JP2002142233A - 立体画像を提供するための画像提供装置および画像提供方法、受信装置および受信方法、並びに立体画像を提供するための立体画像提供システムおよび立体画像提供方法。 - Google Patents

立体画像を提供するための画像提供装置および画像提供方法、受信装置および受信方法、並びに立体画像を提供するための立体画像提供システムおよび立体画像提供方法。

Info

Publication number
JP2002142233A
JP2002142233A JP2000373551A JP2000373551A JP2002142233A JP 2002142233 A JP2002142233 A JP 2002142233A JP 2000373551 A JP2000373551 A JP 2000373551A JP 2000373551 A JP2000373551 A JP 2000373551A JP 2002142233 A JP2002142233 A JP 2002142233A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
receiving
image
image providing
images
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000373551A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002142233A5 (ja
Inventor
Hitoshi Ishida
斎 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2000373551A priority Critical patent/JP2002142233A/ja
Publication of JP2002142233A publication Critical patent/JP2002142233A/ja
Publication of JP2002142233A5 publication Critical patent/JP2002142233A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】各家庭および形態端末などにおいて、立体画像
を見ることができるようにする。 【解決手段】画像提供装置100と、複数の受信装置4
00とを含み、画像提供装置100は、人間の左右の目
の間隔に固定されているレンズ部A105とレンズ部B
106とからなるカメラ部A103とカメラ部B104
で撮影された左右それぞれの画像を、放送部A101と
放送部B102のそれぞれから、放送網200を介し、
複数の受信装置400へ送信する。複数の受信装置40
0は、画像提供装置100から送信された、左右それぞ
れの画像を、放送受信部A401と放送受信部B402
により受信し、眼鏡またはゴーグルのような形状を成す
出力部A405と出力部B406のそれぞれへ出力し
て、立体画像を見る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、立体画像を提供す
るための画像提供装置および画像提供方法、受信装置お
よび受信方法、並びに立体画像を提供するための立体画
像提供システムおよび立体画像提供方法に関し、特に、
例えば、デジタル放送やインターネットを利用して、2
つの画面を同時に送信し、受信装置で2つの画面それぞ
れを同時に受信することができる画像提供装置および画
像提供方法、受信装置および受信方法、並びに立体画像
を提供するための立体画像提供システムおよび立体画像
提供方法に関する。
【0002】
【従来の技術】立体画像を、特別な映画館で見ることは
可能であった。また、各家庭で見ることができる立体画
像提供技術も開発されているが、全く普及していない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】立体画像を一画面で表
示し提供する技術が多かった。そのため、従来の立体画
像提供システムは、複雑で高価なのであった。
【0004】本発明は、このような状況に鑑みてなされ
たものであり、立体画像の提供を、二つの画面で表示す
ることで、システムを簡便にした。また、立体画像を簡
便なシステムにすることで、各家庭において見ることが
できようにした。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の画像提
供装置は、2台のカメラのレンズそれぞれの中心を、人
間の目の左右の距離(目の中心から中心まで)と同等の
距離に固定し、2台のカメラにより同時に撮影する左右
それぞれの画像を、複数の受信装置へ送信し、左右それ
ぞれの画像を受信する複数の受信装置で立体画像を見る
ことができる画像提供装置であって、撮影対象物を、2
台のカメラで撮影する撮影手段と、2台のカメラで撮影
する左右それぞれの画像を複数の受信装置へ送信する送
信手段とを含むことを特徴とする。
【0006】請求項13に記載のの画像提供方法は、2
台のカメラのレンズそれぞれの中心を、人間の目の左右
の距離(目の中心から中心まで)と同等の距離に固定
し、2台のカメラにより同時に撮影する左右それぞれの
画像を、複数の受信装置へ送信し、左右それぞれの画像
を受信する複数の受信装置で立体画像を見ることができ
る画像提供方法であって、撮影対象物を、2台のカメラ
で撮影する撮影ステップと、2台のカメラで撮影する左
右それぞれの画像を複数の受信装置へ送信する送信ステ
ップとを含むことを特徴とする。
【0007】請求項14に記載の受信装置は、2台のカ
メラのレンズそれぞれの中心を、人間の目の左右の距離
(目の中心から中心まで)と同等の距離に固定し、2台
のカメラにより同時に撮影する左右それぞれの画像を送
信する画像提供装置からの送信を受信し、立体画像を視
聴することができる受信装置であって、画像提供装置か
ら送信する2台のカメラそれぞれが撮影した左右それぞ
れの画像を受信する受信手段と、受信手段が受信した左
右それぞれの画像を、左右それぞれに再生し視聴する為
の再生手段とを含むことを特徴とする。
【0008】請求項22に記載の受信方法は、2台のカ
メラのレンズそれぞれの中心を、人間の目の左右の距離
(目の中心から中心まで)と同等の距離に固定し、2台
のカメラにより同時に撮影する左右それぞれの画像を送
信する画像提供装置からの送信を受信し、立体画像を視
聴することができる受信方法であって、画像提供装置か
ら送信する2台のカメラそれぞれが撮影した左右それぞ
れの画像を、左右それぞれに受信する受信ステップと、
受信手段が受信した左右それぞれの画像を左右それぞれ
に再生し視聴する為の再生ステップとを含むことを特徴
とする。
【0009】請求項23に記載の立体画像提供システム
は、2台のカメラのレンズの中心を、人間の目の左右の
距離(目の中心から中心まで)と同等の距離に固定し、
2台のカメラにより同時に撮影する左右それぞれの画像
を、複数の受信装置へ送信し、左右それぞれの画像を受
信する複数の受信装置で立体画像を見ることができる画
像提供装置と、画像提供装置から送信される左右それぞ
れの画像を受信し、立体画像を視聴することができる受
信装置とからなる立体画像提供システムであって、画像
提供装置は、撮影対象となるものを、2台のカメラで撮
影する撮影手段と、2台のカメラで撮影する左右それぞ
れの画像を複数の受信装置へ送信する送信手段とを含
み、受信装置は、画像提供装置から送信する2台のカメ
ラそれぞれが撮影した左右それぞれの画像を、左右それ
ぞれに受信する受信手段と、受信手段が受信した左右そ
れぞれの画像を左右それぞれに再生し視聴する為の再生
手段とを含むことを特徴とする。
【0010】請求項30に記載の立体画像提供方法は、
2台のカメラのレンズの中心を、人間の目の左右の距離
(目の中心から中心まで)と同等の距離に固定し、2台
のカメラにより同時に撮影する左右それぞれの画像を、
複数の受信装置へ送信し、左右それぞれの画像を受信す
る複数の受信装置で立体画像を見ることができる画像提
供装置と、画像提供装置から送信される左右それぞれの
画像を受信し、立体画像を視聴することができる受信装
置とからなる立体画像提供方法であって、画像提供装置
は、撮影対象となるものを、2台のカメラで撮影する撮
影ステップと、2台のカメラで撮影する左右それぞれの
画像を複数の受信装置へ送信する送信ステップとを含
み、受信装置は、画像提供装置から送信する2台のカメ
ラそれぞれが撮影した左右それぞれの画像を、左右それ
ぞれに受信する受信ステップと、受信ステップで受信し
た左右それぞれの画像を左右それぞれに再生し視聴する
為の再生ステップとを含むことを特徴とする。
【0011】請求項1に記載の画像提供装置および請求
項13に記載の画像提供方法においては、撮影手段が、
撮影対象物を、2台のカメラのレンズそれぞれの中心
を、人間の目の左右の距離(目の中心から中心まで)と
同等の距離に固定した2台のカメラにより同時に撮影す
る。これにより、撮影手段は、左右2台のカメラのレン
ズを通し、人間が左右の目で立体画像を見るのと同様
に、2つの画像を撮影する。送信手段は、撮影手段が、
2台のカメラで撮影した左右2つの画像それぞれを、複
数の受信装置へ送信する。複数の受信装置では、画像提
供装置から送信された、左右2つの画像それぞれを、左
右の目で見ることで、一般家庭でも立体画像を見ること
ができる。
【0012】請求項14に記載の受信装置および請求項
22に記載の受信方法においては、受信手段が、2台の
カメラのレンズそれぞれの中心を、人間の目の左右の距
離(目の中心から中心まで)と同等の距離に固定した2
台のカメラにより同時に撮影する左右それぞれの画像を
送信する画像提供装置からの送信を、受信する。再生手
段が、受信手段が受信した、左右それぞれの画像を、左
右それぞれに再生する。これにより、画像提供装置から
送信された、2台のカメラにより同時に撮影された左右
それぞれの画像を、左右それぞれに再生し、視聴するこ
とができるので、一般家庭でも立体画像を見ることがで
きる。
【0013】請求項23に記載の立体画像提供システム
および請求項30に記載の立体画像提供方法において
は、画像提供装置において、撮影手段が、撮影対象物
を、2台のカメラのレンズそれぞれの中心を、人間の目
の左右の距離(目の中心から中心まで)と同等の距離に
固定した2台のカメラにより同時に撮影する。これによ
り、撮影手段は、左右2台のカメラのレンズを通し、人
間が左右の目で立体画像を見るのと同様に、2つの画像
を撮影する。送信手段は、撮影手段が、2台のカメラで
撮影した左右2つの画像それぞれを、複数の受信装置へ
送信する。複数の受信装置では、画像提供装置から送信
された、左右2つの画像それぞれを、左右の目で見るこ
とで、一般家庭でも立体画像を見ることができる。一
方、受信装置において、受信手段が、2台のカメラのレ
ンズそれぞれの中心を、人間の目の左右の距離(目の中
心から中心まで)と同等の距離に固定した2台のカメラ
により同時に撮影する左右それぞれの画像を送信する画
像提供装置からの送信を、受信する。再生手段が、受信
手段が受信した、左右それぞれの画像を、左右それぞれ
に再生する。これにより、画像提供装置から送信され
た、2台のカメラにより同時に撮影された左右それぞれ
の画像を、左右それぞれに再生し、視聴することができ
るので、一般家庭でも立体画像を見ることができる。
【0014】
【実施の形態】図1は、本発明を適用した立体画像提供
システムの一実施の形態(A)のブロック図を示してい
る。本実施の形態(A)の立体画像提供システムは、画
像提供装置100と、複数の受信装置400とを含み、
画像提供装置100において、レンズ部A105とレン
ズ部B106のそれぞれのレンズの中心から中心までの
距離は、人間の左右の目の中心と中心との距離と同様に
固定されている。レンズ部A105はカメラ部A103
のレンズ部であり、レンズ部B106はカメラ部B10
4のレンズ部である。カメラ部A103とカメラ部B1
04は、撮影対象物を撮影する際には、同時に撮影を開
始する。カメラ部A103とカメラ部B104の撮影ス
ピードは同じである。カメラ部A103で撮影された画
像は、放送部A101(放送チャンネルA)へ供給さ
れ、放送部A101から、一斉同報の送信が可能なネッ
トワークである放送網200を介し、複数の受信装置4
00へ放送される。カメラ部B104で撮影された画像
は、放送部B102(放送チャンネルB)へ供給され、
放送部B102から、放送網200を介し、複数の受信
装置400へ放送される。カメラ部A103とカメラ部
B104から、それぞれ、放送部A101、放送部B1
02への画像の供給を行う際、カメラ部A103とカメ
ラ部B104は、制御部107の制御の下、それぞれが
供給する画像を、例えば、一コマ毎に、同期させる。従
って、放送部A101から放送される画像と、放送部B
102から放送される画像は、同期している。ただし、
放送部A101と放送部B102においても、制御部1
07の制御の下、カメラ部A103から供給される画像
と、カメラ部B104から供給される画像を、例えば、
一コマ毎に、同期させて、放送網200を介し、複数の
受信装置400へ放送することができる。一方、受信装
置400において、放送受信部A401は、画像提供装
置100の放送部A101から、放送網200を介し放
送(送信)された画像を受信し、読み出し部A403へ
供給するようになされている。放送受信部B402は、
画像提供装置100の放送部B102から、放送網20
0を介し放送(送信)された画像を受信し、読み出し部
B404へ供給するようになされている。読み出し部A
403は、放送受信部A401が受信した画像を読み出
し、出力部A405へ出力する。読み出し部B404
は、放送受信部B402が受信した画像を読み出し、出
力部B406へ出力する。出力部A405および出力部
B406は、ともに画像を表示し、音声を出力する。ま
た、出力部A405と出力部B406は、例えば、望遠
鏡、ゴーグル、眼鏡などの様な形状を成し、出力される
二つの画像は、左右の目の間隔をもって、それぞれ出力
される。このように、例えば、放送装置100のレンズ
部Aが、右の画像を撮影し、レンズ部Bが、左の画像を
撮影した場合には、受信装置400の出力部A405に
は、右目用の画像が出力され、出力部B406には、左
目用の画像が、同期されて出力される。従って、受信装
置400のユーザが、右目で出力部A405を見て、左
目で、出力部B406を見ることで、人間が左右の目で
立体画像を見るのと同様に、受信装置400において、
立体画像を見ることができる。
【0015】まず、図1を参照し、放送装置100の各
部についてに説明する。
【0016】レンズ部A105は、カメラ部A103の
レンズ部である。
【0017】レンズ部B106は、カメラ部B104の
レンズ部である。
【0018】レンズ部A105と、レンズ部B106
は、それぞれのレンズの中心と中心との距離を、人間の
左右の目の中心と中心との距離と同様の間隔で、固定さ
れている。これにより、人間の左右の目で物を見るのと
同じように、レンズ部A105と、レンズ部B106
は、撮影対象物体を捕らえることができる。
【0019】カメラ部A103は、レンズ部Aを通して
撮影対象物を撮影する。また、カメラ部A103は、撮
影した画像を、放送部A101へ供給するように、なさ
れている。
【0020】一方、カメラ部B104は、レンズ部B1
06を通して撮影対象物を撮影する。また、カメラ部B
104は、撮影した画像を、放送部B102へ供給する
ように、なされている。
【0021】ここで、カメラ部A103およびカメラ部
B104から、それぞれ、放送部A101、放送部B1
02への画像の供給を行う際、カメラ部A103とカメ
ラ部B104はともに、制御部107の制御の下、例え
ば、それぞれが供給する画像を一コマ毎に同期させ、又
は、例えば、画像を供給する時の出力スピードを同期さ
せ、放送部A101と放送部B102に供給するように
なされている。
【0022】カメラ部A103とカメラ部B104は、
ともに、静止画像及び/又は動画像を撮影する。
【0023】また、カメラ部A103とカメラ部B10
4が、マイク(図示しない)を内蔵、または外付けして
いるものであれば、画像と同時に音声も収集し、それぞ
れの音声を放送部Aと放送部Bに供給し放送(送信)す
ることができる。
【0024】放送部A101は、制御部107の制御の
下、カメラ部A103から供給される画像を、放送網2
00を介し、複数の受信装置400へ放送(送信)する
ようになされている。
【0025】放送部B102は、制御部107の制御の
下、カメラ部B104から供給される画像を、放送網2
00を介し、複数の受信装置400へ放送(送信)する
ようになされている。
【0026】また、放送部A101と放送部B102
は、制御部107の制御の下、カメラ部A103とカメ
ラ部B104から供給される画像や音声を、例えば、一
コマずつ同期させ、放送する場合もある。
【0027】ここで、放送部A101および放送部B1
02は、例えば、衛星回線や、CATV網、地上波、I
Pマルチキャスト、インターネット放送、その他、多数
のユーザに一斉同報通信が可能な一方向(双方向でもよ
い)のネットワークである放送網200を介して、画像
や音声を、複数の受信装置400へ放送(送信)するよ
うになされている。
【0028】制御部107は、放送部A101、放送部
B102、カメラ部A103、カメラ部B104との各
部を制御する。
【0029】次に、受信装置400の各部について図1
を参照し説明する。
【0030】放送受信部A401は、画像提供装置10
0の放送部A101から、一斉同報の送信が可能なネッ
トワークである放送網200を介して送信されてくる放
送、即ち、ここでは、カメラ部A103で撮影された画
像や音声を受信するようになされている。
【0031】放送受信部B402は、画像提供装置10
0の放送部B102から、放送網200を介して送信さ
れてくる放送、即ち、ここでは、カメラ部B104で撮
影された画像や音声を受信するようになされている。
【0032】また、放送受信部A401および放送受信
部B402は、例えば、衛星回線や、CATV網、地上
波、IPマルチキャスト、インターネット放送、その
他、多数のユーザに一斉同報通信が可能な一方向(双方
向でもよい)のネットワークである放送網200を介し
て、画像や音声を、画像提供装置100から受信するよ
うになされている。
【0033】ここで、画像提供装置100は、放送部A
101および放送部B102からそれぞれ放送(送信)
する画像や音声を、同期させて、放送網200を介し、
放送しており、従って、放送受信部A401および放送
受信部B402で受信する画像や音声は、同期してい
る。
【0034】読み出し部A403は、操作部408の操
作に対応し、放送受信部A401から、画像や音声を読
み出し、出力部A405へ出力する。ただし、読み出し
部A403は、後述するように、操作部408の操作に
対応し、単独で、出力部A405に出力されることはな
く、常に、読み出し部B404が行う出力部B406へ
の出力と、同期して動作するようになされている。
【0035】読み出し部B404は、操作部408の操
作に対応し、放送受信部B402から、画像や音声を読
み出し、出力部B406へ出力する。ただし、読み読み
出し部B404は、後述するように、操作部408の操
作に対応し、単独で、出力部B406に出力されること
はなく、常に、読み出し部A403が行う出力部A40
5への出力と、同期して動作するようになされている。
【0036】出力部A405は、例えば、ディスプレイ
やスピーカーなどで構成され、読み出し部A403が読
み出した情報に対応する画像を表示し、また音声を出力
するようになされている。
【0037】出力部B406は、例えば、ディスプレイ
やスピーカーなどで構成され、読み出し部B404が読
み出した情報に対応する画像を表示し、また音声を出力
するようになされている。
【0038】また、出力部A405と出力部B406
は、図2に示すように、例えば、双眼鏡やゴーグルや眼
鏡のような形状をしており、人間の左右の目の間隔と同
様の間隔で画像を見ることができるようになされてい
る。
【0039】操作部408は、制御部407の制御の
下、出力部A405と出力部B406から、同期された
それぞれの画像や音声を、同時に出力する場合に、ユー
ザにより操作される。
【0040】すなわち、操作部408による操作は、制
御部407の制御の下、読み出し部A403および読み
出し部B404に対し、同時に作用するようになされて
おり、従って、放送受信部A401および放送受信部B
402それぞれにより受信する二つの、同期された画像
や音声は、出力部A405および出力部B406それぞ
れへ、同期されて、画像を表示し、また、音声を出力す
る。
【0041】制御部407は、放送受信部A401、放
送受信部B402、読み出し部A403、読み出し部B
404との各部を制御する。
【0042】図3は、本発明を適用した立体画像提供シ
ステムの一実施の形態(B)のブロック図を示してい
る。本実施の形態(B)の立体画像提供システムは、画
像提供装置100と、複数の受信装置400とを含み、
画像提供装置100において、レンズ部A105とレン
ズ部B106のそれぞれのレンズの中心から中心までの
距離は、人間の左右の目の中心と中心との距離と同様に
固定されている。レンズ部A105はカメラ部A103
のレンズ部であり、レンズ部B106はカメラ部B10
4のレンズ部である。カメラ部A103とカメラ部B1
04は、撮影対象物を撮影する際には、同時に撮影を開
始する。カメラ部A103とカメラ部B104の撮影ス
ピードは同じである。カメラ部A103で撮影された画
像は、通信部A108へ供給され、通信部A108か
ら、双方向通信が可能なネットワークである通信網30
0を介し、複数の受信装置400へ配信(送信)され
る。カメラ部B104で撮影された画像は、通信部B1
09へ供給され、通信部B109から、通信網300を
介し、複数の受信装置400へ配信(送信)される。カ
メラ部A103とカメラ部B104から、それぞれ、通
信部A108、通信部B109への画像の供給を行う
際、カメラ部A103とカメラ部B104は、制御部1
07の制御の下、それぞれが供給する画像を、例えば、
一コマ毎に、同期させる。従って、通信部A108から
配信(送信)される画像と、通信部B109から配信
(送信)される画像は、同期している。ただし、通信部
A108と通信部B109においても、制御部107の
制御の下、カメラ部A103とカメラ部B104から供
給される画像を、例えば、一コマ毎に同期させて配信
(送信)することができる。一方、受信装置400にお
いて、通信部A409は、画像提供装置100の通信部
A108から、双方向通信が可能なネットワークである
通信網300を介し配信(送信)された画像を受信し、
通信部B410は、画像提供装置100の通信部B10
9から、通信網300を介し配信(送信)された画像を
受信する。読み出し部A403は、通信部A409が受
信した画像を読み出し、出力部A405へ出力する。読
み出し部B404は、通信部B410が受信した画像を
読み出し、出力部B406へ出力する。出力部A405
および出力部B406は、ともに画像を表示し、音声を
出力する。また、出力部A405と出力部B406は、
例えば、望遠鏡、ゴーグル、眼鏡などの様な形状を成
し、出力される二つの画像は、左右の目の位置にそれぞ
れ出力される。このように、例えば、放送装置100の
レンズ部Aが、右の画像を撮影し、レンズ部Bが、左の
画像を撮影した場合には、受信装置400の出力部A4
05には、右目用の画像が出力され、出力部B406に
は、左目用の画像が、同期されて出力される。従って、
受信装置400のユーザが、右目で出力部A405を見
て、左目で、出力部B406を見ることで、人間が左右
の目で立体画像を見るのと同様に、受信装置400にお
いて、立体画像を見ることができる。
【0043】まず、図3を参照し、放送装置100の各
部についてに説明する。
【0044】レンズ部A105は、カメラ部A103の
レンズ部である。
【0045】レンズ部B106は、カメラ部B104の
レンズ部である。
【0046】レンズ部A105と、レンズ部B106
は、それぞれのレンズの中心と中心との距離を、人間の
左右の目の中心と中心との距離と同様の間隔で、固定さ
れている。これにより、人間の左右の目で物を見るのと
同じように、レンズ部A105と、レンズ部B106
は、撮影対象物体を捕らえることができる。
【0047】カメラ部A103は、レンズ部Aを通して
撮影対象物を撮影する。また、カメラ部A103は、撮
影した画像を、通信部A108へ供給するように、なさ
れている。
【0048】一方、カメラ部B104は、レンズ部B1
06を通して撮影対象物を撮影する。また、カメラ部B
104は、撮影した画像を、通信部B109へ供給する
ように、なされている。
【0049】ここで、カメラ部A103およびカメラ部
B104から、それぞれ、通信部A108、通信部B1
09への画像の供給を行う際、カメラ部A103とカメ
ラ部B104はともに、制御部107の制御の下、例え
ば、それぞれが供給する画像を一コマ毎に同期させ、又
は、例えば、画像を供給する時の出力スピードを同期さ
せ、通信部A108と通信部B109に供給するように
なされている。
【0050】カメラ部A103とカメラ部B104は、
ともに、静止画像及び/又は動画像を撮影する。
【0051】また、カメラ部A103とカメラ部B10
4が、マイク(図示しない)を内蔵、または外付けして
いるものであれば、画像と同時に音声も収集し、それぞ
れの音声を通信部A108と通信部B109に供給し配
信(送信)することができる。
【0052】通信部A108は、制御部107の制御の
下、カメラ部A103から供給される画像を、通信網3
00を介し、複数の受信装置400へ配信(送信)する
ようになされている。
【0053】通信部B109は、制御部107の制御の
下、カメラ部B104から供給される画像を、通信網3
00を介し、複数の受信装置400へ配信(送信)する
ようになされている。
【0054】また、通信部A108と通信部B109
は、制御部107の制御の下、カメラ部A103とカメ
ラ部B104から供給される画像や音声を、例えば、一
コマずつ同期させ、放送することもできる。
【0055】ここで、通信部A108および通信部B1
09は、例えば、アナログ公衆回線網や、ISDN(I
ntegrated Services Digita
l Network)、インターネット、その他の双方
向通信が可能なネットワークである通信網300を介
し、複数の視聴装置400の通信部A409および通信
部B410と通信を行うようになされている。
【0056】また、通信部A108および通信部B10
9は、例えば、モデムや、TA(Terminal A
dapter)などの通信制御機器により構成され、例
えば、TCP/IPに基づくプロトコルにしたがってデ
ータの配信(送信)を行う。
【0057】制御部107は、通信部A108、通信部
B109、カメラ部A103、カメラ部B104との各
部を制御する。
【0058】次に、受信装置400の各部について図3
を参照し説明する。
【0059】通信部A409は、画像提供装置100の
通信部A108から、双方向通信が可能なネットワーク
である通信網300を介して配信(送信)されてくるデ
ータ、即ち、ここでは、カメラ部A103で撮影された
画像や音声を受信するようになされている。
【0060】通信部B410は、画像提供装置100の
通信部B109から、通信網300を介して配信(送
信)されてくるデータ、即ち、ここでは、カメラ部B1
04で撮影された画像や音声を受信するようになされて
いる。
【0061】また、通信部A409および通信部B41
0は、例えば、アナログ公衆回線網や、ISDN(In
tegrated Services Digital
Network)、インターネット、その他の双方向
通信が可能なネットワークである通信網300を介し、
画像提供装置100から配信(送信)されてくる画像や
音声を、受信するようになされている。
【0062】ここで、画像提供装置100は、通信部A
108および通信部B109それぞれから配信(送信)
する画像や音声を、同期させて、通信網300を介し、
配信(送信)しており、従って、受信装置400の通信
部A409および通信部B410それぞれで受信する画
像や音声は、同期している。
【0063】読み出し部A403は、操作部408の操
作に対応し、通信部A409から、画像や音声を読み出
し、出力部A405へ出力する。ただし、読み出し部A
403は、後述するように、操作部408の操作に対応
し、単独で、出力部A405に出力されることはなく、
常に、読み出し部B404が行う出力部B406への出
力と、同期して動作するようになされている。
【0064】読み出し部B404は、操作部408の操
作に対応し、通信部B410から、画像や音声を読み出
し、出力部B406へ出力する。ただし、読み読み出し
部B404は、後述するように、操作部408の操作に
対応し、単独で、出力部B406に出力されることはな
く、常に、読み出し部A403が行う出力部A405へ
の出力と、同期して動作するようになされている。
【0065】出力部A405は、例えば、ディスプレイ
やスピーカーなどで構成され、読み出し部A403が読
み出した情報に対応する画像を表示し、また、音声を出
力するようになされている。
【0066】出力部B406は、例えば、ディスプレイ
やスピーカーなどで構成され、読み出し部B404が読
み出した情報に対応する画像を表示し、また、音声を出
力するようになされている。
【0067】また、出力部A405と出力部B406
は、図2に示すように、例えば、双眼鏡やゴーグルや眼
鏡のような形状をしており、人間の左右の目の間隔と同
様の間隔で画像を見ることができるようになされてい
る。
【0068】操作部408は、制御部407の制御の
下、出力部A405と出力部B406から、同期された
それぞれの画像や音声を、同時に出力する場合に、ユー
ザにより操作される。
【0069】すなわち、操作部408による操作は、制
御部407の制御の下、読み出し部A403および読み
出し部B404に対し、同時に作用するようになされて
おり、従って、通信部A409および通信部B410に
より受信する同期された画像や音声は、出力部A405
および出力部B406へ、同期されて、画像を表示し、
また、音声を出力するようになされている。
【0070】制御部407は、通信部A409、通信部
B410、読み出し部A403、読み出し部B404と
の各部を制御する。
【0071】図4は、本発明を適用した立体画像提供シ
ステムの一実施の形態(C)のブロック図を示してい
る。
【0072】本実施の形態(C)の画像提供装置100
において、カメラ部A103が撮影した画像や音声は、
放送部A101に供給され、放送部A101は、画像や
音声を、一斉同報通信が可能なネットワークである放送
網200を介し、複数の受信装置400へ放送(送信)
する。
【0073】カメラ部B104で撮影された画像や音声
は、通信部B109へ供給され、通信部B109は、画
像や音声を、双方向通信が可能なネットワークである通
信網300を介し、複数の受信装置400へ配信(送
信)する。
【0074】ここで、放送部A101と通信部B109
はそれぞれ、制御部107の制御の下、送信(配信)す
る画像や音声を、例えば、一コマ毎に同期させて、複数
の受信装置400へ送信(配信)する。
【0075】一方、受信装置400において、放送受信
部A401は、画像提供装置100の放送部A101か
ら、一斉同報の送信が可能なネットワークである放送網
200を介して送信されてくる放送、即ち、ここでは、
カメラ部A103で撮影された画像や音声を受信するよ
うになされている。
【0076】読み出し部A403は、放送受信部A40
1から画像や音声を読み出し、出力部A405へ出力す
る。
【0077】通信部B410は、画像提供装置100の
通信部B109から、双方向通信が可能なネットワーク
である通信網300を介して配信(送信)されてくるデ
ータ、即ち、ここでは、カメラ部B104で撮影された
画像や音声を受信するようになされている。
【0078】読み出し部B404は、通信部B410か
ら画像や音声を読み出し、出力部B406へ出力する。
【0079】本実施の形態(C)のその他の各部、即
ち、レンズ部A、レンズ部B、カメラ部A103、カメ
ラ部B104、出力部A405、出力部B406の特徴
は、実施の形態(A)および実施の形態(B)と同様で
ある。
【0080】これにより、ユーザは、出力部A405と
出力部B406を同時に見ることで、実施の形態(A)
と実施の形態(B)と同様に、立体画像を見ることがで
きる。
【0081】画像提供装置100の制御部107は、カ
メラ部A103、カメラ部B104、放送部A101、
通信部B109との各部を制御する。
【0082】受信装置400の制御部407は、読み出
し部A403、読み出し部B404、放送受信部A40
1、通信部B410との各部を制御する。
【0083】図5は、本発明を適用した立体画像提供シ
ステムの一実施の形態(D)のブロック図を示してい
る。
【0084】本実施の形態(D)の画像提供装置100
において、カメラ部A103が撮影した画像や音声は、
放送部A101に供給され、放送部A101は、画像や
音声を、一斉同報の送信が可能なネットワークである放
送網200を介し、複数の受信装置400へ放送(送
信)する。
【0085】放送部A101は、カメラ部A103が撮
影した画像や音声を、放送網200を介し、複数の受信
装置400へ放送する際に、カメラ部B104で撮影さ
れた画像や音声を、例えば、多重化して、付して放送
(送信)する。
【0086】ここで、カメラ部A103、カメラ部B1
04で撮影された画像や音声のどちらを、放送し、どち
らをその放送に付して放送(送信)するかは、自由であ
る。
【0087】また、カメラ部A103とカメラ部B10
4は、制御部107の制御の下、カメラ部A103で撮
影された画像や音声と、カメラ部B104で撮影された
画像や音声を、例えば、一コマ毎に、同期させて放送部
A101に供給されるようになされている。
【0088】さらに、放送部A101は、制御部107
の制御の下、放送する画像や音声と、放送する画像や音
声に付して放送(送信)する、画像や音声を、例えば、
一コマ毎に同期させて、複数の受信装置400へ放送
(送信)する。
【0089】一方、受信装置400において、放送受信
部A401は、画像提供装置100から、放送網200
を介して送信されてくる放送、すなわち、ここでは、カ
メラ部A103が撮影した画像や音声、および、その画
像や音声を放送する際に、例えば、多重化して、付して
送信されてくるカメラ部B104が撮影した画像や音声
を受信するようになされている。
【0090】読み出し部A403は、放送受信部A40
1が、主放送として受信した画像や音声、即ち、ここで
は、画像提供装置100のカメラ部A103で撮影され
た画像や音声を、読み出し、出力部A405へ出力す
る。
【0091】読み出し部B404は、放送受信部A40
1から、主放送に付して放送(送信)された画像や音
声、即ち、ここでは、画像提供装置100のカメラ部B
104で撮影された画像や音声を読み出し、出力部B4
06へ出力する。
【0092】実施の形態(D)のその他の各部、即ち、
レンズ部A、レンズ部B、カメラ部A103、カメラ部
B104、出力部A405、出力部B406の特徴は、
実施の形態(A)、実施の形態(B)と同様である。
【0093】これにより、ユーザは、出力部A405と
出力部B406とを同時に見ることで、実施の形態
(A)と実施の形態(B)と同様に、立体画像を見るこ
とができる。
【0094】画像提供装置100の制御部107は、カ
メラ部A103、カメラ部B104、放送部A101と
の各部を制御する。
【0095】受信装置400の制御部407は、読み出
し部A403、読み出し部B404、放送受信部A40
1との各部を制御する。
【0096】図6は、本発明を適用した立体画像提供シ
ステムの一実施の形態(E)のブロック図を示してい
る。
【0097】本実施の形態(E)の画像提供装置100
において、カメラ部A103およびカメラ部B104で
撮影した画像や音声は、それぞれ、通信部A108に供
給される。
【0098】通信部A108は、制御部107の制御の
下、カメラ部A103およびカメラ部B104で撮影し
た画像や音声、それぞれを、例えば、一コマ毎に、交互
に、双方向通信が可能なネットワークである通信網30
0を介し、受信装置400へ配信(送信)するようにな
されている。
【0099】ここで、カメラ部A103とカメラ部B1
04は、制御部107の制御の下、カメラ部A103で
撮影された画像や音声と、カメラ部B104で撮影され
た画像や音声を、例えば、一コマ毎に、同期させて通信
部A108に供給されるようになされている。
【0100】このように、通信部A108が、カメラ部
A103およびカメラ部B104で撮影した画像や音
声、それぞれを、例えば、一コマ毎に、交互に、通信網
300を介し、受信装置400へ配信(送信)すること
で、受信装置400の出力部A405と出力部B406
において、それぞれの画像の残像現象を利用すること
で、あたかも、二つの画面が、同期して見えているかの
ように見える。
【0101】一方、受信装置400において、通信部A
409は、画像提供装置100から、通信網300を介
して送信されてくるデータ、すなわち、ここでは、カメ
ラ部A103が撮影した画像や音声、およびカメラ部B
104が撮影した画像や音声を、交互に受信するように
なされている。
【0102】読み出し部A403は、制御部407の制
御の下、通信部A409から、画像提供装置100のカ
メラ部A103で撮影された画像や音声を読み出し、出
力部A405へ出力するようになされている。
【0103】読み出し部B404は、制御部407の制
御の下、通信部A409から、画像提供装置100のカ
メラ部B104で撮影された画像や音声を読み出し、出
力部A405へ出力するようになされている。
【0104】読み出し部A403と読み出し部B404
は、通信部A409から、例えば、一コマ毎に、交互
に、画像や音声を、読み出すようになされている。
【0105】実施の形態(E)のその他の各部、即ち、
レンズ部A、レンズ部B、カメラ部A103、カメラ部
B104、出力部A405、出力部B406の特徴は、
実施の形態(A)、実施の形態(B)の各部の特徴と同
様である。
【0106】これにより、ユーザは、出力部A405と
出力部B406とを同時に見ることで、実施の形態
(A)と実施の形態(B)と同様に、立体画像を見るこ
とができる。
【0107】画像提供装置100の制御部107は、カ
メラ部A103、カメラ部B104、通信部A108と
の各部を制御する。
【0108】受信装置400の制御部407は、読み出
し部A403、読み出し部B404、通信部A409と
の各部を制御する。
【0109】以上、本発明を適用した立体画像提供シス
テムについて説明したが、この立体画像提供システム
は、例えば、デジタル多チャンネル放送を利用し、左右
2つの画像を、2つの放送チャンネルにより放送し、立
体画像を提供したり、また、デジタル放送とインターネ
ットを組み合わて、左右2つの画像を提供し、立体画像
を提供するサービスに特に有用である。
【0110】
【発明の効果】請求項1に記載の画像提供装置および請
求項13に記載の画像提供方法によれば、撮影手段が、
撮影対象物を、2台のカメラのレンズそれぞれの中心
を、人間の目の左右の距離(目の中心から中心まで)と
同等の距離に固定した2台のカメラにより同時に撮影す
る。これにより、撮影手段は、左右2台のカメラのレン
ズを通し、人間が左右の目で立体画像を見るのと同様
に、2つの画像を撮影する。送信手段は、撮影手段が、
2台のカメラで撮影した左右2つの画像それぞれを、複
数の受信装置へ送信する。複数の受信装置では、画像提
供装置から送信された、左右2つの画像それぞれを、左
右の目で見ることで、一般家庭でも立体画像を見ること
ができる。
【0111】請求項14に記載の受信装置および請求項
22に記載の受信方法によれば、受信手段が、2台のカ
メラのレンズそれぞれの中心を、人間の目の左右の距離
(目の中心から中心まで)と同等の距離に固定した2台
のカメラにより同時に撮影する左右それぞれの画像を送
信する画像提供装置からの送信を、受信する。再生手段
が、受信手段が受信した、左右それぞれの画像を、左右
それぞれに再生する。これにより、画像提供装置から送
信された、2台のカメラにより同時に撮影された左右そ
れぞれの画像を、左右それぞれに再生し、視聴すること
ができるので、一般家庭でも立体画像を見ることができ
る。
【0112】請求項23に記載の立体画像提供システム
および請求項30に記載の立体画像提供方法によれば、
画像提供装置において、撮影手段が、撮影対象物を、2
台のカメラのレンズそれぞれの中心を、人間の目の左右
の距離(目の中心から中心まで)と同等の距離に固定し
た2台のカメラにより同時に撮影する。これにより、撮
影手段は、左右2台のカメラのレンズを通し、人間が左
右の目で立体画像を見るのと同様に、2つの画像を撮影
する。送信手段は、撮影手段が、2台のカメラで撮影し
た左右2つの画像それぞれを、複数の受信装置へ送信す
る。複数の受信装置では、画像提供装置から送信され
た、左右2つの画像それぞれを、左右の目で見ること
で、一般家庭でも立体画像を見ることができる。一方、
受信装置において、受信手段が、2台のカメラのレンズ
それぞれの中心を、人間の目の左右の距離(目の中心か
ら中心まで)と同等の距離に固定した2台のカメラによ
り同時に撮影する左右それぞれの画像を送信する画像提
供装置からの送信を、受信する。再生手段が、受信手段
が受信した、左右それぞれの画像を、左右それぞれに再
生する。これにより、画像提供装置から送信された、2
台のカメラにより同時に撮影された左右それぞれの画像
を、左右それぞれに再生し、視聴することができるの
で、一般家庭でも立体画像を見ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した立体画像提供システムの一実
施の形態(A)の構成例を示すブロック図である。
【図2】受信装置400で、左右の画像を見るための出
力部の一例を形状を示した図である。
【図3】本発明を適用した立体画像提供システムの一実
施の形態(B)の構成例を示すブロック図である。
【図4】本発明を適用した立体画像提供システムの一実
施の形態(C)の構成例を示すブロック図である。
【図5】本発明を適用した立体画像提供システムの一実
施の形態(D)の構成例を示すブロック図である。
【図6】本発明を適用した立体画像提供システムの一実
施の形態(E)の構成例を示すブロック図である。

Claims (30)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】2台のカメラのレンズそれぞれの中心を、
    人間の目の左右の距離(目の中心から中心まで)と同等
    の距離に固定した2台のカメラにより同時に撮影する左
    右それぞれの画像を、複数の受信装置へ送信し、前記左
    右それぞれの画像を受信する複数の受信装置で立体画像
    を見ることができる画像提供装置であって、撮影対象物
    を、前記2台のカメラで撮影する撮影手段と、前記2台
    のカメラで撮影する左右それぞれの画像を前記複数の受
    信装置へ送信する送信手段とを含むことを特徴とする画
    像提供装置。
  2. 【請求項2】前記撮影手段は、静止画及び/又は動画を
    撮影することを特徴とする請求項1に記載の画像提供装
    置。
  3. 【請求項3】前記送信手段は、前記複数の受信装置へ、
    一斉同報が可能な同報ネットワーク介して、前記左右そ
    れぞれの画像を、2つの放送(送信)チャンネルにより
    送信することを特徴とする請求項1に記載の画像提供装
    置。
  4. 【請求項4】前記送信手段は、前記左右それぞれの画像
    を、同期させて、放送(送信)することを特徴とする請
    求項3に記載の画像提供装置。
  5. 【請求項5】前記送信手段は、前記複数の受信装置へ、
    双方向の通信が可能な双方向ネットワークを介して、前
    記左右それぞれの画像を、2つの通信(配信)チャンネ
    ルにより配信(送信)することを特徴とする請求項1に
    記載の画像提供装置。
  6. 【請求項6】前記送信手段は、前記左右それぞれの画像
    を、同期させて、配信(送信)することを特徴とする請
    求項5に記載の画像提供装置。
  7. 【請求項7】前記送信手段は、前記複数の受信装置へ、
    前記左右それぞれの画像のどちらか一方を、前記同報ネ
    ットワークを介して放送(送信)し、前記左右それぞれ
    の画像のもう一方の画像を、前記双方向ネットワークを
    介して配信(送信)することを特徴とする請求項1に記
    載の画像提供装置。
  8. 【請求項8】前記送信手段は、前記左右それぞれの画像
    を、同期させて、放送し、配信することを特徴とする請
    求項7に記載の画像提供装置。
  9. 【請求項9】前記送信手段は、前記複数の受信装置へ、
    前記同報ネットワークを介して、前記左右それぞれの画
    像のどちらか一方の画像を放送し、前記左右それぞれの
    画像のもう一方を、前記放送する前記画像に付して放送
    (送信)することを特徴とする請求項1に記載の画像提
    供装置。
  10. 【請求項10】前記送信手段は、前記左右それぞれの画
    像を、同期させて、放送(送信)することを特徴とする
    請求項9に記載の画像提供装置。
  11. 【請求項11】前記送信手段は、前記複数の受信装置
    へ、前記双方向ネットワークを介して、前記左右それぞ
    れの画像を、交互に、配信(送信)することを特徴とす
    る請求項1に記載の画像提供装置。
  12. 【請求項12】前記送信手段は、前記左右それぞれの画
    像を、同期させて配信(送信)することを特徴とする請
    求項11に記載の画像提供装置。
  13. 【請求項13】2台のカメラのレンズそれぞれの中心
    を、人間の目の左右の距離(目の中心から中心まで)と
    同等の距離に固定した2台のカメラにより同時に撮影す
    る左右それぞれの画像を、複数の受信装置へ送信し、前
    記左右それぞれの画像を受信する複数の受信装置で立体
    画像を見ることができる画像提供方法であって、撮影対
    象物を、前記2台のカメラで撮影する撮影ステップと、
    前記2台のカメラで撮影する左右それぞれの画像を前記
    複数の受信装置へ送信する送信ステップとを含むことを
    特徴とする画像提供方法。
  14. 【請求項14】2台のカメラのレンズそれぞれの中心
    を、人間の目の左右の距離(目の中心から中心まで)と
    同等の距離に固定した2台のカメラにより同時に撮影す
    る左右それぞれの画像を送信する画像提供装置からの送
    信を受信し、立体画像を視聴することができる受信装置
    であって、前記画像提供装置から送信する前記2台のカ
    メラそれぞれが撮影した左右それぞれの画像を受信する
    受信手段と、前記受信手段が受信した前記左右それぞれ
    の画像を、左右それぞれに再生し視聴する為の再生手段
    とを含むことを特徴とする受信装置。
  15. 【請求項15】前記画像提供装置が、一斉同報が可能な
    同報ネットワークを介して、前記左右それぞれの画像
    を、2つの放送(送信)チャンネルにより送信する場
    合、前記受信手段は、前記同報ネットワークを介し、2
    つの受信チャンネルにより、前記左右それぞれの画像を
    受信することを特徴とする請求項14に記載の受信装
    置。
  16. 【請求項16】前記画像提供装置が、双方向の通信が可
    能な双方向ネットワークを介して、前記左右それぞれの
    画像を、2つの通信(配信)チャンネルにより送信する
    場合、前記受信手段は、前記双方向ネットワークを介
    し、2つの通信チャンネルにより、前記左右それぞれの
    画像を受信することを特徴とする請求項14に記載の受
    信装置。
  17. 【請求項17】前記画像提供装置が、前記左右それぞれ
    の画像のどちらか一方を、前記同報ネットワークを介し
    て放送(送信)し、前記左右それぞれの画像のもう一方
    の画像を、前記双方向ネットワークを介して配信(送
    信)する場合、前記受信手段は、前記左右それぞれの画
    像のどちらか一方を、前記同報ネットワークを介して受
    信し、前記左右それぞれの画像のもう一方の画像を、前
    記双方向ネットワークを介して受信することを特徴とす
    る請求項14に記載の受信装置。
  18. 【請求項18】前記画像提供装置が、前記同報ネットワ
    ークを介して、前記左右それぞれの画像のどちらか一方
    の画像を放送(送信)し、前記左右それぞれの画像のも
    う一方を、前記放送する前記画像に付して放送(送信)
    する場合、前記受信手段は、前記同報ネットワークを介
    して、前記左右それぞれの画像を、一つの放送(送信)
    チャンネルで受信することを特徴とする請求項14に記
    載の受信装置。
  19. 【請求項19】前記画像提供装置が、前記双方向ネット
    ワークを介して、前記左右それぞれの画像を、交互に、
    配信(送信)する場合、前記受信手段は、前記双方向ネ
    ットワークを介して、前記左右それぞれの画像を、交互
    に受信することを特徴とする請求項14に記載の受信装
    置。
  20. 【請求項20】前記再生手段は、前記受信手段が受信す
    る前記左右それぞれの画像を、人間の目の左右の距離
    (目の中心から中心まで)と同等の距離で、前記それぞ
    れの画像を再生することを特徴とする請求項14に記載
    の受信装置。
  21. 【請求項21】前記再生手段は、ゴーグルまたは双眼鏡
    または眼鏡のような形状をしており、前記受信手段で受
    信した前記左右それぞれの画像を、前記形状の左右それ
    ぞれの位置に再生することを特徴とする請求項14に記
    載の受信装置。
  22. 【請求項22】2台のカメラのレンズそれぞれの中心
    を、人間の目の左右の距離(目の中心から中心まで)と
    同等の距離に固定した2台のカメラにより同時に撮影す
    る左右それぞれの画像を送信する画像提供装置からの送
    信を受信し、立体画像を視聴することができる受信方法
    であって、前記画像提供装置から送信する前記2台のカ
    メラそれぞれが撮影した左右それぞれの画像を、左右そ
    れぞれに受信する受信ステップと、前記受信手段が受信
    した前記左右それぞれの画像を左右それぞれに再生し視
    聴する為の再生ステップとを含むことを特徴とする受信
    方法。
  23. 【請求項23】2台のカメラのレンズそれぞれの中心
    を、人間の目の左右の距離(目の中心から中心まで)と
    同等の距離に固定した2台のカメラにより同時に撮影す
    る左右それぞれの画像を、複数の受信装置へ送信し、前
    記左右それぞれの画像を受信する前記複数の受信装置で
    立体画像を見ることができる画像提供装置と、前記画像
    提供装置から送信される前記左右それぞれの画像を受信
    し、立体画像を視聴することができる前記複数の受信装
    置とからなる立体画像提供システムであって、前記画像
    提供装置は、撮影対象物を、前記2台のカメラで撮影す
    る撮影手段と、前記2台のカメラで撮影する左右それぞ
    れの画像を複数の受信装置へ送信する送信手段とを含
    み、前記受信装置は、前記画像提供装置から送信する前
    記2台のカメラそれぞれが撮影した左右それぞれの画像
    を受信する受信手段と、前記受信手段が受信した前記左
    右それぞれの画像を、左右それぞれに再生し視聴する為
    の再生手段とを含むことを特徴とする立体画像提供シス
    テム。
  24. 【請求項24】前記画像提供装置において、前記撮影手
    段は、静止画及び/又は動画を撮影することを特徴とす
    る請求項23に記載の立体画像提供システム。
  25. 【請求項25】前記画像提供装置において、前記送信手
    段が、前記複数の受信装置へ、一斉同報が可能な同報ネ
    ットワーク介して、前記左右それぞれの画像を、2つの
    放送(送信)チャンネルにより放送(送信)し、前記受
    信装置において、前記受信手段が、前記同報ネットワー
    クを介し、2つの受信チャンネルにより、前記左右それ
    ぞれの画像を受信することを特徴とする請求項23に記
    載の立体画像提供システム。
  26. 【請求項26】前記画像提供装置において、前記送信手
    段が、前記複数の受信装置へ、双方向の通信が可能な双
    方向ネットワークを介して、前記左右それぞれの画像
    を、2つの通信(配信)チャンネルにより配信(送信)
    し、前記受信装置において、前記受信手段が、前記双方
    向ネットワークを介し、2つの通信チャンネルにより、
    前記左右それぞれの画像を受信することを特徴とする請
    求項23に記載の立体画像提供システム。
  27. 【請求項27】前記画像提供装置において、前記送信手
    段が、前記複数の受信装置へ、前記左右それぞれの画像
    のどちらか一方を、前記同報ネットワークを介して放送
    (送信)し、前記左右それぞれの画像のもう一方の画像
    を、前記双方向ネットワークを介して配信(送信)し、
    前記受信装置において、前記受信手段が、前記左右それ
    ぞれの画像のどちらか一方を、前記同報ネットワークを
    介して受信し、前記左右それぞれの画像のもう一方の画
    像を、前記双方向ネットワークを介して受信することを
    特徴とする請求項23に記載の立体画像提供システム。
  28. 【請求項28】前記画像提供装置において、前記送信手
    段が、前記複数の受信装置へ、前記同報ネットワークを
    介して、前記左右それぞれの画像のどちらか一方の画像
    を放送し、前記左右それぞれの画像のもう一方を、前記
    放送する前記画像に付して放送(送信)し、前記受信装
    置において、前記受信手段が、前記同報ネットワークを
    介して、前記左右それぞれの画像を、一つの放送チャン
    ネルで受信することを特徴とする請求項23に記載の立
    体画像提供システム。
  29. 【請求項29】前記画像提供装置において、前記送信手
    段が、前記複数の受信装置へ、前記双方向ネットワーク
    を介して、前記左右それぞれの画像を、交互に、配信
    (送信)し、前記受信装置において、前記受信手段が、
    前記双方向ネットワークを介して、前記左右それぞれの
    画像を、交互に受信することを特徴とする請求項23に
    記載の立体画像提供システム。
  30. 【請求項30】システム方法 2台のカメラのレンズそれぞれの中心を、人間の目の左
    右の距離(目の中心から中心まで)と同等の距離に固定
    した2台のカメラにより同時に撮影する左右それぞれの
    画像を、複数の受信装置へ送信し、前記左右それぞれの
    画像を受信する前記複数の受信装置で立体画像を見るこ
    とができる画像提供装置と、前記画像提供装置から送信
    される前記左右それぞれの画像を受信し、立体画像を視
    聴することができる前記複数の受信装置とからなる立体
    画像提供方法であって、前記画像提供装置は、撮影対象
    物を、前記2台のカメラで撮影する撮影ステップと、前
    記2台のカメラで撮影する左右それぞれの画像を複数の
    受信装置へ送信する送信ステップとを含み、前記受信装
    置は、前記画像提供装置から送信する前記2台のカメラ
    それぞれが撮影した左右それぞれの画像を受信する受信
    ステップと、前記受信ステップで受信した前記左右それ
    ぞれの画像を、左右それぞれに再生し視聴する為の再生
    ステップとを含むことを特徴とする立体画像提供システ
    ム。
JP2000373551A 2000-11-01 2000-11-01 立体画像を提供するための画像提供装置および画像提供方法、受信装置および受信方法、並びに立体画像を提供するための立体画像提供システムおよび立体画像提供方法。 Pending JP2002142233A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000373551A JP2002142233A (ja) 2000-11-01 2000-11-01 立体画像を提供するための画像提供装置および画像提供方法、受信装置および受信方法、並びに立体画像を提供するための立体画像提供システムおよび立体画像提供方法。

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000373551A JP2002142233A (ja) 2000-11-01 2000-11-01 立体画像を提供するための画像提供装置および画像提供方法、受信装置および受信方法、並びに立体画像を提供するための立体画像提供システムおよび立体画像提供方法。

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002142233A true JP2002142233A (ja) 2002-05-17
JP2002142233A5 JP2002142233A5 (ja) 2006-03-16

Family

ID=18842917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000373551A Pending JP2002142233A (ja) 2000-11-01 2000-11-01 立体画像を提供するための画像提供装置および画像提供方法、受信装置および受信方法、並びに立体画像を提供するための立体画像提供システムおよび立体画像提供方法。

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002142233A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006287812A (ja) * 2005-04-04 2006-10-19 Daisuke Omori 立体映像撮影装置、立体映像表示装置
JP2012095362A (ja) * 2006-09-29 2012-05-17 Korea Electronics Telecommun デジタル放送基盤の三次元静止映像サービス方法及び装置
WO2012067021A1 (ja) * 2010-11-15 2012-05-24 シャープ株式会社 情報統合装置、情報表示装置、情報記録装置、情報統合方法、情報統合プログラム、および、情報統合プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
WO2012105376A1 (ja) * 2011-01-31 2012-08-09 ソニー株式会社 画像データ送信装置、画像データ送信方法、画像データ受信装置および画像データ受信方法
JP2013513280A (ja) * 2009-12-04 2013-04-18 エレクトロニクス アンド テレコミュニケーションズ リサーチ インスチチュート モバイル放送が結合された放送システムでの3次元放送サービス装置及び方法
JP2013524620A (ja) * 2010-04-02 2013-06-17 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 二次元コンテンツ並びに三次元コンテンツを提供するためのデジタル放送コンテンツ伝送方法及びその装置、デジタル放送コンテンツ受信方法及びその装置
JP2014509111A (ja) * 2011-01-19 2014-04-10 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 複数のリアルタイム伝送ストリームを受信する受信装置と、その送信装置およびマルチメディアコンテンツ再生方法
US9545188B2 (en) 2010-12-02 2017-01-17 Ultradent Products, Inc. System and method of viewing and tracking stereoscopic video images
US10021351B2 (en) 2012-06-01 2018-07-10 Ultradent Products, Inc. Stereoscopic video imaging
US10321118B2 (en) 2011-01-04 2019-06-11 Samsung Electronics Co., Ltd. 3D display device and method

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006287812A (ja) * 2005-04-04 2006-10-19 Daisuke Omori 立体映像撮影装置、立体映像表示装置
US8767041B2 (en) 2006-09-29 2014-07-01 Electronics And Telecommunications Research Institute Method and apparatus for providing 3D still image service over digital broadcasting
JP2012095362A (ja) * 2006-09-29 2012-05-17 Korea Electronics Telecommun デジタル放送基盤の三次元静止映像サービス方法及び装置
JP2013513280A (ja) * 2009-12-04 2013-04-18 エレクトロニクス アンド テレコミュニケーションズ リサーチ インスチチュート モバイル放送が結合された放送システムでの3次元放送サービス装置及び方法
JP2013524620A (ja) * 2010-04-02 2013-06-17 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 二次元コンテンツ並びに三次元コンテンツを提供するためのデジタル放送コンテンツ伝送方法及びその装置、デジタル放送コンテンツ受信方法及びその装置
WO2012067021A1 (ja) * 2010-11-15 2012-05-24 シャープ株式会社 情報統合装置、情報表示装置、情報記録装置、情報統合方法、情報統合プログラム、および、情報統合プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2012109668A (ja) * 2010-11-15 2012-06-07 Sharp Corp 情報統合装置、情報表示装置、情報記録装置、情報統合方法、情報統合プログラム、および、情報統合プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US9270975B2 (en) 2010-11-15 2016-02-23 Sharp Kabushiki Kaisha Information integrating device and information integrating method which integrates stereoscopic video information using main information and complementary information
US10154775B2 (en) 2010-12-02 2018-12-18 Ultradent Products, Inc. Stereoscopic video imaging and tracking system
US9545188B2 (en) 2010-12-02 2017-01-17 Ultradent Products, Inc. System and method of viewing and tracking stereoscopic video images
US10716460B2 (en) 2010-12-02 2020-07-21 Ultradent Products, Inc. Stereoscopic video imaging and tracking system
US10321118B2 (en) 2011-01-04 2019-06-11 Samsung Electronics Co., Ltd. 3D display device and method
JP2014509111A (ja) * 2011-01-19 2014-04-10 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 複数のリアルタイム伝送ストリームを受信する受信装置と、その送信装置およびマルチメディアコンテンツ再生方法
WO2012105376A1 (ja) * 2011-01-31 2012-08-09 ソニー株式会社 画像データ送信装置、画像データ送信方法、画像データ受信装置および画像データ受信方法
US10021351B2 (en) 2012-06-01 2018-07-10 Ultradent Products, Inc. Stereoscopic video imaging
US11856178B2 (en) 2012-06-01 2023-12-26 Ultradent Products, Inc. Stereoscopic video imaging

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2518218C2 (ru) Система дистанционного присутствия, способ дистанционного присутствия и устройство сбора видеоданных
US8077964B2 (en) Two dimensional/three dimensional digital information acquisition and display device
US20070182812A1 (en) Panoramic image-based virtual reality/telepresence audio-visual system and method
US20020063780A1 (en) Teleconferencing system
US20130021437A1 (en) Apparatus, System and Method for Recording a Multi-View Video and Processing Pictures, and Decoding Method
EP2352290B1 (en) Method and apparatus for matching audio and video signals during a videoconference
US6487012B1 (en) Optically multiplexed hand-held digital binocular system
JP2002142233A (ja) 立体画像を提供するための画像提供装置および画像提供方法、受信装置および受信方法、並びに立体画像を提供するための立体画像提供システムおよび立体画像提供方法。
US20020034004A1 (en) Optically multiplexed hand-held digital binocular system
Yamashita et al. Progress report on the development of Super-Hi Vision
JP2009239762A (ja) テレビ会議システム、テレビ会議方法
JP2006086717A (ja) 画像表示システム、画像再生装置及びレイアウト制御装置
JP2012089906A (ja) 表示制御装置
WO2020031453A1 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法、並びに映像音声出力システム
WO2011024423A1 (ja) 立体映像表示制御装置及び立体映像撮像装置
Cellatoglu et al. Autostereoscopic imaging techniques for 3D TV: proposals for improvements
WO2013060295A1 (zh) 一种视频处理方法和系统
KR100703713B1 (ko) 3차원 영상 획득 및 디스플레이가 가능한 3차원 모바일 장치
KR101306439B1 (ko) 스테레오스코픽 3d 콘텐츠 프로젝터를 구비한 디지털 단말 장치 및 그 제어 방법
KR100189487B1 (ko) 디지탈 입체 동영상 라이브 서빙 장치
JP2007104540A (ja) 撮影画像配信装置、撮影画像配信プログラム及び撮影画像配信方法
JPH09322198A (ja) 3次元立体映像信号変換装置及び該装置を用いる映像モニター装置
JPH09163356A (ja) マルチクライアントオムニビューシステム
WO2015016691A1 (ko) 2차원 영상과 3차원 영상의 중간 정도의 입체감을 주는 영상 변환 및 재생 방법
JPH1070740A (ja) 立体カメラおよびビデオ映像伝送システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051220

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20051220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051220

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20060201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060228

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060718