も隣接した中継レンズは固定され、その焦点距離に前記情報光検出器が位置することを特徴とする光情報記録装置。
  8. 参照光と情報光とによる干渉パターンを光情報記録媒体に記録する光ピックアップを含む光情報記録装置において、前記光ピックアップは
    前記光情報記録媒体上の設定された位置に移動して前記情報光を入射させる対物レンズを含む移動ユニットと、
    前記情報光を発生させる情報光発生器を含む固定ユニットと、
    前記情報光の経路上に配置される凸レンズである4つの中継レンズを含み、前記4つの中継レンズのうち前記光情報検出器の最も近くに位置するレンズと前記対物レンズの最も近くに位置するレンズとの間に位置する1つの凸レンズを移動させて前記情報光発生器が位置したところのイメージと前記対物レンズの入射イメージとの間の倍率及びフォーカスを調節するイメージ調節部と、
    を含むことを特徴とする光情報記録装置。
  9. 請求項8に記載の光情報記録装置において、
    前記イメージ調節部は前記固定ユニットに配置されることを特徴とする光情報記録装置。
JP2006196247A 2006-04-25 2006-07-18 ホログラフィを用いた光情報再生装置及び光情報記録装置 Expired - Fee Related JP5209858B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020060037387A KR100738978B1 (ko) 2006-04-25 2006-04-25 홀로그래피를 이용한 광정보 재생장치 및 광정보 기록장치
KR10-2006-0037387 2006-04-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007293238A JP2007293238A (ja) 2007-11-08
JP5209858B2 true JP5209858B2 (ja) 2013-06-12

Family

ID=38229229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006196247A Expired - Fee Related JP5209858B2 (ja) 2006-04-25 2006-07-18 ホログラフィを用いた光情報再生装置及び光情報記録装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7796486B2 (ja)
EP (1) EP1850336B1 (ja)
JP (1) JP5209858B2 (ja)
KR (1) KR100738978B1 (ja)
CN (1) CN100504662C (ja)
ES (1) ES2394970T3 (ja)
TW (1) TWI337742B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20090029026A (ko) 2007-09-17 2009-03-20 삼성전자주식회사 홀로그래픽 정보 기록/재생 장치 및 방법
KR20090062014A (ko) * 2007-12-12 2009-06-17 삼성전자주식회사 홀로그래픽 정보 기록/재생장치
US20090245074A1 (en) * 2008-04-01 2009-10-01 Tunable Optix Corporation Pick-up head assembly for optical disc employing electrically tunable liquid crystal lens

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0573946A (ja) * 1991-09-10 1993-03-26 Fuji Xerox Co Ltd 光学的記録再生装置
JP2733399B2 (ja) * 1991-12-04 1998-03-30 シャープ株式会社 光ピックアップ装置、及びホログラム素子
JPH05174417A (ja) * 1991-12-20 1993-07-13 Sharp Corp 光ピックアップ
KR100311910B1 (ko) * 1998-12-09 2001-12-28 이승현 체적홀로그래픽메모리를이용한스테레오동영상기록/재생장치
KR100332310B1 (ko) * 1999-07-28 2002-04-12 김성천 연안 해저 정화용 플랜트
JP2004086966A (ja) * 2002-08-26 2004-03-18 Optware:Kk 光情報再生装置および光情報記録再生装置
US8199388B2 (en) * 2002-11-22 2012-06-12 Inphase Technologies, Inc. Holographic recording system having a relay system
US8786923B2 (en) * 2002-11-22 2014-07-22 Akonia Holographics, Llc Methods and systems for recording to holographic storage media
US7369478B2 (en) * 2003-05-13 2008-05-06 Optware Corporation Optical information recording apparatus, optical information reproducing apparatus, and optical information recording/reproducing apparatus
JP4294412B2 (ja) 2003-07-23 2009-07-15 フジノン株式会社 画素マッチング方法および装置
JP4284209B2 (ja) * 2004-02-25 2009-06-24 株式会社東芝 再生装置、記録再生装置及び再生方法
KR100624275B1 (ko) * 2004-05-06 2006-09-18 주식회사 대우일렉트로닉스 홀로그래픽 롬 재생기에서의 서보 장치

Also Published As

Publication number Publication date
EP1850336A3 (en) 2009-05-06
EP1850336B1 (en) 2012-09-12
CN100504662C (zh) 2009-06-24
TW200741678A (en) 2007-11-01
ES2394970T3 (es) 2013-02-07
CN101063868A (zh) 2007-10-31
JP2007293238A (ja) 2007-11-08
KR100738978B1 (ko) 2007-07-12
TWI337742B (en) 2011-02-21
EP1850336A2 (en) 2007-10-31
US20070291617A1 (en) 2007-12-20
US7796486B2 (en) 2010-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070146838A1 (en) Hologram recording device, hologram reproductive device, hologram recording method, hologram reproduction method, and hologram recording medium
US8134765B2 (en) Hologram recording and reconstruction apparatus
US8437236B2 (en) Optical information recording/reproducing apparatus and method
JP3945989B2 (ja) Cdプレーヤー及びdvdプレーヤーと互換可能なホログラフィーデジタルデータ記憶システム
US7839750B2 (en) Holographic recording apparatus, holographic reproducing apparatus and holographic recording and reproducing apparatus
JP4289921B2 (ja) ホログラフィック記録装置および再生装置
US8270278B2 (en) Optical recording apparatus, optical recording method, recording medium, and reproducing method
US20080316894A1 (en) Holographic recording/reproducing apparatus having aperture of variable size
JP6667177B2 (ja) ホログラム記録再生方法およびホログラム記録再生装置
JP5209858B2 (ja) ホログラフィを用いた光情報再生装置及び光情報記録装置
JP4590510B2 (ja) 光情報記録装置および光情報再生装置
US7369478B2 (en) Optical information recording apparatus, optical information reproducing apparatus, and optical information recording/reproducing apparatus
JP2008027490A (ja) 情報記録再生装置及び情報再生方法
JP5068967B2 (ja) 光多重化器及びその製造方法、光情報多重化記録装置及び方法、光情報多重化再生装置及び方法
JP2004171611A (ja) 光情報記録装置および光情報再生装置
US7808877B2 (en) Optical recording device and optical recording method
US8699310B2 (en) Optical information recording medium, optical information recording/reproducing device and optical information recording/reproducing method
JP6894110B2 (ja) ホログラム記録再生装置
JP6662521B2 (ja) ホログラム記録再生装置およびホログラム記録再生方法
JP2006154603A (ja) ホログラム記録装置
KR20080037179A (ko) 홀로그래픽 정보 기록/재생 장치 및 홀로그래픽 정보의기록/재생 방법
KR20080112570A (ko) 홀로그래픽 기록/재생 장치
JP2005004829A (ja) 光メモリ装置
US20060077856A1 (en) Optical information recording apparatus and optical information reproducing apparatus
KR20090071118A (ko) 광정보 기록재생장치, 광정보 재생장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090507

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110823

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111213

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120313

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120316

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120405

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120410

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120514

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120703

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121105

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20121226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130222

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160301

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees