JP2002141168A - 発光装置 - Google Patents
発光装置Info
- Publication number
- JP2002141168A JP2002141168A JP2001223863A JP2001223863A JP2002141168A JP 2002141168 A JP2002141168 A JP 2002141168A JP 2001223863 A JP2001223863 A JP 2001223863A JP 2001223863 A JP2001223863 A JP 2001223863A JP 2002141168 A JP2002141168 A JP 2002141168A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tft
- emitting device
- current control
- gate electrode
- light emitting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 37
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 93
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 abstract description 12
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical group [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 11
- 239000010409 thin film Substances 0.000 abstract description 2
- 239000010931 gold Substances 0.000 abstract 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 160
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 148
- 238000000034 method Methods 0.000 description 58
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 52
- 239000000463 material Substances 0.000 description 27
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 25
- 230000008569 process Effects 0.000 description 24
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 22
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 22
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 22
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 19
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 12
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 12
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 11
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 11
- 239000000565 sealant Substances 0.000 description 11
- MZLGASXMSKOWSE-UHFFFAOYSA-N tantalum nitride Chemical compound [Ta]#N MZLGASXMSKOWSE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 10
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 9
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 9
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 8
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 8
- 230000005525 hole transport Effects 0.000 description 7
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 7
- 238000002161 passivation Methods 0.000 description 7
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 7
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000001994 activation Methods 0.000 description 6
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 6
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 6
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 6
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 6
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 6
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 6
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 6
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 5
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 5
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 4
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 4
- UMIVXZPTRXBADB-UHFFFAOYSA-N benzocyclobutene Chemical compound C1=CC=C2CCC2=C1 UMIVXZPTRXBADB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 4
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 4
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 4
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- -1 polyphenylene vinylene Polymers 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 3
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 3
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 3
- 238000005984 hydrogenation reaction Methods 0.000 description 3
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 3
- 238000005224 laser annealing Methods 0.000 description 3
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 3
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 3
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 3
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 3
- 229920003227 poly(N-vinyl carbazole) Polymers 0.000 description 3
- 229920000553 poly(phenylenevinylene) Polymers 0.000 description 3
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 3
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 3
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 3
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 3
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 3
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 3
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 2
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 2
- BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N Tetraethyl orthosilicate Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)OCC BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 2
- RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N arsenic atom Chemical compound [As] RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910021419 crystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 2
- 229910003437 indium oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N indium(iii) oxide Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[In+3].[In+3] PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 2
- 238000005499 laser crystallization Methods 0.000 description 2
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 2
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 2
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 2
- 229920002620 polyvinyl fluoride Polymers 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 239000012495 reaction gas Substances 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 2
- 150000005072 1,3,4-oxadiazoles Chemical class 0.000 description 1
- 229920002799 BoPET Polymers 0.000 description 1
- 102100032244 Dynein axonemal heavy chain 1 Human genes 0.000 description 1
- 101100321669 Fagopyrum esculentum FA02 gene Proteins 0.000 description 1
- 101001016198 Homo sapiens Dynein axonemal heavy chain 1 Proteins 0.000 description 1
- 208000022010 Lhermitte-Duclos disease Diseases 0.000 description 1
- 239000005041 Mylar™ Substances 0.000 description 1
- 229910052779 Neodymium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052774 Proactinium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000577 Silicon-germanium Inorganic materials 0.000 description 1
- NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N Titanium nitride Chemical compound [Ti]#N NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LEVVHYCKPQWKOP-UHFFFAOYSA-N [Si].[Ge] Chemical compound [Si].[Ge] LEVVHYCKPQWKOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 1
- 239000011149 active material Substances 0.000 description 1
- 239000005407 aluminoborosilicate glass Substances 0.000 description 1
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 description 1
- DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N barium atom Chemical compound [Ba] DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 239000005388 borosilicate glass Substances 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 229920000547 conjugated polymer Polymers 0.000 description 1
- VBVAVBCYMYWNOU-UHFFFAOYSA-N coumarin 6 Chemical compound C1=CC=C2SC(C3=CC4=CC=C(C=C4OC3=O)N(CC)CC)=NC2=C1 VBVAVBCYMYWNOU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000006356 dehydrogenation reaction Methods 0.000 description 1
- ZOCHARZZJNPSEU-UHFFFAOYSA-N diboron Chemical compound B#B ZOCHARZZJNPSEU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 239000011152 fibreglass Substances 0.000 description 1
- 239000007850 fluorescent dye Substances 0.000 description 1
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009616 inductively coupled plasma Methods 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010943 off-gassing Methods 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920002098 polyfluorene Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- 238000004151 rapid thermal annealing Methods 0.000 description 1
- 230000006798 recombination Effects 0.000 description 1
- 238000005215 recombination Methods 0.000 description 1
- 239000002990 reinforced plastic Substances 0.000 description 1
- 238000012827 research and development Methods 0.000 description 1
- SBEQWOXEGHQIMW-UHFFFAOYSA-N silicon Chemical group [Si].[Si] SBEQWOXEGHQIMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 1
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- NXHILIPIEUBEPD-UHFFFAOYSA-H tungsten hexafluoride Chemical compound F[W](F)(F)(F)(F)F NXHILIPIEUBEPD-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
- Thin Film Transistor (AREA)
Abstract
信頼性を有するTFT、画素部には、オフ電流が低減さ
れるようなTFTを備えた発光装置を作製することを目
的とする。 【解決手段】 TFTの作製において、LDD領域を有
するTFTを形成した後で、ゲート電極の一部をエッチ
ングすることにより、GOLD領域を有するTFTを形
成する。このようにして、同一基板上に駆動回路および
画素部にそれぞれ要求された機能を有するTFTを形成
することができる。
Description
(以下TFTという)で構成された回路を有する発光装
置及びその作製方法に関する。なお、本明細書中におけ
る発光装置とは、電界を加えることで発光が得られる発
光素子を有する画像表示デバイス等のデバイスを指す。
また、発光素子にコネクター、例えば異方導電性フィル
ム((FPC:flexible printed circuit)もしくはTAB(Tape
Automated Bonding)テープもしくはTCP(Tape Carrie
r Package)が取り付けられたモジュール、TABテープや
TCPの先にプリント配線板が設けられたモジュール、ま
たは発光素子にCOG(Chip OnGlass)方式によりIC(集
積回路)が直接実装されたモジュールも全て発光装置に
含む他、発光装置を部品として搭載した電気器具も範疇
に含んでいる。
大幅に進歩し、アクティブマトリクス型表示装置への応
用開発が進められている。特に、ポリシリコン膜を用い
たTFTは、従来のアモルファスシリコン膜を用いたT
FTよりも電界効果移動度(モビリティともいう)が高
いので、高速動作が可能である。そのため、従来、基板
外の駆動回路で行っていた画素の制御を、画素と同一の
基板上に形成した駆動回路で行うことが可能となってい
る。
装置は、同一基板上に様々な回路や素子を作り込むこと
で製造コストの低減、電気光学装置の小型化、歩留まり
の上昇、スループットの低減など、様々な利点が得られ
る。
したアクティブマトリクス型の発光装置の研究が活発化
している。
電極(陽極と陰極)間にEL層が挟まれた構造となって
いるが、EL層は通常、積層構造となっている。代表的
には、コダック・イーストマン・カンパニーのTangらが
提案した「正孔輸送層/発光層/電子輸送層」という積
層構造が挙げられる。この構造は非常に発光効率が高
く、現在、研究開発が進められている発光装置は殆どこ
の構造を採用している。
送層/発光層/電子輸送層、または正孔注入層/正孔輸
送層/発光層/電子輸送層/電子注入層の順に積層する
構造でも良い。発光層に対して蛍光性色素等をドーピン
グすることも可能である。
れる全ての層を総称してEL層と呼ぶ。よって上述した
正孔注入層、正孔輸送層、発光層、電子輸送層、電子注
入層等は、全てEL層に含まれる。
極から所定の電圧をかけ、それにより発光層においてキ
ャリアの再結合が起こって発光する。なお、ここで得ら
れる発光には、蛍光及び燐光が含まれる。また、本明細
書中では、陽極、EL層及び陰極で形成される発光素子
をEL素子と呼ぶ。
酸素等によって劣化が促進されることから、一般的にア
クティブマトリクス型の発光装置の作製において、画素
部に配線やTFTを形成した後にEL素子が形成され
る。
画素のそれぞれにTFTでなるスイッチング素子を設け
そのスイッチング素子(スイッチング用TFT)によっ
て電流制御を行う駆動素子(電流制御用TFT)を動作
させてEL層(発光層)を発光させる。例えば特開平1
0−189252号に記載された発光装置がある。
Tおよび電流制御用TFTは、低いオフ電流(Iof
f)が要求されている。オフ電流を低減するためのTF
T構造として、ゲート電極がゲート絶縁膜を介して低濃
度不純物領域と重ならない領域(LDD領域)を有する
構造が知られている。
画像回路を制御するための駆動回路は、高い駆動能力
(オン電流:Ion)およびホットキャリア効果による
劣化を防ぎ信頼性を向上させることが求められている。
ホットキャリアによるオン電流値の劣化を防ぐのに有効
である構造としては、ゲート電極がゲート絶縁膜を介し
て低濃度不純物領域と重なる領域(GOLD領域)を有
する構造が知られている。
有するTFTやGOLD領域を有するTFTを形成しよ
うとすると、その製造工程は複雑なものになってしま
う。本発明では、アクティブマトリクス型の発光装置に
おいて、その駆動回路に用いられるTFTは、高い駆動
能力(オン電流)と信頼性を有し、一方で、画素部に用
いられるTFTは、オフ電流が低くなるようにし、ま
た、この作製行程を少ないマスク数で実現させることを
目的とする。
に形成されるTFTのうちで、駆動回路に用いるnチャ
ネル型TFTを導電層からなるゲート電極と重なる位置
に低濃度不純物領域(GOLD領域)を有する構造で作
製する。一方、画素部に用いるnチャネル型TFTは、
ゲート電極と重ならない位置に低濃度不純物領域(LD
D領域)を有する構造で作製する。
おけるホットキャリアの注入による劣化を防ぐのに適し
た構造であり、また、オン電流が高いことから駆動回路
に適した構造である。
電流が低くなる構造であることから、画素部におけるT
FTとして適した構造である。
ル型TFTの不純物領域に不純物をドーピングすること
により作製する。なお、このときLDD領域を有するn
チャネル型TFTを用いてドーピングすると、GOLD
領域を有するnチャネル型TFTに不純物をドーピング
する際に生じるゲート電極の膜厚による不純物濃度のバ
ラツキを抑えることができる。
基板上に形成することにより、駆動回路及び画素部に適
するTFTを備えるような発光装置を作製することがで
きる。
1を用いて詳細に説明する。図1(A)において、10
2はSiからなる半導体層であり、半導体層の一部に導
電層からなるゲート電極を形成する。なお、ここでは、
TaNからなるゲート電極1(104)、Wからなるゲ
ート電極2(105)の積層構造になっており、このゲ
ート電極をマスクにして、珪素を含む絶縁膜からなるゲ
ート絶縁膜103を介して不純物(リン)をドーピング
することにより、高濃度不純物領域106が形成され
る。なお、高濃度不純物領域106は、最終的にnチャ
ネル型TFTのソース領域およびドレイン領域となる。
することにより、低濃度不純物領域a(107)を形成
する。ただし、この低濃度不純物領域a(107)に含
まれる不純物の濃度は、先の高濃度不純物領域に含まれ
るよりも濃度が低くなるように形成する(図1
(B))。なお、このような低濃度不純物領域のことを
LDD(LDD:Lightly Doped Drain)領域と呼ぶ。
なお、ここで形成される低濃度不純物領域a(107)
は、ゲート電極とゲート絶縁膜を介して重なっているこ
とからGOLD(Gate-drain Overlapped LDD)領域と
呼ばれる。
電極1(104)がエッチングされたTFTは、図1
(C)に示す構造を有する。具体的には、図1(B)で
ゲート電極1(104)に重なる位置に形成されていた
不純物領域b(107)は、ゲート電極1(104)が
エッチングされたことにより、ゲート電極1(104)
に重ならない低濃度不純物領域b(108)となる。
エッチングされないようにマスクを形成していた場合に
は、低濃度不純物領域a(107)を有する図1(D)
の構造を形成することができる。
ッチングすると、図1(E)および図1(F)に示すよ
うに不純物領域106が露出しており、かつ構造の異な
るnチャネル型TFTを同一基板上に形成することがで
きる。
型TFTは、低濃度不純物領域がゲート電極に重ならな
い領域(LDD領域)を有するため、オフ電流を低くす
ることができるので画素部に用いる。また、図1(D)
に示す構造のnチャネル型TFTは、低濃度不純物領域
がゲート電極に重なる構造(GOLD領域)を有するた
め、オン電流を高めることができ、さらにホットキャリ
アによる劣化を防ぐことができるので、駆動回路に用い
る。
型TFTに不純物(ボロン)をドーピングして、pチャ
ネル型TFTを作製する。このとき、図1(E)の構造
を有していればSi上のゲート絶縁膜103を介して不
純物(ボロン)をドーピングすることになるため、図1
(F)に示す構造のnチャネル型TFTに不純物(ボロ
ン)をドーピングする場合に生じるようなゲート電極1
(104)のTaNの膜厚による不純物ドープ量のバラ
ツキを防ぐことができる。つまり、不純物領域における
不純物濃度の均一なpチャネル型TFTを作製すること
ができる。
は、駆動回路及び画素部に用いている。しかし、駆動回
路におけるpチャネル型TFTは、これに限られること
はなく図1(F)に示す構造のnチャネル型TFTに不
純物(ボロン)をドーピングすることにより作製したp
チャネル型TFTを用いても良い。
お、以下の実施例は好ましい例であり、本発明の発光装
置は、以下の実施例に限定されるわけではない。
一基板上に画素部と、画素部の周辺に設ける駆動回路の
TFT(nチャネル型TFT及びpチャネル型TFT)
を同時に作製する方法について詳細に図2〜図5を用い
て説明する。
59ガラスや#1737ガラスなどに代表されるバリウ
ムホウケイ酸ガラス、またはアルミノホウケイ酸ガラス
などのガラスからなる基板300を用いる。なお、基板
300としては、透光性を有する基板であれば限定され
ず、石英基板を用いても良い。また、本実施例の処理温
度に耐えうる耐熱性を有するプラスチック基板を用いて
もよい。
珪素膜または酸化窒化珪素膜などの絶縁膜から成る下地
膜301を形成する。本実施例では下地膜301として
2層構造を用いるが、前記絶縁膜の単層膜または2層以
上積層させた構造を用いても良い。下地膜301の一層
目としては、プラズマCVD法を用い、SiH4、N
H3、及びN2Oを反応ガスとして成膜される酸化窒化珪
素膜301aを10〜200nm(好ましくは50〜10
0nm)形成する。本実施例では、膜厚50nmの酸化窒
化珪素膜301a(組成比Si=32%、O=27%、
N=24%、H=17%)を形成した。次いで、下地膜
301のニ層目としては、プラズマCVD法を用い、S
iH4、及びN2Oを反応ガスとして成膜される酸化窒化
珪素膜301bを50〜200nm(好ましくは100
〜150nm)の厚さに積層形成する。本実施例では、膜
厚100nmの酸化窒化珪素膜301b(組成比Si=
32%、O=59%、N=7%、H=2%)を形成し
た。
5を形成する。半導体層302〜305は、非晶質構造
を有する半導体膜を公知の手段(スパッタ法、LPCV
D法、またはプラズマCVD法等)により成膜した後、
公知の結晶化処理(レーザー結晶化法、熱結晶化法、ま
たはニッケルなどの触媒を用いた熱結晶化法等)を行っ
て得られた結晶質半導体膜を所望の形状にパターニング
して形成する。この半導体層302〜305の厚さは2
5〜80nm(好ましくは30〜60nm)の厚さで形
成する。結晶質半導体膜の材料に限定はないが、好まし
くは珪素(シリコン)またはシリコンゲルマニウム(S
iXGe1-X(X=0.0001〜0.02))合金など
で形成すると良い。本実施例では、プラズマCVD法を
用い、55nmの非晶質珪素膜を成膜した後、ニッケル
を含む溶液を非晶質珪素膜上に保持させた。この非晶質
珪素膜に脱水素化(500℃、1時間)を行った後、熱
結晶化(550℃、4時間)を行い、さらに結晶化を改
善するためのレーザーアニ―ル処理を行って結晶質珪素
膜を形成した。そして、この結晶質珪素膜をフォトリソ
グラフィ法を用いたパターニング処理によって、半導体
層302〜305を形成した。
後、TFTのしきい値を制御するために微量な不純物元
素(ボロンまたはリン)のドーピングを行ってもよい。
を作製する場合には、パルス発振型または連続発光型の
エキシマレーザーやYAGレーザー、YVO4レーザー
を用いることができる。これらのレーザーを用いる場合
には、レーザー発振器から放射されたレーザー光を光学
系で線状に集光し半導体膜に照射する方法を用いると良
い。結晶化の条件は実施者が適宣選択するものである
が、エキシマレーザーを用いる場合はパルス発振周波数
300Hzとし、レーザーエネルギー密度を100〜4
00mJ/cm2(代表的には200〜300mJ/cm2)とする。
また、YAGレーザーを用いる場合にはその第2高調波
を用いパルス発振周波数30〜300Hzとし、レーザ
ーエネルギー密度を300〜600mJ/cm2(代表的には
350〜500mJ/cm2)とすると良い。そして幅100
〜1000μm、例えば400μmで線状に集光したレ
ーザー光を基板全面に渡って照射し、この時の線状レー
ザー光の重ね合わせ率(オーバーラップ率)を50〜9
0%として行えばよい。
ート絶縁膜306を形成する。ゲート絶縁膜306はプ
ラズマCVD法またはスパッタ法を用い、厚さを40〜
150nmとして珪素を含む絶縁膜で形成する。本実施
例では、プラズマCVD法により110nmの厚さで酸
化窒化珪素膜(組成比Si=32%、O=59%、N=
7%、H=2%)で形成した。勿論、ゲート絶縁膜は酸
化窒化珪素膜に限定されるものでなく、他の珪素を含む
絶縁膜を単層または積層構造として用いても良い。
ズマCVD法でTEOS(Tetraethyl Orthosilicate)
とO2とを混合し、反応圧力40Pa、基板温度300〜
400℃とし、高周波(13.56MHz)電力密度0.
5〜0.8W/cm2で放電させて形成することができる。
このようにして作製される酸化珪素膜は、その後400
〜500℃の熱アニールによりゲート絶縁膜として良好
な特性を得ることができる。
絶縁膜306上に膜厚20〜100nmの第1の導電膜
307と、膜厚100〜400nmの第2の導電膜30
8とを積層形成する。本実施例では、膜厚30nmのT
aN膜からなる第1の導電膜307と、膜厚370nm
のW膜からなる第2の導電膜308を積層形成した。T
aN膜はスパッタ法で形成し、Taのターゲットを用
い、窒素を含む雰囲気内でスパッタした。また、W膜
は、Wのターゲットを用いたスパッタ法で形成した。そ
の他に6フッ化タングステン(WF6)を用いる熱CV
D法で形成することもできる。いずれにしてもゲート電
極として使用するためには低抵抗化を図る必要があり、
W膜の抵抗率は20μΩcm以下にすることが望まし
い。W膜は結晶粒を大きくすることで低抵抗化を図るこ
とができるが、W膜中に酸素などの不純物元素が多い場
合には結晶化が阻害され高抵抗化する。従って、本実施
例では、高純度のW(純度99.9999%)のターゲ
ットを用いたスパッタ法で、さらに成膜時に気相中から
の不純物の混入がないように十分配慮してW膜を形成す
ることにより、抵抗率9〜20μΩcmを実現すること
ができた。
をTaN、第2の導電膜308をWとしたが、特に限定
されず、いずれもTa、W、Ti、Mo、Al、Cu、
Cr、Ndから選ばれた元素、または前記元素を主成分
とする合金材料若しくは化合物材料で形成してもよい。
また、リン等の不純物元素をドーピングした多結晶珪素
膜に代表される半導体膜を用いてもよい。また、Ag、
Pd、Cuからなる合金を用いてもよい。また、第1の
導電膜をタンタル(Ta)膜で形成し、第2の導電膜を
W膜とする組み合わせ、第1の導電膜を窒化チタン(T
iN)膜で形成し、第2の導電膜をW膜とする組み合わ
せ、第1の導電膜を窒化タンタル(TaN)膜で形成
し、第2の導電膜をAl膜とする組み合わせ、第1の導
電膜を窒化タンタル(TaN)膜で形成し、第2の導電
膜をCu膜とする組み合わせとしてもよい。
グラフィ法を用いてレジストからなるマスク309〜3
13を形成し、電極及び配線を形成するための第1のエ
ッチング処理を行う。第1のエッチング処理では第1及
び第2のエッチング条件で行う。本実施例では第1のエ
ッチング条件として、ICP(Inductively CoupledPla
sma:誘導結合型プラズマ)エッチング法を用い、エッ
チング用ガスにCF4とCl2とO2とを用い、それぞれ
のガス流量比を25/25/10(sccm)とし、1
Paの圧力でコイル型の電極に500WのRF(13.56MH
z)電力を投入してプラズマを生成してエッチングを行
った。ここでは、松下電器産業(株)製のICPを用い
たドライエッチング装置(Model E645−□IC
P)を用いた。基板側(試料ステージ)にも150Wの
RF(13.56MHz)電力を投入し、実質的に負の自己バイ
アス電圧を印加する。この第1のエッチング条件により
W膜をエッチングして第1の導電層の端部をテーパー形
状とする。第1のエッチング条件でのWに対するエッチ
ング速度は200.39nm/min、TaNに対する
エッチング速度は80.32nm/minであり、Ta
Nに対するWの選択比は約2.5である。また、この第
1のエッチング条件によって、Wのテーパー角は、約2
6°となる。
からなるマスク309〜313を除去せずに第2のエッ
チング条件に変え、エッチング用ガスにCF4とCl2と
を用い、それぞれのガス流量比を30/30(scc
m)とし、1Paの圧力でコイル型の電極に500WのR
F(13.56MHz)電力を投入してプラズマを生成して約3
0秒程度のエッチングを行った。基板側(試料ステー
ジ)にも20WのRF(13.56MHz)電力を投入し、実質
的に負の自己バイアス電圧を印加する。CF4とCl2を
混合した第2のエッチング条件ではW膜及びTaN膜と
も同程度にエッチングされる。第2のエッチング条件で
のWに対するエッチング速度は58.97nm/mi
n、TaNに対するエッチング速度は66.43nm/
minである。なお、ゲート絶縁膜上に残渣を残すこと
なくエッチングするためには、10〜20%程度の割合
でエッチング時間を増加させると良い。
からなるマスクの形状を適したものとすることにより、
基板側に印加するバイアス電圧の効果により第1の導電
層及び第2の導電層の端部がテーパー形状となる。この
テーパー部の角度は15〜45°とすればよい。こうし
て、第1のエッチング処理により第1の導電層と第2の
導電層から成る第1の形状の導電層314〜318(第
1の導電層314a〜318aと第2の導電層314b
〜318b)を形成する。319はゲート絶縁膜であ
り、第1の形状の導電層314〜318で覆われない領
域は20〜50nm程度エッチングされ薄くなった領域が
形成される。
ずに第1のドーピング処理を行い、半導体層にn型を付
与する不純物元素を添加する。(図2(B))ドーピン
グ処理はイオンドープ法、若しくはイオン注入法で行え
ば良い。イオンドープ法の条件はドーズ量を1×1013
〜5×1015atoms/cm2とし、加速電圧を60〜100
keVとして行う。本実施例ではドーズ量を1.5×1
015atoms/cm2とし、加速電圧を80keVとして行っ
た。n型を付与する不純物元素として15族に属する元
素、典型的にはリン(P)または砒素(As)を用いる
が、ここではリン(P)を用いた。この場合、導電層3
14〜318がn型を付与する不純物元素に対するマス
クとなり、自己整合的に高濃度不純物領域320〜32
3が形成される。高濃度不純物領域320〜323には
1×1020〜1×1021atoms/cm 3の濃度範囲でn型を
付与する不純物元素を添加する。
からなるマスクを除去せずに第2のエッチング処理を行
う。ここでは、エッチング用ガスにCF4とCl2とO2
とを用い、それぞれのガス流量比を20/20/20
(sccm)とし、1Paの圧力でコイル型の電極に50
0WのRF(13.56MHz)電力を投入してプラズマを生成
してエッチングを行った。基板側(試料ステージ)にも
20WのRF(13.56MHz)電力を投入し、実質的に負の
自己バイアス電圧を印加する。第2のエッチング処理で
のWに対するエッチング速度は124.62nm/mi
n、TaNに対するエッチング速度は20.67nm/
minであり、TaNに対するWの選択比は6.05で
ある。従って、W膜が選択的にエッチングされる。この
第2のエッチングによりWのテーパー角は70°となっ
た。この第2のエッチング処理により第2の導電層32
4b〜328bを形成する。一方、第1の導電層314
a〜318aは、ほとんどエッチングされず、第1の導
電層324a〜328aを形成する。
ーピングは第2の導電層324b〜328bを不純物元
素に対するマスクとして用い、第1の導電層のテーパー
部下方の半導体層に不純物元素が添加されるようにドー
ピングする。本実施例では、不純物元素としてP(リ
ン)を用い、ドーズ量1.5×1014、電流密度0.5
μA、加速電圧90keVにてプラズマドーピングを行
った。こうして、第1の導電層と重なる低濃度不純物領
域329a〜329eを自己整合的に形成する。この低
濃度不純物領域329a〜329eへ添加されたリン
(P)の濃度は、1×1017〜5×1018atoms/cm3で
あり、且つ、第1の導電層のテーパー部の膜厚に従って
緩やかな濃度勾配を有している。なお、第1の導電層の
テーパー部と重なる半導体層において、第1の導電層の
テーパー部の端部から内側に向かって若干、不純物濃度
が低くなっているものの、ほぼ同程度の濃度である。ま
た、高濃度不純物領域333〜337にも不純物元素が
添加され、高濃度不純物領域333〜337を形成す
る。
からなるマスクを除去してからフォトリソグラフィ法を
用いて、第3のエッチング処理を行う。この第3のエッ
チング処理では第1の導電層のテーパー部を部分的にエ
ッチングして、第2の導電層と重なる形状にするために
行われる。ただし、第3のエッチングを行わない領域に
は、図3(B)に示すようにレジスト(338、33
9)からなるマスクを形成する。
条件は、エッチングガスとしてCl 2とSF6とを用い、
それぞれのガス流量比を10/50(sccm)として
第1及び第2のエッチングと同様にICPエッチング法
を用いて行う。なお、第3のエッチング処理でのTaN
に対するエッチング速度は、111.2nm/minであり、
ゲート絶縁膜に対するエッチング速度は、12.8nm/m
inである。
型の電極に500WのRF(13.56MHz)電力を投入して
プラズマを生成してエッチングを行った。基板側(試料
ステージ)にも10WのRF(13.56MHz)電力を投入
し、実質的に負の自己バイアス電圧を印加する。以上に
より、第1の導電層340a〜342aが形成される。
電層340a〜342aと重ならない不純物領域(LD
D領域)343〜345が形成される。なお、不純物領
域(GOLD領域)346および347は、第1の導電
層324aおよび325aと重なったままである。
層324bとで形成された電極は、最終的に駆動回路の
nチャネル型TFTのゲート電極となり、また、第1の
導電層340aと第2の導電層340bとで形成された
電極は、最終的に駆動回路のpチャネル型TFTのゲー
ト電極となる。
電層341bとで形成された電極は、最終的に画素部の
nチャネル型TFTのゲート電極となり、第1の導電層
342aと第2の導電層342bとで形成された電極
は、最終的に画素部のpチャネル型TFTのゲート電極
となる。さらに第1の導電層326aと第2の導電層3
26bとで形成された電極は、最終的に画素部のコンデ
ンサ(保持容量)の一方の電極となる。
層340a〜342aと重ならない不純物領域(LDD
領域)343〜345と、第1の導電層324aおよび
326aと重なる不純物領域(GOLD領域)346お
よび347を同時に形成することができ、TFT特性に
応じた作り分けが可能となる。
319をエッチング処理する。ここでのエッチング処理
は、エッチングガスにCHF3を用い、反応性イオンエ
ッチング法(RIE法)を用いて行う。本実施例では、
チャンバー圧力6.7Pa、RF電力800W、CHF
3ガス流量35sccmで第4のエッチング処理を行っ
た。これにより、高濃度不純物領域333〜337の一
部は露呈し、絶縁膜356a〜356eが形成される。
た後、新たにレジストからなるマスク348、349を
形成して第3のドーピング処理を行う。この第3のドー
ピング処理により、pチャネル型TFTの活性層となる
半導体層に前記一導電型(n型)とは逆の導電型(p
型)を付与する不純物元素が添加された不純物領域35
0〜355を形成する。(図4(A))第1の導電層3
40a、326aおよび342aを不純物元素に対する
マスクとして用い、p型を付与する不純物元素を添加し
て自己整合的に不純物領域を形成する。
はジボラン(B2H6)を用いたイオンドープ法で形成す
る。なお、この第3のドーピング処理の際には、nチャ
ネル型TFTを形成する半導体層はレジストからなるマ
スク348、349で覆われている。第1のドーピング
処理及び第2のドーピング処理によって、不純物領域3
50〜355にはそれぞれ異なる濃度でリンが添加され
ているが、そのいずれの領域においてもp型を付与する
不純物元素の濃度が2×1020〜2×1021atoms/cm3
となるようにドーピング処理することにより、pチャネ
ル型TFTのソース領域およびドレイン領域として機能
するために何ら問題は生じない。
純物領域が形成される。なお、本実施例では、ゲート絶
縁膜をエッチングした後で不純物(ボロン)のドーピン
グを行う方法を示したが、ゲート絶縁膜をエッチングす
る前に不純物のドーピングを行っても良い。
349を除去して図4(B)に示すように第1の層間絶
縁膜357を形成する。この第1の層間絶縁膜357と
しては、プラズマCVD法またはスパッタ法を用い、厚
さを100〜200nmとして珪素を含む絶縁膜で形成
する。本実施例では、プラズマCVD法により膜厚15
0nmの酸化窒化珪素膜を形成した。勿論、第1の層間
絶縁膜357は酸化窒化珪素膜に限定されるものでな
く、他の珪素を含む絶縁膜を単層または積層構造として
用いても良い。
不純物元素を活性化処理する工程を行う。この活性化工
程はファーネスアニール炉を用いる熱アニール法で行
う。熱アニール法としては、酸素濃度が1ppm以下、
好ましくは0.1ppm以下の窒素雰囲気中で400〜
700℃、代表的には500〜550℃で行えばよく、
本実施例では550℃、4時間の熱処理で活性化処理を
行った。なお、熱アニール法の他に、レーザーアニール
法、またはラピッドサーマルアニール法(RTA法)を
適用することができる。
時に、結晶化の際に触媒として使用したニッケルが高濃
度のリンを含む不純物領域(334〜337、350、
352)にゲッタリングされ、主にチャネル形成領域と
なる半導体層中のニッケル濃度が低減される。このよう
にして作製したチャネル形成領域を有するTFTはオフ
電流値が下がり、結晶性が良いことから高い電界効果移
動度が得られ、良好な特性を達成することができる。
性化処理を行っても良い。ただし、用いた配線材料が熱
に弱い場合には、本実施例のように配線等を保護するた
め層間絶縁膜(シリコンを主成分とする絶縁膜、例えば
窒化珪素膜)を形成した後で活性化処理を行うことが好
ましい。
グ処理を行い、第1の層間絶縁膜を形成させても良い。
中で、300〜550℃で1〜12時間の熱処理を行
い、半導体層を水素化する工程を行う。本実施例では水
素を約3%の含む窒素雰囲気中で410℃、1時間の熱
処理を行った。この工程は層間絶縁膜に含まれる水素に
より半導体層のダングリングボンドを終端する工程であ
る。水素化の他の手段として、プラズマ水素化(プラズ
マにより励起された水素を用いる)を行っても良い。
法を用いる場合には、上記水素化を行った後、エキシマ
レーザーやYAGレーザー等のレーザー光を照射するこ
とが望ましい。
間絶縁膜357上に有機絶縁物材料から成る第2の層間
絶縁膜358を形成する。本実施例では膜厚1.6μm
のアクリル樹脂膜を形成した。次いで、各不純物領域3
33、336、350、352に達するコンタクトホー
ルを形成するためのパターニングを行う。
含む絶縁材料や有機樹脂からなる膜を用いる。珪素を含
む絶縁材料としては、酸化珪素、窒化珪素、酸化窒化珪
素を用いることができ、また有機樹脂としては、ポリイ
ミド、ポリアミド、アクリル、BCB(ベンゾシクロブ
テン)などを用いることができる。
成された酸化窒化珪素膜を形成した。なお、酸化窒化珪
素膜の膜厚として好ましくは1〜5μm(さらに好まし
くは2〜4μm)とすればよい。酸化窒化珪素膜は、膜
自身に含まれる水分が少ないためにEL素子の劣化を抑
える上で有効である。また、コンタクトホールの形成に
は、ドライエッチングまたはウエットエッチングを用い
ることができるが、エッチング時における静電破壊の問
題を考えると、ウエットエッチング法を用いるのが望ま
しい。
において、第1層間絶縁膜及び第2層間絶縁膜を同時に
エッチングするため、コンタクトホールの形状を考える
と第2層間絶縁膜を形成する材料は、第1層間絶縁膜を
形成する材料よりもエッチング速度の速いものを用いる
のが好ましい。
50、352とそれぞれ電気的に接続する配線359〜
366を形成する。そして、膜厚50nmのTi膜と、
膜厚500nmの合金膜(AlとTiとの合金膜)との
積層膜をパターニングして形成するが、他の導電膜を用
いても良い。
0nmの厚さで形成し、パターニングすることによって透
明電極367を形成する。(図4(C))なお、本実施
例では、透明電極として酸化インジウム・スズ(IT
O)膜や酸化インジウムに2〜20[%]の酸化亜鉛(Z
nO)を混合した透明導電膜を用いる。
65と接して重ねて形成することによって電流制御用T
FTのドレイン領域と電気的な接続が形成される。
膜(本実施例では酸化珪素膜)を500[nm]の厚さに形
成し、透明電極367に対応する位置に開口部を形成し
て、バンクとして機能する第3の層間絶縁膜368を形
成する。開口部を形成する際、ウエットエッチング法を
用いることで容易にテーパー形状の側壁とすることが出
来る。開口部の側壁が十分になだらかでないと段差に起
因するEL層の劣化が顕著な問題となってしまうため、
注意が必要である。
縁膜として酸化珪素でなる膜を用いているが、場合によ
っては、ポリイミド、ポリアミド、アクリル、BCB
(ベンゾシクロブテン)といった有機樹脂膜を用いるこ
ともできる。
し、更に蒸着法により陰極(MgAg電極)370およ
び保護電極371を形成する。このときEL層369及
び陰極370を形成するに先立って透明電極367に対
して熱処理を施し、水分を完全に除去しておくことが望
ましい。なお、本実施例ではEL素子の陰極としてMg
Ag電極を用いるが、公知の他の材料であっても良い。
を用いることができる。本実施例では正孔輸送層(Hole
transporting layer)及び発光層(Emitting layer)
でなる2層構造をEL層とするが、正孔注入層、電子注
入層若しくは電子輸送層のいずれかを設ける場合もあ
る。このように組み合わせは既に様々な例が報告されて
おり、そのいずれの構成を用いても構わない。
レンビニレンを蒸着法により形成する。また、発光層と
しては、ポリビニルカルバゾールに1,3,4−オキサ
ジアゾール誘導体のPBDを30〜40%分子分散させ
たものを蒸着法により形成し、緑色の発光中心としてク
マリン6を約1%添加している。
水分や酸素から保護することは可能であるが、さらに好
ましくはパッシベーション膜372を設けると良い。本
実施例ではパッシベーション膜372として300nm
厚の窒化珪素膜を設ける。このパッシベーション膜も保
護電極371の後に大気解放しないで連続的に形成して
も構わない。
を防ぐために設けられ、アルミニウムを主成分とする金
属膜が代表的である。勿論、他の材料でも良い。また、
EL層369、陰極370は非常に水分に弱いので、保
護電極371までを大気解放しないで連続的に形成し、
外気からEL層を保護することが望ましい。
[nm](典型的には60〜150[nm])、陰極370の厚
さは80〜200[nm](典型的には100〜150[n
m])とすれば良い。
ュールが完成する。なお、本実施例におけるELモジュ
ールの作製工程においては、回路の構成および工程の関
係上、ゲート電極を形成している材料であるTa、Wに
よってソース信号線を形成し、ソース、ドレイン電極を
形成している配線材料であるAlによってゲート信号線
を形成しているが、異なる材料を用いても良い。
ャネル型TFT502を有する駆動回路506と、スイ
ッチング用TFT503、電流制御用TFT504及び
コンデンサ505とを有する画素部507を同一基板上
に形成することができる。
子構成から下面出射となるためスイッチング用TFT5
03にnチャネル型TFT、電流制御用TFT504に
pチャネル型TFTを用いるという構成を示したが、本
実施例は、好ましい一形態にすぎず、これに限られる必
要はない。
1はチャネル形成領域333、ゲート電極の一部を構成
する第1の導電層324aと重なる低濃度不純物領域3
29(GOLD領域)とソース領域またはドレイン領域
として機能する高濃度不純物領域333を有している。
pチャネル型TFT502にはチャネル形成領域37
3、ゲート電極の一部を構成する第1の導電層340a
と重ならない不純物領域343、ソース領域またはドレ
イン領域として機能する不純物領域350および353
を有している。
3にはチャネル形成領域374、ゲート電極を形成する
第1の導電層341aと重ならず、ゲート電極の外側に
形成される低濃度不純物領域344(LDD領域)とソ
ース領域またはドレイン領域として機能する高濃度不純
物領域336を有している。
はチャネル形成領域375、ソース領域またはドレイン
領域として機能する高濃度不純物領域352および35
5を有している。また、コンデンサ505は、第一の導
電層326aと第二の導電層326bを一方の電極とし
て機能するように形成されている。
極)上にEL層を形成させた後、陰極を形成させる構造
を示したが、画素電極(陰極)上にEL層及び陽極を形
成させる構造としても良い。ただし、この場合には、こ
れまで説明した下面出射と異なり、上面出射の形態をと
る。また、この時、スイッチング用TFTおよび電流制
御用TFTは、本実施例で説明した低濃度不純物領域
(LDD領域)を有するnチャネル型TFTで形成する
のが望ましい。
いて作製したELモジュール(図5)を発光装置として
完成させる方法について図6を用いて説明する。
た状態を示す上面図、図6(B)は図6(A)をA−
A’で切断した断面図である。点線で示された601は
ソース側駆動回路、602は画素部、603はゲート側
駆動回路である。また、604はカバー材、605は第
1シール剤、606は第2シール剤であり、第1シール
剤605で囲まれた内側は、空間になっている。
びゲート側駆動回路603に入力される信号を伝送する
ための配線であり、外部入力端子となるFPC(フレキ
シブルプリントサーキット)609からビデオ信号やク
ロック信号を受け取る。なお、ここではFPCしか図示
されていないが、このFPCにはプリント配線基盤(P
WB)が取り付けられていても良い。本明細書における
発光装置には、発光装置本体だけでなく、それにFPC
もしくはPWBが取り付けられた状態をも含むものとす
る。
て説明する。基板610の上方には画素部602、ゲー
ト側駆動回路603が形成されており、画素部602は
電流制御用TFT611とそのドレインに電気的に接続
された透明電極612を含む複数の画素により形成され
る。また、ゲート側駆動回路603はnチャネル型TF
T613とpチャネル型TFT614とを組み合わせた
CMOS回路(図5参照)を用いて形成される。
能する。また、透明電極612の両端にはバンク615
が形成され、透明電極612上にはEL層616および
EL素子の陰極617が形成される。
機能し、接続配線608を経由してFPC609に電気
的に接続されている。さらに、画素部602及びゲート
側駆動回路603に含まれる素子は全て陰極617およ
びパッシベーション膜618で覆われている。
604が貼り合わされている。なお、カバー材604と
EL素子との間隔を確保するために樹脂膜からなるスペ
ーサを設けても良い。そして、第1シール剤605の内
側の空間607には窒素といった不活性気体が充填され
ている。なお、第1シール剤605としてはエポキシ系
樹脂を用いるのが好ましい。また、第1シール剤605
はできるだけ水分や酸素を透過しない材料であることが
望ましい。さらに、空間607の内部に吸湿効果をもつ
物質や酸化を防止する効果をもつ物質を含有させても良
い。
するプラスチック基板の材料としてFRP(Fiberglass
-Reinforced Plastics)、PVF(ポリビニルフロライ
ド)、マイラー、ポリエステルまたはアクリルを用いる
ことができる。
材604を接着した後、さらに側面(露呈面)を覆うよ
うに第2シール剤606を設ける。なお、第2シール剤
606は第1シール剤605と同じ材料を用いることが
できる。
に封入することにより、EL素子を外部から完全に遮断
することができ、外部から水分や酸素等のEL層の酸化
による劣化を促す物質が侵入することを防ぐことができ
る。従って、信頼性の高い発光装置を得ることができ
る。
れの構成とも自由に組み合わせて実施することが可能で
ある。
上面構造を図7(A)に、回路図を図7(B)に示す。
図7において、基板上に設けられたスイッチング用TF
T704は図5のスイッチング用(nチャネル型)TF
T503を用いて形成される。従って、構造の説明はス
イッチング用(nチャネル型)TFT503の説明を参
照すれば良い。また、703で示される配線は、スイッ
チング用TFT704のゲート電極704a、704bを
電気的に接続するゲート配線である。
つ形成されるダブルゲート構造としているが、チャネル
形成領域が一つ形成されるシングルゲート構造もしくは
三つ形成されるトリプルゲート構造であっても良い。
スはソース配線715に接続され、ドレインはドレイン
配線705に接続される。また、ドレイン配線705は
電流制御用TFT706のゲート電極707に電気的に
接続される。なお、電流制御用TFT706は図5の電
流制御用(pチャネル型)TFT504を用いて形成さ
れる。従って、構造の説明は電流制御用(pチャネル
型)TFT504の説明を参照すれば良い。なお、本実
施例ではシングルゲート構造としているが、ダブルゲー
ト構造もしくはトリプルゲート構造であっても良い。
電流供給線716に電気的に接続され、ドレインはドレ
イン配線717に電気的に接続される。また、ドレイン
配線717は点線で示される画素電極(陽極)718に
電気的に接続される。
容量(コンデンサ)が形成される。コンデンサ719
は、電流供給線716と電気的に接続された半導体膜7
20、ゲート絶縁膜と同一層の絶縁膜(図示せず)及び
ゲート電極707との間で形成される。また、ゲート電
極707、第1層間絶縁膜と同一の層(図示せず)及び
電流供給線716で形成される容量も保持容量として用
いることが可能である。
施例2のいずれの構成とも自由に組み合わせて実施する
ことが可能である。
したものとは異なる構造を有する発光装置の画素部につ
いて図8(A)回路図を示し、図8(B)に断面構造を
示す。
チング用TFT802のソースに接続されたソース信号
線、また、803はスイッチング用TFT802のゲー
トに接続された書込用ゲート信号線である。さらに80
4は電流制御用TFTであり、805はコンデンサ(省
略することも可能)である。また、806は電流供給
線、807は消去用TFTであり、消去用ゲート信号線
808に接続される。なお、809はEL素子であり、
810は、対向電源である。消去用TFT807の動作
については特願平11−338786号を参照すると良
い。
用TFT804のゲート電極に接続され、電流制御用T
FT804のゲート電圧を強制的に変化させることがで
きるようになっている。なお、消去用TFT807はn
チャネル型TFTとしてもpチャネル型TFTとしても
良いが、オフ電流を小さくできるようにスイッチング用
TFT802と同一構造とすることが好ましい。
(B)において、基板800上に設けられたスイッチン
グ用TFT802は公知の方法を用いて形成されたnチ
ャネル型TFTを用いる。本実施例ではダブルゲート構
造としている。ダブルゲート構造とすることで実質的に
2つのTFTが直列された構造となり、オフ電流値を低
減することができるという利点がある。また、公知の方
法を用いて形成されたpチャネル型TFTを用いても構
わない。
用いて形成されたnチャネル型TFTを用いる。なお、
公知の方法を用いて形成されたpチャネル型TFTを用
いても構わない。なお、消去用TFT807のドレイン
配線826は別の配線によって、スイッチング用TFT
802のドレイン配線816と、電流制御用TFTのゲ
ート電極835(835a、835b)とに電気的に接
続されている。
TFT802および消去用TFT807の構造はいずれ
もゲート電極がゲート絶縁膜を介して低濃度不純物領域
に重ならないように形成する。すなわちLDD領域を形
成する。
法を用いて形成されたpチャネル型TFTを用いる。電
流制御用TFTのゲート電極835(835a、835
b)は別の配線によって、スイッチング用TFT802
のドレイン配線816と、消去用TFT807のドレイ
ン配線826とに電気的に接続されている。
ずれもゲート電極がゲート絶縁膜を介してソース領域お
よびドレイン領域に重ならないように形成される。
4をシングルゲート構造で図示しているが、複数のTF
Tを直列につなげたマルチゲート構造としても良い。さ
らに、複数のTFTを並列につなげて実質的にチャネル
形成領域を複数に分割し、熱の放射を高い効率で行える
ようにした構造としても良い。このような構造は熱によ
る劣化対策として有効である。
06に接続され、常に一定の電圧が加えられている。
TFT804及び消去用TFT807の上には第1パッ
シベーション膜841が設けられ、その上に樹脂絶縁膜
でなる層間絶縁膜842が形成される。層間絶縁膜84
2を用いてTFTによる段差を平坦化することは非常に
重要である。後に形成されるEL層は非常に薄いため、
段差が存在することによって発光不良を起こす場合があ
る。従って、EL層をできるだけ平坦面に形成しうるよ
うに画素電極を形成する前に平坦化しておくことが望ま
しい。
導電膜を用いる。具体的には酸化インジウムと酸化亜鉛
との化合物でなる導電膜を用いる。勿論、酸化インジウ
ムと酸化スズとの化合物でなる導電膜を用いても良い。
なお、電流制御用TFT804のドレイン領域に電気的
に接続される。
れたバンク844a、844bにより形成された溝(画素
に相当する)の中にEL層845が形成される。なお、
ここでは一画素しか図示していないが、R(赤)、G
(緑)、B(青)の各色に対応したEL層を作り分けて
も良い。EL層を形成する有機EL材料としてはπ共役
ポリマー系材料を用いる。代表的なポリマー系材料とし
ては、ポリパラフェニレンビニレン(PPV)系、ポリ
ビニルカルバゾール(PVK)系、ポリフルオレン系な
どが挙げられる。
な型のものがあるが、例えば「H. Shenk,H.Becker,O.Ge
lsen,E.Kluge,W.Kreuder,and H.Spreitzer,“Polymers
forLight Emitting Diodes”,Euro Display,Proceeding
s,1999,p.33-37」や特開平10−92576号公報に記
載されたような材料を用いれば良い。
層にはシアノポリフェニレンビニレン、緑色に発光する
発光層にはポリフェニレンビニレン、青色に発光する発
光層にはポリフェニレンビニレン若しくはポリアルキル
フェニレンを用いれば良い。膜厚は30〜150nm
(好ましくは40〜100nm)とすれば良い。
に用いることのできる有機EL材料の一例であって、こ
れに限定する必要はまったくない。本発明においては、
正孔注入層、正孔輸送層、発光層、電子輸送層、電子注
入層、正孔阻止層およびバッファー層といった異なる機
能を有する材料からなる層を自由に組み合わせてEL層
(発光及びそのためのキャリアの移動を行わせるための
層)を形成すれば良い。
光層として用いる例を示したが、低分子系有機EL材料
を用いても良い。また、電荷輸送層や電荷注入層として
炭化珪素等の無機材料を用いることも可能である。これ
らの有機EL材料や無機材料は公知の材料を用いること
ができる。
される。なお、陰極846は、MgAgにより形成され
る。
810が完成する。なお、ここでいうEL素子810
は、画素電極(陽極)843、発光層845、及び陰極
846で形成された素子を指す。
にアルミニウムでなる保護電極847を形成し、さらに
その上にパッシベーション膜848を設けている。パッ
シベーション膜848としては窒化珪素膜または窒化酸
化珪素膜が好ましい。この目的は、外部とEL素子とを
遮断することであり、有機EL材料の酸化による劣化を
防ぐ意味と、有機EL材料からの脱ガスを抑える意味と
の両方を併せ持つ。これにより発光装置の信頼性が高め
られる。
うな構造からなり、オフ電流値の十分に低いスイッチン
グ用TFTと、ホットキャリア注入に強い電流制御用T
FTとを有する。従って、高い信頼性を有し、且つ、良
好な画像表示が可能な発光装置が得られる。なお、本実
施例において、画素部の構造に関してのみ説明したが、
駆動回路に関しては、実施例1に示したものと同じ構成
とする。
例3のいずれの構成とも自由に組み合わせて実施するこ
とが可能である。
成で本発明を実施した発光装置の画素部の回路図を図9
(A)に示し、画素部の断面構造を図9(B)に示す。
なお、駆動方法等の詳細については、特願2000−1
27384号を参照すればよい。
チング用TFT902のソースに接続されたソース信号
線、また、903はスイッチング用TFT902のゲー
ト電極に接続された書込用ゲート信号線である。さらに
904(904a、904b)は電流制御用TFTであ
り、905はコンデンサ(省略することも可能)であ
る。また、906は電流供給線、907は消去用TFT
であり、消去用ゲート信号線908に接続される。な
お、909はEL素子であり、910は、対向電源であ
る。
用TFT904のゲート電極に接続され、電流制御用T
FT904のゲート電圧を強制的に変化させることがで
きるようになっている。なお、消去用TFT907はn
チャネル型TFTとしてもpチャネル型TFTとしても
良いが、オフ電流を小さくできるようにスイッチング用
TFT902と同一構造とすることが好ましい。
として、第1の電流制御用TFT904aと第2の電流
制御用TFT904bとが並列に設けられている。これ
によって、電流制御用TFTの活性層を流れる電流によ
って発生した熱の放射を効率的に行うことができ、電流
制御用TFTの劣化を抑えることができる。また、電流
制御用TFTのしきい値や移動度などの特性のばらつき
によって生じるドレイン電流のばらつきを抑えることが
できる。
て、第1の電流制御用TFT904aと第2の電流制御
用TFT904bを用いたが、本実施例はこれに限定さ
れない。各画素において、電流制御用TFTとして用い
るTFTの数は、2つ以上であれば良い。
を図9(B)に示すが実施例3で示したものとほとんど
同じ構造であるので説明を省略するが、図9(A)の説
明の際にふれたように電流制御用TFTが2つあり、な
おかつ並列に形成されているのが特徴であり、これにつ
いて説明する。
04は、第1の電流制御用TFT904a及び第2の電
流制御用TFT904bを有する。なお、第1の電流制
御用TFT904aのドレイン932aは、ドレイン配
線936aを介してEL素子909の画素電極943と
電気的に接続されている。また、第2の電流制御用TF
T904bのドレイン932bも同様にドレイン配線9
36bを介してEL素子909の画素電極943と電気
的に接続されている。なお、第1の電流制御用TFT9
04aおよび第2の電流制御用TFT904bの構造は
いずれもゲート電極がゲート絶縁膜を介してソース領域
およびドレイン領域に重ならないように形成される。
ゲート電極934(934a、934b)および第2の
電流制御用TFT904bのゲート電極935(935
a、935b)は、スイッチング用TFT902のドレ
イン912とドレイン配線916を介して電気的に接続
されている。なお、消去用TFT907のドレイン92
2とドレイン配線926を介して電気的に接続されてい
る。
TFT902および消去用TFT907の構造はいずれ
もゲート電極がゲート絶縁膜を介して低濃度不純物領域
に重ならないように形成される。
関してのみ説明したが、駆動回路に関しては、実施例1
に示したものと同じ構成とする。また、本実施例の構成
は、実施例1〜実施例4のいずれの構成とも自由に組み
合わせて実施することが可能である。
にあたって、画像信号としてアナログ信号を用いたアナ
ログ駆動を行うこともできるし、デジタル信号を用いた
デジタル駆動を行うこともできる。
TFTのソース配線にはアナログ信号が送られ、その階
調情報を含んだアナログ信号が電流制御用TFTのゲー
ト電圧となる。そして、電流制御用TFTでEL素子に
流れる電流を制御し、EL素子の発光強度を制御して階
調表示を行う。なお、アナログ駆動を行う場合は電流制
御用TFTを飽和領域で動作させると良い。
的な階調表示とは異なり、時分割駆動と呼ばれる階調表
示を行う。即ち、発光時間の長さを調節することで、視
覚的に色階調が変化しているように見せる。なお、デジ
タル駆動を行う場合は電流制御用TFTを線形領域で動
作させると良い。
度が速いため、高速で駆動することが可能である。その
ため、1フレームを複数のサブフレームに分割して階調
表示を行う時分割駆動に適した素子であると言える。
術であるので、駆動方法は如何なるものであっても構わ
ない。
例5のいずれの構成とも自由に組み合わせて実施するこ
とが可能である。
型であるため液晶ディスプレイに比べて明るい場所での
視認性に優れ、しかも視野角が広い。従って、様々な電
気器具の表示部として用いることができる。例えば、T
V放送等を大画面で鑑賞するには対角30インチ以上
(典型的には40インチ以上)の表示装置の表示部にお
いて本発明の発光装置を用いると良い。
置、TV放送受信用表示装置、広告表示用表示装置等の
全ての情報表示用表示装置が含まれる。また、その他に
も様々な電気器具の表示部に本発明の発光装置を用いる
ことができる。
オカメラ、デジタルカメラ、ゴーグル型表示装置(ヘッ
ドマウントディスプレイ)、ナビゲーションシステム、
音響再生装置(カーオーディオ、オーディオコンポ
等)、ノート型パーソナルコンピュータ、ゲーム機器、
携帯情報端末(モバイルコンピュータ、携帯電話、携帯
型ゲーム機または電子書籍等)、記録媒体を備えた画像
再生装置(具体的にはデジタルビデオディスク(DV
D)等の記録媒体を再生し、その画像を表示しうるディ
スプレイを備えた装置)などが挙げられる。特に、斜め
方向から見ることの多い携帯情報端末は視野角の広さが
重要視されるため、発光装置を用いることが望ましい。
それら電気器具の具体例を図10および図11に示す。
01、支持台1002、表示部1003等を含む。本発
明の発光装置は表示部1003にて用いることができ
る。なお、本発明の発光装置は自発光型であるためバッ
クライトが必要なく、液晶ディスプレイよりも薄い表示
部とすることができる。
1011、表示部1012、音声入力部1013、操作
スイッチ1014、バッテリー1015、受像部101
6等を含む。本発明の発光装置は表示部1012にて用
いることができる。
イの一部(右片側)であり、本体1021、信号ケーブ
ル1022、頭部固定バンド1023、表示部102
4、光学系1025、表示装置1026等を含む。本発
明の発光装置は表示装置1026にて用いることができ
る。
装置(具体的にはDVD再生装置)であり、本体103
1、記録媒体(DVD等)1032、操作スイッチ10
33、表示部(a)1034、表示部(b)1035等
を含む。表示部(a)1034は主として画像情報を表
示し、表示部(b)1035は主として文字情報を表示
するが、本発明の発光装置はこれら表示部(a)103
4、表示部(b)1035にて用いることができる。な
お、記録媒体を備えた画像再生装置には家庭用ゲーム機
器なども含まれる。
ドマウントディスプレイ)であり、本体1041、表示
部1042、アーム部1043を含む。本発明の発光装
置は表示部1042にて用いることができる。
あり、本体1051、筐体1052、表示部1053、
キーボード1054等を含む。本発明の発光装置は表示
部1053にて用いることができる。
なれば、出力した画像情報を含む光をレンズ等で拡大投
影してフロント型あるいはリア型のプロジェクターに用
いることも可能となる。
ATV(ケーブルテレビ)などの電子通信回線を通じて
配信された情報を表示することが多くなり、特に動画情
報を表示する機会が増してきている。EL材料の応答速
度は非常に高いため、本発明の発光装置は動画表示に好
ましい。
01、音声出力部1102、音声入力部1103、表示
部1104、操作スイッチ1105、アンテナ1106
を含む。本発明の発光装置は表示部1104にて用いる
ことができる。なお、表示部1104は黒色の背景に白
色の文字を表示することで携帯電話の消費電力を抑える
ことができる。
カーオーディオであり、本体1111、表示部111
2、操作スイッチ1113、1114を含む。本発明の
発光装置は表示部1112にて用いることができる。ま
た、本実施例では車載用オーディオを示すが、携帯型や
家庭用の音響再生装置に用いても良い。なお、表示部1
112は黒色の背景に白色の文字を表示することで消費
電力を抑えられる。これは携帯型の音響再生装置におい
て特に有効である。
体1121、表示部(A)1122、接眼部1123、
操作スイッチ1124、表示部(B)1125、バッテ
リー1126を含む。本発明の発光装置は、表示部
(A)1122、表示部(B)1125にて用いること
ができる。また、表示部(B)1125を、主に操作用
パネルとして用いる場合、黒色の背景に白色の文字を表
示することで消費電力を抑えることができる。
においては、消費電力を低減するための方法としては、
外部の明るさを感知するセンサ部を設け、暗い場所で使
用する際には、表示部の輝度を落とすなどの機能を付加
するなどといった方法が挙げられる。
く、あらゆる分野の電気器具に用いることが可能であ
る。また、本実施例の電気器具は実施例1〜実施例6に
示したいずれの構成を適用しても良い。
の駆動回路および画素部において、ゲート電極と低濃度
不純物領域における構造の異なるTFTを作製すること
ができる。これにより駆動回路のTFTに期待されるオ
ン電流の向上およびホットキャリア対策、さらに画素部
のTFTに期待されるオフ電流の低下という課題を一度
に解決することができる。さらに、画素部におけるpチ
ャネル型TFTの作製時に生じていたプロセス上の問題
点を解決することができる。
回路図。
面図。
面図。
例を示す図。
例を示す図。
Claims (16)
- 【請求項1】基板上の画素部にスイッチング用TFT、
電流制御用TFTおよびEL素子を有し、前記スイッチ
ング用TFTの不純物領域は、前記電流制御用TFTの
ゲート電極に電気的に接続され、前記電流制御用TFT
の不純物領域は、前記EL素子に電気的に接続され、前
記電流制御用TFTのゲート電極は、ゲート絶縁膜を介
して、前記電流制御用TFTの不純物領域と重ならない
位置にあることを特徴とする発光装置。 - 【請求項2】基板上の画素部にスイッチング用TFT、
電流制御用TFTおよびEL素子を有し、前記スイッチ
ング用TFTのドレイン領域は、前記電流制御用TFT
のゲート電極に電気的に接続され、前記電流制御用TF
Tのドレイン領域は、前記EL素子に電気的に接続さ
れ、前記電流制御用TFTのゲート電極は、ゲート絶縁
膜を介して、前記電流制御用TFTのソース領域及びド
レイン領域と重ならない位置にあることを特徴とする発
光装置。 - 【請求項3】基板上の画素部にスイッチング用TFT、
消去用TFT、電流制御用TFTおよびEL素子を有
し、前記スイッチング用TFTおよび前記消去用TFT
の不純物領域は、前記電流制御用TFTのゲート電極に
電気的に接続され、前記電流制御用TFTの不純物領域
は、前記EL素子に電気的に接続され、前記電流制御用
TFTのゲート電極は、ゲート絶縁膜を介して、前記電
流制御用TFTの不純物領域と重ならない位置にあるこ
とを特徴とする発光装置。 - 【請求項4】基板上の画素部にスイッチング用TFT、
消去用TFT、電流制御用TFTおよびEL素子を有
し、前記スイッチング用TFTおよび前記消去用TFT
のドレイン領域は、前記電流制御用TFTのゲート電極
に電気的に接続され、前記電流制御用TFTのドレイン
領域は、前記EL素子に電気的に接続され、前記電流制
御用TFTのゲート電極は、ゲート絶縁膜を介して、前
記電流制御用TFTのソース領域及びドレイン領域と重
ならない位置にあることを特徴とする発光装置。 - 【請求項5】基板上の画素部にスイッチング用TFT、
電流制御用TFTおよびEL素子を有し、前記スイッチ
ング用TFTの不純物領域は、前記電流制御用TFTの
ゲート電極に電気的に接続され、前記電流制御用TFT
の不純物領域は、前記EL素子に電気的に接続され、前
記スイッチング用TFTのゲート電極は、ゲート絶縁膜
を介して前記スイッチング用TFTの不純物領域と重な
らない位置にあることを特徴とする発光装置。 - 【請求項6】基板上の画素部にスイッチング用TFT、
電流制御用TFTおよびEL素子を有し、前記スイッチ
ング用TFTのドレイン領域は、前記電流制御用TFT
のゲート電極に電気的に接続され、前記電流制御用TF
Tのドレイン領域は、前記EL素子に電気的に接続さ
れ、前記スイッチング用TFTのゲート電極は、ゲート
絶縁膜を介して前記スイッチング用TFTの不純物領域
と重ならない位置にあることを特徴とする発光装置。 - 【請求項7】基板上の画素部にスイッチング用TFT、
消去用TFT、電流制御用TFTおよびEL素子を有
し、前記スイッチング用TFTおよび前記消去用TFT
の不純物領域は、前記電流制御用TFTのゲート電極に
電気的に接続され、前記電流制御用TFTの不純物領域
は、前記EL素子に電気的に接続され、前記スイッチン
グ用TFT及び前記消去用TFTのゲート電極は、ゲー
ト絶縁膜を介して前記スイッチング用TFT及び前記消
去用TFTの不純物領域とそれぞれ重ならない位置にあ
ることを特徴とする発光装置。 - 【請求項8】基板上の画素部にスイッチング用TFT、
消去用TFT、電流制御用TFTおよびEL素子を有
し、前記スイッチング用TFTおよび前記消去用TFT
のドレイン領域は、前記電流制御用TFTのゲート電極
に電気的に接続され、前記電流制御用TFTのドレイン
領域は、前記EL素子に電気的に接続され、前記スイッ
チング用TFT及び前記消去用TFTのゲート電極は、
ゲート絶縁膜を介して前記スイッチング用TFT及び前
記消去用TFTの不純物領域とそれぞれ重ならない位置
にあることを特徴とする発光装置。 - 【請求項9】請求項3または請求項4において、前記電
流制御用TFTを一つの画素内に複数有することを特徴
とする発光装置。 - 【請求項10】請求項7または請求項8において、前記
電流制御用TFTを一つの画素内に複数有することを特
徴とする発光装置。 - 【請求項11】請求項1乃至請求項10のいずれか一に
おいて、前記スイッチング用TFTのゲート電極は、ゲ
ート絶縁膜を介して、前記スイッチング用TFTの低濃
度不純物領域と重なる位置にあることを特徴とする発光
装置。 - 【請求項12】請求項1乃至請求項11のいずれか一に
おいて、前記電流制御用TFTがpチャネル型であるこ
とを特徴とする発光装置。 - 【請求項13】請求項1乃至請求項12のいずれか一に
おいて、スイッチング用TFTがnチャネル型であるこ
とを特徴とする発光装置。 - 【請求項14】請求項1乃至請求項13のいずれか一に
おいて、基板上に形成された駆動回路は、nチャネル型
TFTおよびpチャネル型TFTからなり、前記nチャ
ネル型TFTのゲート電極は、ゲート絶縁膜を介して、
前記nチャネル型TFTの低濃度不純物領域と重なる位
置にあることを特徴とする発光装置。 - 【請求項15】請求項1乃至請求項14のいずれか一に
記載の発光装置を用いたことを特徴とする電気器具。 - 【請求項16】請求項1乃至請求項15のいずれか一に
おいて、前記発光装置は、表示装置、ビデオカメラ、ヘ
ッドマウントディスプレイ、記録媒体を備えた携帯型の
画像再生装置、ゴーグル型表示装置、パーソナルコンピ
ュータ、携帯電話、音響再生装置、デジタルカメラ、か
ら選ばれた一種であることを特徴とする発光装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001223863A JP4772228B2 (ja) | 2000-07-31 | 2001-07-25 | 発光装置の作製方法 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000232431 | 2000-07-31 | ||
JP2000-232431 | 2000-07-31 | ||
JP2000232431 | 2000-07-31 | ||
JP2001223863A JP4772228B2 (ja) | 2000-07-31 | 2001-07-25 | 発光装置の作製方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002141168A true JP2002141168A (ja) | 2002-05-17 |
JP2002141168A5 JP2002141168A5 (ja) | 2008-09-11 |
JP4772228B2 JP4772228B2 (ja) | 2011-09-14 |
Family
ID=26597116
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001223863A Expired - Fee Related JP4772228B2 (ja) | 2000-07-31 | 2001-07-25 | 発光装置の作製方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4772228B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7309959B2 (en) | 2002-05-28 | 2007-12-18 | Seiko Epson Corporation | Light-emitting device with improved brightness control and narrow frame and electronic apparatus with the light-emitting device |
JP2009010242A (ja) * | 2007-06-29 | 2009-01-15 | Mitsubishi Electric Corp | 表示装置及びその製造方法 |
JP2013061667A (ja) * | 2003-03-26 | 2013-04-04 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 表示装置 |
CN112396745A (zh) * | 2019-07-30 | 2021-02-23 | 中移物联网有限公司 | 一种闸机控制方法及电子设备 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1998036406A1 (en) * | 1997-02-17 | 1998-08-20 | Seiko Epson Corporation | Current-driven emissive display device and method for manufacturing the same |
JPH10319908A (ja) * | 1997-04-14 | 1998-12-04 | Sarnoff Corp | アクティブマトリックス有機発光ダイオード(amoled)の表示ピクセル構造とそのためのデータロード/発光回路 |
JPH11307777A (ja) * | 1998-04-21 | 1999-11-05 | Nec Corp | トップゲート型薄膜トランジスタ及びその製造方法 |
JP2000047263A (ja) * | 1998-07-31 | 2000-02-18 | Fujitsu Ltd | エッチング方法、薄膜トランジスタマトリックス基板、およびその製造方法 |
JP2000196093A (ja) * | 1998-12-25 | 2000-07-14 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置およびその作製方法 |
-
2001
- 2001-07-25 JP JP2001223863A patent/JP4772228B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1998036406A1 (en) * | 1997-02-17 | 1998-08-20 | Seiko Epson Corporation | Current-driven emissive display device and method for manufacturing the same |
JPH10319908A (ja) * | 1997-04-14 | 1998-12-04 | Sarnoff Corp | アクティブマトリックス有機発光ダイオード(amoled)の表示ピクセル構造とそのためのデータロード/発光回路 |
JPH11307777A (ja) * | 1998-04-21 | 1999-11-05 | Nec Corp | トップゲート型薄膜トランジスタ及びその製造方法 |
JP2000047263A (ja) * | 1998-07-31 | 2000-02-18 | Fujitsu Ltd | エッチング方法、薄膜トランジスタマトリックス基板、およびその製造方法 |
JP2000196093A (ja) * | 1998-12-25 | 2000-07-14 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置およびその作製方法 |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7309959B2 (en) | 2002-05-28 | 2007-12-18 | Seiko Epson Corporation | Light-emitting device with improved brightness control and narrow frame and electronic apparatus with the light-emitting device |
US7932672B2 (en) | 2002-05-28 | 2011-04-26 | Seiko Epson Corporation | Light-emitting device with improved brightness control and narrow frame and electronic apparatus with the light-emitting device |
US7944142B2 (en) | 2002-05-28 | 2011-05-17 | Seiko Epson Corporation | Light-emitting device with improved brightness control and narrow frame and electronic apparatus with the light-emitting device |
US8294363B2 (en) | 2002-05-28 | 2012-10-23 | Seiko Epson Corporation | Light-emitting device with improved brightness control and narrow frame and electronic apparatus with the light-emitting device |
JP2013061667A (ja) * | 2003-03-26 | 2013-04-04 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 表示装置 |
US9300771B2 (en) | 2003-03-26 | 2016-03-29 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Element substrate and light-emitting device |
US9698207B2 (en) | 2003-03-26 | 2017-07-04 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Element substrate and light-emitting device |
US11430845B2 (en) | 2003-03-26 | 2022-08-30 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Element substrate and light-emitting device |
JP2009010242A (ja) * | 2007-06-29 | 2009-01-15 | Mitsubishi Electric Corp | 表示装置及びその製造方法 |
CN112396745A (zh) * | 2019-07-30 | 2021-02-23 | 中移物联网有限公司 | 一种闸机控制方法及电子设备 |
CN112396745B (zh) * | 2019-07-30 | 2023-09-19 | 中移物联网有限公司 | 一种闸机控制方法及电子设备 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4772228B2 (ja) | 2011-09-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5941573B2 (ja) | 表示装置 | |
US7145177B2 (en) | Light emitting device | |
JP4906022B2 (ja) | アクティブマトリクス型el表示装置及び電子機器 | |
US6853052B2 (en) | Semiconductor device having a buffer layer against stress | |
US8829668B2 (en) | Electronic device | |
JP4101511B2 (ja) | 発光装置及びその作製方法 | |
US7265390B2 (en) | Light emitting device | |
JP2002083689A (ja) | 発光装置 | |
JP2001195016A (ja) | 電子装置 | |
JP2003045874A (ja) | 金属配線およびその作製方法、並びに金属配線基板およびその作製方法 | |
JP2003031587A (ja) | 半導体装置およびその作製方法 | |
JP5105690B2 (ja) | 半導体装置の作製方法 | |
JP2000252474A (ja) | 半導体装置の作製方法 | |
JP4772228B2 (ja) | 発光装置の作製方法 | |
JP5019677B2 (ja) | 半導体装置およびその作製方法 | |
JP2012142571A (ja) | 半導体装置 | |
JP4302357B2 (ja) | 半導体装置の作製方法 | |
JP4677546B2 (ja) | 半導体装置の作製方法 | |
JP2003229434A (ja) | 半導体集積回路の作製方法 | |
JP2003229580A (ja) | 半導体装置 | |
JP2020074442A (ja) | 半導体装置 | |
JP2002118074A (ja) | 半導体装置の作製方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080724 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080724 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100907 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101102 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20101116 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101203 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110621 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110622 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140701 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4772228 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140701 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |