JP2002149665A - 被災者情報検索システム - Google Patents

被災者情報検索システム

Info

Publication number
JP2002149665A
JP2002149665A JP2000348527A JP2000348527A JP2002149665A JP 2002149665 A JP2002149665 A JP 2002149665A JP 2000348527 A JP2000348527 A JP 2000348527A JP 2000348527 A JP2000348527 A JP 2000348527A JP 2002149665 A JP2002149665 A JP 2002149665A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
victim
retrieval system
data
search
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000348527A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Iwamoto
博之 岩本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SYSTEM ARCH KK
Original Assignee
SYSTEM ARCH KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SYSTEM ARCH KK filed Critical SYSTEM ARCH KK
Priority to JP2000348527A priority Critical patent/JP2002149665A/ja
Publication of JP2002149665A publication Critical patent/JP2002149665A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コンピュータネットワークを使用して混雑を
回避して多量の情報を提供し、また、検索機能によって
個人情報へ素早くアクセスする被災者情報検索システム
を提供する。 【解決手段】 被災者に関するデータを入力する入力手
段と、それらのデータを記録する記録手段と、それらの
データから個人を検索する検索手段と、外部との通信を
行なう通信手段とを有し、外部からの検索指示に従って
検索を行ない、ネットワーク回線を通して被災者に関す
る情報を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は被災者情報検索シス
テムに関する。
【0002】
【従来の技術】津波や地震、台風等の災害が発生した場
合には、被災者は病院、学校、公共施設等に避難し、情
報の伝達はラジオ、TV、電話等によって行なわれる。
そして、被災者の親族、知人にとっては被災者の安否が
気にかかるところであり、個人の状況については主に電
話によって情報の発信が行なわれている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、電話の
やり取りによる個別の連絡では、多数の被災者の要求に
対応できず、詳細な情報を伝えることができない。ま
た、被災地では電話が集中して回線が混雑するため、ス
ムーズにアクセスできず、確実な情報を得ることが困難
となる。本発明はかかる従来の問題点を解決するために
なされたものであって、その目的とするところは、コン
ピュータネットワークを使用して混雑を回避して多量の
情報を提供し、また、検索機能によって個人情報へ素早
くアクセスする被災者情報検索システムを提供すること
にある。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
の手段として請求項1記載の被災者情報検索システムで
は、被災者に関するデータを入力する入力手段と、それ
らのデータを記録する記録手段と、それらのデータから
個人を検索する検索手段と、外部との通信を行なう通信
手段とを有し、外部からの検索指示に従って検索を行な
い、ネットワーク回線を通して被災者に関する情報を提
供する構成とした。
【0005】請求項2記載の被災者情報検索システムで
は、請求項1記載の被災者情報検索システムにおいて、
前記記録手段は個人ファイル、地域別ファイル、避難場
所ファイルを有して構成され、個人情報、地域名、避難
場所を指定して検索可能となっている。
【0006】請求項3記載の被災者情報検索システムで
は、請求項1又は2記載の被災者情報検索システムにお
いて、被災者の避難場所、被災状況を掲示する構成とし
た。
【0007】請求項4記載の被災者情報検索システムで
は、請求項1、2又は3記載の被災者情報検索システム
において、自治体の情報を利用して入力し、被災者の個
人情報と共に世帯情報を掲示する構成とした。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づいて本発明の実
施の形態を説明する。図1は被災者情報検索システムの
概略図、図2は検索入力画面の説明図、図3は検索結果
の出力画面の説明図である。本発明の被災者情報検索シ
ステムは図1に示すように、被災者のデータを入力して
蓄積するサーバ1と、被災者に関するデータを閲覧する
クライアント2によって構成されている。サーバ1及び
クライアント2にはそれぞれコンピュータが設置され、
それらは公衆回線、ケーブル等のネットワーク回線によ
って連結されている。被災者に関するデータは逐次更新
される。
【0009】前記サーバコンピュータ、クライアントコ
ンピュータはCPU、ROM、RAM、ハードディス
ク、入力装置、表示装置、プリンタ等を有して構成され
ている。CPUはデータの入出力や記憶、周辺機器の制
御を行なう中央処理装置である。RAMはデータの読み
書きを行なうメモリである。表示装置はCRT、液晶画
面等によるディスプレイ装置である。入力装置はキーボ
ード、マウス等によって、CPUに種々の指令を与えた
り、データを入力する装置である。ハードディスクは被
災者に関する情報の記録を行なう記録手段である。プリ
ンタはコンピュータによって作成された指示、ファイル
を出力する装置である。
【0010】次に、被災者情報検索システムの使用方法
について説明する。地震、津波、台風等の災害が発生す
ると県市町村の担当部所、あるいは所定の災害対策本部
に被害状況が報告される。被害状況には個人の安否、災
害の規模・程度に関するものがあり、報告のあった内容
をキーボード・マウス操作によりサーバコンピュータに
入力し、ハードディスク(記録手段)に記録する。入力
したデータは電話回線等のネットワークにオンライン
し、外部からのアクセスに対応できる状態とする。個人
の安否に関する内容としては避難所、避難所連絡先、容
態(軽傷、重傷、死亡)、避難日、確認した日時を入力
する。これらの情報は個人別情報(個人ファイル)とし
て記録される。被害状況は時間の経過と共に変化するの
で、所定時間ごとに新情報に更新を繰り返す、また、何
時の被害状況であるかを明確にするために、入力事項に
日時を付記する。
【0011】個人の安否について問い合わせるクライア
ント(利用者)は、電話回線等を通じて所定のコンピュ
ータからサーバコンピュータにアクセスする。サーバコ
ンピュータにアクセスすると図2に示す検索画面が表示
される。図2では検索を行なう対象者の姓名の入力欄、
ローマ字による入力欄、性別、血液型、郵便番号、電話
番号、生年月日の入力欄が設定されている。外国人の場
合はローマ字によって入力し、性別、血液型については
マウス操作により該当項目をクリックする。入力欄すべ
てに入力することも可能であるが、分からない欄は空欄
として検索を行なう。入力後に検索開始ボタン3をマウ
スでクリックすると、検索指示がサーバコンピュータに
送信される。サーバコンピュータでは、送信された信号
を基に検索を行ない(検索手段)、該当者が索出される
と、図3に示すように個人情報が発信される。
【0012】図3では「山田一郎」を検索した結果が表
示され、「山田一郎」の住所、避難所、状態、確認の有
無、避難日が表示されている。同時に、家族・関係者の
安否に関する世帯情報が表示されている。このように、
個人情報と共に世帯情報が表示されるので、関係者の情
報を一括して把握することができる。
【0013】検索の入力項目のうち、姓名の一部のみし
か分からない場合には、その一部を入力する。また、個
人名が数百件、数千件の単位で検索される可能性がある
場合には、二次検索によって件数を絞り込むことも可能
である。年齢等を新たに入力して検索を行なうことによ
り絞り込みが行なわれる。。この他、死亡者が発生して
氏名による検索が不可能の場合には、特徴等から検索を
行なうことも可能である。個人情報、世帯情報の入力に
おいては、自治体の情報を利用することにより、効率良
く行なわれる。
【0014】以上、本発明の実施の形態を説明してきた
が、本発明の具体的な構成は本実施の形態に限定される
ものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更
等があっても本発明に含まれる。例えば、前記実施の形
態では氏名等の個人情報から検索する方法としたが、地
域別ファイル、避難場所ファイルを作成し、そこに個人
情報を収容し、地域名、避難場所を指定して被災者一覧
を表示し、そこから個人情報にアクセスする検索方法を
採用することも可能である。また、携帯電話等によって
サーバコンピュータにアクセスすることも可能である。
さらに、被災者からのメッセージを掲示することも可能
である。
【0015】
【発明の効果】以上説明してきたように本発明の被災者
情報検索システムにおいては、コンピュータネットワー
クを通して被災者に関する情報を提供するので、回線の
混雑を回避して多量の情報の送受を行なうことができ
る。特に、電話回線の混雑が予想される災害時には、情
報の伝達を確実に行なうことができる。また、検索機能
を有しているので、個人情報へスムーズにアクセスする
ことができる。
【0016】請求項2記載の被災者情報検索システムに
おいては、個人ファイル、地域別ファイル、避難場所フ
ァイルを有しているので、個人情報による検索、地域を
指定しての検索、避難場所を指定しての検索が可能とな
り、多方向から個人の被災情報へアクセスすることがで
きる。
【0017】請求項3記載の被災者情報検索システムに
おいては、被災者の避難場所、被災状況を掲示するの
で、被災者に関する必要な情報を得ることができる。請
求項4記載の被災者情報検索システムにおいては、自治
体の情報を利用して入力するので、個人情報、世帯情報
が効率良く入力される。また、被災者の個人情報と共に
世帯情報を掲示するので、関係者の安否情報を同時に知
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】被災者情報検索システムの概略図である。
【図2】検索入力画面の説明図である。
【図3】検索結果の出力画面の説明図である。
【符号の説明】
1 サーバ 2 クライアント 3 検索実行ボタン

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被災者に関するデータを入力する入力手
    段と、それらのデータを記録する記録手段と、それらの
    データから個人を検索する検索手段と、外部との通信を
    行なう通信手段とを有し、 外部からの検索指示に従って検索を行ない、ネットワー
    ク回線を通して被災者に関する情報を提供することを特
    徴とする被災者情報検索システム。
  2. 【請求項2】 前記記録手段は個人ファイル、地域別フ
    ァイル、避難場所ファイルを有して構成され、個人情
    報、地域名、避難場所を指定して検索可能となっている
    ことを特徴とする請求項1記載の被災者情報検索システ
    ム。
  3. 【請求項3】 被災者の避難場所、被災状況を掲示する
    ことを特徴とする請求項1又は2記載の被災者情報検索
    システム。
  4. 【請求項4】 自治体の情報を利用して入力し、被災者
    の個人情報と共に世帯情報を掲示することを特徴とする
    請求項1、2又は3記載の被災者情報検索システム。
JP2000348527A 2000-11-15 2000-11-15 被災者情報検索システム Pending JP2002149665A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000348527A JP2002149665A (ja) 2000-11-15 2000-11-15 被災者情報検索システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000348527A JP2002149665A (ja) 2000-11-15 2000-11-15 被災者情報検索システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002149665A true JP2002149665A (ja) 2002-05-24

Family

ID=18822094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000348527A Pending JP2002149665A (ja) 2000-11-15 2000-11-15 被災者情報検索システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002149665A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005251088A (ja) * 2004-03-08 2005-09-15 Hitachi Kokusai Electric Inc 防犯・防災情報システム
JP2009042863A (ja) * 2007-08-07 2009-02-26 Nec Corp データ処理装置、データ通信システム、コンピュータプログラム、データ処理方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005251088A (ja) * 2004-03-08 2005-09-15 Hitachi Kokusai Electric Inc 防犯・防災情報システム
JP4647920B2 (ja) * 2004-03-08 2011-03-09 株式会社日立国際電気 防犯・防災情報システム
JP2009042863A (ja) * 2007-08-07 2009-02-26 Nec Corp データ処理装置、データ通信システム、コンピュータプログラム、データ処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5087273B2 (ja) 設定可能な情報特定システム及び方法
US8996507B2 (en) Location in search queries
Killeen et al. A wireless first responder handheld device for rapid triage, patient assessment and documentation during mass casualty incidents
Zheng et al. Data mining meets the needs of disaster information management
JP6206840B2 (ja) テキストマッチング装置、テキスト分類装置及びそれらのためのコンピュータプログラム
US20110252014A1 (en) Applying a model of a persona to search results
JPH11338888A (ja) 広域情報システムに於ける情報検索方法、及び同方法のプログラム情報が格納された記憶媒体、広域情報検索システム
JP5372981B2 (ja) 情報処理装置及び方法
JP2002149665A (ja) 被災者情報検索システム
JP2019185620A (ja) メッセージ処理装置及びプログラム
JP5777663B2 (ja) 検索支援装置及び検索支援プログラム
Schmalzried et al. Importance of uniformity in local emergency management agency web sites
US9563605B1 (en) Command center system and method
KR200186815Y1 (ko) 정보찾기용 웹사이트 운영 시스템
JP2009042863A (ja) データ処理装置、データ通信システム、コンピュータプログラム、データ処理方法
WO2006064573A1 (ja) Web情報提供装置及びその方法、プログラム
JP2004021949A (ja) モバイル監視システム
JPH1139381A (ja) 要介護者の親族データ管理方法
US20170169193A1 (en) Verified patient data collection system
JP2003132159A (ja) 個人情報の管理装置
JP4805623B2 (ja) 顧客情報閲覧システムおよび顧客情報提示方法、並びにプログラム
Fallon Jr et al. Communications between local health departments and the public during emergencies: The importance of standardized web sites
JP6839131B2 (ja) 支援システム及び支援方法
US20240061896A1 (en) System and method for analyzing, organizing, and presenting data stored on a mobile communication device
JP2002351888A (ja) 検索方法、検索システム、中央装置、及びコンピュータプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040120