JP2002145814A - 二重結合を有する化合物の製造方法 - Google Patents

二重結合を有する化合物の製造方法

Info

Publication number
JP2002145814A
JP2002145814A JP2000335887A JP2000335887A JP2002145814A JP 2002145814 A JP2002145814 A JP 2002145814A JP 2000335887 A JP2000335887 A JP 2000335887A JP 2000335887 A JP2000335887 A JP 2000335887A JP 2002145814 A JP2002145814 A JP 2002145814A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
double bond
triple bond
producing
bond
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000335887A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4606566B2 (ja
Inventor
Yutaka Tanaka
裕 田中
Keita Taniguchi
慶太 谷口
Tsutomu Kajiyashiki
強 鍛冶屋敷
Takashi Onishi
孝志 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP2000335887A priority Critical patent/JP4606566B2/ja
Publication of JP2002145814A publication Critical patent/JP2002145814A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4606566B2 publication Critical patent/JP4606566B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】三重結合を有する化合物の二量化反応を抑制
し、経済的かつ高収率で工業的に有利に二重結合を有す
る化合物を製造する方法を提供すること。 【解決手段】三重結合を有する化合物をリンドラー触媒
の存在下に水素添加して二重結合を有する化合物を製造
するに際し、該三重結合を有する化合物に対して0.0
0001〜0.1重量%の多座配位が可能である有機リ
ン化合物を共存させることを特徴とする上記の二重結合
を有する化合物の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、二重結合を有する
化合物の製造方法に関する。本発明により得られる二重
結合を有する化合物は、香料、ビタミン中間体などとし
て有用である。
【0002】
【従来の技術】三重結合を有する化合物を触媒の存在下
に水素添加することにより二重結合を有する化合物を製
造する方法としては、例えばパラジウム含有触媒、特に
鉛で被毒したパラジウム−炭酸カルシウム、すなわちリ
ンドラー触媒を用いる方法が知られている〔エイチ・リ
ンドラー、ヘルベチカ・キミカ・アクタ(Helvet
ica Chimica Acta)第35巻、第44
6〜450頁(1952年)参照〕。
【0003】また、三重結合を有する化合物を触媒の存
在下に水素添加することにより二重結合を有する化合物
を製造するに際して、過剰に水素添加された化合物の生
成を抑制する物質を共存させる方法としては、リンド
ラー触媒およびキノリンを用いる方法(特公昭35−1
2762号公報参照)、白金、パラジウムまたはニッ
ケル触媒およびヘキサメチレンテトラミンまたはメラミ
ンを用いる方法(特公昭36−23317号公報参
照)、被毒しないパラジウム触媒および低級アミンま
たは液体アンモニアを用いる方法(特公昭40−182
84号公報参照)、パラジウム系触媒およびトリ−n
−ブチルホスフィン、トリフェニルホスフィンなどの単
座配位が可能であるホスフィン;トリエチルホスファイ
ト、トリフェニルホスファイトなどの単座配位が可能で
ある亜リン酸エステルなどを用いる方法(特開昭59−
78126号公報参照)が知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記の、および
の方法では、過剰に水素添加された化合物の生成を抑制
する物質を三重結合を有する化合物に対して約10重量
%以上と多量に使用する必要がある。また、上記の方
法では、三重結合を有する化合物に対して0.0001
〜0.05重量%の有機リン化合物を使用することによ
り過剰に水素添加された化合物の生成を抑制することが
できるが、三重結合を有する化合物が二量化した化合物
が無視できない程度に生成し、また二重結合を有する化
合物の収率も満足し得るものではない。
【0005】本発明の目的は、三重結合を有する化合物
の二量化反応を抑制し、二重結合を有する化合物を経済
的かつ高収率で工業的に有利に製造する方法を提供する
ことにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、種々検討
した結果、リンドラー触媒および多座配位が可能である
有機リン化合物の存在下に三重結合を有する化合物を水
素添加することにより、三重結合を有する化合物が二量
化した化合物の生成が抑制され、高収率で二重結合を有
する化合物を製造し得ることを見出し、本発明を完成す
るに至った。
【0007】すなわち、本発明は、三重結合を有する化
合物をリンドラー触媒の存在下に水素添加して二重結合
を有する化合物を製造するに際し、該三重結合を有する
化合物に対して0.00001〜0.1重量%の多座配
位が可能である有機リン化合物を共存させることを特徴
とする上記の二重結合を有する化合物の製造方法であ
る。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明に用いる多座配位が可能で
ある有機リン化合物としては、例えば多座配位が可能で
あるホスフィン類、亜リン酸エステル類などが挙げられ
るが、特に多座配位が可能であるホスフィン類が好まし
い。かかる多座配位が可能であるホスフィン類として
は、例えば、四座配位が可能であるトリス[2−(ジフ
ェニルホスフィノ)エチル]ホスフィン、三座配位が可
能である1,1,1−トリス(ジフェニルホスフィノメ
チル)エタン、二座配位が可能である1,2−ビス(ジ
フェニルホスフィノ)エタン、1,3−ビス(ジフェニ
ルホスフィノ)プロパン、1,4−ビス(ジフェニルホ
スフィノ)ブタン、1,6−ビス(ジフェニルホスフィ
ノ)ヘキサン、2,2’−ビス(ジフェニルホスフィ
ノ)−1,1’−ビナフチルなどが挙げられる。
【0009】上記の多座配位が可能であるホスフィン類
の使用量は、三重結合を有する化合物に対して0.00
001〜0.1重量%の範囲に設定する必要があり、
0.005〜0.02重量%の範囲が好ましい。使用量
が0.1重量%を超えると十分に水素添加が行われず、
未反応の三重結合が残存するようになる。また、使用量
が0.00001重量%未満の場合には、さらに水素添
加が進んだ飽和化合物および三重結合を有する化合物が
二量化した化合物の生成量が増加する。
【0010】リンドラー触媒は、市販されているものを
そのまま使用することができる。リンドラー触媒の使用
量は、三重結合を有する化合物に対して0.001〜
1.0重量%の範囲が好ましく、0.01〜0.3重量
%の範囲がより好ましい。
【0011】反応温度は15〜200℃の範囲が好まし
く、25〜100℃の範囲がより好ましい。水素圧は
0.1〜9.8MPaの範囲が好ましく、0.1〜1.
0MPaの範囲がより好ましい。
【0012】本発明における反応は溶媒の存在下または
不存在下に行うことができる。溶媒としては、例えば、
ベンゼン、トルエンなどの芳香族炭化水素;ヘキサン、
ヘプタンなどの脂肪族炭化水素;ジクロロメタンなどの
ハロゲン化炭化水素;テトラヒドロフランなどのエーテ
ル;メタノール、エタノールなどのアルコール;酢酸メ
チル、酢酸エチルなどのエステル;アセトンなどのケト
ンなどが使用されるが、これらの中でも、ヘキサン、エ
タノールなどの三重結合を有する化合物をよく溶解する
ものを使用するのが好ましい。溶媒の使用量は、三重結
合を有する化合物に対して0.3〜10重量倍の範囲が
好ましく、0.5〜5.0重量倍の範囲がより好まし
い。
【0013】本発明における反応は、例えば、三重結合
を有する化合物、リンドラー触媒、多座配位が可能な有
機リン化合物および必要に応じて溶媒をオートクレーブ
中に仕込み、水素を所定の圧力になるまで導入した後、
所定の反応温度で撹拌することにより行う。
【0014】上記の反応により得られた二重結合を有す
る化合物の反応混合物からの単離・精製は、例えば蒸留
などの方法により行うことができる。
【0015】本発明において用いられる三重結合を有す
る化合物としては、三重結合を有するヒドロキシ化合物
が好ましく用いられる。三重結合を有するヒドロキシ化
合物としては、例えば2−メチル−3−ブチン−2−オ
ール、3−メチル−1−ペンチン−3−オール、3,5
−ジメチル−1−ヘキシン−3−オール、デヒドロリナ
ロール(3,7−ジメチル−6−オクテン−1−イン−
3−オール)、3,7−ジメチル−1−オクチン−3−
オール、デヒドロネロリドール(3,7,11−トリメ
チル−6,10−ドデカジエン−1−イン−3−オー
ル)、 3,7,11−トリメチル−1−ドデカイン−
3−オール、デヒドロイソフィトール(3,7,11,
15−テトラメチル−1−ヘキサデカイン−3−オー
ル)などが挙げられる。本発明は特にデヒドロリナロー
ル、デヒドロネロリドール、デヒドロイソフィトールを
水素添加してリナロール、ネロリドール、イソフィトー
ルを製造する場合に好ましく適用される。
【0016】
【実施例】以下、実施例により本発明を具体的に説明す
るが、本発明はかかる実施例によりなんら限定されるも
のではない。
【0017】実施例1 デヒドロイソフィトール81g、n−ヘキサン54g、
リンドラー触媒(鉛で被毒した5%パラジウム−炭酸カ
ルシウム:NEケムキャット社製)0.08gおよび
1,2−ビス(ジフェニルホスフィノ)エタン0.00
7gを内容積250mlのステンレス製オートクレーブ
に仕込み、反応温度70℃、水素圧0.49MPaで3
時間攪拌した。反応終了後、反応混合液のガスクロマト
グラフィー分析によると、デヒドロイソフィトールの転
化率は99.3%であり、生成物としてイソフィトール
が98.1%、ジヒドロイソフィトールが1.3%、デ
ヒドロイソフィトールの二量体が0.6%の割合で得ら
れた。
【0018】実施例2 デヒドロリナロール165g、n−ヘキサン110g、
実施例1で用いたものと同じリンドラー触媒0.05g
および1,6−ビス(ジフェニルホスフィノ)ヘキサン
0.02gを内容積500mlのステンレス製オートク
レーブに仕込み、反応温度80℃、水素圧0.6MPa
で11.5時間攪拌した。反応終了後、反応混合液のガ
スクロマトグラフィー分析によると、デヒドロリナロー
ルの転化率は99.2%であり、生成物としてリナロー
ルが98.5%、ジヒドロリナロールが0.3%、デヒ
ドロリナロールの二量体が1.2%の割合で得られた。
【0019】比較例1 デヒドロイソフィトール81g、n−ヘキサン54g、
実施例1で用いたものと同じリンドラー触媒0.08g
を内容積250mlのステンレス製オートクレーブに仕
込み、反応温度70℃、水素圧0.49MPaで1時間
攪拌した。反応終了後、反応混合液のガスクロマトグラ
フィー分析によると、デヒドロイソフィトールの転化率
は99.3%であり、生成物としてイソフィトールが9
4.3%、ジヒドロイソフィトールが2.9%、デヒド
ロイソフィトールの二量体が2.8%の割合で得られ
た。
【0020】比較例2 デヒドロイソフィトール81g、n−ヘキサン54g、
実施例1で用いたものと同じリンドラー触媒0.08g
およびトリフェニルホスフィン0.005gを内容積2
50mlのステンレス製オートクレーブに仕込み、反応
温度70℃、水素圧0.49MPaで2時間攪拌した。
反応終了後、反応混合液のガスクロマトグラフィー分析
によると、デヒドロイソフィトールの転化率は99.8
%であり、生成物としてイソフィトールが96.3%、
ジヒドロイソフィトールが1.8%、デヒドロイソフィ
トールの二量体が1.9%の割合で得られた。
【0021】
【発明の効果】本発明によれば、三重結合を有する化合
物が二量化した化合物の生成が抑制され、二重結合を有
する化合物を経済的かつ高収率で工業的に有利に製造す
ることができる。
フロントページの続き (72)発明者 大西 孝志 茨城県鹿島郡神栖町東和田36番地 株式会 社クラレ内 Fターム(参考) 4H006 AA02 AC11 BA25 BA32 BA53 BC10 BC11 BE20 FC72 FE11 4H039 CA20 CB10

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】三重結合を有する化合物をリンドラー触媒
    の存在下に水素添加して二重結合を有する化合物を製造
    するに際し、該三重結合を有する化合物に対して0.0
    0001〜0.1重量%の多座配位が可能である有機リ
    ン化合物を共存させることを特徴とする上記の二重結合
    を有する化合物の製造方法。
  2. 【請求項2】多座配位が可能である有機リン化合物が多
    座配位が可能であるホスフィンである請求項1記載の製
    造方法。
JP2000335887A 2000-11-02 2000-11-02 二重結合を有する化合物の製造方法 Expired - Lifetime JP4606566B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000335887A JP4606566B2 (ja) 2000-11-02 2000-11-02 二重結合を有する化合物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000335887A JP4606566B2 (ja) 2000-11-02 2000-11-02 二重結合を有する化合物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002145814A true JP2002145814A (ja) 2002-05-22
JP4606566B2 JP4606566B2 (ja) 2011-01-05

Family

ID=18811557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000335887A Expired - Lifetime JP4606566B2 (ja) 2000-11-02 2000-11-02 二重結合を有する化合物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4606566B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022533822A (ja) * 2019-05-27 2022-07-26 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. リン化合物及び有機硫黄化合物の存在下でのアルキンからアルケンへの選択的水素化

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01311036A (ja) * 1988-04-14 1989-12-15 Shell Internatl Res Maatschappij Bv アルカンジオールの製造方法
WO2001074764A1 (fr) * 2000-03-30 2001-10-11 Teijin Limited Intermediaires de vitamine d et procedes de fabrication de ceux-ci
JP2002513376A (ja) * 1996-06-14 2002-05-08 ザ ペン ステイト リサーチ ファウンデイション 環式キラルホスフィン配位子を有する遷移金属錯体を触媒とする不斉合成

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5978126A (ja) * 1982-10-27 1984-05-04 Kuraray Co Ltd 三重結合の部分水素添加方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01311036A (ja) * 1988-04-14 1989-12-15 Shell Internatl Res Maatschappij Bv アルカンジオールの製造方法
JP2002513376A (ja) * 1996-06-14 2002-05-08 ザ ペン ステイト リサーチ ファウンデイション 環式キラルホスフィン配位子を有する遷移金属錯体を触媒とする不斉合成
WO2001074764A1 (fr) * 2000-03-30 2001-10-11 Teijin Limited Intermediaires de vitamine d et procedes de fabrication de ceux-ci

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022533822A (ja) * 2019-05-27 2022-07-26 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. リン化合物及び有機硫黄化合物の存在下でのアルキンからアルケンへの選択的水素化
JP7346793B2 (ja) 2019-05-27 2023-09-20 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. リン化合物及び有機硫黄化合物の存在下でのアルキンからアルケンへの選択的水素化

Also Published As

Publication number Publication date
JP4606566B2 (ja) 2011-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Torres et al. Production of alcohols via hydroformylation
Chapuis et al. Catalysis in the preparation of fragrances and flavours
Grosselin et al. Selective hydrogenation of. alpha.,. beta.-unsaturated aldehydes in aqueous organic two-phase solvent systems using ruthenium or rhodium complexes of sulfonated phosphines
JP4633985B2 (ja) 改良された金属リガンド錯体触媒プロセス
Vieira et al. Synthesis of fragrance compounds from acyclic monoterpenes: Rhodium catalyzed hydroformylation and tandem hydroformylation/acetalization of linalool and β-citronellene
CN104603095B (zh) 由异蒲勒醇制备薄荷酮的方法
Delolo et al. Hydroformylation of biomass-based hydroxyolefins in eco-friendly solvents: New fragrances from myrtenol and nopol
Sahli et al. Selective carbon–carbon bond formation: terpenylations of amines involving hydrogen transfers
Foca et al. Hydroformylation of myrcene: metal and ligand effects in the hydroformylation of conjugated dienes
JP2015187123A (ja) ヒドロホルミル化の方法
Suarez et al. Hydrogenation reactions with RuCl2 (TRIPHOS)
Achonduh et al. From alkenes to alcohols by cobalt-catalyzed hydroformylation–reduction
KR20120022926A (ko) 히드로포르밀화 방법
EP0349087B1 (en) Process for the reduction of carbonyl compounds
de Camargo Faria et al. New scents using eco-friendly solvents: Oxo synthesis of aldehydes from caryophyllane sesquiterpenes
Dupau Ruthenium-catalyzed selective hydrogenation for flavor and fragrance applications
US11267833B2 (en) Compounds and process for preparation of the same from cashew nut shell liquid (CNSL)
de Oliveira et al. Hydroformylation and one-pot hydroformylation/epoxy ring cleavage of limonene oxide: A sustainable access to biomass-based multi-functional fragrances
US20020111520A1 (en) Hydroformylation process
de Freitas et al. Rhodium catalyzed hydroformylation of nerolidol
JP2002145814A (ja) 二重結合を有する化合物の製造方法
Baricelli et al. Synthesis and characterization of Ru (H) 2 (CO)(TPPMS) 3 and catalytic properties in the aqueous-biphasic hydroformylation of olefins
Dias et al. Production of diacetates from propenylphenols: A one-pot two-step approach involving hydroformylation/hydrogenation/O-acylation
JP2893869B2 (ja) 可塑剤用アルコール
Oliveira et al. Aggregating an olfactory group on the naturally occurring β-caryophyllene by hydroformylation

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071009

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100914

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101006

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4606566

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015

Year of fee payment: 3

EXPY Cancellation because of completion of term