JP2002141431A - デジタルマイクロミラーデバイス収納用パッケージ - Google Patents

デジタルマイクロミラーデバイス収納用パッケージ

Info

Publication number
JP2002141431A
JP2002141431A JP2000331622A JP2000331622A JP2002141431A JP 2002141431 A JP2002141431 A JP 2002141431A JP 2000331622 A JP2000331622 A JP 2000331622A JP 2000331622 A JP2000331622 A JP 2000331622A JP 2002141431 A JP2002141431 A JP 2002141431A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
digital micromirror
micromirror device
package
ceramic
sealing frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000331622A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidekazu Tamaru
日出和 田丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2000331622A priority Critical patent/JP2002141431A/ja
Publication of JP2002141431A publication Critical patent/JP2002141431A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1517Multilayer substrate
    • H01L2924/15172Fan-out arrangement of the internal vias
    • H01L2924/15174Fan-out arrangement of the internal vias in different layers of the multilayer substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • H01L2924/1615Shape
    • H01L2924/16195Flat cap [not enclosing an internal cavity]

Landscapes

  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 パッケージ本体のセラミックス製封止枠体の
内周面から微小なセラミック屑が発生し、これが内部に
収容されるデジタルマイクロミラーデバイスの正常な作
動を妨げて、正確な映像を得ることができない。 【解決手段】 上面中央部にデジタルマイクロミラーデ
バイス3が搭載される搭載部Aを有するセラミックス製
の平板状の絶縁基体1aの上面に、搭載部Aを取り囲む
セラミックス製の封止枠体1bを積層して成るパッケー
ジ本体1と、封止枠体1b上面に接合される透光性蓋体
2とから成るデジタルマイクロミラーデバイス収納用パ
ッケージであって、封止枠体1bは、その内周面の中心
線平均粗さRaが2.0μm以下である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、デジタル映像を投
影するために用いられるデジタルマイクロミラーデバイ
スを収容するためのデジタルマイクロミラーデバイス収
納用パッケージに関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、デジタル映像を映写するための映
写装置としてデジタルマイクロミラーデバイスが用いら
れるようになってきている。このデジタルマイクロミラ
ーデバイスは、半導体基板上に多数の微小な鏡を敷き詰
めて成り、これらの微小な鏡にキセノンランプ等の光源
からの光を照射するとともに各微小な鏡の角度をデジタ
ル制御で変化させることにより、スクリーン上に各微小
な鏡からの反射光を投影させ、それによりデジタル画像
を映写するものである。
【0003】従来、このデジタルマイクロミラーデバイ
スを収容するためのデジタルマイクロミラーデバイス収
納用パッケージは、上面中央部にデジタルマイクロミラ
ーデバイスを搭載するための搭載部を有するとともにこ
の搭載部周辺から下面に導出する複数のメタライズ配線
導体を有するセラミックス製の平板状の絶縁基体の上面
外周部に搭載部を取り囲むセラミックス製の封止枠体を
積層して成るパッケージ本体と、このパッケージ本体の
封止枠体の上面に接合される透光性蓋体とから構成され
ている。
【0004】この従来のデジタルマイクロミラーデバイ
ス収納用パッケージにおいては、絶縁基体の搭載部にデ
ジタルマイクロミラーデバイスを搭載固定するとともに
デジタルマイクロミラーデバイスの各電極をボンディン
グワイヤー等の電気的接続手段を介してメタライズ配線
導体に接続した後、封止枠体の上面に透光性蓋体を樹脂
製封止材等の封止材を介して接合することにより内部に
デジタルマイクロミラーデバイスが気密に封止される。
【0005】なお、パッケージ本体は、これが例えば酸
化アルミニウム質焼結体から成る場合であれば、酸化ア
ルミニウム・酸化珪素・酸化マグネシウム・酸化カルシ
ウム等の原料粉末に適当な有機バインダー・溶剤を添加
混合して泥漿状となし、これを従来周知のドクターブレ
ード法を採用してシート状となすことにより複数枚のセ
ラミックグリーンシートを得、しかる後、これらのセラ
ミックグリーンシートに適当な打ち抜き加工を施すとと
もにメタライズ配線導体となる金属ペーストを印刷塗布
し、最後に、これらを上下に積層するとともに還元雰囲
気中、約1600℃の温度で焼成することによって製作され
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この従
来のデジタルマイクロミラーデバイス収納用パッケージ
によれば、打ち抜き加工を施したセラミックグリーンシ
ートを複数枚積層するとともにこれを焼成することによ
ってパッケージ本体が製作されており、打ち抜きの際に
セラミックグリーンシートの打ち抜き面に破断面が形成
され、そのため封止枠体の内周面に微小なささくれを有
し、中心線平均粗さRaが4ミクロン程度の粗面となっ
ている。そして、その内部にデジタルマイクロミラーデ
バイスを収容した後、これに熱や振動等が印加されると
封止枠体内周面の微小なささくれが脱落して微小なセラ
ミック屑を発生させる場合があり、このようなセラミッ
ク屑がデジタルマイクロミラーデバイス上に落下付着す
ると、このセラミック屑がデジタルマイクロミラーデバ
イスの正常な作動を阻害し、その結果、得られる映像に
画素の欠落やセラミック屑による影が発生して正確な映
像を得ることができなくなってしまうという問題点を有
していた。
【0007】本発明は、かかる従来の問題点に鑑み案出
されたものであり、その目的は、封止枠体の内周面から
微小なセラミック屑が発生することがなく、それにより
内部に収容するデジタルマイクロミラーデバイスを常に
正常に作動させて、画素の欠落や影のない正確な映像を
得ることが可能なデジタルマイクロミラーデバイス収納
用パッケージを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明のデジタルマイク
ロミラーデバイス収納用パッケージは、上面中央部にデ
ジタルマイクロミラーデバイスが搭載される搭載部を有
するセラミックス製の平板状の絶縁基体の上面に、搭載
部を取り囲むセラミックス製の封止枠体を積層して成る
パッケージ本体と、封止枠体上面に接合される透光性蓋
体とから成るデジタルマイクロミラーデバイス収納用パ
ッケージであって、封止枠体は、その内周面の中心線平
均粗さRaが2.0μm以下であることを特徴とするもの
である。
【0009】本発明のデジタルマイクロミラーデバイス
収納用パッケージによれば、パッケージ本体のセラミッ
クス製の封止枠体の内周面の中心線平均粗さRaが2.0
μm以下と平滑であることから、封止枠体の内周面から
微小なセラミック屑が発生するようなことはない。
【0010】
【発明の実施の形態】次に、本発明を添付の図面を基に
説明する。
【0011】図1は本発明のデジタルマイクロミラーデ
バイス収納用パッケージの実施の形態の一例を示す断面
図であり、この図1において、1はパッケージ本体、2
は透光性蓋体であり、これらでデジタルマイクロミラー
デバイス3を収容する容器が構成される。
【0012】パッケージ本体1は、主として酸化アルミ
ニウム質焼結体や窒化アルミニウム質焼結体・ムライト
質焼結体・炭化珪素質焼結体・窒化珪素質焼結体・ガラ
ス−セラミックス等のセラミックス材料から成る略四角
平板の絶縁基体1aの上面外周部に同じく主として酸化
アルミニウム質焼結体や窒化アルミニウム質焼結体・ム
ライト質焼結体・炭化珪素質焼結体・窒化珪素質焼結体
・ガラス−セラミックス等のセラミックス材料から成る
略四角枠状の封止枠体1bを積層して成る。
【0013】パッケージ本体1を構成する絶縁基体1a
は、デジタルマイクロミラーデバイス3を支持するため
の支持体として機能し、その上面中央部にデジタルマイ
クロミラーデバイス3を搭載するための搭載部Aを有し
ており、この搭載部A上にデジタルマイクロミラーデバ
イス3がエポキシ樹脂等の接着剤を介して接着固定され
る。
【0014】このような絶縁基体1aは、例えば酸化ア
ルミニウム質焼結体から成る場合であれば、酸化アルミ
ニウム・酸化珪素・酸化カルシウム・酸化マグネシウム
等のセラミック原料粉末に適当な有機バインダー・溶剤
・可塑剤・分散剤等を添加混合して泥漿状となすととも
にこれを公知のドクターブレード法を採用してシート状
に成形することにより絶縁基体1a用の複数枚のセラミ
ックグリーンシートを準備し、次にこれらのセラミック
グリーンシートに適当な打ち抜き加工や積層加工・切断
加工等を施すとともにこれを還元雰囲気中、約1600℃の
温度で焼成することによって形成される。
【0015】また、絶縁基体1aの搭載部Aの周辺部位
から下面にかけては、タングステンやモリブデン・銅・
銀等の金属粉末メタライズから成る複数のメタライズ配
線導体4が被着形成されている。メタライズ配線導体4
は、搭載部Aに搭載するデジタルマイクロミラーデバイ
ス3の各電極を外部の電気回路に電気的に接続するため
の導電路として機能し、その搭載部A周辺部位にはデジ
タルマイクロミラーデバイス3の各電極がボンディング
ワイヤー5を介して電気的に接続され、絶縁基体1a下
面に導出した部位は外部電気回路基板の配線導体に電気
的に接続される。
【0016】このようなメタライズ配線導体4は、例え
ばタングステン粉末メタライズから成る場合であれば、
タングステン粉末に適当な有機バインダー・溶剤・可塑
剤・分散剤等を添加混合して得たメタライズペーストを
公知のスクリーン印刷法を採用して絶縁基体1a用のセ
ラミックグリーンシートに所望のパターンに印刷塗布
し、これを絶縁基体1a用のセラミックグリーンシート
とともに焼成することによって搭載部Aの周辺部位から
下面にかけて形成される。
【0017】なお、メタライズ配線導体4は、その表面
に1〜10μm程度の厚みのニッケルめっき層と0.1〜3
μm程度の厚みの金めっき層とを順次被着させておく
と、メタライズ配線導体4が酸化腐食するのを有効に防
止することができるとともに、メタライズ配線導体4と
ボンディングワイヤー5および外部電気回路基板の配線
導体との接続を良好なものとすることができる。したが
って、メタライズ配線導体4の表面には、1〜10μm程
度の厚みのニッケルめっき層と0.1〜3μm程度の厚み
の金めっき層とを順次被着させておくことが好ましい。
【0018】また、封止枠体1bは、搭載部Aおよびそ
の周辺のメタライズ配線導体4を取り囲むようにして絶
縁基体1aの上面に積層されており、絶縁基体1a上に
デジタルマイクロミラーデバイス3を収容するための空
所を形成するとともにパッケージ本体1上に透光性蓋体
2を接合するための接合用下地部材として機能する。そ
して、この封止枠1b上には、透光性蓋体2がエポキシ
樹脂等の接着剤を介して接着固定され、それによりパッ
ケージ本体1と透光性蓋体2とから成る容器の内部にデ
ジタルマイクロミラーデバイス3が気密に収容される。
【0019】このような封止枠体1bは、絶縁基体1a
と同一材料から形成することが好ましく、例えば絶縁基
体1a用のセラミックグリーンシートと同一組成の封止
枠体1b用のセラミックグリーンシートを準備するとと
もに、このセラミックグリーンシートに封止枠体1bの
内周面を形成するための貫通孔等を打ち抜き、これを絶
縁基体1a用のセラミックグリーンシートに積層すると
ともに切断加工を施し、これを絶縁基体1a用のセラミ
ックグリーンシートとともに焼成することによって形成
される。
【0020】さらに、本発明においては、封止枠体1b
はその内周面の中心線平均粗さRaが2.0μm以下とな
るように例えば機械的研磨法により研磨されている。こ
のように封止枠体1bの内周面の中心線平均粗さRaが
2.0μm以下となるように研磨されていることから、封
止枠体1bの内周面に形成されたささくれは完全に除去
され、その結果、封止枠体1bの内周面から微小なセラ
ミック屑が発生するようなことは一切ない。したがっ
て、内部にデジタルマイクロミラーデバイス3を収容し
た後にデジタルマイクロミラーデバイス3に微小なセラ
ミック屑が付着するようなことはなく、デジタルマイク
ロミラーデバイス3を常に正常に作動させて画素の欠落
やセラミック屑の影が映り込むことのない正確な映像を
得ることができる。
【0021】このように封止枠体1bの内周面をその中
心線平均粗さRaを2.0μm以下とするには、例えば円
柱状のダイアモンド砥石を高速で回転させながら封止枠
体1bの内周面に当接移動させることにより研磨する方
法が採用され得る。あるいは、封止枠体1bの内周面に
レーザー光を照射し、ささくれを溶融除去する方法が採
用され得る。
【0022】なお、封止枠体1bの研磨された内周面の
中心線平均粗さRaが2.0μmを超えると、封止枠体1
bの内周面に形成される凹凸から微小なセラミック屑が
発生してしまう危険性が高くなる。したがって、封止枠
体1bの研磨された内周面の中心線平均粗さRaは2.0
μm以下に特定される。
【0023】さらに、封止枠体1bは、その上面を反り
が50μm以下となるように機械的研磨法により研磨して
おけば、封止枠体1b上に透光性蓋体2を接着固定する
際に、封止枠体1bと透光性蓋体2との間に大きな隙間
を形成することなく、気密信頼性高く固定することがで
きる。したがって、封止枠体1bは、その上面を反りが
50μm以下となるように機械的研磨法により研磨平坦化
しておくことが好ましい。
【0024】また、封止枠体1b上に接着固定される透
光性蓋体2は、例えばガラスやサファイア等の透光性材
料から成る略四角平板状であり、エポキシ樹脂等の接着
剤を介して封止枠体1b上に接着固定されることにより
パッケージ本体1との間にデジタルマイクロミラーデバ
イス3を気密に封止し、この透光性蓋体2を通してデジ
タルマイクロミラーデバイス3に光源からの光を照射す
るとともにデジタルマイクロミラーデバイス3で反射さ
れた画像の光をスクリーンに投射することを可能とす
る。
【0025】このような透光性蓋体2は、ガラスやサフ
ァイア等から成る板状や棒状の透光性材料に適当な切断
加工および研磨加工を施すことにより所定の平板状に形
成される。
【0026】かくして、本発明のデジタルマイクロミラ
ーデバイス収納用パッケージによれば、パッケージ本体
1の絶縁基体1aの搭載部A上にデジタルマイクロミラ
ーデバイス3を接着固定するとともに、このデジタルマ
イクロミラーデバイスの各電極をボンディングワイヤー
5を介してメタライズ配線導体4に電気的に接続し、し
かる後、パッケージ本体1の封止枠体1bに透光性蓋体
2を接着固定することによって内部にデジタルマイクロ
ミラーデバイス3が気密に収容される。
【0027】
【発明の効果】本発明のデジタルマイクロミラーデバイ
ス収納用パッケージによれば、パッケージ本体のセラミ
ックス製の封止枠体の内周面の中心線平均粗さRaが2.
0μm以下であることから、封止枠体の内周面から微小
なセラミック屑が発生することが有効に防止され、その
結果、パッケージ内にデジタルマイクロミラーデバイス
を収容した後にデジタルマイクロミラーデバイスに微小
なセラミック屑が付着するようなことはなく、デジタル
マイクロミラーデバイスを常に正常に作動させて画素の
欠落やセラミック屑の影が映り込むことのない正確な映
像を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のデジタルマイクロミラーデバイス収納
用パッケージの実施の形態の一例を示す断面図である。
【符号の説明】
1・・・・・・パッケージ本体 1a・・・・・絶縁基体 1b・・・・・封止枠体 A・・・・・・搭載部 2・・・・・・透光性蓋体 3・・・・・・デジタルマイクロミラーデバイス

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上面中央部にデジタルマイクロミラーデ
    バイスが搭載される搭載部を有するセラミックス製の平
    板状の絶縁基体の上面に、前記搭載部を取り囲むセラミ
    ックス製の封止枠体を積層して成るパッケージ本体と、
    前記封止枠体上面に接合される透光性蓋体とから成るデ
    ジタルマイクロミラーデバイス収納用パッケージであっ
    て、前記封止枠体は、その内周面の中心線平均粗さRa
    が2.0μm以下であることを特徴とするデジタルマイ
    クロミラーデバイス収納用パッケージ。
JP2000331622A 2000-10-31 2000-10-31 デジタルマイクロミラーデバイス収納用パッケージ Pending JP2002141431A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000331622A JP2002141431A (ja) 2000-10-31 2000-10-31 デジタルマイクロミラーデバイス収納用パッケージ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000331622A JP2002141431A (ja) 2000-10-31 2000-10-31 デジタルマイクロミラーデバイス収納用パッケージ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002141431A true JP2002141431A (ja) 2002-05-17

Family

ID=18807936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000331622A Pending JP2002141431A (ja) 2000-10-31 2000-10-31 デジタルマイクロミラーデバイス収納用パッケージ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002141431A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004358603A (ja) * 2003-06-04 2004-12-24 Shinko Electric Ind Co Ltd マイクロデバイスの製造方法
JP2006300976A (ja) * 2005-04-15 2006-11-02 Fujitsu Ltd マイクロ可動素子および光スイッチング装置
JP2016161832A (ja) * 2015-03-03 2016-09-05 株式会社デンソー 半導体装置およびその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004358603A (ja) * 2003-06-04 2004-12-24 Shinko Electric Ind Co Ltd マイクロデバイスの製造方法
JP2006300976A (ja) * 2005-04-15 2006-11-02 Fujitsu Ltd マイクロ可動素子および光スイッチング装置
JP4550653B2 (ja) * 2005-04-15 2010-09-22 富士通株式会社 マイクロ可動素子および光スイッチング装置
JP2016161832A (ja) * 2015-03-03 2016-09-05 株式会社デンソー 半導体装置およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016136733A1 (ja) 発光素子搭載用パッケージ、発光装置および発光モジュール
JP4360582B2 (ja) デジタルマイクロミラーデバイス収納用パッケージ
JP2002141431A (ja) デジタルマイクロミラーデバイス収納用パッケージ
JP4439291B2 (ja) 圧電振動子収納用パッケージおよび圧電装置
JP2002141430A (ja) デジタルマイクロミラーデバイス収納用パッケージ
JP4605893B2 (ja) 電子部品収納用パッケージの製造方法
JP2002141429A (ja) デジタルマイクロミラーデバイス収納用パッケージ
JP2002141428A (ja) デジタルマイクロミラーデバイス収納用パッケージ
JP4458695B2 (ja) 圧電振動子収納用パッケージ
JP2003110038A (ja) 電子部品収納用容器
JP2002299520A (ja) 配線基板および多数個取り配線基板
JP2011134739A (ja) セラミックパッケージおよびその製造方法
JP2004200614A (ja) 配線基板
JP3715834B2 (ja) イメージセンサ素子収納用パッケージ
JP2004119909A (ja) 配線基板
JPH10107240A (ja) イメージセンサー素子収納用パッケージ
JP3297603B2 (ja) 半導体素子収納用パッケージ
JP2003243554A (ja) 電子部品収納用パッケージ
JPH10135434A (ja) イメージセンサー装置
JP2006041312A (ja) 多数個取り電子部品封止用基板および電子装置ならびに電子装置の製造方法
JP2001339004A (ja) 固体撮像素子収納用パッケージ
JP2005311255A (ja) 光半導体装置
JPH06310694A (ja) 固体撮像素子収納用パッケージの製造方法
JPH06188341A (ja) 半導体素子収納用パッケージ
JP2005191140A (ja) 電子部品収納用パッケージおよび電子装置