JP2002141101A - 三次元電池 - Google Patents

三次元電池

Info

Publication number
JP2002141101A
JP2002141101A JP2000332503A JP2000332503A JP2002141101A JP 2002141101 A JP2002141101 A JP 2002141101A JP 2000332503 A JP2000332503 A JP 2000332503A JP 2000332503 A JP2000332503 A JP 2000332503A JP 2002141101 A JP2002141101 A JP 2002141101A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
battery
cell
electrolyte solution
cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000332503A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3510582B2 (ja
Inventor
Kazuo Tsutsumi
香津雄 堤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Heavy Industries Ltd filed Critical Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority to JP2000332503A priority Critical patent/JP3510582B2/ja
Priority to PCT/JP2002/004191 priority patent/WO2003092113A1/ja
Priority to EP02722805A priority patent/EP1501150A1/en
Priority to CNA028288114A priority patent/CN1656642A/zh
Priority to US10/510,416 priority patent/US20050175890A1/en
Publication of JP2002141101A publication Critical patent/JP2002141101A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3510582B2 publication Critical patent/JP3510582B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/4242Regeneration of electrolyte or reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/24Alkaline accumulators
    • H01M10/30Nickel accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/34Gastight accumulators
    • H01M10/345Gastight metal hydride accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/4214Arrangements for moving electrodes or electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/24Electrodes for alkaline accumulators
    • H01M4/242Hydrogen storage electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/24Electrodes for alkaline accumulators
    • H01M4/32Nickel oxide or hydroxide electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/366Composites as layered products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/383Hydrogen absorbing alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/18Regenerative fuel cells, e.g. redox flow batteries or secondary fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/18Regenerative fuel cells, e.g. redox flow batteries or secondary fuel cells
    • H01M8/184Regeneration by electrochemical means
    • H01M8/188Regeneration by electrochemical means by recharging of redox couples containing fluids; Redox flow type batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/654Means for temperature control structurally associated with the cells located inside the innermost case of the cells, e.g. mandrels, electrodes or electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6556Solid parts with flow channel passages or pipes for heat exchange
    • H01M10/6557Solid parts with flow channel passages or pipes for heat exchange arranged between the cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6561Gases
    • H01M10/6563Gases with forced flow, e.g. by blowers
    • H01M10/6565Gases with forced flow, e.g. by blowers with recirculation or U-turn in the flow path, i.e. back and forth
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/66Heat-exchange relationships between the cells and other systems, e.g. central heating systems or fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/624Electric conductive fillers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電池の構造を簡単な構成で三次元化すること
により、電池容量を増大する場合に電池の容積(セル)
を増大することによって対応でき、スケールアップに伴
う種々のメリットが生じる積層型の三次元電池を提供す
る。 【解決手段】 イオン透過性フィルター5を介して接続
された一対のセル3、4のうち、一方のセル3に電解質
溶液kを充填するとともに該電解質溶液中に電子を放出
する活物質の粉体nを投入して固定層を形成させ、他方
のセル4に電解質溶液kを充填するとともに該電解質溶
液中に電子を吸収する活物質の粉体hを投入して固定層
を形成させてなる単位電池の複数組を、セル3・4間の
隔壁を兼用し且つ粉体n・hに接触する導電性の集電部
材7を介在させて直列に一体に連結し、両端のセル3・
4に粉体と接触し且つ陽極電極又は陰極電極を兼用した
集電体6・8を設けている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、電子を放出した
り吸収したりする活物質の粉体を最小電極としてセル
(容器)に貯留した電解質溶液中に投入して固定層を形
成させて構成される、構造が簡単で、大容量の電力を蓄
電可能な三次元電池に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、電池は活物質を板状、円柱状ある
いは円筒状などの所定形状に定形化して電解質溶液に浸
漬した構造からなっており、正極と陰極の間に電解質の
板を挟み込ませて積層構造としている。つまり、ニッケ
ル水素電池などの積層化は、図8に示すように、集電体
51、正極52、セパレータ53、陰極54、集電体5
5の順に密着させることにより行われている。この例
は、例えば、特開平9−298067号公報に記載され
ている。同公報に記載の電池は、水酸化ニッケルを主体
とする正極と水素吸蔵合金を主体とする負極と高分子不
織布からなるセパレータとアルカリ水溶液からなる電解
液を有する素電池(単位電池)を、複数個直列に接続し
て金属製の角形容器に収納し、開口部を可逆性ベントを
有する封口板で密閉した構造の電池である。
【0003】上記した構造を含めて従来の電池50は膜
構造(二次元)からなっており、電池50を大容量化す
る場合には、薄くできるために図9のように延長して巻
装したり、図10のように単位電池50を並列に接続す
るか、あるいは図11のように多数の単位電池50内に
複数の電極板56を介装し、各電極板56に接続した配
線57を電池の外へ抜き出し、これらの電極を別の単位
電池の極性が異なる電極板58と繋いで積層構造にする
ことが一般的である。
【0004】また、特許第3051401号公報には、
流動層式の3次元電池が記載されているが、この公報記
載の電池では、高出力が得られるものの、設備が複雑と
なる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た従来の電池では、下記のような不都合がある。 スケールアップに限界がある。すなわち、従来の電
池は膜構造(二次元)からなり、電池を流れる電流は膜
の面積に比例するから、例えば1m2の面積で1W の電力
が生じるとすると、10kWの電力を発生させるためには
(100×100)m2の面積が必要になる。そこで、膜
の枚数を増やしたり、膜を拡大して巻いたりすることが
考えられるが、いずれの場合にも膨大な大きさになり、
実用化が困難である。したがって、結果的に電池を並列
に接続しなければならなくなって、全体の構造が複雑に
なる。
【0006】 大容量化に伴う製造コストが極めて高
い。すなわち、大容量化を図ろうとすると、膜構造の電
池では膜の面積を比例して増大させる必要があり、製造
コストが電池容量の増大化に伴い比例してアップする。
このため、スケールアップすることによる、製造コスト
上のメリットがなくなる。
【0007】 電池の劣化に対応できない。すなわ
ち、活物質が電池の構成部材として板状や円柱状などに
固定化されているので、劣化した場合には活物質のみを
交換できないから、電池全体を交換する必要がある。
【0008】 電池を直列に接続した際に装置費用や
接続部の抵抗エネルギーロスが大きい。すなわち、例え
ば1個当たり1.6V 〜2.0V の電池を複数個接続し
て10V などの高い電圧を得る場合、電線等で電池間を
接続しなければならず、そのための作業費が高くなるだ
けでなく、接続部を通過する電流による発熱ロスが発生
してエネルギーロスを生じる。
【0009】本発明は上述の点に鑑みなされたもので、
電池の構造を粉体の固定層として三次元化することによ
り、電池容量を増大する場合に電池の容積(セル)を増
大することによって対応でき、スケールアップに伴う種
々のメリットが生じる積層型の構成の簡単な三次元電池
を提供することを目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに本発明に係る三次元電池は、イオンは通過するが電
気を通過させない部材を介して接続された一対のセル
(容器)のうち、一方のセル(容器)に電解質溶液を充
填するとともに該電解質溶液中に電子を放出する活物質
の粉体を投入して固定層を形成させ、他方のセル(容
器)に電解質溶液を充填するとともに該電解質溶液中に
電子を吸収する活物質の粉体を投入して固定層を形成さ
せてなる単位電池の複数組を、前記セル間の隔壁を兼用
し且つ前記粉体に接触する導電性の集電部材を介在させ
て直列に一体に連結し、両端のセルに粉体と接触し且つ
陽極電極又は陰極電極を兼用した集電体を設けて積層型
三次元電池を構成したことを特徴としている(図1〜図
6参照)。
【0011】また、本発明の三次元電池は、セル内に電
解質溶液を満たし、この電解質溶液中に電子を放出する
活物質の粉体を固定層として収納した多孔体、及び電子
を吸収する活物質の粉体を固定層として収納した多孔体
を設けてなる単位電池の複数組を、前記セル間の隔壁を
兼用し且つ前記粉体に接触する導電性の集電部材を介在
させて直列に一体に連結し、両端のセルに粉体と接触し
且つ陽極電極および陰極電極を兼用した集電体を設けて
積層型三次元電池を構成したことを特徴としている(図
7参照)。
【0012】これらの電池において、活物質の粉体とし
て、電子伝導性の低い物質(例えば、水酸化ニッケル)
に電子伝導性の高い物質を混合又はコーティングしたも
のを用いることが好ましい。このようにすることによ
り、固定層の電子伝導性が良くなり、高い出力で放電さ
せることができる。電子伝導性の高い物質として、炭
素、金属ニッケルを挙げることができる。
【0013】上記の構成を有する本発明の三次元電池に
よれば、電池の容量(電力量)の増大は各セルの容積を
増やすことによって対応できる。つまり、1リットルの
容積で1W の電力を発生するとすれば、容積を1m3に増
やすことで1kWの電力が得られ、10m3に増やすことで
10kWの電力が得られる。このため、スケールアップに
よる製造コスト上のメリットが発揮される。すなわち、
従来の電池が10W で1万円とすれば、10kWでは10
00万円になるが、本発明の電池はスケールアップをす
ればするほど、製造単価が減少するので、約1/10の
100万円程度で製造できるようになる。
【0014】一方、電圧はセルに充填される活物質の粉
体(従来の一般的な電極に相当)の種類(材料)によっ
て決定され、例えば金属鉛粉と酸化鉛粉を用いる場合に
は2.4V 前後の電圧になるから、12V 以上の電圧が
必要な場合には単位電池を5個〜6個直列に連結する必
要がある。しかし、本発明によれば、中間に位置する
(両端を除く)単位電池は両極とも集電部材の材質を共
通にでき、しかも従来の電池とは違って陽極や陰極の電
極を設ける必要がないから、セル(単位電池)間の隔壁
を導電性の集電部材で構成することによって電気的に且
つ構造的に直列に連結することができる。また、隔壁は
厚みをかなり薄く(例えば0.5mm)し、面積は広く
(例えば127mm×127mm)することができ、しかも
電流は隔壁の厚み方向に流れるので、大電流がほとんど
抵抗なく流れるので、電力ロスが極めて少ない。さらに
2組の単位電池が隔壁を介して直接に連結(直結)でき
るので、複数組の単位電池を直列にかつ積層状に連結
し、電池全体の容積を最小限に抑えて小型化を図ること
ができる。
【0015】さらに、本発明の三次元電池では、活物質
の粉体が膜構造の従来の電池の膜(電池本体)の作用を
し、電池を流れる電流は活物質の表面積に比例すること
になるが、それらの粉体は電解質溶液中に固定層を形成
しており、全粉体の総表面積は従来の膜構造の電池に比
べて数千倍から数万倍になるので、エネルギー密度が数
千倍から数万倍になる。また、活物質の粉体は電解質溶
液(鉛電池では希硫酸)に投入して固定層として使用し
ているため、劣化した場合には電解質溶液と分離あるい
は電解質溶液とともに粉体を交換することにより再生化
を図ることができ、電池の寿命が大幅に(ほぼ50倍か
ら100倍に)延びる。
【0016】また、これらの三次元電池において、集電
部材又は集電体からセル内に向けて導電性のスタッドを
一体に突設することができる。このように構成された三
次元電池によれば、集電部材あるいは集電体と粉体との
間の接触面積が大幅に増大し、接触抵抗が低減するの
で、各セル間の距離(直列方向の間隔)を拡大でき、電
池の容量を大幅に増大できる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る三次元電池の
実施の形態を図面に基づいて説明する。図1は本発明の
実施の第1形態による積層型三次元電池の実証試験器の
一例を示す斜視図と概要断面図、図2は同組立前(分解
状態)の主要部品の一部を示す斜視図である。図1に示
すように、本例の積層型三次元電池1はメタハイ電池
で、図2のように正方形状の中央開口部21aを厚み方
向に貫通して設けたセル(容器)部材21を2個で一対
とし、本例では二対(合計4個)のセル部材21を備え
ている。各セル部材21の一方の面の開口部21aの周
囲には、浅い(本例では深さが0.5mm)の凹状部21
bが環状に形成され、セル部材21・21間に略正方形
の耐アルカリ性のイオン透過性フィルター(本例ではテ
フロン(登録商標)性セパレータ)5が凹状部21b内
に嵌装されている。フィルター5はイオンのみを通過さ
せるが、電極粉体n,hや電気は通過させない膜状体
で、上記以外にも素焼き板、イオン交換樹脂膜、ガラス
などが用いられる。また各セル部材21の上面には、開
口部21a内に臨ませて上下に貫通して2つの注液口2
1cが幅方向に間隔をあけて形成され、各注液口21c
にはゴム栓22が着脱自在に装着される。
【0018】各組のセル部材21・21間の凹状部21
bには、略正方形で耐アルカリ性および導電性の板状の
集電部材(本例ではニッケル板)7が嵌挿されている。
また、2組のセル部材21の両端には、耐アルカリ性で
導電性の、セル部材21と同一幅でセル部材21よりも
高さが高い板状の集電体(本例ではニッケル板)6を備
えている。開口部21aと同一形状の開口部9aを中央
部に有し外形がセル部材21と共通のゴム製パッキン9
が、セル部材21・21間およびセル部材21と集電体
6/8の間に介装されている。セル部材21、パッキン
9および集電体6/8には、厚み方向に貫通する複数の
挿通孔21d・9d・6d・8dが開口部21a・9a
の周囲に周方向に間隔をあけて一連に穿設されている。
そして、複数の挿通孔21d・9d・6d・8dに非導
電性のボルト23が一連に挿通され、ボルト23の先端
ネジ部23aにナット(図示せず)を螺合して締め付け
てある。また、左端(陽極)と右端(陰極)の集電体6
/8の上端部には、幅方向に間隔をあけて小孔6e/8
eが穿設され、本例では左端と右端の集電体6/8の両
端の小孔6e/8eに陽極端子24、陰極端子25が取
り付けられ、配線26・27の一端が接続されている。
【0019】各セル部材21内には、注液口21cより
電解質溶液としての水酸化カリウム水溶液kが注入さ
れ、図1(b)の右端側セル部材21から順に陽極の粉
体活物質としての水酸化ニッケル粉n、陰極の粉体活物
質としての水素吸蔵合金粉h、陽極の粉体活物質として
の水酸化ニッケル粉n、陰極の粉体活物質としての水素
吸蔵合金粉hが水酸化カリウム水溶液kに投入され懸濁
されている。この結果、図の右端から左端にかけて陽極
セル3・陰極セル4・陽極セル3・陰極セル4が順に形
成される。
【0020】上記のようにして積層型三次元電池1が構
成されるが、本例の電池1は、ニッケル水素の単位電池
(二次電池)が2個直列に接続された構造からなり、約
2.4V の電圧の電池からなる。そこで、電池1の陽極
端子24と陰極端子25間に2.4V 用電球などの負荷
手段30を配線26・27により接続する。充電状態に
おいて、陽極端子24を備えた左端の陽極集電体6に接
触している陽極セル3内のニッケル粉nは、陽極集電体
6から電子(e- )を受け取り、一連に接触しているオ
キシ水酸化ニッケル粉nに電子(e- )が水素イオンと
ともに供給されて水酸化ニッケルになる。そして、陰極
セル4内では水素吸蔵合金粉hが電子(e- )と水素イ
オン(H+ )を放出して、この水素イオンがイオン透過
性フィルター5を通って陽極セルに行く。つまり、Ni
OOH+H+ +e- →Ni(OH)2 になる。
【0021】 MHx→M+xH+ +xe- M:水素吸蔵合金(粉) 続いて、電子(e- )は水素吸蔵合金粉hの接触部を通
って第2単位電池の陽極セル3との隔壁を構成する集電
部材7に集められ(集電され)、第2単位電池の陽極セ
ル3内のオキシ水酸化ニッケル粉nは集電部材7から電
子(e- )を受け取り、一連に接触しているオキシ水酸
化ニッケル粉nに電子(e- )が供給されて水酸化ニッ
ケルになる。そして、陰極セル4内では水素吸蔵合金粉
hが電子(e- )を放出して水素イオン(H+ )が生成
される。陰極セル4内に放出された電子(e- )が陰極
集電体8に集電され陰極端子25から配線27を通って
負荷手段30へ移動し、配線26より陽極集電体6へ移
動する。これにより、陽極集電体6の陽極端子24より
電流が負荷手段30へ供給され、陰極集電体8の陰極端
子25へ流れる。このようにして、1.2V ×2(2.
4V )の電圧が発生する。
【0022】一方、三次元電池1への充電は、次のよう
な態様で行われる。電池1に充電器31によって所定の
電圧をかけて、陰極集電体8(陰極端子25)より陰極
セル4へ電子(e- )を供給する。電子(e- )は水素
吸蔵合金粉hに移動し、これにより次の反応が生じ、水
酸基イオンが発生する。
【0023】 M+xH2 O+xe- →MHx+xOH- M:水素吸蔵合金(粉) 陰極セル4内に発生した水酸基イオン(OH- )は、イ
オン透過性フィルター5を通って左側の陽極セル3内に
移動し、水酸化ニッケル粉nと次のように反応して電子
(e- )を放出する。
【0024】 Ni(OH)2 +OH- →NiOOH+H2 O+e- 陽極セル3内に放出された電子(e- )は集電部材7に
集電され、左隣の陰極セル4内の水素吸蔵合金粉hに移
動し、これにより上記式に示した反応が生じ、水酸基イ
オンが発生する。陰極セル4内に発生した水酸基イオン
(OH- )は、イオン透過性フィルター5を通って左端
の陽極セル3内に移動し、水酸化ニッケル粉nと上記式
のように反応して電子(e- )を放出する。電子
(e- )は陽極集電体6(陽極端子24)に集電され、
充電器31へ送られる。
【0025】図3は本発明の実施の第2形態による積層
型三次元電池を概念的に示す中央縦断面図である。図3
に示すように、本例の三次元電池1−1は鉛電池で、単
位鉛電池2を6組直列に連結した構造からなる。単位鉛
電池2は、中間部を耐酸性のイオン透過性フィルター5
で仕切った陽極セル3と陰極セル4を備えている。右端
(第1組)および左端(第6組)の単位電池2の陽極セ
ル3の左端壁は、集電体6/8としての耐酸性導電体
(白金板あるいは鉛板)の側壁からなり、他方の陰極セ
ル4の右端壁は集電部材7としての耐酸性導電体の側壁
(白金板あるいは鉛板)からなる。また中間に位置する
4組の単位電池2は、各組の単位電池2の間に隔壁を兼
ねた集電部材7としての耐酸性導電体(白金板あるいは
鉛板)を介して直列に接続されるとともに、右端(第1
組)および左端(第6組)の単位電池2とも集電部材7
としての耐酸性導電体の側壁(白金板あるいは鉛板)を
介して直列に接続されている。
【0026】各セル3・4内には、共通の電解質溶液と
して本例では希硫酸溶液(硫酸水溶液)rが充填されて
いる。そして、陽極セル3内の希硫酸溶液には二酸化鉛
(PbO2 )の粉体Aが投入され、固定層が形成されて
いる。一方、陰極セル4内の希硫酸溶液には金属鉛(P
b)の粉体Bが投入され、固定層が形成されている。
【0027】上記の構成からなる第2実施例に係る三次
元電池1−1は、次のように放電する。すなわち、左端
の陽極集電体6に接触している陽極セル3が、集電体6
から電子を受け取り、酸化鉛粉Aに電子が供給され、反
応して硫酸鉛(PbSO4 )になり、イオンが発生す
る。
【0028】PbO2 +H2 SO4 +2H+ +2e-
PbSO4 +2H2 O 次に、陽極セル3内のイオンがイオン透過性フィルター
5より陰極セル4内に移動し、金属鉛粉Bと反応して電
子を放出し、酸化されて硫酸鉛粉になる。 Pb+SO4 2- →PbSO4 +H2 +2e- 陰極セル4内の電子は集電部材7に集電され、左隣の陽
極セル3内へ移動し、酸化鉛粉Aに電子が供給され、反
応して硫酸鉛(PbSO4 )になり、イオンが発生す
る。陽極セル3内のイオンがイオン透過性フィルター5
より陰極セル4内に移動し、金属鉛粉Bと反応して電子
を放出し、酸化されて硫酸鉛粉になる。この反応が各単
位電池2で順次繰り返され、右端の陰極集電体8から電
子が負荷手段(図示せず)を介して左端の陽極集電体6
へ移動し、逆に陽極集電体6から電流が負荷手段30
(図1)を介して右端の陰極集電体8へ流れる。本例の
場合には、約13.6V の電圧が生じる。なお、集電体
や電極には耐酸性の導電体ならば何でも使用することが
でき、例えば炭素や導電体性ポリマーでもよい。
【0029】図4は本発明の実施の第3形態による積層
型三次元電池を概念的に示す中央縦断面図である。図4
に示すように、本例の三次元電池1−2は図3の実施の
第2形態と同様に鉛電池であるが、電池1−2を軸方向
に貫通する回転軸32を回転自在に配設し、手動若しく
は回転駆動装置(図示せず)により回転させる。回転軸
32上の、各セル3・4内に対応する位置には、複数枚
の攪拌羽根32aを直交する方向に突設し、回転軸32
の回転により各セル3・4内の希硫酸溶液rを二酸化鉛
粉A又は金属鉛粉Bとともに攪拌できるように構成して
いるところが、実施の第2形態の電池1−1と相違して
いる。
【0030】したがって、本例の三次元電池1−2によ
れば、電極粉体としての酸化鉛粉Aおよび金属鉛粉Bを
攪拌することによって、各電極粉体A/Bと集電体6/
8あるいは集電部材7との接触が良好になるので、各セ
ル3・4の(セル部材21:図1参照)の容量を大きく
することができ、電力量の増大が図れる。また、硫酸鉛
粒子の付着を防止できるので、集電体6/8および集電
部材7に鉛板を使用することができる。なお、攪拌手段
32を備えた点を除き、第2実施例に係る電池1−2と
共通するので、実施の第2形態と共通する部材は同一の
符号を用いて表し説明を省略する。
【0031】図5は本発明の実施の第4形態による積層
型三次元電池を概念的に示す中央縦断面図である。図5
に示すように、本例の三次元電池1−5は図1の実施の
第1形態と同様にニッケル水素二次電池からなるが、陽
極セル3および陰極セル4の容量をかなり大きくしてい
る。その代わりに、集電体6/8および集電部材7から
陽極セル3あるいは陰極セル4内へ向けて多数のスタッ
ド6a/7a/8aをそれぞれ間隔をあけて張出して設
けている。本例の場合、集電体6/8および集電部材7
にはニッケル板を用いたので、スタッド6a/7a/8
aもニッケル板で一体に形成している。本例の電池1−
5においては、各セル3/4の容積を大幅に拡大した
が、電極粉体n/hは集電体6/8および集電部材7に
対して確実に接触するので、電気(電子/電流)を十分
に伝えることができる。なお、本例の電池1−5に第3
実施例の攪拌手段32を組み合わせて使用することもで
きる。
【0032】図6は本発明の実施の第5形態による三次
元電池を示している。本実施形態は、セル(容器)をイ
オン透過性フィルター(セパレーター)で完全に仕切る
ことなく、セル内の上部をあけた状態のイオン透過性フ
ィルター(セパレーター)5aで仕切って構成されたも
のである。他の構成及び作用は実施の第1〜第4形態の
場合と同様である。
【0033】図7は本発明の実施の第6形態による三次
元電池を示している。本実施形態は、セル60を仕切る
ことなく、セル内に電解質溶液rを満たし、この電解質
溶液r中に電子を放出する活物質の粉体を固定層として
収納した多孔体からなる袋62、及び電子を吸収する活
物質の粉体を固定層として収納した多孔体からなる袋6
4を設け、これらの袋62、64に活物質の粉体と接触
する導電体の集電装置、すなわち、陰極集電体66、陽
極集電体68が設けられたものである。袋の代りに容器
状のもの等を用いることもでき、その形状は問わない。
多孔体としては、発泡ニッケルシートを挙げることがで
きる。他の構成及び作用は、実施の第1〜第4形態の場
合と同様である。
【0034】以上に、本発明の三次元電池の実施形態を
説明したが、さらに下記のように実施することもでき
る。 陽極と陰極の活物質粉体としては、上記以外にも例
えば、水酸化ニッケルとカドミウムや水酸化鉄と水酸化
ニッケルを使用することができる。 上記実施形態では、単位二次電池2を導電性(耐酸
性又は耐アルカリ性)の導電部材7を介して2個〜6個
直列に連結した構造を示したが、要求される電圧に応じ
て何個でも直列に連結することができる。 電池の容量についても、要求される電力容量に応じ
てセル部材21の容積を増大し、必要に応じて攪拌手段
やスタッドを設けることにより対応することができる。
【0035】
【発明の効果】以上説明したことから明らかなように、
本発明に係る積層型三次元電池には、次のような優れた
効果がある。 (1) 本発明の三次元電池では、電池の容量(電力
量)の増大が各セルの容積を増やすことによって対応で
きるため、スケールアップによる製造コスト上のメリッ
トが発揮される。また、固定層式であるので、構成を簡
略化することができる。 (2) また、電圧はセルに充填される活物質の粉体の
種類(材料)によって決定され、大きな電圧が必要な場
合には単位電池を複数個直列に連結する必要があるが、
単位電池の両極とも集電部材の材質は共通にでき、しか
も従来の電池とは違って陽極や陰極の電極を構成しない
から、セル(単位電池)間の間隔を導電性の集電部材で
構成することにより、電気的に且つ構造的に直列に接続
することができ、厚みを薄くできるので、電池全体がコ
ンパクトに仕上がり小型化が可能なうえに、電流は厚み
方向に流れるので、大電流がほとんど抵抗なく流れる。 (3) さらに、活物質の粉体は、膜構造の従来の電池
の膜(電池本体)の作用をし、電池を流れる電流は活物
質の表面積に比例することになるが、粉体は電解質溶液
中に固定層を形成しており、全粉体の総表面積は従来の
膜構造の電池に比べて数千倍から数万倍になるので、エ
ネルギー密度が数千倍から数万倍になるとともに、活物
質の粉体は電解質溶液(鉛電池では希硫酸)に投入して
混合して使用しているため、劣化した場合には電解質溶
液とともに粉体を交換することにより再生化を図ること
ができ、電池の寿命を大幅に延長できる。 (4) 集電部材又は集電体からセル内に向けて導電性
のスタッドを設ける場合は、集電部材あるいは集電体と
粉体との間の接触面積が大幅に増大し、接触抵抗が低減
するので、各セル間の距離(直列方向の間隔)を拡大で
き、電池の容量を大幅に増大できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1(a)は本発明の実施の第1形態による積
層型三次元電池の実証試験器の一例を示す斜視図、図1
(b)は同電池を概念的に示す中央縦断面図である。
【図2】図1の積層型三次元電池の実証試験器の組立前
(分解状態)の主要部品の一部を示す斜視図である。
【図3】本発明の実施の第2形態による積層型三次元電
池を概念的に示す中央縦断面図である。
【図4】本発明の実施の第3形態による積層型三次元電
池を概念的に示す中央縦断面図である。
【図5】本発明の実施の第4形態による積層型三次元電
池を概念的に示す中央縦断面図である。
【図6】本発明の実施の第5形態による三次元電池の要
部を示す断面構成説明図である。
【図7】本発明の実施の第6形態による三次元電池の要
部を示す断面構成説明図である。
【図8】従来の一般的な膜構造の電池を概念的に示す中
央縦断面図である。
【図9】従来の一般的な膜構造の長尺タイプの電池を概
念的に示す中央縦断面図である。
【図10】従来の一般的な膜構造の電池を並列に接続し
た状態を概念的に示す中央縦断面図である。
【図11】従来の一般的な膜構造の電池を直列に接続し
た状態を概念的に示す中央縦断面図である。
【符号の説明】
1・1−1〜1−5 積層型三次元電池 2 単位電池(二次電池) 3 陽極セル 4 陰極セル 5、5a イオン透過性フィルター 6 陽極集電体 7 集電部材 8 陰極集電体 9 パッキン 21 セル部材 23 ボルト 32・33・36 攪拌手段 60 セル 62、64 多孔体からなる袋 66 陰極集電体 68 陽極集電体 n・h・A・B 粉体(活物質) k・r 電解質溶液

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 イオンは通過するが電気を通過させない
    部材を介して接続された一対のセルのうち、一方のセル
    に電解質溶液を充填するとともに該電解質溶液中に電子
    を放出する活物質の粉体を投入して固定層を形成させ、
    他方のセルに電解質溶液を充填するとともに該電解質溶
    液中に電子を吸収する活物質の粉体を投入して固定層を
    形成させてなる単位電池の複数組を、前記セル間の隔壁
    を兼用し且つ前記粉体に接触する導電性の集電部材を介
    在させて直列に一体に連結し、両端のセルに粉体と接触
    し且つ陽極電極および陰極電極を兼用した集電体を設け
    て積層型三次元電池を構成したことを特徴とする三次元
    電池。
  2. 【請求項2】 セル内に電解質溶液を満たし、この電解
    質溶液中に電子を放出する活物質の粉体を固定層として
    収納した多孔体、及び電子を吸収する活物質の粉体を固
    定層として収納した多孔体を設けてなる単位電池の複数
    組を、前記セル間の隔壁を兼用し且つ前記粉体に接触す
    る導電性の集電部材を介在させて直列に一体に連結し、
    両端のセルに粉体と接触し且つ陽極電極および陰極電極
    を兼用した集電体を設けて積層型三次元電池を構成した
    ことを特徴とする三次元電池。
  3. 【請求項3】 活物質の粉体が、電子伝導性の低い物質
    に電子伝導性の高い物質を混合又はコーティングしたも
    のである請求項1又は2記載の電池。
  4. 【請求項4】 集電部材又は集電体からセル内に向けて
    導電性のスタッドを一体に突設した請求項1、2又は3
    記載の三次元電池。
JP2000332503A 2000-10-31 2000-10-31 三次元電池 Expired - Fee Related JP3510582B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000332503A JP3510582B2 (ja) 2000-10-31 2000-10-31 三次元電池
PCT/JP2002/004191 WO2003092113A1 (fr) 2000-10-31 2002-04-26 Batterie
EP02722805A EP1501150A1 (en) 2000-10-31 2002-04-26 Battery
CNA028288114A CN1656642A (zh) 2000-10-31 2002-04-26 电池
US10/510,416 US20050175890A1 (en) 2000-10-31 2002-04-26 Battery

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000332503A JP3510582B2 (ja) 2000-10-31 2000-10-31 三次元電池
PCT/JP2002/004191 WO2003092113A1 (fr) 2000-10-31 2002-04-26 Batterie

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002141101A true JP2002141101A (ja) 2002-05-17
JP3510582B2 JP3510582B2 (ja) 2004-03-29

Family

ID=30772094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000332503A Expired - Fee Related JP3510582B2 (ja) 2000-10-31 2000-10-31 三次元電池

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1501150A1 (ja)
JP (1) JP3510582B2 (ja)
CN (1) CN1656642A (ja)
WO (1) WO2003092113A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003092113A1 (fr) * 2000-10-31 2003-11-06 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Batterie
EP1947711A2 (en) 2001-09-19 2008-07-23 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Three-dimensional battery and its electrode structure and method for producing electrode material of three-dimensional battery
WO2008099609A1 (ja) * 2007-02-14 2008-08-21 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha 電池及びその伝熱構造
US8372536B2 (en) 2009-07-10 2013-02-12 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery module
JP2014107210A (ja) * 2012-11-29 2014-06-09 Kyocera Corp 二次電池
WO2016114426A1 (ko) * 2015-01-15 2016-07-21 (주)오렌지파워 입체형 전극 어셈블리 및 이의 제조 방법
US10381627B2 (en) 2016-07-07 2019-08-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Battery structure and method of manufacturing the same
JP2020507005A (ja) * 2016-12-23 2020-03-05 テクニシュ ユニベルシテイト デルフトTechnische Universiteit Delft ハイブリッド電池電解槽

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009117105A (ja) * 2007-11-05 2009-05-28 Toyota Motor Corp 電池ユニット
JP6013463B2 (ja) 2011-06-01 2016-10-25 ケース ウエスタン リザーブ ユニバーシティ 鉄基流動電池

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI77543C (fi) * 1985-12-19 1989-03-10 Neste Oy Ackumulator.
JP2608561B2 (ja) * 1987-07-27 1997-05-07 シャープ株式会社 積層形電池
JPH08190914A (ja) * 1995-01-11 1996-07-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池用極板
US5912090A (en) * 1996-03-08 1999-06-15 Hitachi Maxell, Ltd. Nickel-hydrogen stacked battery pack
JP3451888B2 (ja) * 1997-05-30 2003-09-29 松下電器産業株式会社 アルカリ蓄電池とその電極の製造法
JP3469766B2 (ja) * 1998-01-30 2003-11-25 三洋電機株式会社 密閉型アルカリ蓄電池用非焼結式ニッケル極及び電池
JP3653412B2 (ja) * 1999-03-16 2005-05-25 三洋電機株式会社 水素吸蔵合金電極およびこの電極を用いたニッケル・水素蓄電池
JP3051401B1 (ja) * 1999-03-29 2000-06-12 川崎重工業株式会社 電 池
JP2001143713A (ja) * 1999-11-18 2001-05-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 金属多孔体およびその製造方法
JP2002050330A (ja) * 2000-08-04 2002-02-15 Kawasaki Heavy Ind Ltd 三次元電池を内蔵したベルト
JP3510582B2 (ja) * 2000-10-31 2004-03-29 川崎重工業株式会社 三次元電池

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003092113A1 (fr) * 2000-10-31 2003-11-06 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Batterie
EP1947711A2 (en) 2001-09-19 2008-07-23 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Three-dimensional battery and its electrode structure and method for producing electrode material of three-dimensional battery
WO2008099609A1 (ja) * 2007-02-14 2008-08-21 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha 電池及びその伝熱構造
JP2011258571A (ja) * 2007-02-14 2011-12-22 Kawasaki Heavy Ind Ltd 密閉型ニッケル水素電池およびその積層体
KR101174190B1 (ko) * 2007-02-14 2012-08-14 카와사키 주코교 카부시키 카이샤 전지 및 그 전열구조
JP5069252B2 (ja) * 2007-02-14 2012-11-07 川崎重工業株式会社 電池ユニット積層体の伝熱構造
US8372536B2 (en) 2009-07-10 2013-02-12 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery module
JP2014107210A (ja) * 2012-11-29 2014-06-09 Kyocera Corp 二次電池
WO2016114426A1 (ko) * 2015-01-15 2016-07-21 (주)오렌지파워 입체형 전극 어셈블리 및 이의 제조 방법
US10381627B2 (en) 2016-07-07 2019-08-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Battery structure and method of manufacturing the same
JP2020507005A (ja) * 2016-12-23 2020-03-05 テクニシュ ユニベルシテイト デルフトTechnische Universiteit Delft ハイブリッド電池電解槽
US11552352B2 (en) 2016-12-23 2023-01-10 Battolyser Holding B.V. Hybrid battery and electrolyser
JP7252628B2 (ja) 2016-12-23 2023-04-05 テクニシュ ユニベルシテイト デルフト ハイブリッド電池電解槽

Also Published As

Publication number Publication date
JP3510582B2 (ja) 2004-03-29
EP1501150A1 (en) 2005-01-26
WO2003092113A1 (fr) 2003-11-06
CN1656642A (zh) 2005-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100886293B1 (ko) 스택 웨이퍼 셀의 바이폴라 전기화학적 배터리
US7547487B1 (en) Multi-cell battery assembly
US20050175890A1 (en) Battery
US3990910A (en) Nickel-hydrogen battery
JPS61501352A (ja) ニッケル−水素2極電池
US3607403A (en) Self-charging battery incorporating a solid-gas battery and storage battery within a honeycomb matrix
US10411286B2 (en) Alkali/oxidant battery
US3647542A (en) Solid-fluid battery
JPH0586633B2 (ja)
JP3510582B2 (ja) 三次元電池
CN206148582U (zh) 金属空气电池用框架及金属空气电池组
JP2956027B2 (ja) 電 池
JP6288655B2 (ja) リバーシブル燃料電池蓄電池
EP3422454A1 (en) Bipolar battery
US20120214075A1 (en) Electrochemical cell having air cathode partially infused with carbon dioxide
JPH10106604A (ja) 燃料電池
CN112687913A (zh) 锂空气电池包
JPS6054745B2 (ja) 鉛蓄電池
US3836398A (en) Electrochemical generators of the metal-air or metal-oxygen type
EP3321990B1 (en) Flow battery, process for its manufacture, and use thereof
US20190288343A1 (en) Methods and apparatus for a battery
KR930015168A (ko) 새로운 그리드, 스트랩 및 전지간용접배열을 구비한 화학전지와 배터리
KR100658254B1 (ko) 전지
CN210576241U (zh) 一种测量液流电池电解液浓度分布的装置
US3433671A (en) Storage battery having positive and negative electrode in direct contact

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031225

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees