JP2002147581A - 車両用ベルト式変速装置 - Google Patents

車両用ベルト式変速装置

Info

Publication number
JP2002147581A
JP2002147581A JP2000347052A JP2000347052A JP2002147581A JP 2002147581 A JP2002147581 A JP 2002147581A JP 2000347052 A JP2000347052 A JP 2000347052A JP 2000347052 A JP2000347052 A JP 2000347052A JP 2002147581 A JP2002147581 A JP 2002147581A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
transmission case
pulley
chamber
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000347052A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiharu Isaka
義治 井坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP2000347052A priority Critical patent/JP2002147581A/ja
Priority to MYPI20014389A priority patent/MY130416A/en
Priority to DE60129088T priority patent/DE60129088T2/de
Priority to EP01125560A priority patent/EP1201535B1/en
Priority to ES01125560T priority patent/ES2288157T3/es
Priority to TW090126600A priority patent/TWI238230B/zh
Priority to CNB011375590A priority patent/CN1325819C/zh
Publication of JP2002147581A publication Critical patent/JP2002147581A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16GBELTS, CABLES, OR ROPES, PREDOMINANTLY USED FOR DRIVING PURPOSES; CHAINS; FITTINGS PREDOMINANTLY USED THEREFOR
    • F16G5/00V-belts, i.e. belts of tapered cross-section
    • F16G5/16V-belts, i.e. belts of tapered cross-section consisting of several parts
    • F16G5/166V-belts, i.e. belts of tapered cross-section consisting of several parts with non-metallic rings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transmissions By Endless Flexible Members (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ベルトの耐久性を向上させると共に、熱の影
響も受け難い車両用ベルト式変速装置を提供する。 【解決手段】 エンジン13のクランク軸からの駆動力
をプライマリ側プーリとセカンダリ側プーリとに架け渡
されたベルトを介して後輪に変速して伝達する車両用ベ
ルト式変速装置において、前記ベルトは樹脂ブロックが
連結されて形成され、該ベルト及び前記各プーリが伝動
ケース21内に収納され、該伝動ケース21の前記セカ
ンダリ側プーリの近傍に排気側チャンバ50を接続し、
該排気側チャンバ50に、前記伝動ケース21内と連通
する排気口50bを設け、又、吸気口49bをプライマ
リ側プーリ近傍の伝動ケース21側に接続した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、自動二輪車等の
車両に用いられたベルト式変速装置、特に樹脂製のベル
トが用いられた変速装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から小排気量の自動二輪車等には、
ベルト式の無断変速装置が装備されたものがある。これ
は、ゴム製の環状に連続したベルトが、エンジンのクラ
ンク軸の駆動力が伝達されるプライマリ側プーリと、後
輪に連結されたセカンダリ側プーリとの間に架け渡さ
れ、クランク軸の駆動力をベルトを介して後輪に伝達す
ると共に、各プーリのベルトを挟持する一対のプレート
の間隔を変化させることにより、クランク軸側からの回
転速度を変速して後輪に伝達するようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来のものにあっては、ベルトがゴム製であるた
め、摩耗し易く耐久性が低いと共に、変形による発熱に
より劣化し易いという問題があった。
【0004】そこで、この発明は、ベルトの耐久性を向
上させると共に、発熱を抑制できる車両用ベルト式変速
装置を提供することを課題としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】かかる課題を達成するた
めに、請求項1に記載の発明は、エンジンのクランク軸
からの駆動力をプライマリ側プーリとセカンダリ側プー
リとに架け渡されたベルトを介して後輪に変速して伝達
する車両用ベルト式変速装置において、前記ベルトは樹
脂ブロックが連結されて形成され、該ベルト及び前記各
プーリが伝動ケース内に収納され、該伝動ケースの前記
セカンダリ側プーリの近傍にチャンバを接続し、該チャ
ンバに、前記伝動ケース内と連通する吸気口又は排気口
の一方を設け、他方を前記プライマリ側プーリ近傍の伝
動ケース側に接続した車両用ベルト式変速装置としたこ
とを特徴とする。
【0006】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
の構成に加え、前記伝動ケースの前記セカンダリ側プー
リの近傍にチャンバを接続し、該チャンバに、前記伝動
ケース内と連通する排気口を設け、前記吸気口を前記プ
ライマリ側プーリ近傍の伝動ケース側に設けたことを特
徴とする。
【0007】請求項3に記載の発明は、請求項2に記載
の構成に加え、前記排気口側のチャンバを前記伝動ケー
スの上側に配置する一方、前記伝動ケースの前記プライ
マリ側プーリの近傍に、他のチャンバを接続し、該他の
チャンバに、前記伝動ケース内に外気を導入する吸気口
を設け、該他のチャンバも前記伝動ケースの上側に配置
したことを特徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態につ
いて説明する。
【0009】図1乃至図5には、この発明の実施の形態
を示す。
【0010】まず構成を説明すると、図1中符号11は
小排気量のスクータ型車両で、このスクータ型車両11
には、車体フレーム12が設けられ、この車体フレーム
12にユニットスイング式エンジン13が上下に揺動自
在に配設され、このエンジン13は後輪14を懸架する
懸架装置の一構成要素として機能している。そして、こ
のエンジン13と一体に、この発明にかかるベルト式変
速装置15が設けられている。
【0011】詳しくは、そのユニットスイング式エンジ
ン13は、図2に示すように、ピストン16がクランク
軸17に連結され、このピストン16の往復運動がクラ
ンク軸17で回転運動に変換され、このクランク軸17
からの駆動力がベルト式変速装置15、遠心クラッチ2
0等を介して後輪側プーリ軸19に伝達され、更に、こ
の後輪側プーリ軸19から減速機構30を介して後輪軸
18に伝達されるように構成されている。
【0012】そのベルト式変速装置15は、伝動ケース
21内にプライマリ側プーリ22及びセカンダリ側プー
リ23が配設されると共に、これらプーリ22,23に
ベルト24が架け渡されている。
【0013】それらプーリ22,23は、それぞれクラ
ンク軸17及びカラー25に固定された固定プーリプレ
ート22a,23aと、この固定プーリプレート22
a,23aに対向して軸線方向に進退自在な可動プーリ
プレート22b,23bとを有している。これら固定プ
ーリプレート22a,23aと可動プーリプレート22
b,23bとの間にベルト24が挟持されるようになっ
ている。
【0014】また、それら各プーリ22,23の固定プ
ーリプレート22a,23a及び可動プーリプレート2
2b,23bは、アルミダイキャスト製のものが用いら
れていると共に、表面にはクロームメッキなどの耐摩耗
性のある表面処理が施されている。
【0015】そして、プライマリ側プーリプレート22
の可動プーリプレート22bの背面側には、傘形状のカ
ム部材27がクランク軸17に固定されて配設され、そ
の可動プーリプレート22bとカム部材27との間に、
図2では一つとしか現れていないが、複数の断面円形の
ウェイト26が径方向に摺動かつ転動自在に挟持されて
いる。このウェイト26はクランク軸17の回転により
発生する遠心力により、図2中二点鎖線に示すように、
移動することにより、可動側プーリプレート22bを二
点鎖線に示すように軸方向に移動させるようになってい
る。これで、ベルト24の巻掛け半径を変化させること
により、クランク軸17から回転速度が変速されるよう
に構成されている。
【0016】また、セカンダリ側プーリ23の可動プー
リプレート23bは、スプリング28により固定プーリ
プレート23a側に付勢され、この可動プーリプレート
23bと固定プーリプレート23aとの間に、ベルト2
4が挟持されるようになっている。
【0017】さらに、ベルト24は、図3乃至図5に示
すように、横H形状の樹脂ブロック33が多数並べられ
て配設され、これら樹脂ブロック33に超耐熱ゴム製の
環状の一対の連結部材34が左右から嵌合されることに
より、多数の樹脂ブロック33が連結されている。
【0018】詳しくは、その樹脂ブロック33は、母材
としてポリアミド樹脂が用いられ、これに補強材として
のカーボン繊維及び又はアラミド繊維が混入されて成形
されている。
【0019】そのポリアミド樹脂は、高い耐熱性を有
し、繰り返し衝撃荷重にも強く、長期に渡って安定した
性質を維持できる樹脂であり、又、カーボン繊維やアラ
ミド繊維は、高い強度と耐熱性を有している。
【0020】これにより、樹脂ブロック33は、耐熱
性,耐摩耗性及び耐疲労性に優れたものとなっている。
【0021】また、その樹脂ブロック33は、図4に示
すように、一方の面の中央部に位置決め凸部33aが、
又、他方の面の中央部に位置決め凹部33bが形成され
ており、これら樹脂ブロック33を並べて配設するとき
に、互いに隣接する一方の樹脂ブロック33の位置決め
凹部33bに、他方の樹脂ブロック33の位置決め凸部
33aが嵌合されることにより、ベルト24延長方向と
略直交する方向の位置ズレが規制されるようになってい
る。
【0022】この樹脂ブロック33は、図3及び図5に
示すように、左右に一対の切欠き凹部33cが形成され
ることにより、横H形状を呈し、その切欠き凹部33c
に連結部材34が嵌合されている。
【0023】この連結部材34は、超耐熱ゴム製で、こ
のゴム材中に引張り強度等の高い複数本の心線35が埋
設されて構成され、図5に示すように、各樹脂ブロック
33に対応して上下に嵌合溝部34aが形成され、この
嵌合溝部34aに樹脂ブロック33の嵌合突起33dが
嵌合されるようになっている。
【0024】かかる構成のベルト24が固定プーリプレ
ート22a,23aと可動プーリプレート22b,23
bとの間に挟持された状態で、そのベルト24の両側部
に形成された傾斜面24aが、固定プーリプレート22
a,23aと可動プーリプレート22b,23bとに面
接触されるようになっている。
【0025】そして、セカンダリ側プーリ23からカラ
ー25に伝達された駆動力は、遠心クラッチ20を介し
て後輪側プーリ軸19に伝達され、この後輪側プーリ軸
19から、複数の歯車を有する減速機構30を介して減
速されて後輪軸18に伝達されるように構成されてい
る。
【0026】また、それらベルト24やプーリ22,2
3等が収納された伝動ケース21内には、図2に示すよ
うに、内面に沿ってグラスウール又はウレタン等から成
る吸音材38が配設されている。この吸音材38は、ネ
ジ39止めされた押えプレート40により、セカンダリ
側プーリ22とプライマリ側プーリ23との間に配設さ
れている。
【0027】さらに、その伝動ケース21の外側には、
この伝動ケース21の外側を覆うカバー43がネジ45
により固定されて配設され、このカバー43と伝動ケー
ス21との間には、グラスウール又はウレタン等からな
る吸音材44が充填されて配設されている。
【0028】このようにベルト24を複数の樹脂ブロッ
ク33を連結することにより構成されているため、従来
のゴム製のベルトより、摩耗し難く耐久性が向上すると
共に、プーリ22,23の推力による変形にて発生する
発熱を抑制できる。しかも、この樹脂ブロック33は、
ポリアミド樹脂で形成されているため、高い耐熱性を有
し、繰り返し衝撃荷重にも強く、長期に渡って安定した
性質を維持することができる。
【0029】また、金属材料がインサートされていない
樹脂ブロック33を有するベルト24は、軽量であるた
め高回転においても遠心力による推力の増大が少なくて
済むので、油圧でなくてもウェイト26で十分な荷重が
得られる。
【0030】さらに、ウェイト26をクランク軸17の
周囲に配設したので回転数の変化が直接ウェイト26に
作用するため、低速における静かな走行においては推力
を抑えて効率の良い伝達ができ、一方、加速時などでは
ウェイト26の推力が大きくなり滑りのない伝達ができ
る。
【0031】このように樹脂ブロック33を有するベル
ト24に対してウェイト26による推力を掛けるように
したので、自動二輪車のように低速トルクよりも高回転
での使用が重視されるものにおいて、エンジン特性との
マッチングが良好となる。
【0032】反面、ベルト24を樹脂製とすることによ
り、ゴム製に比べて騒音が発生し易いが、伝動ケース2
1の内面に沿って吸音材38を配設したことにより、こ
の吸音材38で、その騒音を吸収することができ、騒音
の発生を抑制できる。
【0033】また、この吸音材38は、セカンダリ側プ
ーリ23とプライマリ側プーリ22との間に配置するこ
とにより、両プーリ22,23の間の空間を有効に利用
して配置を行うことができると共に、その比較的余裕の
ある空間を利用することで厚さHの大きな吸音材38を
配設することができ、吸音性能を向上させることができ
る。
【0034】一方、伝動ケース21には、プライマリ側
プーリ22の近傍に、吸気側チャンバ49が略上下方向
に沿う延長管49aを介して接続され、この吸気側チャ
ンバ49は、所定の容積を有し、伝動ケース21の上側
に配置され、車内側の側面に吸気口49bが形成されて
いる。
【0035】また、伝動ケース21のセカンダリ側プー
リ23の近傍の底面部には、図2に示すように、連通口
21aが形成され、この連通口21aに図1に示すよう
に延長管50aを介して排気側チャンバ50が接続され
ている。この排気側チャンバ50は、所定の容積を有
し、伝動ケース21の上側に配置され、車内側の側面に
排気口50bが形成されている。
【0036】これにより、エンジン13が駆動されてプ
ライマリ側プーリ22の固定プーリプレート22aが回
転されると、この固定プーリプレート22aの羽根22
dの回転にて、吸気口49bから吸気側チャンバ49内
に外気が吸入され、この吸気側チャンバ49内から延長
管49a、フィルタ49cを介して伝動ケース21内に
外気が吸入されるようになっている。
【0037】一方、伝動ケース21内の空気は、延長管
50aを介して排気側チャンバ50に排気され、この排
気側チャンバ50の排気口50bから車外に排出される
こととなる。
【0038】このように、車外の空気を伝動ケース21
内に導入し、伝動ケース21内の空気を車外に排出する
ことにより、伝動ケース21内の冷却を行うことができ
る。
【0039】また、この際には、ベルト24を多数の樹
脂ブロック33から構成することにより、耐久性の向上
が得られるが、ゴムのような連続体でないため、騒音が
大きくなるという問題があった。これは、ベルト張側の
セカンダリ側プーリ23からベルト24が脱出するとき
に音が発生し、且つ、ベルト推力を増加すると大きくな
ることが確認されている。しかし、ここで発生した音は
伝動ケース21内から吸気口49b又は排気口50bを
介して直接外部に漏れることなく、途中のチャンバ4
9,50で減衰された後、吸気口49b又は排気口50
bから外部に漏れるため、騒音を低減することができ
る。
【0040】さらに、各チャンバ49,50を伝動ケー
ス21の上側に配設することにより、配設スペースの少
ない自動二輪車においては車幅を拡げることなく、伝動
ケース21の上側スペースを効果的に利用してチャンバ
49,50を配設できる。
【0041】しかも、このようにチャンバ49,50を
設けると共に、吸気口49b及び排気口50bを伝動ケ
ース21の上側に配置することにより、特に小径タイヤ
の車両で水溜まりを走行する時等における吸気口49b
及び排気口50bから伝動ケース21内への水の浸入を
抑制できる。
【0042】さらにまた、樹脂ブロック33が軽量であ
ると共に、ゴムに比べて摩擦係数が低下するため、ベル
ト24の推力を増加する必要があり、面圧の増加に対し
て各プーリ22,23の各プレート22a,23a,2
2b,23bの摩耗対策が必要となる。
【0043】そこで、各プレート22a,23a,22
b,23b、特にプライマリ側プーリ22の各プレート
22a,22bを、アルミ材などの軽合金以外の摩耗に
強い鉄材などにした場合には、プライマリ側プーリ22
がクランク軸17に直結されているが、使用する回転数
が高くなることから、慣性マスが増加してエンジン13
側の回転数の変動に対する追従性が悪く、運転の軽快感
が損なわれる。これに対して、各プレート22a,22
bをアルミ製とすることで、軽量化を図ることができ、
追従性を向上させることができる。
【0044】また、各プレート22a,23a,22
b,23bをアルミ製とすると、摩耗し易いが、これら
に表面処理を施すことにより、耐摩耗性を向上させるこ
とができる。
【0045】さらに、樹脂ブロック33は熱伝導が小さ
く、条件によっては温度が上がって期待した程の寿命が
得られなくなることがある。しかし、各プレート22
a,23a,22b,23bをアルミ材で形成すること
により、ベルト24の熱を各プレート22a,23a,
22b,23bに素早く逃がすことができる。各プレー
ト22a,23a,22b,23bは剛性を持たせるた
めに熱容量も大きくなっているので、冷却に対して好条
件となる。従って、連結部材34はゴムで構成されてい
るが、ベルト24そのものの発熱が抑えられることと、
更に、放熱による冷却の改善でベルト24の寿命を大幅
に向上させることができる。
【0046】ちなみに、プーリ22,23の摩耗に対し
て、一般的に知られている表面処理を施すことで耐摩耗
性が得られるが、薄い表面処理のために、各プレート2
2a,23a,22b,23bの熱伝導に影響すること
はない。また、樹脂ブロック33はそれ程硬くないた
め、表面処理程度の改良で十分、耐摩耗性を確保するこ
とができる。
【0047】なお、上記実施の形態では、プライマリ側
プーリ22側に吸気口49bを、セカンダリ側プーリ2
3側に排気口50bを接続するようにしているが、この
逆で、プライマリ側プーリ側に排気口を、セカンダリ側
プーリ側に吸気口を接続するようにすることもできる。
また、プライマリ側プーリ22をアルミ材として冷却空
気をプライマリ側から導入すると効率良く冷却できるの
で、セカンダリ側を鉄材の板金として量産性を向上する
ことも可能である。
【0048】
【発明の効果】以上説明してきたように、請求項1に記
載の発明によれば、ベルトを樹脂製とすることにより、
ゴム製のものと比べ耐久性が向上すると共に、変形によ
る発熱を抑制できる。
【0049】また、ベルトを樹脂製とすることにより、
伝動ケースの特にセカンダリ側プーリ付近において騒音
が発生し易いが、ここで発生した音は伝動ケース内から
吸気口又は排気口を介して直接外部に漏れることなく、
途中のチャンバで減衰された後、吸気口又は排気口から
外部に漏れるため、騒音を低減することができる。
【0050】請求項2に記載された発明によれば、上記
効果に加え、伝動ケースのセカンダリ側プーリの近傍に
チャンバを接続し、このチャンバに、伝動ケース内と連
通する排気口を設け、又、吸気口をプライマリ側プーリ
近傍の伝動ケース側に設けたため、クランク軸に取り付
けられたプライマリ側プーリはエンジン駆動中常に回転
していることから、このプライマリ側プーリ近傍に吸気
口を接続することで、吸い込みが有効に行われ、伝動ケ
ース内の空気の流通を効率よく行うことができる。
【0051】請求項3に記載された発明によれば、上記
効果に加え、伝動ケースのプライマリ側プーリの近傍に
もチャンバを接続することにより、吸気口側からの音の
漏れを抑制できる。
【0052】また、各チャンバを伝動ケースの上側に配
設することにより、配設スペースの少ない自動二輪車に
おいては車幅を拡げることなく、伝動ケースの上側スペ
ースを効果的に利用して各チャンバを配設できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態にかかる自動二輪車の側
面図である。
【図2】同実施の形態にかかるユニットスイング式エン
ジン及びベルト式変速装置の断面図である。
【図3】同実施の形態にかかるベルト式変速装置のベル
トの断面図である。
【図4】同実施の形態にかかる図3のA−A線に沿う断
面図である。
【図5】同実施の形態にかかるベルト式変速装置のベル
トを示す側面図である。
【符号の説明】
11 スクータ型車両 13 ユニットスイング式エンジン 15 ベルト式変速装置 21 伝動ケース 22 プライマリ側プーリ 23 セカンダリ側プーリ 22a,23a 固定プーリプレート 22b,23b 可動プーリプレート 24 ベルト 33 樹脂ブロック 33c 切欠き凹部 34 連結部材 35 心線 38 吸音材 49 吸気側チャンバ(チャンバ) 49a 延長管 49b 吸気口 50 排気側チャンバ(チャンバ) 50a 延長管 50b 排気口

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エンジンのクランク軸からの駆動力をプ
    ライマリ側プーリとセカンダリ側プーリとに架け渡され
    たベルトを介して後輪に変速して伝達する車両用ベルト
    式変速装置において、 前記ベルトは多数の樹脂ブロックが連結されて構成さ
    れ、該ベルト及び前記各プーリが伝動ケース内に収納さ
    れ、該伝動ケースの前記セカンダリ側プーリの近傍にチ
    ャンバを接続し、該チャンバに、前記伝動ケース内と連
    通する吸気口又は排気口の一方を設け、他方を前記プラ
    イマリ側プーリ近傍の伝動ケース側に接続したことを特
    徴とする車両用ベルト式変速装置。
  2. 【請求項2】 前記伝動ケースの前記セカンダリ側プー
    リの近傍にチャンバを接続し、該チャンバに、前記伝動
    ケース内と連通する排気口を設け、前記吸気口を前記プ
    ライマリ側プーリ近傍の伝動ケース側に設けたことを特
    徴とする請求項1に記載の車両用ベルト式変速装置。
  3. 【請求項3】 前記排気口側のチャンバを前記伝動ケー
    スの上側に配置する一方、前記伝動ケースの前記プライ
    マリ側プーリの近傍に、他のチャンバを接続し、該他の
    チャンバに、前記伝動ケース内に外気を導入する吸気口
    を設け、該他のチャンバも前記伝動ケースの上側に配置
    したことを特徴とする請求項2記載の車両用ベルト式変
    速装置。
JP2000347052A 2000-10-27 2000-11-14 車両用ベルト式変速装置 Pending JP2002147581A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000347052A JP2002147581A (ja) 2000-11-14 2000-11-14 車両用ベルト式変速装置
MYPI20014389A MY130416A (en) 2000-10-27 2001-09-19 Vehicle automatic transmission
DE60129088T DE60129088T2 (de) 2000-10-27 2001-10-25 Fahrzeuggetriebe
EP01125560A EP1201535B1 (en) 2000-10-27 2001-10-25 Vehicle transmission
ES01125560T ES2288157T3 (es) 2000-10-27 2001-10-25 Transmision para vehiculo.
TW090126600A TWI238230B (en) 2000-10-27 2001-10-26 Belt type transmission for vehicle and automatic transmission for vehicle
CNB011375590A CN1325819C (zh) 2000-10-27 2001-10-29 车辆自动变速装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000347052A JP2002147581A (ja) 2000-11-14 2000-11-14 車両用ベルト式変速装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002147581A true JP2002147581A (ja) 2002-05-22

Family

ID=18820838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000347052A Pending JP2002147581A (ja) 2000-10-27 2000-11-14 車両用ベルト式変速装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002147581A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008183924A (ja) * 2007-01-26 2008-08-14 Yamaha Motor Co Ltd 樹脂ブロックベルトを有するベルト式無段変速機を備えた自動二輪車
JP2008185057A (ja) * 2007-01-26 2008-08-14 Yamaha Motor Co Ltd 樹脂ブロックベルトを有するベルト式無段変速機を備えた鞍乗型車両
JP2009058132A (ja) * 2003-02-28 2009-03-19 Yamaha Motor Co Ltd 連続無段変速装置用ベルト

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009058132A (ja) * 2003-02-28 2009-03-19 Yamaha Motor Co Ltd 連続無段変速装置用ベルト
JP2008183924A (ja) * 2007-01-26 2008-08-14 Yamaha Motor Co Ltd 樹脂ブロックベルトを有するベルト式無段変速機を備えた自動二輪車
JP2008185057A (ja) * 2007-01-26 2008-08-14 Yamaha Motor Co Ltd 樹脂ブロックベルトを有するベルト式無段変速機を備えた鞍乗型車両

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2461867C (en) Power transmission system of engine
US7427248B2 (en) Continuously variable transmission
US7686123B2 (en) Straddle-type vehicle with belt type continuously variable transmission having resin-block-type belt
US8205710B2 (en) Belt-type continuously variable transmission having resin block belt and motorcycle including belt-type continuously variable transmission
US8596406B2 (en) Utility vehicle
KR20060048822A (ko) 전동 차량의 모터 냉각 구조
BRPI0704059B1 (pt) Transmissão continuamente variável do tipo correia
JP3937713B2 (ja) 自動二輪車のパワーユニット
US7802647B2 (en) Motorcycle including belt type continuously variable transmission having resin block belt
JP2002147553A (ja) 車両用ベルト式変速装置
JP2002147582A (ja) 車両用ベルト式変速装置
TWI238230B (en) Belt type transmission for vehicle and automatic transmission for vehicle
JP2002147581A (ja) 車両用ベルト式変速装置
EP1929179A1 (en) Toothed belt drive for use in oil and toothed belt therreof
TW505754B (en) Engine valve timing transmission apparatus
JP2004360520A (ja) ベルト式無段変速機構を備えた4ストロークエンジン
EP1170480B1 (en) Motorcycle, especially scooter type motorcycle
JP5551212B2 (ja) 鞍乗型車両
JP6770546B2 (ja) ベルト式無段変速機の冷却構造
JPS61274170A (ja) Vベルト式自動変速機の冷却装置
US20040209725A1 (en) Power transmission system of engine
JP7312209B2 (ja) 内燃機関
EP1112920B1 (en) Transmission means and motor vehicle
JP2609525B2 (ja) 車両用駆動装置
JP2022157337A (ja) 内燃機関