JP2002139093A - 減衰力調整式油圧緩衝器 - Google Patents

減衰力調整式油圧緩衝器

Info

Publication number
JP2002139093A
JP2002139093A JP2000378175A JP2000378175A JP2002139093A JP 2002139093 A JP2002139093 A JP 2002139093A JP 2000378175 A JP2000378175 A JP 2000378175A JP 2000378175 A JP2000378175 A JP 2000378175A JP 2002139093 A JP2002139093 A JP 2002139093A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
damping force
cylinder
passage
piston
orifice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000378175A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshikazu Ogawa
良量 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2000378175A priority Critical patent/JP2002139093A/ja
Publication of JP2002139093A publication Critical patent/JP2002139093A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】減衰力調整式油圧緩衝器の減衰力調整用オリフ
ィス面積調整機構の単純化と無段階化。 【解決手段】ピストンロッド3とピストン5にバイパス
穴を設け、ピストンロッド3下端にオリフィス開口面積
調整プランジャー14を挿入し、調整ロッド4の回転調
整によりバイパス油液通路を連通させ、オリフィス開口
面積11A、11Bを増減させ伸縮別々の作用をするよ
うに働かせる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は自動車などに用いら
れ、減衰力を適宜調整可能な減衰力調整式油圧緩衝器に
関する。
【0002】
【従来の技術】自動車等に用いられる油圧緩衝器には、
路面状況、走行状況等に応じて減衰力を適宜調整可能な
減衰力調整式油圧緩衝器がある。
【0003】従来、この種の減衰力調整式油圧緩衝器
は、油液を封入したシリンダ内にピストンロッドの一端
に固着されたピストンを摺動可能に嵌入し、このピスト
ンによって画成された2室を連通する減衰力発生機構を
設け、さらに、前記主通路をバイパスするバイパス通路
を設け、該バイパス通路の通路面積を適宜変更し、減衰
力調整するシャッター機構から構成されている。
【0004】そして、従来の前記シャッター機構は、円
筒状で側壁部にオリフィスを持ったガイド部材と、該ガ
イド部材内回転可能に嵌合され前記オリフィスを開閉す
るシャッターとから構成されている。また、ガイド部材
に比較的大きな穴を設けシャッターにオリフィスを設け
たものもある。
【0005】このようなシャッター機構の前記ガイド部
材またはシャッターに設けられたオリフィスは、円筒状
の側面にドリルによって設けられ、多数の部材で構成さ
れていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記のよう
な減衰力調整式油圧緩衝器では、円筒状のシャッターま
たはガイド部材の側面にオリフィスを開ける際、側面が
曲面なので穴を開けることが困難であった。また、セラ
ミック等の切削加工が困難な材料ではオリフィスを設け
ることが出来ず、シャッターまたはガイド部材の材料と
して用いることができなかった。
【0007】さらに、減衰力をなめらかに切り替えるた
め、オリフィスをその面積が徐々に変化するようにくさ
び形や三角形等の非円形の穴としたものにおいては、放
電加工やワイヤカット等の六法を用いなければならず、
加工時間がかかり、部品点数も多く量産が困難であっ
た。本発明は上記問題点を解決した減衰力調整式油圧緩
衝器を提供する事を目標とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の減衰力調整式油
圧緩衝器は、上記課題を解決するために、油液が封入さ
れたシリンダと該シリンダ内に摺動可能にされ前記シリ
ンダ内を2室に画成するピストンと一端が前記ピストン
に連結され他端が前記シリンダの外部まで延ばされたピ
ストンロッドと、前記シリンダ内の2室を連通させ、減
衰力発生機構を有する主油液通路と、伸び側通路および
縮み側通路を有し前記シリンダ内の2室を連通させるバ
イパス通路をそれぞれ大小の通路面積で連通させて減衰
力を調整する通路開口面積調整機構を設ける。
【0009】さらに、前記通路開口面積調整機構を単純
化し、少ない部材で容易に連続可変の減衰力特性等の所
望の減衰力特性をえることとする。
【0010】その上、伸縮時、シリンダ上室とシリンダ
下室の圧力差による開口面積変化を防止する面積調整機
構とする。
【0011】
【発明の実施の形態】発明の実施形態を実施例に基づい
て図面1を参照して説明する。図1に示すように減衰力
調整油圧緩衝器1には油液が封入されたシリンダ2内に
は、ピストン5が摺動可能状態に嵌入されており、この
ピストン5によってシリンダ2内がシリンダ上室Aとシ
リンダ下室Bとに画成されている。ピストン5には先端
がシリンダ2外部まで伸びるピストンロッド3の基端部
から外部先端まで貫通されており、ピストンロッド3の
基端部にはオリフィス面積調整機能が設けられている。
シリンダ2にはピストンロッド3がシリンダ2内に侵入
退出した分の油液を補償するリザーブ室(図示せず)が
設けられている。
【0012】ピストン5にはシリンダ上室Aとシリンダ
下室Bを連通させるための主通路となる伸び側主油液通
路7、バイパス通路10Aの一部と縮み側主油液通路6
とバイパス通路10Bの一部が設けられている。ピスト
ン5両面には減衰力発生機構となるディスクバルブ9
A、9Bが設けられている。
【0013】ピストンロッド3にはピストン5、リテー
ナ15に各バイパス穴と対向するようにバイパス穴が設
けられバイパス穴径は、バイパス穴10A=バイパス穴
10C>バイパス穴10Bの関係となっている。
【0014】ピストンロッド3下端にはリード角と油液
通路16の形成されたオリフィス面積調整プランジャー
14〔図2〕が回転可能な状態で挿入され、位置決めボ
ルト12で上下動できないように構成されている。
【0015】前記リテーナ15にはバイパス通路10C
が設けられ、縮み時のみシリンダ下室Bからシリンダ上
室Aへの油液の流通を許容する逆止弁17が設けられて
いる。
【0016】
【実施例】上記実施例の作用を説明する。各バイパス1
0A、10Bとオリフィス開口面積調整プランジャー1
4の油液通路開口部が対向していない(バイパス通路が
連通していない)とき、バイパス通路は遮断され伸び
側、縮み側ともに減衰力発生機構8のみで減衰力を発生
し、比較的高い減衰力を発生する。
【0017】次にバイパス穴10A、10Bとオリフィ
ス開口面積調整プランジャー14の油液通路開口部が対
向している(リード角と調整ロッド4の回転角度により
開口面積は決まる)とき、バイパス通路10A、10
B、10Cは連通し、油液はシリンダ上室A、シリンダ
下室Bへとそれぞれ流れる。この時縮み側において、ピ
ストンスピードの低速時にはシリンダ下室Bの油液は油
液出入り口13、主油液通路6、バイパス通路10Aを
通り、オリフィス11Aで開口面積に応じた減衰力を発
生し油液通路16、バイパス10C、逆止弁17を通り
シリンダ上室Aへと流れる。さらにピストンスピードが
所定以上になるとシリンダ下室Bの油液は主油液通路6
を通りディスクバルブ9Aでも減衰力を発生しシリンダ
上質Aへと流れる。
【0018】伸び側においては、バイパス通路10Cは
逆止弁により、閉鎖されシリンダ上室Aの油液は主油液
通路7、バイパス10Bを通り、オリフィス11Bで減
衰力を発生し、油液通路16、オリフィス11A、バイ
パス10A、主油液通路6、油液出入り口13、シリン
ダ下室Bへと流れる。さらにピストンスピードが所定以
上になると、シリンダ上室Aの油液は主油液通路7を通
り、ディスクバルブ9Bでも減衰力を発生し、シリンダ
下室Bへと流れる。
【0019】上記実施例では、バイパス通路の一部を共
用しているが、ピストンロッド3下端に逆止弁を設け、
オリフィス開口面積調整プランジャー14を変更し、伸
縮別バイパス穴を設け伸縮独立したバイパスとしても良
い。
【0020】
【発明の効果】以上記述したように、本発明の減衰力調
整式油圧緩衝器によれば、オリフィス開口面積によるオ
リフィス特性を利用し、単純な機構により安く安易に設
定自由度の大きい連続可変の減衰力特性等の所望の減衰
力特性を得ることができる。
【0021】そして、調整ロッド4を手動で任意の位置
に止め所望の減衰力を得ることができる。また、調整ロ
ッド4をステップモーターでコントロールすることで減
衰力を細かく無段階に調整できる。
【0022】さらに、減衰力を切り替える際、オリフィ
ス開口面積14の回転にともない、徐々にオリフィス面
積が増減するので、減衰力はなめらかに連続的に変化
し、衝撃の発生は防がれる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に要部の縦断面図である。
【図2】図1のオリフィス開口面積調整プランジャー縦
側面図である。
【符号の説明】
1 減衰力調整式油圧緩衝器 2 シリンダ 3 ピストンロット 4 調整ロッド 5 ピストン 6 主油液通路(縮み側) 7 主油液通路(伸び側) 8 減衰力発生機構 9A ディスクバルブ(縮み側) 9B ディスクバルブ(伸び側) 10A バイパス通路 10B バイパス通路 10C バイパス通路 11A オリフィス(縮み側) 11B オリフィス(伸び側) 12 位置決めボルト 13 油液出入り口 14 オリフィス面積調整プランジャー 15 リテーナ 16 油液通路 17 逆止弁

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】油液が封入されたシリンダと、該シリンダ
    内に摺動可能に嵌相され前記シリンダ内を2室に画成す
    るピストンと、一端が前記ピストンに連結され他端が、
    前記シリンダの外部まで延ばされたピストンロッドと前
    記シリンダ内の2室を連通させ、減衰力発生機構を有す
    る主油液通路と、伸び側通路および縮み側通路を有し前
    記シリンダ内の2室を連通させるバイパス通路を伸び側
    通路および縮み側通路それぞれ油液通路として、プラン
    ジャー単品でそれぞれ大小異なる通路面積で連通させ
    て、減衰力を無段階に調整可能としたことを特徴とする
    減衰力調整式油圧緩衝器。
JP2000378175A 2000-11-06 2000-11-06 減衰力調整式油圧緩衝器 Pending JP2002139093A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000378175A JP2002139093A (ja) 2000-11-06 2000-11-06 減衰力調整式油圧緩衝器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000378175A JP2002139093A (ja) 2000-11-06 2000-11-06 減衰力調整式油圧緩衝器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002139093A true JP2002139093A (ja) 2002-05-17

Family

ID=18846789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000378175A Pending JP2002139093A (ja) 2000-11-06 2000-11-06 減衰力調整式油圧緩衝器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002139093A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008089044A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Hitachi Ltd 減衰力調整式油圧緩衝器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008089044A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Hitachi Ltd 減衰力調整式油圧緩衝器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100451289B1 (ko) 감쇠력 조정식 유압 완충기
JP2003166585A (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JP3383863B2 (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
US20110024245A1 (en) Shock absorber
JP2003166584A (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JPH06101735A (ja) 油圧緩衝器
JP3338531B2 (ja) 減衰力調整式ダンパ
JP2002139093A (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JP4048507B2 (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JP4129936B2 (ja) 調圧弁及び油圧制振装置
JP2003042215A (ja) 車両用エアサスペンション装置
JPH05180258A (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JP2000145866A (ja) 油圧制振装置
JPS59117933A (ja) 油圧緩衝器
JPH023055B2 (ja)
KR101210178B1 (ko) 펌프의 유량제어밸브
JP3348234B2 (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JPH08159202A (ja) フロントフォークの圧側減衰力調整装置
JP3261512B2 (ja) 減衰係数調整式油圧緩衝器
JPH1026165A (ja) 油圧緩衝器
JP3079338B2 (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JPH078141Y2 (ja) 油圧打撃工具
JP4053644B2 (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JPH0754899A (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JP2002286078A (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器