JP2002145284A - 包装袋の止着装置 - Google Patents

包装袋の止着装置

Info

Publication number
JP2002145284A
JP2002145284A JP2000336466A JP2000336466A JP2002145284A JP 2002145284 A JP2002145284 A JP 2002145284A JP 2000336466 A JP2000336466 A JP 2000336466A JP 2000336466 A JP2000336466 A JP 2000336466A JP 2002145284 A JP2002145284 A JP 2002145284A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
packaging bag
hole
piece
lid flap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000336466A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakazu Sato
正和 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SAKYOO KK
Original Assignee
SAKYOO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SAKYOO KK filed Critical SAKYOO KK
Priority to JP2000336466A priority Critical patent/JP2002145284A/ja
Publication of JP2002145284A publication Critical patent/JP2002145284A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 口元部分に蓋フラップを備えた包装袋の開口
部を、また、蓋フラップがない代わりに、口元付近に手
提げ孔のある包装袋の開口部を、或いは、蓋フラップも
手提げ孔もなく、口元部分を表裏重ね合わせた包装袋の
開口部を、手軽に体裁良く止着する。 【解決手段】 包装袋の蓋フラップに通孔を設け、通孔
を含む蓋フラップの外側又は表側に接着テープ又は接着
ピースを貼着し、通孔を含む蓋フラップの内側又は裏側
に剥離テープ又は剥離ピースを止着する。それに代え
て、離型剤を表面処理し、裏面に接着剤を塗布してなる
接着テープ又は接着ピースを貼着する。また、手提げ孔
の下縁部に接着テープ又は接着ピースの一部を臨ませて
貼着し、手提げ孔の裏側に露呈した接着テープ又は接着
ピースの接着面に剥離テープ又は剥離ピースを止着す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、比較的肉厚の薄い
合成樹脂製包装袋であって、その口元部分に蓋フラップ
を備えた包装袋の開口部を、また、蓋フラップがない代
わりに、口元付近に手提げ孔や通孔のある包装袋の開口
部を、或いは、蓋フラップも手提げ孔もなく、口元部分
を表裏重ね合わせた包装袋の開口部を、手軽に体裁良く
止着できるようにした包装袋の止着装置に関する。
【0002】
【従来の技術】蓋フラップを備えた包装袋の当該蓋フラ
ップを折り曲げて閉成する場合、当該包装袋の開口部か
ら張り出した蓋フラップの裏面に、当該蓋フラップの幅
方向に亙って接着剤層を帯状に形成し、その接着剤層に
離型用の剥離テープを貼着している(例えば、実公昭5
4−40331号公報に図示された袋体の下部構造)。
そこで、包装袋に物を入れた上で、剥離テープを剥が
し、蓋フラップを袋本体部の裏側の背面部に折り曲げて
貼着している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記の場合、包装袋が
合成樹脂製の薄肉フィルム質であり、然も、内部に入れ
る物が、衣料品等のように凹凸のある物であったり、或
いは、蓋フラップの幅、即ち、口元部分の開口部が幅の
広い包装袋の場合には、閉蓋時に蓋フラップを皺立たせ
て貼着することがあり、それでは包装の体裁性にかけ、
商品性を損なうことになる。また、蓋フラップが一旦皺
立つと、再度の利用ができない場合が多いため、別の包
装袋に入れ直して、再び、やり直さねばならず、不効率
で包装ロスのあるものとなっている。
【0004】ところが、包装袋に入れる被包装物によっ
ては、前記のような密閉性を必要としない場合があり、
また、一旦入れた被包装物を手軽に出したり、入れたり
することを可能とする包装袋の場合には、両面接着構造
の接着テープ(両面接着テープ)又は接着テープ片を使
用し、当該両面接着テープの裏側の離型用剥離シートを
剥がし、表側に剥離シートを貼着した両面接着テープの
接着面を、蓋フラップの内側又は裏側に貼着固定してい
る。
【0005】そこで、包装袋の口元部分の開口部から被
包装物を入れ、蓋フラップの内側又は裏側に貼着した両
面接着テープの表側の剥離テープ(離型紙)を剥がした
上で、当該蓋フラップを折り曲げて、袋本体部の裏フィ
ルム側に止着することで閉成に供している。
【0006】これは、蓋フラップの内側又は裏側に、凹
凸一対のボタンや雌雄一対のファスナーの一方を取り付
け、その他方を袋本体部の裏フィルム側に取り付けた構
造の包装袋の場合に比して、取り付けの加工コストやパ
ーツコストを、格段に廉価に提供できる点で優れている
ものの、それには接着テープが、表裏面を離型紙又は離
型テープでサンドイッチ構造にした両面接着テープであ
ることを必要とする。その上、両面接着テープでは、表
裏面の離型紙又は離型テープを除去することで両面接着
に供されることから、それ自体に文字、図形、記号等の
識別標識を印刷等により描出表示することに意味をなさ
ない。特に、包装袋の止着と、開封後における分別回収
のためのエコマークのような識別表示を兼ね備えるとい
ったことができない。
【0007】それを、本発明では、比較的肉厚の薄い合
成樹脂製包装袋であって、その口元部分に蓋フラップを
備えた包装袋の開口部を、また、蓋フラップがない代わ
りに、口元付近に手提げ孔や通孔のある包装袋の開口部
を、或いは、蓋フラップも手提げ孔もなく、口元部分を
表裏重ね合わせた包装袋の開口部を、片面接着構造の接
着テープ又は接着テープ片により、この種の包装袋の開
口部を廉価で、且つ、手軽に止着可能とする包装袋の止
着装置を提案したのである。
【0008】
【課題を解決するための手段】具体的に、請求項1で
は、蓋フラップを備えた包装袋において、当該包装袋の
蓋フラップに通孔を設け、当該通孔を含む蓋フラップの
外側又は表側に接着テープを貼着することで、当該接着
テープの接着面を、前記通孔から蓋フラップの裏側に露
呈させることで、包装袋の蓋フラップを皺立たせること
なく止着可能とする。
【0009】また、請求項2では、蓋フラップを備えた
包装袋において、当該包装袋の蓋フラップに通孔を設
け、当該通孔を含む蓋フラップの外側又は表側に接着テ
ープを貼着し、当該通孔を含む蓋フラップの内側又は裏
側に剥離テープを止着した包装袋を提供することによ
り、包装袋の多数枚を積み重ね可能とし、且つ、蓋フラ
ップの止着に際して、それが皺立つことのないようにし
ている。
【0010】また、請求項3では、包装袋の蓋フラップ
に通孔を設け、当該通孔を含む蓋フラップの外側又は表
側には、シリコーンのような離型剤を表面処理し、裏面
に接着剤を塗布してなる接着テープを貼着することで、
当該接着テープの接着面を、前記通孔から蓋フラップの
裏側に露呈させることで、包装袋の多数枚を積み重ねた
り、束ねた時に、未使用の包装袋が相互に貼り付かない
ようにした蓋フラップの止着構造としている。
【0011】また、請求項4では、口元部分に手提げ孔
を備えた包装袋において、前記手提げ孔の下縁部に接着
テープの一部を臨ませて貼着し、手提げ孔の裏側又は表
側に露呈した接着テープの接着面に剥離テープを止着し
た包装袋の止着装置としている。
【0012】また、請求項5では、口元部分を表裏重ね
合わせた包装袋において、前記口元部分の表側又は裏側
に接着テープの一部を臨ませて貼着し、口元部分の裏側
又は表側に露呈した接着テープの接着面に剥離テープを
止着した包装袋の止着装置としている。これにより、包
装袋を積み重ねたり、束ねた時に未使用の包装袋が相互
に貼り付かないようにしている。
【0013】また、請求項6では、表フィルムと裏フィ
ルムの口元部分を表裏重ね合わせた包装袋において、前
記口元部分の表裏フィルムに通孔を設け、当該通孔を含
む口元部分の表側又は外側に接着テープ又は接着ピース
を貼着し、当該通孔を含む口元部分の中側又は裏側に剥
離テープ又は剥離ピースを止着してなり、当該剥離テー
プや剥離ピースを剥ぎ取った上で、表裏重ね合わせた口
元部分を裏側へ折り曲げることで包装袋の止着閉成がな
される。
【0014】また、請求項7では、前記した請求項1〜
請求項6に記載の接着テープ又は接着ピースに、各種の
文字、図形、記号等の識別標識を表示しておくことによ
り、例えば、内容物が衣料品である場合に、それが適用
される身長、体重等やサイズ、年齢等の目安を描出表示
したり、更には、包装袋の廃棄時における分別マークや
リサイクルマーク等を表示しておけば、それを別途包装
袋に印刷表示したり、或いは、その為のエコシールを別
途貼着する必要性もない。
【0015】
【発明の実施の形態】図1や図2、図3に示す蓋フラッ
プを備えた第1実施形態の包装袋P1は、ポリプロピレ
ン、ポリスチレン等の肉厚の薄い合成樹脂製フィルム生
地のロール体(図示せず)を引き出す過程で、当該フィ
ルム生地を略二つ折りして長手方向に連設し、図2、図
3に示すように、その一方の表フィルム1側を裏フィル
ム2側の背丈より若干食み出して重ね合わせ、それを所
定の幅間隔ごとに熱溶着して切断加工する(第1工
程)。これにより、有底の包装袋P1の食み出し部分が
蓋フラップ3に形成される。
【0016】次いで、蓋フラップ3の横幅の左右両側位
置や中央位置、或いは、左右両側位置と中央位置等に、
円形状や矩形状等の通孔4が打ち抜き形成される(第2
工程)。勿論、図3に示すように、1ヶ所当り2〜3個
程度の通孔4を密間隔にして打ち抜くこともできる。
【0017】次いで、前記通孔4を含む蓋フラップ3の
外側又は表側に、図1の上方部に図示する接着テープ
5、又は円形状や矩形状、楕円状やハート形状等の接着
ピース6を貼着する(第3工程)。これにより、接着テ
ープ5又は接着ピース6の接着面5A、6Aを、通孔4
から蓋フラップ3の内側又は裏側に露呈させた状態とす
る。
【0018】このとき、接着テープ5が長尺物であると
きは、前記通孔4を穿設した線上に蓋フラップ3の幅程
度、或いは、左右両側位置の通孔4を結ぶ長さに切断し
た接着テープ5を貼着する。
【0019】また、図5に示すように、剥離シート7又
は剥離テープ8に密間隔に円形状や矩形状、或いは、楕
円状やハート形状等の接着ピース6が貼着された止着資
材を利用する場合には、当該剥離シート7又は剥離テー
プ8から剥がした円形状や矩形状等の接着ピース6を、
蓋フラップ3の通孔4の外側又は裏側に貼着する。
【0020】そして、個々の接着ピース6を貼着してい
た剥離シート7又は剥離テープ8の切取線9から剥離ピ
ース10を切り取り、それを通孔4を含む蓋フラップ3
の内側又は裏側に止着する(第4工程)。勿論、図1や
図5に図示する剥離ピース10に代えて、図1に図示し
た剥離テープ8を止着することもできる。これにより、
蓋フラップ3を備えた包装袋P1において、当該包装袋
P1の蓋フラップ3に通孔4を設け、当該通孔4を含む
蓋フラップ3の外側又は表側に接着テープ5又は接着ピ
ース6を貼着し、当該通孔4を含む蓋フラップ3の内側
又は裏側に、剥離テープ8又は剥離ピース10を止着し
た包装袋P1が得られる。
【0021】そこで、包装袋P1の開口部11から被包
装物を入れ、蓋フラップ3に止着された剥離テープ8や
剥離ピース10を剥がした上で、当該蓋フラップ3を裏
フィルム2の上方部に折り曲げて、通孔4の部分を押圧
することで、包装袋P1がピンポイント的に止着閉成さ
れる。
【0022】尚、前記のように剥離テープ8や剥離ピー
ス10を、通孔4から内側又は裏側に露呈した接着テー
プ5や接着ピース6の接着面5A、6Aを止着する所以
は、図4(B)に示すように、包装袋P1のフィルム生
地の肉厚が比較的薄く、多数枚の包装袋P1をくっつか
せることなく積み重ねて束ねる都合上、必須となる。
【0023】これに対して、図4(A)に示すように、
フィルム生地の肉厚が厚く、包装袋の多数枚を重ねる
も、当該通孔4を含む蓋フラップ3の内側又は裏側に、
接着テープ5や接着ピース6の接着面5A、6Aが露呈
して内側又は裏側へ突出しない程度の隙間がある場合に
は、前記のような剥離テープ8や剥離ピース10を止着
しなくてもよい。
【0024】また、フィルム生地の肉厚が薄い場合であ
っても、図4(C)に示すように、接着テープ5や接着
ピース6の表面を、予めシリコーンのような離型剤13
により表面処理しておけば、他方の側に、剥離テープ8
や剥離ピース10を止着する必要性がなく、その侭で、
多数枚の包装袋P1を積み重ねることができる。
【0025】
【他の実施形態】次に、図6(A)〜(C)に示す、第
2実施形態の包装袋P2の場合には、第1実施形態の包
装袋P1と異なり蓋フラップがなく、フィルム生地を表
裏二つ折りして長手方向に連設し、図2、図3に示す場
合と同様に、一方の表フィルム1と裏フィルム2を表裏
重ね合わせ、それを所定の幅間隔ごとに熱溶着して切断
加工した上で、包装袋P2の口元付近に手提げ孔12を
打ち抜き形成している。
【0026】そこで、此の種の包装袋P2の場合には、
前記手提げ孔12の下縁部の表側又は裏側に、接着テー
プ5又は接着ピース6の一部、例えば、1/3〜1/2
程度を臨ませて貼着し、当該手提げ孔12の裏側又は表
側に露呈した接着テープ5又は接着ピース6の接着面5
A、6Aに、剥離テープ8又は剥離ピース10を止着し
ている。
【0027】そこで、包装袋P2の開口部11から被包
装物を入れ、手提げ孔12に止着された剥離テープ8や
剥離ピース10を剥がすことで、接着テープ5又は接着
ピース6の残りの接着面5A、6Aを露呈させた上で、
当該接着テープ5又は接着ピース6を裏フィルム2側の
手提げ孔12の裏側下縁部の上方部に折り曲げ、押圧す
ることで、包装袋P2が手提げ孔12の部分で、ピンポ
イント的に止着閉成される。
【0028】また、図7(A)、(B)に示す、第3実
施形態の包装袋P3の場合には、第2実施形態の包装袋
P2の場合と同様に蓋フラップがなく、また、第2実施
形態の包装袋P2と異なり手提げ孔がない場合であっ
て、フィルム生地を表裏二つ折りして長手方向に連設
し、一方の表フィルム1と裏フィルム2を表裏重ね合わ
せ、それを所定の幅間隔ごとに熱溶着して切断加工した
包装袋P3としている。
【0029】この包装袋P3の場合には、口元部分の上
縁部の表側又は裏側に、接着テープ5又は接着ピース6
の一部、例えば、1/3〜1/2程度を臨ませて貼着
し、その裏側又は表側に露呈した接着テープ5又は接着
ピース6の残りの接着面5A、6Aに、剥離テープ8又
は剥離ピース10を止着している。
【0030】そこで、包装袋P3の開口部11から被包
装物を入れ、剥離テープ8や剥離ピース10を剥がした
上で、当該接着テープ5又は接着ピース6を裏フィルム
2側又は表フィルム1側の上縁部に折り曲げ、押圧する
ことで、包装袋P3の開口部がピンポイント的に止着閉
成される。
【0031】また、図8(A)〜(C)に示す、第4実
施形態の包装袋P4の場合には、第2実施形態の包装袋
P2の場合と同様に蓋フラップがなく、当該包装袋P2
の手提げ孔12に代えて通孔4を設けた場合であって、
フィルム生地を表裏二つ折りして長手方向に連設し、表
フィルム1と裏フィルム2を表裏重ね合わせ、それを所
定の幅間隔ごとに熱溶着して切断加工した上で、包装袋
P4の口元部分に通孔4を打ち抜き形成している。
【0032】この包装袋P4の場合には、口元部分に設
けた通孔4の表側に、接着テープ5又は接着ピース6を
貼着し、口元部分の中側又は裏側に露呈した接着テープ
5又は接着ピース6の接着面5A、6Aに、剥離テープ
8又は剥離ピース10を止着する。
【0033】そこで、包装袋P4の開口部11から被包
装物を入れ、口元部分の中側又は裏側に止着された剥離
テープ8や剥離ピース10を剥がした上で、表裏フィル
ム1、2をほぼ重ね合わせた状態の儘、裏フィルム2の
上縁部に折り曲げて押圧することで止着閉成される。
【0034】
【発明の効果】本発明は、請求項1に記載するように、
蓋フラップを備えた包装袋において、当該包装袋の蓋フ
ラップに通孔を設け、当該通孔を含む蓋フラップの外側
又は表側に接着テープを貼着することで、当該接着テー
プの接着面を、前記通孔から蓋フラップの裏側に露呈さ
せたので、包装袋の蓋フラップを皺立たせることなく簡
便に止着可能とする。
【0035】また、請求項2では、蓋フラップを備えた
包装袋において、当該包装袋の蓋フラップに通孔を設
け、当該通孔を含む蓋フラップの外側又は表側に接着テ
ープを貼着し、当該通孔を含む蓋フラップの内側又は裏
側に剥離テープを止着したので、包装袋の多数枚を積み
重ね可能とし、且つ、蓋フラップの止着に際して、それ
が皺立つこともなく、簡便に開口部を止着閉成する。
【0036】また、請求項3では、包装袋の蓋フラップ
に通孔を設け、当該通孔を含む蓋フラップの外側又は表
側には、シリコーンのような離型剤を表面処理し、裏面
に接着剤を塗布してなる接着テープを貼着することで、
当該接着テープの接着面を、前記通孔から蓋フラップの
裏側に露呈させたので、包装袋の多数枚を積み重ねた
り、束ねた時に、未使用の包装袋が相互に貼り付かない
上に、簡便に開口部を止着閉成する。
【0037】また、請求項4では、口元部分に手提げ孔
を備えた包装袋において、前記手提げ孔の下縁部に接着
テープの一部を臨ませて貼着し、手提げ孔の裏側又は表
側に露呈した接着テープの接着面に剥離テープを止着し
ているので、手提げ孔を備えた包装袋の開口部を手軽に
止着閉成する。
【0038】また、請求項5では、口元部分を表裏重ね
合わせた包装袋において、前記口元部分の表側又は裏側
に接着テープの一部を臨ませて貼着し、口元部分の裏側
又は表側に露呈した接着テープの接着面に剥離テープを
止着しているので、此の種の包装袋の口元部分の止着閉
成が簡便となる上に、包装袋を積み重ねたり、束ねた時
に未使用の包装袋が相互に貼り付くこともない。
【0039】また、請求項6では、表フィルムと裏フィ
ルムの口元部分を表裏重ね合わせた包装袋において、前
記口元部分の表裏フィルムに通孔を設け、当該通孔を含
む口元部分の表側又は外側に接着テープ又は接着ピース
を貼着し、当該通孔を含む口元部分の中側又は裏側に剥
離テープ又は剥離ピースを止着しているので、開口部か
ら被包装物を入れた上で、前記の剥離テープや剥離ピー
スを剥ぎ取り、表裏重ね合わせた口元部分を裏側へ折り
曲げることで、包装袋の止着閉成を簡便に行うことがで
きる。
【0040】また、請求項7では、前記した請求項1〜
請求項6に記載の接着テープや接着ピースに、各種の文
字、図形、記号等の識別標識を表示しておくことによ
り、例えば、内容物が衣料品である場合に、それが適用
される身長、体重等やサイズ、年齢等の目安を描出表示
したり、更には、包装袋の廃棄時における分別マークや
リサイクルマーク等を表示しておけば、それを別途包装
袋に印刷表示したり、或いは、その為のエコシールを別
途貼着する必要性もない。
【図面の簡単な説明】
【図1】蓋フラップを備えた包装袋であって、当該蓋フ
ラップに通孔を設けた包装袋と、当該通孔の外側又は表
側に貼着される円形状又は矩形状の接着ピース、或い
は、接着テープと、通孔の内側又は裏側に止着される矩
形状の剥離ピース、又は、剥離テープを分離させた状態
を示す分解斜視図である。
【図2】フィルム生地を略二つ折りして長手方向に連設
し、その一方の表フィルム側を裏フィルム側の背丈より
若干食み出して重ね合わせ、それを所定の幅間隔ごとに
熱溶着して切断加工し、包装袋の食み出し部分に蓋フラ
ップが形成され、当該蓋フラップに通孔が打ち抜かれ、
当該通孔の下部位置に接着ピースを、上部位置に剥離ピ
ースを分離させた状態を示す斜視図である。
【図3】図2と同様に形成され、複数の通孔が左右に打
ち抜かれた状態を示す斜視図である。
【図4】フラップを備えた包装袋の要部縦断面図であっ
て、その内、図(A)の場合は、比較的厚肉のフィルム
生地における包装袋の蓋フラップの通孔部分の外側又は
表側に、接着ピース又は接着テープを貼着した状態を示
している。また、図(B)の場合は、比較的薄肉のフィ
ルム生地の場合で、通孔から露呈した接着ピース又は接
着テープの接着面に、剥離ピース又は剥離テープを止着
した状態を示している。また、図(C)の場合は、シリ
コーンのような離型剤により表面処理した接着ピース又
は接着テープを、通孔の外側又は表側に貼着した状態を
示している。
【図5】図(A)は接着ピースを剥離シート又は剥離テ
ープに貼着した資材を示す斜視図、図(B)はその縦断
面図であって、切取線により剥離ピースが切り離せるよ
うにしている。
【図6】第2の実施形態の包装袋を示す図であって、そ
の内、図(A)は手提げ孔を備えた包装袋における当該
手提げ孔に貼着される接着ピースと、その接着面に止着
される剥離ピースを示す分解斜視図、図(B)はその要
部縦断面図、図(C)は要部拡大図である。
【図7】第3の実施形態の包装袋を示す図であって、そ
の内、図(A)は蓋フラップや手提げ孔のない包装袋の
上縁部に、接着ピースの一部を臨ませて貼着し、その裏
側に剥離ピースを止着した包装袋を示す斜視図、図
(B)はその要部縦断面図である。
【図8】第4の実施形態の包装袋を示す図であって、そ
の内、図(A)は表裏重ね合わせた包装袋の口元部分に
形成した通孔に貼着される接着ピースと、その口元部分
の中側に露呈した接着面に止着される剥離ピースを示す
分解斜視図、図(B)はその要部縦断面図、図(C)は
剥離ピースを剥ぎ取って口元部分を裏側へ折り曲げて止
着閉成した要部縦断面図である。
【符号の説明】
P1〜P3 包装袋 1 表フィルム 2 裏フィルム 3 蓋フラップ 4 通孔 5 接着テープ 5A 接着面 6 接着ピース 6A 接着面 7 剥離シート 8 剥離テープ 9 切取線 10 剥離ピース 11 開口部 12 手提げ孔 13 離型剤

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 蓋フラップ3を備えた包装袋P1におい
    て、当該包装袋P1の蓋フラップ3に通孔4を設け、当
    該通孔4を含む蓋フラップ3の外側又は表側に接着テー
    プ5又は接着ピース6を貼着することで、当該接着テー
    プ5又は接着ピース6の接着面5A、6Aを、前記通孔
    4から蓋フラップ3の内側又は裏側に露呈させたことを
    特徴とする包装袋の止着装置。
  2. 【請求項2】 蓋フラップ3を備えた包装袋P1におい
    て、当該包装袋P1の蓋フラップ3に通孔4を設け、当
    該通孔4を含む蓋フラップ3の外側又は表側に接着テー
    プ5又は接着ピース6を貼着し、当該通孔4を含む蓋フ
    ラップ3の内側又は裏側に剥離テープ8又は剥離ピース
    10を止着したことを特徴とする包装袋の止着装置。
  3. 【請求項3】 蓋フラップ3を備えた包装袋P1におい
    て、当該包装袋P1の蓋フラップ3に通孔4を設け、当
    該通孔4を含む蓋フラップ3の外側又は表側には、離型
    剤13を表面処理し、裏面に接着剤5A、6Aを塗布し
    てなる接着テープ5又は接着ピース6を貼着すること
    で、当該接着テープ5又は接着ピース6の接着面5A、
    6Aを、前記通孔4から蓋フラップ3の内側又は裏側に
    露呈させたことを特徴とする包装袋の止着装置。
  4. 【請求項4】 表フィルム1と裏フィルム2を重ね合わ
    せ、その口元部分に手提げ孔12を開口形成した包装袋
    P2において、前記手提げ孔12の下縁部に接着テープ
    5又は接着ピース6の一部を臨ませて貼着し、手提げ孔
    12の裏側又は表側に露呈した接着テープ5又は接着ピ
    ース6の接着面5A、6Aに剥離テープ8又は剥離ピー
    ス10を止着したことを特徴とする包装袋の止着装置。
  5. 【請求項5】 表フィルム1と裏フィルム2の口元部分
    を表裏重ね合わせた包装袋P3において、前記口元部分
    の表側又は裏側に接着テープ5又は接着ピース6の一部
    を臨ませて貼着し、口元部分の裏側又は表側に露呈した
    接着テープ5又は接着ピース6の接着面5A、6Aに剥
    離テープ8又は剥離ピース10を止着したことを特徴と
    する包装袋の止着装置。
  6. 【請求項6】 表フィルム1と裏フィルム2の口元部分
    を表裏重ね合わせた包装袋P4において、前記口元部分
    の表裏フィルム1、2に通孔4を設け、当該通孔4を含
    む口元部分の表側又は外側に接着テープ5又は接着ピー
    ス6を貼着し、当該通孔4を含む口元部分の中側又は裏
    側に剥離テープ8又は剥離ピース10を止着したことを
    特徴とする包装袋の止着装置。
  7. 【請求項7】 請求項1〜請求項6に記載の接着テープ
    5又は接着ピース6に、各種の文字、図形、記号等の識
    別標識を表示してなる包装袋の止着装置。
JP2000336466A 2000-11-02 2000-11-02 包装袋の止着装置 Pending JP2002145284A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000336466A JP2002145284A (ja) 2000-11-02 2000-11-02 包装袋の止着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000336466A JP2002145284A (ja) 2000-11-02 2000-11-02 包装袋の止着装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002145284A true JP2002145284A (ja) 2002-05-22

Family

ID=18812029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000336466A Pending JP2002145284A (ja) 2000-11-02 2000-11-02 包装袋の止着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002145284A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0191750U (ja) * 1987-12-08 1989-06-15
JPH0460801U (ja) * 1990-09-29 1992-05-25
JP2000085796A (ja) * 1998-09-10 2000-03-28 Yamagata Gravure:Kk 手提げ袋
JP2000238794A (ja) * 1999-02-22 2000-09-05 Shooei Corporation:Kk 包装用袋と、その包装用袋を集積した袋集積体、及びその袋集積体による被包装物の包装方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0191750U (ja) * 1987-12-08 1989-06-15
JPH0460801U (ja) * 1990-09-29 1992-05-25
JP2000085796A (ja) * 1998-09-10 2000-03-28 Yamagata Gravure:Kk 手提げ袋
JP2000238794A (ja) * 1999-02-22 2000-09-05 Shooei Corporation:Kk 包装用袋と、その包装用袋を集積した袋集積体、及びその袋集積体による被包装物の包装方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6012844A (en) Selectively closeable plastic film bag
US4243458A (en) Method of making prefabricated laminating packet with tab
US20040187372A1 (en) Combined storage device with integrated advertising medium
US4185405A (en) Prefabricated laminating packet with tab
JP2004026197A (ja) 密閉容器用ラベルとその製造方法
JP2003026193A (ja) 把手部付き包装袋及びその前駆体
JPS6080405A (ja) 化粧料封入袋
JP4169588B2 (ja) リシールラベル
JP2002145284A (ja) 包装袋の止着装置
JP2013129446A (ja) 商品の包装方法および包装体
JP2001031138A (ja) 収納袋
JP5241206B2 (ja) 包装用袋体及びその製造方法
JP2000085796A (ja) 手提げ袋
JP3049463U (ja) 合成樹脂製の袋
JP3118134U (ja) 介護者等消費者が使用するための袋の切取り口開き用補助片
JP3042879U (ja) ブリスターパックの組立て構造
JP3062732U (ja) 合成樹脂製の袋体
JPS6013792Y2 (ja) 包装用袋
CN215884692U (zh) 手提袋
JP3465190B1 (ja) 包装袋
JPH10298516A (ja) 粘着シ−ル
JP3001943U (ja) 雑誌の付録収納袋
JPS604919Y2 (ja) 包装用袋
JP3026053U (ja) 開封後再シール可能なプラスチック製袋
JP3070338U (ja) 商品展示用包装具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071012

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100525

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101026